このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 19 | 2009年4月24日 06:22 | |
| 0 | 14 | 2009年4月28日 19:56 | |
| 2 | 6 | 2009年4月22日 22:12 | |
| 1 | 12 | 2009年4月26日 00:48 | |
| 3 | 14 | 2009年4月21日 23:30 | |
| 7 | 11 | 2009年4月21日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D90を購入してしばらくはあまり設定を変えずいろいろ撮ってみてどんな本体かなぁと見ていたのですが噂の高感度でビックリしています。。。
ここ数年ずっとD50+18-200mmVRで満足だった自分ですがこの本体ならいろいろ撮ってみたいと思うようになりました。
競馬が好きで競馬場にはカメラを持っていくのですがローカルの競馬場は200mmで十分足りるのですが、府中や中山等はさすがに足りません(芝コース)。いろいろ調べてみましたが、純正の70-300mmを買えば何とかなるレベルでしょうか? もちろん、バズーカレベルの明るいレンズで撮ろうとは思っていないので軽い方がベストです。
また、厩舎に行く事も多く、フラッシュが使えない環境が多いので明るくてコストパフォーマンスに優れている単焦点35mm1.8もあったら良いのかな?と考えていますがアドバイスをいただけたら、、、と思います。
1点
>もちろん、バズーカレベルの明るいレンズで撮ろうとは思っていないので軽い方がベストです。
撮りたいのなら300F2.8。ん?バズーカに見える?
ぜんぜん小さいですし軽いです。↑ほら 比べたらほんと小さいよ。
書込番号:9430507
1点
↑300F2.8テレコン付いてたのでほんとはもっと小さいよ。
そう 2.8はテレコン使えるのよ。画質は、言うことなし。
300mm
300mm+1.4=420mm
300mm+1.7=510mm
書込番号:9430513
1点
だいぶ前にNikon 70-300 VR無しの安いレンズで
D50で撮った府中競馬場のを載せますので参考まで。
芝とダートの最終コーナー。
パドック。
ゴール板付近。
200までだとちょいときついかも。
書込番号:9430592
5点
スレ主さんがわざわざ
>もちろん、バズーカレベルの明るいレンズで撮ろうとは思っていないので
>軽い方がベストです。
と書いておられるのに日本語が読めない御仁がおられるようだ。
機材自慢は他所でどうぞ。貼付の画像を使い回すのも見飽きた。
書込番号:9430632
20点
え!
信三郎さん。
私のことでは無いですよね。
D50と2万円ほどのレンズの組み合わせ。
機材自慢にはほど遠いですよね。
逆にそう思われるような機材を使いたい。
書込番号:9431411
2点
安物買いkazuさん
名指しを避けたため誤解を生んだようだ。申し訳ない。
小生がレスしたの当然もう一人の方だ。
70-300の作例お見事。小生もスレ主さんには現行のVR付き70-300を薦める。
書込番号:9431767
3点
こんにちは。
>府中や中山等はさすがに足りません(芝コース)
なかなか前では撮れないですよね・・
府中は2回だけですが、D70と28−300で撮った画像がありました。
記憶があいまいですが。スタンドから撮っていた、みたいです^^;。
ついでに^^;、新潟のスタンドからvrの前の70−300で
撮影した画像も挙げておきます(ぶれているのはご容赦)
300まであれば何とかなりそうな気もするのですけれど・・。
>単焦点35mm1.8
厩舎はさすがにないですが、府中の場内で50mmと35mmは両方使ったことが
あります。場内なら50mmの方が私は使いやすかったです。
好み次第かな?と思います
(画像は1,3、4が東京です)
書込番号:9432001
4点
競馬と聞いてやって来ました。
お、ろ〜れんすさんも来てますね(^^)
私の場合は小倉競馬場ですが、写真のような感じです。
府中や中山は広いので300〜400mmは欲しい気がします。
レンズは1枚目がタムロン70-300、2〜4枚目がシグマ70-200F2.8です。
書込番号:9432114
4点
安いと感じるか分かりませんけど、純正のVR 70-300mmが良いのかな?
競馬はテレビ観戦だけなのでアドバイスにはならないですね。
書込番号:9432815
1点
僕も70〜300をおすすめしますよ\(^O^)/
やはり手ぶれ補正がついているほうが競馬などのスポーツには向いているでしょう。
CAPAという雑誌の2007年レンズ大賞にも輝いた、コストパフォーマンスも高いレンズですしね。
書込番号:9433564
1点
今後、どのような被写体に興味が沸くか、わかりませんが
200mmまでお持ちでしたら
300mmクラスだと、すぐに物足りなくなるかもしれません、
この手悩みは、満足度や、後悔、欲求など、実際使ってみないと、ピンとこないかもしれません
スレ主さんのご予算がわかりませんので、どのレンズをとは言えませんが
400〜500mm辺りのレンズも視野に入れて見てはどうでしょう?
ただ、300mmを超えると、サイズも価格も、それなりになってしまいますが・・・
書込番号:9434530
1点
条件の良いときは、VR70−300でもよいでしょうが、冬季や曇りの日は
光量が少ないため被写体ぶれします。綺麗に撮りたければ300mmF2.8ぐらいでないときびしいですね。
重さ大きさは、慣れて気にならなくなります。
写真がメインでなければ、70−300VRにしても良いですが、条件の良い場合に限られます。
そうメインシーズンは、冬季ということをお忘れなく。
いずれにしろ、券を買うのか、写真を撮るのかどちらかにしないと忙しすぎますね。
写真撮って=>パドック見て=>券買いに行って=>写真撮って=>払い戻し=>パドック
とっても忙しすぎるので、どちらかにしないとだめですね。
こんなとこで機材自慢してもしょうがないと思いますけど、どこにでも変な人はいる。
信三郎さん 見たくなければ見るな。買えないからといってひがむな。
お前に文句を言われる理由はない。
私から見れば300F2.8はバズーカではない、お散歩手持ち標準レンズじゃ。
書込番号:9435253
3点
皆様、ご回答頂き有難うございました。
作例を含めて画像をアップして頂けると感触が分かって大変参考に出来ます。
新潟や福島は良く行くのですがスタンドの最前列から芝コースまでが近いので200mmでも十分足りるのですが、中山や東京クラスだともう少し迫力のあるシーンを取りたいなと思っていました。唯一、近くで撮れると言えば返し馬の時です(スタンド寄りに走る馬が結構多いのと、馬券を買っている人が多いからスタンド最前列で撮れるから)。
70-300mmVRは口コミを見てもコストパフォーマンスが良いですし、何せ18-200mmVRで数年間持たせてしまったぐらい重いものを持ち歩くのが億劫な性格ですので購入を検討してみたいと思います。便利さに慣れてしまうと駄目ですねぇ。。。。
購入したら作例もアップしてみたいと思いますので何卒宜しくお願い致します。
(皐月賞でやられなければ良かったなぁ、、、)
書込番号:9436089
1点
府中のスタンドからだと400mmぐらい。
サンヨンにテレコンか、400mmクラスのズームって感じでは?
サンニッパ、ヨンニッパがいいのは、いわずもがな。
ですが、それじゃパドック行けそうもないし。
書込番号:9436786
1点
>Sweptさん に同感です。
300mmでは不足を感じるでしょう。
現在VR18-200をお持ちであればVR70-300よりも、
シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)を競馬用に購入すればパドックからスタンドまで幅広く使えます。
書込番号:9436941
1点
ニゴリンさん
はじめまして
私も皐月賞を見に行っていた1人ですが
私は18-200mmのレンズで
撮りましたが
あとでトリミングして
引き伸ばしましたが
結構 綺麗ですよ
画素数があれば
十分だと思います
私が欲しいレンズは
超広角レンズで
秋の中山競馬場を
撮りたいです
では
競馬好きの貴方に幸運を
グーラック。
書込番号:9437896
2点
kyonkiさん,
お馬さんを見ると、つい(^^ゞ。
やはり400ですか。東京とか広いですからね〜。
軽めの400mmだとトキナの80−400が1kg位で、
縮めるとかなりコンパクトです。
使ったことがありますが、AFがちょっと遅いのが欠点なので。。
書込番号:9438083
2点
二ゴリンさんは
競馬好きなんですね
写真も素晴らしい
安物買いkazuさん
高い機材ほどむずかしいさん
お二人も競馬が大好き
みたいですね
もし よければ毎週
趣味エンタメのコーナーで私がスレを出していますので遊びに来てください
予想も写真も
みんなで楽しんでいますので。
色々 ためになると
思いますよ
では 皆さんに幸福を
グーラック。
書込番号:9439346
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
デジ一未経験の初心者です。
今までコンデジしか使ったことが無いのですが、デジ一にはかなり興味がありました。
子供が幼稚園、小学校と大きくなるにしたがって、コンデジではいろいろと物足りなくなってきたので、デジ一をと考えています。
そこで、小学校といえば運動会や音楽会等があると思いますが、望遠レンズはやはり必要ですよね?
現時点での私の考えとしては、
D90+18−105レンズキットで日常撮り
望遠レンズはAF-S DX VR 55-200 か、AF-S VR 70-300 を考えています。
主に子供を撮ろうと考えています。
コンデジの時からブレブレの写真が多かったのでVR付きは必須と考えています。
運動会等では結構距離があると思いますので、やはり70-300くらいは必要でしょうか?
個人的には、動き回りながら子供を撮ろうと考えているので、軽くて安い55-200でもいけるんじゃないかとちょっと思ったりもしています。1年に数回の出番ですし・・・
運動会までにはカメラの練習もしたいですし、近所にあるカメラのキタムラではD90レンズキットが110,000円で売っていたので、かなり迷っています。
運動会等でのレンズについてアドバイス頂ければうれしいです。
0点
>主に子供を撮ろうと考えています。
>コンデジの時からブレブレの写真が多かったのでVR付きは必須と考えています。
なんとなくVRでは解決しない問題のような気がします。
>運動会等では結構距離があると思いますので、やはり70-300くらいは必要でしょうか?
幼稚園までなら200mm、小学校になると300mmは欲しいと言われます。
しかし、お子様の近くまでこまめに近寄られるなら200mmでも大丈夫かと思います。
ただ、音楽会など室内イベントだと、どちらのレンズもかなり厳しい状態になると思います。
F2.8の望遠ズームが欲しいところですが相当高価になります。
書込番号:9428268
0点
りんきらさん、
予算が許せれば、VR70-300mm。
チョット重いですので、ぶっつけ本番は無理?
早めに重さに慣れておかれることをお勧めします。
書込番号:9428375
0点
運動会では300mmは欲しいところですね。
300mmあっても足りないと感じる場面も出てくるくらいですから...
AF-S VR 70-300に一票です
書込番号:9428443
0点
私も18〜105の愛用者です。
私の子供の葉既に成人しておりますが、
皆さんのアドバイスどおり、300mmが後悔しないと思います。
私も子供の写真を運動会や競技で撮りましたが、
フィルム時代で400mm(D90ですと267mm相当)を使用していましたが、もっと寄れたらと思う事が度々ありました。
屋外なら、F5.6で十分だと思いますので、300mmを目安にされたらよいかと思います。
屋内でも、D90ならISO感度を1600まで上げても画質がかなり良いですので、
F2.8のレンズを無理して購入しなくても、通常のサイズ印刷ならば十分だと思います。
書込番号:9428718
0点
55-200 70-300で迷ってるなら70-300で間違いありませんよ
その先絶対ってぐらい200の望遠では満足できなくなるので。。
70-300はその上の望遠レンズに比べてコンパクトで持ち運びにも重宝しますよ。
書込番号:9429223
0点
皆様、早速のアドバイス有難うございます。
花とオジさん、
やはり小学校になると300mm必要なのですね。でも子供に近寄れれば200mmもというご意見参考にさせてもらいます。
和差V世さん、
VR 70-300 は、やはりちょっと重いですよね。もしこのレンズにするにはやはりぶっつけ本番は避けたいと思います。
Frank.Flankerさん、
運動会では300mmですか〜そうですよね〜。う〜ん、悩みます・・・
coltina boyさん、
もっと寄りたい・・・あるんでしょうね、そういう時が。後悔しない為にも・・・参考になります。
AF-S VR 70-300 の方が後悔しなさそうですね。皆さんのアドバイスを拝見していたら非常に欲しくなってきました。予算的にはぎりぎりいけそうなのでこのレンズで考えていきたいと思います。
書込番号:9429264
0点
takutaさん、
>55-200 70-300で迷ってるなら70-300で間違いありませんよ
>その先絶対ってぐらい200の望遠では満足できなくなるので。。
背中を押して頂き、有難うございます(笑)
望遠200mmでは絶対満足できなくなる・・・確かにそうかもしれません。
あとで悔やんでレンズ買足しというような事にならない為にも70-300を第一候補にしたいと思います。
書込番号:9429327
0点
70−300なんて最軽量の望遠レンズだと思います。
私はシグマ150−500なんて鉄バットみたいなレンズも使っていますが、それに比べれば70−300VRは天国です。
70から300までどのレンジでも安定しているし、色ノリも良いし、描写も解像もそこそこイケルし、VRの効きもいいし、お値段もビックリするほど高いわけじゃないし、絶対に買って損はないと思います。
それにFXまで対応できるので、将来D700にもとりあえず使えそうだし。。
あと、200まででOKなら、55−200VRもとても良いレンズだと思います。
書込番号:9430310
0点
私もVR70-300が良いと思います。
運動会、スポーツモードとこのレンズで難なく撮れます。コンデジとは段違いですよ。
暗い時(曇天時)にはスポーツモードだと勝手にISOをあげてくれます。D80ではISO800くらいまで上がっていたと思いますが、D90だともう少し上まで上がるように設定してあるかもしれませんね。
AFも私がD80で使っていても、問題を感じるようなことはありませんでした。
VRも効きが良いので、ファインダー像が安定してて見やすいですよ。レンズ内手ぶれ補正のメリットです。
AF-S DX VR 55-200はただのVRで、VR70-300は更に進化したVRUですから、ここも少しポイント高いかと思います。
大きさは最初は戸惑うかと思いますが、すぐ慣れると思いますよ。私が使ってて大丈夫ですから。
私も29日が運動会です。今年はD300でなんですが、放送部で今年はテントの中だけだった・・・・。お友達を撮ってあげます。
書込番号:9431460
0点
kawase302さん、
>それにFXまで対応できるので、将来D700にもとりあえず使えそうだし。。
D700ですか〜?夢が広がりますね〜。残念ながらあまり現実的ではないですが・・・
将来的にはいいですね〜。
nekonokiki02さん、
>運動会、スポーツモードとこのレンズで難なく撮れます。コンデジとは段違いですよ。
体験談、とても参考になります。スポーツモード試してみたいです!
色んなアドバイス頂いていると、我慢も限界に近づいてきますね・・・
もう気持ちはほぼ固まってしまっているので、はやく皆さんと同じ世界にいきたいです!
書込番号:9433433
0点
皆さん方のアドバイスに我慢できず、D90+18-105と70-300遂に今日買ってしまいました!
カメラは週明けに届きますが、
GWを皮切りにいっぱい練習して秋の運動会には準備万端で臨みたいと思います。
色々なアドバイス、誠に有難うございました。
皆様、これからも宜しくお願いします。
書込番号:9437687
0点
りんきらさん、
ご購入おめでとうございます。
VR18-105mmKitとVR70-300mmの組合せは、私も三男に買ってやりました。
>秋の運動会には準備万端で臨みたいと思います。
でもその頃には、D90ベースのFX機が発表されているでしょうから、
>夢が広がりますね〜。残念ながらあまり現実的ではないですが・・・
かなり現実的に近づき、又悩まれるでしょう?
kawase302さんご紹介のSigma150-500mm、重いのですが、三脚座を握れば結構バランスが取れ動かし易いです。
まだ使用初めで、つたない作例ですが。
最近は、D300は望遠専用、D80はTamron90mm専用になってます。
書込番号:9442192
0点
お仲間に入れてください。
私も18-105レンズキットとVR70-300を初心者なのに買ってしまったものです。
この掲示板でいろいろアドバイスを頂きながら決めたのですが結果は大満足でした。
普段は18-105のキットレンズで遠いものを撮るときだけ望遠レンズ使います。
まあ望遠レンズは動く被写体(草サッカー撮影)にはまだ試せてないのですが・・・
この組み合わせは初心者にも良いと思いますよ^^
かなり出費が痛かったですが。。。
書込番号:9459344
0点
yo@29さん、
私もデジ一初心者です。
私も予算内とはいえかなり勝負したつもりです。(^^;)
購入後、天気が悪く、室内のみでの撮影で18−105レンズしかまだ試せてなくて、70−300レンズは未使用状態です。
明日は天気が良さそうなので、やっと70−300レンズを試せるかと思うとわくわくしているところです。
運動会に向けて、明日は家族で公園に行き、そこで走り回っているであろう自分の子供を撮ってみようと思ってます。
今は、カメラの事ばっかり考えていますね。いろいろと勉強してもっとディープな世界にいってみたいな〜なんて思っています。(レンズ沼だけはかなり気をつけないととは思ってますが・・・)
書込番号:9461685
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
4/6に購入致しました。マルチプログラムオートで撮影していて、オートモードに替えたところ、シャッターを半押ししてもAFがきかなくなり、そのまま操作不能になります。ERRやCHRという文字が液晶に出て、電源をオフにすることも出来ず、電池を抜いて対応しています。
また、電源オフした時にフラッシュがポップアップすることもあります。
初期不良なのでしょうか?同じ症状がでる方はいらっしゃいますか?
宜しくお願い致します。
0点
gnocchiさん、おはようございます。
ヤバそうですね。
初期不良か故障か分かりませんが、買って間もないなら、
交換してもらう事が先決かもしれません。
ここに書き込んでいる時間があるなら、販売店に持ち込むか
相談される方が先決だと思いますが。
書込番号:9425863
2点
絞り優先等に切り替えても駄目なら、故障でしょうね?
書込番号:9425918
0点
・以前、新宿SCでどのカメラか忘れましたが、無料で基盤交換された記憶があります。
・でも、操作ミス(設定ミス、バッテリ容量不足、露出的に暗い場所過ぎなど、)かのときも
ありました。
・やはり、至急、カメラとレンズ一式を、SCに持ち込むのが一番安心かと思います。
書込番号:9425959
![]()
0点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり故障なんですね・・・
販売店で加入した保障があるので、そこに連絡しました。
明日にでも、販売店のほうにも直接連絡したいと思います。
仕事が今終わったので、電話したら「営業は18:00までです」との自動応答でした・・・
(今日はメールだけでもしてみます)
進展しましたら、また報告します。
書込番号:9427742
0点
私もシャッター半押しでAFが効かなくなりエラー表示が「f−−−」となり。
電源を入れなおしても直りませんでした。
マニュアルを見たら「レンズが接続されていない!」と・・・。
で。レンズを外してから再度取り付けると直ります。
おそらく、レンズと本体の間の接点の接触不良と推測しています。
その後、今のところは、エラー表示が出ていません。
暫く様子を見てみようと思います。
書込番号:9433428
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
現在ニコンD80を使っていますが、D90に買い替えようか、EOS50Dにしようか迷っています。
形はD90が良いのですが、EOS50Dの重量感にグラッときています。どっちが良いのでしょうか?
0点
これ位のことはもうお調べになっているかもしれませんが、こちらが価格.comの比較表ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711145.00490111140
キヤノンとニコンとでは画の出方や操作系も結構違いますし、総合して納得のいく方を購入されるといいと思います。
何か1つ決めてみたいなものがあるといいのですが。
一応ですが、僕は30Dを使用していますが、キヤノンの中級機はとてもいいですよ。
書込番号:9424978
0点
メーカの変更に抵抗感が無いのでしたら、
「グラッ」ときている50Dをお勧めします。
すっつぁまさんの文面を読むかぎり、
D90には「グラッ」ときてい無いようですので。(笑)
ニコンの場合、重量感でしたら、D300かな?
書込番号:9425038
0点
ニコンのレンズ資産がある程度揃っているのならD90にされるのが良いでしょうね。
カメラ本体なんて数年もしたらまた新しいのが欲しくなると思いますので
レンズ資産がキットレンズ程度ならグラッときた50Dに乗り換えるのは今がチャンスかと...
書込番号:9425447
1点
すっつぁまさん
おはようございま〜す。
重量感にグラッと来るならD300でしょう。
持ってみましたでしょうか?
いやっ、D300は持たない方が良いです。
毒牙にやられますから…。
D80で慣れてて、D90に大した魅力を感じ無いのでしたら、価格のこなれたD300は狙い目だと思います。
割と使えるボディーですよD300は、自分の撮りたい作品を作る事が出来ますから。
それでもキヤノンを使いたいとの事でしたら、止めはしません。
私もフィルム時代には両方使ってましたから、双方の利点が有るのは否定致しません。
ニコンにはニコンの良い所、キヤノンにはキヤノンの良い所。
両方使えば楽しさは倍に広がります。
書込番号:9425465
0点
>迷ってます!
・迷っているときには、冷静期間をおいて、その後、結論。
D80で何が足りないのか、技術、撮り方で、カバーできないのか、、など。
・その間は、カメラ貯金を継続してゆく。
(現D300に手が届くかもしれませんし、むしろレンズの資産化、システム化を優先。)
・なるべくなら、メーカを入れ替えるような、浮気は避ける。
・一般に浮気は高くつきそうですので。(笑い)
・ひとそれぞれだと存じますが、
過去にマウントを変更(ユーザのレンズ資産を切捨て)されたメーカさんよりも、
マウント不変のニコンさんは、ずっと信頼できるメーカと思っております。
書込番号:9425676
![]()
0点
グラッと、来る時が有るので困りますね。
どちらが 良いと言うより、どちらでも良い! だと思います。
レンズは、何をお持ちですか?
書込番号:9426008
0点
>50Dの重量感に…
D300も比べられました?
もし比べられて50Dなら逝っちゃていいと思います。
書込番号:9426024
0点
いやいや
2つ買っちゃえば
よろしいかと思います
気に入らない方を
D80と一緒に売ってしまえば良いだけ
何事も損したり
経験が
後々 役にたつと思いますよ。
ちなみに
私は損はしなずに
D90に出会いまして
満足しております。
以上
では 貴方に幸福を
グーラック。
書込番号:9435002
0点
D90かEOS50Dか?皆さんのアドバイスも考慮し、さんざん迷って
D90のアニバーサリーセットを12万で購入しました。
自分としては値段とか性能よりも、見た目の美しさを取ったつもりです。
現在はD80とD90を並べて見とれています。
やっぱりニコンって好いなー!
書込番号:9448558
0点
ご購入、おめでとうございます。
D90にされたのですね。
>現在はD80とD90を並べて見とれています。
うらやましいな〜(笑)
書込番号:9448662
0点
決まったみたいで、良かったですね。
D90はとてもバランスの取れた良いカメラだと思います。
また、ニコン継続ということで、操作系も違和感がないと思いますし。
書込番号:9448698
0点
D60で使用できるレンズは、D90で使用可能ですよ。
ただし、逆の場合(D90で使用できるレンズ→D60)、
オートフォーカスが使えない場合があります。
ニコン純正のレンズでしたら、型番に「AF-S」と
ついているレンズは、D90でもD60でもオートフォーカスが
使えます。
書込番号:9423972
0点
レトロフィッシュさん、こんばんわ。
D90はボディ内モーターが付いておりD60は付いてません。
AF-Sの記載があるAFレンズはレンズ内にモーターが付いてます。
D60では、AF-SレンズのみでAFが可能で、D90はその他のAFレンズ(Ai AFとか)でもAFが可能ということがあります。
書込番号:9423975
0点
こんばんは!
モチロン互換性があります。。。
ただし・・・D60の方は、レンズ側にAF(オートフォーカス)を駆動するモーターを内蔵したレンズを使用しないと・・・オートフォーカス(自動ピント合わせ)が出来ません。
マニュアルフォーカスなら使えますよ♪
D90の方は、ボディ側にAFを駆動するモーターがありますので・・・レンズ側のモーターの有る無しにかかわらず・・・オートフォーカスが出来ます。
つまり・・・D60の方だけにレンズ制限(オートフォーカスが出来無い)があると言う事です。
書込番号:9423984
0点
>D90とD60についてですが、レンズは互換性ありますか。
⇒・互換性があります。ただし、上位互換。
・上位機種のD90では使えても、下位機種のD60では使えない機能があります。
・詳しくは、ご参照:carulliさんのHP:D40/D40x/D60ユーザーのためのレンズ選び:
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
書込番号:9424014
1点
ニコン純正以外のレンズも同様です。
タムロンなら「モーター内蔵」モデルなら
D60でもD90でもオートフォーカスが使えますが
そうでないモデルなら、D60ではオートフォーカスは使えません。
マニュアルでピント合わせるのなら問題ありませんが・・私には使えません(^^;)。
シグマ社のレンズであれば
レンズの名前の最後に「HSM」という表示があれば
モーター(シグマの場合は超音波モーター内蔵)ですので
どちらの機種でもオートフォーカスが使えます。
レトロフィッシュさんが一眼レフを購入される際に
どういった被写体を撮影されたいのか
それにはどういったレンズ(ズームの倍率やF値など)が必要かをお考えになられて
そのレンズがD60でオートフォーカスが使えるのであれば
D60でもまったく問題ないと思います☆
書込番号:9424030
0点
似た内容でD90/D60WZKにスレでは回答者がとまどいます。
書込番号:9424241
0点
皆さん回答ありがとうございます。
初心者ながらわかりました。
子供が小学生になり、運動会や行事で使うのと
趣味でサーフィンをしているので、仲間の写真を撮りたいと
思っておりました。
性能では、CANONがいいと思って、KISSX2を買おうと思ってましたが
この前、地元の選挙選で、カメラマン達が皆NIKONを使ってたのを見
て、NIKONにしようかと迷ってたところです。
書込番号:9424490
0点
こんばんわ!レトロフィッシュさん
運動会やサーフィン用で使用されるなら、AFが効くものがいいとおおいますよ。
サーフィンをしている友人を撮るとありますが、おそらく砂浜・・・・しかも強風もあり
という条件になるかと思います。
D60やD90は防塵ではないため、こまかな砂埃などがレンズの稼動部に入り込み
ガリガリとレンズ自体が使い物にならなくなる可能性があるので注意してくださいねw
対策としては、ビニール袋に入れて撮る。が安上がりです。
キャノンか、Nikon、どちらでもレトロフィッシュさんの欲求はみたしてくれると思います。D60かD90かとなれば、3Dトラッキングフォーカス(動いているものにピント
を自動で合わせる)機能があるD90がいいかもしれません。
キャノン機には同じような機能があるのか
ちょっとわかりかねます・・・すみません。
あ、D5000てのも5月に出るようなのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
(D5000もボディ内モータ無しなのでレンズ内モータを選択することになります)
書込番号:9424918
0点
レンズの稼働部に砂埃が入り込む事に防塵ボディの効果はどのあたりにあるのですか?
