
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月3日 17:44 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2009年10月30日 11:51 |
![]() |
10 | 29 | 2009年10月29日 09:59 |
![]() |
4 | 5 | 2009年10月20日 06:47 |
![]() |
107 | 29 | 2009年10月13日 12:20 |
![]() |
29 | 23 | 2009年10月11日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
日が傾く頃になって小さな岬に撮影のためドライブ。
先端の海岸線が目的なので途中から歩かなければならず、またアマゾンで買ったばかりのスリングショットのバッグにカメラ一式を詰め込んで約1.2kmのアップダウン。
途中の林で突然小鳥の大群がすぐ近くに! 確認しただけでもシジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、キジバト・・・
この時とばかりさっとバッグからまず標準レンズがついたままのD90を出してのぞいてみたが暗い、小鳥の動きが速すぎる、小枝など邪魔が多すぎる・・・と70-300のレンズに交換するのは諦めました。
やはり小鳥を撮るのはゴーヨンとかロクヨンとか言われる戦艦大和の大砲と、周到な準備と忍耐が必要のようです。
小鳥は諦めて岬の先端で海岸線の撮影。ここでバシャーンと波が岩に砕けるのを連射で撮ってみました。
気持ちよすぎる! 連射のスペックが話題になるのがよく分かりました。島なので電車は走っていないけど飛行機は来るので、今度は飛行機に挑戦してみます。
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90にVR18-105では明らかにレンズが役不足でしょう。
kiss Fレンズキットより写り悪いかもです。
定評のあるVR16-85を買い直してください。
書込番号:10389620
0点

タイ美人さん今晩は。
役不足って言葉の使い方が間違ってます。
正しくは「力不足」。
書込番号:10389992
3点

役不足なら、もっといいボディを!という話になってしまいます。
力不足ですね。ただ16-85VRは、ちとお値段が単体で買うにはたかい(^^;
VR要らないなら、AF-S18-70f3.5-4.5がお手頃、必要十分ズーム+70-300VRと組み合わせて
無難なセットなんですけどね。
書込番号:10390066
1点

18-105mmVRは、大きさ重さ、焦点距離、性能のバランスが程よい上、D90とのセットでは圧倒的なお買い得感がありますね。
余談ですが、「役不足」に関してはこのサイトを見ていても誤用の方が多く、もう正しい日本語としてしまってもいい時期のように思います。どちらの意味で使っているかは文脈で十分判別できますしね。
「気の置けない」などもそうですが、誤用が広まる言葉はもともと語感的に紛らわしいです。
僕は無用な誤解を避けるためこれらの言葉は使わないようにしています。
書込番号:10390320
0点

カブ吉君さん おめでとうございます。
なんか異国の人に反応してるようですね。
D90なら古いニコンのレンズも使えるので中古でも色々ありますよ、そりゃ最新の高いレンズ
は写りは良いと思うけど、そんなに怒るほど変わらんと思う。
私のお薦めは縦グリップかな安いですね、なんか立派見えます・・・重くなるけど(汗)
書込番号:10390532
0点

カブ吉君さん
オッハァ〜
良いんじゃないですか〜。
18〜105も普段撮りには広角からソコソコの望遠迄カバーして使い易いレンズだと思いますし、私が初心者の方々に良く勧めるレンズでも有ります。
でも、kiss Fは処分されてしまったのでしょうか。
キヤノンにも良いレンズが有りますので、使い分けされた方が良いと思いますよ。
書込番号:10390911
0点

役不足、気の置けない、おっとり刀。そういうスレではなかったですね。
D90良いですよ。優等生で安定しています。
VR16-85mm 一時55k切ってましたが現在60k前後です。また下がったら買いでしょう。
書込番号:10391211
0点

ご購入おめでとうございます。
VR18−105キットでいいと思います。
書込番号:10391247
2点

少し口径が大きいタムロン17-50/2.8は如何でしょう。
性能も良く、値段も3.2万円と安いです。
http://kakaku.com/item/10505511926/ 新型のVCも http://kakaku.com/item/K0000056127/
書込番号:10391278
0点

D300に使っていますが、VR18-105mmは、何をどのように撮るかの
話も聞かずに、いきなり役不足(力不足)だといわれるほど
悪い描写のレンズではないと思いますよ。
とてもコストパフォーマンスの高いレンズだと思います。
倍率の高いVR18-200mmよりも良い描写で、鳥撮りに活躍してます(笑
プラのマウントがちょっと不安ですが、よほどヘビーな使い方を
しなければ大丈夫かと思います。
画像は、exifが残っていませんが、VR18-105mmの21mm近辺です。
書込番号:10391389
0点

AF-S DX 18-105G VR
欲しいから言うんですが、耐久性に疑問の付くプラスティックマウントと何の刻印
もないのっぺりした前面のデザインだけは、なんとかしてもらいたいものです。
ま、そこでコストダウンを図っているんでしょうがね……。
書込番号:10391404
0点

>カブ吉君さん
ご購入おめでとうございます。
私もD90に惚れてつい先日アマゾンでこのキットを購入しました。
キットレンズ良いですよ。
私はその前が18倍ズームのコンデジでしたので、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G とAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G を追加注文し近々届く予定です。
キットレンズを中心に自分の撮りたい被写体にあったレンズを追加購入するのが良いと思います。
二年前からデジキャパを購読しておりデジ一を購入してから改めて投稿写真コンクールのカメラは何かを確かめてみたところ、購読者層がコンデジ+デジ一初心者が多いこともあると思いますが、一世代も二世代も前のデジ一やコンデジでもびっくりするような傑作で金賞などとっているケースが多いです。
写真はセンスだなと思います。もちろん趣味の世界ですからカメラやレンズに大金を使うのも人それぞれですが、自分の懐具合との兼ね合いでレンズを少しずつ増やしていかれたら良いと思います。
書込番号:10391554
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
当機を買おうと思って値段を見ていますが、どんどん下がってついに9万800
0円台に突入してしまいました。どこで手を打ったらいいのか判断が難しいとこ
ろですね。いつまでに買わなきゃというデッドラインがあるわけでもないので、
逆に困っています。値段が下がるのはうれしいけど、どこまで行くんでしょう?
1点

本年当初に10.5万位を記録しています。ボディ単体もその頃一度落ちています。
つまりその頃に購入した方は幸せな写真生活を送られているでしょう。
私も最安ではありませんがその頃に購入、以後は上がっていったようですね。
今は買い時ですね。
さらに下がるかも知れませんが、付き合いの一杯程度も下がらんでしょう。
書込番号:10312425
0点

>今は買い時ですね。
>さらに下がるかも知れませんが、付き合いの一杯程度も下がらんでしょう。
そうですか。ありがとうございます。
そろそろ手を打ちます。
書込番号:10312455
0点

現在の価格動向って、極端な円高とか先行き不透明な
日本の経済状況を反映しているような気がします。
財布のひもを引き締めている消費者に、
なんとかカネを出させようとして、値段を下げているかも知れませんね。
値段は下がったけれど、自分の給料も下がった、
ということになっている人も多いのかも知れません。
子育て支援金が出るかわりに、扶養控除がなくなるとか、いろいろな増税があります。
消費税がふえない「だけ」で、そのほかの税金は上がります。
カメラを安く買ったはいいが、けっきょく家庭の税金の支出がふえて、
苦しくなって手放した、みたいなことにならないよう、気をつけなければいけませんね。
書込番号:10312471
0点

時間が 無限に有る訳では無いので、欲しい物は直ぐ買って楽しむのが良いと私は思っています。
特に お急ぎでは無いようですから、お待ちに成ればよいです。
そのうち後継機が出るかもですので、悩みがまた深まるかも知れませんね。
購入のタイミングは、やはり欲しい時に買うのがセオリーで、どちらでも良い場合は買わないで価格の推移を楽しむのが一番です。
書込番号:10312500
3点

Customer-ID:u1nje3raさん、どーも。
>財布のひもを引き締めている消費者に、
>なんとかカネを出させようとして、値段を下げているかも知れませんね。
>値段は下がったけれど、自分の給料も下がった、
>ということになっている人も多いのかも知れません。
デフレスパイラルに巻き込まれてます。
税金や公共料金は高止まり。なぜデフレにならない?
私も現在すでに仕事がまったくなくて困ってます。
しかしフィルムカメラのF-801がもう限界で、今買っておかないと一生買えない
かもしれませんので、思い切って手を打とうという訳です。よろしく(何が?)
robot2さん、こんにちは。
砂町銀座は私の住まいの近く(5分圏内)です。
ここはよくいらっしゃるんでしょうか?
>そのうち後継機が出るかもですので、悩みがまた深まるかも知れませんね。
後継機にはとりあえず興味ありません。
手頃な値段でバランスのとれたこの機がねらい目だと思います。
安いだけならPENTAなんかもありますが……。
書込番号:10312649
0点

最近1ヶ月で約1800円下がっていますので、判断が難しいですね?
書込番号:10313967
0点

わたしは、X3とD90でさんざん悩み(主に価格^^)、最終的にやっぱりNikonとなり
D90が10万円になったら買おうと決めて、セブンスター貿易株式会社に13日に発注しました。
ポチっとした後、購入決定金額が500円下がって99500円になっていました。
複雑です(笑い)。
その後もずーーと下がり続けていますね。
今は、休みを待ちわびている状態です。
部屋で、一人 D90をいじってニヤついています。
難しいことは、この際忘れてみなさんのお仲間になりましょう。
書込番号:10315095
0点

じじかめさん、asimoxxjpさん、こんばんは。
1日仕事で外出しているうちにまた下がりました。
もはや茫然自失……。
書込番号:10319740
1点

量産品の販売価格は長い目でみれば必ず下がるのものです。
それを気にするなら、買わない事をお勧めします。
書込番号:10320058
1点

mei06372さん、どーも。
>それを気にするなら、買わない事をお勧めします。
アドバイスありがとうございます。
買おうとしているから気になるのでは?
書込番号:10321638
1点

わたしはフジヤカメラで買いましたが、
知識もある信頼できる老舗です。
そういう店で買えば、ちょっとくらい高くても、
何かあったときに頼れるとか、
次のレンズを買うとき相談できるとかの利点がありますから
価格だけをみずに
お店のアフターサービスも考慮して買うことをおすすめしますよ。
何でも自分で解決できる能力があるなら、最安店で通販するのがいいでしょう。
書込番号:10321684
1点

Customer-ID:u1nje3raさん、どーも。
周りでもフジヤカメラは評判がいいようですが、私は過去に無知な店員に当たって
以来、中野には近づかないようにしています。今はそんなやつはいないと思います
けど……。
書込番号:10321776
0点

ついに、98000円を切ってきましたね・・・!
確かにここのところの値下がりのスピードは速いですよね。
購入のタイミングは難しいですが、自分で目標の金額を設定して、
「○円になったら買う」と決めて待つのがいいのではないですか?
株のようですが(笑)
書込番号:10321980
1点

Gymnastさんに1票です。
少し前(2週間程前)まで、D90をAmazonで購入しようとしていました。
理由は、102,800円で4GB SDカード+カメラバック、カードケース(4千円相当)のおまけが、在庫限りのキャンペーンで出店されていたからです。
しかし、最後の一歩を踏み出せず、迷っていたらキャンペーン商品の在庫限りのおまけはなくなり、カメラ単体102,800円になってました。
つい最近、キャンペーンが再開したようですが、おまけのSDカード容量が2GB縮小されてしまったので意気消沈。。。
現在は、95,000円あたりにターゲットを絞っています。
仮にここまで落ちなかったとしても、12月初旬には決めようかと。
(ここ最近の下落ペースでいけば11月末迄には、いけるのではないかと読んでいますが)
昨年の同じレンジのモデルの価格動向を振り返っても、
運動会シーズン(10月中旬)あたりから下降が加速していき、年末頃までその速度は続いているようです。
D90は、出始めの製品ではないので、極端な価格下落は期待できませんので、私はターゲット価格と期間で判断基準を持ち、日々ワクワクしながら購入するタイミングを狙っています。
(この時期が一番楽しいんですよね!)
書込番号:10322452
0点

im3hiroyukiさんへ。
>現在は、95,000円あたりにターゲットを絞っています。
ここまで行けば御の字です。
が、待てないでしょうね、たぶん。
書込番号:10326597
0点

代引き手数料込みで10万以下になったら買おうと思っていたら、あれよあれよという間に9万6千円台に突入か。もう1週間待つかな。
書込番号:10331010
0点

本日、値下げ動向が少し止まりましたねぇ。
『大阪ボンバー』と『パソコン卸売りセンター』で競い合って、日々下落する値動きをワクワクして見守ってきましたが、『パソコン卸売りセンター』が競りから一旦外れた(?)事によって、少し止まりましたねぇ。
個人的には、しばし静観しようかな、と思っています。
ちなみに、D5000WZKもここ数日で少し値を戻しているようです。
ニコンのこのあたりのモデルレンジ(入門〜中級)は、一時的な価格戦略が打たれてるんでしょうかねぇ。。。
あまり一喜一憂するのも考え物ですが、この値動きで購入タイミングに迷いが。。。
書込番号:10335604
0点

im3hiroyukiさん、おはようございます。
おっしゃるとおり、下げ足が止まりましたね。
今後多少戻すとしても、傾向としては下がると見ていいんでしょうか?
書込番号:10338734
0点

あでのしんさん。
おそらく、一旦値下げ動向が落ち着いたので、ここからはまた(通常通りの?)緩やかな下降をたどって行くのではないでしょうか。
私もD90のこのキットを、ほぼ購入確定のつもりで、少し本気モードで購入タイミングを検討しています。
ただ、個人的な見解ですので、参考程度に読んでほしいのですが、
kakaku.comで、発売開始からの価格推移情報のみで分析すると、
このモデルの、ここ最近のプライスリーダーは、『大阪ボンバー』と『パソコン卸売りセンター』の2点が中心です。(時々、『セブンスター貿易』やその他の店がスポット参戦。)
特に夏以降はこの2店が(このサイト上で)牽引役となっています。
ただ、この2店は現在、在庫が切れている状況。
『パソコン卸売りセンター』は、今のところ入荷未定との事です。
おそらく、主要となる各店が運動会シーズン向けに(?)抱えていた在庫が掃けてしまい、一旦価格が落ち着いたものと考えます。
今後は、ボーナス商戦時期に向けて、各店がどの時期に、どんな価格で売ってくるかによって価格動向が変わってくるんでしょうね。
ボーナス商戦で、もうひと山(ひと谷)あるとすると、11月〜12月でしょうね。
私は、狙っている購入時期もそのあたりなので、1ヶ月程は様子を見ようと思いますが、
現在(9.6万円台)でも、このモデルは、とてもお値打ちだと思うので、思い切って買ってしまうのも全然アリかと。
この板でも、購入後に値下がりしても、購入後の満足度で気にしている方は、ほとんどいない様子ですので。
書込番号:10339760
0点



ニコン党の皆様。
表題通り、NX2をサクサク使いたいために
⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059538/#10334913
注文しました。
TV視聴、3Dゲーム、動画エンコード等しないので、明らかにオーバースペックですが、最低5年はストレスなく使用したいので。。。
また、モニタは⇒http://kakaku.com/item/K0000032334/が第一候補です。
ナナオとか、10万コースは無理ですので、この辺で妥協します。
そんなに、写真編集を追い込んでいかないので。。。
画像編集は、プリンター EPSON EP-801Aの付属ソフトでちょこちょこがほとんどで、
A4で出力したいときは、NX2(長時間かかって)で根競べしていました(笑)
保存方法は、最近SDカードが安価になったので、SDカードから外付けHDDに落とし、
SDカードの画像は消去せずに、フィルムのつもりで保管しています。
みなさんのPC環境(PCのスペック、モニタ、プリンター)、画像の保存方法、
お使いの画像ソフトなどをお聞かせ願えれば今後の参考になるかと思います。
よろしくお願いします。
0点

おしゃまちゃまさん、今晩は。
私はAMD64x2の2.8です。ちょっと羨ましいかも・・・
モニターは最近これにしました。IPS液晶で綺麗です。コストパフォーマンスも高いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000039696/
プリンターはA4のちょっと古めのものです。A3以上を焼きたい時やモノクロはラボに頼んでます。フィルム時々撮ってますので。
NX2は結構重いですよね。私はCANONですので付属のDPPとPhotoshopでシコシコやってます。
快適に楽しんでください。
(^_^)/~
書込番号:10335390
1点

おしゃまちゃまさん、こんちには。
>みなさんのPC環境(PCのスペック、モニタ、プリンター)、画像の保存方法、
>お使いの画像ソフトなどをお聞かせ願えれば今後の参考になるかと思います。
マザーボード
ASUS P6T DELUXE
CPU
Core i7 920
RAM
DDR3-1600MHz 2GB×6(12GB)
VGA
GeForece GTX260 GDDR3 896MB
HDD
1TB 7200rpm×3
OS
Windows Vista Ultimate 32bit
Windows XP Professional
Windows 7 Ultimate 64bit(現在予約中です)
モニター
NANAO FlexScan T765
プリンター
EPSON PX-5600
画像ソフト
CaptureNX2
SILKYPIX Developer Studio 3.0
PhotoShop CS3
PCのスペックは10ヶ月以上前に組んだ少々古いものですが、CaptureNX2はストレス無く快適に操作することができますよ。
書込番号:10335427
1点

おしゃまちゃまさん
その構成ならまず大丈夫だと思います
現像はやはり少々のひっかかりはあると思いますが気になるようであれば
X4 925→X4 955
HDD、1TB追加でRAID0構成
メモリ、グラボは十分なスペック
モニタは本当にTNパネルでいいのかな?
画面端の色つぶれが気にならなければその選択はありかも
しっかり写した画像が見たければ
RDT241WEX、Adobe領域はカバーされていないが画質は良、但しノングレア
発色メインならFlexScan S2242W、正確な色出しが出来るモニタの中では最安
AdobeRGBもカバー、但し目の弱い人は悪、これもノングレア
ともに5万円台
モニタはそうそう換えるものではないのでけちる場所ではないと思います
基本的にAdobe領域を使うと、赤、エメラルドグリーンなどが自然に、かつ正確に再現できる
画像ソフトはゆがみ補正が自動でできるNX2で良
Adobe CSなどでも出来るが切り出しが必要で手間
RAW反映もNX2で良
書込番号:10335580
1点

おしゃまちゃまさん,こんばんは。
*PC_INTEL(CG,RAW現像)
Core 2 Extreme QX9650(Win7 64bit)
Quadro FX 4600
Flex Scan S2410W-BK
* PC_AMD(RAW現像)
Athlon 64 X2 5600+(Vista Ultimate 64bit)
EAH3870 TOP/G/HTDI/512M
FlexScan S1921-SH
*MAC
INTEL iMAC(10.5.6)
RAW現像の時は S2410W-BK を繋ぎます。
使用ソフト
CS4 LR2 NX2 SILKYPIX Pro
Capture One Pro Aperture2
X2 5600+でもNX2は十分動きますがX4 925ですとかなり動きが速くなると思います。
Win7は22日に発売になりますが起動も速くなり動作も軽快ですが
メールソフトやムービーメーカーもなくなりました。
MSのupdateかここからダウンロードできます。
http://download.live.com/
注意事項
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090911/337098/
書込番号:10336288
1点

おはよう御座います。
melbo様
コンパクトは、キヤノンなんです。
IXYの10と400です。400はつい先日リコール修理してもらいました。
400はほとんど使用していないのですが、とても気に入っていて
どうしても手放せません。
ZoomBrowserEXでも、ときどき現像しています。
ニコン機を反映させようとすると、ちょっと悩みますが、しっかり働いてくれます。
キヤノンはプリンターも製造しているので、現像ソフトは流石と思います。
BLACK PANTHER様
モンスターマシンですね。
モニタ、プリンタ、ソフトも充実していて、素晴らしいバランスですね。
わたしは、貧乏性のせいか、すぐケチりたくなってアンバラスに・・・
美しい構成だと思いました。参考になります。
LUM☆LIME様
X4 925でも現像時、少しもたつきの懸念がありますか・・・
Corei7と悩みましたが、少しでも安いほうと、生来のセコさが顔を出してしまいました。
上を見たらキリがありませんので、今回はこの辺で満足することにします。
ですが、
>モニタはそうそう換えるものではないのでけちる場所ではないと思います
この言葉が脳内をリフレインしていて、悩みモード突入しました。
melbo様のモニタと、ナナオFlexScan S2242Wを軸に、再検討したいと思います。
ニコン富士太郎様
WinとMac両刀遣いなんですね。ため息が出ます。
Macは、綺麗、でも高価という固定観念がありましたが、
最近は、ずいぶんお求め易い機種もあるようですね。
ソフトのラインナップも完璧と思いました。
わたしには、とても使いこなせそうにありませんが。
やはり上級者はナナオなんですね・・・
モニタは、悩んでみることにします。
書込番号:10338233
0点



先日、立川昭和記念公園(東京)に行って紅葉前のイチョウ並木を撮ってきました。
女の人の服を見ても分かるとおり、ひと頃の涼しさとは違って蒸し暑いくらいでした。
コスモス等の花畑はカメラを手にした人でいっぱいでしたが、
こちらはまだまだ見物人も少なく、カメラを手にした人は私一人だけでした。
一番良いときにまた来れるかどうかわかりませんが、紅葉が楽しみです。
夏でもない秋でもない端境期の季節の写真はありますか?
10点

がんすさん、毎度〜〜〜ですっ!
長期休暇、楽しめたことと思います♪日頃頑張ってるんだもん、これぐらいは、ねぇ♪
お写真、青々ですね〜。もう9月も終わりだというのに日中は暑いですからね。でも、このイチョウ並木、紅葉したらまっ黄っ黄で・・・落ち葉もあって・・・素敵でしょうね♪
さて、お題の「端境期」。中途半端ってことですね(←違うって)♪任せて下さい♪
D40のですが・・・ミツバチは春夏のもんだろ(←ちょっと違う)!ってことで(笑)。
ピンきてないし・・・中途半端は私かいっ?ってオチで、ヨロシクお願いしますね(汗)。
書込番号:10232690
3点

こんばんは♪
これぞ「シャッターチャンス!」という一枚ですね♪
黄金色になる頃は、また一層良い画になりそうですね。。。
私はベタに・・・^_^;
夏の果物?秋の果実??・・・ってことで。。。orz
書込番号:10232899
4点


こんばんは。
日々の温度差がありすぎて、へばり気味のお地蔵パパです(^^;)
相変わらず面白いスレ立てですね。
私もつられて駄作を少々・・・
書込番号:10233045
4点

おもさげねがんす さん
こんばんは
はじめまして^^
晩夏というより、初秋の写真になりますが、
きょうの神宮外苑の銀杏並木です。
10月に入れば次第に色づいてくるのでしょう
恒例の「いちょう祭り」が待ち遠しいです^^!
書込番号:10233478
5点

こんばんは。
昭和記念公園コスモスの丘の秋はもう少し先のようです。
草津白根山の渋峠は、半月前に行ったときは晩夏でしたが、今は盛秋でしょうか。
書込番号:10233627
5点

電弱者さん、こんばんは。
早々のレスありがとうございます。
休暇は休暇だったんですが、S.Week前半に娘が新型インフルに感染してしまい
医者に連れて行った折に、家族も外出は控えるようにと言われておとなしくしてました。
娘以外の家族に感染する兆しがなく、天気が良くなった25日にとうとうストレスが爆発。
カメラ2台そそくさとカバンに詰めて写真を撮りに出かけました。
端境期な写真をなんて書いちゃったんですが、自分でも他にはないですね。
後が続かなくて、困っちゃったなぁ。
ススキの写真では電弱者さんにはかなわないので、ススキのゴージャス版のような
パンパスグラス(南米原産)を一枚いっときます。ススキよりも若干夏系かも。
でもミツバチの花粉団子すごいですね。お写真ありがとうございました。
#4001さん、こんばんは。
食欲の秋近しです。ブドウも良いけど、木漏れ陽?の円形ボケがまたブドウのような感じに
見えてきました。東京でたんまり食ってきたんだけど、まだ食い足りないのかなー。
どうもお写真ありがとうございました。
うさらネットさん、こんばんは。
年間何本も松茸(しかも国産)を食べていそうな うさらさんの発言とは思えません。
お吸い物しか味わったことのない私のような人間がいいそうなことと思いますが・・・。
しかし、色といい形といい、似てますなぁ。できれば最上階付近を茶色系のアースカラーに
したほうがもっといいかも。 お写真ありがとうございました。
お地蔵パパさん、こんばんは。
今週はちょっと天気がぐずついています。ひと雨ごとに秋が深まるんでしょうかね。
私は(もではありません)年なんで、暑かったり寒かったりすると身体がついていきません。
川面を見つめる二人と寄り添う影、横を通り過ぎるサイクリスト、見上げれば秋の空。
こういうさりげないお写真が好きです。どうもありがとうございました。
w650rsさん、はじめまして、こんばんは。
素敵なお写真ありがとうございます。う〜ん、ここはモンマルトルのカフェにも劣りませんね。
香りと聞いて、はたといま思い出しました。先日の昭和記念公園のイチョウのなかにもあの香りを
漂わせている木がありました。ありました。人間様の嫌がる匂いを身につけ食われましとして
いるのだけれど、貪欲な人間様には勝てないようです。嬉々として採っている人がいました。
それにしてもおじさんご苦労様です。これから大変な季節になりますね。
書込番号:10233718
4点

おもさげねがんすさん、こんばんは。
おひさしぶりです。
しかし、もうすぐ10月だというのに
まだ暑いですね。
花の季節もあと少しとなってきましたが、
花の蜜を求めて大忙しの情景を一枚。
昭和記念公園には10月になってから
行こうと思っています。
書込番号:10233940
5点

manbou_5さん、こんばんは。
えぇー、一枚目 昭和記念公園ですか。だとしたら、もしかしてすれ違っているかも。
時間が近そうな写真を載せますが、どこかに写ってませんか。
2枚目と3枚目も良いですね。季節の異なる草津白根山の渋峠ですか。
私も気に入った撮影ポイントで、異なる季節の写真を撮りたいと思っています。
紅葉の最盛期、落葉の季節、木枯らしの季節、銀世界のイチョウ並木、そして新緑の頃。
夢が広がりますね。 どうもお写真ありがとうございました。
PS.ちょっとすみません。
明日から今週いっぱい出張ですので、レス付けられないかもしれません。
申し訳ありませんが、ご了承ください。帰ってからでよければいくらでも・・・。
それでは、お休みなさい。
書込番号:10234122
4点

ys5246さん、こんばんは。
たしか昭和記念公園の黄色の珍しいショウブの花のお写真を上げていただきましたよね。
その節はどーもです。しかし、行くたびに思うのですが広いですよね。
今回砂川口から入って、立川口に抜けようと思ってやってきましたが、撮影に夢中になって
場所が分からなくなり、リングワンデリングして気がついたらまた砂川口に向かって歩いていました。
立派なカラスアゲハ?(黒いとみなカラスアゲハと思ってしまう。)ですね。昭和記念公園の
アゲハ蝶は小ぶりでしたが、元気が良くて止まるまで撮影できませんでした。
昭和記念公園の10〜11月は目が離せないですね。お写真ありがとうございました。
書込番号:10234359
5点

おもさげねがんす さん
こんばんは。
日曜に日帰りで箱根へ行きましたが、
さすがに上の方はけっこう秋っぽい風景でした。
緑をのこしつつも、色づいている木もあり、という感じ。
仙石原のススキもいい感じでした。夏の服装では寒かった…
書込番号:10234400
4点

>晩夏?初秋?
おもさげねがんすさん こんばんは
初秋は 陰暦7月の異称ですが、秋は陰暦では7月から9月までを言います。
太陽暦では、9月から11月までですから、もうすでに秋ですね。
画像 加工して見ましたが、F16で撮ってこれでは、何にも成りませんね。
書込番号:10236907
4点

おもさげねがんすさん、こんばんは。
あげられた写真に私の姿はないようですが、その頃、写真を撮られた付近にしゃがんで上の写真を撮っていました。たぶん、すれ違っていると思います。身長180cm黒いジーンズ姿でD5000レンズキットを持った人間に見覚えはあるでしょうか。。
昭和記念公園では、この掲示板のいろんな方にお会いしているかもしれませんね。
書込番号:10237797
4点


>夏でもない秋でもない
こちらは冬が近い秋ですが、鷹栖町の”田んぼアート”は如何でしょうか。
向こうは黄金色の稲、手前は緑の麦(?)と黒い縁どりで旭山動物園のペンギン。
書込番号:10239579
5点

みなさん、こんにちは。
出張先の同僚のパソコンを昼休みお借りしています。
明日以降パソコンからしばらく遠ざかるのでお礼を先に・・・。
Customer-ID:u1nje3ra さん
robot2 さん
manbou_5 さん
gozi55 さん
gajitojun さん
どうもありがとうございます。来週帰ったら いの一番にレスさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10241127
2点

晩夏、初秋、から中秋へと季節が移りましたようで。
おもさげねがんすさん、こんばんは。
公園の画像を見ていたら体が自然に動きだしました。
そこで、こんな画像です。
書込番号:10253160
4点

みなさま始めまして。
8月に購入したばかりのD90を握り締めて初秋の京都へ行きました。
シルバーウィークが終わった翌週で、人も少なくゆっくりと撮れました^^
あ〜、紅葉が待ち遠しい…!
書込番号:10254003
4点

みなさん、遅くなってすみません。出張明けは仕事がたまっていて恐いくらいです。
どこから手を付ければいいかということで、早速レスを・・・。
Customer-ID:u1nje3ra さん、どうもです。箱根ですか、一度行ってみたいです。
今回の出張は東北の地方都市でしたが、今はどこ行ってもススキですね。
カメラを持つまではこんなにススキを意識したことなかったと思います。
箱根もひところに比べて観光客が戻ってきたという話が昨年あたり聞かれましたが
良いことだと思います。もう一度 Discover Japan ・・・(古い)
2枚目、草原を切り裂くような小道とオレンジ色の花?、そして複雑な雲の形。
逆光に照らし出されたススキも良いです。 どうもありがとうございました。
robot2さん、こんばんは。
おもいっきし派手にデフォルメした画像。ちょっとrobot2さんのイメージには・・・
思えませんでしたが、だけどどこか違うんですよ。
やはり楷書をしっかりマスターしたうえでの草書のように、写真も同じなのかな。
私も画像を加工してみましたが、あまり違わないような・・・。性格でしょうか。
秋の定義も参考になりました。どうもありがとうございました。
元画像も出したということで、どなたか私の気持ちを酌んでくれるでしょうか。
manbou_5さん、こんばんは。
そうですか。
今となってはもうすっかり忘れてしまいましたがお近づきなってたんですね。
ほんとどこかかしらで 知らずにすれ違っているというのもありえる話です。
manbou_5さん、大きいうえにバリアングルのD5000を使ってるなんて
鬼に金棒じゃないですか。うらやましい。
いま気がついたんですが、お魚の方でなくて歌のほうだったんですね。No.5
いやいや、1分前のお写真ありがとうございました。
gozi55さん、こんばんは。
朝顔も咲いているし、東北ではまだあじさいもまれに咲いているのを見ました。
また新潟県村上市?付近で桜によく似た花が咲いているのを電車の窓から見ましたが、
行き過ぎてから、我に返りあわててカメラを手に取りましたが時すでに遅しでした。
出張先のTVでも桜が咲いたとレポートしているところがあり、その原因として
一時涼しかったけど再び暑くなったので、春が来たと桜が勘違いしたとのこと。
こういう天然ボケの桜、これがほんとの秋桜ですね。季節はずれのちょっと変わった
アングルの朝顔もまた新鮮です。
お写真どうもありがとうございました。
書込番号:10263088
2点

またやっちゃいましたね。こんばんはでなく、こんにちはです。
昨日書ききれなかったので、そのまま直さずに出してしまいました。気にせんでください。
gajitojun さん、こんにちは。
実りの秋に最も見ごろとなる 大地をカンバスにしての田んぼアートも
すっかり定着しましたね。とはいっても、実物はまだ見たことないです。
一度見てみたいです。
黒い縁取りも植物ですが、黒米? 境界面の刈取りは手作業ですかね。
お写真どうもありがとうございました。
富士五胡 さん、こんにちは。
体が反応したっていうことは・・・? これも昭和記念公園のコスモスの丘ですか。
へっ、こんなに咲いているのすか。ほんとに、コス丘ですか?
花の密度がぐんとUpしています。前はぜんぜん物足りないと思っていたけど、やはり
あれは ほんの序章だったんですね。
秋は新米の秋でもあります。先日も公園の木陰でお弁当広げている人たちがいっぱいでした。
やはりご飯がおいしいとみんなうまい。特におにぎり大好きです。
娘達も小さい頃ご飯よそっただけでは食べないのに、おにぎりにすると食べてくれました。
特にスポーツをした後はぺっこぺこになります。立派な競技場ですね。清々しい青空です。
お写真ありがとうございました。
daisuke-zan さん、こんにちは。
古都 京都の秋は垂涎ものです。素敵なお写真ですね。
特に・・・と言って、改めて見直すと、こりゃまたどれも良い。
それこそ「 〜 ゆっくり時間が流れる空間 〜 」そのものです。
優劣付け難いんだけど好みで、3枚目のお写真なにげに置かれた二つの抹茶椀が存在感が
あって好きです。これはこれは、紅葉が待ち遠しいですな〜。
私も先月京都に一泊しましたが、夕方駅に着いたままホテルへ直行、翌日は8時過ぎに
電車乗りました。ゆっくり時間が流れるどころか、切符を落として危うく乗り遅れる
ところでした。原因は他板にも書いたんですが、レンズキャップをつけようとしてポッケに
手を突っ込んで知らずに落としたみたい。
悪いことに切符の裏側の磁気テープの色と京都駅のホームの床の色が同じだった。
一枚でも表側に落ちればすぐ気がついたんですが・・・。
電車来る前に気がついたんで良かったです。お写真ありがとうございました。
私の写真は西芳寺 通称 苔寺といった方が良いかもですね。写経もしてきました。
しびれてしばらく立てませんでした。もう一枚は京都駅の朝。
書込番号:10263150
3点



みなさん今日は! D90も発売後約1年経過して、使ってて、こんな所を改善して貰いたいとか、次期機種には、こんな機能を搭載して欲しいとか色々なご意見があると思いますので、色々と意見を出し合って盛り上げて行きませんか?
ちなみに小生はD90を購入を希望していましたが、家庭の都合で今年は購入出来なくなり、来年に延期となりました。
後継機種への希望としては・・・
1、マグネシュウム合金ボディの採用
2、水準器の搭載
3、100%視野率ファインダー(出来れば)
4、シャッター音を小さく
5、LVでのAFの高速化
以上ですが、少し贅沢かな?
こんな感じで、みなさんご意見を良かったらお願いします。
2点

D300Sがほぼ欲求を満たしていそうですが。
僕は操作性の向上ぐらいでいいかな
書込番号:10277560
5点

>以上ですが、少し贅沢かな?
かなり贅沢だと思います。
書込番号:10277629
4点

今日は〜 tea-bagさん
僕も takutaさん と同じ意見で、 tea-bagさんが言ってたスペックはD300sの物だと思います(^_^;)
僕の場合 高感度の強化ですかね〜D700ぐらいがいい(^_^;)
後はシャッタースピードを6fpsまで、とレリーズタイムラグを短くするのですかね(^_^;)
書込番号:10277647
1点

>以上ですが、少し贅沢かな?
中級機で非現実的。
上級機種を検討されたほうがいいと思います。
書込番号:10277921
4点

電子水準器はPen EP-1にもついてるし、低価格機種につけてもいいと思います。
あとは
D3000並のサイズのボディに、現状の性能が収まってくれると嬉しい。
書込番号:10277987
1点

夢を語るのはいいではないですかヽ(´∇`)
今はまだミドルシップでは高望みな機能も、将来は標準になるかもしれないですしo(^-^)o
といいつつ、D700バリの高感度を…(高望みし過ぎ(笑))
書込番号:10278182
1点

>D90の後継機種
希望は得には・・・
どんな名前になるかが気になります(^^;;
書込番号:10278189
2点

やはり…第一にはライブビュー周りの進化を期待したいですね♪
コントラストAFのスピードアップとコンデジの様な顔認識や動体の自動追尾など…充実して欲しい。
それと絶対にやって欲しいのが、キヤノンみたいにミラーアップしたままシャッターを切れる様にして欲しい。風景や静音で撮影したいシーンでは効果絶大です(^^;
後は通常撮影でのAFレスポンスの向上と3Dトラッキングの真面目な進化を期待したいですね…
あと…低感度撮影時のノイジーさも要改善でお願いします。
書込番号:10278476
1点

tea-bagさん、こんばんは。
あまりに欲張ってしまうと、D300sと被りすぎます。
小型軽量化もおもしろいと思います。
しかし、ニコンのユーザーの中には、無骨でズッシリというのを好む方もいますね。
そのあたりの舵取り、どうやっていくのか楽しみです。
書込番号:10279155
0点

tea-bagさん
今晩は。
私はD90を「中級機」と目していますので・・・かつて、銀塩機の中級機F801やF90がそうであったように1/8000sシャッターを採用して欲しいです。あまり使う機会はないでしょうが・・・。「中級機」の拘りとして(笑)。
あと・・・ファインダー視野率は無理として、倍率はアップして欲しいですね。
ついでに・・・折角のプレビューボタンが使いづらい位置にあるので、こいつもどうにかして欲しい。
更に・・・グリップにラバーゴムを。
その上・・・非CPUレンズでも手動でレンズ情報を入力すれば露出計が使えるようになれば、最高!
って、欲張りすぎだ〜(笑)。
書込番号:10279435
1点

D90価格とパフォーマンスから自分の中ではデジ一で買い替え最有力候補
動画のオートフォーカスがあれば即買いですね。
ニコンにしては邪道かな(笑)
D300やD300Sまでのの性能は私には不要です。
今はいにしえのD50を使ってます。動画別にハイビジョンで別のカメラを使ってます。
書込番号:10279633
0点

Buon giorno. >2009/10/08 13:55 [10277442] tea-bagさん
>みなさん今日は! D90も発売後約1年経過して、使ってて、こんな所を改善して貰いたいとか、
>次期機種には、こんな機能を搭載して欲しいとか色々なご意見があると思いますので、
>色々と意見を出し合って盛り上げて行きませんか?
でも皆様のカキコミを読み込んでいますと、D90 製品の完成度を褒められていますので・・・
それゆえに 私は D90 の後続機?のことを考えられません
私は冷やかしカキコミしか出来ませんので御了承して下さい。
なので、D90fx っていう姉妹機を製品化するスペックを検討したいですね
撮影画素数は 600万画素ぐらいのFXサイズ撮像素子を使用して
ボディサイズや重量は現状維持。
DX レンズが使用できない?ので、、、裏技?の1.5倍テレコンバージョンレンズを付属品にする
もちろん、おまけ動画あり。< ただし動画はDX レンズを直付けで使用できることにする!
それを可能にするには撮像素子の中央部分だけのデータを活用することになる機能手法かな?
もし、D700 の後続機にも動画機能が盛り込まれるならば・・・
私の妄想する製品。> D90fx のような動画機能があれば、 DX レンズも有効活用できる!
そして、一番重要なことは販売価格だ。(不景気だから手頃な価格が消費を促す?)
現在の D700より低価格になる見積もりで設計して、販売されても面白いんじゃないかな?
デジイチの撮像画素数値が大きくなる現状からは逆行している発想だけに現実的じゃないね
撮像素子を製造される上で
画素数に関係なく歩留まりが少なくて
一枚あたりの製造コストが同額ならば、D90fx はD700 の機能を省略した製品になたりしてね
>後継機種への希望としては・・・
>1、マグネシュウム合金ボディの採用
>2、水準器の搭載
>3、100%視野率ファインダー(出来れば)
>4、シャッター音を小さく
>5、LVでのAFの高速化
>以上ですが、少し贅沢かな?
>こんな感じで、みなさんご意見を良かったらお願いします。
私も、デジイチの機能開発には興味がありますが・・・
スペックだけで写真撮影していないような気がしますね < 特別な写真を撮影しないからだろう
Caio !
書込番号:10279761
2点

tea-bagさん こんばんは!
私も参加させて下さい!
実は私も D90が欲しいのですが、金銭的都合により
来年の購入になりそうです。 と言う事は
必然的に newD90と言うことになります。
私の希望は 「シャッター音」のみです!
私的に D700のシャッター音が大好きです。
今のD90の音は 少しもっさりしていて(あくまで私的です)
もう少し速く 「カリッ」っといって欲しいのです!
そうすれば 現時点で最高のカメラです。
私的に・・・
書込番号:10279873
0点

後継機への希望は・・
1 α550並の高感度CMOSの搭載
2 動画のオートフォーカス機能
3 ファインダーアダプターの改良
(3は、鼻先がカメラの裏側の液晶部分に触れないための工夫をお願いしたい
ということで、D90に限ったことではないのですが。)
さらなる感度アップは期待できるでしょうか??
書込番号:10280017
0点

希望事項としては
(1)GPS機能と動画は要らないので外す。
(2)ケーブルレリーズをD80のもの(MC-DC1)又は、D300のもの(MC-30)にする。
(3)プラボディで構わないは防滴に配慮したボディにする。
書込番号:10281999
0点

私は防塵、防滴ボディの搭載とシャッター音の改良(筐体の中でメカが緩んでいるような、グシャッと言う音が不満です)を改善して欲しいですね。
あと出来れば、どなたかが述べてたように、顔認識とか自動追尾等のコンデジ搭載の機能も搭載して貰いたいと思います。
もちろん画質面のクォリティーアップも期待します!
最初の2点だけでも改善されれば、ニコンのAFや高感度は定評があるようなので購買意欲がグーンとアップします。
K-7とD90とで悩み抜いて、K-7を買った者より(^^;
書込番号:10282176
0点

夢のあるスレたて有り難う御座います。
やはりクリエイティブ路線を突き進んで、プラボディははずせないと思います。その代わり、スイッチ1つのタッチから全体的なボディの高級感化(車のトヨタの戦略)例えば、モードダイヤルを上級機のようなデザインにするとか?
やはり防塵防滴は外せない魅力ですね。プラボディですし加工は容易いのでは?
シャッタースピードですが、この際ですから1/8000s迄にしましょう!違う世界が見れるでしょう!
ここまでくるとD300Sを買えってくるんだろうな・・・・・
書込番号:10286313
1点

ISO6400まで常用に!
ファインダー視野率100%ぐらい!
・・・完成されたD90を進歩と言う名の機能カットはやめてほしい!
書込番号:10287016
1点

アン・マグレガーさん
>顔認識とか自動追尾等
もうついてるんですよ。ぜんぜん宣伝されてないですが。取説の44ページ以降です。
D90に顔認識AFがあるなんて、みんなぜんぜん気づいてないですよね。
自動追尾は、「3Dトラッキング」で実現されています。
書込番号:10287251
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





