
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2010年9月12日 02:38 |
![]() |
13 | 20 | 2010年9月8日 20:14 |
![]() |
2 | 17 | 2010年9月8日 12:38 |
![]() |
11 | 10 | 2010年9月6日 03:11 |
![]() |
11 | 15 | 2010年9月2日 23:01 |
![]() |
42 | 21 | 2010年9月2日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
初めて投稿させていただきます。
約1年、欲しくて欲しくてたまらなかったD90 18-200レンズキットを、
今日 仕事の帰りにカメラのキタムラで予約してきました〜〜〜!!
もうすぐ後継機の発表ですが、いままでこちらで皆さんの
書き込みを拝見させていただいて、心変わりする事無くこのカメラを買おうときめてました。
店頭価格は119800円で、下取りカメラで5000円引き。とありましたが、
お店の方に「どうにかなりませんか?」って聞いてみたら、
店頭価格より3000円引きで、下取りカメラで7000円引きに出来ます。との事。
他にはNikonのカメラバッグをサービスで付けてくれました。
付属品購入があればそちらを値引きします!と言ってくれたので、
SDカード、液晶保護フィルム、保護フィルター、PLフィルター、
レリーズ、三脚と、一式揃える事にしました。
付属品は全部10%〜20%の値引きをしてくれましたよ。
勿論合計金額から端数も引いてもらいました!
入荷は約1週間後だそうです。手元に届くのが待ち遠しくてたまりません!!
いよいよ私もデジイチデビューです。
Nikonユーザーの皆様、よろしくお願いします!
5点

ご購入おめでとうございます♪
デジイチでのフォトライフも楽しまれてくださいね(^^)
書込番号:11856714
0点

カメラ女子、大歓迎。
入荷までNikonサイトの取説でも落として、悦に入ってください。
前もってバッテリ充電できないし、---------。
書込番号:11856772
0点

購入おめでとうございます!
私もD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを購入を考えています。
店頭価格では価格.COMの最安値と同じ値段でしたのでキタムラで買うか悩んでいます。
店頭では販売はしていないのでしょうか?
トータルでおいくらかかったのですか?
書込番号:11856823
0点

こんばんは。
お安くご購入できてよかったですね。
18-200mm VR IIキットは、とりあえずはこのレンズ一本あれば、
いろんな写真が撮れるので、お買い得だったと思いますよ。
商品が届きましたら、心休まる写真でも見せてくださいね。(^-^
書込番号:11856831
0点

ゴン太♂さん、ちょきちょき。さん、
レスありがとうございます^^ コンデジとはちがった感覚を早く楽しみたいです!
うらさネットさん、
早速Nikonのサイトに行って、トリセツDLしました!!ありがとうございます^^
ヘリテイジ@さん、
キタムラのネット価格と店頭価格とでは、下取り値引きの金額にも差がありますね。
18-105の店頭価格はよく覚えていませんが、店頭販売されていましたよ^^ ただ、
取り寄せになるとは思いますが、お店の方に直接聞かれた方がいいかもしれません。
私も、表示価格より安くしてもらえましたよ!
ボディー+18-200レンズキット自体は、店頭119800円→109800円。(内、値引きと
下取り値引き込みです。)付属品全部込みで、トータル131000円にしてもらいました。
Digic信者になりそう_xさん、
初心者なので、とりあえずレンズ交換せずに済む1本、って事で、
これにしました^^ 慣れてきたら、70-300、35mmF1.8を買おうと思ってます^^
書込番号:11856915
2点

>約1年、欲しくて欲しくてたまらなかったD90 18-200レンズキットを
>心変わりする事無くこのカメラを買おうときめてました
こういう書き込みをみると、なぜか、感動してしまうなぁー(^◇^)
読んでる私まで嬉しくなってきましたよ。
本当におめでとうございます〜♪♪♪
書込番号:11856972
1点

うんうんw
是非35mmをゲットされてください(^^)
単焦点のボケはヤバいですからw
>ゴン太♂さん
GANREF見ていただき、ありがとうございます♪
子猫も怒ったら迫力ありましたw
書込番号:11857198
0点

ご購入おめでとうございます。
1年前は、量販店だとその機材で16〜17万円位してましたから、ずいぶん安くなりましたね。
このサイトみていると故障や不具合多いメーカーと少ないメーカーありますが、ニコンは少ないメーカーのひとつです。
大事な撮影でも、なんとなく安心できます。
70−300購入予定とのことですが、新発売の55−300もレビュー確認後、評価高かったら検討してみて下さい。
フルサイズに移行予定なければですけど。
15000円位安く軽いです。質感はややチープらしいですが、画質は同等と予想します。
書込番号:11857691
0点

おめでとうございます。
私なんぞ発売前日にカメラ単体で\10.7000.-で購入しました。
待った甲斐がありましたね。私も我慢すればよかった。
D90現在でも他のカメラに負けないすばらしい機種です。
D300Sも使ってますが、概ね同じだなと思います。
書込番号:11858134
0点

こんにちは。ご購入おめでとうございます。
気にいった機材で良い写真が撮れるんであれば重さも気になりませんよね。
キタムラって意外と利用できそうですね。近くのキタムラ行ってみようかなぁ。
でも帰りに手荷物が増えるとやばいのでしばらく我慢ですか。 ^^;
書込番号:11858214
0点

こんばんわ ↑
良かったですね。VR18−200レンズキットがポイント高に感じます!
たくさんお撮りになって、好きな焦点距離を見つけて下さい。楽しいフォトライフを♪
書込番号:11860161
0点

みなさま、暖かいレスありがとうございました(^0^)/
金曜日に無事受け取り、土曜日に私もようやくデジイチデビューを果たしました!!
やっぱりいいですね〜〜〜〜!
憧れのあのシャッター音に感動、画の綺麗さに感動、今まで使ってたカメラではシャッターが切れなかったような場所でも、ぶれることなく綺麗に撮れる事に感動!
天気が良くて汗だくでしたが、そんな事よりも、今までにない快適さに感動しっぱなしで、楽しくて仕方なかったです!
18−200のレンズはさすがに重いですが、撮影の際には安定感があってちょうど良いですね(^^)
2本目には単焦点レンズが欲しいと思っていましたが、私は先に広角レンズが欲しくなりました。
これからたくさん撮って、デジイチライフを楽しみます!
書込番号:11896476
1点



こちらのインタビューでニコンの社長が、一眼でもコンデジでもない次世代カメラについて述べています。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17068420100902
(D90とは何も関係ないのですが、まもなく発売されるであろうD90後継機は当然オーソドックスなカメラになると思われますが、その後のニコンの対応ということで、こちらに書かせていただきます)
いわゆる「ミラーレス」ともコンセプトの異なる製品を提案するということで、キーワードは「ネットワーク」のように読めますね。
まだこのインタビューの内容だけで、何も具体的なものはわかりませんが、個人的にはそういう機能はPC側にあればいいと思っていて、カメラ側には要らないなあ。
新しいジャンルのカメラを開発しているのは間違いなさそうなので、期待して待ちましょう。
私は基本的にはオーソドックスなカメラが一番好きなので、まずはD90後継機にすると思います。
0点

