
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 28 | 2009年5月20日 10:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月13日 12:46 |
![]() |
2 | 9 | 2009年5月12日 12:26 |
![]() |
10 | 12 | 2009年5月10日 20:57 |
![]() ![]() |
51 | 40 | 2009年5月5日 10:03 |
![]() |
22 | 28 | 2009年5月4日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友人二人がそれぞれD90と50Dを持っているので、少し貸してもらいました。
店内照明パルックボール電球色60Wです。
双方レンズは18-200mm、スポーツモードで撮りました。
ニコンは緑に、キヤノンは赤に。
キヤノンにも投稿したいですが、マルチポストはいけないので(私はD50ユーザーというところもあり)こちらに投稿します。
1点

投稿された意図が書かれていませんので、
何と反応すれば良いのか・・・
書込番号:9546348
5点

何でスポーツモード?
これがどうしたというのでしょうか?
見た目になるようにWBを変更しなさいと言うだけのことかと---。
室内の人工光では試写でWBを合わせるのが常識かと思います。
書込番号:9546368
0点

蛍光灯の場合はフリッカーの影響を避けるため(念のためです)にも1/100より遅いシャッターを使ってください。
書込番号:9546433
1点

ホワイトバランスは、どうなってるんでしょうか?
両者とも、蛍光灯仕様に?
書込番号:9546527
0点

>ホワイトバランスは、どうなってるんでしょうか?
タイトルにあるとおり「オートホワイトバランス」になってるはずです。
有意ではないと思いますが、気になさる方もいらっしゃるのでしょうね。
書込番号:9546535
0点

で
どっちが見た目にちかいのでしょうか?
電球色というから50Dなのかなぁ
書込番号:9546547
1点

普通にメーカーの癖がそのままでていると思います
好き嫌いの範囲じゃないですかねぇ
ニコンは光源の色温度とスペクトラム分布をそのまま出そうとして
何が何でも、記憶色に囚われない所が好きな所でもあり、困る所でもあります
AWBも、記憶色再現モードと、現実色に近い感じモードとか
いくつかあるといいですね
夕日の中で肌色をそのまま出したいときと、赤みに転ばせたいときと
両方ありますから
書込番号:9546851
1点

インテリアやレストラン、商業空間などではアンバーよりが良い場合がありますね。
ポートレートなどの人肌なども。
逆に屋外の緑や青空のシーンでは、そのマゼンタ傾向が強くできるとおかしくなります。
両機が発売された当時のムック本のAWB分析記事では、風景ならD90、ポートレートなら50Dみたいななことが書かれてましたね。
色んなサンプルを見てきましたが個人的にはD90は、緑が強いというより黄色が強くでる感じがします。一方の50Dは歴代の機種の中で最もマゼンタよりで、30Dや5DやKissX2とは全く違う傾向にあります。
最新のD5000あたりになると、従来機より発色がニュートラルになり、AWBもだいぶ改善されてるように思いますが、まだ出たばかりなので何ともいえませんが。
書込番号:9546867
1点

あ、失礼、1/200ですかぁ
フリッカーの影響もありそうですね
書込番号:9546950
0点

こう 成ったで良いと思いますが、どちらが記憶色に近いかはtyuukaさんのご判断ですね。
どちらの 機種が、良いかの判断の対象では無いと思います。
書込番号:9547008
0点

皆様、変な投稿のようでして申し訳ございません。
スポーツモードにしたのは、双方一発でカメラ内パラメーターが同じ様な設定になると思った浅はかな考え方からです。
色の出方は、どちらも見た目通りではありません。
機種によってあまりにも違うので、驚きました。
フリッカーの件は知っていますが、変な横線がないので良いかと思いました。
ピント位置が違いますが、フリッカーの影響のないと思われる写真をアップします。
ジョッキの中身は、透明な焼酎の緑茶割りです。
書込番号:9547049
1点

tyuukaさん
なるほど、驚いたというスレだったのですね。
確かに、メーカーや機種によってオートWBは処理するロジックが
異なりますから、異なるのは当然と言えば当然です。
また、どちらも見た目と違うとの事ですが、さもあらん、ですね (^^;
見た目に近づけるのか、白を白く写したいのかで違いますし。
結果的に、自分がどのように仕上げるか、というだけでしょうね。
イメージできない人は、そのまま使う・・・ (^^;
書込番号:9547419
3点

とても興味深いテスト、Thanks!
電球色(2800ケルビン)
ということですね。JPEGとってだしの小生なら、とてもD90のAWBなどには頼れないということを改めて実感させられましたね。わたしの場合D90のAWBなどあまり使ってません。キャノンのほうがよい感じです。
書込番号:9547509
4点

秀吉(改名)さん、どんなシーンでも任せられる AWB を持った機種を御紹介いただけませんでしょうか?
AWB の場合、蛍光灯(今回は電球ではなくて蛍光灯ですよね?)の演色性を無視して、1つのシーンだけ抜き出して良し悪しを語っても仕方ないので。
書込番号:9547741
3点

