
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年9月22日 06:08 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月21日 20:20 |
![]() |
3 | 2 | 2008年9月21日 18:00 |
![]() |
6 | 3 | 2008年9月21日 17:10 |
![]() |
5 | 3 | 2008年9月21日 14:24 |
![]() |
2 | 6 | 2008年9月21日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日の午前中、買ったばかりのD90のテストも兼ねてモデル撮影会に参加しました。
マニュアルで絞り開放。
試し撮りしては液晶モニタで確認しながらシャッター速度を動かしていました。
ピクチャーコントロールはスタンダード。
アクティブDライティングはオフです。
感想は・・
とても気持ちよく撮影できました。
縦位置グリップ(MB-D80)をつけての撮影ですが、小さくて扱いやすい。
AFは俊敏でピントはスッと決まるし、ファインダーは見やすい。
AWBで撮ったのですが、ときどきはずれますねえ。
それぐらいかな、気になったのは。
てことで、個人ブログには写真を載せても良い・・というか、商業目的でなかったらよいみたいですが、掲示板はどうかなあ・・と、ちょっと躊躇したので写真は載せてません。
よかったらブログに見に来てください。
1点

オムライス島さん、こんばんは。
お写真拝見しましたが綺麗ですねぇ〜♪
画もモデルさんも!
新しいカメラに美しい被写体とくればとても楽しい撮影だったと想像します。
D90はコンパクトなボディに良さがぎゅっと詰まってる感じで、
バランスも良いからサクサクと撮影できますよね。
僕も買っちゃおうか。。。
書込番号:8390107
0点

いいですよ〜D90。
ちょっとAWBが不安定になる場面がありましたけどね。
スタジオのお兄さんがグレーの板を持っていて使っていいって事だったんですけど、あえてホワイトバランスをオートで撮っていました。
やっぱり小さいカメラはいいです。
縦位置グリップをつけて、ちょうど良い大きさになるんですよね。
ファインダーはピントのヤマがよくわかるし、AFもきっちり来るし。
もうすっかり気に入ってしまいました。
書込番号:8391929
0点



おまけのような機能ですが、試してみました。
効果は10段階から選べ、3でも魚眼っぽい感じにはなりますが、当然ながら上下がかなり切れてしまいます。6ぐらいがちょうど良いかと思いますが、6以上にしてもあまり変化しないです。
お遊びのような機能ですが、出来上がりをイメージして写すには慣れが必要かと思います。
0点

丸木戸さん こんにちは。
D90、年末商戦あたりで多少安くなったところでの購入を考えています。
子供(7才♀、5才♂)を撮ることが多いので、遊びついででの魚眼効果には
多少興味がありました。
この効果はやはり遊びの範疇ですか? それとも少しは作品的なものが期待できますか?
小生、単純が故に、高い高いフィッシュアイのレンズを購入せずに済むか?などと
きわめて横着なことを考えています・・・。
書込番号:8388571
0点

ぜひ 魚眼レンズに挑戦してみて下さい。魚眼効果は、ただ画像を歪ませているだけなのでその効果は限定的ですが、
ネコちゃん、ワンちゃんの顔のアップに適用すると、今トレンドの顔に近く成りますね(^^
例えば 10.5mm F2.8の魚眼レンズは、対角180度の画角が有り、その視界の広さが全然違います。
画像は、10.5mm F2.8 の画像です。
書込番号:8388755
0点

本物の魚眼と違い不自然さが凄くありますね。
撮影した画像を実際の建物に脳内で変換して想像すると…。
自分が画角180度のに慣れてるからかも知れませんが…。
変換でだと建物が回り込むというか自分が入り込むというか不思議な感覚の写真ですね。
動物の鼻を強調するなどして遊ぶには良いと思います。
書込番号:8388800
1点

やはり、お遊びだと思います。
膨らませてるだけで、画角が広がるわけではありませんから。
私はTokinaの魚眼ズーム使ってます。使用頻度は低いですが、あればあったで楽しいですよ。
書込番号:8389321
0点



