
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2008年11月28日 07:26 |
![]() |
107 | 73 | 2008年11月26日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月25日 18:19 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月22日 10:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月21日 10:06 |
![]() |
1 | 13 | 2008年11月20日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2008年のヒット商品番付(SMBC)で「D90」が東前頭4枚目となりました。
今年もたくさん発売されたカメラ製品で、唯一の幕内です。
一ユーザーとして、素直に嬉しいです。
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/mcs/BizWatch/Hit/
0点

Kiss X2のほうが売れてる気がするのですが、なぜ?
書込番号:8699004
0点

>2008年9月に一眼レフカメラで世界初の動画撮影機能を搭載したニコンの中級機「D90」は、カメラ再入門者や新規ユーザーの支持を得てデジタルカメラ市場が伸び悩む中でも好調な売れ行きを見せている。
9月19日発売ですからね〜。
信じられないというか、かなりいい加減な番付。
てかわたしがD90を購入したからかも(笑)。
書込番号:8699098
1点

動画機能がランクインの決め手でしょう
書込番号:8699109
0点

>Kiss X2のほうが売れてる
数だけならIXYの法が売れているでしょうから、注目度や売上数の上昇率を見ているのでは?
書込番号:8699248
0点

なるほど、注目度ということですか。
発売時期が3月と9月ということも大きいかもしれませんね。
書込番号:8699299
0点

みなさん、こんばんは。
東前頭4枚目というのは、デジ一では唯一ですから、嬉しく思います。
しかし、この番付、かなりジャンルが広くて、どうやって決めたのか疑問が残ります。
書込番号:8699783
0点

dpreview.comにみる海外での注目度
http://www.dpreview.com/reviews/stats.asp
機種 クリック数の%と実数(過去5日間の)
1. Canon Powershot G10 13.1% 198,901
2. Panasonic Lumix DMC-LX3 6.7% 101,715
3. Nikon D90 4.6% 70,370
4. Canon EOS 50D 3.8% 58,188
5. Canon EOS 5D Mark II 3.1% 46,656
6. Canon EOS 450D / Digital Rebel XSi 2.3% 34,851
7. Nikon D700 2.3% 34,292
8. Canon EOS 1000D / Digital Rebel XS 2.2% 33,736
9. Panasonic Lumix DMC-G1 1.8% 27,772
メーカー別ではキャノン42%、ニコン 18%、パナソニック13%、ソニー8%(データは過去5日間開のdpreview.comでのクリック数)
それはそうと、麻生さんに、一国の首相にふさわしい”言葉(知性)”を感じるかい。
書込番号:8699877
0点

秀吉家康さま
dpreview.comの過去5日間の注目度ですが Canon Powershot G10とPanasonic Lumix DMC-LX3が上位を占めるのは最近あのサイトで両機種のレビューがアップされたからで本来ならNikon D90がトップでしょうね。因みにカナダでもD90はよく売れています。
元京都人間:カナダデーブ
書込番号:8701111
0点

嬉しいの一言ですね。
初デジイチ デビューで買った機種が評価されるとは。将来、良い思い出になりそうです。
昨日、さくらやに行きましたが品切れで
注文しても1週間待ちと
店員が言ってました。
冗談で、もう少し、安くならないの?と言ったら
強気で、駄目ですと。
私は店員に、とっくに買ってるし、もっと安く買ってると言ったら、苦笑いしていました。
ただ、こんなに売れ行きが良いとは、思わなかったと店員は言ってましたよ。
書込番号:8701478
0点

仰るとおりだと思いますね。
ただ、上位のD90も50Dも10月13、22日に取り上げられています。そういう面ではクリック数(文字通り注目度)が多いのは、D700ではなく、潜在的に5Dや5DUでしょ。
まあ、dpreview.comのデータは市場動向を反映してないかもしれませんが、所詮クリック数ですから。
ちなみに、アーカイブを見ると
Canon Powershot G10ー25/11/2008
Panasonic Lumix DMC-LX3ー04/11/2008
Canon EOS 50Dー30/10/2008
Sony Alpha DSLR-A900ー22/10/2008
Nikon D90ー13/10/2008
Nikon D700ー07/10/2008
http://www.dpreview.com/reviews/
書込番号:8701569
0点