>JPEGとってだしの小生なら、とてもD90のAWBなどには頼れないということを改めて実感させられましたね。
めちゃ短絡的(断定的)ですね。
メーカーごと(機種ごと)に色温度の違う各光源でどの程度補正するかは、かなりくせが違いますよ。
そもそも大きく補正するのがいいのか、あまり補正しないで、もとの色温度に近いAWBがいいのか、好みの問題でもありますからね。
書込番号:9547799
3点

結局、ホワイトバランスはいつでもどこでも晴天(太陽光)固定がベストですね。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
書込番号:9550906
1点

デジ(Digi)さん
私はRAWのみですので、実際はオートでも何でもいいんでしょうけど、屋外ではいつでもどこでも太陽光固定にしています。
JPEGで撮るにしてもオートは使いません。(特に屋外では)
風景なんかではたしかにオートだと色の濁りが感じられることが(どの機種でも)結構ありますし、そもそも勝手に補正されると後で調整も面倒ですから。
たまに室内で撮ることもありますが、そのときは(特に複数の光源があるようなときは)オートでも撮ります。
書込番号:9551378
0点

tyuukaさん
マニュアルでホワイトバランスを太陽にして、撮って貰えませんか。メーカーデフォルトの発色の違いも楽しめます。
書込番号:9552966
0点

返信ありがとうございます。
D90の方はRAW+JPEGでしたので晴天に変えてみました。
電球色は暖色系であり、プリセット(マニュアル)ホワイトバランスでは白が白くなるので、暖色の雰囲気がなくなります。
オートは屋外ではそう変わりないと思うのですが、人工の光源でこうも機種によって違うとは思いませんでした。
結局は、こういった光源はRAWで撮って調節しないといけないという事でしょうね。
JPEG撮りの人は写真見て「何じゃこのカメラは?」と思ってしまうかもしれません。
書込番号:9556377
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
以前、自宅PCでビューNXでのRAWからJPEG現像に1分程度時間が
かかることを報告し、いろいろアドバイスを頂いたものです。
アドバイスにありましたメモリー増強ですが、昨日、ヨドバシからメモリーを
購入し、512MB→2GBに増強しました。(私のPCでは2GがMAX)
早速、RAW現像を行ったところ1分かかっていたものが10数秒で終了しま
した。また、簡単なレタッチも10秒程度で終わっています。
皆さん、本当にありがとうございました。
0点

ys5246さん、よかったですね (^^
メモリ増設の効果は絶大ですよ。
1分が10数秒になったなら、劇的です。
もっとも、元が512MBだというのが、画像を扱う上では
論外だったともいえますが (^o^;
ともかく、View NX でのRAW現像が、とりあえず実用に
絶え得るようになって良かったですね。
書込番号:9536445
0点

ys5246さん、こんにちは
おぉ〜、速くなってよかったですね。
予想内以上に収まって、こちらもホッとしてます。
報告、ありがとうございました〜
前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9357223/
書込番号:9536609
0点

前スレも読まさせて頂きました
PCの性能は、売っている状態で動くぎりぎりの性能ですよね
ソフトを入れたり、マルチタスクで動かしてだと、初期状態では
かなり辛いと思います
特にメーカー製PCなんかでは、初期インストール以外のソフトは
かなり動作が緩慢になりますよねぇ
なにはともあれ、快適に動くようになって何よりですね
書込番号:9536743
0点



D80を購入して早二年。
街並み用に24mmF2.8
お散歩用に18〜55mm
お出かけ用にキットレンズの18〜135mm
室内用に50mmF1.4D
運動会・野鳥観察用VR70〜300mm
お花の撮影用にタムロンの90mmマクロを買い続け、
評判のいいVR16〜85mmが欲しくなりました。
しかし、D80にはちと力不足ではと思い、D300を検討していたところ、
中学生の息子のパソコンが壊れ購入させられるはめに。
と思った矢先、Amazonで78,240の表示。
D300の購入資金の差額と一致、思わずポチッとすることに。
金曜の夜に頼んで、日曜の朝届きました。
家族には内緒ですので夜中にこっそりと開封します。ふふふ
今度は16〜85mmに向かっています。
この先どうなることやら。
かなり重い欲しい欲しい病にかかっています、一刻も早くこの底なし沼から脱出しなければ。
誰か救いの手を差し伸べて下さい。
0点

購入おめでとうございます!
カメラの次はレンズです!その後はカメラ、その後はレンズ・・・・・
どんどんハマっていきましょう♪
しかしカメラ好きは家族に内緒って方って大勢いらっしゃいますね。。
書込番号:9523591
0点

「かなり重い欲しい欲しい病にかかっています、
一刻も早くこの底なし沼から脱出しなければ。
誰か救いの手を差し伸べて下さい」
価格コムを見てたら、デジカメもほしいし家電も
ほしいと際限なくなりますね。レンズ関連の書き込み
をずっと見てたらレンズ沼にはまりますので、
ご注意を。
書込番号:9523762
0点

サカサクラゲのエロガッパさん
購入おめでとうございます。
>誰か救いの手を---
皆さん重症、同病相憐れむ状況でありながら、心地よく一緒に嵌ったままです。
書込番号:9523930
1点

>D300の購入資金の差額と一致、思わずポチッとすることに
魔が差しさというか・・・・。とりあえず、おめでとうございました。
何事も子供中心で。親父が道楽に耽るようになると・・・まあ、好きなようにしてくだされ。
書込番号:9524029
0点

D90の外箱
D3と同じくらいでかいので
たぶん家の人にばれる。
ほんとにでかいです。
書込番号:9524323
0点

>家族には内緒ですので夜中にこっそりと開封します。ふふふ
えっ、大丈夫なんですか?
奥様にばれたときのことを想像すると…
ばれないようにしてくださいね〜(笑)
書込番号:9524617
0点

皆さん心配下さってありがとうございます。
とりあえず家のものはカメラにあまり詳しくないので、
D80とD90と交互に見せておけば区別が出来ないと思いますので、
この戦法でいきます(下の中学生の息子が鋭いのでこいつだけが心配です)。
書込番号:9526382
0点

ご購入おめでとうございます。僕もD90を使っています。使いやすいですよね。
あれっ、誰も救いの手を差しのべていないので僕から。
実を言いますと僕も16〜85が欲しいんですよ〜、でも中学生なのでボディだけで精いっぱい…でもやっぱり16〜85はお勧めです。それに70〜300を加えるとかなりいいと思います。広い焦点距離がカバーできますし、この二つのレンズは描写性能にはかなり定評があるので(70〜300は2007年CAPAレンズ大賞を受賞)、長く使えると思います。
予算に余裕があれば新35mmの追加購入をお勧めします。
書込番号:9529113
1点

初めまして。
同じくD80→D90にこっそり入れ替えした者です。
我が家では私以外カメラに興味がないので全く気付いていません(そもそも外見は瓜二つですから)。
ちなみに箱は会社に置いてあります...
書込番号:9532012
0点



D90で運動会を撮られる方もいらっしゃると思いますが、自分はD90にシグマ70-200mmF2.8UHSMの組み合わせで今年の運動会に出陣です。
昨年までは、フィルムカメラで撮影していましたが、現像代やプリント代がけっこう負担になっていましたので、今年は撮り放題です。
振り返ってみると、撮り損なった理由を機材のせいにして、カメラやレンズを買い替えしたりしていた頃もありましたが、やはり一番大切なのは撮影場所ですね。
地方の運動会だとビデオカメラが圧倒的に多いですが、D90に大口径レンズ、この組み合わせだと誰にも負ける気がしません。(なんのこっちゃ)
0点

>撮り損なった理由を機材のせいにして
これもあるんでは?
換算300mmで大丈夫?
書込番号:9521852
1点

こんにちは。
>換算300mmで大丈夫?
うーん! ちょっと苦しいかも? (*^_^*)
出来れば換算400mmは欲しいでしょう。
書込番号:9521907
1点

こんにちは^^Local Photographerさん
シグマ70-200mmF2.8UHSMいいレンズをお持ちですね^^
最前列でバシバシ撮影してください^^
書込番号:9521945
1点

こんにちは
私のところは再来週になります。
>やはり一番大切なのは撮影場所ですね。
痛感しております。昨年は一年生だったこともあり
勝手がよく分かりませんでした。
今年は、場所を探してうろうろするようなまねは
避けねば、と準備しております。
私の場合は、5D+EF70-200 F4L一本体制です。
SIGMA70-200のキャノンマウント、確かに興味あるんですが、、、
書込番号:9521999
1点

>シグマ70-200mmF2.8UHSM
いいですよね、これ。
私は競馬場で手持ちで振り回しています。
場合によってはトリミングすればOK(?)です(^^)
書込番号:9522294
1点

お久しぶりです。その節はアドバイス頂きありがとうございました。結局、私が運動会用に購入したのはシグマAPO70-300DG MACROしました。一時はコンデジのFZ-18メインでとも思いましたがレンズ板を見ている内にこれなら昼間屋外用でいろいろ撮れそうかなと思い購入に至りました。何と言っても評判も割りと良いし爆安なので。うちの娘の運動会は今月末です。それまでに練習を重ね挑みたいと思います。(うちの娘は鈍足なのでぶっつけでも大丈夫そうですが…) Local Photographerさんのレンズとは格が違うので恥ずかしいですが書き込んじゃいました。
書込番号:9522451
0点

でっかい脚立を準備して、みなさんの頭の上から撮影するのも気分がいいかも?
書込番号:9522529
0点

主催者に案内してもらって記者に説明させてライトマンに機材を持たせて、トラック内で遠慮なく撮影するのがもっと気分がいいかも?
書込番号:9522710
3点

ご予算があるようでしたら、テレコンなんてあるとより撮影が楽しくなるかもしれないですね。(この場合、シグマの×1.4とかの方がいいのかな)
書込番号:9522988
0点

みなさん、こんにちは。
D90にはバッテリーパックMB-D80を付けています。
昨年は、F6+MB-40にシグマ70-200mmF2.8HSM(DG化前の旧モデル)の組み合わせでしたが、焦点距離200mmで不足はありませんでした。
過去にはテレコンを使用したこともありましたが、そんなに超望遠で撮る機会も少ないんですよね。
その学校にもよるとは思いますが、自分では換算300mmで十分です。
書込番号:9522993
2点

こんにちは。
うちの子の小学校は、演し物の説明図が事前配布されて、それに各自、自分の立ち位置を記入して持って帰ってきます。
昨年は、この説明図があったので、シグマ18−200mm OSとシグマ70−200mm F2.8で十分でした。
良い席を取って定点撮影するなら、換算300mmじゃ足りないと思いますが、そもそも定点撮影だと、アングルが限定されて難しいんじゃないでしょうか。
> VallVillさん
> 主催者に案内してもらって記者に説明させてライトマンに機材を持たせて、トラック内で遠慮なく撮影するのがもっと気分がいいかも?
これって究極ですよね。
実は、昨年秋の学童の運動会で、トラック内の撮影をやってみました。
学童の運動会だと、熱心な親カメラマンがいないし、学校側の仕切りもないので、特にクレームはつきませんでした(でも、結構変な人と思われたかも)。
トラック内の撮影でやってみたかったことは、徒競走(リレー)コーナーのカーブ中心点での動画撮影だったんですが、D90でスピードのある動き物の動画はやめておいた方がよいという結論とでした。
書込番号:9523020
0点

私も運動会が24日にあります!
極秘で購入したHDR-XR500Vや、VR70-300、TAMRON10-24の出番です。
私の場合は違う意味で場所取り(妻から離れる)が問題です!
お互いに頑張りましょう!
書込番号:9524158
0点



皆様、お久し振りですというより、始めましてと言った方が良さそうです。
昨年秋、D90の露出オーバーとADLについて書き込みしたコマタローです。私はD70からD200へ乗り換え、そして今回D90の買い増しです。
D90のモニターについて気が付いたことがあるのでご報告します。
D90は前機種、D80の2.5型、23万画素から3型、92万画素と大きく、且つ精細になりました。所がモニターを拡大再生するとモザイク状になり、ちっとも精細ではありません。
皆様のD90は如何ですか? 最大倍率でモザイクになりませんか?
因みに私のD90、新宿のニコンSCで2度、露出オーバー、露出ムラについてチェックして貰いました。結果は異常無し。それでも満足せず、今回入院、工場で調べて貰いました。個体不良はありません。
各部点検、調整、異常なしで返ってきたばかりです。
大きさ 画素数 再生最大倍率
D90 3型 92万画素 27倍
D200 2.5型 23万画素 23倍
D70 1.8型 13万画素 4.7倍
小さくて画素が少ないD200の方が余程精細です。最大倍率で再生してもモザイク状になりません。他の2台のコンデジも同じです。
不審に思っておりましたが、最近、何気なくルーペ(虫眼鏡)で見て愕然としました。
何とモニターの画素【4個x4個】が1単位のモザイクになっていました。
画質、【L,fines】でも【S,Economy】でも同じです。
うまく表現できないのですが、R,G,Bのセットを1ケとし、それが縦4個、横4個で1単位のモザイク、お判り頂けるでしょうか?
添付写真、2枚目は1枚目をモニターで最大倍率で再生し、それをD200にマクロレンズを付けて最短距離で撮影し、更に2倍にトリミングした映像です。【4x4】のモザイクになっているのがお判り頂けると思います。
丁度メールで来た縮小画像をPCに取り込み、無理矢理拡大した時と同じです。
ひょっとしてモニター表示用のサムネールのサイズが小さいのではないかと思い、ニコンのサポートに【サムネールが小さいのではないか、モニターだけ画素を多くしても意味がないのではないか】と電話して訊いて見ました。【サムネールのサイズは公開出来ません。仕様なのでどうにもなりません。ご意見は関連部署に伝えます】という返事でした。
サムネールの画素とモニターの画素が最低1:1で対応していないといけないのではないでしょうか。D200も2万円のコンデジもちゃんと1:1になっています。モザイクになりません。サムネールの方が大きい分には構わないと思いますが・・・。
【4x4】が1単位なら、92万÷16=57500画素のモニターと同じではないでしょうか?
3枚目はD200のモニター、同様に最大倍率で再生したのを、コンデジでミクロ撮影したもので、モザイクはありません。
以前にサムネールの画素数は【○○○xXXX】だよという書き込みを読んだ記憶があるのです。これが判ると大変参考になったのですが、どこか思い出せません。
何故、モザイクになってしまうのでしょうか?モザイクを見ていたのでは口惜しいので、ちょっと理屈をこねてみました。
私の考えは間違っているのでしょうか? 諸先輩方のアドバイス、ご意見を伺えたら嬉しいです。
2点

コマタローさん 今晩は
私も同じ事を感じておりました。
電気物に疎い私は「これが液晶の限界?」と思っていましたが・・・そうですか、コンデジではモザイクでないと・・・。
ただ、遠景ではモザイクになりますが、寄った時ってマシですよね。
誰か詳しい方、お教え下さい。
書込番号:9482046
0点

RAWにしてもJPEGにしても表示用の、小さなサイズのサムネイル用データを使って
表示しているのかも知れませんね。
モニターでの拡大が27倍って言うのがちょっと比率が大きすぎるのだと思いますよ。
書込番号:9482102
0点

電弱者さん
早々と返信有難うございます!!!
送信をクリックしたものの、文章はすぐ出ましたが、写真が(現像中、しばらくお待ちを)で中々出ませんでした。絵よりも早く返信を頂きました。
あなたの愛機も同じですか、何か変ですね。ベテランの方の返信を待ちましょう。明日の朝にはどっさり返信が来ているといいですね。
「果報は寝て待て」といきますか?!?!
書込番号:9482204
0点

D200のモニターをコンデジにとったのと同列に比べるにはD90もコンデジで同条件で撮ってくださいな
書込番号:9482232
0点

所詮ドットの集まりで
いかにドットを小さくして
画素数増やしてきれいに見せるかって事で
まさか最大倍率にしてなおかつルーペで
覗くなんて暇ですね。
コンピュターは、所詮0と1の暗号の配列なんだから
カメラの液晶で撮った写真を鑑賞するわけでもないでしょうから
確認用と考えたほうがいいんじゃないの。
書込番号:9482257
4点

それが、ViewNXで拡大しても(程度はマシですが)同じなんですよね。私は「液晶の限界」と思っていますが・・・。
ただ不思議なのは、被写体に寄った絵ではモザイク度が低く、遠景ではダメダメなんですよ。手持ち・絞り全開の寄り撮りがマシで、三脚使用・絞りF8でダメダメ・・・どう考えても前者の方が条件悪いワケでして・・・。特に桜とか、小さい物の集合体でのモザイク度は酷い!
書込番号:9482353
0点

ああ、やっと意味がわかりましたよ
D90はライブビューが出来る機種ですよね。
ライブビュー時にも、同じようになっていますか?確認してみてください。
書込番号:9482439
0点

> ただ不思議なのは、被写体に寄った絵ではモザイク度が低く、遠景ではダメダメなんですよ。
ははん、分かりました。
JPEG圧縮方法をデフォルトである「サイズ優先」にしているせいだと思います。
寄りの絵はボケが大きく情報量が少ないのですが、絞っての遠景は描写が精細で情報量が大きくなります。
サイズ優先で圧縮すると、寄りでは圧縮率が小さくなるので高画質になり、
遠景では圧縮率を大きくすることになるので画質が低下します。
従って、設定は「画質優先」にするのが良いと思います。
書込番号:9482475
7点

コマタローさん こんばんは
D90はもってませんが、
>所がモニターを拡大再生するとモザイク状になり、ちっとも精細ではありません。
これは本当なのでしょうか。
だとしたら問題ですので、
他の方からもクレームが来るはずですね。
できれば最大倍率の27倍の写真を
添付しえもらえれば皆さんも分かりやすいのかもしれません
要点が良く分からないのですが、
>4×4ドットが1画素になっているのではないか
を問題にしていらっしゃるのでしょうか。
これは多分そうだと思います。
92万画素というのはその4×4を1画素として数えているので3インチという狭い範囲では十分だと考えられたのではないかと思います。
もし、1ドットを1画素にしてしまうと92万×16=1472万画素になってしまいますよ。
ですが問題はモニターサムネイルというのは現場で確認用とかライブビュー用に作られたもので、用途として考えれば現段階では十分だと考えられたのではないかと思います。
書込番号:9482535
1点

D90 は 4288 x 2848 ピクセル(Lサイズ)
92万ドットの液晶は 640 x 480 ピクセル
4288 x 2848 の元画像を 27 倍したら約 158.8 x 105.5 だから、液晶表示させると元画像の1ピクセルが液晶表示上の4x4ピクセルになるかとは思いますが、
そんな当たり前の話ではないんですよね?
書込番号:9482634
7点

コマタローさん、今晩は。
>皆様のD90は如何ですか? 最大倍率でモザイクになりませんか?
はい、なっていますね。
最初からこうですから、仕様だと思っていました。
どこかで読んだのですが、モニターでの最大拡大倍率は100%を超えています。(27倍なのですね・・・)
最大に拡大したところから、2段階小さくしたサイズが100%の等倍表示とのことでしたので、それを信じていつも2段階縮小してピントチェックをしていました。
(NX2などのソフト上でも拡大表示が100%を超えるとモザイク状態になりますよね)
D200は最大に拡大してもモニター上でモザイクにならないのですね。へー!って感想です。
ちなみにこのモニターのモザイク状況はD700でも同様です。
書込番号:9482735
2点

コマタローさん
RAWで撮ってませんか?
RAWですとTAIL5さんが言われるとおりです。これは、ViewNXおいても言えます。
何も触らない素のRAWですとViewNXでも、カメラのモニタでも、拡大すると粗くなります。直接現像せず、サムネイル用データで拡大されているのでしょうがないですね。
TIFFかJPEGの最高画質で試してみてください。
※ViewNXでRAWを綺麗に見るには、RAWを保存し直す必要があります。
RAWをNX2などで保存し直すとデータ量は1.5倍程度増えますが、ViewNXで観覧すると綺麗になります。
増えた分が再生用のデータ(JPEG?)なのかと解釈して使ってます。
書込番号:9482885
1点

>D90 3型 92万画素 27倍
>D200 2.5型 23万画素 23倍
>D70 1.8型 13万画素 4.7倍
D90 は92万「ドット」、D200 は 23万「ドット」、D70 は 13万「ドット」ですね。
画素にすると、640x480 31万画素、320x240 8万画素、240x180 4万画素です。
>D200は最大に拡大してもモニター上でモザイクにならないのですね。へー!って感想です。
ですから、D200 は 23倍にしても、(液晶が元々荒いから)モザイクにはならないのでしょう。
書込番号:9482890
6点

NSR900Rさん、ご無沙汰しております。
ふむふむと思って今RAWとJPEGで試してみたのですが、モニターで最大拡大した場合同じ様にモザイク描写になってしまいましたよ…。
書込番号:9482984
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
生憎夜で、広くない室内なのですが18mmでLVと通常と撮り比べてみました。比較的近距離のせいかモザイクとまではいきませんが、絵のギザギザ状は双方変わりありませんね(泣)。
デジ(Digi)さん
う!凄いヒントかも。ただ、そのぉ〜、このような事を質問するのもなんですが、圧縮方法を「画質優先」にするとは、カメラをですか?PCをですか?カメラの取説には記載されていませんし、ViewNXでも見つけることが出来ませんでした。
私は、ネーム通り電気物に疎く、弱く・・・今、PCでこうして皆様とやり取りしているのですが、去年の8月までPC童貞を堅持していた・・・と、ここでカミング・アウトしておきます。なんとも手の掛かることですが、よろしければお教え下さい。
書込番号:9483226
1点

NSR900Rさん、電弱者さん、[9482634] は読んでいただけましたか?
書込番号:9483392
2点

藍月さん
カメラのモニタを最大倍率では100%を超えているのでモザイクになるのは、避けられないと思います。
おっしゃるとおり、「最大に拡大したところから、2段階小さくしたサイズ」でのモザイクの話かと思ったのですが^^
例えば、カメラモニタまたはViewNXで100%表示のときRAW(素の物)とJPEG(最高画質の物)を比べて見て下さい。以前、これを比べて違いにビックリ!
RAW表示はカメラモニタで拡大するとシャープ感がなくボヤっとして見えますので。
on the willowさん
上記の通り、当たり前の話のことではないと推測して書いたのですが^^;
書込番号:9483728
2点

D300ですけど…
私も最大倍率でモザイクになるのは当たり前だと思いますけど?
100%等倍を超えた倍率になるからでしょ?
書込番号:9483874
1点

●錯綜しているようですので、ちょっとマトメます
添付画像はクリックして拡大してみてくださいね。
1)添付画像左1番目のような現象は、「ふつう」です。
ピクセル等倍100%より拡大すれば、モザイク状に見えます。まずこれが前提。
2)カメラでは、Photoshopの「100%」のような表記ではなく、
27倍 のような表記ですね。たぶん1倍はピクセル等倍の意味ではないのでしょう。
現実の大きさの27倍の意味のような気がします。
3)添付2番目のような画像があるとして、低解像度の液晶では、
拡大しても添付3のようになっていたのでしょう。
赤線の区切りは液晶の画素への割り当てを表現しています。
4)添付4は、高解像度の液晶です。同じサイズを表現するために、ふんだんに画素を使えるため、
ルーペで拡大して見れば、モザイク状にみえるでしょう。この例では、画像の1ピクセル分を、
液晶の4画素に割り当てていますが、添付3と「みため同じサイズ」ですね。
★ライブビューを試して欲しいと言ったのは、撮影後の画像の話ではなく、ライブビューしているとき
そのときの画像は、ズームレンズなどでどんなに拡大しても、モザイクにならないのではないか、
という予想と確認です。
だいぶがんばって説明してみましたが、これで理解されないならお手上げ…。
書込番号:9484348
3点

皆さん おはようございます
NSR900Rさん
on the willowさん
最大拡大から二段落ちなら問題無いですね。
コマタローさん
スレ荒らし状態になってしまって申し訳ありません。ただこのカメラ、見るに堪えない100%以上拡大をなぜ載せるかね?と私など思ってしまいます。最大があれば、そこまで行ってみたくなりますよね。
書込番号:9484398
0点



古いもの好きさんのこのタイトル、好きです。勝手にシリーズ化させて貰ってます(笑)。
今日は、吉野山に行ってきました。なんとか間に合った・・・って感じでした。今年の桜、これで私は撮り納めです。
左より、1枚目と4枚目がDX AF-S NIkkor18-70mm F3.5-4.5G
2枚目と3枚目がトキナーAT-X828AF PRO(80-200mm F2.8)
「こんなんもあるよ!」
「まだまだ、これから!」
って方、是非アップして下さい!特に北海道とかの、広大な大地・空をバックに一本ドーン!といった絵には憧れます。
1点


電弱者さん こんにちは
やはりただ者ではありませんでしたね(笑)。今回の写真は老眼の私にもとても優しいサイズで(笑)、電弱者さんの腕の冴えがよく判りました。
前にアップされたお写真も、私のようなじいさん用にリサイズされ、再アップしてくださるとハッピーです(またまた笑)。
スレが盛り上がることを心より期待しております。
じじかめさん
いつも優しいお人柄を感じさせるコメントで感謝しております。それにしても、嗅覚(?)が鋭いですね。
お二人に共通の吉野へ若い頃、チャンスがあったのに行かなかったことが後悔されますが、電弱者さんのすばらしい写真で、行った気分にさせられました。ありがとうございます。
書込番号:9383566
1点



桜はいいですね。気持ちがスーとします。
こちらは北海道です。
桜は今月末からゴールデンウィークにかけてです。
暖冬だったせいか、つぼみのふくらみは結構早いようです。
北海道にも桜前線が来たら、たくさん撮りたいです。
今日は天気が良いので、タムロンA09をつけて、近所をお散歩してきました。
意外なところにカタクリ発見、クロッカスが満開でした。
チューリップや水仙はまだ葉が出たばかりです。
桜で盛り上がっているところ、画面汚しでした。
書込番号:9383842
1点

AF-S DX 18-105mm F3.5-5.6G VR + D90 で、サクラと桜吹雪アップします。
書込番号:9383874
1点

しまった!花吹雪を撮り忘れてました。東京は、もう葉桜・・・。
来年に向けて、桜の撮影のコツを教えていただけないでしょうか?
横スレみたいでスミマセン。
宜しくお願いします。
書込番号:9383962
0点

皆さん、多数アップ頂きましてありがとうございます!
楽しまれてますねぇ〜♪なぜだか、春は心浮き立ちますね!
じじかめさん
AM3:25和歌山発ーAM4:45吉野着の深夜特急「桜エクスプレス号」でした(笑)。
この時刻でも既に観光バスが到着していました!
アナログおじさん2000さん
お久し振りです!パソコンでダウンサイズも出来ますが、撮影時にサイズMで撮ると3MB程度ですので、そのまま送れますね。
私の腕など、ヘッポコですよ(笑)。ただ、好きなだけで。
鷹の写真、拝見しました。身近にいるもんなんですね!
tomujiさん
撮ってますねぇ〜(*^_^*)これからの季節、藤や新緑などネイチャー派には嬉しいシーズンですね!また撮られたらアップして下さいね!
ぶっち624さん
人工物(それも近代的な)と桜・・・意外にマッチしますね!
チーズケーキ・・・う〜ん、おいしそうですね!ダメだ、買いに走りそう(笑)。
et5335さん
さすが北海道は遅いですね!一本ドーン!が撮れましたら、是非アップして下さいね♪
桜以外だって全然OKですよ!私も桜目当てでも、土筆撮ったりしてます(笑)。かたくりって可憐ですね。
Noct-Nikkor欲しいさん
お久し振りです!その節はお世話になりました。
桜吹雪、バッチリですね!ぶっち624さんと同じ思いです。よろしければご指南、お願いします。
書込番号:9384087
0点

電弱者さんこんにちは パート3のスレ主お疲れ様です。
当方の地域では主な桜は一段落といった感じで、今は八重桜などの遅咲きのものが開花始めたようです。私がこのスレ(パート1?ではないけど)を立てさせていただいたのは、この価格の掲示板は物の購入や機能や技術等の情報交換として有用であってほしいと願い、「釣りたい人」「釣られたい人」に「この季節にそんなことしているんじゃないよ」という忠告の意味も込めて立てました。なんてことを書いていてもしょーがないので、ねらって撮ってみた玉ボケ4枚アップします。
書込番号:9384504
1点

ご無沙汰しております 「SDカードとバッテリーについて」 [ 8920566 ] 以来でしょうか。
過去に 「春の花、撮影時のポイントは?」 [ 9352796 ] で 順光, 圧縮効果等の記述がありますし
分かり易いと感じます。
桜は フィルムカメラ (F5 や F60 など) + 50mm F1.4D で何度か撮った事はありますが、AF-S
DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G VR もイイです (http://kakaku.com/item/10503512019/) !
書込番号:9384567
1点


電弱者さん
待っていました!ありがとうございます。やっぱりいい色合いですね。じいさんももう少し謙虚に学習したいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
今日、夜桜の悪夢は忘れようと散歩に出かけましたが、頭の隅にヨザクラがちらつき、なんか落ち着きませんでした。カレキも山の賑わいということで・・・出たがりじいさんもアップです。
がんばってシリーズ化してくださいね。
書込番号:9384599
1点

古いもの好きさん
今晩は!全然疲れてませんよ。皆さんからアップして頂き、勉強させて頂きましたし!
しかし、見事な玉ボケですねぇ。狙って撮った、とのことですが難易度高そう。状況的には強めの逆光・・・で狙うのですか?ふぅ〜、まだまだ学ぶことが多いです。
書込番号:9384601
0点

今日も、近所の桜撮影に行って参りました。
撮影スポットは道路端で、数台のクルマ&単車が止まっていました。
皆さん、デジイチだったりコンデジだったり、菜の花と桜のコントラストを撮っているようでした。
中でも、際立った単車をアップしました。
帰り道、毎週末寄ってる図書館のスイレンもアップしました。
書込番号:9384685
1点

Noct-Nikkor欲しいさん
あの時のアドバイスを糧に、エクストリームは無理でしたが、同じサンディスクのウルトラ2を使用しています。
DX Nikkor 18-105mm F3.5-5.6G VRの関連スレ、興味深く拝見させて頂きました。[眠く]ないのですね、このレンズ。う、また物欲が・・・。
古いもの好きさん
小くじらさんの写真でも感じたのですが、広角での「間合い」はセンスなんでしょうかねぇ〜。18mm域の写真、勉強になりました。
どうも私の広角の絵は、ダダっ広いか寄りすぎで・・・。
アナログおじさん2000さん
いえいえ、とんでもありません!こちらこそ初心者&未熟者ですので、よろしくお願い致します。
出たがりなんて言わずに、どしどしアップして下さいね!私は、人さまの写真観るの好きですよ♪ほんと、勉強になりますし(*^_^*)
写真を楽しむのに、メーカーや機種は関係ありません。遠慮なさらずに楽しんじゃいましょう♪
夜桜、バッチリじゃないですか!水面に浮かんでいるのは桜の花びらでしょうか?
tomujiさん
キリン草?間違ってたら、ごめんなさい。ピンクと黄色、映えますよね♪
バイクは、ハーレーの・・・ファットボーイ・・・かな?
書込番号:9385054
1点

ぷっち624さん桜吹雪っぽいのがあったのでアップします(1枚目 小さな公園なので「吹雪」ではなく「小雪」程度です)
電弱者さんへ 玉ボケになるパターンは色々あると思います。前々にアップした1-2枚目はバックの木洩れ日の利用です(光量はそんなになくてOKでこの日は雲天でした) 3-4枚目はバックの照葉樹(字の通りテカテカした葉っぱの木)の半逆光の反射の利用です。(レンズは純正の同等のものより格安のシグマ18-200DC OSです)
個人的には今アップする2-4枚目のオーソドックスな桜花の写真が好みです(でも、もし春の京都とか行ったら遠景で撮りまくると思います。あこがれますね。)
書込番号:9385331
1点

古いもの好きさん
早速のご指南、ありがとうございます!長焦点で寄って、光を利用して・・・チャレンジしてみますね。
京都、私も好きでして。比較的近くなので年に1〜2度は行きます。ただ、ホントにどメジャーな観光地だけに人、人、人・・・。桜・紅葉・寺もアップ目の写真になりがちです(涙)。
偶然ですが、再来週に歌舞伎を観に京都に行きます。寺にも寄りたいと思いますので、なにかイイのが撮れましたら、またアップしますね。
書込番号:9385505
1点


がちゃ・ぴんさん
いらっしゃい!遠慮せずに、どーぞ、どーぞ♪
二枚目、お子様でしょうか?不思議な風合いですね、この写真。最初、標準域かな?と感じたのですが・・・う、圧縮効果が・・・データを見ると112mm。中望遠なのに標準的。私の目が変(笑)。
書込番号:9389211
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