既出ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11852126/
高級WEBカメラだったりして。
プロ用では通信機能付だと、現場にPCなしで行けて便利?
書込番号:11856666
1点

ニコンにはパナ・ソニー・キャンノンほど優秀な人材がいないということはこの2,3年の製品づくりを見ていると感じる。新しい映像文化を新提案するといった方向での製品づくりをしてきていない。ひたすら、爺さん相手に、伝統を守る、既得権益を死守するといった姿勢だけが目立つ(笑)。
考えてみればデジイチなど過去の遺物。カメラ付き携帯が一番撮影機材の進化した形。
交換レンズ方式は過去の遺物で、例えば、レンズ交換と交換時の受光素子へのゴミ付着という構造上の難題を抱えた難物。
↓これは拷問シーンか?
デジイチのくだらなさを象徴した画像・・・・
http://www.flickr.com/photos/bocavermelha/66759796/sizes/o/in/set-1462518/
携帯・ツイッター世代にうけそうなカメラの新コンセプトを提案してきたのはパナ・オリ・ソニー。
動画ブームで重い腰を上げざるを得ない状況に追い込まれている感じだが、旧主派で過去の遺物頼みのニコンは寝首をかかれないにしないと・・・(笑)。
そういうことへの焦りが形として現れた報道内容ではないか?
書込番号:11857645
1点

リンク先のインタビュー記事を読ませていただきました (^^)
記事の中で気になったのが、
>「撮影後の写真の使われ方が変化している。プリントで楽しむだけでなく、ネットワークがあってテレビやデジタルフォトフレームがあり、メールでシェアすることもある。それはフイルム時代とは明らかに違うもので、ここでカメラも変わるべきだ」と指摘。
と云う部分
確かにデジタル写真と云うモノが登場して以来、
コンデジ ー> 携帯電話の内蔵カメラ ー> 一眼レフ ー> レンジファインダー ー> ミラーレス一眼
と、デジタルカメラの形態も色々と変わってきましたが、そんな中でも変わっていないモノがあるとすれば『写真をプリントして部屋に飾る楽しみ』では無いでしょうか?
どうもプリンターを製造販売していないニコンには、その辺りが理解出来ていない(と云うか、敢えて無視している?)様にも思えます (^^;;
それと、記事の後半の半導体露光装置の部分を読んでも判りますが、やはりニコンは『典型的な財閥系日本企業』であると云うこと
そう云う意味では『守旧派(旧主派ではなく)』のカメラ会社であることは明白です
この様な前提に立てば、多分、ニコンが出せる新コンセプトのデジタルカメラと云えば、『ネットワークとの融合』と云う『判った様で判らないコンセプト』の陳腐な商品なのは明らか..... (^^;;
しかし、この『ネットワークとの融合』と云うことであれば、敢えてカメラメーカーが手を出さずとも、既にiPhone 4の様なスマートフォンや新型 iPod Touchの様なPDAが、FlickrやFace Book、You Tubeなどとの連携で、より安価で効率的に実現してしまってます (^^;;
未だ暫くは、(ニコンに限らず)どのカメラメーカーも、新デジタルカメラ市場を求めての漂流状態が続きそう (^^)
書込番号:11857776
3点

うさらネットさん
既出だったんですね。失礼しました。
あのインタビューの内容から勝手に想像すると、どうもニコンが一番不得意な分野(しかも消費者がカメラに望んでいるとは思えない機能)に打って出て、下手こきそうな感じもしますね。
やっぱりこれから数年はSONY,PANASONICなどが、少なくともエントリー機部門では伸びてきそうです。
書込番号:11858172
1点

>そんな中でも変わっていないモノがあるとすれば『写真をプリントして部屋に飾る楽しみ』では無いでしょうか?
うーんどうでしょう。フォトフレームの人気やこの前どっかでされていた、撮った画像をプリントするか否かのアンケートなどを見ると、既に変わっていると思いますよ。
iPhoneがあるから要らないわけでもないと思います。携帯カメラを超えた性能で携帯カメラのような連携がPC抜きもしくはより容易に行いたいという需要だってあると思います。
とりあえず置くだけで無線LANに入れて(ケーブル捜すだけでめんどくさいもんです)、複数画像・動画サイトとの連携サポートとか第三者が画像サイトとの連携スクリプトを作って提供できるとか、地味な使い勝手向上をお願いしたいです。カメラ内メモリカードとPC内HDDとネット上空間をシームレスに使って写真管理できると楽かなあ・・・
一番心配なのは特定のマイナーな(もしくは自分たちで立ち上げた)画像・動画サイトと提携してそこだけとの連携機能を自慢して終わりのパターンになること。ユーザーが望む利用形態というのを強く意識して欲しいです。囲い込みは先発ならいいかもしれませんが、後発がそういうことやっても超マイナーになるだけですから。
書込番号:11858363
1点

Akibowさん
確かに、マイナーな分野に無理して力を入れて欲しくないですね。
カメラ=写真を撮るものというのを忘れないで欲しいですね。
もしかして、次世代デジカメは、近年のニコンが力を入れている高感度を生かした、ISO1000000000000くらいある究極感度カメラじゃないかな?一番最初にISO5桁考えたのも、ニコンだし。
書込番号:11859011
0点

>『写真をプリントして部屋に飾る楽しみ』
私もこれも変わってきていると思います。
ミクシィのアンケート結果は10〜30代が対象で、携帯やコンデジユーザーが中心だとは思いますが、プリントしないほうが圧倒的に多かったですね。
一眼ユーザー対象になると結果も違ってくると思いますが、私のようにここ数年ほとんどプリントしなくなった者もいますからね。やろうと思えばいつでもプリントはできるって感じです。
無線LANに対応したクールピクスなんていうのもありましたが、見事にこけました。
Nikon my picturetownとの連携とか言ってましたが、使う気にならなかったです。
次世代カメラというのがレンズ交換型一眼カメラなら、そういう機能に力を入れたものは勘弁してほしいです。
ニコンの得意分野ではないでしょう。そういうのはソニーに任せて、ニコンはもっとほかにできることがあるはずです。
書込番号:11859146
2点

たしかにこの分野(LAN)はP6000で
懲りてないのかな?www
書込番号:11859617
0点

逆にニコンはビデオカメラ(の製造・販売)をやってないから
ソニー、パナ、(キヤノン)のような足かせ(デジカメ動画にやり過ぎるとビデオカメラが売れない)が無く、
動画を全力投球でやれるアドバンテージがある筈なんだけどね
ライブビューも動画も何歩か遅れるのは、やる気があってもやれない?
すると、この先、ミラーレスやEVFが台頭し動画も充実していくであろうとき
F(DX)マウントのレンズ資産以外、何で訴求して行くか戦略練っておかないとマズイよ
m4/3やNEX見ても(classやconceptが違い)あまり動じなかったけれど、7Dに続き驚きのα55/33が出てくるとさてニコンどうする?って感じ
書込番号:11859863
0点

あのね、Panasonic とSonyやCanon同一視するのはやめたほうがいいよ、Panny なんて日本とアジアだけで欧米ではだめなので。
Videoでも欧米ではPannyの扱いは、Canon、Sonyよりはるかにした、というか、Panny equal cheap brand 変質的なMFTユーザでなければね。
書込番号:11859896
2点

