D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップラバーについて

2009/12/31 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

初投稿です。本機の購入検討中で、最近量販店でこのサンプルをしょっちゅういじってるんですが、どの店に行っても、ことごとく背面側のグリップのラバーがずれてしまっているのがすごく気になってます。
左上の部分がずれてケース上に乗り上げています。めくってみると、両面テープの固定が弱くてずれてることがわかります。両面テープは接着剤というよりも粘着剤を使っているので、右手親指の力によりラバーが左のほうに引っ張られて伸びてしまってるようです。これは設計ミスだと思います。もっと強い接着剤でしっかり固定するか、左側に引っ張られてもケースに乗り上げないように壁を付けて当てつけるとかすべきだったと思います。
D700も同様でした。
ともあれ、店頭のサンプルは1年以上数知れないお客さんに触られた結果かも知れません。
ユーザーの皆様がお使いの本機には、同様の不具合が起こってるでしょうか?
また、そうなった時はどう対処されてますか?

書込番号:10710626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/12/31 00:54(1年以上前)

こんにちは。

ボディのグリップラバーは、私の場合は購入後約1年ほど、2〜3万ショットほど
撮影したところではがれ始めます。
保証期間内なら無料交換してくださいますが、それ以降は有料交換です。

メーカーは、握ったときの触感のよさと耐久性の両立が難しいことから、
グリップラバーは消耗品だと考えているようです。

書込番号:10710687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/31 01:12(1年以上前)

シマウマの仲間さん、早速のお返事ありがとうございます。
やはり1年くらいで剥がれてくるんですか...。もろいですね。
メーカーが消耗品と考えているというのは、言い訳にしか聞こえませんね。ユーザーは決してそうは考えてないですし、他社の製品と比較して見ても、技術的に十分解決可能なことだと思います。新機種設計の際には改善してほしいですね。CANONその他の製品は、私が見た限り大丈夫でした。
でもこの製品がとても欲しいので、すぐに買うつもりです!
ちなみに、グリップラバーの交換費用はご存知でしょうか?

書込番号:10710777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/12/31 01:31(1年以上前)

グリップラバーは、接着が弱いのではなくて、
使用過程で変形することから剥がれ始めます。

変形し始めるのがだいたい購入後1年ほどで、
剥がれるのはそれからしばらくしてのことです。
ニコンさんにいわせると、握りやすい素材はどうしても変形しやすいのだ
そうです(言い訳かもしれません)。

交換代金は、 D300やF100だとパーツによって1500〜2000円ほどだった
と思います。D90の背面ラバーは小さいのでもっと安いかもしれませんが、
まだ交換したことがないのでわかりません。

書込番号:10710852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/31 01:54(1年以上前)

シマウマの仲間さん。
こんな深夜にも関わらず、迅速なレスをありがとうございます。
貴重な情報、どうもありがとうございました。
ニコンさんの、「握りやすい素材はどうしても変形しやすいのだ」との見解は、「ゴムは変形しやすい。」と言っているわけで、至極もっともなことですね。
私は、どのみちこの製品を買うつもりですが、ラバーが剥がれてきたら、自分でスーパーXを使って補修しようと思います。私は割と神経質な性格で、愛用してる道具が壊れてくると、落ち着かない性格ですので。それとも、どなたかもっとオススメの接着剤を知っている方いましたら、ぜひ教えて頂きたいです。

書込番号:10710927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/31 13:23(1年以上前)

D200の場合、グリップ部で1200円程度、巻き戻し側で600円程度という書込みがありました。

書込番号:10712690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/03 10:00(1年以上前)

ラバーの部分は修理時に、剥がそうと思えば剥がせるようにしてあるような気がしますので、
勝手に強固な接着剤でガチガチに接着してしまう事で、後々困る事にならなければ良いのですが。

書込番号:10725122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

黄色っぽい(?)画像について

2009/12/30 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:97件

久々質問投稿させて頂きました
皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

非常に素人っぽく、抽象的な質問で恐縮ですが
D90を購入して以来、ずうっと思っていました

画像が全体にイエローっぽくなりませんか?

特に感じるのは、風景を撮ったときの空の青や葉の緑
(ハワイなどの典型的なリゾートの写真をイメージしてみて下さい)

どうも、緑は黄緑に、抜けるはずの真っ青な空は、少しイエローが入った様に感じ、とにかくWBにしょっちゅう気を使います。

また散々既出ですが、露出も明るめなので、油断をすると全体に明るくしまりのない画像になりがちで、露出もしょっちゅう気を使います。

試行錯誤しながらじっくり撮れる風景ならまだ可ですが、これが出たとこ勝負のスナップだとちょっと不安定で困ります

以前使っていたD50は、こんなにあれこれ気を使った記憶がないんですが…

なんか、D90は不安定でじゃじゃ馬っぽい印象です。

D90使いの皆さま(特に多機種併用の方)、どんなもんでしょうか?