>そういう面ではクリック数(文字通り注目度)が多いのは、D700ではなく、潜在的に5Dや5DUでしょ。
訂正! こういう事実はありません。削除させていただきます。
クリック数は、Digital Camera Product Reviewsで取り上げられた機種とその日時よりの経過日数に応じて、逓減するだけという傾向しか読み取れませんでした。
書込番号:8701578
0点



Nikonのサイトにある動画のサンプルを見て驚きました。
感動しました。目頭が熱くなりました。
たかだか10万そこそこのカメラで、こんな映像が撮れる日が来るなんて・・・。
24コマというのも泣かせます。
ひょっとしてNikonさんって、動画専門のカメラを作ったら、RED-ONE以上にインパクトのある
凄いカメラが作れるんじゃないですか?そうなると動画専用のレンズも欲しくなったりして。
D90には、高感度高画質なD3以上の衝撃を受けました。
たぶんクリスマス前に購入すると思います。(^^♪
ただこの動画の仕様は、どちらかというと映像クリエイター向けの仕様だと思うので、一般の
方がどのような反応を示されるのか気になりますね。
4点

Abyssal fishさん
私も大変感動しました。
コンデジやケータイについている動画機能と違って
ある程度作り込んでムービーを作っていくという者向けには、D90の発表は大きな意味が有る第一歩だと思います。
MFであることも、GOPでない記録形式である事も、クリエーターやこれから映像クリエーターを目指す方にとっては経験値を上げる上で、役に立つでしょう。
私としては、フランジバック、マウント径の関係で、手持ちのヤシ/コンレンズが使えないのが、悩ましいところです。
キヤノンがこれ以上のものを出してくれると良いんですが...
手持ち機材(EOS系デジ一眼含む)全部、売っぱらって、D90とコシナツァイスで揃えちゃおうかな?
書込番号:8261847
2点

今みました、すごい!!!!!
初期ロットは外して値段がこなれてから買おうかと思ってましたが一気に購買意欲が増しました
動画用に新しいレンズが欲しくなりました
書込番号:8262136
3点

公式サイトの動画サンプルってSWF(Flashムービー)に
なってますけど・・・
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/dmovie/sample1.swf
書込番号:8262159
0点

最長記録時間:約5分(1280×720)、約20分(640×424、320×216)では、
どう考えても、GPSユニットGP-1と併せて報道記者速報用とかイベント記録用としか思えない。
書込番号:8262169
0点

軽量なカメラなのにも拘らず、D90は実は超望遠鳥撮り人御用達の Sachtlerビデオ三脚ヘッドが一番ふさわしいデジイチかもしれませんね (^^;
書込番号:8262178
0点

うさらネットさん曰く:
> 最長記録時間:約5分(1280×720)では、報道記者速報用とかイベント記録用としか思えない。
一つのカットが最長5分というのは、別にストーリー構築の制約にはならないのでは?
洋画、邦画、テレビドラマを問わず、大抵の映像作品ではカットの長さは十秒以内なのが大半ですし。
書込番号:8262231
6点

>手持ち機材(EOS系デジ一眼含む)全部、売っぱらって、D90とコシナツァイスで揃えちゃおうかな?
コシナツァイスは内臓露出計は働くのでしょうか?
PKAマウントのレンズは使っていますが、この1年で買ったレンズでは3本の指に入りますね。
いいレンズです。
やっぱり動画だとレンズ内手ブレ補正の方がいいと思うのですが特にSONYは動画についてはどのようなスタンスでいくのでしょうね。
書込番号:8262297
0点

HD対応で5分とありましたが、これはメディア容量で決まるのでしょうか。
16Gだったら15分とか だったらいいのにな。
でも動く被写体にMFで対応するのは、私には絶対無理。
書込番号:8262329
1点

Abyssal fishさん曰く:
> ひょっとしてNikonさんって、動画専門のカメラを作ったら、RED-ONE以上にインパクトのある
> 凄いカメラが作れるんじゃないですか?
RED-ONEはカメラとストレージを合わせれば数万ドルもするので、幾ら解像度が4Kと素晴らしくても、アマチュアにはちょっと縁が無い機材ですね。
RED-ONEの「売り」の一つは「センサーの小さいビデオカメラと違い、35mmクラスの浅い被写界深度も可能」ということですが、実はD90のAPS-Cのセンサーも35mm映画フィルムの一コマと殆ど同じ大きさなのですね。
手頃な価格、1280x720の解像度、24コマ/秒、35mmフィルム並みのボケ味を備えたD90はこれまでのハイアマと独立系映画人の制作しうる動画のスタイルと画質の常識を塗り替える可能性がありますね。
解像度に関しては、1280x720は例えば Wim Wenders監督が Buena Vista Social Club という映画を制作した時にキューバでのロケで使ったソニーのPAL DV方式の民生用ビデオカメラの720x576よりは格段に上ですし。
書込番号:8262349
1点

一眼に動画は初めにニコンが搭載しましたね
何事も先陣をきるのは素晴らしいです
が、こればかしはソニー、パナソニック、キヤノンに性能は直ぐに抜かされるでしょうね
ビデオカメラでの技術の蓄積量が違う
ニコンとオリンパスはソニーとパナソニックのおこぼれに与るだけじゃないかな
ペンタックスはサムソンが蓄積してる技術を提供されれば、かなりの動画性能いくかも
書込番号:8262371
3点

Φοολさん
Motion-JPEGでAVI形式で格納するということですから、2GB SDに5分間分=5x60x24fps=7200枚、
7200枚x270KB(1280x720pix Jpeg)=約2GB
以上のように理解しています。
また、ドラマなどのカット撮りなどは流しで行うものでしょうから、やはり使いにくいと思いますが。
書込番号:8262403
1点

ハトラー等大型の安定感が有るビデオヘッドとかに設置したまま、
メモリーカードとバッテリーが簡単に交換できるようになると便利ですね。
アトリウムさん
内蔵露出計、動かないんですか?
どうも、ニコンのカメラには今まで興味がなくて疎いんで、知識が有りません。
動画撮影時は、LVで確認しながら、マニュアル露出設定で問題ないですよね。
被写界深度の浅さを活かした映像を動画で撮ろうとすると、動きのスムーズさの事を考えるとシャッタースピードもあまり速くできないですし、そのためにNDフィルター使う事になるでしょうし、カメラ任せでは、どちらにせよ、うまくいかないでしょう。
スチルの場合は内蔵露出計、使えた方が良いですね。
書込番号:8262504
0点

いっそのこと、Fマウントのレンズ交換式「ビデオカメラ」!(^^;
う〜む、ちょっとそそる(笑)
書込番号:8262684
2点

>が、こればかしはソニー、パナソニック、キヤノンに性能は直ぐに抜かされるでしょうね
>ビデオカメラでの技術の蓄積量が違う
>ニコンとオリンパスはソニーとパナソニックのおこぼれに与るだけじゃないかな
僕はそうは思いません。マーケティング戦略などのソフト的な部分は大きな武器になるでしょうが、技術的な面でムービーメーカーが決定的に持っていたアドバンテージは、テープメディアを扱う技術くらいじゃないかと思います。今となってはもはやその優位性は無くなったわけだし、フルHD、そして4k2kと動画の高解像度化が進むにつれて画像処理も静止画に近づいていくと思います。動画といっても(フォーマット、圧縮方法に関わらず)静止画の連続なわけで、動画に適応したチューニングはあるにせよ個々のフレームにも静止画なみのクオリティがあるのが理想でしょうから。そして今回のD90の登場は、それを可能にする画像処理エンジンの処理能力が実現されつつあるということでしょう。
書込番号:8262917
5点

動画…というより、動く写真。ですね。
しかしそこが凄い!!と感じます。
写真が動くんですよ?
ニコンらしいというか、頭が柔らかいというか。
10年後に写真見て、尚且つDムービーで撮っていれば
その絵が動くんですよ。
しかも被写体にピントが合って、背景のボケた写真が。
昨日キヤノンの50Dを欲しいと思った私ですが
今ではD90の虜です。
カメラ本来の性能もD80からの正常進化で
必要なモノは充実しており、値段もまだ予約段階なのにほどほど。
私にとって現時点で一番欲しいモデルになりました。
しかも2番目になってしまったキヤノン50Dに大きく水をあける形です。
ああ、欲しいっ!!
書込番号:8262974
10点

今気付いたんですが、動画の音声ってモノラルなんですね。せっかく1眼レフでハイビジョンの動画が撮れるのだから、音声はステレオの方が良かったと思うんですけどね〜。
書込番号:8263069
1点

来年の花火撮影にこれ使ったら、動画ばっかり録っちゃうかも。♪
GTカーレース撮影でも、D90で流し録りしました!なんて投稿がありそう。
早く実機を触りたいですね〜。
書込番号:8263131
2点

露出関係等、詳細はまだ詳しく分かりませんがかなり驚きました。
もしかして物凄い物が出ちゃったんじゃないかと言う気がします。
ニコンの巻き返しぶりは強烈です。
書込番号:8263178
2点

ΦοολさんやAbyssal fishさんがご指摘の通り、
D90の動画撮影機能は凄いです。
EOS50Dのクチコミ(ニコンD90も発表!)に詳しいことは書いたので、
ここでは繰り返すことはしませんが、
プロ用の16mmもしくは35mmフィルムカメラやデジタルビデオカメラ(HD24P)と
同等のことが遙かに安価かつ簡易にできることが凄いのです。
横の解像度が1280や640では劇場公開作品の用途としては全く適していませんし、
AFが使えないなどホームビデオとしても通常の利用には耐えないと思いますが、
35mmフィルムとほぼ同等の撮像面積を使って
一眼レフの多様かつ多彩なレンズが使えると言うことが凄いのです。
ニコンのサイトのサンプルをご覧になれば一目瞭然ですが、
あのボケや被写界深度の浅さを活用した映像は、
コンデジのビデオ機能はもちろんのこと
ホームビデオでも逆立ちしても撮影できないものです。
正直言って現行のD90のオマケ機能では
実用性は余り(と言うか殆ど)ないとは思いますが、
可能性を切り開いた、そしてちょっとした努力と創意工夫があれば、
劇場公開映画に近い品質の映像作品が簡易に作れる
と言う可能性がある点でエポックメイキングなものだと思います。
ボクはこの機能だけのためにD90を勝っても良いとすら思ってしまいました。
EOS使いではありますが、ニッコールレンズはアダプタを使って利用してますから、
レンズはそこそこ持ってますしね。
書込番号:8263403
7点



http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/others/index.htm#gp-1
「11月発売予定」になってますが、あと1週間ですね?
書込番号:8678345
0点

最新版の アクセサリーカタログに載っていますから、発売は間違いないです(11月発売と記載有り)。
書込番号:8678837
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90を購入しました。(初一眼です!)
週末には手元に届く予定です!
これで価格を病的にチェックする日々ともお別れですw
みなさまのご意見は、大変参考にさせていただきました。(他の板も含め)
ありがとうございました。
レンズの選択には賛否があると思いますが、機動性も考えて、
18-105のレンズキットで、勉強していきたいと思います。
バウンス撮影も試したいですので、カメラに慣れた年明けには、
スピードライトを購入予定です。
0点

はちぶんさん
こんにちは。
何はともあれ、おめでとうございます。
週末が楽しみですねぇ。
しかし…。
>これで価格を病的にチェックする日々ともお別れですw
甘い!
これからは、更にヒートアップするかも知れませんよ〜。
是非、ここのチェックも忘れずに、楽しいフォトライフをお続け下さい。
書込番号:8661878
0点

はちぶんさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
>これで価格を病的にチェックする日々ともお別れですw
購入したら、もう価格はチェックしないのが正解です。(価格はこれからも下がります)
しかし、今度はストロボをはじめとして、レンズなどの価格を毎日チェックするようになるのではないでしょうか。(笑)
書込番号:8663313
0点

ダイバスキ〜さん>
nikonがすきさん>
おっしゃるとおり、レンズやストロボなど、
他の商品を日々チェックすることになりそうです。。
今後もよろしくお願いいたします。
近い将来は、ストロボと明るいレンズですね。(室内+人物が対象)
レンズのクチコミを読むのが楽しみです。
ゆっくりゆっくり、沼に足を入れたいと思いますw
書込番号:8664707
0点

昨晩、無事に手元に届きました〜!ヤッター
まず、商品の箱やレンズの袋が立派で驚きました。
(10万円を超える買い物ですので、当然かも知れませんが。)
恥ずかしながらレンズフィルターを反対向きにつけようとして、
「サイズ合わないな〜、間違えたかな〜」と心配してしまいましたw
夜だったので、MモードにしてF値やシャッタースピードを変えながら、
楽しみました。
同じ被写体でも、設定値を少しずつ変えながら撮ると、
勉強になりますね。
以上、カメラ到着のご報告でした。
書込番号:8673839
0点




ご購入おめでとうございます。
昨日注文で、今日届く・・はやいですね。
書込番号:8668546
0点

投稿したのはD300とD90でさんざん悩んで皆さんのご意見を伺ったと言うことがあったのでD3とかは眼中にありません。これでD80との2台体制です。それと価格.comの店舗の評判の書き込みが参考になったということです。
書込番号:8669727
0点



8月からD60WZKを使っていました。色々考えあっての事ですが、D90を注文してしましました。当面はD60付属の2本のレンズ、あと注文済みのワイコン、先月購入したVR70-300で行こうかと思っております。あくまで今のところは。です。
D60を手にした瞬間から、D300や、VR16-85等々気持ちが揺らぐ毎日を過ごしてまいりました。今回の決め手はとあるD60とD90の画像比較サイトでした。そして、必要ないと思っていた「動画機能での遊び」です。今後しばらく実際にD60と撮り比べてみたいと思います。
今回の判断が吉とでるかどうか、期待と不安を心に抱きつつ。
みなさんの予言どおり、沼は私を飲み込みつつあるようです。
明るい単焦点も欲しくなってきてますし、、、恐いですねえ。
あまり意味のないカキコミですみません。近い将来色々報告させて頂きますね。
ありがとうございました。
0点

D90が素晴らしいですね。レンズはタムロン17-50/2.8を一押しお勧めします。
今はタムロン17-50/2.8とVR70-300を愛用してます。DX16-85VRとVR70-300は
良いレンズと言えば良いレンズですが、ちょっと中途半端と思う時もあります。
思い切ってVR70-200/2.8をゲットした方が結果的に安くて済むかも知れません(+テレコン)
ニコンならこのレンズしかありません(私は発売の時から後継を待ってますが)。
書込番号:8646949
0点

ざりゅさん
>衝動買い
いえいえ、違います。近い内にいつか買おうという考えが頭の片隅に常駐し、それを実行されたのです。
最高から最安まで4機種を使っていますが、それぞれに個性があって使用目的も違いますから、楽しいです。
撮り較べ・使い較べてください。購入おめでとうございます。−−−次はレンズでしょうか−−−。
書込番号:8647363
0点

・D60、D90、2台体制構築、ご購入おめでとうございます。
>今回の決め手はとあるD60とD90の画像比較サイトでした
・どのように違っていたのでしょうね。
>みなさんの予言どおり、沼は私を飲み込みつつあるようです。
>明るい単焦点も欲しくなってきてますし、、、恐いですねえ。
・仕方が無いですね。沼に入るときが来たら入りましょう、、、(笑い)
・私は沼に入っているのかどうか、自分では分かりません。
・私は入っていない、寸前で沼に入るのが止まっていると思っています。
・理由は、単焦点レンズは世のひとさまより少し多いかも知れませんが、
デジ一眼は一台で止まっているからです。
・2台体制のために、あと1台欲しいですが、ただ、ご縁の機が熟していないだけ
かも知れません。
・女房殿にとっては『あなたは世間様から見ると十分沼に入っています』、とのこと。??(笑い)
・防湿庫はよしあしの面がありますね。女房殿や、嫁いでたまに帰省する娘から
みると、機材が丸見えです。
・ただ、機材の中身の判断はわからず、すべて、カメラに関心のあまり無いひとに
とっては、防湿庫の中はゴミだめのように見えていると思います。(笑い)
・遠地に(孫を連れて)転勤中の、女房殿と同様カメラに現時点関心の無い長男は、
(私が死ぬときは)カメラ、写真関係のものは、全部処分して逝ってね。
死んだあとでは(父の思い出が残っている機材や写真作品?を)
処分し辛いからと。(笑い)
・諸行無常ですね。でもこれが諸法実相かもしれませんね、、、、、(笑い)
書込番号:8647556
1点

おはようございます!
レンズ沼とか良く聞きますけど、要するに物欲でしょ?
私は、マクロ、標準ズーム、望遠ズームの三本だけです。
購入する際に物欲ではなく、必要か否かを考えていればレンズ沼に入り込むこともないでしょう!
私は写真の他にも趣味があるので機材を揃える衝動が起きないですが。
写真は楽しく、買物も楽しく!?
書込番号:8647650
0点

こう言う場合にあったら便利というような買い方をすると、私の釣具の様になります。
いろいろ買い集めて、小さい倉庫に入れていましたが、仕事が忙しくあまり使っていませんでしたが
定年前5年間、九州、東京と単身赴任(肩たたき?)して、定年になって大阪に帰ってきたら
倉庫の釣具はあわれ!処分されてしまっていました。
結局、本当に必要なもののみを購入しないと、無駄になる可能性が高いと思います。
書込番号:8647774
0点

みなさま、色々なご意見ありがとうございます。
実はそもそも元から広角単焦点コンデジで街角や高層ビル、ホテルの部屋等ばかり撮っており、それで満足しておりました。ところが、紅葉や滝等、今まで目の向かなかった物に興味が爆発してしまってきているところです。「何をどう撮りたいか」。ここが日に日に膨らみつつあるというとても楽しい恐怖に喘いでいます。
私も多趣味な人間でして、写真を取る為だけに出かけるというのは考えにくく、また電車移動ですので、重量との兼ね合いが物欲のいいブレーキにもなってくれるかと。(D300はそれで候補からはずれました)。空港の展望デッキ等ですごい機材を振り回している年配の方を見ると、ほんとすごいなあ。。と思いますね。
趣味がまた一つ増えたという事が生活にどう変化をもたらしてくれるのか。。
そこを考えつつ、沼と見合う事にします。
書込番号:8648224
0点

輝峰さん。
>今回の決め手はとあるD60とD90の画像比較サイトでした
・どのように違っていたのでしょうね。
個人さんのブログなのでリンクは差し控えますが、同じ物をレンズや設定も含め全く同じ条件で撮り比べておられました。
私が感じたところ、
・色のノリが違う。
・細部の再現性が違い輪郭の扱いが違う。
・ぱっと見で、D60は大胆大味、D90は神経質。(両方とも褒め文句として)
あくまで素人としての私の印象です。
これらすべて、D60を使っていて「あれれ?」って思っていた事なんです。
私も彩度や階調もさんざんいじってみましたが、同じニコンなんだから、かわらないよなあと思ってたら、根本が案外違うもんなんですね。で、私も撮り比べしようかと。(笑)
書込番号:8648321
0点

ざりゅさん
・色のノリが違う。
・細部の再現性が違い輪郭の扱いが違う。
・ぱっと見で、D60は大胆大味、D90は神経質。(両方とも褒め文句として)
私も、とても興味が有るところです。
是非、撮り比べお願いします。
書込番号:8648372
0点

先ほど商品が届きまして、充電が完了したところです。
とりあえず、何も設定せず発行禁止オートでD60と撮り比べてみました。
絞りやISO等も同じ条件でと思いましたが、何枚か撮ってるうちに「コンセプト自体が違うのかも」と感じ、あえて、「開けてすぐ!」を想定して「カメラ側が提案する結果」を重視しての事です。
自宅での撮影なので、被写体の汚さつまらなさはご容赦下さい。
あ、へたくそさも。
結果、予想以上に別物と感じました。おそらくD60の方は子供等が健やかに写る感じを想定していると思いました。実際子供モードもありますし。
どちらが「良い」とは言えないと思います。どちらも捨てがたい個性を持っている、そんな感じでした。
私は「人を実物以上に美しく撮りたい」とは思わないので今回の買い替えは正解かな?と予感しています。
近々、D60はお子様をお持ちの知人にお譲りする予定です。レンズは残しますが。
D90、これからじっくりいじくりまわそうと思います。
とりあえず廃墟撮りにいってきます!(笑)
書込番号:8652982
0点


・テスト写真拝見
・ありがとうございました。
>とりあえず、何も設定せず発行禁止オートでD60と撮り比べてみました。
>絞りやISO等も同じ条件でと思いましたが、何枚か撮ってるうちに「コンセプト自体が違うのかも」と感じ、
・理解できました。
・オートというのは、Pモードなのかしら。D60もD90も。
・最後のペットボトルを見ています。
・両機とも、工場出荷のままの設定で、Pモードとすると、カメラが選んだ適性露出
としての露出差は少ないですが、画像から受ける印象がずいぶん違いますね。
D60:1/30、F5.6、 ISO640、 55mm
D90:1/8、F5.6、 ISO200、 55mm
EV値:+2、−、 −2弱、
・カメラが求める理想像?、使うユーザ層の嗜好性の差を想定しての適性値が
違ってきているのでしょうか。
・同じEV値でかつ同じISO値,シャッタ速度と絞りの組み合わせなら、
色合いは異なっても、両機とも同じ画像が、写っているのでしょうね。
・そうなら、撮影者が撮影者の意図通りに、
露出を補正していけば両機とも同じ結果が得られるのではないかしら、と感じました。
・しかし、私の想定が間違っているのかも知れませんね。
・ただ、ペットボトルの写真では、左の作品の方に私個人としては、
リバーサルフィルムに近いと、画面上では感じました。
ひとそれぞれでしょうね。
・ありがとうございました。お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:8666127
0点

>何も設定せず発行禁止オート
初期設定ならD60はMODEVaになっていると思います。
彩度は高めです。MODETaにすると自然になると思います。
書込番号:8666293
0点

輝峰さん、dandanpapaさん、見苦しい写真をご覧頂いてありがとうございます。
オートモードは、緑のカメラマークの隣の「発行禁止」のやつで撮りました。
数ヶ月D60を使っていた間、カラーモード、仕上がり設定、露出、等々、ネットや雑誌などを参考にかなりいじって、なんとか自分の欲しい画像に近づいていっておりました。アンシャープマスク等、レタッチしないとだめな事も多かったです。
今回、まさにD90を衝動買いして、これを機会に両機とも「工場出荷時の設定」で撮ってだしを比べてみようと思った訳です。私のD60を使って下さる予定の方にも、上記の事を伝えて、カラーモードの変更等を勧めておきました。
今回、D90を新しく手にした私もまた、試行錯誤をしていくのでしょう。
あーでもない、こーでもない、、と。良い悪いより、好みかどうか。
なんだかとても楽しいです。面白いです。
あ、でも目の前にまた次の沼が!!
またレポート&質問させて頂きますね。
ありがとうございました。
書込番号:8668616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





