D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

簡易的なISO感度別作例+自由作例

2009/02/21 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:219件

前から使っているアルバムにこの時期旬な写真をあげてみました。
もうすぐお雛様の季節ですね。
家にもひな壇とお雛様があるので、それで高感度の比較撮影をするとともにあと何枚か自由作例として写真を撮りました。
基本的に高感度比較はサイズはそのままですが後でLightroomで圧縮してますし、それ以外の作例は2MPにリサイズしているので参考程度に見てほしいです。
それとレンズはVR 18-200、VR ON、ピクコンは基本的にはスタンダード、色空間は全てAdobe RGB、ADLはオート、WB:オートです。
Adobe RGB対応のモニタでないと辛いかも…。

まずはアルバムの最初のほうの写真ですが、簡易的な高感度比較です。
もちろん本格的にやるならば三脚を設置して構図を一定にして、全てのISO感度・高感度ノイズ低減設定の組み合わせを試すべきですが、ISO800以上じゃないと高感度ノイズ低減が効かないので、ISO800以上HI1まで1段ずつ感度を上げていって試しました。
それとある程度解像感を残すのを考えて高感度ノイズ低減は弱に設定しております。
構図が一定でないのは本当に申し訳ないです。

ViewNXで原画像の上段右のお雛様とその周辺を等倍で見た限りでは、
・ISO800ではノイズはほぼ皆無と言っていいぐらい分からないように感じました。
・ISO1600ではISO800と比べてみたらお雛様の後ろの部分に若干ノイズが乗っているのが分かりますが、低感度の作例と比較しないとはっきりとは分からないような感じでした。
・ISO3200ではお雛様の左上の黒っぽいところにはノイズが乗っているとはっきり分かりました。けど倍率50%で見るとそんなに気にならないという感じですが…。
・ISOHI1ではさすがに50%で見ても何となくザラザラした感じはします。等倍で見たらはっきりとザラザラしているなぁと思います。けどISO6400相当と言われたらまぁ納得という感じです。それと完全ガイドに書いてある通り低感度と比べてやや色が抜けているなぁと実感しました。

僕の持っている完全ガイドにはNRをあまりに強くすると解像感が落ちるので高感度ノイズ低減は弱がおススメと書いてあるのですが、個人的には高感度を良く使うシーンでは標準もある程度使ってもいいと感じました。
個人的にはA4サイズ程度まで伸ばすならばISO1600ぐらいでも大丈夫じゃないかと思います。
L版でも良いならISO3200も許容範囲内に入ると思います。
さすがにISOHI1は非常用ですが、コンデジと比べたら2段以上は感度を上げても荒れないと思いました。

後は自由作例ですが、試行錯誤しながら腕を上げないといけないのと、マクロレンズはともかく明るい35mm F1.8Gが欲しいと思いました。
(学割でですがLightroomを買ったので当分は買えませんが…。)
それとピクコンをビビッドにした作例もあるのですが、もう少し彩度を下げたほうがいいと後で感じました。
自由作例の分はRAWで撮ったので後からLightroomである程度はいじれますが…。

余談ですがもうそろそろ自分なりのレビューを書こうかなぁと思っています。
今ある写真をもっとよく見て書きたいと思います。

書込番号:9133155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました!

2009/02/19 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:248件

デジカメの進化も以前ほどではなくなって、買い換えの頻度もこれからは少なくなると思っていたのですが、D80から買い換えてしましました。感想をレポートさせてください。愛用のEOS40Dとの比較が多くなりますが・・・。

 以前からニコンが気に入っている点
1.電源スイッチの形状とイルミネーションランプ
2.ツーボタンでフォーマットできる点
3.SDカード採用
4.液晶画面に表示される情報の見やすさ
5.18-200のレンズが他の類似品より使いやすい

 今回D90の気に入った点
1.OKボタンが矢印キーの中央に配置されたこと
2.液晶が大きく見やすくなった点
3.造りがしっかりしていて持った感じがよい

 私にとっては残念な点も書かせて下さいね。
1.ファインダーが黄色がかって見える
2.液晶も黄色がかっている
3.D80と比べるとプリントした結果はおとなしい色合いか?ただし変更可能
4.ホワイトバランスはD80と同等で、私は40Dの方が好みなんです
5.18-200のズームが自重で伸びるのが以前よりひどくなってきている

 レンズは18-200しか持っていませんが、使用頻度は40Dより多いくらいです。

書込番号:9122111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/20 00:37(1年以上前)

機種不明
当機種

たくさん、デジカメをお持ちなのですね。
おめでとうさんで、ございますぅ。

書込番号:9123166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2009/02/20 02:53(1年以上前)

 そうそう、大切な点を忘れていました。ニコンのカメラはシャッター音がいいですね。
 それと、D80はスタンダードでも彩度が濃いくらいに思っていましたから、D90はおとなしくなったように見えて正常に進化したのかもしれません。

 ライブビューのとき、シャッター半押しでピント合わせができますね。当たり前のように見えて40Dではできません。 

書込番号:9123574

ナイスクチコミ!0


agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 ItemList 

2009/02/20 10:16(1年以上前)

購入おめでとうございます!
私はD80しか持ってませんが、BattleBlueさんと同じく、ニコンの気に入ってる部分はほとんど同じです(笑
それにしても今では全く気にしてませんが、購入時にファインダーを覗いたとき若干黄色がかって見えましたけど、何故なんでしょうね?
確かにニコンのロゴは黄色ですが・・・。

書込番号:9124311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/02/20 12:09(1年以上前)

Battle Blueさん こんにちは。

高感度特性が良く機能的にも優れたハイコストパフォマンスの一機種だと思います。お楽しみください。

書込番号:9124737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/20 20:38(1年以上前)

別機種

コラージュ

>D80はスタンダードでも彩度が濃いくらいに思っていましたから、D90はおとなしくなったように見えて正常に進化したのかもしれません

こういうのは「正常な進化」とは言わないでしょうな〜。時流にあわせた、「単なる変更」でしょうか。

コストパフォーマンスとは

(1)要した費用と作業量との割合。コンピューターの作業能率の評価に用いる。
(2)財・サービスに支出した費用に対する,それによって得られた満足度の割合。
と説明されたものを見かける。

しかし、(2)=価格性能比なら素直に「プライスパフォーマンス(price/performance)」が正しい。
まあ、消費経済の中での話なら、「プライスパフォーマンス」と言ってほしい。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=price%2Fperformance&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3D&aq=f

コラージュのアニメ版
http://www.flickr.com/photos/8_8/3260727625/

書込番号:9126842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2009/02/20 20:58(1年以上前)

 単なるレポートでしたけど、レス付けてくださってありがとうございました。

 ファインダーが黄色く見えるのはロゴマークとの関係だったんですね。納得しました。ウソ

 

書込番号:9126960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いい感じです

2009/02/16 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:591件
機種不明

105mmズームと迷いながら、結局こちらの200mmキットに決めて良かったです。
単焦点に比べたら画質は落ちるかもしれませんが、通常の撮影なら問題ありません。
むしろレンズ交換に要する時間を考えると、シャッターチャンスを逃しません。

書込番号:9105883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5 休止中 

2009/02/18 15:05(1年以上前)

太宰府天満宮さん こんにちは。

宜しいと思います。私もTamron 18-200mmを付けています。お写真のように旅行にはピッタシ。
思い出の記録撮りですから、画質は二の次であり取り損ねないことの方が大切です。
別の思いこみで撮るときにはTamron 17-50mm F2.8やTokina 12-24mm F4を付けますが。

書込番号:9115004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

新しい作例をアップしました。

2009/02/09 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:219件

前回の分はご指摘があったので消去して、フォトアルバムに新しい作例をうpしました。
今回は昼間に大阪市内の町並みを撮った画像です。
レンズはキットレンズになっているVR18-200です。
画像サイズは200万画素相当にリサイズしているし、一部プライバシー保護のため等倍で顔がはっきり分かる人には顔にモザイクをかけたので、参考程度に見てほしいです。

デジタルWatchの伊達淳一氏のレビュー記事でD90のオートホワイトバランスと露出が不安定という記事がありましたが、個体差が原因だったのか僕のD90ではAWB・露出で大きな調整・補正が必要なカットはありませんでした。
もちろんRAWで撮って細かく調整して現像するほうがより好みに近い絵が得られるのは確かなのですが、基本はjpgで撮ってここ一番の大事な写真でRAWも一緒に記録するというやり方でも不満は出てこないと思います。
それと今回ViewNXで簡易的に編集して現像した画像が1枚だけあるのですが、Capture NX2やPhotoshopといった本格的なRAW現像が可能なソフトがあったほうが編集しやすいと感じました。
幸い一応僕は大学生でLightroomが学割で買えるので、それを買おうかと考えているところですが…。

とにかく皆さんのご意見・批評を聞きたいです。
名前の横のリンクから見てください。
よろしくお願いします。

書込番号:9067703

ナイスクチコミ!3


返信する
70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/02/09 23:17(1年以上前)

ともかつさん こんばんは
全ての写真をみてないのですが
DSC_0015について気が付いた点を
あげます。
 後方の木立が解像してませんね。
これは現像の失敗をしていると思いますよ。
D90は持っていないですがコンデジのような
こんな木立には普通なりません。
圧縮の失敗でしたら、たとえばViewNXでリサイズされたら
どうでしょうか。

書込番号:9068110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2009/02/10 00:48(1年以上前)

拝見しました

まず、何を撮りたいのか、何を残したいのか、何を(第三者に)見せたいのかが
伝わってこないような感じです。漠然としています。私も最初の頃の写真では、同じような撮り方してました。今でも難しい課題ですが、、、

(意図はないとしても)被写体を散漫に撮るのではなく、電柱や電線・通行人やご自身の影など無駄なものを出来るだけ排除したほうが良いでしょう。
また、被写体自体をもう少し大きく迫力が出るように撮るのがまずは良いかと思います。
たとえば、ビルやタワーの写真なら、他のビルや手前の電線などは出来るだけ入れないほうが写真が締まり見た目も良い感じになりやすいです。
ズームにだけ頼らずに、足・体を使って、被写体に出来るだけ寄りましょう。

あと、空が白とびしているようなので、逆光ぎみの空は、露出補正をマイナス(-0.3 -0.7くらい)にして撮ったほうが良いような。液晶で確認してください。
※被写体が暗くなるので、Lightroomで暗部だけ持ち上げる。全体の明るさををやや下げると空が青く綺麗になります。

あとLightroomは、Jpegでもかなり補正が使えます。無理してRaw撮りしなくても、綺麗に写真を仕上げる事が出来るので、お勧めです。手間はかかりますが、手間をかけると、平凡な写真でも見違えるような写真に仕上がることも。

書込番号:9068658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/02/10 08:58(1年以上前)

ともかつさん おはようございます。

DSC0022は私も似たような建物の壁などを撮りますので好きな対象です。もう少し回り(手前)を入れると、
どうなっていたでしょうか。
また、向かい側建物の写り込みも面白いですから、積極的に生かしたらどうなっていたでしょうか。
対象を良く観察されて、同一対象を多数撮られるのがベターです。
今回撮られた結果のお気に入りの対象を、季節が変わって日差しが変わった頃にまた撮られると良いです。

書込番号:9069435

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/10 10:28(1年以上前)

作例とは 作品の例ですが、作例とは言わないで、単に写真の方が良いかなと思いました。
写真は 撮る技術と現像技術も大事ですが、何をどのように表現したいのか?そこんところが一番大事です。
これは 学校では教えてくれません、いわゆる人それぞれの個性、メンタル、センスの領域です。
良い先生は、その個性を伸ばそうとしますが、こうしなさい、こう撮りなさいとは言いません。

写真を しっかり撮ることから始められたら良いと思いますが、先ずは構図、構成の基本から勉強されるのが良いかも知れません。
写真に限らず、常日頃からこの点を意識しながら生活し、写真展に限らず、美術館にも足を伸ばしましょう。
建物、陶器とか見る物総てアートなので(人間も)その積りで見れば勉強になります。

そして 批評されるより、批評しましょう!自分の写真を先ずセレクト(批評)しましょう。
そして 他人の写真を批評しましょう。
それが 高名な方の写真なら尚更です、真似をするより批評する!
批判と批評は違いますので 良い点、悪いと点、感じる事、感動した事、自分ならこうするとか…、勿論技術的な事も含めて。

作品の批評は 誰でも出来るので、その批評を裏返して自分のものにすれば良いのです。


上記は、こうしたら良いかな?と 日頃から思っている事で、私がそれを実行達成していると言うのでは有りませんので念の為。
こんな事を書くと、お前はどうなんだと成りがちなので敬遠しがちですが、あえて実行出来ていない事を書いて見ました。

書込番号:9069709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/10 10:30(1年以上前)

 ・あのう、やはり、なにかもうひとつ空気感が、、、全体的にもやがあるみたいで、、
 ・レンズのせいか、天候のせいか、わかりませんが。

 ・撮ったときが勝負のような感じ、『一撮入魂』の感じで、
  パソコンでの画像加工にあまり囚われないように、
  されるのもひとつの考えと思います。

 ・無理されない範囲で、中古でも、35ミリフィルム換算で標準画角に近いもの、
  例えば、35ミリフィルム換算で50ミリクラスのレンズなど、
  なにかひとつ明るい単焦点レンズをお持ちでしたら、
  フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
  で、撮られて、ズームレンズとの画像比較をされたらいかがでしょうか。

 ・不自由さを自ら課することにより、ご自身の撮りたいものが、
  より、はっきり見えてくるかもしれません。すみません。

書込番号:9069716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2009/02/10 10:49(1年以上前)

このような街撮りは面白いとは思いますが、
このご時世、奇異の目で見られたり警察に通報されたりしないものなのでしょうか?

私は肝が小さいもので、よくブログなどで見かける
レストランなどでカメラを出すのも気が引けます。

写真を撮るという事は、精神的にも鍛錬が求められるのですか?

書込番号:9069769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/10 11:11(1年以上前)

ともかつさん
写真を趣味としている場合は半分自己満足の世界だと思いますが、これらの写真はよく意味が分かりません。
よく言われるように、私たちにとってリアルなものは絵になりにくいのです。
外国に行って撮った写真は、ある意味どんな写真でも絵になりますよね?
それは、そこに住んでいない人たちにとって非現実的な空間だから絵になるのだと思います。
なので、外国人観光客が日本で写した写真の大半は私たちには、たいしたことのない写真に見えるでしょう。

この、リアルな私たちの現実、住んでいる場所で写真を絵になるように撮るのはとても難しいです。
私の主観的な意見ですが、ともかつさんの写真は、毎日見ているような光景で一切おもしろくありません。
しかしこのリアルな世界も、アングルや、色、時間等を変えてみればリアルな非現実感を出すことが可能だと思います。
なので、次回からは、生活環境を裏側からみてみるような気分でとってみてください。何か発見するかもしれません。

写真とは、othernessなのです。

書込番号:9069835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/10 12:13(1年以上前)

ともかつさん

お写真、スライドショーで拝見しました。
私は美術家ですが写真は素人です。しかし表現と言う意味では絵画も写真も差異はないと思いますので、感じたことを率直に述べさせていただきます。

まず、作例(サンプル)という軽い感覚で撮られずに、”作品”という意識で撮ることも大切ではないでしょうか。もちろんスナップ感覚でがんがん撮るのも良いのですが、じっくり撮ることも必要かと思います。
そして作品と言いうるレベルのものには不可欠な主題(テーマ)というものを真剣に考えてみる。
つまり、町というものをどういう視点で捉えるのかを考えてみる必要があろうかと思います。
漠然とではなく明確にです。

・現代建築の幾何学的な構成
・街を行きかう人々の姿
・通常は目に付かない路地裏の光景
・人々の生活
 等々テーマは無限に見つかると思います。

ある視点をもって対象を見つめると、今まで見えなかった世界が広がります。
それが大切だと思います。
一番大切なのは撮影者の感性だと思いますが、これが難しい・・・
しかしこの感性が豊かでないといくら撮っても良い写真は撮れません。
まだお若いようですし、どんどんいろんな経験を積まれると良いのでないでしょうか。

ともかつさんの文面を拝見すると、作品批評ではなくD90の機能・画質についての意見を求めているようにも取れますが、ともかつさんの写真に対してみなさんがこれだけ厳しい意見を述べらていることについてもよくご自身で考えてみられる必要があるのではないでしょうか。
例え趣味の写真であっても、こういう場所で公開するということがどういう意味かということも考えられたらと思います。





書込番号:9070037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/02/10 12:44(1年以上前)

ともかつさん、はじめまして。

アルバム拝見させていただきました。

いいのではないでしょうか?気軽に出かけて目に付いたものを
素直にお撮りになっておられると思いますよ。

人それぞれ写真に対する価値観や表現の仕方はさまざまです。

ともかつさんの感性をくすぐる被写体やシーンを今までどおりお撮り
になったらいいのでは?と思います。

ただ、その時に感じたものを、どう写真に反映(レタッチを含めて)
させるかはこれからも試行錯誤されるとは思いますが。

書込番号:9070124

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/10 13:31(1年以上前)

ともかつさん、はじめまして。
リンク先を見てみたら街撮りでしたのでおじゃまさせてもらいました(^^)
新しいカメラで撮り始めた感激がこちらにも伝わってくるようです。
まだお若いようですし、背伸びして難しいことを考える必要はないと思いますよ。

建物の写真で難しいのは、建物(特に現代)の一番美しい姿は設計者やデザイナーの頭の中ですでに作られているわけなので、「いいな」と思って撮っているだけではそれは設計者やデザイナーの手のひらの上で踊っているようなものになることです。(うまく伝えるのが難しいですが^^;)
自分がその建物を含めた風景を撮る「意味」を自分の中に持っていないといつか行き詰まってしまうような気がします。

私はRAW撮りからほぼJPEG派に転向しました。
昼間の街撮りなら100%JPEGです。
レタッチすることも少ないです、時間がもったいないですから(^^)
でもともかつさんがデジタル画像への理解を深めるためにLightroomを買われるというならおおいに賛成します、アドビの学割は学生の特権ですし。
ただくれぐれも頭でっかちにはならないでくださいね(^^)

あと「うp」は2ちゃん用語?ですからここでは一般的な用語のほうが適切だと思いますよw

書込番号:9070311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/02/10 22:57(1年以上前)

ともかつさん、こんばんは。
写真拝見しました。
大阪の町の風景、伝わって来てよかったです。
日常風景では現実的すぎて・・・という意見もある様ですが、
大阪の町並みも、都会に住んでいない人間にはある意味非現実的に感じられて面白いです。



ただ残念ながら、道を往く人やクルマ、或いは建物などの造形物が、
中途半端なところで切れてしまっていることには、違和感を感じてしまいました。

例えば0009や0012、0016は右側に人の身体の一部分が写り込んでしまっています。
人間の全身が写っているならば、それはそれで絵になるかもしれませんが、
中途半端な写り込みは、殆どの場合は邪魔に感じてしまいます。
人間というのは、写り方によっては不快感を催すこともあります。
 
例えば身体の特定のパーツのみがフレームから切れてしまっていると、
あたかもそのパーツが存在しない様に錯覚してしまいます。
また、人物の背景に柱等があると、
まるでその人が串刺しにされてしまう様な印象を受けてしまいます。



恐らく"何を撮っているのか分からない"と言われる人が多いのも、
この様にフレームの中に中途半端に色々なものが写り込んで来ていて、
何がメインの被写体となっているのかよく分からないと感じられるからではないでしょうか。
そして被写体がはっきりしない以上、AWBや露出について論じるのも難しいと思います。
(画面のどこにWBや露出が合うべきなのか、私たちには分からないからです)

上に挙げた様な写り込みの大半は、
自分の足で立ち位置を変えることで解消できると思います。
どうしても無理な場合は、望遠側にズームするという方法もあります。
折角の18-200mm、有効に活用されてみては如何でしょうか?

色々な意見や写真を参考に、是非自他共に満足できる写真を撮影されることを期待しております。



p.s.かなり視線の高い位置から撮影されている写真もある様ですが、
  これは手持ちで上にカメラを掲げて撮影されたのでしょうか?
  ノーファインダー撮影はなかなか難しいと思いますが、
  そういうときは是非ライブビューを活用してみてください。
  あと、連写していいものを1枚選ぶという方法もあると思いますよ。

書込番号:9072839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/02/10 23:16(1年以上前)

失礼ながら、私もたしかに、芸術性や綺麗さという点ではもの足りなく思います
でも、これが20年30年たつとすごく貴重な写真になって来ると思いますよ
とにかく撮っておくことが一番だと思います

書込番号:9073007

ナイスクチコミ!1


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/11 01:28(1年以上前)

見させていただいて恐縮ですが、私もちょっと物足りなく感じました。でも、すごくいい線を突いているのもある気がします。

0012
石と水が作るうねりが狙いでしょうか。写真は二次元の表現ですが、そこにいかに三次元的なものを盛りこむか、というのも課題だと思っています。その意味でも奥行きのある、面白い被写体ですね。ただ、余計なものが多く写ってる気もします(=その分、写したい対象の印象が弱まる)。どんどん除いていくとよいのかもしれません。お仲間でしょうか、カメラマンが写っているのは冷めるものです。手品のタネを見せられた感じといいますか。もちろん、記録・記念なら別です。
0003
白黒だけど、建物(立体)とゼブラゾーン(平面)。面白い着眼だと思います。もっと面白く見せるには、どんな工夫がありうるか……
0022
一番面白く思いました。規則的なパタンのうえに、L字型の影が映って、何やら楽しげな光の遊びを感じます。もっと色乗りをよくしてもよいような、いや、単に露出を切り詰めればよいか。左端の空間(空)はもう少し切り詰めてもよい気がしますが、どんなものでしょう。
ビル(複数)
空を切り詰めた方がよいように思いました。空に押しつぶされそう。もちろん、押しつぶす意図ならもっと大きく空を入れた方が。

何を見せたいのか(テーマ)、そのためにどんな構図・技法が効果的なのかを考えるとよいのでしょう。さらに言えば、私たち人間の目の働き(視覚の癖)も把握しておくとよいかと思います。
たとえば0022で、左端の空間を切り詰めましょうと書きましたが、人間の目は、どうしても明るいものに気を取られるようにできています。その分、暗めな物には注意が行きづらい。結果、写したいものの印象を弱めることもありえます。
また、0003だと、私なら白黒ビルは屋上を画面に入れないと思います。そうすると、人間は「このビルは、上方にまだまだ延びている」と錯覚というか、情報処理します。結果、存在感がまして、力強い被写体になるでしょう。それとゼブラゾーンを絡み合わせる……

うわ〜、なんだか、脳内処理で書きまくってすみません。明日は休日なもので変なノリになってしまった。でも、お蔭で、私も町に出て撮りたくなってきましたよ!

皆さんおっしゃるように、よい作品もたくさん見られて下さいね。手近なところでは…… robot2さんのアルバム。スナップの数々が素晴らしいですね。嫉妬します。(^o^)

書込番号:9073851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2009/02/12 21:43(1年以上前)

コメントありがとうございます。
とりあえず適当に出来る範囲で返事をします。

>>70kara200さん
DSC_0015はjpg撮って出しのものです。
それとリサイズはViexNXでしました。
けど元のファイルより圧縮しているのでそれのせいなのでしょうか?
ってかDSC_0012だけはRAW+jpgで撮りましたが、これのことが言いたいのですか?

>>冬春夏秋さん
>(意図はないとしても)被写体を散漫に撮るのではなく、電柱や電線・通行人やご自身の影など無駄なものを出来るだけ排除したほうが良いでしょう。

確かに言うとおりですね。
D90ならある程度トリミングが出来るのでトリミングした方が良かったかもしれませんね。
それとこれからは単焦点レンズの購入も考えているので、それをカメラにつけたら必然的に自分が動かないといけなくなりますね。

>>robot2さん
長年コンデジを使っていたもののデジタル一眼レフは買ったばかりなのでまだまだ未熟な部分があります。
とりあえずカメラ雑誌なんかを読んで勉強してみるつもりです。

>>フッサール・ヒロさん
今回の作例はどちらかといえばD90の性能がどれくらい発揮されているかを考えて撮りました。
けどここに書かれている意見を元にもっと勉強して「作品」としても出せるような写真を撮っていきたいと思います。

>>ジマーマンを信じたいさん
P.S.の部分ですが、基本的には光学ファインダーを覗いて撮影しています。
もちろんライブビューを使ったものもありますが、光学ファインダーで撮るのが基本だと思っています。
多分僕は身長が高いほうなのでノーファインダー撮影に見えた部分もあるのではないでしょうか?

