
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年9月26日 05:00 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月17日 07:58 |
![]() |
13 | 9 | 2011年8月19日 09:08 |
![]() |
45 | 17 | 2011年7月29日 17:12 |
![]() |
5 | 10 | 2011年7月21日 10:57 |
![]() |
2 | 10 | 2011年5月27日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90を使い始めて1年2ヶ月、購入直後からF--の表示で(原因は接点の接触不良)シャッターが切れないことがあり、接点を拭いてやればしばらくは出ないがまだ時々出る、でもこれはレンズを少し緩めてまた締め込めば直るのでそう気にしていない。
次に先日5日間旅行した時、Errの表示が出てシャッターが切れず、ディスプレーを見るとシャッターを押した状態でISOの数値が出る場所にCHRの表示が出ていた。 スイッチを切って再投入にしてもErrは消えず、やむなく電池を取り外し再び入れ込みスイッチを入れるとまた使えるようになった。この症状が4日間で3回出た。
そこでメーカーサービスに電話して聞いたところ、データー書き込みに関するもので、原因はメデイア、カメラ側双方に可能性があるとのことだった。今のところ異常がなく撮れているので原因特定は困難と思う。
どなたかこのような経験をした方はおられないでしょうか。 高度の知識をお持ちの方に参考になるようなアドバイスをいただければ嬉しいのですが。
1点

>そこでメーカーサービスに電話して聞いたところ、データー書き込みに関するもので、原因はメデイア、カメラ側双方に可能性があるとのことだった。今のところ異常がなく撮れているので原因特定は困難と思う。
絞り制御基板の不良でそうなることは良く知られていることですが
そのサービスの人に発言はへんですね
書込番号:13538810
1点

デジカメ爺に魚釣り爺さん
自分のD90もたまに出ます。D300sでも出た事があります。
回数は断然D90の方が多いのですが、
電源落として、SDカードの抜き差しでいつも対応しています。
以前、D70で基盤リコール騒ぎがあったと思いますが、
自分の場合はカードの抜き差しした後に出ることがほとんどなので、
カードの接点だと思っています。
もし、抜き差しなしで頻発するようでしたら、
カードを変えて、運用してみるかして、
それでも頻発、データ破損などの障害が発生するようでしたら、
そのあたりももう一度説明して、SCへ相談されてはいかがでしょう?
以前は、カードの抜き差しを控えて、コード接続でデータ転送したらとか、
接点復活剤を使用するなどの意見もあったことも付け加えておきます。
書込番号:13540512
1点

ひろひろ君さん、
早速のご返信ありがとうございます。
ニブルス二世さん、
参考になるようなアドバイス、ありがとうございます。 購入直後にもErrは一度出ましたがその時はディスプレーをよく見ていなかったので今回と同じかどうか分かりませんがその時も電池を外したような記憶があります。今回もデーター破壊等はありませんのであまり心配はしていません。
次にこの症状がでた時は電池を外す前にスイッチをoffにしてカードを抜き差ししてみます。
書込番号:13540653
0点

デジカメ爺に魚釣り爺さん、私のD90も同じ症例が出たことがあります。
F--エラーは同じく購入してすぐの頃でしたが、レンズ交換を
始めたら出なくなりました。
現在は全く無し。
Errの表示は購入後、三ヵ月後に発症。
電池の取り出し、再挿入でエラーは消えました。
この症状は二日間で3回ほどでましたが、
現在は全く無し。
その後、現在まで快調に機能しています。
書込番号:13548995
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

D90では、Jpeg Analyzerが軽くて良いでしょう。
ただし、Jpeg Analyzerは、D3000/D3100ではエラーが出ますので、Photo Meなどを。
書込番号:13509419
0点

JpegAnalyzer Plusで見れると思います
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
過去スレ検索したら沢山出てくると思いますが、そのうちの一つ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12200709/
書込番号:13509420
0点



変わったところでOpanda IExif。非常に処理が速くD6Dで即起動回答してきます。
http://www.opanda.com/en/iexif/download.htm
Opanda IExifだけ入れてください。続いて導入を聞いてくるPower Editorはトライアル版です。
書込番号:13509634
0点