書込番号:10708937

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に46件の返信があります。


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2010/01/10 16:02(1年以上前)

過去の経験から、Nikonのレンズは青っぽく、タムロンのレンズは黄色っぽいイメージあります。

D90が黄色っぽいのはハードウェアではなくソフトウェア、ピクチャーコントロールのスタンダード設定が原因ではと思います。

D90はD2Xモードってインストールできないんですかね?
ピクチャーコントロールをD2Xモードにすれば、黄色っぽくなくなるので。
NX2では可能なので試してみて下さい。

書込番号:10761860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/10 16:37(1年以上前)

NSR900Rさん
>D90が黄色っぽいのはハードウェアではなくソフトウェア、
一応理解しています。
ただ、ファインダーが黄色っぽい=AWBがアンバー側に振れる、
結果的ですが何か統一できているな、と。

レンズによって色身も変わってきますが、18%グレー紙を撮影場所・天気変わるたびに写しこんでおくのは結構面倒ですね。

書込番号:10762000

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2010/01/10 17:01(1年以上前)

hotmanさん

はじめまして、こんにちは。
D90は持ってないのでわからないですが、D2Xモードはインストールできるんでした?

D300とD700ではD2Xモードがインストールできるので、自分はそれを基本として使ってます。
このモードだとオートホワイトバランスでもそこそこいけますよ。
騙されたと思ってやってみて下さい(^_-)-☆

自分もピクチャーコントロールのスタンダードは黄色っぽいから嫌いです。

書込番号:10762110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/10 17:06(1年以上前)

NSR900Rさん 申し訳ない、
自分もD90は持っていまっせん、というよりキヤノン使いです。
何か話の流れでこんな感じになってしまいました。

書込番号:10762131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 17:21(1年以上前)

hotmanさん、はじめまして。
晴天ですと、青っぽくなってしまいます。
雪の色は記憶色(?)ですと白っぽいんですが、実際は青いと思うので、
それを考えると、AWBはある意味「妥協点」に調整されていると考えても良さそうです。

NSR900Rさん、はじめまして。
レンズは Nikon 18-200VRです。なるほど、参考になります。
ピクチャーコントロールのカメラ内ロードですが、取説p118あたりをみるとできそうですね。
実践したことがなかったので、これからやってみようかと思います。結果に期待してます!

※ もし、既に実践されたご経験のあるD90オーナーさんがいらっしゃいましたら、援護よろしくです。

書込番号:10762213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/10 17:41(1年以上前)

ジェイドタイトさん
>晴天ですと、青っぽくなってしまいます。
ある意味安心しました、それが本来の色ですからね。
AWB自体がある意味妥協の産物ですから、なかなか人間の感覚に近づけるのには難しいところがあると思います。
お答えありがとうございました。

書込番号:10762321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/10 19:26(1年以上前)

黄色っぽいについては
・設定したWBに比して実際の光が「黄色っぽく写る状況だった」
・直射の葉っぱについては「露出オーバー」のため画像に色マッピングの段階で色相が黄色側に回転する場合も考えられる
というところが予想できる部分です。
露出とWBの変更を試してみるっていうところが解決方法で、RAWで記録してあればWBはなんとかなるでしょう。

ちゃびん2さんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=9356058/#9361111
での画像は、WB「晴天」にしたら黄色っぽくなったという例なのですが、その季節のその時間帯だと概ね納得できる光の状態だったとわかります。

あと、風景だと直射日光のあたった部分と日陰(青空に照らされている)部分が混在しているわけですので、そのどちらに重きを置いてWBを決定するかという問題もありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010213/SortID=10140804/#10152920

書込番号:10762852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/10 20:15(1年以上前)

kuma_san_A1さん ありがとうございます。
なるほど季節・時間により光の状態が変化するわけですから当然ですね。
しかも、たとえば顔の向き、空から受ける光と太陽からの光の比率など、
場合によっては木々などの緑の影響も受けるかもしれませんし。
ただ単純に『太陽光』としてしまうとレンズの色を吸収しきれない。
18%グレー紙を撮影しておくにしても角度や向きによって吸収しきれない可能性がありますね。
風景にいたってはそれこそ『太陽光』基準で後は記憶に頼るようなことになってしまうのでしょうか?

書込番号:10763091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 22:00(1年以上前)

NSR900Rさん、こんばんは。

なーーんと、、、
D90本体には、D2XMODEx のインストール(または設定ファイルの読み込み)はできないようです。(ToT)
というより「オプションピクチャーコントロール」のインストール機能自体が無いんでしょうね。
D300(s)とD90の間にこんな機能差があるとは知りませんでした。

書込番号:10763717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/10 23:01(1年以上前)

>「オプションピクチャーコントロール」のインストール機能自体が無い
ファームで色味(AWB)を変更してもらうか。
可能ならファームでオプションピクチャーコントロールの機能をつけてもらうしかないんでしょうか?
そうでないことには現状RAW撮りで現像時にNX2でD2Xモードしかない様ですね。

書込番号:10764180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/11 10:32(1年以上前)

解決策ではありませんが、暫定対策案のひとつとして。

あくまで自分の環境での話に限定しますが、色温度云々ではなく
単にG成分がほんの僅か多い感じがします。
そのためAWBを使う場合でこの現象が気になった時は、B方向ヘシフトするよりも
M方向へ1〜2段シフトさせたほうが感触的に良好になりました。
参考まで。

#それより、レンズ変えたい(ToT)

書込番号:10766280

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2010/01/11 16:41(1年以上前)

hotmanさん
フォーロー、サンキューです。

ジェイドタイトさん
D90にはD2Xモードは無理でしたか。スミマセンでした。

書込番号:10767902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/11 22:23(1年以上前)

NSR900Rさん

いえいえ、とんでもない。
アドバイスをいただいたことで、ピクチャーコントロールについて理解が深まりましたので
とても有り難かったです。

ニコンさん>
ファームウェアVer Upで実現できるのであれば、せめて1セットでもよいので
オプションピクチャーコントロールのインストール機能を追加していただきたく
ご検討よろしくお願いいたします。

スレ主さん>
割り込み失礼いたしました。

書込番号:10770094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/01/15 19:15(1年以上前)

ご回答頂いた皆様、既にこのスレは過去のものとなっておりますが、
色々と書き込み、お知恵頂き有難うございました

また何人か思いを同じくして頂いている方もいらっしゃることも分かり、うれしく思いました(問題が解決したわけではありませんが…笑)

スレ途中で、主題からはずれた議論が白熱しておりましたが、それはそれで、大いに勉強になりまして有難うございます。

まあ総じて言えそうなのは、D90の絵がやや黄色っぽいのは、どうやら事実で、メーカーの意思(?)、絵作りといえそうなこと、でしょうか…

メーカー側が考えを変えるか、ユーザー側が納得して使うかしかなさそうですね。(当たり前ですが…)

改めて、皆さま色々有難うございました!!

書込番号:10788905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/15 20:13(1年以上前)

スレ主 mariyamaniaさん
スレを荒れさせてしまったみたいで申し訳ありませんでした。

書込番号:10789140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/15 21:47(1年以上前)

D90にオプションPCが乗らないなんて嘘でしょ?
D5000で9個入れています。

書込番号:10789588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/15 21:48(1年以上前)

あ、カスタムの間違いでした。スンマセン。

書込番号:10789596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/03 23:53(1年以上前)

空の色による色温度への影響について一応テストしておきました・・・だいぶ前ですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10832950/

書込番号:10884026

ナイスクチコミ!0


oknamoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/04 15:32(1年以上前)

>「オプションピクチャーコントロール」のインストール機能が無い

D300等の上位機とはピクチャーコントロールのパラメターの数が違うから無いらしいです(その辺もD90が中級機たる所以)。
どうしても、オプションピクチャーコントロールのD2XMODEを使いたくてカスタマーセンターに問い合わせた事があり、その時のニコンの正式回答です。
仕方が無いのでそれっぽいカスタムピクチャーコントロールを作って楽しんでますが。

書込番号:10886263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/04 23:54(1年以上前)

残念ですね、キヤノンだと中級機でも登録可能です。

書込番号:10888695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの保護フィルターについて

2009/12/30 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 BH5D-Whiteさん
クチコミ投稿数:47件

約2週間ぐらい前になりますが、ヤマダ電機LABI1日本総本店で97,300円、ポイント20%、おまけでニコンカメラバック、ハクバクリーニングキットDX、レキサーClass2 SDHC 4GBつけてもらい購入しました。
(おまけは、たまたまニコンキャンペーンやっていたからかも?)
3518のレンズも最初から欲しかったので29,000円を全額ポイントで支払い合わせて購入しました。(既に数万ポイントあったので)

さて本題になるのですが、レンズの保護フィルターを購入したいと考えています。
赤ちゃん中心に撮影していますが、公園での砂埃や知らないうちに触られヨダレべったりになってしまうのが心配です。
このような状況で、お勧めの保護フィルターあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10706914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/12/30 11:35(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000026522/

ケンコーのzetaシリーズでいいのではないでしょうか、ちょっと高いですが。
逆光でのフレア・ゴーストが抑えられているかどうか、が性能の差・値段の差ですので、
根本的に逆光になるような撮影をしないなら、安物でも大丈夫です。

書込番号:10706929

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/12/30 11:37(1年以上前)

こんいちは
保護フィルターはどれでもかまいません。
こちらへお安いのがあるみたいです、サイズ67mmで探してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10540110180/SortID=10706895/

書込番号:10706937

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/30 11:45(1年以上前)

初めまして

埃やヨダレでレンズもカメラも汚れそうですね。

レンズの保護だけを目的にするならヤマダ電機でも売ってるスカイライトフィルターで十分ですよ。
メーカーはニコン純正とかハクバとかケンコーとか、またデジタル専用フィルターとか種類が豊富にありますけど、あまり拘らなくても大丈夫です。

フィルターも大事ですけど、埃除けにレンズキャップは必ずつけましょうね。
デジタルは埃が内部に入り込むと致命的な故障につながりますので、くてぐれも大事に扱ってください。
それとレンズフードをつけない人がたくさんいますけど、フードはレンズが何かにぶつかったときの保護の役目もありますので、つけることをお勧めします。

書込番号:10706972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/12/30 12:18(1年以上前)

価格差ほどの性能差は通常は見られませんので、どこのものでもOKです。
薄枠タイプ φ52とφ67の二枚です。

赤ん坊のよだれで壊れた話は聞きませんが、落下事故の話しがたまにあります。
また、赤ん坊のおでこにぶつけぬようにご注意あれ。

書込番号:10707131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/30 13:44(1年以上前)

BH5D-Whiteさん、こんにちは。

>お勧めの保護フィルターあれば教えてください。
価格はいろいろありますが、それほど違いはありませんので安価なものでよろしいかと思います。

次のケンコーHPにあるMCプロテクターが安価でよさそうですね。
但し、このHPに記載してありますスカイライトは無色ではなく僅かにピンク色の着色がしてあり、主にフィルムで撮影するときに使用するものですので、新規に購入されるのでしたら無色のフィルターを選択されたほうがよろしいかと思います。

ケンコーレンズ保護・紫外線吸収フィルター
http://ec1.kenko-web.jp/category/60.html

MCプロテクター
http://kakaku.com/item/10540110208/

書込番号:10707509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/30 14:49(1年以上前)

こんなのもあります。

http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm

書込番号:10707727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/31 00:53(1年以上前)

BH5D-Whiteさん

D90の購入おめでとうございます。
で、ちょっと気になるレスがありましたので、書き込みいたしました。
(決して、その方を非難しているわけではありませんので・・・)

>埃除けにレンズキャップは必ずつけましょうね。

ですが、フィルターを付ければ、ほぼレンズ正面からの埃はシャットダウンされます。
もちろんレンズキャップはしますが・・・
埃はズームリングやフォーカスリングの隙間からも入ってきます。
あまり神経質になっても仕方がないですね。

>フードはレンズが何かにぶつかったときの保護の役目

ですが、フードを付けたことによって物に当たってしまうことのほうが心配です。
数センチですが、全長が長くなってしまいますからね。
それにフードはレンズの保護のためではなく、不要な斜光を防ぐものです。
フードを強打して、フードとレンズの接合部に不具合が起きるとか、
てこの原理で、レンズとボディの接合部に不具合がでるほうが心配ですね。
特に最近のレンズにはプラスチックの部品を多用していますしね。

失礼しました。

書込番号:10710684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/31 01:32(1年以上前)

キャップを付けずに太陽のほうに向けて長時間置いておくとヤバイ事になる時があるよ
フードはプラ製のバヨネット式なら強打してもクッションになるね
つけて無いで強打したらレンズが割れる事もあるからフードはつけっぱなしの方が良いよ
買う時に店の延長補償(破損も補償してくれるやつ)に入っておけばフィルターは要らないですね
どんなに良いフィルターつけてもゴーストは出るし、フィルター代の方が高い事もある
汚れるのが心配ならフィルターよりクリーニングキットやレンズペン買った方が良いんじゃないの?
撮影後にメンテしてると愛着出るよ

書込番号:10710856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/31 01:50(1年以上前)

フードの一番の目的は遮光なのですが、保護の役目も確実に持っていますね。

A) レンズ+保護フィルターのみ
B) レンズ+フードのみ
C) レンズ+保護フィルター+フード

この選択ならBを選択すべきでしょう。
レンズの性能を最大限に活かす方を選びましょう。
少々のゴミで描写は落ちませんが保護フィルターは光学性能を確実に落とします。

書込番号:10710917

ナイスクチコミ!2


スレ主 BH5D-Whiteさん
クチコミ投稿数:47件

2009/12/31 09:40(1年以上前)

短い時間で沢山の返信ありがとうございます。
ご意見色々あるようですね。
とりあえず、値段安めの保護フィルター購入しようと思っています。

値段と入手性から以下ものを購入しようかと考えていますが、フィルター付けると、レンズキャップが付かないという不具合がある話をどこかで見かけたような気がします。
この中で、そのような描写力を除いた不具合ある製品はありますでしょうか?

52mm(3518用)
ケンコー:52 S MC プロテクター
マルミ光機:DHG レンズプロテクト 52mm
ハクバ:ワイドMCレンズガード 52mm CF-WLG52
ニコン:ニュートラルカラーNC 52mm
ケンコー:52S PRO1D プロテクター

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110204.10540311711.10540210430.10540711786.10540110175

書込番号:10711768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/12/31 09:51(1年以上前)

>フィルター付けると、レンズキャップが付かない
ケンコー、ハクバ、マルミのでそういうのに当たったことはないですが、
ニコン製なら100%間違いない保障は有るでしょうね。
ニコンのロゴもついてて、デザイン的にも統一がとれるので、
とくにこだわりもなく、逆に最安値を狙うのでもないなら、ニコン製でいいかも。

書込番号:10711806

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/31 10:10(1年以上前)

別機種

今年の前橋まつりです

BH5D-Whiteさん おはようございます

横レス失礼しますね。


Customer-ID:u1nje3raさん 初めまして

群馬県出身なんですね。
私は東京出身で、今は前橋に居を構えています。

ファン登録ありがとうございます(^^)

私も早速ポチッとさせていただきますね♪


失礼しましたm(--)m

書込番号:10711883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/12/31 10:15(1年以上前)

連福草さん 

あ、前橋ですか、いいなあ、わたし今年は色々あって群馬に帰れないっす。
さいきん都会生活に疲れてきて、また群馬にもどりたい気分…
って、こんなとこで私信されると思いませんでした(笑)

書込番号:10711895

ナイスクチコミ!0


スレ主 BH5D-Whiteさん
クチコミ投稿数:47件

2010/01/01 16:53(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

返信ありがとうございます。
どれでも問題なさそうなので、ニコンを中心に、選択した中から購入したいと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:10717896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

持っているレンズが使えるかどうか

2009/12/29 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 和洋さん
クチコミ投稿数:9件

1年ほど前から買おうと思いつつ、こつこつ資金を貯めていました。
ずっとコンデジだったのですが、写りに限界を感じて一眼レフを購入することに致しました。
撮るのは主に風景や飼い猫、人物を入れての記念撮影程度です。

最初はどの一眼レフも同じに見えてしまい、どの機種を買おうか迷いましたが
店舗で選んだり、皆様のレビューやクチコミでの評価を熟読し
こちらのD90の18-105をレンズキットで購入し、35mmのF1.8を一緒に購入しようと思います。
そののち、使い込みつつ様子を見て、望遠が必要だと感じたら
VR70-300かVR55-200を購入するつもりです。

前置きが長くなりましたが、質問したいのは題名にもあるように
持っているレンズがD90で使えるかどうかです。
レンズは以下の通りです。

Nikon ED AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8

AF NIKKOR 85mm 1:1.8

NIKKOR 105mm 1:1.8

AF NIKKOR 24-120mm 1:3.5-5.6D

この4本なのですが、なにぶん一眼レフを扱ったことがないためよくわかりません。
どれもフィルム一眼レフ時代のレンズなのですが、
D90にも使えるのでしょうか?
もし使えるようでしたら今後の購入予定レンズを変えようと思っています。
父の残した遺品ですので、できれば使いたいと思ってこちらに書き込みをさせて頂きました。

わかる方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10702593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/12/29 14:51(1年以上前)

全部使えますが、AF以外はマニュアルフォーカスになります。
D90装着ではx1.5倍相当画角になります。
例えば24-120mmDは36-180mm相当の画角で、テレ側にシフトした画角になります。
24-120mmDはF8程度に絞って使うと良い描写です。

書込番号:10702641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/12/29 15:11(1年以上前)

>AF以外はマニュアルフォーカス
Ai Nikkor 105mm F1.8Sはマニュアルフォーカスになります。

書込番号:10702692

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/12/29 15:17(1年以上前)

Ai Nikkor 105mm F1.8Sはマニュアルフォーカスのうえ、カメラの露出計も使えません。
よって”感”露出。でもデジタルですから撮り直せば大丈夫。

Ai Nikkor 105mm F1.8Sはいいレンズですよ。是非お使いください。

書込番号:10702708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 和洋さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/29 15:45(1年以上前)

皆様、スピーディな返信ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

Ai Nikkor 105mm F1.8Sはマニュアルフォーカスの上、カメラの露出計は使えないのですね。
まだ自分にはレベルが高いので、こちらはマニュアル操作ができるようになってから使おうと思います。
加えてもう2つ気になった点があるのですが…

@ニコンは手ぶれ補正がレンズ側についていると書いてありましたが、父の遺品のレンズには手ぶれ補正はついているのでしょうか。

Aレンズキット購入は決めているのですが、少し迷っているのは、35mmのF1.8です。
皆様に質問したところ、レンズの方は使えるということでしたのでわざわざ買う必要があるのか…
しかしながら、クチコミをみると35mmの評判はいいようで飼い猫を室内で撮るのなら必要か…と迷っています。

もしよろしければこちらも教えて頂けると助かります。

これからヤ○ダ電機とカメラのキ○ムラへ行ってこちらのレンズキットを見てこようかと思っています。
年末で価格も安くなっているようなので、納得価格でしたら買ってこようかと^^
価格.comでのネット購入も考えていたのですが、初心者ですのでやはりアフターを考え、大型店で買おうかと検討中です。

書込番号:10702788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/12/29 15:54(1年以上前)

ニコンの手ブレ補正レンズには「VR」という文字がつきます
よって全部手ブレ補正なしです
200mmは苦しいかも。三脚が必要そうですね。

書込番号:10702816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/12/29 15:55(1年以上前)

最初にAi-Sレンズはkyonkiさん記載の通り、非CPUレンズで全てマニュアルになります。
訂正して陳謝。なお、キンタローさんのページがご参考になろうかと思います。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm

DX35mm F1.8Gは安くて切れ味が良いので汎用のレンズとしてお奨めです。
買っておいて後悔しません。D40とかをサブ機に中古購入されて楽しめるレンズです。

書込番号:10702820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/29 17:10(1年以上前)

「カメラブック2000」をチェックしたら、まだVRレンズは発売されてないようです。

書込番号:10703098

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/12/29 17:42(1年以上前)

お父様の遺品でしたか。お父様はポートレートを撮られていたのでしょうかね。いいレンズをお持ちです。カビが生えないように大事に保管してくださいね。

購入は大型量販店よりもカメラのキタムラなどの専門店のほうがアフターがいいと思います。値段もほとんど変わらないはず。

80-200mmF2.8や85mmF1.8は現在のデジタルでも十分な描写ですので、お父様のためにもご活用ください。

書込番号:10703222

ナイスクチコミ!1


スレ主 和洋さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/29 18:48(1年以上前)

安かったら買おうと思って行ったのですが、買ってしまいました^^

カメラのキタムラとヤマダ電機で価格比較してみたのですが、最初は

ヤマダさん →119,800円の10%ポイント還元
キタムラさん→99,800円

ヤマダさんに価格.comでの値段を伝えて値引き交渉後、
ポイントを20%還元、純正カメラバックもつけるとのこと。
実質95,840円で価格.comには及びませんがアフターのことを考えると悩みました…

すぐ近くのキタムラさんにも行ってみようと思い、同じく交渉したところ
カメラ下取りをしたことにして9,800円値引きの税込9万円+カメラバックもつけるというのでこちらに決めました^^
やはり現金値引きは嬉しいです。
9万円でしたら価格.comとさほど変わりもありませんし。

ついでに心配だったので

5年間保証       4,500円(価格の5%)
レンズ保護フィルター 3,780円(4,200円の10%引き)
液晶保護フィルター  1,134円(1,260円の10%引き)

こちらも一緒に。計9,9414円でした。

35mmF1.8はレンズキットを使ってみて物足りなかったら買おうと思います。
あと、三脚もいずれ近いうちに購入したいです。
三脚にもいろいろあるようなので、どれがいいかちゃんと調べてから…むしろ父の実家に眠っていそう…と思って買ってきませんでした。

皆様、丁寧にご教授頂き、ありがとうございました。
父は昔カメラを仕事にしていたので遺品の中にはCanon、ペンタックスなど様々な機種、レンズがあったのです。愛用していたのはnikonでしたので私もnikonを選びました。
防湿の大きなケースに入っていたのですが、父の弟さんが欲しいと言うので、
いくつかのカメラやレンズなどと一緒にあげてしまいました。
私の方はnikonのレンズだけもらってきたのですが、ちゃんとケースを買って保管しようか検討してみます。
防湿ケースに入っていたとはいえ、5,6年は使っていないのでむしろ使えるか心配ですが^^;

どうもありがとうございました^^

書込番号:10703469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートブラケット時のAF

2009/12/29 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 林檎教さん
クチコミ投稿数:14件

最近D90を購入しました。

オートブラケットで撮る際、
1.AFポイントを中央でシャッター半押しし、ピント決定
2.構図決定
3.AF-Lボタンを押しながらシャッター全押し(連射でオートブラケット)

の手順を取っています。
AF-Lを押さないとピントが2枚目以降中央で合わせなおしとなります。
AF-Lを押すのが煩わしいのですがこの操作をせず、オートブラケット時に
ピントを変えない方法はマニュアルフォーカスにする以外ありますか?
11点の中に構図上ピントを合焦させられれば良いのでしょうが、
そううまくもいかないので・・

書込番号:10702388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/12/29 14:38(1年以上前)

AF-S(シングルフォーカスモード)でも2枚目以降でAF動作してしまう、ということなのでしょうか?

書込番号:10702596

ナイスクチコミ!1


スレ主 林檎教さん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/29 14:46(1年以上前)

はい。
AF-S AF-C共にそのように動きます。

書込番号:10702626

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/29 16:37(1年以上前)

>AF-Lを押すのが煩わしいのですがこの操作をせず、オートブラケット時に
>ピントを変えない方法はマニュアルフォーカスにする以外ありますか?
有りません。

書込番号:10702966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/29 16:39(1年以上前)

わたしも、これ不便だとおもってるのです。ざんねんながら、
あとは親指AFにするくらいしか手が有りません。
D90は、AEロックボタンがひっこんでるので押しにくいですよね。

書込番号:10702974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/29 17:20(1年以上前)

中央でAFロックせずに、フォカスポイントを選んでAFすればいいのではないでしょうか?

書込番号:10703134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/29 18:57(1年以上前)

どこかでオートブラケットである枚数撮る時、その枚数だけ連写に設定すれば一回シャッターを全押しするだけで便利だと書いてありました。

この方法でも二枚目からはピントの位置がはずれてしまうのでしょうか?

書込番号:10703508

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/29 20:29(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん
>あとは親指AFにするくらいしか手が有りません。
D3 D300 とかには、AF-ON ボタンが有りますが、D90 に有りましたっけ?
Web マニュアルを 読んで見ましたが、無いようですので親指AFは無理ですね。

書込番号:10703902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/29 20:40(1年以上前)

機種不明

robot2さん、取説P208です。

たとえば…

3枚ブラケットにして、AF-SやAF-Cにした場合。
そのまま、半押し→全押し とやると、1枚ずつフォーカスポイントに向かってAFしようとします。
これだと、置きピンできませんね、、
これはどうやっても、そうなっちゃうようで、これを回避するためには、
AEロックボタンに、「AE-L/AF-L」を割り振って、ブラケット中に押しっぱなしにするか、
「AF-ON」を割り振って、レリーズボタンではAFしないようにするしか、ないみたいなんですよ。

じじかめさんの言うようなことは出来なくもないんですが、
フォーカスポイントは11点しかないので、あまり便利じゃないんです。

ファームUPで、「ブラケット中のAFをしない」って入れてくれないかな…
とりあえずニコンに要望出してみます。

書込番号:10703957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/29 21:09(1年以上前)

スレ主さんが連射(連写が正しいですが)でオートブラケットと書いていますね。

素人が失礼しました。私のスレは削除して欲しいです(^^;)

書込番号:10704129

ナイスクチコミ!0


スレ主 林檎教さん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/29 21:34(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
現状では、しかたないようですね。
ファームアップで解決できるよう期待したいと思います。

書込番号:10704297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 PHOTOHITO 

2009/12/29 21:34(1年以上前)

2秒待たされますけど、
セルフタイマー+撮影枚数:3
でどうでしょうか

書込番号:10704300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/29 21:47(1年以上前)

Salutation Roadさん 

あ、出来てますね。2秒待たされるけど…
低速連写の設定を引き継ぐので、低速連写を1秒4枚にすれば、2秒待ったあとは
3枚すばやく撮れますね。

ま、まあ…2秒待つならMFにスイッチを切り替えますが、そういうウラワザもあるということで。

書込番号:10704392

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/31 18:09(1年以上前)

>たとえば…
取説P208は、承知していますが、このロックボタンを押すのが煩わしいとの事なので…
しかし BK時は、このボタンを押すのが一番ですよ。

書込番号:10714005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:7件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

デジ一経験1年で、先月D60からD90へ買換えた者です。
D90には、設定事項が多く、分からないことだらけなのです。そのうち、特に日常の撮影に関連する事項について、以下の通り疑問がありますので、諸先輩方の御意見をお聞かせいただければと思います。

1.RAWとJPEG同時記録機能
この機能は、D60(BASICのみ)にもありましたが、主にどのような用途で使用するのでしょうか?

2.フラッシュ時シャッタースピード制限
以前、銀塩一眼を使用していたときは、シャッター幕開閉の関係か何かで、使用していた機種のフラッシュ使用時のシャッタースピードの上限が、1/90もしくは1/125だったような気がします。
したがって、フラッシュ時にシャッタースピードの上限を設定することは理解できるものの、加減を設定することの意義が理解できません。
銀塩とデジタルの機能上の問題なんでしょうか?

書込番号:10692016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/27 10:18(1年以上前)

使い方は人それぞれでしょうけど、私の場合は・・・

1)
・JPGはアタリ確認用
元(撮影時)データからどういう風に変えられたかを確認する為の元画像としてのJPG
一般ブラウザやWindowsのエクスプローラでコマの絵柄を確認する為のJPG
業務で、デザイナさんにレイアウトを並行して作業してもらう為のポラ代わり

2)
・こちらはほとんど使わない(露出制御をほぼマニュアルで指定しているので)ですが・・・
ISO感度をオートにしておくと、シャッター速度が落ちきってそれでも遅くなりそうなくらい状況が撮影にとって悪い場合に、ISO感度が上がる(と同時にフラッシュの光量を抑える)事でシャッター速度を落とさずに露光を適正に保つ為の機能

2)は、絞りとフラッシュの光量と背景の明るさとシャッター速度の関係が理解っていれば、ナゼこのような機能があるのかは理解できます。撮影途中で簡単にISO感度を変える事ができるデジタル特有の機能とも言えます。

書込番号:10692083

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/27 10:38(1年以上前)

> 1.RAWとJPEG同時記録機能
> この機能は、D60(BASICのみ)にもありましたが、主にどのような用途で使用するのでしょうか?

JPEGは現像不要で直ぐ画像を見たい時とか、他人にデータを渡す時とか、1次セレクト等に使いやすいです。
RAWは露出補正その他の修正をするときとか、1次セレクト後の画像をじっくり追い込むとき等に使います。


> 2.フラッシュ時シャッタースピード制限
> 以前、銀塩一眼を使用していたときは、シャッター幕開閉の関係か何かで、
> 使用していた機種のフラッシュ使用時のシャッタースピードの上限が、1/90もしくは1/125だったような気がします。
> したがって、フラッシュ時にシャッタースピードの上限を設定することは理解できるものの、加減(注:下限のことでしょう)を設定することの意義が理解できません。

下限の設定は、手ブレ補正を防ぐか、三脚等でスローシンクロをさせたいかを決めるためです。

絞り優先でフラッシュを使用する場合は下限設定がないとスローシンクロになります。
フラッシュなしで適正露出になるようなシャッター速度が設定されます。
その上でフラッシュが発光します。

それだとシャッター速度が1/4秒とかになるので、自然光により手ブレした画像になります。
例えば、下限を1/60秒くらいにしておけば、手ブレは少なくなります。
逆に下限を1/4秒くらいにしておけば、スローシンクロで背景までしっかり写った写真になりますが、三脚が必須になります。

書込番号:10692150

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/28 22:35(1年以上前)

ばーばろさん、デジさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
デジ一は、奥が深いんですね。
お二人のアドバイスに基づき、いろいろと試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10699806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング