
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年9月17日 21:43 |
![]() |
3 | 3 | 2008年9月17日 16:03 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月15日 20:15 |
![]() |
27 | 14 | 2008年9月14日 00:34 |
![]() |
4 | 8 | 2008年9月13日 21:52 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月13日 04:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オムライス島さん、なんというかわいいセンスのいいHNなんでしょう。お名前で絵づくりのセンスがバレますものね。やさしくキレのあるシャッター感触とバリキレイな液晶モニターに感動してくだされ(笑)。
書込番号:8363666
0点

早い人は明日入手するんでしょうねー。一番気になってる高感度の作例、期待してますm(_ _)m
書込番号:8364359
0点

9/19 (金)は年休を取っているので会社は休み!10時にキタムラに取りに行きます。翌日の9/20が娘の運動会ですが台風の影響で生憎の雨かも!人生は長いのであわてていませんが・・・
書込番号:8366081
0点

さすが裕次郎1さん、有給休暇をとってまでD90の引き取りに行かれる。感銘を受けました(涙)。
書込番号:8367086
0点



みなさん、こんにちは。
本日、D90のデジチューターが登場。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d90/index.shtml
あと2日が待ち遠しい方、実機に触れる機会がない方。。。楽しめます(^^
3点

footworkerさん、
いつもご親切にありがとうございます。
近所のカメラ店では、サンプル機どころかカタログさえまだお目にかかれない田舎ですので、大変助かります。
書込番号:8364889
0点

こんにちは。
マニュアルを読まなくても親切に解説してくれるので有り難いですね。
初デジイチを購入した時は何度もデジチューターを見ました。
書込番号:8364902
0点

>藍月さん、こんにちは。
さっそくのレスありがとうございます(^^
実は私も田舎組でして、実機に触れていません。
娘に渡す前に、予習をしておこうとしばらく見入ってしまいました(^^;
>ニコン富士太郎さん、こんにちは。
レスに感謝です(^^ゝ
そういえば、最近買ったD700について取説もろくに読んでいなかったので、
改めてデジチューターを一覧しようと思ったことです。
書込番号:8365057
0点



所有カメラ(無印2ぺけ)のローパス清掃してもらいに行ったSSで初めてD90見ました
D80の所有者なんですが
液晶モニタがデカくてキレイになってる
ライブビュー撮影ができる..という2点だけで
『買い』のカメラですな、D80のリリース時とほぼ同じ価格だし..
あと『動画』..試してませんがおもしろそうだし
コマ速も速くなってるし
ケッコーな『正常進化』ですね
ただ、現在使用しているD80
今んトコ、コレといった不満、不具合ないからなぁ
当分購入予定ないんですが(笑)
0点

D80に比べてホールド感はどうですか?
D80が角ばっていて、馴染めず、丸っこいD40にした経緯があります。
D300は、D40と同じく丸っこい感じですきですが、撮像素子が共通で安価、とか、画質もD90が上、との書き込みをみて、D90に傾いています。
差額で、単焦点レンズをと...。
書込番号:8353505
0点

角ばってる..云々の認識はないんですが
持ったカンジD80とそんなに変わらないと...
書込番号:8354169
0点

というか
デジタル一眼に限らず
ずーーーーーーーーーーっと昔から『一眼レフ』カメラって
大なり小なりだいたい角ばったデザインだと思うんですが.....
書込番号:8354220
0点

ずーーーーーーーーーーっと昔って何万年前くらいですか?
書込番号:8354813
0点

いやいや、写真でみると同じ四角でも、手に持った感覚は全然違う。
特に、D80は、真四角な箱を持った感じ。
D300やD40は、丸っこくてソフトな感じ。歴然と違うとおもう。
書込番号:8355759
0点