こんにちは。
現在夫婦でD80とD40を所有しています。
現在持っているレンズは
・シグマ17−70マクロと
・純正55−300のズーム
・35ミリF1.8の単焦点
・トキナーの広角を持っており、
誰がどう見てもこのままニコンを愛用し続けるべきなのですが、
1.常に予備バッテリーがあるという安心感が欲しい
2.もし同等のサブ機を持ったときに単三だと電池が使いまわせる。
という上記の理由で、最近になって単三電池駆動の
PENTAX k−rが気になっています。
(実はD80を購入をした時から最後までK200Dと迷っておりました)
ただ単に単三電池を使いたいだけなら今のD80にDB-80を付けることも
考えたのですが最近、ペットを撮ることが多く
ファインダーを覗こうと私が動くと犬の集中力が途切れて動いてしまうので
ファインダーを覗かずに撮れるライブビューのあるD90も気になっています。
D90なら電池もバッテリーグリップも共通ですし。
いまあるレンズを活かせるのもD90ですが、
D90のボディ+DB-80の値段でk−rのWズームも
買えてしまうため正直迷っています。
D90はライブビューがついた初期の機種だと思います。
このD90のライブビューの使い勝手はいかがでしょうか。
ニコンのD7000、D5100、PENTAXのk−rは実際に手にとってみたことがあります。
当然現行機種のほうが優れているとは思いますが
できればバッテリーがD80と共通で使用できるD90が使用できたらいいなと思っています。
0点

techichiさん おはようございます。
D90は中級機K-rは入門機出来る事が違うので価格が違って当たり前だと思いますし、旧型のD90をライブビューの為だけに購入するのはどうかとも思います。
私はD7000を使用していますがライブビューは三脚使用マニュアルフォーカス拡大で詳細にピントを合わせるのには重宝しますが、純正のピントが早いと言われるレンズを使用してもギコギコピタッという感じで止まっているなら良いですが動きものへのAFはいまいちだと思います。
私は必ず純正の予備電池を1個カメラバックに常備していますが、電池の持ちはD7000は特筆で2000〜3000枚程度撮影してもまだまだ余裕がある位持ちます。
価格でと言われるならK-rのダブルズームを購入してみられればニコンの良いところも解ると思いますので、トキナーの広角をAFで使用する為には中級機D7000ボディかK-rのダブルズームキットの二者択一がいいと思います。
書込番号:13387532
0点

ライブビュー重視なら、α55かミラーレスがいいと思います。
書込番号:13387644
6点

techichiさん
おはよ〜ございまぁ〜す
私も良くワン撮りはしますが、(機種は異なりますが、私の)D40とD300で電池容量に不安を感じた事は有りません。
まして単三ですと、有っても非常用としか使えないのではないでしょうか。
D90のライブビューは初期のモノですし、今買うならD7000だと思います。
勿論、D90でもワン撮りは出来ますが、本当はD300クラスだと楽なのですが…。
ハイ、ポーズ!写真でのライブビューなら利用価値も有るかも知れませんけど、いざ走り出したら無理でしょう。
通常の一眼レフファインダーに勝るモノは有りません。
ワンも撮影に慣れてくれれば、我が家のワンみたいに目線をくれる様になりますよ。
書込番号:13387703
1点

おはよーございます♪
ライブビュー撮影ですか?・・・
さすがにD90は辛いですかね^_^;。。。
私なら・・・静物(三脚撮影)専用と言う感じですかね?
確かに最新の機種・・・なかでもペンタのK-rとなると、D90と比べると隔世の感が有りますけど。。。
それでも、コンデジと比べれば、使い勝手はまだまだ及びませんね^_^;。。。
まあ・・・そこそこ動体撮影の出来るライブビューとなると・・・
SONYさんのα55/33しか無いですね^_^;。。。
後は、マイクロ3/4系のパナの奴かな??
一般的には、一眼レフのライブビューの使い勝手は、コンデジにも及びませんよ^_^;
書込番号:13387772
3点

予備バッテリーがあるという安心感が欲しいのなら、予備バッテリーを買い足せばよいだけではないでしょうか
そのほうがニコンのレンズ資産を処分してペンタックスに乗り換えるよりはずうっと経済的です
バッテリーが高いというのなら、自己責任になりますが互換電池という手もあります
また単3電池4本よりもリチウムイオン電池のほうが軽いですし、単3電池といっても結局のメインはエネループのような充電池の使用ということになるでしょうし
>このD90のライブビューの使い勝手はいかがでしょうか。
ライブビューに過大の期待はしないほうがいいですね
ミラーレス一眼を除いて使えるライブビューはソニー機だけです
動かないものを対象に三脚使用でピントの精度を出したい時に重宝する仕組みなのでそういう使い方ならD90のでも問題ないです
書込番号:13387783
1点

こんにちわ。
D90のライブビューは極めて遅いですよ。状況にもよりますが合焦まで2〜5秒ほどかかります。
この頃のライブビューはどれもそんなものですけど。
拡大してじっくりピントを合わせるのには有効ですが、AFで使うのには向きません。
D3100でそこそこ使える速度にはなりましたが、それでも二昔前のコンデジレベルですし
レンズにより使えなかったりもしますので、「十分実用できる」とは言えないかも。
ところでtechichiさんが重要視しているのは
・ライブビューでペットが撮れる
・単3電池が使える
・バッテリーを共用したい
のいずれなのでしょうか?
どうしても手持ちライブビューで撮りたいならそれに向いた機種、例えばαシリーズや
ミラーレス機の方が快適なオートフォーカス撮影ができますね。
K-rもかなり速くなっていますが、AF時に拡大したり少し変わった操作感なので
常用には慣れが必要だと思います。
ちょっと試してみたいなら、中古のLumixG1やGF1がボディ1万円ちょっとまで落ちていますし
標準ズームも1万円台ですから、こういったものをサブにしてもいいかもしれませんね。
単3の使い回しについては、現実的にはエネループなどを使うことになりますね。
ストロボなど使い回しができるのはよいのですが、重量的にも不利ですしわざわざそのために
ボディを変えるのはどうかと思います。
それなら予備バッテリ一個持っている方が荷物も管理も少なくて済むのでは?
全ての条件を満たすものはちょっと思いつかないですね・・・
書込番号:13387806
0点

D90にかぎらず、一眼レフのライブビューはペット撮影にはまだ厳しいと思います。
>集中力が途切れて動いてしまうので
ただ、じっとしている時だけならいけるかも。
それでも慣れてしまえば、ライブビューを使ってMFでピントを合わせたほうが速いかも。
一度、最新機種の店頭デモ機で試されてみてください。D90はそれよりも時間がかかります。
実感できると思います。
すでにレスされていますが、
α55は速いです。(レフがありませんから。)
または、マイクロフォーサーズ。
(ライブビューでAFが速いのは、現状ではレフなし、ということです。)
書込番号:13388318
0点

ニコンやキヤノンのLVは手持ちでコンデジのように使うものではありません。
三脚に固定しての厳密な構図決め、拡大表示しての正確なピント合わせに使うものです。
書込番号:13388794
2点

>ニコンやキヤノンのLVは手持ちでコンデジのように使うものではありません
メーカーはそんなことは言ってません。
荒らすつもりはありませんので以降レスはしません。
↓
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features01.htm#a1
書込番号:13391477
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
AFがキャノンと比較し遅いと思いませんか?
店頭でD90 より安価なKISS X5等と比較すると、圧倒的に遅いと感じます。
こんなものでしょうか?
お店の担当者へ確認すると、キャノンのほうが、確かにAFははやいとの見解。
結局のところ、ニコンはAF機能が劣るということでしょうか?
純正の AF-S DX 18-105G VRをつかっていましたが、タムロンの18mm-200mm F/3.5-6.3を
購入しましたが、AFのスピードは同じです。
キャノンのほうがよかったのかな?
2点

圧倒的に遅いと感じるのなら他人の意見など必要なし。買い替えるのが吉。
書込番号:13295334
7点

ニコンのAFはキヤノンに較べて遅い定評があります。が、確度は高いとの定評もあります。
VR18-105mmはAFが速いレンズではありませんね。ED18-70mmは結構速いですよ。
さらにED24-70mmF2.8Gは静かに速いです。そして正確。
いくらなんでも、Tamron18-200mm(売却しました)よりはいずれも速いですが。
書込番号:13295354
5点

キヤノンの方がAFは圧倒的に速いです。しかも広く周知されてます。その事実に気が付いたなら一刻も早く買い換えて下さい。
書込番号:13295358
3点

私はニコン・キヤノンとも使っていませんが、ここ価格.comの板を読んでいると、AF速度はレンズによって変わり、キヤノンのUSMは速いとか。
ただ、遅い=劣る 訳では有りません。
価格.comの板でも、ニコンはキヤノンと比べると、速度は遅いが、AF精度は上との発言も多いです。
一番良いのは、早くで正確な事ですが…。
書込番号:13295378
2点

キヤノンは他メーカと比べてAFスピードは速いですね。
AFの速さを取るか、精度を取るか あゆしおさん の使い方・考え方次第ではないでしょうか。
自分は複数マウントを使っていますが、それぞれ個性があり、楽しいと思っていますが、多くの場合は、AFの速さより、精度を重視するのではないかな、と思います
書込番号:13295392
2点

あゆしおさん、こんばんは。
AFは、カメラを使う上で重要な部分です。
もしそれに不満があるのででしたら、できるだけ早めに買い換えた方が良いです。
不満を持ちながら使うのは、精神衛生上よくありません。
書込番号:13295434
2点

こんばんは。あゆしおさん
確かにニコンはAF合焦が遅いと聞きますね。でもAF精度はキヤノンよりも確実
だと思いますよ。
これも使用されるレンズで決まると僕も思いますよ。
書込番号:13295443
1点

今更スレを立てるまでも無くAFはキヤノンが速いです。
ただし、ニコンが特別に遅いわけではありません。AF速度はレンズ性能に大きく依存しますし、ニコンのAFで歯が立たないシーンなんてごくごく一部です。
書込番号:13295463
2点

キヤノンのリングUSMは早いですね♪
でもニコンで「圧倒的」に遅い、とは言われませんね。
次の場合を除いて♪
α55>E-P3>GH2>>>X5>>>>>>X2>>D90>>K-7
ライブビューでのAFは、D90だとたぶん圧倒的に遅いですよ♪♪♪
書込番号:13295506
3点

しりあいの神はNIKONのほうが精度がよいと
そしてそれがにこんのつよみだとおっしゃられていました
思うにですが、もしやすると
とぴぬしさんの目がはやすぎるのかもしれません!!!
書込番号:13295533
3点

体感するほど差があるなんて考えられませんね・・・。そのメーカーの考え方で、
音もなくAFが働くものと、かちーんと音を発てんばかりにAF機構が働く場合があって
どちらかに故障が無ければ、実際は、全くと云っていいほど体感するほどの差なんて
ないんじゃありませんか?。
まして、D90とX5ですか・・・。私はNIKONびいきでもCANONびいきでもありませんが、
(但し、両機とも使っています)一寸、比較の対象にならないんじゃありませんか・・。
店頭での展示品でしょう・・・展示品の場合は、そのカメラが店頭に出てからの年月の間、
触られ、さんざんいじり回された場合が多く、カメラそのものがげんなりしている場合が多い
のに対して、新型の場合は、店頭での扱いが全然違いますから、店頭での試しシャッター
などは、あくまでも参考零度に考えた方が、良いと思います。
APSサイズですし、どちらも信頼されているメーカーですから、どちらで撮ったかなんて、一寸や
そっとでは判別出来ないと思いますが、両機の内部構造や、造りがだいぶ違うと思いますが・・・。
書込番号:13295805
1点

X5のキットレンズは18mm〜55mmのレンズ
今回のD90のキットレンズは18mm〜105mmのレンズ
ニコンD90で使っているレンズのほうが稼働重量が重いので遅くなります
ちなみにニコンは超音波モーターをキャノンから買っています
その代わりストロボ制御をキャノンに売っています
書込番号:13296172
3点

AFが早いのがいいんならキヤノンがいいんじゃないかなー。
私は早いけど、AFは嫌い。。。。
書込番号:13296348
1点

「圧倒的に遅い」のなら、質問などせずに早く買い替えしたほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:13297179
2点

私も試した感じは確かに遅く感じましたが、
AF情報です。(古いですけど)
動体撮影はキャノンが良いとの書き込みが多いのでKISS X2を購入しましたが、ピントはずれやピン抜けが多く、枚数は撮れますが歩留まりは6割ニコンのD40のほうがはるかにジャスピンです。
品川のキヤノンショウルームにて相談したところ、KISSで動体は無理ですとのこと。50Dでもきびしいそうで7Dがやっとニコンに追いついてきたのでそちらをどうぞと言われました。
という使用者がおられました。
ですので、精度はニコンの方がよさそうですけど。
ただ、AF速度、精度はレンズで変わると思います。
ニコンの掲示板でAFの速いレンズを質問されて購入されてはどうですか。
書込番号:13310171
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
長くお付き合いできそうなD90という相棒を、運命的な出会いで6.5万で手に入れる事ができました!
8月中旬から11日間ほどフランスに連れて行こうと思っています。何しろ初めての一眼レフで、どうしたらいいかわかりません。
フランスに連れて行くに当たって、
これ、やっといた方がいいよ〜!というアドバイスをお願いしたいです。
防水とかって、ないですよね?
みなさん、旅にいくときって、カメラはどういう風に持って行くんですか?
ちなみに私は、バックパックしょって、斜めがけにして持っていこうと思っています。
0点

パスポートすら持ってない私で恐縮ですが、以下の話は私が高坊の頃、学校に
公演に来た国際ジャーナリスト、落合信彦さんの全くの受け売りです。
◇落合信彦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E5%90%88%E4%BF%A1%E5%BD%A6
日本人が海外に旅行に行くに当たって一番気をつけなければならないのは
カメラも含め荷物をひったくられないこと。日本は何だかんだ言っても
治安の良さは世界最高水準で、コンビニで買った買い物袋を自転車のカゴ
に入れたままスーパーで買い物しても誰も自転車の買い物袋を盗って行ったり
しません。
が、フランスではそうもいかないでしょう。
空港にはひったくりグループが潜んでいて入国手続きでバッグを足元に置いて
置いたりすればひったくられる可能性があります。肩からカメラなんか
ぶら下げた東洋人なんて一撃で日本人だとバレます。いくら日本の国力が
衰退したとはいえ、世界の人から見れば日本人=カネになる ですので
窃盗の標的になってしまいます。カメラは肩からぶら下げないこと。
バッグやトランクにしまっておいて下さい。バッグやトランクを床に置くときは
体から離さないこと。股の間に挟んでおくのが一番安全だとか。
あと、ご同行の方がいてトランクを使うようでしたらトランクをゴムバンドで
とめないこと。世界でトランクにゴムバンドをかける民族は日本人だけ
なので一発で日本人だと分かり、やはり窃盗の標的になります。
フランスと聞くと平和な国のように聞こえますが、移民と貧困・差別の問題、
若者のバカ高い失業率の問題、異なる宗教間の対立など国内にかなり火ダネ
を抱えています。だから日本人だとバレないようにする方が安全なんだとか。
書込番号:13242237
2点

ぴのこリーダーさん こばんは。
まずカメラは電化製品なので予備のバッテリーと充電器と、変換プラグは持って行かれた方が良いと思います。
PCやストレージ持参であればいいですがそうでない場合は、ニコン推奨の信頼出来るメーカーのSDカードを撮る予定の枚数の倍以上は持って行かれた方が良いと思います。
書込番号:13242266
0点

ぴのこリーダーさん、
海外はに在住したり、渡航したりの経験がありますが、最近はちょっと疎くなりました。
フランスは日本やアメリカと異なり電源電圧も230Vで、プラグの形も違いますから、プラグ変換アダプターは必ず持参してください。さもないと充電できずに、エライ目にあいますよ。充電器自体は100-240V対応ですから変換プラグだけ持って行けばよいでしょう。メモリカード (SDC)は撮影枚数/撮影画質によって必要枚数が変動します。大きな容量1枚だけより、4から8GBを4枚ぐらいあれば良いでしょうが、これで足りないとなるとバックアップ用にノートPCとか、フォトストーレージなどが必要になりますね。まあ、1000枚/日で、11000枚か、そんなに撮らないでしょうね。^^)
交換レンズは、私の持論ですが、旅行を楽しむなら高倍率ズームを1本と広角1本。撮影を楽しむなら、持っているレンズ全部(?)。特に連れがいたり団体旅行なら、できるだけレンズは少ない方が良いと思います。
暗いカテドラルの内部とか、夜の雰囲気を撮るなら明るいレンズが必要でしょうが、あんまり欲張ると別の危険もありますので、ご注意を。
カメラ自体はD90でもあり、あまり大きくないので、クッション性のあるショルダーバッグに突っ込んでおくだけで良いでしょう。昼間はあまり危険はないかもしれませんが、宵の口以降は、結構かっぱらいがいますから、むき出しで持たずに、バッグに入れた方が良いと思います。
人種偏見との非難を受けること覚悟で申しますが、ジプシー系に取り囲まれると、ちょっと大変です。命の危険はないと思いますが、持ち物はむしり取られます(私はドイツで危なかったことがあります)。
撮影に夢中になるのは、至福の時ではありますが、背後にある程度の注意を払ってください。私の知人は、撮影中にいきなり頭をぶん殴られて気絶(本人は何があったか覚えていない)。身ぐるみはがれて、病院で気がついて領事館の人にホテルに連れて帰ってもらいました。まあ、こんなひどいことは無いでしょうが、常に背後の安全を確認するようにしてください。
では Bon Voyage
書込番号:13242458
1点

カメラバッグに複数台、機内手荷物。コンデジをベルトポシェットにが私のスタイル。
シュポシュポ、シルボン紙少し。外付けスピードライト一台。
充電器か予備電池携行、メディアはなくなったら現地調達。
以下、セキュリティの件。
ホテルにも依ると思いますが、部屋にバッグごと置いて持って行かれた事はありません。
ただし、バッグは必ず閉めておきます。要するに、整理整頓、緩みを見せてはいけません。
私は一か所滞在形なので、ホテルから二台携行します。
一台首掛け、一台肩掛けです。肩掛けの場合はカメラレンズを押さえるようにします。
前述のように、緩みを見せないことです。
一度、撮影直後で変な持ち方をしていて、ホーチミン市で現地の方に注意されました。
なお、一番危ないのは現金です。
部屋でも、財布を置いておけば一流ホテルでも札(円でも)を抜いて持って行きます。
朝食など部屋を空けるときは注意です。
書込番号:13242517
2点

綺麗なパリジャンヌに話しかけられて鼻の下を伸ばして気をそらされてる間に
後から子供が当たってきます。
で気がつくとバックパックのチャックが開いています。
そう、荷物は必ず前で目の届く位置がいいですね。
獲られてもいいものは、バックパックへ。パンツもっていってどうすんのぉってか。(笑)
書込番号:13244382
0点

こんにちは
私は いかつい身体をしているせいか、街中で被害に有った事は有りません(滞在は通算半年以上に成ります)。
まぁ あまり心配される事は無いですが、日本並みに考えるのは駄目で用心に越した事は無いです。
注意点ですが、
予備のメディア(滞在期間が長いと、画像保存用のノートPCとかお持ちに成る方が良いです)。
予備バッテリー。
充電器(変換プラグと変圧器)。
有ればAC電源(撮った画像を見たく成ります/PC持参で有れば不要)。
豆袋(便利ですが、今は自作しか有りません)。
レンズ、カメラのメンテナンス用具(ブラワー、レンズクリーニング用具、ペッタン棒とか)。
バッグに入れて、機内持ち込み。
書込番号:13245280
0点

α200ユーザーさん
写歴40年さん
macinikonさん
うさらネットさん
高い機材ほど難しいさん
robot2さん
こんばんは。
皆さんありがとうございます。
フランス=スリなどの危険
という風に全く認識しておりませんでした。
今回は、少人数の団体で、都会などではなく、田舎の方へキャンプへ行くので、気が緩んでいました。
かっこいい男の人にみとれないよう、気をつけますw
なんにしても、クリーナーセットと、クッション性のホルダーみたいなのは必要ですね。
旅先で雨などが降ったらどうしようなどと考えると不安ですが・・・
しっかり準備して、楽しんでこようと思います!
書込番号:13246310
0点

>旅にいくときって、カメラはどういう風に持って行くんですか?
どなたかも言及されているが、フランス国は特に泥棒が多い。わたしの行きたくない国の一つだ。保険金を掛けていても、それを受け取るには地元警察への被害届がいるよ。大丈夫かな?
まあ、日本人観光客が行きそうなところには泥棒が先回りしている位には、考えておこう。
書込番号:13273186
0点

先日、パリ在住10年以上の方が、パリ地下鉄でiphoneをジプシー集団に持っていかれました。
引ったくり担当、逃げ道確保、反撃&追撃担当と数人でやられる所です。
そうはいっても被写体は色々あって楽しい街でもありますので、年には年をいれて楽しんでください。
また、ホテルの部屋に貴重品を置く際もお気をつけ下さい。
カメラとかベッドの上とかにポンと置いて出かけないコトをお勧めします。
高級機材等々はスーツケースにしまってカギをする程度のコトはした方が無難です。
色々書いてしまいましたが、、楽しんできて下さい〜
書込番号:13275743
0点

パリは幾度か行きましたが、スリに一度やられましたよ^^
場所はノートルダム寺院内、薄暗いところです。
バックは斜めに担ぎ、左側に手を沿え万全の体勢、重ねカバーに内側はファスナー。
それでも横からファスナーをあけられ、財布だけしっかり盗られてしましました。
ピンポイントで狙われます。それも寺院ではなく、入る前、CAFEに寄って食事するときに
財布を取り出すところから見られているんですね・・・それ以外ありえない手早さでした。
ファスナーは3個あるのにピンポイントでですからね(^^;
現金も痛かったのですがカード関係が無くなったのが痛く、お金が無いという最悪。
カード会社の駐在所を尋ね、緊急再発行手続きをとりなんとか凌ぎましたが、
フランス語しゃべれないので警察には届け出出来ませんでした(^^;
カメラバックを持っての場合、機材の出し入れが頻繁になるとバックを開ける機会が増えます。
貴重品は、なるべく入れないほうがいでしょうね・・・
大昔じゃないですが、小銭や小額紙幣はポケットにねじ込み、大金とカードは服の中に隠す
ぐらいの気持があったほうが後悔ないかも知れませんよ。
手口も多種多様で、同僚は目の前でエスカレーターで盗られました。
凱旋門のすぐ近くで、前の人がつんのめり後ろの人がぶつかる・・・それであっさり(^^;
シャルルドゴールから電車で市内に行くとき(地下鉄は多少安全、JR版は危ない)
トランク、目の前にあって手を離してるだけで持ち去られ、追っかけてもグループで守られ
身体を張って停められます(わざと)。駅に停車する直前は危ないので手をかけて下さい。
などと、まだまだ沢山のスリは知ってます。
が、不思議と命を狙われるような恐怖感はパリにはないので、それだけはマシですね(^^;
関係ない話ばかりですいません。
だいたい行くと2週間はパリ、ロンドン、ミラノで過ごすのですがどこでも共通なのは
各国コンセント対応アダプターがあれば、充電は☆☆以上のホテルであれば殆んど出来ますが
一応、変圧器も持っていってた方がいいですね・・あまり使う機会なかったですが・・
今はカードの容量も増え幸せですので、バックアップ用にノートパソ持って行ってましたが、
今はカード16Gクラス複数持っていかれたらいいんじゃないでしょうか^^
パリ市内の夜景は絶品ですので、mini三脚が欲しいですね。大型は要りません邪魔なだけ。
ワイヤレスのリモコンあれば自分撮りも楽ですが、離れるときはスリを注意し気をつけて。
走って持ってちゃいますから(^^; 体験済み
日本と違い、美術館など歴史的建物も殆んどが撮影可能!ただしフラッシュは禁止。
出来れば明るいレンズ欲しいですよ。他社製18-50mm f/2.8クラスや35mm f/1.8などいろいろ
欲しくなりますが、荷物になるので便利なズームレンズ一本と、明るいレンズ一本の選択が
いかとも思います。
撮影に専念するつもりなら、超広角持ってくればよかったと後悔します(笑)
なにはともあれ、結構便利なのがコンデジです(笑)
記録的写真ならば、近々は超高性能なコンデジあればそれでいいかも♪
D90の交換レンズ的な気持で持って行かれるといいかも^^
長々と書きましたが、郊外キャンプに行かれるとの事。その変は未知数な勇気ですね(^^;
わたしはブローニュの森とかで日中なら絵を描いたり寛いでいましたが、キャンプは経験ナシ。
水に不自由さを感じる国と治安を考えると、日本ではキャンパーしてますが私には出来ない!
すっごいですねえ〜(^^)
書込番号:13278641
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
D90の基準感度ISO200でいいのでは?
D90の最速シャッタースピードは1/4000でしたっけ?
もしかすると露出オーバーになるかもしれませんので、その際は減感ISO100相当にするかNDフィルターを使うかしてください。
書込番号:13057854
0点

ISO100 F5.6 SS1/250あたりですが、これは銀塩ネガのアバウトが可能なときの話。
ポジとかデジタルではラティテュードが狭いので、シビアな設定が必要です。
書込番号:13057868
0点

ちょっとトンカンチンでしたね。
計算しますと、F2 ISO200 1/4000sですね。
書込番号:13057894
0点

D90…
1/4000までしかないので結構きつい…
減感してもISO100だからね
晴れの日でEV値は14
ISO100、f2、1/4000
快晴ですとEV値は15
ISO100、f1.4、1/4000
さらに雪山や砂浜の快晴だとEV値は16
ISO100、f1.4、1/8000
NDフィルタがないと難しいですね…
しっかし、D70は1/8000なのに上位機種のD90は1/4000しかないんだね
まあD70は電子シャッター併用だからだけどね(笑)
書込番号:13058091
0点

こんにちわ
D90の経験から晴天、開放はきついですね〜
PLをND代わりに使ってました・・・
書込番号:13058133
1点

目安としては、イソヨンセンパチ・・・ISO 400・シャッター速度 1/1000・絞り f8・・・でそこから起こしてやっていけば
ISO 200・シャッター速度 1/4000・絞り f2.8
だけど・・・ナニ撮りたいんだ?目安はあくまで目安だよ?
こないだ晴れた日の午前中ですら、バラを撮るのに f5.6ですらシャッター速度は普通に1/2000辺りをウロチョロしたんだが。。。
書込番号:13058140
0点

ですね〜
晴天の露出EV14で・・・
F8.0+SS1/500秒 ISO200
F5.6+SS1/1000秒 ISO200
F4.0+SS1/2000秒 ISO200
F2.8+SS1/4000秒 ISO200
F2.0+SS1/8000秒 ISO200
ISO感度減感
F2.0+SS1/4000秒 ISO100
ですね・・・
NDフィルターが欲しいですね♪
書込番号:13058149
0点

あ
まちいがえた(笑)
>快晴ですとEV値は15
>ISO100、f1.4、1/4000
>さらに雪山や砂浜の快晴だとEV値は16
>ISO100、f1.4、1/8000
訂正します
快晴ですとEV値は15
ISO100、f2.8、1/4000
さらに雪山や砂浜の快晴だとEV値は16
ISO100、f4、1/4000
です…
失礼しました
書込番号:13058155
0点

もう他の方も言われていると思いますが、開放で、
お使いになりたいのでしたらND4以上をお求めに
なってください。
ND2は1段分、ND4は2段分、ND8が3段分
となります。
ND2ですとギリギリすぎて、真夏のピーカン等で
は力不足となったりまします。
私も日中に50/1.4を開放で遊ぶこともありますが、
個人的な経験の範囲ではND4で困ったという事は
ありません(でも、けっこういっぱいいっぱいにも
なりますが)。
だいぶ余裕を持たせるならND8が良いのでしょう
が、汎用性と言う意味では難しいですね(常時3段
分ですので曇った日等は使いづらいこともあります)。
大口径レンズの開放は被写界深度の薄さもあります
が、レンズ固有のにじみだったり癖だったりが大き
く出ますので、それらを楽しんで写真を撮ってくだ
さい。
書込番号:13058311
0点

こんばんは。
、
セオリーですか?
考えた事が無いので、新鮮です(^^)
、
一般的に何が正解か私にはわかりませんが、
私はどう撮りたいかで変わると思っています。
、
私の休日ならベース感度で楽しめる写真を探して撮るのがセオリー(多い)です♪
ふんわりハイキーな絵が似合うシチュエーションを探す楽しみとか
あると思いますよ〜♪
(飛び過ぎだと思う露出でも、
撮り続けてたらなんかいいカットに出会えたり^^
まぁ、テキトーなんです。)
、
仕事(お花(アレンジや花束)の商品写真撮影)では室内がメインですが、
ベース感度でやや絞ってもNDが必要なライティングなので、
夜でもND使います。
ND使うのも撮るのもプロのカメラマンさんですが(^^ゞ
書込番号:13059229
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