>Nikon my picturetownとの連携
3M制限とかするなよw、D40もD300sもD700もD3も大して違わんくなる(さすがにD3xは違うが)
せめてニコン機ユーザーには等倍(というかユーザーの意図するサイズ)で利用させないと、
ほとんど無意味
書込番号:11859920
0点

>bangkok1さん
>あのね、Panasonic とSonyやCanon同一視するのはやめたほうがいいよ、Panny なんて日本とアジアだけで欧米ではだめなので
>Videoでも欧米ではPannyの扱いは、Canon、Sonyよりはるかにした、というか、Panny equal cheap brand 変質的なMFTユーザでなければね。
欧米で民生用ビデオはSONYがトップブランドでCANONも強く、意外なことにJVC(Victor←名前負けw、最近はJVC)も強いね
業務用ではボディはSONYで、レンズはキヤノン、タムロン、フジノンが御三家
確かにPanoはいずれの分野でもcheapで低品質で問題外(=>まさに安かろう悪かろうの家電屋=雑貨屋の商品)という扱いに近い
Panny=cheap Brand(これはその通り、でも日本ではオフレコ)
書込番号:11860034
0点

今まで興味なく使ってなかったが、ちょっとID取って使ってみた、Nikon my picturetown。
NEFファイルもあげられるので制限はないと思ったら、表示は1024x680にしてきますね。
提携先のフォト蔵が制限していないのに・・・
NEFであげてフォト蔵転送時にも1024x680に制限してくる。
ViewNX2のオプション「ファイル変換しない」「JPEG:元のサイズのまま」はなんなんだろう・・?
ViewNX2から楽にアップロードできるのは確かにいいけど(NEFあげられるのは確かに便利)・・・
書込番号:11860109
0点

私は10代です、勿論、私見ですが、写真を撮る、光沢紙に焼く、この二つの工程を得て、「作品」が完成すると思います。
全国の高校写真部では、未だにフィルムに拘る写真部も多いですね。
少なくとも、作品として展示する場合は、割合でみれば、デジタルフォトフレームで展示している部より、光沢紙に焼いた部の方が圧倒的に多いですね〜 ちなみに、インターネットでの情報を鵜呑みにするのは止めた方が良いと思います。 結局は、デジタルでも、アナログでも良いのではないでしょうか?
それぞれ好きな方を選べば、それで納まるのではないでしょうか?
書込番号:11860116
0点

>私は10代です、勿論、私見ですが、写真を撮る、光沢紙に焼く、この二つの工程を得て、「作品」が完成すると思います。
展示とか、そこまで行かなくても他人に見せるものとか、自分のお気に入りはプリントするでしょうが、今やそういう写真よりずっと多く、PCやネット上でやりとりされてる画像が多いのではないでしょうか。
フォトフレームで展示することがなされないのは、流石に作品として見せたければ小さいフォトフレームに800x600では話にならないからだと思いますが・・・逆にデジタルフォトフレームで展示している部があるというのに驚きました。そのような見せ方もあるんですね。
話を戻して、プリントと言うことに関しては、DPOFやpictBridgeくらいあればあまりやることはないように思えるのです。自社でプリンタやプリントサービスまで提供する必要はないと思いますし。
その先はプリントサービス側の問題と、ネットプリントくらいしかなく、結局こちらもネット問題ではないでしょうか。
書込番号:11860238
0点

え〜知らなかったんですか! ビックリしました。 ウチは、デジタルフォトフレームも展示していますよ(^-^)
書込番号:11860267
0点

ネットワーク?無線で飛ばす?
そんな機能は必要ないのでカメラとしてEVFとかAFを作りこんで
欲しいと思うのは私だけ?
ニコンのミラーレスに期待して待ってたけどやっぱりミラーレスはパナかな(笑)
書込番号:11860638
2点

>ネットワーク?無線で飛ばす?
そんな機能は必要ないのでカメラとしてEVFとかAFを作りこんで
欲しいと思うのは私だけ?
全く同感です。カメラメーカーなら「写真を撮る」機能に力を込めてほしい。
「写真を撮る」のと関係ないところに力を入れすぎなのだよニコンは。
これは、「写真を撮る」という部分で、他者と張り合えなくなったからか?
書込番号:11863213
0点

世界のハイエンドカメラ市場の80%近くをキャノンとニコンとが独占。しかし、
ハイエンドカメラのユーザーはFlickrのデータによっても少数派だとわかる。
見よ→Most Popular Cameras in the Flickr Community
http://www.flickr.com/cameras/
圧倒的にカメラ付き携帯利用者が多い。
最近のソニーの新型デジイチはヨーロッパでの市場調査での結果を製品化したもの。
初心者にもプロにも歓迎されるコンパクトで高性能な、様々な形のHybrid Camerasが最近の流行。国民総カメラの時代は到来してすでに月日を重ねているが、価格常駐の老人たちのわがままや嗜好は参考にはなるだろうが、かれらの発する大声がそのまま大衆のニーズだと取り違えないことが大切だ。
売れ筋カメラをしっかりととらえ、カメラ初心者であるパパ・ママ、PC遊びを覚えたての若い女性や子供たちが抵抗なく購入可能なエントリークラスのカメラに手ぶれや被写体ぶれやAWB(自動化されたホワイトバランス機能)などによる失敗写真を増産させないような便利機能を満載にしたり、これまでの男性的すぎるカメラを両性化あるいは女性化させる方向で変えていくことも必要かも・・・。
カメラを通じた、どのような映像文化を提案し、消費者の欲望を先取りした形でどのようなハイブリッドカメラを製品化(つまりコンセプトを形象化)していくのか、このへんだろうかな〜
いつまでも小さなハイエンドカメラ安住していると・・・・・中国・インド当たりから出てくるかもしれない新興メーカーに寝首をかかれるかも(笑)。
書込番号:11879976
0点

小さなハイエンドカメラ安住していると
↓
小さなハイエンドカメラ市場に安住していると・
書込番号:11880011
0点



既出でしたら,すみません。
フェイクでしたら,もっとすみません。
http://ricehigh.blogspot.com/2010/09/nikon-d7000-is-around-corner-can-pentax.html
0点

視野率100%???
ここが一番うそ臭い気がする(笑)
書込番号:11874733
0点

スペックダウンした60Dと違って
ランクアップですね
100%視野率
SDダブルスロット
マグボディ...
実に恐ろしいボディです
書込番号:11874808
0点

こんにちは。
外観を公式HPのD90の写真と間違い探しのように見比べましたが同じようです。
型番だけ変えたように見えます。
視野率100%はまずないと思われます。
(今まで、フラッグシップと言われる機種のみでしたから)
100%にしたらD300sが売れなくなりますしw
その他のスペックはD300s並(以上)で登場しても不思議じゃないですね
このクラスは気合入れてくるんじゃないかと思うんですけど。
15日発表でしょうか?楽しみです。
書込番号:11874826
0点

今後、新発売されるセットレンズに赤文字VRレンズはないでしょう
残念ながら信頼できない画像だと思いますが・・・(^^;
書込番号:11874985
0点

ハナシ半分ぐらいに聞いておけばいいと思います。
1〜2週間で、はっきりするのでしょうから・・・
書込番号:11875038
0点

パナカナさん、こんばんは。
噂はたくさんあった方がいいと思います。
いろいろ出して、あれこれ想像する楽しさを味わいましょう。
書込番号:11875053
0点

画像は Made in China ですから…。
ボディが曲面であるのに、その上に書かれたD7000のロゴだけが平面ですね。 (^_^;)
視野率100%は、ぜひ本当であって欲しい。
ニコンも視野率100%はフラグシップだけ!なんて、いつまでも寝ぼけた事を言っていてはいけません。
今時、コンデジだって(光学ファインダーの無いものは)全部視野率100%ですよン。
書込番号:11875084
0点

あふろべなと〜るさん のスレッドに,鮮明な画像が出てきましたね。
シャッターボタンの色とか,ストロボ周りのラインとか,D90とは少し変わってます。
>噂はたくさんあった方がいいと思います。
>いろいろ出して、あれこれ想像する楽しさを味わいましょう。
nikonがすきさん,ありがとうございます。新モデルの発表はワクワクしますね。
書込番号:11875125
0点

D7000が本当にこんなスペックだったらうれしいですね。
書込番号:11875140
0点

このスペックが本当だとすると、、、D300Sの後継機は出ないかもと思ってしまいました。
代わりにFXの廉価版が出るかもしれないなぁ。
書込番号:11875192
1点

視野率100%と連写秒6枚以外はこれまでの噂と大きく違いは無いのでは?
上記以外の部分は、ほぼこのスペックで発売されそうな気がします。
書込番号:11875293
0点

価格が落ち着くまで手出しはしないように。くわばらくわばら。
AFモータ非搭載でDレンズは使えないような記載を見ましたが、
D3000/D3100/D5000 AFモータ非搭載なので、4桁機は非搭載もあるかなと予想。
書込番号:11875410
0点

>スペックダウンした60Dと違って
>ランクアップですね
個人的には「D7000、お前もか」とか思うのですが……。
ボディ内モーターが無くなると聞いています。
これが単なるデマで、私の早とちりなら何も問題はありませんが、事実と
するとD90の後継機もエントリーよりになったと言う事なんでしょうかね?
まあ、今、個人的に60Dのスペックダウンの事でいっぱいいっぱいでニコン
にまで思考が回りませんが、中級機はD3桁系に任せてD7000までも
”本格入門機”なんですかね?
書込番号:11875881
0点

こんばんわ
フェイクでもわくわくします!
早く見たいな〜
でも…値段も気になるけどAFモーターレス?
マグボディのウワサもあるのに…?
書込番号:11876121
0点

50D後継と言っても、実質X4の上位機種の60D、
D90後継と言っても、実質D300のちょい下へ格上げのD7000
なのでしょうか?
D300が軽くなるならうれしいし、
Dxxx、3桁シリーズがFXとなって、D300なみの大きさ重さになってくれるなら(もう少し小さくても)それもありがたいです。
重いと思っていたnF-1すら軽量な昨今・・・。
書込番号:11876396
0点

どうもD3100から、新しい世代へ入ってきたかなと思います。
Nikon監修CMos・高感度維持の高画素化・EXPEED2・本格AF動画機能・AFモータレス、
ローエンドエントリモデルD3000でもピクチャコントロール搭載で機種間色彩の統一。
書込番号:11878518
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんばんは
前から欲しい欲しいと思っているのですが、
我が家の大蔵省からの認可がなかなか下りません・・・
現在ダイエット中ということもあり、70キロ以下に痩せたら
買ってあげる!という約束を春頃に取り付け、トータルで
ほぼ10キロ痩せたのですが、あと2キロが痩せません(涙)
しかも瞬間最大風速ではいかんと言われ、
食事後には甘いデザートを勧められ・・・・・・・・
そうこうしているうちに後継機種の話が具体的になってきて
あせりだしています。
購入する際のプランも今から練っていて、運動会等のことも考え、
10-105のレンズキットと別途望遠レンズにしようと思い、
こちらの評価をみて70-300にするつもりでいました。
ところが、近々55-300が販売されるのを知りまして、
しかも軽いし安いときて、迷っています。
この2本では、フォーマットが違うのですが、
FXフォーマットであるD90にDXフォーマットのレンズを使用すると
どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
ちなみに本体は大型量販店で買って長期保証に入るつもりなのですが
レンズは近所のカメラ屋の方が1万円くらい安いのです。
レンズも長期保証のある大型量販店で購入したほうがよいと思われますか?
まずは悩む前にダイエットなのは置いといて(笑)
アドバイスいただければ幸いです。
0点

こんばんは。
>FXフォーマットであるD90にDXフォーマットのレンズを使用すると
>どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
D90で、VR70-300mmを使用していますが、デメリットはちょっと大柄なレンズ
という点だけであって、他にはありません。
DX55-300mmに比べ、ふつうのSWM(小型タイプでない超音波モーター)なので、
AFは速めですし、フィルター枠非回転で、C-PLフィルターが使いやすいとか。
あと、あまり使わないかもしれませんが、フルタイムマニュアルフォーカス対応ですので、
ちょっと長めのサイズと、焦点距離70mm〜ということが気にならなければ、
新品価格も5千円ほどの差でしょうから、VR70-300mmの方がオススメですかね。
ダイエットの方、あと2Kg、成功するといいですね。
書込番号:11861960
3点

今晩は。
D90はDXフォーマットであり、FXフォーマットではないので、
安心してDX55-300mmで良いかと思います。
書込番号:11861977
1点

VR70-300mmはズーミング機構をケチったのか、ズームがスムーズとは言い難いです。
店頭で触って操作性も確かめられてからが良いでしょう。
もう一本Tamron 70-300mmVCも候補になります。好評ですよ。
書込番号:11862004
1点

>FXフォーマットであるD90にDXフォーマットのレンズを使用すると
スレ主さん
D90はDXフォーマット(APS-Cサイズ)ですよ。
ですから、55-300mmはDXフォーマット用レンズなのでデメリットはないです。
メリットは70-300mmに比べて軽量なうえに安価なことと、55mmという焦点距離。
書込番号:11862086
1点

工藤静香、登場。 |
そして唐突にケビンコスナーも登場なのだ。 |
生身のダースベイダー。ちなみに気温12度、水温は15〜16度ですが・・・。 |
これが英国である動かぬ証拠。こんなところにもフィッシュ&チップスが絶対ありなのだ |
55からあると70からに比べて15もお得って感じですが、やっぱ70−300のほうがズームレンズとしては優秀な気がします。
あくまで「気が」ですが、そうじゃないと困る。。。。
これはWOOLACOMBE(ウーラクームという、英国では本当に珍しい白砂のビーチ)での写真です。
↓地図。こんなところにあります。
http://maps.google.co.uk/maps?hl=ja&q=woolacombe&um=1&ie=UTF-8&hq=&hnear=Woolacombe&gl=uk&ei=Jr-CTMezBdWL4Qa-is3TCw&sa=X&oi=geocode_result&ct=title&resnum=1&ved=0CBcQ8gEwAA
書込番号:11862742
1点

55-250はD3100のダブルズームとして販売されるのを第一目的とした廉価版のズームです
AFも遅めですし、フィルター枠も回転しますからレンズ単体で買うのならVR70-300の方が良いでしょうね
ただし台風の目はタムロン70-300でしょう
60周年記念モデルと鳴り物入りで登場したタムロン初の超音波モーター搭載レンズ、画質もかなりのもののようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105055/MakerCD=312/
>FXフォーマットであるD90にDXフォーマットのレンズを使用するとどのようなメリット・デメリット
D90はDXフォーマットでFXではありませんのでどちらレンズも使用可能です
D700などのFXフォーマット機でDXフォーマットのレンズをDXフォーマットにクロップしての撮影が可能になりますが、いわゆるケラレない部分のみカットして使用するトリミングと同じで約510万画素になってしまうから使おうと思えば使えないことはないですが、使いたい気になる人は少ないでしょうね
それとDXフォーマットのレンズのメリットはイメージサークルをDXに最適化することにより、小さく軽くコンパクトに作れる、その結果値段を安くすることが可能ということです
書込番号:11862761
1点

レンズを選ぶ時に一番大切なのは、『メリット、デメリットを考えること』よりも、『そのレンズがどんな描写をするレンズなのか?』では無いでしょうか? (^^)
私はVR ED 70-300 mmを持ってますのが、D200との組み合わせで、非常に緻密な描写をしてくれる良いレンズです
この組み合わせで撮った作例を貼っておきますので、宜しければ購入の際の参考にして下さい
因に、DXフォーマットのボディとFXフォーマット対応レンズの組み合わせには、何の問題もありません
(その逆だと、レンズのイメージサークルが足りないので、ケラレの問題が出てきますが......)
それとデジタル一眼レフカメラの場合、ボディの寿命(と云うか、代替え寿命?)に比べてレンズは遥かに長く使えることも考えておく必要があります
将来、FXフォーマットのボディを購入することも考えて、もし予算的に購入可能であればFXフォーマットで使えるレンズを揃えるのが賢明だと思います
それと、タムロンと云うメーカーは、レンズの発売後に新しく出たボディとレンズのROMの相性に問題が出た場合には、シグマが行っているROM交換などのアフターサービスを一切行わないのは知っておく必要があります
(まあ、その分、安価に購入も出来る訳ですから、どちらが良いか?は人夫々ですが.....)
個人的には、『長く使うレンズはカメラメーカーの純正品を......』を、お薦めします (^^)
書込番号:11862825
2点

比べると、
安い。軽い。55スタート。
55-200の流れなら、写りは良いでしょうし、何か問題有りますか?
あるとすれば、多少チープとか、操作感など、気持ちの部分でしょうね。
どちらも似たような明るさのレンズですから、
吐き出す絵のイメージは運動会において大差ないと思います。
私は先月70-300を運動会用に買いましたが、
これから購入するのであれば55-300に行きそうです♪
とはいえ70-300もいいですよ♪
書込番号:11866745
1点

>長期保証のある大型量販店で購入したほうがよいと思われますか?
気持ちの面で、小型のリアル店を応援したいですね。
私は価格コム最安値(総計)×1.1以内の金額で買えるなら
近所で買うと決めています。
書込番号:11866798
0点

皆様
アドバイス&作例ありがとうございました。
DXかFXかは、ニコンのHPを見間違えていました(恥)
D90の上に書いてあるD3sのを、D90のものだと・・・
ただ、残念ながら予算的にも技術的にもFX機には
この先も手が届きそうにはありません。
新レンズの55-300はD3100のレンズキットになっているものなんですね。
だから安いんだと、イメージがわきました。
各レンズの書き込みも改めて確認いたしました。
18-105のレンズがあることを前提に考えるならば
購入の際には、高評価の純正70-300を第一候補にしようと思います。
70-300がネットショップでこんなに安いとは思いませんでした。
ちょっと驚きです。大型量販店と2万近く違うのは大きいですね。
その際には近所のカメラ屋に交渉してみます。
28-300mも考えましたが、一度にテレ端とワイド端の両方が
必要な場合ってほとんど想像できないので、普段はコンデジ併用となりそうです。
あとは2キロ痩せるだけなのですが、ここが難関です。、
日ごろから欲しい欲しいと言って大蔵省を説得(洗脳?)中で
自腹で買うなら認可されそうなので、効果はでています。
テレビを40インチから32インチに妥協したので、その差額は
予算として確保したのですが、その先の財源確保か難しいです。
しかも今月車検で保険やら諸々で20万近い出費で、その予算も・・・
金策に近道はないと実感です。
書込番号:11867615
0点



物欲の煩悩を取り払うために、レンズ沼の地図を作ってみました。
Excelで表を立ち上げ、表頭には焦点距離を並べます。10mmなんかから始めると物欲を煽るだけなので、素直に自分の所有している最短距離から。
表側にはレンズ名称を並べます。交差した欄に開放F値を書き込み、単焦点はそれでおしまい。ズームなら同じ列の最短と最高の焦点距離欄にそれぞれの開放値を入れて縦の罫線を外します。レンズの種別に色をつけると、それなりの表のできあがり。
最初に購入したNikkor-Auto H 50mm F2から数えて、ジャンクレンズに近いものまで含めると19本。ほぼ二年に1本の割合で増殖してきた勘定。増える時期には一気呵成に増えるので、さほど計画性はないのですが。
Ai-SとAiAFで同じ焦点距離を買い直したものがあるので、35mmと50mmの焦点域は、なんと9本のレンズがカヴァーしています。今はなきReflex Nikkor 500mmなんてものが残っているので、あらかたの焦点距離は抑えており、これ以上のレンズを買ってはイケナイ「護符」とするため、壁に貼って自戒せねばなりません。
改めて自分の嗜好を見ると105mm以下に集中しており、スナップとマクロを中心に撮ってきたことがよく判ります。子どもの運動会の時期には180mmF2.8にテレコンつけて追いかけていたことも思い出しました。あのテレコンはどこへいっちゃんたんだろう。
レンズから本体を選ぶのは邪道の極みなんだけれど、これならFX機だなぁ、とつくづく思いますね。なんだか別の意味で自分を説得しているやうな。そういえば、300mmの欄が縦に空白になっている…。
3点

おやおや、「行」と「列」間違えていますね。
高校で行列式習わなかった世代の文科系なんで、失礼しました。
書込番号:11848613
0点

ssuzuokiさん おはようございます
「レンズ沼の地図」、これはウケました。この発想に親近感を覚えます。同じようなことをする方がいらっしゃる(笑)
深夜、ウイスキーを片手に、趣味の世界に没頭する…単身赴任の醍醐味ですもんね〜
私も10年余りの単身赴任を経て、現在は家族と窮屈な同居生活を送っておりますが、時々、単身生活が無性に懐かしくなります。
あの自由な時間がどれほど貴重なものであったか、今更ながら、実感しております。
なにより、家族の視線を気にすることなく、気楽に通販が利用できました。現在は、運送会社の営業所止めにしてもらい、梱包を解いた上で、こっそり持ち帰っています(笑)
ssuzuokiさんの幸せな時間が長く続きますように!!
そういえば、防湿庫の容量が不足してきたなあ。困った…
書込番号:11848676
0点

エクセルによるレンズ沼の地図は、私も作っています。
これで、必要なレンズが揃った気になりますので、安くつくと思ったのですが・・・
書込番号:11848888
0点

nikonのポジショニングマップみたいな奴ですね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/positioningmap.htm
こっちも手持ちレンズを登録して色つけできるようですが、
FX/DXのマップが別々なので、DXで両方使う人にはちょっと使えない(^^;)
最近、10mmの方向に伸ばしたくて困っています。
純正はちょっと辛いからTAMRONかな・・・
書込番号:11849095
0点

もしもの事があってはいけませんので、あまり危険な沼には近寄ってはいけません。
家族・友人には沼を散策する事を告げましたか?
事故が起こってはいけませんので、それなりの装備でお越しください。
書込番号:11849114
1点

>事故が起こってはいけませんので、それなりの装備でお越しください。
事故→支払い不能
装備→豊富な現金 ですね。-----全く該当しない。
書込番号:11849647
1点

「レンズ沼の地図」、これはウケました。
同じことをしてます
私の場合はF値が変化する焦点距離毎に
横軸:焦点距離 縦軸:F値 の散布図にしてます。
縦軸は上がF値大きい方、下がF値小さい方
なるべく縦軸が下の方にある明るいレンズ(2.8ズーム、単)が欲しいです。
書込番号:11849756
1点

ssuzuokiさん こんにちは
>レンズから本体を選ぶのは邪道の極みなんだけれど、
そうなんでしょうか〜?
私は使いたいレンズがあるから、カメラ(マウント)を選ぶのも普通にあると
思っていました〜。
結構、父(祖父など)のカメラ一式を貰って、これが使えるデジイチはどれで
しょう〜というのは、多いのではと思っています〜!
なので、この手の趣味に邪道と言うのはないのかもしれませんね〜(笑)
書込番号:11850281
1点

五色沼へご案内!
(レンズ沼、ボディ沼、三脚沼、バッグ沼、クチコミ沼?)
書込番号:11850687
1点

雲台沼というのもかなりのものです。
自由雲台の沼に嵌り、ベルポン⇒スリック⇒梅本⇒KTSと遍歴を重ねています。
ジッツオにいきたい気持ちもあるのですが、カメラもレンズも国内メーカーだからという理由をこじつけて、なんとか踏み止まっています。
梅本,KTSの塊り感と機械としての精度は、所有し、触るだけでも元をとれたと思わせるほどの満足感があります。
カメラも撮ってる時間より触ってる時間の方が長いかも…
書込番号:11851153
0点

みなさん、こんばんは
>なので、この手の趣味に邪道と言うのはないのかもしれませんね〜(笑)
趣味にお金をかけることを道楽という人もいます。
お金をかけるのに、正道も邪道もないと思っております。(笑)
自分はMF時代、Nikomat FTN、F-80で二十年近く過ごせました。
レンズ沼、ボディ沼ともに無縁で過ごせましたが、
デジタルカメラ時代はボディ沼にはまりそうです。
書込番号:11851583
1点

ご返信くださった皆さま、ありがとうございます。
酔狂は自分独りだと思っておりましたら、じじかめさん・kankanrinrinranranさんはじめ、あちこちで同じ趣向に走られておられるようで、ちと安心致しました。
ご本家Nikonの「ポジショニング・マップ」はレンズの図柄も入っていてなかなかなのですが、akibowさんの言われるとおりDXとFXが別々ですし、何より現役レンズしか選べないのが難点です。
C'mell に恋してさんの言われるのは尤もです。でも、それは明確な、あるいはぼんやりとした目的意識があっての話じゃないかしら。五月雨式に集めたレンズの一群をボーッと眺めて、本体選びの目安にするのは我ながらちと情けない。「カメラ一式を貰える」ご先祖様は私も欲しいです。
カジキ鮪さんが祈ってくださるのは有り難いことですが、小生の単身赴任は残り高々二年ほど。終了までにどれだけ買い込めるかが勝負かもしれません。ご教示戴いた「運送会社の営業所止め」テクニックは、いつか使いそうな悪い予感がしています。
Nikomat FTnとFE-2に広角・望遠をつけて二台振り回していた30代の頃の体力はないので、おもさげねがんすさんがご懸念のボディ沼や三脚沼、カジキ鮪さんの雲台沼には嵌らないと思うのですが、それ以外はアブナイですね。VallVillさんやうさらネットさんの仰る「装備」はいまや完全に裸同然ですし。童 友紀さん、本当に皆苦労いたしておるのです。
それにしても、自分の沼の地図を見るに付け、MF時代はアマチュアが実質購入可能なズームが少なかったものだと思います。ズームとAFでシャッター捺すまでの準備作業が大幅に楽ちんになったことに加え、フィルム代を気にしないデジタル化で写真の撮り方はまるで変わりました。その分タイミングや構図にエネルギーが注げるのですから、昨今の流れが悪いという意味ではありませんけれど。
ただ、D90につけて一番使いたいと思うのは、今のところ35mmF2D(MF共用なのでF1.8Gの選択肢がありません)です。釣りにおけるヘラブナみたいなモンかも知れません。
書込番号:11851731
0点

トナミ2 さん:私は一眼レフはともかくオリンパスのO-productに浮気しました。「如何にも未来型」をいいことに、ちょいと得意顔で忘年会などで振り回し、あちこちぶつけて傷だらけ。「新品同様」の同機がとんでもない値段で出ているのを見ると複雑な心境。でも、使ったものの勝ち、じゃないかなぁ。
そう言えば元祖APS機であるPRONEA-Sも、「娘に教える」名目で二台買ったから、一眼レフにも貞節は守れませんでした。もともと水棲動物の素質は十分にある、ので怖い。
書込番号:11851890
0点



東京単身赴任中なので、大阪の留守宅のヨメさんと信州で落ち合って遅めの夏休みをして参りました。
予想外の展開になったのは、ヨメが高山植物のマクロに嵌ったこと。花のマクロって本来難しいものなのですが、神の手が働くと何十枚かに一枚は素人でも綺麗な”傑作もどき”が取れるのです。滞在中に信州の神々が時々降臨されたようで、ヨメはいたくご満悦。名前も忘れた草花にそっと舞い降りてきた蜂が神様だったのですね、多分。
「ちょっと勉強用」にと大阪で購入してきたのは、D60をベースに書かれたかなり古いMookだったのですが、更に進化したD90には大満足。有り難いことに「これ私も欲しい」との仰せです。
こうなればこちらのモンです。大阪の熱波に触れて気が変わらないことを祈りつつ、
@D60/D80の中古機を探してヨメに与える。
AD3100を新規に購入してヨメに与える。
BD300sを購入して自分に与える。
C一気にD700を購入して自分に与える。
…と、嬉しい選択肢で悩むことになりました。
@は低予算で済む上に即時実行可能ですが、当方にご利益が無いので何とも高揚感に欠けます。所有レンズの中で使えるものが限られる事も痛い。バッテリなども共通じゃないから二重投資になります。いかにも言い訳めくけれど。
AはD3100のスペックがあまりに魅力的なので、正直なところかなりそそられるのですが、しばし待たねばなりません。レンズの問題も@と同様です。しからば嬉しいBCなんですが、あと半月待ってD7000(?)のスペック見てからでも遅くないと躊躇するのですね。
今月D90買ったばかりの私も、今や鶴首して後継機の発表を待ち望んでいる一人です。
それにしても、共に携えていったFE-2でも、結構いい写真とれているのですが…こちらにはヨメさんの食指が全く動かなかったのは何故かなぁ。
2点

東京から地方へ単身中のおもさげねがんすと申します。
気が変わらないうちにD90を生贄にささげるが宜しいかと思います。
そのあとは自分へのご褒美で選び放題撮り放題、うまくやってにくいねー、このこのー。
一眼不在期間はひたすら我慢でしょう。
同じようなシチュエーションでこの夏 白川郷へ行ったけど、ポーターと専属カメラマンで
終わってしまったのだ。おまけに立替えて買った切符代もみんなこっち持ちとなってしまった。 ToT
書込番号:11827290
4点

ssuzuokiさん、奥様対策成功おめでとうございます。カメラのような趣味のものを買う場合にはいろいろ苦労しますね。
私は、『男にとってカメラは女にとっての宝石のようなもので、首からぶら下げたりするし、複数持つのも一般的なことだし、TPOにあわせて機種を変えるのも服装に合わせて宝石を変えるのと同じだ』と言って、さらに敵の攻撃を激化させてしまいました。
今は花の単身赴任。我が家の大蔵大臣にカメラを同時に二つ見せないことが平和を維持するコツだと悟りました。ただし、一方のカメラがシルバーでもう一方がブラックだったりすると気付かれてしまうかもしれません。
そのTPOですが、輝度差の大きな被写体を撮影する際(昨年の皆既日食ではD700を使いました)にはフルサイズのD700、普段使いにはD90、そしてバックアップがD40です。D40も捨てがたく、今も職場において仕事上の記録に使っています。
この夏は23日からの5日間を夏休みにとって、小旅行に行ってきました。今回は車での旅行でしたので、トランクに三脚を入れておき、夜の撮影ができました。D90の感度もなかなかのものです。Tamronの17−50mm/2.8の絞りを4にして、焦点距離はだいたい30mm前後だったと思います。RAWで撮ったものをStellaImageという天体用に特化したレタッチソフトで現像しました。
画面左の山の肩の辺り、スキー場と思われる開けたところの輝点がもしかすると長時間露出に伴うノイズかと思いましたが、池にその輝点の反射が写りこんでいますので、どうやらノイズではなさそうで、一安心です。夏の高原の夜をご笑覧ください。
書込番号:11827393
3点

ssuzuokiさん
そういう嬉しい状況は、願っても10年に一度訪れるかどうかという超レアものである。
この嬉しい機会を最大限有効利用しない手はない。
おもさげねがんすさんのご意見にまったく同意する。
まず所有のD90を奥様に直ぐに献上すること。
次に、自分の一番欲しい物を慌てないで、じっくり検討してゲットする。
中途半端に遠慮してはいけない。
> @D60/D80の中古機を探してヨメに与える。
あり得ない選択肢だ。
> AD3100を新規に購入してヨメに与える。
奥様にとっては決して悪くはないが、
ssuzuokiさんにとっては、せっかくのチャンスを活かせず、勿体ない選択肢だ。
> BD300sを購入して自分に与える。
これで満足できるのならば、これでも良いだろう。
> C一気にD700を購入して自分に与える。
D700も視野にあるのならば、なおかつ予算があるのならば、これしかないだろう。
これを画策せずして、どうする!!!!
> …と、嬉しい選択肢で悩むことになりました。
予算があるのならば、悩む余地は無し。
> 今や鶴首して後継機の発表を待ち望んでいる一人です。
D90後継機がどんなに良くても、D300sを超えるほどに、
使っていて気持ちの良い仕上がりにはならないだろう?
D90後継機が出た直後は、かなり割高であり、D300sと大差ないであろう?
ここはD90後継機よりも、圧倒的な格差のD700を選ばずして、どうする?
長年D40やD60を使っていた人が、D90にしようか、D90後継機にしようかと
悩んでいるのならば、ごもっともである。
しかし、D90を買ったばかりの人が、D90後継機を気にしてどうする。
D300sにしろ、D700にしろ、撮りたい意欲が湧き出てくるオーラのあるカメラである。
MB-D10をドッキングさせれば、舞い上がるほどに撮りたいオーラ全開の
猛毒フェロモンとなる危険なカメラだ。
しかし、D90にはそのオーラと猛毒フェロモンが、全くない。
D90後継機が、撮りたい魅力が多少アップしたとしても、
D300sには到底及ばないであろう。
もし、D300sに匹敵するほど撮りたいオーラをまき散らしていると仮定するならば、
それはD90とはまったく別のクラスの、まったく上のクラスのカメラということになる。
D700が気になりつつ、もし予算があるのならば、悩む余地は全くなし。
D700で決まりでしょ?
欲しいレンズも一気に買っちゃえ!
それでも、D90後継機が気になり、確認してから検討したいのならば、
まずは、所有のD90を奥様に直ぐに献上すること。
D90後継機が出るまでは、じっくり我慢をして、
その間に写真を撮る必要が生じたときだけ、D90を奥様から借りること。
以上で決まり!
書込番号:11827397
10点

・私も皆様と同感です。
・奥様の気の変わらぬうちにすぐに、カメラとレンズを奥様に送る。
・自分は我慢する。(なにかお持ちのコンデジか携帯のカメラで済ます)
・旦那様の臥薪嘗胆をご覧になった奥様は、その心意気を魅せられて、
軟化されて、すぐに、あなたの好きなのを買ったらいかがですか?
と言われたら、万々歳。
・新機種まで待つか、いまのD700+レンズを買うかは、そのときの旦那様の
気持ち次第。もう、GOの切符を貰ったのですから。
・そのときは、旦那様の物欲煩悩の罪悪感はなくなっていると存じます。(笑い)
書込番号:11827499
8点

ssuzuokiさん、こんばんは。
我が身にも、同じようなことが起こらないかと、手を合わせてしまった次第です。(笑)
ここはやっぱりBかCに思いきっていってしまうべきでしょう。
チャンスは最大限に生かすべし!!
書込番号:11827737
3点

>有り難いことに「これ私も欲しい」との仰せです。
O〜,素晴らしい。
>ssuzuokiさん
の心はすっかり、老後・退職後だね(笑)。
もっと、しっかりせんとあかんぞ!
書込番号:11827935
1点

私のところは既にPana G1を供与していますが、
別にご褒美もなく、今回の旅行でも私は運輸担当でした。ま〜良いか。
うまくいくと宜しいですが、あくまでも慎重に丁寧に。
書込番号:11828250
1点

え?夏休みの情事!・・・あ、快事か・・・ともあれ、おめでとうございます(*^_^*)
D700でタタタッと連写を決め・・・
「か・い・か〜ん♪」と決めて下さい(*^_^*)
書込番号:11828311
0点

この週末は蟻のやうに信州の写真をプリントしております。
ヨメの写りの悪い写真(十分だと思ってもクレームがつくこと多々あり)はもちろんカット、フォトペーパーにも気を遣って、D90の写りのよさをアピールする戦略。
おもさげねがんすさん:全く仰る通りですね。当方が参ったのは鹿教湯温泉。写真撮る以外することも無い、まこと鄙びた宿であったのが勝因かと。はい。
セカンドオピニオンさん:「カメラ=宝石、等価論」には首肯しますが、とても口に出す勇気はありません、
GiftsZungeさん:ご叱正は尤もですね。
>D90を買ったばかりの人が、D90後継機を気にしてどうする。
あまりに正論なので、自ら苦笑いするばかりです。
輝峰(きほう)さん:私のカメラ歴は高校で写真部に入った時にNikomat FTn買って以来ですから随分長いのですが、「カメラ買いたい症候群」が抑えられなくなるのはほぼ10年おきです。コンデジS6とFE-2で凌ぐ以外ありませんね。
nikonが好きさん:@Aはないでしょうね、どう考えても、やはり。
秀吉(改名)さん:「老後・退職後」があまり遠くないんです。今回のカメラ熱も、最後の一花なのかも…。
うさらネットさん:浮かれすぎずに参りたいと思います。「褒美」と申しても、資金調達は私の自己責任ですから、勅許が出ただけです。
電弱者さん:今月号の『アサヒカメラ』で、赤城耕一さんがD700のことを良く言っていないのが妙に気に掛かります。D90はもとより、レンズやアクセサリの類の購入価格はヨメには非公開なんですが、D700はがたいの大きさと重さで一悶着を起こしそうな予感も致します。大きな宝石の方が高いですから。
とまれ、皆様のご意見に従って、写真とともにD90を送りつける一手ですね。机上には素既にD300sとD700のカタログが…。
書込番号:11829114
2点

↑ご免なさい、Giftszungeさんのスペルが、一文字大きくなってしまいました。
ご海容下さりませ。
書込番号:11829141
0点

おはようございます。
そうそう、すぐにプリントアウトしてきれいなお写真を見せることは非常に大きなアドバンテージあります。
いいですよー、その調子。ただし奥様の眼の前で大きなカメラを連写し「か・い・か〜ん♪」とやったら
すぐに目をつけられますよ。私のように帰省しても極力目の触れぬようにそっとして置くのが宜しいかと。
たしかこの前も1か月しないうちにD5000を奥様に捕られてD90購入した方がおりましたね。
D90捕られないようにというレスがたくさん挙がったのは言うまでもありません。
重いから大丈夫と言わずにお気を付けください。
書込番号:11829736
0点

ssuzuokiさん
> 机上には素既にD300sとD700のカタログが…。
もうすでに、頭はアサッテの行動に飛んでいる。
MF銀塩機を長年使いこなしてきた者ならば、
そして、フルサイズ機が気になる者ならば、
悩むことなく、D300sではなく、D700でしょ?
もし、D300sにしたならば、ずっとずっと後悔することになるぞ。
もし、D300sをゲットしたと仮定するならば、
フルサイズ機をずっと気にしつつ、D300sがそれなりに高いので、
フルサイズ機への移行が、経済的にも、奥様の価値観的にも、
当分の間、数年間は、ほとんど不可能となってしまう。
せっかくの希少チャンスを活かすことなく、ここで戦略を誤ったら、ダメだ。
いや、D700後継機の方が気になるかも知れない?
しかし、D700後継機が出た直後は、到底手が届かないプライスとなることだろう。
D700後継機が出て、更に半年、一年も待てるか?
今現在のD700のプライスは、圧倒的にお買い得だ。
僕がD300をゲットしたときよりも安いじゃん。
いや、D700を安く買いたければ、D700後継機を発表した直後ならば、
D700の価格がもっと下がる。
なお、D700は今現在生産調整をしているようだ。
つまり、D700後継機を増産中であり、D700後継機発表間近だろうと、不確実に予測する。
D700は、発売されてもう既に2年を過ぎている。
そろそろ世代交代サイクルの時期だ。せめて9月いっぱい待て!
D3とD300は、3年前の9月末に発表され、11月末に発売された。
すなわち、気にすべきはD90後継機ではなく、D700後継機の動向である。
なお、レンズは現行の24-120mm(変動開放F値)にしない方が良い。
新型の24-120mm F4(固定F値)が良いだろう。
あるいは、純正24-70mm F2.8G、またはSigma新型24-70mm F2.8ズームがよいだろう。
D700 + 現行24-120mm(変動開放F値)にするくらいならば、
D90 + VR16-85mmの方がマシだろう?
なお、フルサイズ機+新型28-300mmもお勧めできない。
このレンズもフルサイズ機の魅力をぜんぜん引き出せない。
これにするくらいならば、D90+VR18-200mmとほとんど大差なく、
D90+VR18-200mmでおよそ十分すぎるだろう?
> ご免なさい、Giftszungeさんのスペルが、一文字大きくなってしまいました。
> ご海容下さりませ。
その位置で一文字大きくしたことは、決して間違ってはいない。
書込番号:11830140
4点

おもさげねがんすさん
> 大きなカメラを連写し「か・い・か〜ん♪」とやったら
セーラー服とマシンカメラ
超望遠レズを付ければ、ごるごじゅうさんの世界だ。
いつの日にか♪僕のことを♪思い出すがいい♪♪♪
書込番号:11830222
1点

Giftszungeさん
確かに、問題の核心はD700後継機なのですね。
Nikonの中でのヒエラルキーはともかくとして、「DXのフラッグシップ機」D300sに一定の到達感が感じられるのに対し、「FXの下位機種」であるD700にはもう少し上がりしろがある気がするのです。比較する対象がD3しかないからかもしれませんが。
このあたりになると「写真とは何か」なる哲学論争から自問しないといけないのかもしれません。MD-12をつけたFE-2(レンズ除きで1200g)を振り回せなくなりつつある体力の問題もあるし。
今朝コンビニに行ったついでに、スイス銀行秘密口座に残った最後の資金を降ろしてしまい、もう少しでPCボンバーへ走るところであったのですが、「せめて9月末まで待て」が正しいと思い直しています。行っていたら、どっち買っていたのだろう。
されど、財布の中に余分な資金が寝ていると、レンズ沼へずぶずぶ嵌りそうで…行こうと思っていた新宿高島屋・新宿クラシックカメラ博は、暑さのせいもありますが懸命に自制しています。
書込番号:11831047
1点

>>「せめて9月末まで待て」が正しいと思い直しています
待てるなら それが賢い気がします。。
書込番号:11831601
0点

どちらにしてもご夫婦でのフォトデートも楽しみですね(^^)
書込番号:11831833
1点

ちょきちょき。さん:
「夫婦撮影旅行」となると、おもさげねがんすさんが嵌った白川郷の穴に私もそのまま落ちそうです。ああでもないこうでもないと悩んでいる9月末までが一番楽しいのでしょうね。
書込番号:11832749
1点

D700 を画策する! に、一票です(^^
書込番号:11839481
0点

うらやましい快事ですね。
D700にしておいたらいかがでしょうか。
後継機種をいくら考えても無駄だと思います。
今あるものでカメラを選んだ方がいいかなと思います。
次の撮影よりは早目に買われることをお勧めいたします。
カメラに慣れるためにも・・・。
書込番号:11840869
0点

私なら「1」か「2」、というより妻が望むものにします。
機材を増やす事より妻と一緒に撮影出来るだけで十分過ぎると私なら思います。
書込番号:11841009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