近くのキタムラで今日購入しました。キャンセルがOKとのことで予約を入れてありましたが、結局我慢しきれずゲット!
早速、写真と動画をトライしました。
操作はD80と基本的に大きく変わっていないので抵抗無く使えます。気のせいでしょうがファインダーが若干大きくなったような感じがします。
画質はD80に比べ皆さんおっしゃっている通り白とびしにくくかなり粘ってくれます。
スタンダードでの絵作りはD80より若干落ち着いた感じがします。
アクティブDライティングはオートでもかなりの効果を感じます。
ライブビュへの切り替えは簡単でコンデジ並みの表示スピードです。
高感度はD80では常用400、状況によって800まででしたが、私は1200まで常用出来ると感じました。1600は2L判、3200はL判ならOKかな。
液晶は素晴らしいの一言、ライブビュを使ったマクロ撮影もやり易そうなのでAF−S60oマクロへの物欲が沸いてしまいました。ヤバイ・・・
天候が悪く3Dトラッキングはテスト出来ませんでしたが、これはD300程は期待できないでしょう。フォーカスポイントの数、AFスピードの差がありますから。
連写は私はあまり使いませんが、確実にD80との差は体感出来ました。
動画はズーミングを多用しなければ手持ちでもAFが効いたところからスタート出来るので簡単にコンデジとは違う雰囲気のものが高画質で撮れました。しかしズーミングとMFを多用する場合は三脚が必須かも。勿論、慣れていないせいもありますが。
いずれにしても10万前後の価格でこの機能と性能を手に入れられるのは凄いことです。
CPは充分以上と思いました。あまり参考になるようなコメントではないですが、これが最初の感想です。
3点

>スタンダードでの絵作りはD80より若干落ち着いた感じがします。
逆じゃないでしょうか。D80より明るく写りますよ。
雑誌の記事でもそうなっています。
詳しくは本屋さんで見て下さい。
http://capacamera.net/capa/sample0810/46_47.html
ファインダーは素晴らしいです。シャッターも軽くて良い。
動画はVRレンズでも三脚ないとぶれるので正直ショックです。
書込番号:8387727
0点

本日運動会でデビューしました。失敗は同じ体操服、同じ帽子、同じような髪型、1学年100人ぐらいの小さな学校なのに、団体競技(踊りなど)で娘を探すのに苦労しました。教訓・・・靴下は派手な赤とかオレンジに!
D80からの買い替えなので、操作や写真の写りには満足しています。
書込番号:8388459
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90の18-105VRのキットを購入したので、以前からのレンズ18-200VR、16-85VRと比較してみました。
例によって、周期表を使った、解像度と歪曲の比較です。
18mm、35mm、テレ端での比較で、距離は約1m、絞りは開放、ISO200で、三脚を使いました。
次のニコンオンラインアルバムに置きました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1272825&un=141587
その印象は、
開放での解像度は、18mmだとどれも優秀。35mm、テレ端だと18-200VRがやや落ちる、といったところでしょうか。(1段絞ればどれも良くなります。)
歪曲収差はどれも似た感じですが、16-85VRが少しいいようです。
D90では、歪曲収差のゆがみ補正が出来るので、問題は少ないように思います。
こう見ると総合的に18-105VRは、18-200VRより少し良く、16-85にもかなり迫っている気がします。
2点

こんばんは!
毎回、参考になる画像ありがとうございます。。。
私は、チョイと違う印象を持ちました。。。
解像度に関して。。。
周辺画質(四隅)に関してはおっしゃる通りですが。。。
中心(イリジウム/白金のあたり)画質は・・・
VR16-85>>VR18-200>VR18-105だと思います。
解像度に関してはVR18-200=VR18-105、、、ほんの僅かにVR18-200≧18-105に見えますが。。。
VR18-200の方がコントラストが高く、全体的な解像感はVR18-200の方がシャープな印象を受けます。
フルサイズ(等倍?)画面でなく、サムネイルやプレビュー画面サイズだと顕著になると思います。
隕石の「貝」の部分や大量の「量」の文字を比べると解像度は若干VR18-200の方が上に感じます。
VR16-85とVR18-200はコントラストが高くエッジが太くシャープです。この二つのレンズは良く似たカラーだと思います。
VR18-105は、ややコントラストが低く、エッジが細く柔らかい感じがしますね。
多分DX18-70に似ていると思います。
※数字の乗数が分かりやすいかな??
あくまでも個人的な印象です。。。
気を悪くされたらお詫び申し上げます。
書込番号:8384715
1点

#4001さん、ありがとうございます。
>VR16-85とVR18-200はコントラストが高くエッジが太くシャープです。この二つの>レンズは良く似たカラーだと思います。
>VR18-105は、ややコントラストが低く、エッジが細く柔らかい感じがしますね。
>多分DX18-70に似ていると思います。
わー、鋭い観察ですね。
あまり詳しく見ていなかった^^。
周期表による比較ではごく一部の特性しかわかりませんが、
18-105VRの他の感想としては、
・重さは3本の中で一番軽いのですが、レンズのズームリング部が、18-200VRより太いのは意外でした。
・ホールド感はなかなか良く、軽い分、D90本体とのバランスがとれています。D90+18-200だと、左手でレンズをしっかり支えて右手は軽く支える、という感覚ですが(16-85も似た感じ)、D90+18-105だと左手も右手も同じ程度に支えるという感覚でしょうか。
・距離目盛りがないのはやはりちょっと残念かな。
書込番号:8386328
0点

比較画像、興味深く見させていただきました、ありがとうございます<(_ _)>
やっぱり・・・と思った所と意外と思った所が混在する(笑)
18-200mmに関してはやっぱり周辺が一気に崩れるんですよねぇ。中央部は確かに良くて、16-85mmと比較しても9割方の解像度やコントラストをキープしているようです。
予想外だったのは18-105mm。周辺が思ったより安定していますねぇ。確かに中央は16-85mm&18-200mmに対して少し落ちる印象はありますが、周辺まで流れが少なく一定した解像度に感じます。これで絞り込んで良くなるようならイメージ的には18-55mm的なのかも。
個人的には、18-55mmを105mm領域まで破綻なく伸ばしてくれたのだな〜という思いで嬉しいです('-'*)。
今までは、広角側で風景を撮るっていうと18-200mmより18-55mmを使用していました。やはり周辺流れが18-200mmは気になっておりまして。これからは18-105mmでいけると感じました!
書込番号:8388160
3点



本日ゲットです。
量販店で117000円のポイント15%。結構最安値ですね。
DXはつい先日までD300,D60を使っていましたが、D90は大きさも重さも機能も性能もバランス取れててなかなかいい感じ。
夜に買ったのでまだ室内でしか試してませんが、好印象です。
他にやれることもないのでD3とシャッター音比較をしてみました(^^;;;
軽快なシャッター音ですね、D90。いい感じ。
http://behavior.jp/index.php?e=796
明日晴れてくれ〜
5点

HP見させていただきました。D300のサブに買おうかと思っているのでとても参考になりました。
ただ、D3との高感度比較はピントの合ってる位置が違うので判断が難しかったです^^;
あと、4312はやっぱりカッコイイですね!
書込番号:8385269
0点

>ブッチのパパさん
ほんとだ(^^; D3のピントが奥にいってますね(^^;;;
あれから色々使ってみて、ISO2000くらいなら意外に使えるかな〜って印象です。
ま、自分の場合は通常はそこまでいくならスピードライトですけど。。。
書込番号:8386558
0点

撮り直してもらって恐縮です^^;
(´ヘ`;) う〜ん・・・やっぱりFXかな〜
D3は買えないのでD700目指して貯金します(^ー^)ノ
書込番号:8387412
0点



D200を下取りに出しD90に乗り換え。D200はバッテリーの消耗が早かったがD90は長持ちしそう。D90はバッテリーの残量が1%単位で表示されるほか、バッテリーの劣化度もわかるので大変便利になっている。D200はこれと同じ機能はなかったような気がする。
いずれにしても新しいD90の方が充実した機能を備えているのは間違いない。買い替えて満足しています。
0点

D200もバッテリーの残量表示と劣化度表示はありますよ。
ただD70に比べると持ちは雲泥の差でしたね。
D300・D700はD70程ではありませんが、ソコソコ持ちますね。
書込番号:8383665
0点

D200も、電池チェックは可能です。
残容量、撮影回数、劣化度を見る事が出来ます。
しかし いろいろ新しい機能が付いていて何よりですね。
ご購入 おめでとう御座います。
書込番号:8383667
0点

デジタルの進化は速いですからね、
3年は一昔かも。
書込番号:8383709
1点

ですよね!
僕もD200からの買い替えでしたがボディー剛性以外は完全にD90です。
トータル的にNikon最強じゃないかな〜なんて思ってます。
次に狙うとするとD700後継機、もしくはフルサイズ下位機種ですが、しばらくこのD90で事足りちゃいそうです。
あとは楽しんで撮影するだけですね!\(⌒▽⌒)/
書込番号:8383750
1点

> D90はバッテリーの残量が1%単位で表示されるほか、
> バッテリーの劣化度もわかるので大変便利になっている。
> D200はこれと同じ機能はなかったような気がする。
D200の取説の該当頁を画像に投稿しておきましたが、
D200でもバッテリー残量は1%単位で表示されますし、
バッテリーの劣化度もわかりますね。
なので、この機能は特に進歩しているものではないと思います。
D200でこの機能があったことをご記憶されていないということは、
ご自身にとっては、あまり必要ない機能だったのでしょう。
書込番号:8383995
0点

電池チエック機能について皆さんからご指摘いただき有難うございました。
取説をよく読んでいなかったこと反省しています。今度は取説をよく読むようにします。
D200を2年半使っていましたが、この半年は充電してもにバッテリーが切れるのが早く嫌気がさしていました。これはバッテリー劣化によるものだったのでしょうね。
書込番号:8386036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