D40Xのグリップは小さすぎ、D300は丁度良いのですが重すぎ、D80は重さも大きさも丁度良い(私の指に)・・・でD90が大きさも重さもレンズとのバランスも丁度いい!が実感です。
年末には79800円になるので、D80を3万円(追い銭5万円)で下取りに出し、D90を買う事をお勧めです。
D90発売まで、後3日!
書込番号:8355906
0点



二コンプラザで自分のD80とD90のISO1600で比較してきました。左がD90です。
WBが違ったらしく色の出方は違いますが、ノイズの比較は出来ました。1600でD80のISO600−800並のようです。
ライブビュはD300より起動は完全に早いです。動画は撮るだけなら簡単に出来ますがズーミングするとピンと合わせに3−5秒かかりました。花火のように元々マニアルで撮るようなものなら簡単、綺麗、感動かもしれません。大画面液晶で花火大会なんか良さそうです。
2点

どちらもオートホワイトバランスでD90はアクティブDライティングをオンにしてD80からの進化を皆さんに披露して欲しかった。意味のない画像添付ですね。
書込番号:8287302
4点

無駄な画像などないと思います、参考になりました。
同じ画像でも見る人によって得られるものは違いますよね。
それよりも。。。
高感度画質や高画素画質ってそんなに大切な事柄なのでしょうか?
良いに越した事はありませんが...
良くなる速度が速すぎて財源が追いつきません!
書込番号:8287573
5点

買わなければよいのです。高画素は高解像度(でかいデータサイズ)、高感度の高画質は、手持ち撮影で暗い照明下で撮影される方には必要ですね。少しでもD.T.Pの知識のある方なら理解できます。(デジっぽく)。
書込番号:8287646
1点

レポートありがとうございます^^
大変参考になりました
ライブビュー時のAFはずいぶん早くなったとの話で、期待していたんですが少し残念ですね。
>キノコルゲさん
高感度のノイズの比較のようですので、アクティブDライティングをD90だけにかけてしまうと暗部にノイズが出て比較になりませんが・・・
書込番号:8288137
1点

>>キノコルゲさん
>意味のない画像添付ですね。
というのはずいぶん思いやりに欠けた書き込みだと思います。
>買わなければよいのです。
とおっしゃるくらいですからお分かりでしょうが、無意味と思うなら見なければよいのです。
閑話休題。
まだファンサイトや雑誌のレビューがほとんどないので、今のところイベントでの試写例ばかり目に付きます。画質の判断はもう少しレビューが出揃うまで待ちではないでしょうか。
書込番号:8288139
2点

イベント会場のバンクライトはデーライトタイプですから、モニターを確認すればカラーバランスの設定が間違っていることくらい気付くハズです。イロ温度設定が違うこと自体で、ノイズは増えて、なんの参考にもならないのです。アクティブDライティングはトーンカーブS字なのですから、アンシャープマスクのようにノイズの輪郭強調にならないでしょう、そんなこともわからないの(デジ風)。
書込番号:8288436
2点

>アクティブDライティングはトーンカーブS字なのですから
ちゃうやろ。逆S字やって。
S字にしたら暗部がよけいに暗なるやん。
知ったかぶりすんのやめようぜ。
デジはほんまによう知ってるけどな。
書込番号:8288496
2点

基本的にL版でプリントなのでISO3200まで使えれば素晴らしい進歩です。9/19まで2週間と少し!
書込番号:8288618
2点

アクティブDライティングをオンにしたら空の明暗がハッキリとして雲の柄まで出ます。つまりコントラストを高めるトーンカーブS字にデジタル加工が施されます。一方、撮影後にアンダー画質を救うアクティブライティングは、潰れたシャドウと暗いハイライトを持ち上げ、画像全体を明るく見せる、トーンカーブの下から3分の1を垂直に持ち上げ、ハイライトを250辺りまで持ち上げ、軽やかな明るい画面に仕上げています。デジタル製版の基本ですね。
書込番号:8288632
2点

>トーンカーブの下から3分の1を垂直に持ち上げ、ハイライトを250辺りまで持ち上げ
ちゅうことは逆S字でもS字でもないちゅうことか。。
書込番号:8301098
0点

今のD80が使ってる(D200と同じ)センサーはとてもショボイですので、
D90でようやくD300と同じセンサーが使えるだけで意味が大きいです。
これでしたらキヤノンのKX2に負けないでしょう(画質が同じ、機能が多い、質感が良い)。
D60の後継機も同じやったら、ニコンのカメラが暗黒の時代を脱出宣言できると思います。
書込番号:8301190
2点



http://vimeo.com/1713382
松下の業務用ビデオカメラHVX200(50万円オーバーの機種)
との比較動画です。(価格コム http://kakaku.com/item/20201010269/ )
さすがに松下のカメラは素晴らしい解像度です。
D90の方は浅い被写界深度で映像が印象的ですね。
3点

地方のCATVや、ネットメディアのゲリラ記者なら業務用もあるかも知れません。
狙撃兵みたいな超ロングショットを良くやりますのでボケは一応不自由はありません。
書込番号:8342659
0点

こういうカメラを、記者全員に持たせたら、現場写真と現場映像が
一気に入手できてウハウハではないだろうか > マスメディア
特別な技術もいらんし、余計な人員もいらんわけだから
書込番号:8342751
0点

三脚の使わないビデオ撮影は写真記者は難しいと思います。
ビデオを使いたいなら一台位みんな既に持ってだでしょう。
多分ソニーだと思います。報道はボケちゃダメですし。
書込番号:8342815
0点

もちろん動画撮影の操作性や機能面は別にして
このサイズの画像サンプルだけを見てる分には、
D90も松下に比べて遜色ないですね。
D90のコストパフォーマンスは高いですね。
D90の液晶モニター用のアングルファインダーでもあれば
動画の撮影もしやすくなるでしょう。
書込番号:8343575
0点

コメントありがとうございます。
報道用とか業務用とかそういう議論になるとは思いませんでしたが、
ここで注目する点はHVX200の画像はコストをかけた業務用だけに、家庭用ビデオの究極形に近い映像であり、素晴らしくクリアな映像です。
ですが1/3インチ型CCDというコンデジクラスの撮像素子により、被写界深度の深い前景から背景までピントのあった映像になっています。
対してD90の映像はAPS−Cサイズという大型の撮像素子によって、被写界深度の浅い、主役と背景を分離させた映像が撮れています。
ちょうどコンデジの写真とデジタル一眼レフの写真で比較される、被写界深度のコントロールによってできる表現の幅の違いがここでもわかりますね。
書込番号:8344395
0点

壁に貼った写真が人が通るたびにCMのように動いたら面白かも?
書込番号:8344608
0点

やっぱりNikon純正で
「D90用ガングリップホルダー(ライフルタイプ)」
とか、
「D90用肩乗せホルダー」
なんて出せばいいのに(^_^;
書込番号:8344828
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
銀座のニコンプラザで触ってきました。
18-105が装着されていました。
レンズにはM/Aとは書かれていないのですが、フルタイムマニュアルフォーカス出来るようでした。
係りの方に聞いたのですが、まだ仕様書が着てないそうで、その点については分からないとの事でした。
また、ライブビューもボタン一発で起動するし、コントラストAFのスピードも結構速いと感じました!
ファインダーの覗いた感じもなかなかよく、D300と比べてもそれほど遜色は無いかなと思いました。
連写も4.5コマ/秒だし、自分の中ではかなりの高評価です。
実は現在キャノンユーザーなのですが、かなり心が動いています・・・・
1点

キヤノンの場合 18mm(35mm換算18×1.6=28.8mm)
ニコンの場合 18mm(35mm換算18×1.5=27mm)
・・・いいレンズです。D90発売まで、あと6日!!
書込番号:8338041
0点

裕次郎さん>
そうなんでしすよね
1.6倍と1.5倍、特に広角側ってこの差が結構大きかったりしますよね!
書込番号:8340876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