書込番号:9426876
0点
ブラックサンゴ礁さん
おっしゃるとおり。ボディが防塵でもレンズが防塵でない限り意味ないですね。
意味不明な回答になってしまってて申し訳ありません。
ということは・・・
レンズが防塵でないんだから、本体も気にするな。ということになるのでしょうか。
書込番号:9427153
1点
レトロフィッシュさん、
>性能では、CANONがいいと思って、KISSX2を買おうと思ってましたが
どうしてそんな発想になって居られるのでしょうか?
カメラとしての性能は、Nikonの方が凌駕しています。
観音は、裏金とか、絵作りとか、ごまかしに強いので、そんな幻想を与えているのかな?
ブラックサンゴ礁さん、
>レンズの稼働部に砂埃が入り込む事に防塵ボディの効果はどのあたりにあるのですか?
おっとっとっとlegoさん、
>レンズが防塵でないんだから、本体も気にするな。ということになるのでしょうか。
よく分りませんが、レンズの可動部とカメラ本体との間に、砂埃が入り込む隙間は有るのでしょうか?
(レンズは、ダメになるかも)
書込番号:9428803
0点
皆さん、いろんな回答ありがとうございます。
初心者としてはいい勉強になります。
カタログの説明を読んだけど、ほとんど掴めなくて、、、。
キャノンよりニコンのほうが凌駕しているってどう有意味ですか。
初心者なので、カタログのスペックに頼りがちになるにですが。
書込番号:9429021
0点
レトロフィッシュさん、
>キャノンよりニコンのほうが凌駕しているってどう有意味ですか。
カメラとしての機能。
やはり伝統に裏打ちされた技術の継承は無視できないと思います。
(メカの部分とデザイン)
>初心者なので、カタログのスペックに頼りがちになるにですが。
触ってみれば、違いが分るでしょう?
(自分は、観音カメラに触ったこと無いので、断言できませんが)
まあ、カタログのスペックに書かれていない要素も重要かと?
書込番号:9429186
1点
デジタルカメラではメカ+電子+ソフトの3大要素が性能に関与してます。
そのうちニコンはメカが特化しています。それはソフト・電子面でキャノンに対する負い目があるったのかな〜。
しかし、あるところのテスト結果では撮像素子の性能などニコンがダントツによいようです。
ソフト面はキャノンがいまだに一枚上手〜というところかな(笑)
書込番号:9429333
0点
何を血迷ったか、81歳になる親父が18-200VRとセットで購入しちゃいました
一眼レフは生まれて初めて
コンデジだってほとんど使ったことがないのに〜
「これ、どうやってレンズを付けるんだ?」と聞きに来ました
ヤマダ電機で買ったらしいのだが
勧めるんならもっと簡単なのにせー!と言いたいところですが
今更どうしようもない
で、本題です
ファインダーを覗いて撮影するのも大変そうなので
ライブビューで使うよう教えたのですが
いつまで経っても液晶が消えないのでちょっと不安になりました
これって、1分とかでパワーオフの設定できないのでしょうか?
取り説を見たのですが、時間も余りなく探せませんでした
近くに住んでいないのでちょっと見に行くと言うことが出来ません
宜しくご教授ください
0点
このカメラでコンデジのようにライブビュー撮影させるのは辛いと思いますよ^_^;
素直に・・・昔ながらのファインダー撮影法を教えられた方が良いかと思います。
視力の問題があるなら・・・視度調整や拡大アイカップなどの使用を薦めてみては??
書込番号:9423002
1点
#4001さんに同意です。
なんでもかんでもライブビューで撮影するのはより大変だと思いますし、AFはカメラ任せにされて構図だけ決めてもらえればなんとかなるような気がします。
書込番号:9423113
1点
眼のことには比較的に詳しい者ですが、
ご老人は、いわゆる老眼にて、視距離の調節能が著しく低下します。
ライブビューでは33-50cmとして3D(Dioptor)から2Dの状態となり、これでは被写体が4mとして0.25Dの両方を明視できる81歳はまれでしょう。
ファインダー撮影が基本です。
また、81歳のご高齢ではカメラの固定が無理でしょうから、
ライブビューではブレがひどくなります。
書込番号:9423197
0点
> ライブビューで使うよう教えたのですが
> いつまで経っても液晶が消えないのでちょっと不安になりました
> これって、1分とかでパワーオフの設定できないのでしょうか?
なぜ誰もレスしてあげないんだろう・・・1時間ですよと。(温度が上昇したらその前に消える)
> 取り説を見たのですが、時間も余りなく探せませんでした
> 近くに住んでいないのでちょっと見に行くと言うことが出来ません
取説はここ↓にあるので、ご自分で見てください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:9424208
1点
>#4001さん、Frank.Flankerさん、カメラ大好さん
ありがとうございます
ライブビューは厳しいですかね・・・
手ぶれが心配でちょっと迷ったんですが、
「ピントって、どうやったら合ってるのが分かるんだ?」とか言われちゃってですね
「ピ、ピッ!っていう音聞こえる?」
「いや、全然分からん」
「ここの黒いのがあうとね・・・」
「見えん」
「・・・」
そこで、ライブビュー
「ここの緑色が止まったら合ってるんだ」と教えるのが
一番分かってくれたんです(__;)
書込番号:9424324
0点
>デジ(Digi)さん
取り説はネットで見られたんですよね
どうも、紙世代な者でうっかりしてました
ありがとうございました
え〜、一時間ですか!(O.O;)(o。o;)
ライブビューを入れても
いちいち切ったり出来ないだろうな・・・
あっという間に電池が無くなったりして
う〜ん、完全にAFまかせで
合う、合わない関係無しにファインダー覗いてシャッター押せ!
これしかないかなー
書込番号:9424378
0点
>う〜ん、完全にAFまかせで
>合う、合わない関係無しにファインダー覗いてシャッター押せ!
一票入れます。
というか、81歳で新しいことにチャレンジされるのは凄いと思います。
師匠と呼びたいです!!
書込番号:9424657
0点
>gogonoraさん
こんばんは。ご購入おめでとうございます。
>う〜ん、完全にAFまかせで
>合う、合わない関係無しにファインダー覗いてシャッター押せ!
>81歳で新しいことにチャレンジされるのは凄いと思います
10票入れます。イカすおじいちゃんですね!こうありたいです。
しかし、1時間。。。それしかないんですか。ビックリです。
理由があるのかな?
書込番号:9424753
0点
スレ主様
素敵なお父様ではないですか!
我が家にも80歳近い義母がいますが、
目新しいことにチャレンジなんてしないですよ。
皆様が仰るとおりAF(中央1点)まかせで
いいんじゃないでしょうか。
現像はスレ主様がしてあげればよいと思います。
書込番号:9425655
0点
gogonoraさんが買い取ってあげて、お父さんにはP90あたりを買ってあげるのがいいかも?
書込番号:9426704
0点
皆さんありがとうございます
>Dあきらさん
師匠ですか!(;^_^A アセアセ…
ま、確かに81歳ですから
元気な証拠ですし
その気力というか、気持ちに乾杯ってとこですかね
>ざこつさん
10票ですか!ありがとうございます
実は、80歳まで250ccのバイクに乗っていたんです
自分も、健康な身体と気力を見習いたいですね
それにしても1時間とは、トホホ・・・
>scanmindさん
AF1点+気合いが良いですかね
親父の所は、車で数時間かかるので現像とかは出来ませんが
この週末、再指導に行ってこようと思います
>じじかめさん
「使えなかったら、お前が使えばいい」と言ってましたが
近くに住んでいる妹夫婦に勧めるよう話しときました
それよか、なんとか使えるようにしなきゃですね
戦前、戦中、戦後と
生活する以外に、趣味とか生き甲斐とか無かったでしょうから
今になっていろいろやりたいことをやらしてあげるのも
親孝行かなと思い反対しないようにしていますが
最近は次から次へ言い出すので・・・
頑固親父も、ずいぶんと歳を取ったものだと
しみじみ思う今日この頃です
ご指導ありがとうございました
書込番号:9428416
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























