
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年4月13日 01:43 |
![]() |
17 | 6 | 2010年4月9日 06:48 |
![]() |
12 | 17 | 2010年4月8日 07:31 |
![]() |
7 | 7 | 2010年3月22日 23:28 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2010年3月17日 00:03 |
![]() |
3 | 3 | 2010年3月6日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして。
今回D90(AF-S DX18-105G VRレンズキット)を購入しましたので初の書き込みをさせていただきました^^;。
父が趣味でフィルムの一眼レフですが花の接写などをしており、その写真をみていていいなとは思い、一ヶ月前に思い切って購入にいたりましたw。
カメラ歴は散歩で時々デジカメを持ち歩く程度でほぼゼロです。
この製品のほかにニコンD5000、ペンタックスKX、キャノンX3を候補にパンフやHP、店頭でいじり半年くらい悩んでいたような気がしますw。
初心者の私には、各候補機種の基本性能はどれも充分すぎるのですが、決め手は「ファインダ
ーを通しての見易さ」、「サブダイヤルがついている」、「デザインがいい」という点でD90を購入しました。
価格はほか機種より高かったのですが、それでもこの機種なら長く付き合えそうでしたので、最終的には1、2万の値段差は考えない事にしましたが購入後の現在もそれで良かったと思っています。(その差額の価値観はひとそれぞれありますが^^;)
使用感は細かい言葉がおもいつきませんが、素晴らしい の一言です。
購入一ヶ月経過した現在もマニュアルとにらめっこしていますが、なんというかおおげざに言えば世界感がひろがりますね。^^
次は単焦点で気軽にスナップ撮り、花の接写撮りと楽しみは広がっています・・・。
当面は予算がないので今あるレンズで楽しもうと考えていますがw。
特にここに書き込む内容ではありませんでしたが、使用する喜びを表現したく書き込みしました。^^
わたらせ渓谷へ行った時の写真を貼っておきます^^。
長文失礼いたしました。
1点

お早うございます。
良い選択をされたと思います。地味な雰囲気の製品ですが使い易さは最高です。
たくさんお撮りくださいませ。
書込番号:11221637
0点

検討されていたカメラはどれを選んでも間違いはないと思いますが
D90は総合的にお買い得なカメラだと思います(ニコン自社比)。
書込番号:11221700
0点

ご購入おめでとうございます。
わたしも1年前に購入しましたが、まず液晶がきれいなのにびっくり、
撮った画像の素晴らしさに2度びっくり。
短い起動時間、シャッターレスポンスの早さ、連射etcに感動。
いまはそれが当たり前という感じで撮っていますが・・・
確実に世界観が変わります。
季節や天気、道端の花や鳥、車を運転していてもついカメラ目線になっています。
カメラ持って外出も多くなりました。
レンズや三脚が欲しくなり、あっさり断酒できたのも良かったなぁ。
なじみの言葉で言うと 日々の生活 変わりました。
書込番号:11221724
1点

ご購入おめでとうございます。
「わたらせ渓谷へ行った時の写真」と言う事なのに「神戸駅」付近って変だなーと思ったら、
わたらせ鉄道に「神戸駅」という駅があるのですね?(兵庫県の神戸駅かと思いましたが)
書込番号:11222306
0点

「ごうど」駅ですね。<わたらせ渓谷鉄道
「かんべ」駅というのもありますね。<豊橋鉄道渥美線
書込番号:11222474
0点

・ご購入、おめでとうございます。
>「ごうど」駅
⇒・「ごうど」駅と読むのですか。知りませんでした。
・近々、関東から、神戸三宮に行く用があるのですが、神戸駅にこういう風景が
あったかなあ、、とびっくりしました。(笑い)
・のどかな光景ですね。雰囲気が出ていて、すばらしいです。
書込番号:11222795
0点

こんばんは。
>うさらネット さん、うる星かめら さん。
お返事ありがとうございます。
使いやすさは抜群ですね。
特にサブコマンドダイヤルが非常に重宝しております。^^
>おもさげねがんす さん
お返事ありがとうございます。
私も、レンズもそうですが三脚もほしいですねー。
撮影からかえって、あらためて見直してみると「ここは三脚が必要だったかな」
なんて事が結構あります。^^
<じじかめ さん、輝峰さん。
お返事ありがとうございます。
群馬 わたらせ渓谷鉄道の神戸と書いて「こうど」と読む駅があります。
駅周辺や少しあるきますが、草木ダム近辺に桜が咲いていてとてもきれいです。^^
>やまだごろう さん
お返事ありがとうございます。
駅名のフォローありがとうございました^^。
私は行った事はないのですが、豊橋鉄道渥美線という路線にも読みは違いますが、
神戸駅があるのですね^^。
お返事いただいたみなさまには、あらためて感謝いたします。
ありがとうございました^^。
書込番号:11224733
0点

北海道にはかつて「ぱんけえき」という駅が実在しました。(余談)
書込番号:11225758
0点



http://www.focusingscreen.com/index.php?cPath=22_95
買いました。K3タイプ(FM-3A)です。部品として販売されてる純正品から
削り出してる物だと思います。ネット上に情報少ないので書き込んでおきます。
発送は国際郵便(日本国内の移動はエクスパックみたいな扱い)、支払いはPaypalです。
・品質
お店は台湾のようです。特に傷・汚れは無いです。きれいなものです。
ここが一番心配でしたが、ばっちりです。
・パッケージング
指サックやピンセット、スクリーンおさえフックを外す棒つき。自分で用意しなければ
ならないのはブロアくらいです。
※ちなみに、スクリーンの箱の中にも、FM3A用のピンセットが入ってたりします
・ピント調整用部品
ふつうは必要ないようなんですが、目視で合わせて撮る→あわせたはずなのにピンズレ
ってことが起きる場合、スクリーンの上側に挟み込んで調整するものです。
・適合性
ほーんのちょーっと円が下にずれてますが、気になるほどではないです。
とりつけ方法は、
http://www.focusingscreen.com/shipping.php
ここに詳しいので省略します。
下の方の「 How to adjust focus 」がピント調整用部品の使い方です。
なお
http://www.focusingscreen.com/work/picture/test-fs/fs01en.jpg
この図でわかるように、スクリーン交換で、AF精度への影響はありません。
■装着後の感想
いやーピントが見やすいみやすい…これでNOKTONが使いやすくなりました。
ついでにAFが微妙にずれてしまっているのを目視確認できたりとかもします。
中央一点ばっかりで撮ってる人、MFレンズが沢山あるひとには、おすすめかもしれません。
FM3Aのスクリーンだしね。
11点

情報ありがとうございます。
以前からこの商品に興味を持っていたのですが、教えていただければ幸いです。
個人的に今のニコンのファインダーの色付きや暗さ、フォーカスエリア表示のごちゃごちゃしたうるささが我慢できず、ニコン好きながら、どこかあきらめを感じながら使用しております。
D200にしても、あれでどうやってMFするんだ??というくらいフォーカスエリアが視界を妨げます。なんで!?って言うくらいぶっ太いし!(マクロとか、モデルのまつ毛にピン合わせるとか・・邪魔で仕方ない。)その点は残念ながらD90になってもほとんど何ら改善されず今に至っています。わたしには常に小バエが目のまん前を飛び交っているようでほんとうにわずらわしくかんじられます。心の狭い私は、常にイライラしながらニコンを使用せざるを得ないというねじれた愛に苦しんででおります(?)
スクリーンを変えたからといって、フォーカスエリア表示にはかんけいありません、それはあきらめました。しかしせめて多少でもファインダー像は明るくできるのでしょうか?FM3Aのファインダーのようなクリアーさは味わえるのでしょうか?(透過液晶のせいなら無理なのでしょうが・・)
貴重な体験をお持ちのスレ主様、どうぞ教えてください。また私の個人的感想がお気にさわったらお許しください。(ファインダーがF3なみのD90がもしあったら、D3の値段でも買う男より)
書込番号:11191758
2点

syn.nigriさん こんばんわ。
残念ながら…ファインダーの明るさそのものは、ほとんど変わってないと思います。
スプリットになってる丸と、その周辺のドーナツ状の部分がピントの山を見やすくしますが、
やっぱりファインダーを暗くしてるのは液晶板なんだろうなと思います。
>フォーカスエリアが視界を妨げます。なんで!?って言うくらいぶっ太いし
わかります!
とりあえず、MF時は、マルチパターン測光もしくは、中央重点測光してると、
存在意味がないんですよね、あの枠って。消えてくれればいいのに!
とりあえず隅っこのAFポイントによけておけばいいんですが(笑)
できれば小さい□も消えて欲しい…
MF時は液晶を消灯する機能ってつかないのかなって…。
書込番号:11193982
3点

こんにちは。
MFのピントあわせが苦手なおもさげねがんすです。
そういえば、昔々使っていた銀塩のNikon EL2はこういうスクリーンだったなと
思い出しました。そうですね、中央一点ばりの場合はいいかも知れません。
AFに影響ないところが良いです。今度新しいカメラを購入したあとに余裕があれば
D90に導入してみたい気もします。いつになるかわかりませんが・・・
でも取り付けは自己責任なんですよね。難しくないですか。
一番気を使うところはどういうところでしょうか?
書込番号:11200080
0点

おもさげねがんすさん、おひさです。こんばんわ。
難易度は高くはないですが、器用さは有る程度必要ですね。
プラモデル作れる程度の器用さがあれば大丈夫。
あとは、小さい場所ですので、視力に自信がない人は対策を…。
いちばん気をつけたいのは、スクリーンおさえフックは、
バネになってるので、豪快に外すと、ミラーを叩いてしまうことになります。
ミラーの上にレンズ拭きの紙などを乗せておいて、はずすほうが安全です。
ほこりが入るのが心配なら、風呂場でパンツ一丁でやりましょう(笑)
書込番号:11202297
1点

Customer-ID:u1nje3raさま。
情報ありがとうございます。
やはりそうですか・・涙です。
最近のニコンのファインダー(AF表示含む)の醜さは、一眼をニコンから学んだ者としてはなんともなさけない。しかもニコンの現在の技術力では不可能なことを望んでいるならいざ知らず、ぜったいに美しいファインダーを作れるのにいらない便利機能を優先して犠牲にしているのがもどかしいです。
認めたくありませんが、電子ビューファインダー搭載機が出始めてきた現在、打算的な見栄えの悪い光学ファインダーなど全く陳腐なものでしかありません。
カメラメーカーの威信にかけて、今ニコンが本気で光学ファインダーの存在意義を訴えかけるような自信作を作ってほしいと願っております。
そこだけはソニー(α900)にやられてしまっているようではいかんだろう。
それは今のフラッグシップにも言えることだと思います。F3いじったら、今のD3のファインダーの情けなさといったら・・
D90はほんとによくできたカメラです。だからカメラとしての基礎体力はしっかりとしていてほしいです。
改めまして貴重な情報感謝申し上げます!
(わたしもD200のAFフレーム、一番隅っこに設定してつかっていました。)
書込番号:11207606
0点

返信ありがとうございました。
視力も自信ないし、ぶきっちょなんでちょっと心配です。しかも・・・
>風呂場でパンツ一丁でやりましょう(笑)
くしゃみしてつばきを豪快にばら撒いたりして。 ToT
書込番号:11208007
0点



みなさんお久しぶりです
D90購入しデジイチライフ2ヶ月目となりました
今回、夜桜撮りに行きましたが、内容は散々というかブレまくり.....
購入先のショップの店員言ってたように夜は三脚必需品みたいです
色々撮った写真のうち、マァマァまともかも??思うの上げときます....
2点

手ブレ補正、高感度特性とか言っても基本(三脚使用)にゃ勝てませんからね〜。そもそもピン合わせとフレーミングが楽ですし、三脚使うと(*^_^*)
でも・・・油断すると三脚使っててもブレる(泣)。被写体ブレは如何ともし難い(涙)。
書込番号:11184103
1点

被写体ぶれ・・・。D3Sを使うしかありませんね。笑
三脚もって夜桜いこうかなぁ。
書込番号:11185274
1点

カメラを置けそうな所や柱など押し付けられそうな所を探し、そこから構図を考えた上セルフタイマー撮影したら如何でしょうか。
書込番号:11186434
0点

私も三脚が無い時には壁や手すりに人間ごともたれ掛かったり、カメラを押し付けたりします。
D90 にはライブビューがありますので、地面に置くという選択肢もありますね。
書込番号:11186572
1点

>夜は三脚必需品みたいです。
あれこれ、言うのもいますが、実際問題、昼夜を問わず必携でしょ。
わたしように普通2台のカメラを携行する人にはカメラを一時的に待機させたり、安置する装置として不可欠です。わたしの場合は使わなくても三脚を持ち出すことが多いです。習性でしょうな〜(笑)
夜景は最低ISO感度状況下で、光源をすっきりさせたり、光芒出すために適度に絞りますからね〜。SSが稼げませんから、やはり、きちっと撮ろうと思えば横着は禁物でしょ。
書込番号:11188045
4点

電弱者様、my name is....様、柚子麦焼酎様
alfread様、秀吉(改名)様、お返事ありがとうございます....
もっと早くにお返事するはずが遅レスになってしまって申し訳ございません
実を言うと>>1を撮影した次の日、清水寺の夜間ライトアップ撮りに行ってまして
人ごみとハイキング並みの徒歩で疲れてしまい、遅レスとなりました。
もともと夜桜の撮影は、やった事が無く、本チャン前に感触だけでも思って近くのスポット
撮りに行ったのですが結果は散々で、不安残したままの決行となったのですが
やはりと言うか、一応手ぶれ対策として、1枚だけ撮影ではなく、同じ場所から
数枚撮ると言う方法で挑みましたが、延々百数十枚に及ぶ写真のうち
使える、或はこの程度だったら耐えられると言う写真は50枚以下となってしまい
改めて三脚の必要性痛感しました。
柚子麦焼酎様がおうせられた通り、階段の手すりとか、舞台の欄干等、これは??と思う
箇所にカメラ据え置いて撮影したのは、なんとか見られる写真となってましたが
他の100%手持ちの写真はカメラのディスプレイで見てる限りは無問題でしたが
家に帰ってPCで見ると、自分が撮った写真ながら見るに耐えないオェ〜ッモノで
せっかく遠路はるばる行って来たのに、意味ない行脚と言う結果となってしまいました
上級者の方が見れば、最低かもしれませんが、マシな写真見繕って
上げておきます。
書込番号:11190292
0点

こういう撮影条件が絡む話題のときは、撮影情報(Exif情報)残した
画像を上げた方がみんなで撮影条件についてわいわいがやがやできるから
いいと思いますよ。
ViewNXのファイル変換機能で縮小かけたものを上げるか、
カメラ内現像でサイズSで出力してアップロードすればOKです。
三脚が難しい場合、一脚+もたれる場所、って手も。
書込番号:11190349
2点

清水寺の夜景と円山公園の有名なしだれ桜はわたしも撮ったことがあります。
夜桜は撮らない主義なので、ペンタK200D+シグマ17−70を使った昼間の画像で恐縮ですが。。。。
この桜は私の理解では、どういう時間帯及び状況の中で、いづれのアングルで撮るかで成否が決まりますね。この桜の八坂神社側は宴会用ブルーシートの一等地ですので、そこを占拠する連中を入れながら、広角レンズ(魚眼でも可)を使ってこの桜を写せたら面白い絵像になるだろうな〜と感じます。
拙い作例とわたしの風景写真観です。ご参考になれば(笑)。
書込番号:11193251
0点


いつかはD一桁さん
毎年、清水のライトアップがあると(紅葉も夜桜も)
失敗談スレが建ちますね(笑)
私も紅葉3回、夜桜2回出撃しましたが、
今年は自分なりに多少は満足の行く結果を得られました(涙)
@D300より高感度に強いとされるD90を投入した。
ATamronの17-50F2.8VCを購入した。
BSB600を使用した。(ほんのり軽く)
で、1/10秒でISO800、F2.8でほぼ手ブレはありませんでした。
当然、絞り開放でもピントが来るように調整済みです。
高台寺の池の桜と思わしき写真をアップされていますが、
あれを上手く撮るにはD700+70-200F2.8VRが必要?
高台寺にせよ、清水にせよ三脚一脚は御法度ですからね。
書込番号:11193544
0点

akibow様レスありがとうございます
サイトの投稿画像見るとき、画像の下にカメラ機種名とか
シャッタースピード書いてある表と言うか欄があるの知ってるんですが
どうやって書き込むのか解らず、白紙の投稿となってしまってます。
ViewNXに関しても、当方Mac(OSX10.3 PPC1.33G iBook)使用してるんですが
寄る年並には勝てず不具合連発始めたので再インストールしたのですが
それからというもの新規のアプリインストールはマトモに終わった試しなく
このアプリもインストールは成功してますが起動した事なくディスプレイの
飾りのみになってます。
柱にもたれて撮影は何度か試してみましたが、マァマァ立ったまま両手で構えて
写すよりマシかも??感じですね?
秀吉(改名)様レスありがとうございます
枝垂れ桜は以前から、見る方向や時間帯(夕暮れ時、夜間等)によって
見栄えが全然違う事は知っておりましたが、当日は知っての通り、花見客の
大宴会シーズンたけなわで、撮影する場所に制約??出来てしまってて
殆ど同じシチュエーションばかりになってしまいました。
MoonLight様レスありがとうございます。
高台寺に関しては以前、花灯籠写しに行った時に何かとお世話に??なりました。
ここの板ではなく、SIGMA30mmF1.4の板に画像上げてますのでよろしかったら??
高台寺に限らず、円山公園周辺は有名な観光スポットが多く、シーズンオフでも
何かと良い撮影ポイントが有って、これから暇さえ有れば足を運んでそうな感じです
円山公園の枝垂れ桜も有名ですが、高台寺の枝垂れ桜も割と有名みたいでお寺の入り口では
しきりに入場を勧誘してました。
>>高台寺の池の桜.....
京都は土地柄よく似た風景有りそうなのでややこしいんですが
あの3枚目の池に写る桜は、清水寺の舞台降りて山門の方へ帰る途中の池で
遭遇した風景なんですが、一応、池のほとりに有る柵の上にカメラを置いて
撮影したのですが、結果はご覧の通り、そうですか、やはりD700を使用
した方が良いみたいですね、D90はISO3200、最大6400まで、とはカタログには
書いてありますが、標準??6400のD700と比べたら背伸びしてISO感度高めてるのは
素人の私が見ても明らかだと思うし、そんな事より考えてみたら、今まで撮影はすべてカメラ任せで自分からISO感度いじったり、シャッタースピードいじる事は、試しに??程度で
やった事はありますが、あまりのめんどくささに、方法も忘れてしまいました。
一応、夜景メインのカメラライフ考えてる以上、こう言った撮影もマニュアル本なしで
写せるようにして行きたいし、三脚も出来れば買いそろえも検討中です
書込番号:11195341
0点

>サイトの投稿画像見るとき、画像の下にカメラ機種名とか
>シャッタースピード書いてある表と言うか欄があるの知ってるんですが
>どうやって書き込むのか解らず
いえ、あの欄は価格.comのシステムが画像に埋め込まれている情報を読み取って自動的に表示させているんですよ。RAWでもJPEGでも、撮影時刻やシャッター速度や絞りやISO感度などがファイル内に記録されているんです。
だから、アップする前に縮小処理を行う時に、これらの情報を消さないソフトウェアを使うだけで、これらの情報はセットされるんです。先に書いたようにカメラ内現像や標準添付ソフトViewNXはこの条件を備えています。
書込番号:11195698
0点

akibow様レスありがとうございます
>>画像に埋め込まれている情報を読み取って自動的に表示....
そうだったんですか??
そうとは知らずに撮った画像すべて、Gimpで縮小したり編集してから
このサイトに投稿してました......
言われてみれば、D90のマニュアルに撮った画像のサイズ別に保存する
方法書いてありますね??
気づかなかったと言うか暇だったと言うか、今まで撮った画像パソコンに保存した後、1枚ずつ
延々縮小しながら保存し直してました.....
これからはカメラサイドで画像サイズ割り振りして保存しようと思います。
つまらぬ用事で某家電量販店行ったおり、規模は小さいですが三脚の売り場有ったので
冷やかし程度で見てみると、一番安いので1500円、高いのでも2千円ちょっとと言う
破格??な値段で売っていて思わず買いそうになったのですが、店員に聞いてみたら
これはデジカメやムービー用で一眼レフは無理と言われ結局仕切り直しとなりました....
考えてみたら、三脚を購入すればバックも出来ればカメラに三脚同時に梱包可能な
バックの方が良いでしょうし、新たにレンズ購入の事も考えれば、二度手間三度手間
省く為に、購入するバックの容量もソコソコ余裕のあるの買った方が....
パソコンに凝り始めた頃と同じで、今度はデジイチ購入に伴う周辺環境浪費??
が始まりそうです......
書込番号:11196373
0点

夜景では三脚はやはり必需品でしょうね。
D90の場合には高感度特性はこのクラス随一ではありますが、
単焦点レンズでは手ぶれ補正も効きませんから、
やはり苦しいと思います。
よく、三脚無しでも夜景撮れるという方が居ますが、
ちゃんと撮るにはどれだけ高感度特性に優れたカメラで
あろうが三脚を使って撮った写真には敵わないものです。
全体的にシャキッと撮るには
どうしたって絞る必要があるのは勿論ですし、
点光源から光芒を出したりなんて表現も絞る事が必要です。
手持ちではどうしたって、描写よりもぶれない事を優先した
絞り設定になってしまいますからね・・・
書込番号:11196688
1点

不動明王アカラナータ様スレありがとうございます
>>単焦点レンズでは手ぶれ補正も効きません.....
目から鱗と言うのはこう言う事言うんでしょうか.......
言われてみれば、花灯籠の撮影時も清水寺も、ハイアマチュアと言うか
D3系とか1D系で撮ってる方は皆、望遠ズーム付けてました......
個人的には描写能力は未だに単集点にはかなわないと言う独り合点有って
あんな良いカメラ持ってるのに何で望遠ズーム??思ってたんですが
そうでしたか、手ぶれの事考えたら望遠ズームに軍配あがりますね...
このサイト見てて、私と同じ30mmF1.4持ってる方が18-50mmと言った
望遠ズームも持ってるという事に疑問持ってたんです
個人的には18-50mmと言えば悪く言えば自分が被写体に対して後ろへ下がったり
前へ近づいたりする事で殆ど事足りると思ってましたから、なんで??思ってたんだけど
手ぶれが如実に現れる夜間撮影では、こう言ったOS付きの望遠ズームが重宝する訳ですね
このご意見も今後のカメラライフの参考にさせていただきます。
書込番号:11197505
0点

スレヌシ殿おはようさん。
発光体が乱舞する大都会での夜景撮影は比較的簡単だとおもいますが、御存知かと思いますがWBによっても色調が大きく変化してきます。
http://www.yakei-satsuei.com/4-technique2/lesson-08.html
>このサイト見てて、私と同じ30mmF1.4持ってる方が18-50mmと言った
望遠ズームも持ってるという事に疑問持ってたんです
仰ってる意味が判りかねますが、まあ、上記のリンクなどを参考になさって、あなたの場合は、失礼な書き方をするようですが(笑)、カメラのイロハから勉強し直し、まともな写真が撮れるようになってまたスレを立ててください。
世間での一般的な夜景写真の最低水準はこのくらいです。
http://www.flickr.com/groups/nightphotography/pool/
http://www.flickr.com/groups/after_dark/pool/
http://www.flickr.com/groups/nightshots/pool/
http://www.flickr.com/search/?q=night%20shot&w=all&s=int
あなたの場合はUrban Night ShotsあるいはNo-Flash Night Shots というカテゴリーの写真になります。
http://www.flickr.com/groups/urbannightshots/pool/
http://www.flickr.com/groups/no-flash_night_shots/pool/
書込番号:11199290
0点

みなさん、おはようございます....
秀吉(改名)様の忠言耳が痛みます。
素人の感覚と言うか18-50mm域の望遠だったら標準系の単集点レンズつけて
後ろへ下がったり、前へ近づいたりするレベルで事足りるんじゃ??と言う
浅はかな考えがつい口に出てしまいましたが、カメラ持って色々撮ってるうちに
望遠の良さと言うか言葉では言い表しにくいんですが、そういう感じもして来ました
紹介されたサイト見ましたが、どれも夜景写真というより3D画像??思うような
作品ばかりで、あんなのと比べたら私の写真は写メ程度の感じがして、せっかくのD90が
宝の持ち腐れになってる感じします....
短いおつきあいでしたが、忠言に懲りずに、またどこかのサイトで写真上げるかもしれませんが その時は、気軽にお声かけてください。
ではでは
書込番号:11203973
0点



余計なお世話かもしれませんが、情報です。
青梅の梅の公園で、明日から梅まつりが始まるそうです。入場料は200円だったと思います(今日は無料でした)。いろんな種類の梅が咲いており、カメラマンの方も多くいらっしゃいました。
オフィシャルの開花情報です。
http://www.omekanko.gr.jp/ume/kaika/index.htm
車で行かれる方は800円の有料駐車場を利用することになると思います。
これからいろんな花が咲き始めますね。楽しみな季節になってきました。
2点

青梅はハイキングで何回か行ったことがあります。
梅を見に行きたいが、この時期は仕事と遊びが忙しく行けません。
書込番号:11008156
0点

今から仕事さん、ありがとうございます。
ホームページ拝見しました。外国の写真綺麗でした。羨ましいです。梅は時期が長いと思うので、時間がある時、ハイキングのついででも行ってみてください。
書込番号:11009038
0点

吉野梅郷は、例年満開の時期が遅いです。
211万画素の、COOLPIX950 で撮った画像が有りますので貼りますね。
近所の公園とかは 咲いているので大丈夫と思い、行った1度目の時はまだ未開花で、2度目の時の画像です。
この時は、ハイキングの順路を、吉野梅郷に降りる道を選び寄りました。
紅梅苑の、梅の甘露煮の入った葛切りは有名ですね(^^
書込番号:11009155
2点

gozi55さん、こんばんわ。
梅の花は真っ盛りですね^^
私も撮影に出かけたいところですが、ここ最近週末も忙しくてなかなか出かけられません。
今日も朝には出掛けなければならず、先日購入した純正60mmマクロが防湿ケースの中で眠ったまま・・・;_;
2枚目のお写真いいですねぇ。
やっぱりタムロンの90mmもいいなぁ。
青梅までは行けませんが、来週には撮影に出掛けられるようがんばりたいです^^
書込番号:11009162
1点

オォォォォォー そうですか。咲き出していますかぁ〜。
07' 08'と訪ね、昨年はパス。
休暇のタイミングが合えば訪ねたいですねぇ〜。
追伸
湯河原梅林「梅の宴」(神奈川県) も素敵な処ですょ。
http://www.yugawara.or.jp/umenoutage.html
書込番号:11009271
1点

robot2さん、おはようございます。いつもコメント参考にさせていただいてます。
そうですね。ずいぶん内陸になるので、開花の時期が遅いのかもしれないですね。
今度行った時は葛切りを試してみます。
ALSOKさん、おはようございます。タムロンのマクロは気に入っています。純正は55mm f2.8を持ってますが、なかなか使う機会がありません。60mmはGタイプですか?とても評判がいいですよね。いつか手に入れたいと思っています。
シャロンワンさん、おはようございます。機会があったら是非いってみてください。これからしばらくは見ごろだと思います。ホームページ拝見しました。綺麗ですね。NZの写真は圧巻でした。すばらしい。
書込番号:11010296
1点

gozi55さん
機会が作れたので行って参りました。
いゃ〜梅の香りって ホント 良いですね。
追伸
ホームページに来て頂きまたコメントまで頂き恐縮で御座います。
ありがとう御座います。
書込番号:11126689
0点



皆さま初めまして!デジイチ初心者の南国マンと申します。
重厚感でいっぱいのD300Sとさんざん迷ったあげく、やはり持ち運びの軽さ、威圧感の無い優しい雰囲気、文句無しの写りの良さが決定打となり、購入しました。
近所のキタムラで、新品ボディと綺麗な中古18-55mmVRで合計80,000円でした。高いか安いか分からなかったのですが、店員さんがとても親切だったので納得して購入しました!
子供撮りが殆んどなので、マグネシウムボディは必要ないですよね 笑。
キタムラ店員さんの的確なアドバイスは、とても参考になりました!
18-55mmVRは軽くて写りもシャープですね。
初心者なりにレンズも勉強した結果、子供撮りの為に、AI AF35mmF2、AF85mmF1.8、70-300mmVRを追加購入したいなと思っている今日この頃です。
先輩方、いかがでしょうか?
ご指導方よろしくお願いいたします!
3点

購入おめでとう御座います。
良いのではないでしょうか、他社の最新機種も気になりますがD90も良いカメラです。
個人的には、Nikonのシャッター音(大きめの音)好きです。
書込番号:11080941
2点

南国マンさん、こんばんは
満足なお買い物が出来た様で良かったですね。お買い物は値段よりも、その買い物に納得できたかどうか、満足できたかどうかがイチバン大事だと想います。ですから「良い買い物が出来た!満足だった!」とお感じなら、それ以上言うことはないと想います。
追加のレンズはお手許のレンズをしっかりと使い込まれてからでも良いと想いますが、趣味の世界ですから使って見たいと言うのもあると想いますし・・・。
わたしからのお勧めは・・・。
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm
少しお値段が高めのマイクロレンズですが、描写に関しては文句なしと想います。兎に角、繊細で緻密、それでいてボケも柔らかい表現豊かなレンズだと想っています。絞りや距離感によって2線ボケなどもありますが、使いこなしの範疇で、レンズの描写については疑いようがと想います。このレンズが使いこなせれば、他のレンズには興味が無くなるかも?っと言うのはちょっと大げさですけどね。
花でも人物でも風景でも万能に扱えるレンズだと想いますので、宜しければ候補のひとつに付け加えてやって下さい。
ただ、レンズは描写は勿論、距離感や画角の好みも人によってそれぞれなので、その辺を実感してから購入した方が失敗は少ないと想います。
書込番号:11080966
2点

VR18-55mmは標準として常用・常備が正解です。私も常用はしていませんが常備です。
単焦点は素直に35mmF1.8Gが幸せだと思いますよ。開放だとちょっと甘いですが。
私の中ではD90はまだ1年ちょっとの経過で新機種に近い感じです。
DSLR最古参が購入後7年のD100ですから。なが〜くお使い下さい。
書込番号:11081019
3点

18−55が中古なら、次も中古でいっちゃえ!
せっかくD90なんだから、ここはレンズはモーター無しの中古でそろえて、少しお小遣い浮かしましょう。
AiAf-35、いいんじゃないですか〜。
私は今一歩突込みが足らないので、AiAF50-F1.4が常用です(カメラはS5だけど)。
あと、70-300VRはテッパンです。
書込番号:11081185
2点

南国マンさん
ご購入、おめでとうございます!良いお買い物をされましたね(*^_^*)将来、DXフラッグシップ機やFX機にステップアップするにしろ、D90で腕を磨かれておくのは賢明だと思います。
AF85mm F1.8D・・・お子様撮り用?室内撮りなら少し「引き」がなくて使い辛いかも。AF50mm F1.4D&F1.4Gの方が使い易いかも。あ、野外なら全然OKですけどね♪
AF85mm F1.8Dは被写界深度が浅く、ピン合わせはシビアですが、ジャスピンだと切れ味鋭い描写です。
書込番号:11081724
1点

皆さま早速のご返信有り難うございます。
週末で色々な被写体をバシバシ撮っていますが、本当に買ってよかったと思っています。
皆さんが言われている通り、シャッター音は絶品ですね(ニコン全ての機種に通じている)!
そして、最近この標準レンズの写りと使い勝手の良さを実感し始めています。
コララテさん
有難うございます。D三桁は重過ぎ、D四桁はレンズ制約が有る、というのがネックになり、バランスのよさを考えD90にしましたが、非常に満足です。
Smile-Meさん
有難うございます。
お勧めのレンズ、作例見ましても十分魅力的ですね。仰る通り18-55mmをまず十分使いこなしてから
だなと思い始めました。
というのは、D90の高感度設定と組み合わせれば、多少暗い状況でも、18-55mmでもフラッシュなしで十分綺麗な(背景ボケとか細かいところ云々は別ですが)写真が撮れることに気付いたからです。
うさらネットさん
有難うございます。
単焦点は一度は使ってみたいレンズです。作例を見ても、背景ボケが普通のズームレンズと全く違うし、描写が細かい気がします。
18-55mmを使い込んでみて、ゆっくり楽しく悩んでみようと思います。
この標準レンズの良さを実感し始めました。
kawase302さん
有難うございます。
VR70-300mm。このレンズだけは、子供の学校の行事までには絶対に買うと思います。
運動会では勿論、ホールなど場所が少し暗くても、感度や外付けストロボ(持っていませんが 笑)次第で十分対応できそうな気がしているのですが、甘いでしょうか?笑。
電弱者さん
有難うございます。
85mmF1.8は、色々と調べた結果、屋外とか、お遊戯会で出来るだけ近づいてノーフラッシュで撮れるかも・・・という勝手な思い込みで、候補に挙げました。
作例を見てもなかなか良い感じです。
値段も手ごろですね。実際に手にとって試したいです!
書込番号:11083459
1点

ご購入おめでとうさんでごわす(薩摩弁?)
D90はとてもナイスなカメラですよ。
>AI AF35mmF2、AF85mmF1.8、70-300mmVRを
単焦点レンズはいいです。
添付写真は300ミリ(F4)です。
書込番号:11085470
2点

デジイチへの仲間入り、こちらこそうれしいですね。
D90はベストバランスのカメラだと思います。
自分は見栄に負けてヤフオクでD300でした。
結果…
高かった(;_;)
掲示板の写真、「当機種」とか「別機種」「機種不明」とか、出るようになったんですね。
書込番号:11086196
1点

秀吉(改名)さん
有難うございます。300mmF4ですか!
すごい望遠ですね!素晴らしい写りです。D90とのバランスはいかがでしょうか?
非常に興味が有ります。
naga326さん
有難うございます。D300ですかあ!私も迷ったのですが、私には重すぎました。高級感や重厚感は何物にも代えがたかったのですが・・・
D90を使いこなそうと思います。陳腐化しないうちに 笑。
書込番号:11096914
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
近所のキタムラで本日購入してしまいました。
下取りが3万円でしたので、思い切って上位機種をゲットしました。
実は下取りは人生において今回が2回目で、躊躇していましたが、思えば意外と簡単でした。
追加金はレンズフィルターと5年保証を含めて6万円程度でしたが、最近購入した液晶テレビのエコポイントでギフトカード2万5千円ありましたので、実質追加金は3万5千円で済みました。
先月、沖縄へ行って物足りなさを感じ、D60は一年半で手放しました。
皆さんの評価も高く、価格もお得な感じでしたので満足しています。
これからジャンジャン楽しみたいと思っています。
1点

じゃんじゃんお楽しみ下さい。因みに私はD60も使っています。
D60の不足は何でしたでしょうか。高感度ノイズが多いとか?
書込番号:11043128
1点

morinonakama100さん、こんばんわ。
購入おめでとうございます。私も買いました。このキットは良い選択だったと思います。
バンバン撮りましょう。
書込番号:11044135
1点

うさらネットさん
私の腕が悪いのですがD60は良いカメラだと思います。
私の主な被写体は室内が中心でコンサート、イベント等です。
動きもあり、高感度耐性の面もありますが、フォーカスポイントが3点で
ちょっとチャンスを逃しちゃうな〜と思うこともあり、上位機種にしました。
元々D60を購入した時に、いつかはD90へと思ってました。
買ったばかりですが、本当はD700が欲しいですが・・・・・。
gozi55さん
購入、お互いにおめでとうございました。
本当ですね・・・・ガッツンガッツン撮りましょう!
私はキタムラネットを見て「安い」と思い、衝動買いに近い形で購入しました。
書込番号:11045010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