>>totonSSさん
今回写真学科のある専門学校のオープンキャンパスの際に撮った写真なので、他のカメラを持った参加者が写ってます。
トリミングするなりズームするなりして出来る限り排除すれば良かったと思っています。

とりあえずもっと勉強しないといけないと思いました。
それと2chのノリが抜け切れないのは申し訳ないです。
言葉遣いも意識しないと…。

書込番号:9083713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/12 22:13(1年以上前)

>とりあえず適当に

おいおい、その発言は余分で失礼だろう

>言葉遣いも意識しないと…。

だね

書込番号:9083961

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/02/13 06:18(1年以上前)

ともかつさん おはようございます

今週も今日から3連休です(強制連休)とほほ。

ところでお写真の中でDSC_0018、DSC_0022 は
よく撮られていると思います。これからもD90
でお楽しみください。
 尚、前回のレスで指摘のDSC_0015の件ですが
原因が判ったような気がします。この画像だけが
F値が開放付近(F4.5)で撮れれていました。
 このレンズ便利ですが、開放では甘いので絞りを効かせた
ほうが解像度がよくなると思います。
 もう一点、カメラの設定ですがアクティブDライティングを
すべてONにされていますがコントラストが低下しますので
情況によってON,OFFを切り替えられたほうが、
あとで編集の手間がいらないので良いと思いました。
 また現像ソフトは悪評高いNX2がニコンのカメラならいいです。

書込番号:9085590

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/13 17:03(1年以上前)

返信を直接返されてはいませんが。
2chのノリという感じはしませんでしたよ。(むしろ真面目さが伝わってきて私は好感を持ちました^^)
ただ「うp」は知らない人には通じないと思ったので指摘しました。

2chのデジカメ板行ってみました(^^)
私も単焦点レンズとズームレンズの違いぐらい見分けられるように修行しないといけないですね(笑)

書込番号:9087487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 D90 購入しました。

2009/02/11 05:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:9件

D90の18-105レンズキッドを購入しました。

今までは、キャノンのコンデジをずっと使っていたので、キャノン製品の操作になれていたこと、それとキャノンの発色が好きだったことから、当初はEOS KISS X2の購入を検討していたのですが、いろいろなデジ一を見ているうちに、D90のデザイン、シャッター音、動画機能にひかれ、D90に決めました。

初めてのニコンでしたが、D90は操作しやすくとても満足しています。

これから子供の写真を中心にたくさんの写真を撮って、D90を使いこなせるようにしていきたいと思います。

デジ一購入にあたり、アドバイスをくださった皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:9074239

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/11 07:16(1年以上前)

D90ご購入、おめでとうございます。
ニコン最新機種らしく、お手軽でありながら最新機能満載だしニコンクオリティ(ボディ&画質)はばっちりだし、考えうる範囲で非の打ち所のないカメラですね。
いずれこれの進化版も出ると思いますが、どうなることやら。。。。

書込番号:9074353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/02/11 08:02(1年以上前)

ぴょぴょ。さん おはようございます。

私は仕事で打ち合わせに外出の折、時間調整に立ち寄った量販店で眺めるだけなら良かったものを、
触って且つシャッタを切ったのが欲しい病の始まりで昨秋に購入しました。
高感度特性の良さ、手頃な重さ、便利な機能、その割に廉価、欠点の見あたらない撮り易いカメラですね。
楽しんでたくさんお撮りください。

書込番号:9074444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/11 21:51(1年以上前)

kawase302さん、うさらネットさん、こんばんは。

お二人から、『非の打ちどころがないカメラ』『欠点の見当たらないカメラ』というコメントをいただき、いっそうD90にしてよかったと思いました。

今日、初めて動画機能を使ってみましたが、ビデオカメラで撮るよりも味がある感じで、とても楽しいです。

このカメラを大事に使っていきたいと思います。

書込番号:9078644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/11 23:53(1年以上前)

おめでとうございまする。

>これから子供の写真を中心にたくさんの写真を撮って、D90を使いこなせるようにしていきたいと思います。

そうですか。

書込番号:9079680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

先日購入しました!

2009/02/08 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

当機種
当機種

今まで、富士フィルムのコンパクト、FinePix F31fdで、
ちまちま遊び程度に使っていましたが、
趣味の飛行機の撮影や遠方にあるものの撮影に
限界を感じ、一気に奮発して買ってみました。
これを機に、写真も趣味の一つにしたいと思っていました。

購入したのは2月の3日。
購入店はヨドバシカメラ新宿西口店です。
売値が9万7千円台でした。
正直まだ買うかどうか迷っていたところに、
タムロンの高倍率レンズのキャッシュバックキャンペーンが目にとまり、
本体に18-270mmのレンズを買うことを決心。

なお、つい2、3日前、吉祥寺のヨドバシで、
9万円前半で売っていたことを思い出して、
「吉祥寺にいく」と口を滑らせたところ、
なんと9万300円まで下げてくれました!
今思えば、吉祥寺も月末&週末で、
目標達成のために頑張った値段だったような…
その水準まで下げてくれた店員さんに感謝です。

ド素人ですが、ガイド本も読んで操作方法を勉強し
昨日家から井の頭公園まで試し撮りがてら散歩に行きました。
非常に使いやすく、こ気味の良いシャッター音に気を良くし、
終始ニヤニヤしっぱなし。

液晶画面も非常に精彩で見やすく、
撮った画像の綺麗さも際立ちます。
早く空港にいって飛行機をとりたくなりましたし、
これから、もっともっと勉強したくなるカメラです。
下手ですが、最初の画像も載せておきます。

以上、嬉しかったため書いてしまいましたが、
本当に長々とありがとうございました。

書込番号:9057413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/08 00:33(1年以上前)

おめでとうさんでござりまする。

>終始ニヤニヤしっぱなし。
新婚時代と同じで、そのうちあきますよ。

書込番号:9057575

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/08 06:49(1年以上前)

秀吉(改名)さん、暴走中。

書込番号:9058324

ナイスクチコミ!3


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2009/02/08 07:05(1年以上前)

kawase302さん

わたしも同じ事を思っていました。

インターネットのつながってる? っていうのを実感した日曜の朝。

なんかいい一日になりそう。

みなさんありがとうございました。



書込番号:9058352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/02/08 07:30(1年以上前)

テツウマライダーさん おはようございます。

D90 Hi-CPで宜しいです。

>新婚時代と同じで、---
美人は3日で飽きるが、そうでない方は3日経つと慣れる。--- D90は後者の方ですな。

どちらにせよ生活の一部となり潤いを与えてくれるD90となることと思います。おめでとうございます。

書込番号:9058397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/08 12:25(1年以上前)

kawase302さん、F90パパさん 
秀吉さんが、またどこかで暴走中なんですか?(笑)
ここのレスに関しては別人のように穏やかだと思うのですが・・・

テツウマライダーさん
ご購入おめでとうございます。
お写真から喜びが伝わってくるようです。


書込番号:9059407

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/02/08 13:59(1年以上前)

テツウマライダーさん。
こんにちわ〜♪

D90ご購入おめでとうございます(^^♪

>なお、つい2、3日前、吉祥寺のヨドバシで、
9万円前半で売っていたことを思い出して、
「吉祥寺にいく」と口を滑らせたところ、
なんと9万300円まで下げてくれました!
今思えば、吉祥寺も月末&週末で、
目標達成のために頑張った値段だったような…
その水準まで下げてくれた店員さんに感謝です。

かなり、お得なお買い物をされましたね(^o^)/

これからもD90で楽しい写真ライフを送ってくださいね〜(^o^)/

書込番号:9059819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/08 14:19(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます!

>秀吉(改名)様
ニヤニヤするのも変に思われるので、早く慣れたいです。

>うさらネット様
早く操作方法を覚え、自分の中で納得できる
いい写真を撮れるようになりたいです!
そう思える時点で、精神的に潤いをくれます、このカメラ。

>フッサール・ヒロ様
お恥ずかしいながら、つい載せてしまいました…

>万雄様
ありがとうございます。
さらにポイントも10%ついていますので、
自分でもかなりいいタイミングだったと思います。

書込番号:9059901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/11 10:38(1年以上前)

テツウマライダーさん、こんにちは☆

FinePix F31fdからD90へ。
私もまったく同じです!
以来、写真を撮るのが楽しくてしょうがない日々が続いています。

共感したので、初書き込みしてみました♪

書込番号:9075014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング