D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D90のWB設定

2012/09/04 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 BEN君さん
クチコミ投稿数:66件

D40とD90を所有しております。
ポートレート撮影を始めてから、D90のWB設定が気になり始めました。
D40だと何も気にせずに撮影できるものが、D90だと肌の色が綺麗ではありません。
AUTOだと青っぽく、太陽光だと赤っぽくなってしまいます。
ポートレートでは、どの様なWB設定、ピクチャーコントロール設定が良いのでしょうか?
皆様のお知恵を拝見したく・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:15019658

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/04 05:20(1年以上前)

おはようございます
RAWで撮ればあとからWBなどをいじれるのでJPEGで撮るよりは良いと思います
ただVierNX2も1枚ずつなら現像できますがRAW撮影メインになったら現像ソフトが別途必要でしょう

書込番号:15019784

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/04 05:54(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

WBはAUTOでピクチャーコントロールはポートレートモードで
RAWで撮影して後から画像をソフトで調製されるのが最良な
方法だと思いますよ。

書込番号:15019827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/04 08:06(1年以上前)

RAWで撮影して撮影後に色温度調整するのが良いでしょうね。
たとえば、こんなもの↓を映しておいて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12486058/ImageID=831293/
ワンクリックで色温度調整するのも良いかも。
同じ場所・同じ時間でも光の当たり具合や空の色・面積によって
ホワイトバランスは微妙に変化します。
本当はこんなものよりも、球体のグレー紙があれば一番良いと考えます。

書込番号:15020065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/04 08:09(1年以上前)

ホワイトバランスセッターを使うという手もありますよ。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001154857/
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/whitebalance/4961607833872.html

書込番号:15020068

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/04 08:10(1年以上前)

こんにちは。

※当方写真を始めて一年未満の初心者です。
それ前提で読んでくださいww

自分の場合はオートでアンバーに転びます。
スタジオではグレーカードで取得していますが
それでもアンバーに転びます。

同じ様にD90を使ってる仲間にどうしているのか聞くと
WBは晴天に固定して現像時に調整が最もやりやすいと言います。

これ半年くらい前に撮ったものなんですが、
この時はWBはオート、ブルー側に2コマ、マゼンタ側に1コマ微調整して撮って
RAW調整時にWBを晴天に変更して現像しています。
現像はViewNX2使用です。
(作例の性質上ここに貼れないのでページ参照でご容赦ください)
実際の天気は曇り時々小雨でした。
http://ogapie.to/cgi-bin/mt/mt-divide.cgi?id=e862&page=5
(このページの文章はあまりに酷い内容なので読まないでください、笑)

余談ですが、実はこの撮影の少し後D90を手放してD7000にしたんですが、
自分にはD7000が馴染まなくてつい先日D7000を手放して再びD90を入手、
この前の日曜に使って今現像中なんですが、
やはりそのままではアンバーっぽいと感じています。
それでも自分にはD90の方がD7000より使いやすい。。。

書込番号:15020070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/04 08:25(1年以上前)

D40は独特の色でファンの多い機種ですから、D90でまったく同じ色は難しいかもしれませんね。


D40では、どのモードや仕上がり設定を使っていましたか?

D40がポートレートモードならD90もポートレートモード、D40が仕上がり設定=ポートレートなら、以下URLの情報をもとにPCを設定したみたらどうでしょうか?

   http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm


WBに関しては、D90のAWBはまだまだ不安定という評判ですから、JPEGであれば太陽光なりこまめに設定した方がよいと思います。

書込番号:15020105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/04 08:58(1年以上前)

おはようございます。

私もRAW撮影でPCでの調整が楽だと思います。

書込番号:15020214

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/04 09:43(1年以上前)

>ピクチャーコントロール設定

D90のデフォルト(SD)だとかなり彩度が高い。明らかに肌色には違和感を感じる。
しかし、D40はもっと彩度が高いはずだからスレ主さんはかなりコッテリ系が好みということでしょうか?

D40の絵作りに近付ける為のピクチャーコントロールの設定が公開されていますので参考にしてみてください。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm


書込番号:15020333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/04 10:01(1年以上前)

それともうひとつ

D90/D300に搭載されてうる12Mpセンサーは露出をアンダー目にすると特にノイズが気になる。
ポートレートなら特に露出には気を使って少し明るめになるようにすると全体のイメージがかなり変わると思います。

書込番号:15020382

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2012/09/04 12:57(1年以上前)

ホワイトバランスはいつも晴天に固定しています。
色再現を求める被写体の時には撮影シーンごとに無彩色の物を撮影しておいて、
CaptureNX2での現像時に無彩色の物が実際に無彩色になるようにホワイトバランスを調整しています。
この時の数値を同じ撮影シーンの画像に適用することで、本番の被写体も適切な色に近付きます。

また、私はやりませんが、色の偏りが大きい照明の下では、撮影時のホワイトバランスを晴天にせず、
無彩色の物を基準にプリセットでホワイトバランスを仮合わせしておく方が色飽和の防止に繋がります。

私の場合、ピクチャーコントロールは次のようにしています。
・明るさを -1 にして、それで暗くなる分を撮影時に 1/3段余分に露光して補う。
・人物撮影のピクチャーコントロールは、ポートレートか D2X MODE1。

以前に D70 と D90 の画像を比較したことがあります。
D90 を D2XMODE○にして比較してもカメラの画像処理の癖が残って、
赤は D70 が好印象で緑は D90 が鮮やかでした。
ピクチャーコントロールを合わせても残る癖は、各カメラの個性と割り切るか、
LCH エディタやカラーコントロールポイントを使って多少不自然になっても合わせるかです。

書込番号:15020885

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/05 13:53(1年以上前)

別機種

D70_マニュアルプリセットWB

こんにちは
WBの設定は、マニュアルプリセットWBが最良です。
確り設定して、純正画像ソフトで更に好みに調整するのが一番です。
チャートを使う方法もありますが、、私はこれを2つ使っています(大きいのを一つでも良いです)。
エキスポディスク デジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
画像は、青味に触れると言われたD70で使いました(無調整です)。

書込番号:15025351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BEN君さん
クチコミ投稿数:66件

2012/09/06 19:27(1年以上前)

スレ主のBEN君です。
返信、遅れまして申し訳ありません。
皆様、ご意見大変有難うございます。
やはり、撮影後の現像ソフトで調整するご意見が多いですね。
あくまで個人的ですが、JPEG撮って出しで綺麗な写真が撮れないものかと・・・
皆様のご意見を元に、WBを色々と微調整してテストしたいと思います。
(室内ではAUTOでアンバー+2位がいい感じでした・・・)
高い機材程難しい...って、少し感じた様に思います。
皆様にGoodアンサーを付けたいのですが、制限がありご了承下さい。
有難うございました。
※D40...改めていい!

書込番号:15030474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/06 19:52(1年以上前)

スレ主さん、

Good Answerありがとうございました。


以前、サービスセンターで聞いた事があるのですが。。。

D40のようなPC非対応のカメラは現在のPC対応のカメラで色を厳密に同じにする事は不可能なんだとか。(非PC対応のカメラは内部的に自動でいろいろやっているんですって。)。PC非対応のカメラの頃は色にこだわる方は苦労したようですよ。

カメラ毎に色の傾向が変わるのを防ぐために導入されたPCも、実はEXPEEDのバージョンによって微妙に違うとか。。。。


少なくともJPEG撮って出しでD40と同じ色が出るカメラが今後出る事はないですから、程度のよい中古があれば今のうちに予備用として手に入れておいた方がいいでしょうね。(D40は今でも人気がありますから)

書込番号:15030564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/26 16:03(1年以上前)

横レスすいません

>alfreadさん

P90にD2Xmodeってあるんですか?
私自身D2X自体の色が気に入っているので、D300はD2Xmodeを使っているのですが、
P90でのD2Xmode教えてください

書込番号:15123784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D100からの乗り換えについて

2012/08/27 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:5件

D100からの乗り換えについてカメラに詳しい方、実際に機種を所有されている方などのアドバイスを頂ければ幸いです。

D100を中古で購入し、5年程ノントラブルで愛用してきました。
最近、電源投入直後のシャッターでミラーが返ってこない+Err表示で撮れない症状が出るようになりました。
調べてみるとこの頃の機種にはよく見られる症状なのかな?と捉えています。

D100も最近の機種と比べてしまうと様々な面で見劣りするように感じます。
そこで乗り換えを検討しております。

<撮影用途>
ほぼポートレート、スポーツ、夜景少々といった感じです。

<使用レンズ>
ニッコール50mmF1.8、タムロン18-200mm F3.5-6.3

<検討機種>
D2X、D200、D300、D90、D7000あたり

私の使い方であれば、D100に対してそれ程不満はありません。
ISO200のRAWデータで撮影し、現像の際に好みに設定すればキレイに撮れていると感じましたし、満足できる仕上がりでした。
レンズ含めて機材全て中古購入ということでホコリやチリの混入などもあろうかと思いますが、私にとってはコストパフォーマンスが上回り、細かいことに気にせずガシガシ連れて行けるのが気楽でした。
写真は趣味ですので、そういう使い方を想定しています。

D100はサポートが終了していると思うので、nikon以外の修理にいずれ出すつもりです。
愛着がありますし、D100から学ぶべきことがまだ残っておりますので。
とはいえメインで使うには少々心もとなくなってきたので、次のカメラを探している所です。
予算はボディのみの中古で5万前後で考えています。
新品で5万で手に入るモデルは、いかにもエントリー機でややチープな印象が拭えません。
(写真の入口になった銀塩のFEが安くノントラブルだったことに味をしめてしまいました。)

検討機種のD2Xはまだサポートが残っており、フラッグシップ機ということで憧れがあります。
ボディ自体も大きいのでホールドしやすそうだなぁと感じます。
D200、300、90はネット上の評判を見て候補に入れました。
逆にD40なども面白い機種だと聞きますが、小さすぎてホールドしにくそうでシャッターの感じもイマイチピンと来ませんでした。

・コストパフォーマンス
・D100以上の画質
・耐久性
・D100なみのドッシリ、D100以上の堅牢感

このようなポイントで選びたいのですが、初心者にオススメの機種はどれでしょうか。
アドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:14987167

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/27 15:30(1年以上前)

こんにちは。多趣味ですさん

撮影用途がポートレート・スポーツ・夜景ならば
D2X・D200・D300を購入検討されてみてはいかがでしょうか。

コストパフォーマンスには欠けますけど
・D100以上の画質
・耐久性
・D100なみのドッシリ、D100以上の堅牢感
は十分に期待できますよ。

書込番号:14987196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/27 15:56(1年以上前)

多趣味ですさん こんにちは

>D2X、D200、D300、D90、D7000
この中で D2Xは少し古く感じますし D200は少し癖があり D7000はどっしり感が少ないため
D300が 良いと思いますよ 
D300は DX機の フラックシップ機と言われていましたし 今でも十分な能力持っていますので

書込番号:14987280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2012/08/27 16:34(1年以上前)

D100、メモ用に現用しています。

>電源投入直後のシャッターでミラーが返ってこない-----
モルトプレン(黒ウレタン)の劣化でしょうか。

D300が所有感があって良いでしょう。ただ、CMosになりますので、CCDと発色傾向は違います。
連写使用したもの(シャッタ数で判断)は避ける方が良いでしょう。

ぐっと安価にD70s 6Mpixも面白いですけど。今風じゃないからNGかな。

書込番号:14987376

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/27 16:37(1年以上前)

D70を使っている立場からすると、修理でいいと思いますが・・・・^^;

書込番号:14987386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2012/08/27 16:52(1年以上前)

D90で良いと思います。
私は他メーカーユーザーの買い増しですが、コスパは極めて高いと思いますよ(笑)!

書込番号:14987433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/27 18:37(1年以上前)

 どれもこれも重たいカメラですね・・・私ならば、現行のD3200に
するか、D5100にします。

 が、スレ主さんはどっしりとしたカメラがお好きなようですから、こ
れには反対でしょうね・・・。

 それでも、一言云いたかった・・・どれもこれも過去のカメラだと・・。

書込番号:14987793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/27 20:04(1年以上前)

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do

D100って、修理部品は大丈夫でしょうか?

書込番号:14988093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/08/27 21:41(1年以上前)

多趣味ですさん、こんにちは。

予算はボディのみの中古で5万前後であるかは調べていないので分かりませんが候補の中では
新しいD7000が良いと思います。

次点でD90かD300が良いと思います。(D300以降はレンズの新旧を問わず自動色収差補正が行われるため)

ただし、現在RAW現像ソフトに Nikon Capture4 をお使いでしたら、D200までは対応していたと思います。
老婆心ながら、中古品でしたら、バッテリーは現状渡しとなる事も多いと思いますので、
其の事も念頭に置かれおいて下さい。

>・コストパフォーマンス

フラッグシップが(高くとも)最高です。(その時代のメーカーの精一杯が詰まっているから)

>・D100以上の画質

D300以降は白飛びしにくくなった気がします。 階調性アップ!(しかし2008年の感想です^^;)

・耐久性

>バッテリーEN-EL-3の耐久性は立派だと思います。(4年半以上使っても劣化度0ゼロって?)

・D100なみのドッシリ、D100以上の堅牢感

>D200かD300でしょうか。

書込番号:14988545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/08/27 23:26(1年以上前)

皆様、様々なご意見有難う御座います。
勝手にご意見をまとめさせて頂くとD300を押す声が多いように感じられました。
Panちゃんさん。の仰る「自動色収差補正」などを伺うと一層惹かれます。
(どういった機能なのか理解していないのですが有り難そうです。汗)

じじかめさん、杜甫甫さん、勿論D100の修理は出すつもりです。
ただ、じじかめさんの仰るように既にD100は公式のサポートが終了しております。
これから修理する場合は、その他の業者に出さなければならないのかと考えており、本格的に使用できなくなる前に次の機種でオーバーラップさせてD100をサブ機に回そうかと考えておりました。

うさらネットさん、ペタペタになっている感じではなく、症状としてはD2Hに見られたErr表示の症状と似ておりました。
公式のサポートが終わっている以上、的確な分析は出ないかも知れませんが・・・。


今すぐにD100が全く使えない訳ではありませんので、D300を中心として安い出物を待とうかと思います。
その他のD90や特にD2Xには惹かれているので、D2Xが安めに出たら飛びついてしまいそうです。
D200は思ったより安いので、これはこれで魅力です。
D7000は候補に出しておいてアレですが、ちょっと手が届かなそうですね^^;
もとより最新機種は私には勿体無いという思いが強いので・・・。

書込番号:14989133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/08/28 00:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

D300による自動色収差補正

補正を行わない場合

等倍切り出しですとこんな感じです。
収差補正されている画像と比較すると、電線やバルコニーに青いアンダーライン(色ズレ)が確認できると思います。

自動色収差補正を持つボディの場合は常時ONになっています。(OFFには出来ません)

RAW撮影データーがある場合は、NX系のソフトでOFFにして効果の確認は出来ます。

既出画像から拾ってきましたので、データーが消えているとは思いますが、タムロンの10−24mmです。
このことから、純正レンズでなくても補正できる事が分かると思います。

ご興味があれば、お持ちのD100でテストされてみてください。

書込番号:14989286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/08/31 01:54(1年以上前)

皆様、有難う御座いました。
あれから実際に中古店に出向き、色々なモデルを実際に触って来ました。
D100と比べてしまうと、どのモデルも非常に魅力的で結果的には余計迷ってしまいます。

よく見てみたかったD300のフィーリングはとても素晴らしものでした。
当然ですが、重量感、堅牢感はD100のソレを遥かに超えるものです。
機能的には推薦されている方も多いので、私には十分過ぎるモデルと思います。

その一方でやはりD一桁のガッシリ感?にも非常に惹かれます。
シャッターを切った時の感触や縦グリップの中指の掛かり方などが素晴らしいです。
D3も触ってきましたが、フィーリングはD2Xがしっくりくる感じです。

D3も見てしまうとフルサイズ、使える高感度など、D2Xにはない長所がいいなぁ〜と思います。
気持ちはD2Xへ向かっているのですが、常用ISOの範囲が自分の使用シーンとマッチするのか?サポート(有償修理)はどの程度受けられそうか?など、もう少し調べたいと思います。
D300ならその辺りもクリアできそうですが、縦グリップは必ず付けたく、そうなると益々D2Xとの価格差がなくなり・・・と堂々巡りですが、選ぶ楽しさを味わいたいと思います。

以上、皆様に御礼を申し上げます。
有難う御座いました。

書込番号:15001741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選択について

2012/08/26 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。もなっきーと申します。
カメラ関係には初めての書き込みで緊張しております(^-^;
要点をまとめて書くのが苦手なので、ゆっくり読んでいただける方に回答をお願いしたいと思います。

今回は、自分の考えが間違っていないと納得の上で本機種を購入したいと思い、緒先輩方に確認させていただこうと思っております。
半年前、悩みに悩んだ末、初心者の私はD5100(Wズームkit)を購入したのですが、満足感があまり感じられず、悩んでおります┐('〜`;)┌
原因なのですが、自分は凝り性で形から入るタイプというところが災いしているのだと思っております。
しかしながら、経済力が有るわけでもないので、今回に限らず、何か始める時はいつも葛藤しています。
そんな自分が出した結論は、「ステップアップで中級機のD90(中古良品)を購入し、所有感を満たした上で、次の機種を夢見ながら過ごす」です。
本掲示板で、緒先輩方の意見を色々と参考にさせていただいた上の決断だったのですが、私の判断は正しかったのでしょうか?
何故、しばらく貯金してD7000にしないの?と思われるかもしれませんが、中古で4〜5万の程度の良い中級機を乗り継いで行くのが私のようなタイプには合っているのではないかと思ったからです。
初心者が正しい取り扱いに慣れるまでは、高価な機種を買うのは早いし、壊したらと考えた時にこの結論へと達しました。
D90はこのような私をとりあえず満足させてくれる機種でしょうか?
ちなみに、D5100の不満は入門機という感覚に加え、急ぎの時にサブダイヤルが無くて困る事が多かったからです。D5100がD7000に負けない位のポテンシャルを持っているというのは重々承知なのですが、使い勝手と満足感、どうせなら中級機の使い方を勉強した上で次機種をもっとマニアックな目線で後悔の無い判断をしたいと思った結果の判断です。
今まで撮ってきた写真ですが、主に小学生になる子供の記録です。
でも、今後は外出先の色々なシーンで景色等のスナップを撮りたいという希望も有ります。
また、こんな目的に合ったレンズ構成もアドバイスいただければと思います。
運動会とかのことを考えると、TAMRONのB008かなと思っております。
(D5100は手放すつもりなのですが、kitレンズを手放すかも悩んでいます)

以上、長々と取り留めの無い文章で申し訳ありませんでした。
よろしくお願い致します。

書込番号:14984540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/26 21:26(1年以上前)

まあ、あんまり深く考え込むまずにどうせ趣味の世界ですから、お金があって欲しい物に手が届くのなら買えば良いと思います。

書込番号:14984600

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/26 21:33(1年以上前)

こんばんは
D5100に対する不満足な点を整理してみることが大切ではないかと思います。
機能・性能面なのか、道具としての質感のようなものなのか・・・・
サブダイヤルだけですか。
このあたりが未整理ですと、楽器を買い換えたけど思った音が出ないとか、
うまく弾けないといったようなことに通じるようなことになるのかも。

実際問題としてD5100でも豊富な機能を持っていると思うので、
使いこなしでもう少し努力をしてみると、
仮に問題点や不足要素があればもっと鮮明に見えてくるのでは。

書込番号:14984626

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2012/08/26 21:50(1年以上前)

私なら、もっとD5100で沢山写真を撮りますね。

そうしたら本当に必要なものが分かってきます。
今のままで、D90を買ったとしてはたして、
満足できるか正直なところわかりません。

D5100で撮影モードは、プログラムやシーンモードに頼っていませんでしたか?
別にD5100でカメラの基礎を学ぶのでも良いかと思います。
満足できないことをカメラのせいにしていませんか?

運動会であればレンズは55-300oを中心で考えるので良いかと思います。
で、交換が面倒なら広角側は、コンデジを持っていたらこれで対応。
18-55や55-300で何か不満があるのでしょうか?
B008は便利なズームですが万能レンズではありません。
もちろん1本で済ませたい時には良いレンズかと思います。

で、自信が出来たら、その時買える最新の中級機で良いかと思います。

書込番号:14984723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2012/08/26 22:08(1年以上前)

んま〜人それぞれ。

うちでもD5100の前身D5000(画質はD90同等)が遊んで、D90より出動回数が少ないです。
一時はD90とコンビ出動でしたが。D7000+D3100コンビの出動が増えた影響です。

ファインダ、メイン・サブの使い易さ、シャッタ感覚、いずれもD90が良いです。
撮りやすさ優先ならD90で宜しいと思います。

VR18-55mmは良いレンズで(保守用に)私は取り置いてあります。
が、状況次第でVR18-105/VR16-85へ更新されると良いでしょう。

高倍率ズームは、数本目以降購入を推奨。あれはサブで使うものだと、私は思いこんでいます。

書込番号:14984816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/26 22:29(1年以上前)

形から入ると言いながら、高価なものは初心者には取り扱いが怖すぎるって矛盾していませんか?

半年のD5100ですが、まだ使っていない機能や設定がたくさんあるのではないでしょうか。買い替えるには早いでしょう。

ハード面での所有欲を満たしたいならばD200やD300が候補となってもいいと思います。D5100やD90とは作りが別次元ですよ。

書込番号:14984921

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2012/08/26 22:38(1年以上前)

>自分は凝り性で形から入るタイプ
 D90という中級機を使用している自分に満足できるかも
 ですね(*^_^*)

>中級機の使い方を勉強した上で
 勉強できることはどの機種でも大差ないかと。。

>D90はこのような私をとりあえず満足させてくれる機種でしょうか?
 それは他人にはわからないかも^_^;

>kitレンズ
 こだわり無いなら、そのまま使えばよいかと思います(*^_^*)



私は90がラッキーナンバーなので、D90で満足してますが、
みんなが満足できるのかはわからないなぁ^_^;

書込番号:14984963

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/26 23:18(1年以上前)

D90は、ボタン、ダイヤルの数が違いますし、モーター内蔵ですので使うレンズに制限が無いです。
欲しく成ります。
カタチに拘らず、良いと思って買ったD5100を使いこなし、皆が感動する写真を撮ろうと気持ちを切り替えるのが最良ですが、
これがなかなか出来ない!
気になる、D90を買うしかないのですが、この事は普通の事で悩む必要は有りません。

書込番号:14985177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/26 23:26(1年以上前)

いまさら、D90? 間違いなく、D5100より画質落ちますよ・・・?
4-5万出せるなら、もうちょっと頑張って6万円の中古のD7000を、購入した方が結果的に長く使えると
思うんですけどね。

荻窪さくらや、マップカメラ、フジヤカメラなど在庫がありますが大体6万円〜63,000円ぐらいで
手に入ります。

書込番号:14985209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/08/26 23:52(1年以上前)

週末の貴重な時間にもかかわらず、短時間に多くのアドバイス、有難うございます。

kyonkiさん
仰るとおりで、予算の許す範囲で正しい選択をしたいと思います。
ちょっと深く考えすぎでしょうか?

写画楽さん
まだ半年、しかも週末しか使わないようなペースで全ての不満なんて出てくるはずもなく、正しい判断なんてできないですよね。
もう少し使い込んでみるという判断も必要かと思いました。

okiomaさん
確かに満足できないことをカメラのせいにしていたかもしれません。
D5100に失礼ですよね。
レンズの件に関しては、コンデジを併用することも考えてみます。
買いたい時が買い時とよく言いますが、貧乏性な面もある私は、しばらく待てば価格が下るであろう最新の機種を買うのは、ちょっと躊躇します。言っていることと少し矛盾しますが・・・。

うさらネットさん
やはり使いやすさを考えるとD90なんですよね。
自分はどこかでそういう面を重視していたのかもしれません。
ただ、前述のお二人のご意見を聞くと、思いきれなくなってきました。
また、kitレンズだと少し馬鹿にしていたのかもしれませんが、VR18-55mmは経験豊富な方から見てよいレンズなのですね。貴重な情報、有難うございました。使えるレンズとして頭に入れておきたいと思います。
レンズ交換が面倒という理由で便利ズームを導入するのは、もっと勉強してからのほうがいいようですね。肝に銘じておきます。
ボディを買い換えたとしても、kitレンズは置いておこうと思います。

しゃおんさん
自分もどこかで矛盾を感じており、少し悩んでしまったという面もあります。
もっと上位機種をと考えたこともありましたが(予算的にいずれにしても無理ですが)、子供の成長を記録したいので、妻がカメラ、自分がビデオというケースが多い我が家では、軽い機種をと考えた次第です。子供が中学へ進学する5年後までは、D7000クラスまでで気持ちを抑えたいと思っています(これも矛盾?)。

MA★RSさん
確かに、満足感を他人に判断してもらうのは難しいですよね。
厄介な質問で申し訳ありませんでした。
ラッキーナンバーという考え方もアリですよね。
悩んだときはそういう判断も?と思いました。

その先へさん
ごもっともなご意見です。画質が落ちるのは承知の上でしたが、使い勝手も大事な要素かと思う自分がいまして・・・。
掲示板を拝見していて、きっとそのような意見もいただくであろうと思いました。
D7000の後継機種が出るまでD5100を使い倒し、更に相場が下がったところでD7000!というのも考えたことがあります。
ただ、皆さんのアドバイスで、現時点での買い替えは時期尚早かなという思いも強くなってきました。もう少し慎重に考えてみようと思います。

皆様、初心者の悩みを聞いていただき、有難うございました。
いただいたアドバイスを参考にし、即決せず、もう少し慎重に考えることにしました。

今後また質問させていただくことがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願い致します。

書込番号:14985317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/27 00:04(1年以上前)

robot2さん
アドバイス有難うございます。
最初の私の気持ちがまさにそうでした。
少し背中を押していただいた感じですが、モータ ボディ内蔵のメリットはそんなにあるのでしょうか?
以前ほど、そのメリットを感じなくなってきた自分がいるのですが・・・。
また、どこかの書き込みで見たのですが、D90ではAFの微調整が効かないレンズもあるのですか?
(素人考えですが、新しいレンズにはモータ内蔵の物が多く、あえて古いものを選ぶ意味が無い様な気もします)
古いレンズの良さがわからない私に、もう少しご教示いただけないでしょうか?

書込番号:14985365

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2012/08/27 00:13(1年以上前)

まぁ・・・形から入るのは私も似たようなものですので書かせて頂きますと

3万のD70s中古で勉強してからゆくゆくは最新機にと思って、憧れていたD5000かD90は見送りました。
が、一週間後には新品のD90買ってます(笑)
18-70mmキットレンズも18-105mmに即変更^^;

やっぱり欲しいものは買っておいた方がいいですよ。
はっきり言って物欲です、使いこなすとか上手くなってからとかは言い訳で
初心者だってD800だって使えちゃいますよ〜^^

ようは今の金額ではD90って事ですよね。
ほんとはD7000が手が届いたら欲しいんですよね。
でしたら、ちょっとの無理しておいた方がいいですよ、またすぐD7000欲しくなります(笑)

結局私も、D90から防塵防滴、ファインダー見易さ、jpeg撮って出しでも好みの色合い。
それで一年後には絶対買う必要ないと思っていた、D7000に買い換えてます(笑)

自分の中で、いまどのへんまでの機種が欲しいのか、あると思います。
現実的な財政力で最大限出来る事をやって、まずは機種を楽しむではなく
写すことに集中できる環境を早く揃えられたらいかがですか?^^

ボディが決まれば、底なしのレンズ沼が待っていますがね(笑)

書込番号:14985398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/08/27 00:35(1年以上前)

esuqu1さん、アドバイス感謝です。

自分と凄く似たタイプのお方のように感じ、親近感を持ってご意見を読ませていただきました。
物欲って怖いですよね。ある意味ストレス解消のような感じになることもあり、買い物依存症では?と思うこともあるので、物欲心にブレーキをかけねばと考えています。

D7000、すぐに欲しくなるかもしれません。仰るように写すことに集中できる環境を早く揃えたいとも思いますが、そんな自分がどうなのか?と考えてしまいます。

自分も底なしのレンズ沼にハマるのでしょうか?
ロト6が当たれば、何も考えなくて済むのですが・・・

またアドバイスお願いいたします。

書込番号:14985479

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:96件

2012/08/27 00:56(1年以上前)

もなっきーさん、今晩は!

>半年前、悩みに悩んだ末、初心者の私はD5100(Wズームkit)を購入したのですが、満足感があまり感じられず、悩んでおります┐('〜`;)┌

満足感とは、どんな感じでしょうか?
多分、自分が思うにボディの質感、操作性、グリップの感触、シャッタ−フィ−リング、シャッタ−音、ファインダ−の見え方に不満が有るのでは無いでしょうか?
自分もそうですが、メカっぽいのが好きです。
もなっきーさんも、違いますか?

D90は名機だと思いますが、今更感が有ります。
買い足すのなら、D90も有りだと思いますがD7000にしておいた方が満足感
が満たされると思いますがね?
D5100ボディのみ下取りに出し+追い金で、D7000ボディが買えませんか?

>初心者が正しい取り扱いに慣れるまでは、高価な機種を買うのは早いし、壊したらと考えた時にこの結論へと達しました。

買えるなら、高価な機種を買った方が早道です。
余計なお金を使わないですむし、買ってから勉強すれば良いだけです。

九州の田舎ですが、近くのキタムラにD90+BGが付いて45000円だったような?
D7000ボディ(新品)74000円でした。
因みに、シャッタ−音とグリップの感触はD90が良いと感じます。

書込番号:14985534

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/27 01:03(1年以上前)

もなっきーさん、こんばんは。
「持っている喜び」は、なかなか他の人には分かりにくい悩みですね。

一つ思うのは「D90が好き!」という気持ちであるなら、もうD90をまずは手に入れる他無いでしょう。
私はD300も使っているのですが、日常はD40だったりします。
頻度はD40が圧倒的ですが、D300でないとダメと思う場合もあり、ケースバイケースだと思います。
また実はD300を持っているという気持ちの上での安心感?のようなモノもあります。

D5100は画はD7000相当なのでD90とのコンビじゃーだめでしょうか。

因みに所有感では中古5、6万円のD300も強烈ですよ。

書込番号:14985550

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2012/08/27 01:22(1年以上前)

別機種

D90だと50mm f/2とは表示されないです。

またアドバイスという事なので、余計な事を書きますね(笑)

一眼レフは、はまりやすい趣味で、ましてや子供という絶好の飽きの来ない対象がありますよね。

今まで撮影をしてこられたのであれば、あっという間に物足りなさに気付きましたよね。
これからも子供らをずっと撮り続けることを悶々としながら、ワンクラス上を買わなかった事に後悔し
結局はD7000とか買い増しになるような気がするという事です。

D90が近々の到着地点ではないという事ですね(笑)

>物欲心にブレーキをかけねばと考えています

わかります、私も一緒ですので(^^;
昨日もD800を勢いで買いそうになりましたがなんとか押さえ、
今日はオリンパスのOM-D E-M5を買うところで危なかったです・・・
結局はD7000用のマグニアイピースを買っただけで済みました(笑)

まずレンズ沼を深く考える必要はありません^^
用途にあわせてレンズを揃えていくだけの話ですが、振り返ると沢山のレンズがいつの間にかある。
そんな感じです。
ですが、写真の撮影に集中する環境としては、やはりボディよりもレンズが圧倒的に重要です。
今回、D7000にしたら如何でしょうかというのは、そこそこの交換レンズに対応してるって事です^^
(例えば私はカニ爪のツァイスレンズを使っていますが、
D7000ではレンズ登録しEXIFに出せるってメリットもあります。※写真添付)


小学生のお子様いらっしゃいましたら、室内用の他にも、そろそろ超望遠レンズも欲しいですよね。
そういった、用途に合わせたレンズを揃えていくだけの話ですので沼はまだ意識しすぎない方がいいかもです(^^)

カメラはボディも大切ですが、それよりもレンズ資産の方が重要になります^^
同じご性格かもしれませんので、背中を押すと
数年後を考えてもボディはいまD90で妥協しないでD7000以上の機種。

もしくは、レンズ資産の意味合いも受け入れてから、今はD5100のままレンズ資産を増やす。
余裕が出来てきたらボディをグレードアップする。

操作やファインダーがちょっと違うだけで、写りはD7000もD5100も変りませんよ^^

・・・だけどD7000欲しいですよね!それが物欲です(笑)

書込番号:14985588

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/27 01:23(1年以上前)

>古いレンズの良さがわからない私に、もう少しご教示いただけないでしょうか?

いえ 買いなさいと、言っているのでは有りませんよ。
欲しいなら、買うしかないと言いましたが…
>カタチに拘らず、良いと思って買ったD5100を使いこなし、皆が感動する写真を撮ろうと気持ちを切り替えるのが最良<です。

書込番号:14985589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/27 04:51(1年以上前)

お悩みですね〜
>サブダイヤルが無くて困る事が多かったからです
自分の場合Mで撮影する時はD7000のサブダイヤルが楽ですが、P・S・Aの場合特に感じないのですが(^_^;)
Mはどちらかと言えばゆっくり撮影する時しか使わなくなったので、そこそこ急ぐ時はP・S・Aです
なのでD40&D60&D3000でもまったく困ってないです♪てか軽くて楽です
正直言ってD7000の方がボタン配置覚えきれず撮影時間がかかってます(-_-;)
(やばい…あまり使ってないからなおさら覚えられない)
個人的には甥っ子の写真を撮る時はハイ&ローアングルがやっぱり便利だったりするので、チルト機能のコンデジをサブにしています

MにこだわるならD90購入は良いと思いますが、中古は危険もつきものと聞きますので気をつけてくださいね

レンズですがD5100をやめてまで中級機のD90に向かう方が
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)一本にしちゃダメですよ(^O^)
キッドレンズにワイコンNH-WM75と35mmf1.8か40mmマクロの追加の方が楽しいです♪
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)は軽くって一本で済んでキッドレンズ並の性能だから高評価ですが、一眼レフがコンデジ感覚で扱える様になり散歩や旅行に便利なだけです
これ一本だとコンデジで十分になっちゃいます
何の為にレンズ交換が出来る一眼レフを買ったのかわからなくなりますよ♪

書込番号:14985857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/27 05:43(1年以上前)

もなっきーさん おはようございます。

入門機でもEXPEED2搭載のD5100から現在は下剋上のEXPEED3搭載D3200が発売されている今二昔前のセンサー搭載のD90と、キットダブルズームでカバーしきれる焦点距離と同等の高倍率レンズを購入するというのはもったいないような気がします。

D90が悪いという訳ではありませんがデジタルはどんどん進化していく中、新しい物から古い物それも中古に交換はもったいないと思いますし、一眼レフはレンズ交換出来るところが最大のメリットなので、コスパ最高で写りの良いキットズームをお持ちなので、お子様撮りならB005など明るいレンズや単焦点を追加された方が写真も変わると思います。

最新機種へのボディ変更ならば下取りで良いでしょうが、古い機種への変更ならば下取りでなく追加にされていた方が後悔する事がないと思います。

書込番号:14985898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/27 09:44(1年以上前)

ご自分で書かれてる通り、
>自分は凝り性で形から入るタイプというところが災いしている

と云うのが、『モヤモヤしながらD5100を使ってて、直ぐに新しいカメラに気持ちが動いてしまう』全ての原因です

と云うことは、
>「ステップアップで中級機のD90(中古良品)を購入し、所有感を満たした上で、次の機種を夢見ながら過ごす」

と云うのでは、典型的な『貧乏人の銭失い』のパターンかと..... (^^)

何故なら、もう既に『買う前からD90では満足出来ない』と判ってるのに、『買っても満足出来もしないD90』を購入しようとしている (^^;;
カメラメーカーは、こう云うユーザーを心から待ってるんです 次々と長く使う気もないカメラを買い続けてくれるユーザーを..... (^^)


で、私のアドバイスですが、『どうせ買うのなら、本当に長く使いたいと思うカメラを見つけ出す』ことです

万一(と云うか、確実に)手持ち資金が不足してる場合は、資金が溜るまで『欲しいカメラのカタログを指を銜えて眺めながら、今は手元のカメラを使って撮影技術を磨きながら撮影を楽しむ』ことです

カメラを手に入れて半年や1年位で、新しいカメラを自分の手足の様に使いこなすことは出来ません
恐らくは、D5100の持つポテンシャルの半分も使いこなしてないのでは?と勝手な推察を..... (^^)

現在のデジタル技術の進歩を考えると、昔のフィルムカメラの時代と違い『同じボディを、最低でも10年は使える』とまでは云いませんが、最低でも5年は使い込まないとカメラの元は取れんでしょ?


一番欲しいカメラの購入資金を溜めてれば、その内に、必ず『もっと素敵な、お気に入りのカメラ』が出てきますが、その時には確実に充分な購入資金が溜ってるはず (^^)


書込番号:14986334

Goodアンサーナイスクチコミ!6


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/08/27 13:08(1年以上前)

もなっきーさん
こんにちは(^^)

結論から書きますと、
資金力が無い人は所有感を楽しむよりも
撮った写真の内容を楽しむ楽しみ方にウェイトをシフトさせた方が吉と
私は考えます。

といいますのも
所有感(使いごこちや便利さをを含む)求め出したら
もなっきーさんもお察しの通り大変お金かかるからです。
交換レンズもイロイロ求めるとキリが無いため
100万円なんてあっというまに無くなりますから
お気を付け下さいませ^^;

書込番号:14986844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/27 16:09(1年以上前)

中途半端なものを買って半年で飽きちゃったわけですが、また中途半端な気持ちでD90を買って半年で我慢できなくなったら意味無いですよね。

出ていく金額を考えたら、最低3年は使えるものを買ったほうがいいと思います。それ以外は無駄遣いだし、つなぎはもう既にあるので買う理由にはなりません。買えないなら貯めるですね。

>初心者が正しい取り扱いに慣れるまでは、高価な機種を買うのは早いし、壊したらと考えた時にこの結論へと達しました。

だとすると、半年間D5100から何も学ばなかったということになります。なのでこの言い訳は意味が無いですね。D5100で学べない人がD90で突然目覚めるとは思えないです。

反省すべき点は、自分をどれだけ満足させてくれるかについて、十分な検討をしなかったことですよ。

自分の失敗である以上、ある程度諦めは必要です。前に進みましょう。キットレンズだけで撮ってるなら新しいレンズを買ったほうがいいような気がしますけど。特に写りを気にしてるならなんでズーム? という気がします。

理由がダイヤルだけだとすると、バランス感覚に欠けると思います。

レンズも買えないような予算組まないほうがいいですよ。レンズはボディを買い換えても使えます。

書込番号:14987304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/08/28 07:38(1年以上前)

おはようございます。
初めてのカメラ関係投稿にも関わらず、大勢の皆様からのアドバイスに感謝感激です。

TYPE-RUさん
アドバイス有難うございます。
D90に今更感があるというのはごもっともです。
修業期間はD5100を使い続けるか?、D7000が予算内で買えるかどうか?を検討したいと思います。

kyo-ta041さん
有難うございます。
D300、自分の心をくすぐる機種か?調べてみたいと思います。
持っている喜びを永く感じられる機種を後悔内容選定したいと思います。
またアドバイスお願いします。

esuqu1さん
度々すみません。
おしゃれな写真、有難うございます。
自分も早く本掲示板にアップできるような写真マニアになりたいです。
D7000、憧れますが、財布と相談します。
D5100、どうしようか悩んでます。
これからもアドバイスお願いします。

robot2さん
返信ありがとうございます。
形にこだわる性格、治したいです。
自分の心にブレーキをかけれるか?
よーく考え直します。

ニコイッチーさん
ありがとうございます。
レンズ交換を面倒がっちゃ、一眼マニアになれないですよね。
反省です。
機種選び、熟考します。

すみません。出勤の時間なので、またあらためて返信します。
みなさん、有難うございます。


書込番号:14990035

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/29 00:35(1年以上前)

別機種

持ち歩きたいカメラが何より一番!

もなっきーさん、こんばんは。

先日お散歩の時にD300とD40ではなく、D5000とD40を持ってぶらぶらしました。
実はエントリー機の携帯性も大好きでして、速射砲のD300&バッテリーグリップより良く使っております。
(普通に撮ると多分写りはD300≒D90≒D5000と思います)

ただ、撮り方は自分なりに色々と試していまして、今回も小型三脚とNDフィルター、55-300の組合せで撮っています。

デジタルカメラなので新しいものが良いとよく言いますが、一番必要なのは気に入って使う、そして工夫して色々と撮ると言う事だと思います。

今回のD90が好きなボディシェイプ、好きな音、好きな重み・・・等のどの要素でもいいと思うのですが持って行き、撮るという事をさせるカメラである事が一番大切だと思います。

RAW撮りのモノクロ現像ですが、この間の休日に撮ったものを貼らせて下さい。
何より自分のお気に入りが自分で取れれば満点だと思います。

では、楽しく迷って良いお買い物を。
私敵にはD5100も良いカメラと思いますよ。

では。

書込番号:14993136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/29 07:00(1年以上前)

おはようございます。

写歴40年さん
大ベテランの方からのアドバイス、感謝します。
単焦点のボケにも興味があります。レンズ追加の方向性も検討したいと思います。
レンズ交換という楽しみも味わわないと、一眼を持っている意味が無いですよね。
また、せっかく買ったD5100、D90を買ったとしても残してあげるべきかと思います。
なかなか考えがまとまらないのですが、よく考えて決断したいと思います。

でぢおぢさん
ありがとうございます。
確かに自分は『貧乏人の銭失い』になりそうな事がよくあります。
メーカーの思うツボですよね。
『本当に長く使いたいと思うカメラ』とは何なのか?を考えている時間って楽しいので、もう少しこの時間を味わいながら、慎重に検討したいと思います。

RAMONE1さん
ご意見ありがとうございます。
『撮った写真の内容を楽しむ楽しみ方』、確かに私は資金力に乏しいので、身の丈にあった機種なりの楽しみ方を追求して行かないといけないかもしれません。
100万円なんて無理です(^_^;)
沼には気をつけます。

ムアディブさん
ありがとうございます。
『最低3年は使えるもの』とは?をよく頭にいれて再考してみます。
それ以前に、最初の購入時に皆さんからアドバイスをいただけばよかったと反省しております。
レンズを充実させる方向性を含めて考え直します。

kyo-ta041さん
ありがとうございます。
素敵なモノクロ写真ですね。自分もこんな写真が撮れるよう、センスを磨きたいと思います。
そのためには、まず早くこのモヤモヤした状態を晴らしたいです。
『楽しく迷って良い買い物』、後からそう思えるようにしたいと思います。
早く気持ちをスッキリさせ、新たな気持で経験を積み重ねていきたいと思います。


私のような者に、大勢の皆様からの意見、涙がでるほど嬉しかったです。
いただいたご意見を参考に、数年後も後悔のない選択をしたいと思います。
今後も皆様に色々と相談させていただくことがあるかもしれませんが、その時はまたアドバイスをお願い致します。
本当にありがとうございました。

一旦、解決済みにしたいと思います。

書込番号:14993595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D90とD7000

2012/08/06 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:22件

D3100を購入してもうすぐ1年になるのでそろそろボディを表題の通り変えたいと考えています。候補はD90とD7000に絞っているのですが、どちらがおすすめでしょうか。とりあえずの予算が5万円程度なのでD7000はすでに届かないのですが(笑)もしD7000の方が良ければしばらく我慢してお金貯めようかとも考えています。

ちなみに写真を撮る頻度は週に1回程度です。
被写体はお店の料理や花がメインです。このあたりを参考にアドバイスをいただけたらと思います。


あともうひとつ伺いたいのが、今日カメラのキタムラでD90のボディ中古(Aの評価)で44980円でした。USBケーブルと説明書なしなのですがこれは買いですか?

書込番号:14901270

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/06 01:27(1年以上前)

こんばんは。

> 被写体はお店の料理や花がメインです。

所有レンズはわかりませんが
マクロレンズなどを購入されたほうが楽しめると思いますよ。

書込番号:14901306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/08/06 01:31(1年以上前)

D3100からのステップアップなら多少高価でもD7000の方が満足度が高いですしょう。
撮像素子はD90よりD3100の方が新しいので、買い換えるメリットがあまりないと思います。

質感はD3100よりD90の方が上ですが、おそらくすぐに買い換えることになりそうな気がいたします。
それなら始らからD7000を選択されたほうが良いでしょう。

書込番号:14901317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/08/06 01:37(1年以上前)

>Green。さん


マクロレンズですね!
まだ持っていないのでこちらも購入を考えております。
ということは先に買うならまずマクロレンズということでしょうか?

書込番号:14901330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/08/06 01:42(1年以上前)

>アナスチグマートさん

なるほど。やはりD7000ほしくなるものですかね。あまりにもD90の評価が高いので画素数が下がったとしても入門機にはない機能があるし買いかな?と思いまして・・・

書込番号:14901335

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/06 01:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

マクロ撮影も楽しいですよ。
参考にされてくださいね。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

今から買うのであればD7000がいいと思いますが
個人的にはD90のグリップ感が好きです。

書込番号:14901362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/08/06 02:12(1年以上前)

>Green。さん


このページマクロについて詳しく書かれていて参考になります!


やっぱりD7000ですかー><
値段というメリットでD90もありかと思ったんですけど・・・
値段の差に満足できるほどの機能がD7000にはありますか??

書込番号:14901394

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2012/08/06 05:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

60mmマイクロ 仙人掌

60mmマイクロ

60mmマイクロ フードぶつけて怒らせた(^^;

D90 60mmマイクロ スナップとしても優秀なレンズです^^

D90に憧れ、店頭で何度も何度も触っているとそのシャッター音が忘れられずに買いました。
一年半使い続けていろいろ撮影に慣れてくると、

@ファインダーの見易さAAFの迷いの解消B防塵防滴の安心感そこがどうしても満足出来ず
約一年前にD7000を購入しました。

使ってみて思うことは、ファインダー、AFの快適性解消されました。
防塵防滴は保険のような安心なので、
それでも雨の日はちゃんとビニールやタオルで防ぐようにしてます(笑)

更に嬉しかったのは、jpeg撮って出しでも満足のいく写真が増えた事。
WBにて電球残しの設定が出来ること。
オールドレンズやマニュアルレンズを登録し使える事^^

D90も素晴らしい機体でしたが、D7000は更に進化しています。

ですので、D3100からの移行でしたら、ちょっと無理をしてでもD7000と思います。

ちなみに参考までにですが、一年前D90をオークションで売りましたが
24789回レリーズ ボディキズナシ 程度良 で\42,000で手放しています^^
参考になれば・・・

書込番号:14901565

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2012/08/06 07:25(1年以上前)

キタムラのD90だけど、ニコンユーザーなら取説なしでも大丈夫(笑)!
USBケーブルも使い回せるしね。
ただ、貯金できるなら新しい方がよいね。

書込番号:14901680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/06 08:08(1年以上前)

画質ならD90でもいいと思いますが、マグボディ(防塵・防滴)や、視野率100%のファインダー
高感度等もありますので、予算が都合できればD7000がいいのではないでしょうか?

書込番号:14901770

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/08/06 08:09(1年以上前)

ラファ☆さん
おはようございます(^^)

> 被写体はお店の料理や花がメインです。

ラファ☆さんに限った事ではありませんが、
ボディーのみ変えても撮れる絵は殆ど変わらないでしょう。

お店の料理とありますが、
お客として食べるついでに撮るなら40oマクロをオススメしますが、
メニューやカタログ用なら三脚とスピードライトをオススメします。

お花も
クローズアップされたいならマクロレンズ追加ですが、
花のある風景やデザインされた花(アレンジメント等)なら、
やはり三脚やスピードライトの追加をオススメします。

被写体が動かない花や料理でしたら、
今お使いのD3100でも
D7000に近い絵が撮れると思います。

(ただ、D7000には
インターバルタイマーがついていたり、
外付けスピードライトを使うとき、
内蔵スピードライトが主灯となったりと
少しだけ有りがたいです。
(上記の二機能はD3100ではオプション品追加で可能))

書込番号:14901772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/06 09:26(1年以上前)

ラファ☆さん こんにちは

メインで使うのであれば やはり 無理をしても 現行品のD7000が良いと思いますよ 
D90は良いカメラだとは思いますが 現行品で無いので 今後使い続けるには 修理の問題も出てきますし 
今後の事考えると やはり現行品が安心だと思います。

書込番号:14901950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/08/06 09:40(1年以上前)

>esuqu1さん
はぁぁぁぁぁ・・・・
ますますD7000がほしくなりましたよぉぉ
やっぱりちょっと貯金に時間かけてもD7000の方がいいかなぁ?

あとマイクロレンズを使った写真とてもきれいですね!



書込番号:14901987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/08/06 09:42(1年以上前)

>松永弾正さん


やはり新しいものの方がいいですよねぇ><
ちょっとお金たまるまでに時間かかりそうなので迷ってるんです。。。

書込番号:14901989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/08/06 09:43(1年以上前)

>じじかめさん


やはりD90から進化している部分が魅力的ですよね^^
もう少し考えて見ます!

書込番号:14901993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/08/06 09:46(1年以上前)

>RAMONE1さん


やはりそうですよねぇ。しかし、しかしやはりもう少しいいボディがほしいと思ったりしちゃいますよねぇ(笑)


なるほど!まずはマクロレンズから買おうかなぁ^^

参考になりました。

書込番号:14902000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/08/06 09:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


なるほど。修理のときのことなども考えたほうがいいということですね!

書込番号:14902003

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/06 09:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

予算的に厳しいのであれば、先ずマイクロ40mmなどを購入されて
次(ボディ)を検討されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:14902008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2012/08/06 10:37(1年以上前)

機能はD7000が上ですね。一部性能もD90を凌いでいます。
操作・反応についてはD7000の方が機敏で、D90は1テンポとは言いませんが1/2テンポ遅い。

D7000比のD90の良さは、グリップ感・シャッタ音など感性の部分に見られます。
たまに触ると、D90、お!やっぱり良いな〜という感覚ですが、知らなきゃそれまで。

AWB・逆光露出安定性なんかは、Expeed2 D7000優位です。
D7000推しておきましょう。

書込番号:14902108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/08/06 10:42(1年以上前)

うさらネットさん

やはりD7000という結論になりましたか。
個人的にはD90のシャッタ音の方が好きです。
しかしそれ以外ではD7000に惹かれるんですよね。
やっぱD7000にしようかな。

書込番号:14902115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/06 17:37(1年以上前)

ラファ☆さん

D90とD7000を使用しています。
D90に比べてD7000の優れている点は、AF、高感度、解像度、ホワイトバランス、
電池の持ちなどです。
D90は良く出来たカメラで、D3100に比べて、2ダイヤルの操作性、
ファインダの見易さなどが優れ、たいへん使い易いカメラですね。
但しホワイトバランス、解像度などはD7000と同世代のD3100に劣ると思われます。
RAW撮り、CNX2現像ならば、D7000に近い画質が得られますが、
JPEG撮りではD7000、D3100に及ばないと思います。
価格COM最安値でD90とD7000の差は¥16000位ですね。
せっかく買うなら、少し我慢してD7000をお勧めします。
或いは物撮り、ポートレート、風景と、広く永く使えるマクロレンズ
(MICRO60推奨、使用中)をお勧めします。

書込番号:14903137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/01 23:23(1年以上前)

やっぱりD7000でしょ。機能面もうえだし

書込番号:15010005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D90 オールリセットの仕方

2012/07/30 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 り-えさん
クチコミ投稿数:6件

ずっと使っていたD90を友人に譲ることになりました。

そこでこれまでの設定をリセットしたいのですが、ツーボタンリセットとカスタムメニューのリセットをしたのですがこれまでの設定が残っています。

ピクチャーコントロールだったり、最近設定した項目のメニューが出てきたり。

時間の設定からし直すようなオールリセットの方法ってないのでしょうか?

書込番号:14873862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/30 02:53(1年以上前)

り-えさん
それは、設定だけや無いんかな?
ボディーの底に穴無かったかな?
説明書無くなった?
メーカーに、電話!

書込番号:14873961

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2012/07/30 03:16(1年以上前)

穴探してみましたが、どこにもなさそうですね(>_<)

検索でもでてこないので、ユーザーにはできないのでは。。

書込番号:14873986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2012/07/30 03:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

各機能を初期設定状態に戻す…±ボタンとAFボタン(それぞれのボタンに緑色の●印あり)を同時に2秒間押す。

カスタムメニューリセット…MENUボタンを押し、カスタムメニューのリセットを選択で、リセットできますよ。

書込番号:14874010

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2012/07/30 03:48(1年以上前)

工場出荷時の状態には戻らないんですよね(>_<)

書込番号:14874011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/30 05:54(1年以上前)

工場出荷時(オールリセット)はできない筈です。

バッテリー抜いて、内臓電池を放電させればリセットできますが… (三ヶ月ぐらい?

書込番号:14874096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/30 17:07(1年以上前)

別にオールリセットでなくても、出来る範囲でリセットすればいいのではないでしょうか?

書込番号:14875700

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時の設定

2012/07/24 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:28件

こんばんは(^^)
たまにこちらでお世話になってる者です。

今回は知人からAF-S NIKKOR50mm f/1.8Gを譲っていただきました。単焦点はほしかったのでちょうどよかったとおもいます。

そこで今回初めてこのレンズで子供のバスケットの試合を撮りたいと思ってます。
距離的には大丈夫な所で使用するのみですが、シャッタースピードは1/250か1/500でいくかってところですかね。ISO1600もしくは明るめなら800ぐらいですかね!?
撮影条件は大きな体育館で暗幕はなし、わりと明るめですがライトは使用。

少しぐらいブレてもまた楽しいと思うので、あまり停止した状態の写りよりはいいかなあと考えてます。

そこであと気を付ける事とかあればご教授頂きたいと思って投稿しました。 よろしくお願いします。

書込番号:14851828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/07/24 21:39(1年以上前)

>少しぐらいブレてもまた楽しいと思うので、あまり停止した状態の写りよりはいいかなあと考えてます。

動きのある被写体を『ブレても善し』とするのか? それとも『ブレの中にも、しっかり止まってる部分が必要』賭するのか? こればっかりは、撮影者の感性で決るものですから、他人がどうこう云っても仕方ない (^^)

ただ、『あまり停止した状態の写りよりはいいかなあ』と云うのはどうでしょ?
多分、頭の中に『動く被写体の撮影なら、少しぐらいブレが有っても動きが感じられて良いじゃん』と云うのが有るんでしょうが..... (^^;;

『動きを感じる被写体ブレ』と、『単に被写体がブレちゃっただけ』では、それこそ『雲泥の差』
『動きを感じる被写体ブレ』と云うのは、普通、『速く動いてる部分はブレてるけど、被写体の止めるべきところは止まってる』から、『止まった部分とブレてる部分の対比に動きを感じる』のです


なので、バスケットの試合の様に『動きのある被写体を撮る』場合、先ず第一に考えるべきは『どうすれば被写体を止めて撮れるか?』

『最大限に被写体を止める努力』をしても、『被写体の早すぎる動き』のある部分だけは『嫌でも被写体ブレをしちゃう』でしょ
この『止めようとしても、なお動いて(ブレて)撮れてしまった部分』だけが、撮れた写真に『被写体の動きを感じさせる』んです


と云うことで、私からの撮影する上で気をつける点をアドバイスするとしたら、

『ブレてる部分のある写真』と『ブレちゃった写真』は全くの別物と心得よ! (^^)


書込番号:14852118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/07/24 21:54(1年以上前)

でぢおぢさんありがとうございます。

ほんとはそこまで書きたかったんですけど、ながくなるのでやめたんですけど、その違いはありますよね(^^)

その通りだと思います。
やはり動きを感じる写真とは停止した被写体に動きわ感じるのはそのブレがあるからだと思いますよね(^^)

写真を始めた頃ある程度経験済みなんです。

ほんとにブレるとはこの事かと^^;

多分ですけど、停止しているのは頭から胴体にかけてで、動きがあるのは腕と足とか^^;

そこの部分は多少動きがあってもいい部分なのでブレる。

多分このような状態を撮るとしたらシャッタースピードはどんなものかとふと思いまして^^;

多分撮影条件で変化する部分ではあるとは思いますけど。

でぢおぢさんのおっしゃる事はまさに室内撮影ではあっていい事とやってしまったぁと思う事の違いですよね(^^)

ちょっと色々経験して何枚も撮影して勉強してみたいと思います(*^^*)

書込番号:14852198

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2012/07/24 22:16(1年以上前)

りは開放の1.8ですと被写界深度が浅いので1段位は絞った方が無難。
動きを止めるのは1/500が目安になりますね。

1/500位になるようにISOで調整ですね。

暗幕なしでの撮影経験がありませんが…
暗幕有りの場合
絞りF2.8で、小学校の体育館でISO3200〜6400。
公共の体育館で1600〜3200位でした。
シャッタースピードは1/250〜1/500位でしたね。


>少しぐらいブレてもまた楽しいと思うので、あまり停止した状態の写りよりはいいかなあと考えてます。

違うと思いましがね。
流し撮りならともかく、
室内のスポーツは、皆どうやって被写体を止めるかで苦労しているのが現状なんです。
難易度が高く機材もそれなりのものが必要となり機材選択でも悩んでいるのが現状。
ブレた写真とわざとブラした(流し撮り)ものは全く次元が違うと思いますが…
ブレた写真は、見られたものではないと思いますよ。
考え方は、人それぞれですと言われるとそれまでですが…

書込番号:14852325

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2012/07/24 22:21(1年以上前)

誤)
違うと思いましがね。

正)
違うと思いますがね。

でした。


レンズですが、
おそらく撮っていくうちに
もう少し焦点距離の長いものが欲しくなりますよ〜
純正かシグマの70-200F2.8がお勧め品です。

書込番号:14852351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/07/24 22:32(1年以上前)

okiomaさんありがとうございます。

その事は前に聞いていました。
いかに停止した状態を撮らなければいけないかは^^;

ただ私では揃える機材の限界があります。
それならそれなりにできる範囲で撮影できたらとおもってます。
すべてがうまくいくとは思ってませんし^^;

ただ例えば100枚撮ったらそのなかでもこれ撮れてラッキーと思わなくちゃと考えてます。

室内は条件的に難しいですしね。
よく撮影してくださるプロというかお願いしてる方でも完成度が低いからねぇって言ってましたから^^;

でもせっかくあるカメラ使わないともったいないですし^^;

一段絞るのはカメラ屋でも前に言われた事ありますね^^;

このレンズはそのほうがいいって^^;

皆さんの意見を踏まえて一枚でもまともな写真撮れるようがんばりますよ(^^)

書込番号:14852414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/07/24 22:35(1年以上前)

okimakiさんの言ってるレンズは実は前に悩んで買おうかなぁとは思ってたんです。


結局まだ買うまでには(*^^*)

ただ今年次のレンズを考えているところなので参考に一度試してみたいと思います(*^^*)

書込番号:14852435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/24 23:17(1年以上前)

シャッタースピードの下限は(機種によって異なりますが)1/320sまたは1/350s。
1/500sならまず動態は止められます。

バスケットボールのプレイヤーの動きも様々です。
ミニバス<中学校(地区予選)<中学校(県大会以上)<高校
と体ができあがってる来ると、スピード・パワー・クイックネスなど全然違います。
なので、フレームから外さない様に神経使います。

シャッター速度と同時にフレーミングも重要なポイントです。

あとは、AFのレスポンスですね。高速な動態にちゃんとついて行けるか。

それから、シャッターのタイムラグです。
ここがブレるかどうかの決め所ではないでしょうか?

「この瞬間!」と思いシャッターを切ると、その瞬間よりほんの後のシーンが写っているなんてことも。

これはシャッターを切る人間のテクニックに因ることもあるのですが、、、。

書込番号:14852675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/07/25 00:22(1年以上前)

marine snowさんありがとうございます。

撮影はミニバスです。
やはり大きくなってくるとスピードが違うので、かなり難しくなりますよね^^;

アッと思った瞬間にきると確かに思った写真は撮れないと思います^^;

撮影条件と試合の流れで
撮影してみて、確認は必要かなとは思ってます。

タイムラグが生じるのは承知で一番条件の良さそうな所を探って撮ってみたいと思います^^;

あとは運に任せて数枚そこそこ撮れたらラッキーですね^^;

シャッタースピードに関してはおっしゃってる条件で確認してみます。

金曜日に一度体育館に行くので、撮影前の確認の意味で何枚か撮ってきて次の日に備えてみたいと思います(*^^*)

書込番号:14853018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/25 07:03(1年以上前)

★やっち★さん
練習するやろ?
試し撮りしてから
設定してみたらどうかな?

書込番号:14853640

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/25 09:38(1年以上前)

>撮影時の設定

私ならこうするということで書きます。
AF-C
ダイナミックAF
Aモード、F1.8〜2.8
感度自動制御ーON、上限感度ーISO3200、低速限界SS−1/250
連写
WB−オート、出来ればRAW撮り

ポイントはSSとF値です。室内の明るさを見ながら明るければ低速限界SSをもう少し上げたいところです。

書込番号:14854015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/25 11:08(1年以上前)

ミニバスだとコートサイドから撮影可能でしょうか?
今は50mmでなんとかなると思いますが中学へ上がると50mmでは足りなくなります。
今からレンズ貯金をおすすめします。
撮影はRAW推奨、フリッカーでWBが崩れますので必ずRAWの連写が良いです。
暗幕を張っていなくてもたぶんISO1600は必要になると思います。
絞り優先モード・AF-CでSSは1/320を下回らなければ良いと思います。
1/500出ていたらかなり綺麗に撮れると思います。
あとF値は2.8以下になるとピントずれになりやすいです。
とにかく沢山撮って自分のセッティングを見つけ出して下さい。

書込番号:14854270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/07/25 12:15(1年以上前)

nightbearさん、もちろん試してみます(*^^*)
一応やってみないといざとなったら絶対慌ててわからなくなるので^^;

kyonkiさん、ブラックモンスターさんありがとうございます。
的確なアドバイスで、ちょっとだけイメージわいてきました(*^^*)

やはりSSをある程度安定させないといけませんね^^;

室内で照明によってはフリッカーが生じるのは聞いていましたが、昔は何か全く知りませんでした^^;これは照明の色にもよりますかね!?多分体育館でも大きい所はオレンジに近い感じですよね^^;そうなるとホワイトバランスの調整は必要になるかなとは思ったんですけど^^;

お二人のアドバイスを元に撮影してみて設定してみたいと思います。

あとは当日慌てずある程度の事には対応できるようにしてみようと思います。

書込番号:14854459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/25 14:22(1年以上前)

★やっち★さん
試してみたら、ええやん。

書込番号:14854927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/07/25 18:07(1年以上前)

night bearさんありがとう。
今日試してきます(^^)

書込番号:14855596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/26 05:55(1年以上前)

★やっち★さん
おう!

書込番号:14857830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/07/27 12:29(1年以上前)

night bearさん試してきましたよ♪

なかなか満足です。
シャッタースピードや他の設定も色々試しましたが、思ったよりシャッターのキレる感覚悪くないです。
画質もよかったです(^^)

若干よく見ればまだまだ見る人によってはと思う所はありますが、明日使用するので頑張って撮りたいと思います。

書込番号:14862822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/27 15:07(1年以上前)

★やっち★さん
バンバン、押したってやー!

書込番号:14863293

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング