D90 アニバーサリーキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 アニバーサリーキット

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR、スピードライトSB-400、限定ストラップを同梱したNIKKOR発売75周年/NikonCameras60周年記念キット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 アニバーサリーキットの価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの中古価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの買取価格
  • D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様
  • D90 アニバーサリーキットの純正オプション
  • D90 アニバーサリーキットのレビュー
  • D90 アニバーサリーキットのクチコミ
  • D90 アニバーサリーキットの画像・動画
  • D90 アニバーサリーキットのピックアップリスト
  • D90 アニバーサリーキットのオークション

D90 アニバーサリーキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 アニバーサリーキットの価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの中古価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの買取価格
  • D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様
  • D90 アニバーサリーキットの純正オプション
  • D90 アニバーサリーキットのレビュー
  • D90 アニバーサリーキットのクチコミ
  • D90 アニバーサリーキットの画像・動画
  • D90 アニバーサリーキットのピックアップリスト
  • D90 アニバーサリーキットのオークション

D90 アニバーサリーキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 アニバーサリーキット」のクチコミ掲示板に
D90 アニバーサリーキットを新規書き込みD90 アニバーサリーキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

VIVIDについて

2009/04/11 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 干し芋2さん
クチコミ投稿数:17件

先月,待望のD90購入しました! D50からの買い増しです。その節はこの板でも大変お世話になりました。
さて色々と撮っているうちに気付いたのですが,同じVIVIDモードでも,D50の方が空の青が濃く写ります。D90のVIVIDで調整してみたのですが,D50ほどには青くなりません。D50に近いセッティングにすることはできるのでしょうか?
どなたかご存知の方,いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:9377466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/11 08:31(1年以上前)

D90は使ったことがありませんが、0.3ぐらいマイナス補正して撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9377530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/04/11 08:33(1年以上前)

干し芋2さん。僕はD90しか持っていないので
比較できないのですが、以下の設定でためしてみてください。

http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/other/approximation.htm

書込番号:9377545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/11 08:35(1年以上前)

機種不明

スタンダード にて

D50も使ったことあるけど

D90も同じような色傾向だけど。

ましてVIVIDだと色が不自然になるので

STADERDかNORMALしか使いませんけど。

空の青色は、露出のちょっとしたズレで

白っぽくなったり、青くなったりで

難しいことは、難しいと思いますけど。

被写体に露出をあわせると大体白っぽくなりますね。

書込番号:9377552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/11 09:41(1年以上前)

別機種

D300ですけど。。。

D2xモードV
ホワイトバランス 晴天(5200)
露出補正(-0.3)

にすると・・・こんな感じ。。。
VIVIDでも青は似た感じになるはず。。。

書込番号:9377746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/11 09:44(1年以上前)

以前、D50も使ってました。
私はD90でもvividは使いませんが、両機種の明るさ(中間調)の違いによるものが大きいと思います。
とりあえずD90でカスタムピクチャーコントロールとしてvividを基本に明るさマイナス1というのをつくってみてはどうでしょうか。

あとは、D90はD50よりもやや露出が明るめになることが多いと思いますので、露出を若干暗めにしてみるとか。

書込番号:9377756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/11 10:00(1年以上前)

別機種

あ!ごめんなさいm(_ _)m
上の画像はPLフィルター使ってるわ・・・orz

ノーマルはコレ!

D2xモードV
ホワイトバランス 晴天(5200)
露出補正-0.7

書込番号:9377812

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/11 11:18(1年以上前)

空の色は 当然一様では有りませんので、濃い空色を目指すよりも、その時点での空の色の再現に留意します。
再現には、先ずはトバないように撮る!ですが、逆に地上の対象は暗く成る事が多いです。
それを どうするかが実は大問題で、コントラスト差の有る対象をどう撮るかに通じると思います。
その観点で、色々設定して撮られると良いと思います。
マイナスの露出補正、空をスポット測光→+2の露出補正とか。

書込番号:9378095

ナイスクチコミ!0


D50userさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/11 12:00(1年以上前)

こんにちは。私もD50からの乗り換えです。
下記にピクチャコントロールを使った、D50用の近似設定の目安があります。
私的には赤の発色が弱い感じがしますが、かなりD50に近くなると思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/other/approximation.htm
これでまず試して、露出等を補正すると良いのではないでしょうか。
お試しください。

書込番号:9378279

ナイスクチコミ!0


スレ主 干し芋2さん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/12 06:28(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。NikonのHPに”類似設定”の数値が出ていたのですね。あと、若干のマイナス補正も試してみたいと思います。

書込番号:9382161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANでパソコンへ自動転送

2009/04/10 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:26件

無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」って、撮った写真データを自動的に送信する機能を持っているそうです。
D90に差すと、Eye-Fi専用のメニューが出るとのこと。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20081224/1010736/

非常に魅力的なのですが、容量が2GBと少ないのがネックかと思います。
使ってみた方がおられましたら、感想などをお聞かせ願えますか。

書込番号:9374779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/10 17:49(1年以上前)

1万円近くもするのでは躊躇しますね。読み書き不具合がでたら1万円がドブでしょうか。

書込番号:9374835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/10 18:01(1年以上前)

>>800万画素のデジカメ画像(容量は1枚1.6MB程度)を10枚取り込むのに、58秒かかりました。1230万画素の一眼レフデジカメの画像(容量は1枚5〜6MB)の場合は、10枚取り込むのに2分20秒かかりました。

遅いですねぇ
私なら素直にカードリーダー使うと思います。
 

書込番号:9374872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2009/04/10 18:21(1年以上前)

出先でPCに転送を受けたい場合

無線LANルーター と ノートPC を持ってゆけばいいのでしょうか?

書込番号:9374939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/10 19:37(1年以上前)

あれは撮影しながら、その場でノートの大きな画面で確認するという使い方になると思います。

野外では難しいですね。

書込番号:9375148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2009/04/10 19:52(1年以上前)

私の要望としてはノートPCからプロジェクターに出したいです。
(現在カード2枚で交互に撮影しています。)

書込番号:9375206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

標準

高い買い物なので慎重に選んでます。

2009/04/10 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。初心者です。
このたび一眼レフを買おうと悩んでいます。

皆さんはD90の動画機能って使っていますか?
結構使えるものなのですかねぇ〜?
動画がついてる分上位機種と画像が落ちるとか?

あとD300も視野に入ったのですが高いじゃないですか…
その分D90を買ってレンズにお金を回したほうがいいのかなとも思っていますが。

あとD90買うとしたら18−105セットになると思いますがこれ一本で旅行とかも大丈夫ですよね。値段的にもw
夏にハワイに新婚旅行という計画もあるので。。

カメラもそうですが撮った写真の出来が一番気になります。
腕にもよると思いますがやはり絵が一番重視なので…

どうも板読んでるよカメラよりレンズで絵が変わるとか多いですよね。

なるべく後悔したくない買い物したいのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9373974

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/10 12:46(1年以上前)

動画機能は、まだ使えるレベルにはないと思います。単に、付いているだけ。

写真の出来は、カメラより撮影者の腕によるところか大きなウェイトを占めますので、
レンズによっても、描写力は相当変わりますが、それは単焦点レンズとか大口径ズームを一般的にさしますので、貴方の予算には収まらないと思います。
基本的にボディーの何倍もその他機材にかかることをご認識ください。

そこを気になさるのなら、コンデジのほうがよろしいかもしれません。

書込番号:9374047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2009/04/10 12:55(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。

将来子供できたら望遠を考えようと思います。
70−300かな??

初めてということもあり18−105で事足りるかなとも思っていました。

今の予算でレンズは18−105、18−200あたりで悩んでいます。

動画はおまけみたいな物なのですね。
やはり一眼らしく動画はあまり考えないようにしたいと思います。

書込番号:9374079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/10 13:00(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

写真を撮るのに最適な場所、時間、天気であれば本体の性能はそれほど影響しないと思います。
暗い場所なら高感度向きな上位機種(D3、D700)が強いし、
速く動く物を撮るならD90よりD300とも言われます。
 
のめりこめばレンズを何本も買うことになるし
D300とD90の値段の差は誤差に感じるでしょう
 
予算や持ち歩く事に重点を置いてもいいと思いますよ。
 
画像はD40とD901枚目はVR18-200mm(シグマ17-70HSMかも・・・)だと思いますが、忘れました。
2〜3枚目はシグマ10-20mm 4枚目はVR16-85mmだったはず^^;

書込番号:9374099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/10 13:04(1年以上前)

@通常の撮影条件であれば一般的用途で、機器によるハード的な写真のできに遜色はありません。
A機器の特性を生かしたりできるのは撮り手の技術です。
B絵になるか、ただの記録画像になるかは撮り手の感性と技術によります。
 絵画とほぼ同じです。描く技術と光をとらえて構図をひねる感性です。

動画を撮ったことはありますが使っていません。雑感用に使うのに良いかなと思っています。
上位機種というとDXではD300ですが、D300持ち合わせていませんが概ね同等の画質でしょう。
FXのD3とは高感度耐性で負けますが画質は同等です。
なお、価格下位機種のD40/D60ともほぼ同じです。
厳密にはD40/D60の撮像素子はCCDですから、悪条件での振る舞いは違ってきます。

旅行で100mmを超えて使う場面はかなり少ないです。が、ゼロではありませんね。
私の場合は、廉価Tamron18-200mmか、Tamron17-50mm F2.8にVR55-200mmの二本持ちで出ます。
D90は優等生カメラです。カメラとしての出来映えは価格以上です。

書込番号:9374116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/10 13:21(1年以上前)

旅行であれば、
18−200の方が良いと思います。

ちょっと遠景をアップで撮っておきたい事もあるでしょう。

それ以外でも、結構50〜200mm辺りの出番はあります。

他の掲示板を見ても、「やっぱり望遠も買っておけば良かった(>_<)」
と言う書き込みも見受けますので^^;。

レンズ交換が嫌でなければ、18−105kit+55−200と言うのも
良いと思います。

書込番号:9374164

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/10 13:25(1年以上前)

コンデジで自分がどれくらいの焦点距離(35mm換算値)で撮影する機会が多いかで、どれくらいのズームが必要か解ると思います。
それと、子供が生まれたときと言うと、2,3年先ですよね、その頃には新しい1眼デジが欲しくなっているのではないでしょうか。

書いてある文章を見ていると、あまり写真について詳しく無いように思います。
今回は、本当に1眼デジが必要か見極めるために、コンデジの高倍率高級機ではダメなのですか?
そちらの方が、安く軽いと思いますが。

LUMIX DMC-FZ28
CAMEDIA SP-590UZ
PowerShot SX1 IS
HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
FinePix S100FS
COOLPIX P90

などではいかがでしょう。

使っていて、事が足りなければ、子供生まれてから1眼デジを買われるのをお勧めします。

書込番号:9374175

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/10 13:26(1年以上前)

>夢見るBOYさん

>初心者です。このたび一眼レフを買おうと悩んでいます。
>夏にハワイに新婚旅行という計画もあるので。

多少なりとも作品風に撮りたいのであれば、
一刻も早くデジタル一眼レフのレンズキットをゲットして、
写真雑誌や写真技術の本を見ながら撮り方を真似ると良いと思います。

普段していないことを本番でやろうとすると高確率で失敗しますので、
夏のご旅行までに練習を繰り返して写真撮影を『当たり前のこと』にしちゃいましょう。
練習しているうちに、現状の機材に対する不満が出るかもしれません。
機材はその時に追加・更新すれば良いと思います。

書込番号:9374177

ナイスクチコミ!2


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/04/10 13:32(1年以上前)

この際、18−200mmをっ買っておいた方がいいですよ。105でしたら必ず後日200を買うことになりますね。
 ワイキキで、ダイアモンドヘッドをバックグラウンドに引き寄せて奥さんを撮るなどいいのではないですか。これ1本で旅行が総てまかなえますよ。105ではあと1歩という不足感でストレスが溜まります。

書込番号:9374187

ナイスクチコミ!2


oknamoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/10 15:19(1年以上前)

初めまして。
18−105セットで良いと思います。
ボディーは何であれ18−200だと運動会イベントでは結局望遠に不足を感じ、70−300を買うことになりますし、私の感覚では18−200よりも70−300の方が画的にシャープです。というよりも18−200の画がぬるい感じと言った方が的確かもしれません。
一本で旅行を総てまかなう事を考えるならば、当面はコンデジで凌ぎつつ一眼レフの購入資金を貯めるのがベストと思います。
18−200キットを購入して後で70−300を購入するくらいなら、先に3万のコンデジを購入して後で「これだ!」という一眼レフを購入した方がお金の使い方に無駄がないのではないでしょうか。
「今は買わない」という選択肢も加えて頂いて、高い買い物なので慎重に選んでください。

書込番号:9374415

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/10 15:30(1年以上前)

どのレンズが最適か、というのは
「どんな写真を撮りたいか」に直結してます。
でも、初めての一眼だと、それがまず分からないですよね。

18−105よりも18−200の方が撮影の幅が広がります。
ただ、新婚旅行での使用に重きを置いておられるのであれば、
望遠側の必要性は、レンズの価格差(約3万円)ほどはない!と
広角好きの私は断言します。

望遠側って、一義的には「遠くのものを写す時に必要」なんですが、
新婚旅行中は、例えば木の上になっている椰子の実を大きく写したいとか、
教会の屋根の一部と十字を印象的に切り取りたいとか、
船上から遠くを泳いでいる鯨の姿を何とか写しておきたいとか、
まあ、それくらいな感じです。トリミングで切り抜けましょう。

カメラに慣れてくると、望遠側を使う目的として
「背景をなるべく写さないで、被写体を目立たせる」というのが加わります。
この方法だとどこで写真をとっても同じような写真になります。
旅行の思い出を残すには不適です。
せっかくのハワイ。
どこで撮影したかが一目瞭然の方が良くないですか?

新婚旅行だと2人の世界の中でカメラを使うことになると思います。
成田離婚じゃないなら「10メートル離れても寂しい」っていう精神状態です。
で、撮る写真といったら、
テラスの朝食でほほ笑む彼女の横顔とか、ビーチではしゃぐ彼女の横顔とか
サンセットに感動する彼女の横顔とか、疲れて先に寝てしまった彼女の横顔とか、
まあ、そんな感じではないでしょうか。
18−105のうち、18ー55くらいの焦点距離がきっと中心です。

3万円の浮いた分は、機材に投資するなら単焦点の35ミリ/1.8Gへ。
でも、旅行中のディナーを豪華にする足しにした方が人生が豊かになる気がします。

ちなみに、私自身は旅行に持参するのは20ミリの単焦点レンズ一つです。

書込番号:9374440

ナイスクチコミ!2


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/10 16:03(1年以上前)

こんにちわ。
D90は優等生な良いカメラですのでお勧めです。
動画は最初は多少使いますがその内飽きました(笑)
おまけに程度に考えられると良いと思います。
レンズは18-200は便利ですが皆さん言われる様に広角はそこそこ写りますが望遠側は甘い画質です。
が、200mmまでいけるのは旅行では魅力です。
しかし重いレンズなので実際にお店で持った感じを確認されると良いと思います。
旅行では軽いに越したことはありませんので!

書込番号:9374528

ナイスクチコミ!0


ya_kenさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/10 16:54(1年以上前)

まず焦点距離ですが、○○mmあれば十分というのはないと思います。足りないときは何oあっても足りないものですし、○○mmしかないと思えば、その範囲で撮るようになります。私の感覚では100mm以上は無くてもOK。もちろん、あったら使う機会はあるでしょうが、無いなら無いで、その画角にあった写真を撮るものです。

だから画角的には18-105で良いと思います。
でもD300が視野に入っていて「その分D90を買ってレンズにお金を回したほうがいい」と考えているのであれば、そのレンズではないような気がします。私はNIKKORの16-85を使っており、大変満足しています。画角も85mmまでで十分旅行やストリートスナップで使えます。

良ければ16-85も候補に入れてあげてください。

書込番号:9374669

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/10 16:59(1年以上前)

私も18−200をおすすめします。
これ、私もずっーと使ってました。
写りはそこそこというウワサもありますが、少なくとも18−105とは互角でいけると思います。
そして、通常の使用なら全然いけます。
1本という前提なら、105から一歩踏み込めるので、予算が許せば本当に便利なレンズです。
交換レンズの持ち歩き不要と、レンズ交換不要ということで、軽快さ倍増です。

いずれ70−300を買った時、焦点距離がかぶるので無駄になると思われるかもしれませんが、そうはならないと思います。
焦点距離がかぶっても用途が違うので、この2本、ちゃんと使い分けられます。
私もそういう時期が長くありましたが、最近やっと18−200を16−85に切り替えました。
18−200は人気のあるレンズなので、いい資産になると思います(売却価値としても)。

書込番号:9374684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/10 19:51(1年以上前)

必要な焦点距離は、使う人によってかなり違うと思います。
私は、D80にシグマ18-200mm(OS)を使ってますが、100mm以上を使うのは
マクロの時ぐらいで、10%未満の状態です。
私がこのレンズを購入した辞典では18-125mm(OS)は未発売でしたので
今なら18-125mm(OS)を購入すると思います。

書込番号:9375203

ナイスクチコミ!1


fatmoonさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ゆん by D40 

2009/04/10 21:56(1年以上前)

夢見るBOYさん こんにちは

D90の動画・・・AF効きませんし、
実用的と言うには厳しいかと思います。
ビデオカメラの代替になるものではありません。

新婚旅行で使われるということですが
もちろんビデオも撮られます・・よね。
そのビデオをD90・・・では厳しすぎますので
ビデオカメラ+デジタル1眼レフということになります。

奥様と1台ずつ持って撮影なら問題ないと思うのですが
お一人がビデオカメラと1眼レフを持ったり撮影されたりというのは・・
かなりの慣れと体力が必要かもです(^^;)。
その場合、もしビデオ重視なら
軽量のコンデジを検討されてもいいかなと思います。

旅行の写真が屋外中心なら18-105mmでも、18-200mmでも問題ないと思います。
私はオールラウンドで使える18-200mmをやや推しますが・・。
ホテルの室内などで
ノンフラッシュの自然な写真を撮影されたいとお考えなら
18-50mmのF2.8レンズ(シグマやタムロンからお手頃なものが出ています)や
35mmF1.8(最近発売された、評判のいいニコンの単焦点レンズ)も
検討される余地があるかと思います☆

楽しい新婚旅行に向けて、楽しく選んでくださいね☆

書込番号:9375774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 11:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D50+sigma18-200

D50+sigma18-200(トリミング)

D50+nikon18-200

D50+sigma10-20

>夢見るBOYさん

初めまして、『ハワイ』というキーワードに釣られました(笑)、『ハワイ好き』なもので…出しゃばって済みません。

私のデジ一購入の最大の動機・目的は『娘(当時2才)』そして『ハワイ旅行』でした

当時の私のチョイスは、ニコンD50(いまでいうD40とかD60の様な入門機)の18-50のレンズキット
取りあえずこれで、しばらくの間は大して動かない娘(2才ですからね)を撮って十分楽しめましたよ。

それ迄がコンデジでしたから、キットレンズでも十二分以上に今までと違う写真が撮れて感動したものです。

で、次の目的ハワイ旅行ですが、レンズ交換を極力避け、且つ荷物を少なくしたかったので、
手ブレ補正なしのシグマ製18-200を買いました。(当時はまだ手ブレ補正は無く、純正18-200も無い頃です)

目的は『娘・奥さん』『風景』+マウイ島へ『ホエールウォッチング』に行く予定だったので、最低でも200mm(35mm換算で300mm)は
欲しいかな〜と思ったからです。

結果としては十分で、とにかく以前はコンデジでしたからやっぱり十二分に満足できました!
(今だって大して変わってませんけどね(笑))

もちろん長くやってれば、色々欲は出てきます。当時は大満足だったキットレンズのボケでも、
単焦点のボケを知ってしまうと大満足とはいきませんし、自然と出番は少なくなりました。
200mmで十分と思っていた望遠側も、娘(6才)が動き回る今になれば時々70-300のレンズ位は欲しいな〜とか

でも、そういうのは使っていくうち、時間の経過や環境の変化、自分の嗜好の変化とともに変わるものです

自分もそうだったから『夢見るBOYさん』の気持ちはとても良く分かるんですが、でも最初から完全を求めるのは無理で、
大事なのはとにかくどんな本体・レンズでも良いから始めてみて、後でどういう不満や欲が自分に出てくるか?
これが一番大事です、
これがなければ上達しないでしょうし、逆に不満や欲が出てこなければ、それはそれで余計な買い物しないで良かったのだ、
ということになりますしね。

その為にはあれこれ完全主義的思考で考えるより、不完全でもまず実践してみた方が100万倍早いと思いますよ。

ここであまり頭でっかちにならないように(笑)!
まずはキットの18-105で始めては如何ですか??
私だったら今すぐ18-105のレンズキット買ってとにかく嫁さんを撮りまくると思います(笑)


ところで『夢見るBOYさん』はハワイはどちらへ行かれるのですか?済みません、ハワイ好きなので気になって…
私はハワイはどの島も好きですが、中でも『マウイ』『カウアイ』が結構好きです…、ハワイスレッドにしてお話したい位です(笑)

それでは今からわくわく楽しい計画を!、くれぐれも新婚旅行が撮影旅行になって奥さんに怒られないように気をつけて下さい。

最後に恥ずかしながらハワイの写真をいくつかUPしますね、
これはまだD50と確かシグマ18-200と純正18-200の組み合わせだったと思います。
最近買ったD90は未だハワイに連れて行けていません…

※因みにUPした画像は全てJPEG(Lサイズ/画質ノーマル)で
 フォトショでトーンカーブ、レベル補正のみちょっとだけいじってます。
 またクジラはトリミングしてます。

※※もしご覧になられた諸先輩方、ご指導頂ければ大変嬉しいです。

書込番号:9378210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/04/11 12:22(1年以上前)

おお!たくさんのレスありがとうございます。

レスを読むごとに−105にしようとか−200にしようとか気持ちが揺らいでしまいした。
彼女がコンデジのFinePix F100fdを持っています。
コンデジではあまりできない被写体と背景のぼかしでビビビときたのが一眼との出会いだったので・・・
正直マニアックな世界だと思っていましたが目で見る楽しみ、思い出作りと考えれば今後はまっていく気がします。
少なからず一眼を買うことにより出無精がなくなるのではという狙いもあります。

本体はD90で決定したいと思います。
親戚(イタリア人)がD300を持っていてD90もすばらしいカメラだといっていたのも決め手になっています。
C社にはないシャッター音も魅力ですし。

レンズですが35mm F1.8Gは近い将来買い足したいですね。
単焦点レンズを買えばフラッシュって別になくてもいいのですかね?
室内では明るく取れるみたいですが・・・

今回は旅行がメインになるので
レスを踏まえ18−105、18−200で決めたいと思います。

余談ですが結婚する前は音楽活動等でギブソン(35万相当)やフェンダー(20万相当)のギターを買っていましたがとても今結婚するに当たってそんなお金をポンと出せないのが現状です。

何かとわからないことがありますが、いい趣味にしていきたいと思います。

書込番号:9378352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/11 12:50(1年以上前)

>mariyamaniaさん

レスありがとうございます。
ハワイはホノルル泊まりで7泊8日するつもりです。
オプションでマウイ島も行きます。その他多数オプションつけます。
ナイトクルーザーで船の上からのカメラ撮影も想像しています(笑)
サメ釣りもできるとか言う話を昨日式場の打ち合わせの人が言っていましたがそれは今のところ考え中です。怖いので。
今からわくわくしています。

カメラは今月中に買おうかなとも思っています。
ハワイの写真すごくいいですね。僕もいい写真とってきたいと思います。

子供ができると、どうも望遠タイプが必要になってくるみたいですね。
ってことは将来70−300も考えないといけませんね。
105と200で焦点距離が重なる分を考えると・・・う〜ん。
そこですね。

ま、がんばってハネムーンベイビーを作ることにします(笑)

書込番号:9378432

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/11 20:29(1年以上前)

>レンズですが35mm F1.8Gは近い将来買い足したいですね。
>単焦点レンズを買えばフラッシュって別になくてもいいのですかね?
単焦点と外部フラッシュは別物と考えてください。
私も同じような考えで 50mm F1.4 等を入手しましたが、室内では外部フラッシュを併用することが多いです。

AF-S 35mm F1.8G 等の開放絞り付近で撮影すれば、シャッター速度が早く、ピントが合って見える範囲が狭く、
背景が大きくボケた画像になりやすいです。
この方法では、ピントが合った後にカメラと被写体の距離が少し変わるだけでピンボケ写真になります。

外付けフラッシュがあれば、壁や天井にフラッシュを照射して、その反射光を被写体に当てることが出来ます。
これだけでも外部フラッシュを使う価値があります。「バウンス撮影」等で検索してみてください。
ピントが合って見える範囲をそれほど狭めずに撮影することも出来て、その場合はピンボケとなることは少ないです。
外部フラッシュは、ニコンの SB-900 か SB-600 を奨めておきます。

>室内では明るく取れるみたいですが・・・
カメラの露出補正を使いこなせるようになれば、カメラやレンズの機種に関係無く明暗を調整可能です。
但し、レンズとその使い方によって、露出補正の副作用でスローシャッターになったり、
ピントが合って見える範囲が狭くなったり、ということは起こることがあります。

レンズは・・・。
撮影の大半をレンズ一本で済ませたり、シャッターチャンスを優先するなら VR 18-200mm が最適だと思います。
色々なレンズを用途ごとに使い分けるなら VR 18-105mm でも問題無いと思います。

書込番号:9380075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/12 11:36(1年以上前)

>alfreadさん

ありがとうございます。
フラッシュも撮影幅が増えるということで考えたいと思います。
ちなみにD90についているフラッシュはあまり使われないのですかね?
角度が変えられない(バウンス)できないので不自然な撮影になってしまうとか・・・
影が後ろに出てしまいがちになるということですかね。

バウンスというのは部屋など壁に反射させてするじゃないですか。
野外での使い道は通常のフラッシュなんかと同じ(壁がない分)使い方をすればいいのですかね?


一眼を買われている方は軽い気持ちで買っても泥沼にはまって結局いろいろレンズを買ってしまうのですね。
ずっと同じレンズで撮り続けるってのは少なそうですね。
何年もカメラを触っているとあれもしたいこれもしたいと結局・・・・
そう考えると楽しみですしちょっとしたプロ気分にもなれそうですね。

あとカメラ+レンズキット買ったら
バッグ、テーブル三脚、メンテキット?ほどで20000円ほど見ています。
それぐらいあればアクセサリー系はいいのかなとも思っています。

この際いろいろ聞いておきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9382942

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/12 13:46(1年以上前)

d90正解だと思いますよ。
キットレンズは、18−105がいいでしょう。
18−200に比べて、小さい、軽い、安い、画質がいい、将来70−300を買うとつながりがよい(多少焦点距離がダブルぐらいがよい)などですね。
望遠が105mm(157mm相当)で止まってるのが逆にいいです。
あと、動画は、写真のショットを撮るイメージで5秒か10秒短いカットを撮るのがいいでしょう。まずAFしてから、LVにしてOKボタンという感じで撮れば無問題ですよ。
写真以上にVAが有効です。(早いSSは意味ないので)
d90動画はビデオカメラより暗さに強いです。つまり写真でISO3200、F1.8(Dx35mm買った場合)、1/30秒で撮れる場面であれば動画も明るく撮れます。

書込番号:9383387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/12 22:52(1年以上前)

本日カメラのキタムラで、D90+18-105買いました。
107000円でフィルターを3000円合計110000円で購入。
非売品のnikonのバッグも付けてもらいました。

悩んでる暇があったら買ってその時間を旅行までに勉強したいと思い思い切って買っちゃいました。

メモリも8Gを一つ。これで1週間くらいもつかなと思っています。

いろいろとアドバイス皆様ありがとうございました。
またわからないことがあったらアドバイスお願いします!!

書込番号:9385619

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/13 21:06(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
しっかり練習しながら楽しんでくださいね。

>ちなみにD90についているフラッシュはあまり使われないのですかね?
>角度が変えられない(バウンス)できないので不自然な撮影になってしまうとか・・・
>影が後ろに出てしまいがちになるということですかね。
私の場合は5年前の D70 と SB-800 ですけど、内蔵フラッシュしか無い時には内蔵を使います。
被写体だけフラッシュで明るくて背景が真っ暗のよくある失敗写真に関しては、
フラッシュの使い方を覚えれば内蔵フラッシュであっても背景も被写体も適切な明るさで撮影できます。
それでも、内蔵フラッシュは光を正面から当てるため、フラッシュ臭さが出ることがあります。

>バウンスというのは部屋など壁に反射させてするじゃないですか。
>野外での使い道は通常のフラッシュなんかと同じ(壁がない分)使い方をすればいいのですかね?
もちろん、カメラに装着して内蔵フラッシュと同じ使い方も出来ますし、
ニコン製のフラッシュならカメラから離して無線通信で発光させることも可能です。
カメラに装着すると正面から直接光を当てるかバウンスするしか選択肢はありませんが、
カメラから離して使えば、被写体に様々な角度から光を当てて演出することが可能ですし、
レフ板の代わりに使うことも可能です。

私の場合は SB-800 の購入後、撮影の幅が間違いなく広がりました。

書込番号:9389581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/15 00:43(1年以上前)

ありがとうございます。

フラッシュの特性を知るともっとカメラ生活が楽しくなりそうですね。

将来それも勉強して考えたいと思います。

そして早く写真をアップできるレベルまでいきたいと思います。

動画機能は確かに説明書の部分も短いですね。
力がはいっていないように感じました。
AFが入ればもっと活用できそうなんですけどね。

書込番号:9395945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信30

お気に入りに追加

標準

レンズの明るさについて

2009/04/09 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:40件

はじめまして!
現在、初の一眼レフのD90の購入を楽しみに勉強させていただいております。
早速ですが明るいレンズについて実際どうなのか教えていただけないでしょうか。

私の思っている明るいレンズは、「価格が高い」「ピントがあわせ易い」「室内でも明るく撮れる」「フラッシュがなくても大丈夫」そして「写真が美しい」などです。 では、実際に写真を見比べた場合の感想は、いかがでしょうか?

例えば明るいレンズの写真と見比べたらわかる程度とか・・・・・
よろしくお願いします。

書込番号:9368526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/09 01:35(1年以上前)

明るいレンズなら被写体ブレも防げますね。

書込番号:9368714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/09 03:02(1年以上前)

ダンベルさん、こんばんは。

>「価格が高い」

Ai AF Nikkor 50mm F1.4D だと 26000円
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D だと 16766円
上記のように比較的安いレンズもありますが高いのも多いですね。

>「ピントがあわせ易い」

絞り開放という事ですよね。
被写界深度が浅くなる(ピントの合っている範囲が狭くなる)のでピント合わせが難しくなります。

>「室内でも明るく撮れる」

絞り開放なら そうですが、同時に上記の被写界深度が浅くなります。

>「フラッシュがなくても大丈夫」

暗いレンズに比べてであって程度によりますし、フラッシュは日中でも使います。
シャッタースピードや手ブレや被写体ブレとの兼ね合いもあるので無くても大丈夫とは言えません。

>「写真が美しい」

違います。
美しいというのは主観も入りますので難しいですが、一般的には絞り開放よりも1段か2段程絞った方が良いと言われてますし、前後のボケが大きければ「美しい」とは限らないと思います。

明るいレンズは、シャッタースピードを上げれるのも利点ですが、撮影のバリエーションを増やし、表現方法を増やせる事が利点だと思います。

書込番号:9368902

ナイスクチコミ!7


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/09 06:35(1年以上前)

>私の思っている明るいレンズは、「価格が高い」「ピントがあわせ易いそして「写真が美しい」などです。

おおむねその通りですが、一部誤解があるかな?とも思います。

「価格が高い」:同じ焦点距離で、同じ性質のレンズではそういえます。
性質が違うレンズ(特殊レンズ)と比べると、単純には比較できません。

「ピントがあわせ易い」:ファインダーが明るく見易くなりますが、タン塩天レンズさんが言われるように、狙ったところから僅かにずれただけで、ぼけてしまうと言うこともあります。

「室内でも明るく撮れる」:これは少し違うと思います。
写真には適正露出があり、明るいレンズでも暗いレンズでも、適正露出で撮る限り、明るさは同じです。

「フラッシュがなくても大丈夫」:これも一部誤解です。
明るいレンズを絞り開放で使えば、暗いレンズを使った時より、シャッタ速度は速くなり、手ブレ・被写体ブレは少なくなりますが、限度があり、程度問題です。

「写真が美しい」:これは完全に誤解です。
美しいとは、見る人が感じることであり、その写真によって違います。
同じ被写体でも、前後がぼけていた方が良い場合と、手前から奥まで、きちんとピントが合っていた方が良い場合と、様々です。

明るいレンズは絞ることで、暗いレンズと同等にすることは可能ですが、暗いレンズを明るくすることは出来ません。
そういう意味で、撮影者の意図に応じた使い方が出来、用途は広がります。

書込番号:9369088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/09 08:06(1年以上前)

カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら…写真が明るく写ると言う意味ではほとんど使われません。

光が豊富に存在して、その豊富な光を一気にドバッと撮像体(フィルムやCCD&CMOS)に当てる事でシャッタースピードを速く出来る状況の事を「明るい」と言います。

なので「明るいレンズ」と言ったら…レンズの口径が大きく…絞りが大きく開く(F値が小さい)事で…光を沢山カメラに取り込める=シャッタースピードを速く出来るレンズ…と言う意味です。

それぞれの特徴や利点は皆さんのアドバイスの通りです。

写真の明るさは「露出」によります。

書込番号:9369256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/09 09:08(1年以上前)

高いかというと、ズームのF2.8は高いが、単焦点ではF2.0以下でも安いものはありますね。

ズームはたしかに便利だけど、撮影の面白さ、単焦点かもしれませんよ。

書込番号:9369378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/09 09:10(1年以上前)

皆さんが書かれていることに尽きますね。

「明るいレンズ」というのは、通常ズームだとF2.8通し、単焦点だとF1.4/1.8/2.0などを指すと思いますが、まず一番多い誤解は、写真が明るく写るというものですね。
明るいということはその分シャッタースピードを速く(短く)できるということで、写真の明るさは露出に関するものとなります。
「明るいレンズ」というのは英語ではfast lenseということからも納得できると思います。

ピントに関しては、ファインダーを覗いたときに明るいので特にMFは確かにしやすいですが、F1.4〜2.8あたり(絞り開放側)では被写界深度が非常に浅いことプラスAFの精度的に難しいこともあり、そういう状況ではピントが合わせやすいというのは、一概には言えないですね。

写真が美しいかどうかというのも一概には言えないです。

上記の「明るいレンズ」の利点は、主に次の2つだと思います。
1. 開放F値が大きい(数字は小さい)ので明るさが足りない状況で(フラッシュなしなどで)シャッタースピードが速くなるなどの点で有利になる。
2. 開放側で被写界深度が非常に浅くなるので、大きくボケた写真を撮りやすい。

逆にいうと、ある程度絞りを絞って撮る場合は、「明るいレンズ」とそうではないレンズで写りに違いはほとんど出ません。

書込番号:9369380

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/09 09:11(1年以上前)

>初の一眼レフのD90の購入を楽しみに… <
レンズは、明るさで選べば良いとは限りません。
予算と 重さの事は無視していますが、買えるので有れば以下のように最初のレンズを買えば、先ず間違いがありません。
写りと、明るさで定評の有るレンズです。
DX機
DX12-24mm
DX17-55mm F2.8
VR70-200mm F2.8
35mm F2.0
50mm F1.4
FX機に移行を視野に入れる場合
14-24mm F2.8
24-70mm F2.8
VR70-200mm F2.8
35mm F2.0
50mm F1.4

書込番号:9369384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/09 09:43(1年以上前)

ダンベルさん、こんにちは
  たぶん・・ですけど、明るいレンズとは「純正F2.8ズームレンズ」の事を指しているの
  かなって思います。
>価格が高い
  高いですね。ついでに重いです。
>ピントがあわせ易い
  ファインダーが明るくて見易い分だけ、楽かもですね。被写界震度は浅くなりますから
  厳密なピント合わせは難しいですが、ほんとんどAFですよね?
>室内でも明るく撮れる
  明るくなったら困ります(^^;それなりの明るさで写ってくれないと。そこそこに
  シャッター速度は稼げますね。
>フラッシュがなくても大丈夫
  ノーフラッシュの写真がいいとは限らないです。室内で撮影するならスピードライトで
  バウンスさせるとか、屋外だったら三脚にきっちり固定するほうがいい結果が多いと
  思います。
>写真が美しい
  道具よりも腕の差がはるかに大きいと思いますが、でも少しでも道具に助けてもらいたい
  ですよね(^^)

書込番号:9369458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/09 10:57(1年以上前)

  >明るいレンズ、、、実際に写真を見比べた場合の感想は、いかがでしょうか?

  ⇒・感じ方は、ひとさまざまだと思います。
   ・パソコンの画像加工ソフトで、画像を操作することは前提にしていません。

   ・私の所有の機材(すべてニコン純正)、
     ・明るい単焦点(24、28、35、45、50、50、55、85、105、135、 )
     ・明るいズームレンズ(AF直進80-200/2.8S)、
     ・暗いズームレンズ(28-105/3.5-4.5D、DX18-70/3.5-4.5G、)
    の中での比較感想です。
   ・これらのレンズは、すべて画質が良い、定評あると感じているレンズ群です。
     ・使用カメラは、銀塩リバーサルフィルム(F6, F70D, NewFM2)、デジ一眼D200 です。

   ・要は、場の光を読むことで判別できると感じます。

     ・光が十分で、ある程度絞って撮るような場合⇒差はあまり感じられない。

     ・光が乏しい、夕暮れ時、曇り日、⇒差を感じます。
        ・夕暮れどきに近づくと、単焦点レンズに切り替えることが多いです。
        ・なんというか、できあがりの写真の空気感がリバーサルフィルム時
         には、顕著に感じます。
        ・2L〜四切サイズ以上に焼くと空気の抜けが違うというか。
     ・レンズによって異なりますが、空気の抜け感、では、一般的には
        ・明るい単焦点レンズ>明るいズームレンズ>暗いズームレンズ
        ・ただし、私の場合でも個々のレンズによって評価は異なります。
        ・レンズと撮るときの条件環境によっても異なり、一概には言えません。
        ・これこそひとそれぞれだと思います。

   ・やはり、SDメモリなど持参して、店員さんに言って店頭で
    試写させてもらい、それを持ち帰り、自宅でパソコンの画面なり、
    いろいろなサイズに自家プリントするなりして、
    ご自身で、ご確認なさるのが一番だと思います。
   ・ひとそれぞれですので。

書込番号:9369625

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/09 13:46(1年以上前)

>明るいレンズは、「価格が高い」「ピントがあわせ易い」「室内でも明るく撮れる」「フラッシュがなくても大丈夫」そして「写真が美しい」

なんか。語弊があるような、、、(^_^;;

「価格が高い」:大口径のズームレンズと200mmを超える単焦点レンズ又は超広角レンズは高いですね。あと、レンズメーカーからもリーズナブルな物もあります。


「ピントがあわせ易い」:これは、ファインダーによるこ処が大きいと思いますので、ボディー側の側面が大きいでしょうね。

「室内でも明るく撮れる」「フラッシュがなくても大丈夫」:条件によりますので、一概には言えないと思います。多少有利程度じゃないですか?

「写真が美しい」:これも、一概にはいえないと思います、撮る人の腕に寄る処が大きいと思います。

書込番号:9370176

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/09 14:32(1年以上前)

>実際どうなのか教えていただけないでしょうか

明るい(大口径)レンズの描写はあきらかに違います。ただ単に明るいだけではありません。
しかし、その違いが分かるのは状況によると思われます。

今はお持ちのズームレンズでたくさん撮り、描写に不満を感じたときにそれを補う大口径レンズを購入されたらよろしいかと思います。

書込番号:9370298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/04/10 01:32(1年以上前)

デジプロさん

明るいと被写体のブレも防げるのですね。いいですね。


タン塩天レンズさん 

>Ai AF Nikkor 50mm F1.4D だと 26000円
>Ai AF Nikkor 50mm F1.8D だと 16766円
F0.4Dの差で10,000円違うのですね。
数字だけじゃないかもしれませんが・・・
この差は、実際どこで感じるのでしょうか?

>>「ピントがあわせ易い」
>絞り開放という事ですよね。
>被写界深度が浅くなる(ピントの合っている範囲が狭くなる)のでピント合わせが難しくなります。
明るいレンズ=絞り開放=被写界深度が浅くして撮影が可能だと理解しました。
つまり、前後のボケた写真が可能ですがピントをちゃんと合わせることが必要なるわけですね。 


影美庵さん 

>写真には適正露出があり、明るいレンズでも暗いレンズでも、適正露出で撮る限り、明るさは同じです
この「適正露出」があれば多少暗いレンズでも明るいレンズと同じように写真が撮れるんですね。
写真に合った適正露出をはじきだすのが「経験」なのでしょうか? 

>明るいレンズは絞ることで、暗いレンズと同等にすることは可能ですが、暗いレンズを明るくすることは出来ません。
なるほど。 大は、小を兼ねるのが明るいレンズなんですね。


#4001さん 

>カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら…写真が明るく写ると言う意味ではほとんど使われません。
誤解していました。 明るくて綺麗な写真は、価格が高くて明るいレンズを使っているのかと思っていました。

>なので「明るいレンズ」と言ったら…レンズの口径が大きく…絞りが大きく開く(F値が小さい)事で…光を沢山カメラに取り込める
>シャッタースピードを速く出来るレンズ…と言う意味です。
望遠レンズで明るいレンズを購入されるのは、スポーツなど一瞬の動きを撮影する為なんですね。
てっきり200mmとか300mmとかレンズの筒?が長いので写真が暗く写るから明るいレンズが必要だと思っていました。
つまり、先ほどの適正露出で明るくすることが出来てもシャッタースピードは、レンズの明るさ次第ということですね。


はるくんパバさん 

購入を予定しているレンズに単焦点レンズのAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gがあります。
目的は、ペットの猫です。名前は、「ミルキー」 種類は、「ブリティッシュショートヘア」です。
とっても癒される猫です。 このキーワードで検索すると私のブログが見つかると思います。

フラッシュを使っての撮影は、わかりませんがなるべく単焦点で明るいレンズがあれば
その表情をばっちり撮影したいのです。 被写界深度を浅くして前後をボケさせるのです。
コンパクトカメラで撮ると室内の散らかった光景がばっちり写りすぎます。


>ズームはたしかに便利だけど、撮影の面白さ、単焦点かもしれませんよ。
どんな写真が撮れるのかカメラも購入していなのにわくわくしています。(笑)


書込番号:9372965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/04/10 01:36(1年以上前)

Power Mac G5さん

>まず一番多い誤解は、写真が明るく写るというものですね。
いやいや、「明るいレンズ」という言葉で誤解していました。

>F1.4〜2.8あたり(絞り開放側)では被写界深度が非常に浅いことプラスAFの精度的に難しいこともあり、そういう状況ではピント
>が合わせやすいというのは、一概には言えないですね。

一眼レフとレンズが手元にあればわかるのですが・・・・前後のボケの写真?は、状況によっては、
難しい場合もあるわけですね。

>逆にいうと、ある程度絞りを絞って撮る場合は、「明るいレンズ」とそうではないレンズで写りに違いはほとんど出ません。
今までの皆さんの説明と合わせると理解が出来ます。
被写界深度が深いと(ピントが合いやすい)とレンズによる映りの違いが少ないわけですね。
ボケをとる(笑いでもおなじ)なら明るいレンズのほうが面白い写真が撮れるということですね。


robot2さん

>写りと、明るさで定評の有るレンズです。

ご紹介ありがとうございます。
レンズは、本当に迷います。
カメラを購入する前だからこそ、今、何が必要か、自問自答しながら
楽しんでいます。 


とらうとばむさん

>ファインダーが明るくて見易い分だけ、楽かもですね。

素人的に・・・ファインダーが明るくて見やすい。
だから・・・・ピントが合し易い。
だから・・・・写真が綺麗

被写界深度が浅くなると難しくなるんですね。


輝峰(きほう)さん

>⇒・感じ方は、ひとさまざまだと思います。

なるほど。 実は、もっと差があるのかなぁと思っていました。

>・明るい単焦点レンズ>明るいズームレンズ>暗いズームレンズ
        >・ただし、私の場合でも個々のレンズによって評価は異なります。
        >・レンズと撮るときの条件環境によっても異なり、一概には言えません。
        >・これこそひとそれぞれだと思います。

レンズは、明るい、暗いという区分け以上にそれぞれのレンズに個性があるんですね。
被写体にもよりますし、・・・・自分にあったレンズ・・それ自体も変化するかもしれませんが
今から楽しみにしています。

>・ひとそれぞれですので。
 深い意味を感じました。


hiderimaさん 

>なんか。語弊があるような、、、(^_^;;

そのようです。

>「写真が美しい」:これも、一概にはいえないと思います、撮る人の腕に寄る処が大きいと思います。
これが一番誤解していました。
つまり・・明るいレンズ⇒明るく写る⇒写真が美しいと・・・・・


kyonkiさん

>明るい(大口径)レンズの描写はあきらかに違います。ただ単に明るいだけではありません。
>しかし、その違いが分かるのは状況によると思われます。

その違いが簡単じゃないことがわかりました。実際に写真を撮って、経験を重ねて、自分が何を
撮りたいのか・・・それを繰り返すことによって本当の必要としているレンズが見えてくるかもしれませんね。


◆皆様 短時間にたくさんの回答、アドバイスをいただきありがとうございました。
大変勉強になりました。自分なりに理解して、お返事をかかせていただきました。
それでもまだまだ理解が不十分なところもございます。 ちょっとおかしな理解をしているということであれば
補足していただければと思います。

皆様のレビューや口コミ情報を読んでもまだまだわからないことがあります。また近いうちご質問をさせていただくかと
思います。 おそらく、カメラを買って実際に写真を撮ってみるとわかるようなレベルもあるかもしれませんが
購入するまでのこの楽しみ、熱意で現在、財務大臣と折衝中です。
「そんな予算は、無い!」と言われていますが・・・・・

書込番号:9372975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/04/10 01:41(1年以上前)

こんばんは。

>この「適正露出」があれば多少暗いレンズでも明るいレンズと同じように写真が撮れるんですね。
写真に合った適正露出をはじきだすのが「経験」なのでしょうか?

シーンモード、プログラムオート、絞り優先オート、シャッタースピード優先オートなどどれで撮ってもカメラが自動的に適正露出にしてくれます(だからオート)。カメラの算出に不満がある場合は露出補正して調整します。
マニュアル露出ですら、カメラの算出した適性露出を参考にする事が多いですから、あまり深刻に考えなくても大丈夫です。


「明るいレンズ」という表現には常々疑問を持っています。「速く、浅いレンズ」とでも表現した方がまだ近いように思いますね。

書込番号:9372994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/04/10 02:33(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

>マニュアル露出ですら、カメラの算出した適性露出を参考にする事が多いですから、あまり深刻に考えなくても大丈夫です
いいですね。マニュアルにしてもカメラの露出を参考に出来るのですね。

>「速く、浅いレンズ」とでも表現した方がまだ近いように思いますね。
いい表現ですね。 

おかげさまでだいぶイメージがわいてきました。このレンズの反対が「遅く、深いレンズ」になりますね。(表現が適切かどうか?)

この場合、じっくりと被写体を狙って遠くのものを望遠で撮影するのには、「遅く、深いレンズ」でも「速く、浅いレンズ」そんなに変わらないと思っていいのでしょうか? もちろん「速く」を要求されるスポーツは、別ですね。

参考になりました。

書込番号:9373080

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/10 02:42(1年以上前)

F5.6ぐらいのズームレンズから F2位の単焦点へ付け替えると、ファインダーの明るさが全然違います。

ですので、露出とは関係ない表現ですが、やはり『明るいレンズ』ですね。
私にとって、F値の小さなレンズは『明るいレンズ』という表現が一番しっくりきます。

書込番号:9373092

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/10 08:29(1年以上前)

>写真に合った適正露出をはじきだすのが「経験」なのでしょうか? 

”単純な適正露出”を求めること自体は、露出計のない時代ならともかく、現在ではカメラがやってくれます。

”写真に合った適正露出”とは、自分が表現したい内容で、変わります。
どのように表現したいかは、経験ではなく感性の部分が大きいと思います。
どう表現したいかは、その人の感性です。
経験は手法の選択には役立ちますが、反面、マンネリ化の元でもあります。
 
経験は感性の補助のような気がします。

書込番号:9373430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/10 19:54(1年以上前)

>購入を予定しているレンズに単焦点レンズのAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gがあります。

悪くない選択だと思います。

個人的には50mmが好きです。ですが、思ったほどよれませんので、ねこちゃんを撮るのでしたら35mmのほうがいいかもです。

こうやって悩んでいるときが一番楽しいかも。
たくさん迷って、楽しんでくださいな。

o(^-^)o

書込番号:9375211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/04/10 21:27(1年以上前)

delphianさん

>ファインダーの明るさが全然違います。

なるほど。 素人的には、ファインダーが明るい⇒写真もきっと明るい⇒だから写真が美しい
と考えちゃいけないんですね。

>露出とは関係ない表現ですが、やはり『明るいレンズ』ですね。
はやくカメラほしい〜。そして自分の目で体感してみたいです。


影美庵さん

>”写真に合った適正露出”とは、自分が表現したい内容で、変わります。
>どのように表現したいかは、経験ではなく感性の部分が大きいと思います。
>どう表現したいかは、その人の感性です。

感性ですか? 感性は、経験の中から磨かれていくのでしょうか?
経験と感性・・・その両方が備わればきっといい写真が撮れるんでしょうね。
ただ何百枚写真をとっても「感性」が生まれつきだと言われるとつらいですね。
果たして、私にその感性が備わっているかどうか楽しみです。

はるくんパバさん 

>個人的には50mmが好きです。ですが、思ったほどよれませんので、ねこちゃんを撮るのでしたら35mmのほうがいいかもです。

単焦点で50mmと35mmとありますが・・・その差が15mm。 作風がどんなに違うのか気になるところです。
他にも18mm、20mmmとか・・・・ 数字が少ないと広角でいいことずくめのような気がしますが・・・・
また何か勘違いをしているかもしれません。

そう言えば4月17日からニコンの製品の値上げについての案内がビックカメラにありました。(涙)本当に値上げするんですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info090224.htm

書込番号:9375593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/10 22:20(1年以上前)

いつものワンパターンで・・・申し訳ないですが。。。露出について。。。

私が・・・カメラを覚えたのは、かれこれ30ん年前(笑・・・コニカのレンジファインダーカメラでした。。。モチロン・・・フルマニュアル(AE=AUTO EXPOSURE=自動露出・・・なんて無かった時代)。。。
現在で言う所のシャッタースピード優先(Sモード)に近い作法で撮影する事を親父から教わりました。。。
先ず・・・シャッタースピードを1/250秒にセット。。。ファインダーを覗いて、露出計を見て、指針が指しているF値にレンズの絞りを合わせるやり方。。。

なにせ・・・カラーフィルムが一般化して間もない時代で・・・フィルムも、まあ・・・贅沢品と言う事で。。。なるべく失敗しない=ブレブレ写真にならないシャッタースピードで撮影しなさい・・・ってことで。。。
一般的なアマチュア、あるいはファミリーカメラマンは・・・この作法で撮影していたはずです。。。
あるいは・・・フィルムにの箱に書いてある露出に合わせて撮るだけ。。。
晴天の時=(ISO100のフィルム)シャッタースピード1/250秒 絞りF8.0
曇りの時=(ISO100のフィルム)シャッタースピード1/125秒 絞りF5.6
みたいに書いてあったと思う??
ネガフィルムが一般的ですから・・・多少露出が狂っても・・・現像屋さんが一所懸命補正して綺麗な写真に仕上げてくれていた事は・・・多分・・・普通のアマチュアは誰も知る由が無かったと思われ。。。(笑
現代のデジタルは・・・現像屋さんがやってくれた事を・・・PC上で自分でやらなきゃならないって事で。。。

写真の写る原理と言うのは・・・古今東西・・・フィルムもデジタルも同じ事で。。。
恐らく・・・小学校の理科の時間で習ってであろう?青写真(日光写真)と同じ理屈です。。。
調度良い光の強さ(量)を適切な時間・・・感光紙に当てることで・・・綺麗な青写真が出来る。。。
調度良い光の量(絞り)で、適切な時間(シャッタースピード)でフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に当てることで・・・適正露出=綺麗な写真が写る。。。って事です。

ちなみに露出は計算が出来ます。。。
先ほどのフィルムの箱には・・・確かこう書いてあったはず。。。
晴天(日向)露出Ev14 シャッタースピード1/250秒(Tv8) 絞りF8.0(Av6)
Ev14=Tv8+Av6・・・と言う計算。。。

Tv値 1秒(0)1/2秒(1)1/4秒(2)1/8秒(3)1/15秒(4)1/30秒(5)1/60秒(6)1/125秒(7)1/250秒(8)1/500秒(9)1/1000秒(10)
Av値 F1.0(0)F1.4(1)F2.0(2)F2.8(3)F4.0(4)F5.6(5)F8.0(6)F11.0(7)F16.0(8)F22.0(9)F32.0(10)

晴天の日向・・・Ev14=Tv+Avで「14」になる組み合わせが適正露出。。。
薄曇りの日・・・Ev12=Tv+Avで「12」になる組み合わせが適正露出。。。
日陰(木陰)・・Ev10=Tv+Avで「10」になる組み合わせが適正露出。。。
体育館・・・・・Ev 7=Tv+Avで「 7」になる組み合わせ。。。
室内(蛍光灯)・Ev 6=Tv+Avで「 6」になる組み合わせ。。。

。。。だいたい、上のEv値が目安になります。。。
使える絞りと・・・シャッタースピードがお分かりいただけますか??

ここにISO感度でドーピングすると。。。Ev値に下の数字を+出来ます。。。
つまり使えるAv値とTv値の幅が広がるって事で(^^ゞ
ISO100(0)ISO200(1)ISO400(2)ISO800(3)ISO1600(4)ISO3200(5)ISO6400(6)

露出と「明るい」の意味がイメージできますかな??

書込番号:9375912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/12 02:29(1年以上前)

>「ピントがあわせ易い」

これは半分真実で、半分誤解です。

人間の目は構造上、F2.8までの光束しか取り入れる事ができないので、レンズがF2.8より明るくてもピントが合わせやすくなる事はありません。

F2.8より明るいレンズでピントを合わせる場合は、まぐれ当たりを期待するしか無いと言うことです。

また、F2.8より明るいレンズを付けてもファインダーは明るくなりません。(ほんのわずか明るくなる場合もあるが)

プレビューボタンのあるカメラを持っている人は確かめてみてください。

F2.8以下の場合は1段開けるごとにハッキリと明るくなるが、F2.8以上の場合は明るさがほとんど変化しない事に気付くはずです。

書込番号:9381894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/04/12 18:42(1年以上前)

#4001さん 

>晴天の日向・・・Ev14=Tv+Avで「14」になる組み合わせが適正露出。。。
>薄曇りの日・・・Ev12=Tv+Avで「12」になる組み合わせが適正露出。。。
>日陰(木陰)・・Ev10=Tv+Avで「10」になる組み合わせが適正露出。。。
>体育館・・・・・Ev 7=Tv+Avで「 7」になる組み合わせ。。。
>室内(蛍光灯)・Ev 6=Tv+Avで「 6」になる組み合わせ。。。

適正露出には、一定の計算仕方があるんですね。
適切な時間(シャッタースピード)と光の量(絞り)がバランスよく一定の数値になると
適正露出ということでしょうか。 その組み合わせを考えるとかなりの数になりますね。
しかも、そこに調度良い光の強さの要素(撮影する場所など)を加味して(晴天、曇り、室内とか・・・)の
数値があるんですね。 非常にわかりやすい説明です。

実際に写真を写すときは、何を撮影するのか、どのように写真を撮りたいのかによってシャッタースピード、絞りなどが決まってくるんですね。
カメラによっては、スピードを優先すると自動的に適正露出も決まり、それにあった絞りも決まってしまうのでしょう。

例えば、我が家で飼っている猫ちゃんを撮るのにF2.0、シャッタースピードを1/15秒にするとその合計値は、F2.0(2)+1/15秒(4)=6になります。これで初めて適正露出になりますね。その場合のシャッタースピードは、実際自分で1/15秒に調整する必要があるのか?それとも適正露出であれば自動的にシャッタースピードが決まってしまうのか?

自分独自の作画であれば自動化で無くマニュアルで絞り優先にしたり、適正露出を調整したりすることできるのでしょうね。 正直、カメラがコンパクトしかないものでまだまだ正確なイメージがわきませんが自分なり勉強してします。

書込番号:9384380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/12 21:06(1年以上前)

〉例えば、我が家で飼っている猫ちゃんを撮るのにF2.0、シャッタースピードを1/15秒にす
〉るとその合計値は、F2.0(2)+1/15秒(4)=6になります。これで初めて適正露出になり
〉ますね。その場合のシャッタースピードは、実際自分で1/15秒に調整する必要があるのか?
〉それとも適正露出であれば自動的にシャッタースピードが決まってしまうのか?

カメラには「露出計」が内蔵されていますから・・・一応カメラ君が適正露出を計算してくれます。
ちなみに・・・フルオート(子供スナップや夜景モード等のシーンモード含む)もPモード(プログラムオート)もAv(A)モード(絞り優先オート)もTv(S)モード(シャッタースピード優先オート)も・・・全部オート=AE(AUTO EXPOSUREオートエクスポージャー)=自動露出撮影になります。。。つまり・・・カメラ君任せのオート撮影です。。。

簡単な小学生の算数に例えると。。。
Ev(露出)=シャッタースピード(Tv)+絞りF値(Av) 
これを100=70+30・・・と数字を代入します。。。

フルオートやプログラムオートは・・・
100=○+○・・・○に入る数字を答えなさい。。。と、カメラ君に指示する自動露出撮影で・・・
カメラ君が予め設定されたプログラムに従って・・・100=70+30と答えてくれます♪
プログラムオートの場合は・・・このカメラ君の答えが気に食わなければ・・・
70+30→ 50+50・・・のようにカメラマンの意志で変更が可能です。

絞り優先オートは・・・カメラマンが自分の意志で絞り(F値=Av値)を設定します。。。
100=○+30・・・○に入る数字を答えなさい。。。とカメラ君に指示する自動露出撮影で・・・カメラ君がシャッタースピードは「70」と答えてくれます。

シャッタースピード優先オートは・・・カメラマンが自分の意志でシャッタースピードを設定します。
100=70+○・・・〇に入る数字を答えなさい。。。とカメラ君に指示する自動露出撮影で・・・カメラ君が絞り(F値)は「30」と答えてくれます。

マニュアルで撮影する時も・・・柚子麦焼酎さんがアドバイスしてくれたように・・・このカメラ君の露出計で算出した答えを参考にして・・・露出を決定する訳です。。。

カメラ君の露出計は・・・あくまでも機械的に画面内の複数の場所・・・あるいはカメラマンが指定した被写体の「明るさ=露出」を測って・・・予め各カメラメーカーの設定したプログラムに従って答えを出すわけで。。。
必ずしも、カメラマンの意図や意思を反映した・・・あるいは個々の肉眼で見ている明るさを反映してくれる訳ではありません。。。

逆に言うと・・・人間の肉眼とはいい加減なもので・・・「錯覚」の世界・・・自分に都合の良い映像に脳内で自動調整して見ている世界ですから。。。
忠実に明るさを計算する「機械」のカメラ君の答えと・・・必ずしも一致しないわけです。。。

なので・・・「露出補正」をしたり・・・「マニュアル」で露出を設定したりする場合もあります。。。

話変わって・・・前回のレスでの昔話・・・30ん年前の話になりますが。。。
この時・・・一般のファミリーユーザーは、失敗写真をなるべく避けるために・・・記録優先で「シャッタースピード優先」的な考え方で撮影していた。。。と話しましたが。。。

この時、既にプロやハイアマチュアは「絞り優先」で撮影する技法を確立していました。。。
絞りの役割は・・・適切な「光の量」をコントロールする他に「被写界深度」=ピントの合う範囲(画面に対して奥行き方向にピントの合う範囲は存在します)をコントロールする働きがあります。
絞りを大きく開けると・・・被写界深度が浅く(薄く)なって・・・背景がボケます。。。
絞りを小さく絞ると・・・被写界深度が深く(厚く)なって・・・画面全体にピントの合ったシャープな画像になります。。。

この描写=表現法の違いを駆使して・・・背景をボカした立体的な「花」の写真や・・・背景までクッキリシャープな風景写真・・・といったように芸術的な表現をする撮影テクニックを使っていたわけです。。。

1970年代後半になると・・・AEカメラ・・・つまり自動露出(オート)のカメラが販売されまして。。。
トーぜん・・・シャッタースピード優先AEカメラと絞り優先AEカメラが発売されまして。。。
現在のデジイチブーム同様に・・・第一次一眼レフカメラブームが起こりました。。。

この時・・・写真はシャッタースピード優先で撮るべきか?(記録性優先か?)・・・絞り優先で撮るべきか?(芸術性優先か?)。。。
インターネットも無い時代に・・・ここの口コミ掲示板より熱い激論が交わされまして(笑

結局・・・絞り優先AEで撮影する派が勝利した形で・・・現代に至っています。。。
なので・・・絞り優先AEで撮影するのが一眼レフカメラでは一般的になっています。。。

ご参考まで。。。

 

書込番号:9385002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/12 21:31(1年以上前)

連投すいませんm(_ _)m
初心者さんが・・・初心者(コンデジ/フルオート撮影)から脱出するためには。。。

頭・・・考え方をチョット切り替えるだけだと思います。。。
カメラの撮影と言うのは・・・
100=○+○・・・つまり「100」という答えに対して・・・どのような公式で答えを出すか??というゲームです。。。

この掲示板で良くある質問が・・・
>子供を室内でフラッシュを焚かずに撮影する時の「最適な設定」を教えてください。。。
>体育館でうまく撮影できません。。。上手く撮れる「最適な設定」を教えてください。。。
・・・ってヤツです。。。
写真の撮影は・・・
70+30=○・・・70+30にすれば答えは「100」になる・・・という答えを導き出すゲームではありません。。。

答えが100なのか?70なのか??150なのか???・・・その現場・被写体・撮影シーンに遭遇しなければ・・・誰も答えようがないのです(^^ゞ
だから・・・決まった「最適の設定」なんて・・・無いです。。。

100/70/150・・・10Ev/7Ev/15Ev・・・という答えに対して。。。どのような公式でアプローチするのが最適か??を考えるゲームです。。。

答えは・・・カメラ君のファインダーを覗いて・・・シャッタースピードと絞り(F値)を見れば・・・分かるのです(簡単に計算できたでしょ?♪)。。。その答えを見て、どのように撮影するか??を考えるゲームですよ。。。

書込番号:9385156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/04/12 22:22(1年以上前)

#4001さん 

>この時・・・写真はシャッタースピード優先で撮るべきか?(記録性優先か?)・・・絞り優先で撮るべきか?(芸術性優先か?)。。。
>インターネットも無い時代に・・・ここの口コミ掲示板より熱い激論が交わされまして(笑

>結局・・・絞り優先AEで撮影する派が勝利した形で・・・現代に至っています。。。
>なので・・・絞り優先AEで撮影するのが一眼レフカメラでは一般的になっています。。。

なるほど。大変わかりやすい結論です。
シャッタースピード、絞り、露出と色々な要素が絡んで1枚の写真が出来上がるのですね。
私もデジカメを購入するきっかけは、被写界深度の浅い前後のボケた写真がきっかけです。
コンパクでは、味わえませんよね。
室内で猫ちゃんを撮影するのに最適だと思ったからです。
せっかく猫ちゃんのいい表情を写したのに背景に洗濯物が映っていたら台無しです。
背景までピントが合うと家のお掃除が行き届かないのがみえみえです。
だからこそ一眼レフ  もちろんレンズをそれなり選ばないと・・・・・

>ここにISO感度でドーピングすると。。。Ev値に下の数字を+出来ます。。。
>つまり使えるAv値とTv値の幅が広がるって事で(^^ゞ
>ISO100(0)ISO200(1)ISO400(2)ISO800(3)ISO1600(4)ISO3200(5)ISO6400(6)

前々回の#4001さんのISOの説明もここでなんとなく理解できました。ISOの感度を上げることによって幅の
ある写真が出来るのですね。

#4001さん(連投) 

>70+30=○・・・70+30にすれば答えは「100」になる・・・という答えを導き出すゲームではありません。。。
>答えが100なのか?70なのか??150なのか???・・・その現場・被写体・撮影シーンに遭遇しなければ・・・誰も答えようがないの
>です(^^ゞ

>その答えを見て、どのように撮影するか??を考えるゲームですよ。。。

そう思います。 実際、撮り比べてみればもっと実感が沸くでしょうね。
カメラもまだ購入していないのに(笑)・・・・今回は、大変勉強になりました。

書込番号:9385458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/04/12 22:34(1年以上前)

☆極楽とんぼさん 

>人間の目は構造上、F2.8までの光束しか取り入れる事ができないので、レンズがF2.8より明るくてもピントが合わせやすくなる事はありません。
>F2.8以下の場合は1段開けるごとにハッキリと明るくなるが、F2.8以上の場合は明るさがほとんど変化しない事に気付くはずです。

実際、カメラを触ってないとわからないお話ですね。F2.8以上の場合は、ファインダーを覗いただけで判断が出来ないということですね。

D90の取り扱い説明書は、ニコンのHPにあったようですのでちょっとダウンロードして読んでみます。
もちろん目立つように広げて・・・・・

書込番号:9385511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/12 23:04(1年以上前)

これで最後にします。。。m(__)m

後は・・・実際にデジイチを手に入れて実践あるのみ!(*^^)v

〉例えば、我が家で飼っている猫ちゃんを撮るのにF2.0、シャッタースピードを1/15秒
〉にするとその合計値は、F2.0(2)+1/15秒(4)=6になります。
〉これで初めて適正露出になりますね。

その通り。。。ISO100の時。。。絞りF2.0(Av2)+シャッタースピード1/15秒(Tv4)=露出Ev6です。

例えば・・・D90にAF35mmF2Dのレンズを組み合わせると。。。35mmF2Dの開放F値(最大に絞りを開けた状態)がF2.0で・・・D90の基本感度がISO200ですから

露出Ev6+ISO感度200(1)でEv値7になりますから・・・
Ev7=F2.0(Av2)+SS1/30秒(Tv5)・・・とシャッタースピードが1段速くなります。。。

これでも猫を撮影するなら、被写体ブレが心配ですから・・・1/125秒位のシャッタースピードで撮影したいですね♪・・・しからばドーするか??
ISO感度で・・・あと2段シャッタースピードを速くすると。。。
Ev6+ISO感度800(3)=Ev9
露出Ev9=F2.0(Av2)+SS1/125秒(Tv7)
これで・・・ブレブレ写真とは、おさらば・・・♪

でも・・・F2.0じゃ被写界深度が浅すぎて・・・猫の髭にしかピントが来ないジャン!。。。
しからば・・・ドーする??
Ev6+ISO感度1600(4)=Ev10
露出Ev10=F2.8(Av3)+SS1/125秒(Tv7)
ISO感度をもう1段上げると・・・絞りを1段絞れて・・・その分被写界深度を深く・・・猫の髭から目位まで顔全体くらいはシャープに。。。

ちなみにD90のキットレンズAF-S DX18-55mmVRだと。。。55mmでの開放F値はF5.6ですから。。。
ISO1600で撮影しても。。。
露出Ev10=F5.6(Av5)+SS1/30秒(Tv5)・・・までしかシャッタースピードが上がりません。。。(T_T)
猫が寝てるところしか撮れませんな(笑

だから・・・開放F値の「明るいレンズ」・・・例えば・・・35mmF2Dや35mmF1.8G。。。
あるいは50mmF1.4D・・・シグマ30mmF1.4HSM。。。
なんて・・・明るい単焦点レンズがお薦めになるわけです。。。

やっと・・・「レンズの明るさ」の答えが出ました。。。(^^ゞ

失礼しました。。。

書込番号:9385701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/04/13 00:41(1年以上前)

#4001さん 

>露出Ev9=F2.0(Av2)+SS1/125秒(Tv7)
>これで・・・ブレブレ写真とは、おさらば・・・♪

ここまでは、予想がつきました。

>ISO感度をもう1段上げると・・・絞りを1段絞れて・・・その分被写界深度を深く・・・猫の髭から目位まで顔全体くらいはシャープに。。。

シャッタースピードじゃなくこの被写界深度を深くするのに有効なんですね。
まさに髭にしかピントが合わないなんて(笑)

>露出Ev10=F5.6(Av5)+SS1/30秒(Tv5)・・・までしかシャッタースピードが上がりません。。。(T_T)
>猫が寝てるところしか撮れませんな(笑

とっても大事なポイントだと思います。撮影する場所の明るさによって多少異なりますが
シャッタースピードが上がらないとは、考えなかったと思います。

>なんて・・・明るい単焦点レンズがお薦めになるわけです。。。

何故、短焦点なのかよくわかりました。ボケ味の写真が撮れるレンズとでしか
考えが及ばなかったのですが・・・すべてつながっているんですね。

何度も詳しいご説明ありがとうございます。カメラを買ってから質問しろよと思われた方も
いらっしゃるかと思いますがそれまでが楽しいのです。

あとは、1日も早くカメラが購入出来る様に一緒にお祈りをささげて下さい。
皆さんありがとうございました。

書込番号:9386274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/13 06:54(1年以上前)

別機種
別機種

閉められたあとで恐縮ですが、明るいレンズのピントのあわせやすさですが、
カメラのファインダーの作り方(性能)で、ピントの山が
はっきりつかめるものと、つかめないものがあります

今はAFが主流なので、目で見てあわせる必要がないため
明るいファインダーが多いですが、これだと明るい
レンズをつけても、ピントの山はつかみにくいです

F1.4のレンズ開放だと、ジャスピンにするのはかなり難しいですね
D90ですと、AFお任せでいいと思いますので、明るいレンズをつけて
覗いて見た時に、変化がなくても気にしなくていいと思います


それから、適正露出という考え方について

この言葉、あんまり好きじゃないんですよね
なにが適正かって、カメラマンの意図で変わるもので
撮る人が、適正だと思えばなんでも適正なのです

こういう写真は、カメラお任せだと撮れない写真ですね
フィルム時代は、こういうのを撮るのは、ものすごい経験と腕が必要だったのですが
今は、適当に露出を変えて撮って、いい感じのものを選べばいいので簡単です

私は、適当露出という言葉の方が好きです

書込番号:9386884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/13 07:19(1年以上前)

おはようございます♪

atosパパさん >

〉それから、適正露出という考え方について

〉この言葉、あんまり好きじゃないんですよね
〉なにが適正かって、カメラマンの意図で変わるもので
〉撮る人が、適正だと思えばなんでも適正なのです

〉私は、適当露出という言葉の方が好きです

さすがです!
参りました。。。orz

書込番号:9386914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

思ったところにピントを合わせるコツは?

2009/04/08 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

いつもお世話になっています。
桜の花を撮影していましたとこと
フォーカスポイントの選択が
シングルポイントで思いどおりになりません。
なにかコツみたいなものありますでしょうか?
みなさんにみていだこうと画像をアップロード
しょうとしたところ全て4MB超えてました・・
もちMFは老眼が進んだため不可です(笑

書込番号:9365485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/08 13:19(1年以上前)

≫α8700は永遠にさん

桜の花との事ですが、それはどのように撮る場合でしょうか?
説明を求めなければならない質問は、ある意味質問に不備があります。

1つの花を接写するように撮られるのか、桜の木全体を撮られるのか。
画像が4MBを超えていたら、サイズを縮小すればアップできます。

ちなみに、オートフォーカスの基準は人間には判断が難しい所があります。
AFポイントあたりで、コントラストの高い所に合い易くなっています。

もしも、接写のような撮り方でピントを自分が思った所に合わせたいと
するならば、コツはありません。

マニュアルフォーカスするしか、方法はありません。
老眼でMFは不可という事であれば、諦める他ないという事になります。

それでも何とかマニュアルで合わせようと努力すれば、成し得る事が
できるかもしれません。

書込番号:9365514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/08 13:34(1年以上前)

>画像をアップロードしょうとしたところ全て4MB超えてました・・

「チビすな!」等のフリーソフトでリサイズすればいいと思います。

http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html

書込番号:9365557

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/08 13:42(1年以上前)

>MFは老眼が進んだため不可です(笑
ファインダーは、正常に視認出来るように成ります。
先ず 眼鏡を外します、そうして視度調整をして下さい、調整限界を超えて場合は視度補正レンズを装着します。
ニコンSC に行きますと、専用器具で最適な補正レンズを調べてくれますよ。

或いは…
アングルファインダー DR-6をお勧めします、これは2倍の拡大(切り替え)も可能ですし、更なる視度調整も可能です。
花のとかの 接写には必ず持って出るようにしています。

書込番号:9365582

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/08 13:44(1年以上前)

すみません
>調整限界を超えて場合は視度補正レンズを装着します。
         ↓
調整限界を超えた場合は視度補正レンズを装着します。

書込番号:9365589

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/08 13:55(1年以上前)

追伸
視度調節→マニュアル32P
接眼補助レンズDK-20C→マニュアル254P

書込番号:9365622

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/08 14:37(1年以上前)

 テレ端で合わせてズームを引くというのがMF時代はやりましたが、現在のAFレンズは一部の高級レンズを除いてバリフォーカル(ピント位置がズーム域で変わる)なので出来ませんし、暗いレンズでは位置確認が難しいですね。マグニファイヤーではどうですかね?(こういう用途には使ったことがないので判りませんが)
 要はピントの確認ができればいいということですか、昨日、散り際の桜を撮ってきましたが風があったので確認するより風の止まる瞬間の方が大事でした。
 数打てば当たるという方法も、解決にはほど遠いですが。マクロレンズで接写なら厳密なピントも必要ですが桜全体や枝を撮るならそれほど気にしなくても、AFで5,6枚撮るうちに合うかも知れませんし、花芯にピントばかりが桜写真ではないかと。
マグニファイヤー
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAF20202.do

書込番号:9365736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/08 15:31(1年以上前)

コツといっても状況次第ですからねぇ。

望遠側の最短撮影距離付近であれば、フォーカスロックして身体を前後させて数枚撮っておくとか。マクロに近い状態ならば、それに加えて三脚を使うとか。風で揺れてるなら、風が収まるのを待つとか。テンションがかけられるようにストラップの長さを調節したり、とか。

そも、構え方・立ち方からして間違っていないかとか、個人差での揺らぎもありますし。。。

書込番号:9365882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/08 17:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ハイキー気味に飛ばしてみました

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
マクロ撮影のように花を中心に撮影していたのですが
風もあって構図はなかなかうまくおさまりません。
また花芯にピント合わせたかったのでしづが違う花にピント
がいってしまったり・・・
マルチセレクタの操作は50代にはちょっと難しい。

じょばんにさんのおっしやったように縮小してUP
すればよかったのですが、病院へいく時間が迫ってまして。
アプリケーションもどれを使えばよいかわからずちい横着してしまいました。
すみません。
じじかめさま
ありがとうございます。試してみます
robot2さんありがとうございます
知ってはいたのですが、あまり効果は期待できそうにないように
思えました、しかもちと高いので考えていなかったです。
お小遣いが貯まれば検討して見ます。
撮る造さん、バーバロさん。小生のつまらない質問にご丁寧なアドバイス
ありがとうございます。
この駄文書いているうちに縮小できたようです。
皆さんのように素敵な写真ではないですが適当に選んで送ります。
レンズはおそらく4枚とも70−300のレンズだと思います。

書込番号:9366147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/08 17:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さん。
すみません。私の日本語はおかしいですね。

追加で送ります。
どうも私の作品はつまんないですね。・・

書込番号:9366168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/08 17:30(1年以上前)

あれっ!?
同じ写真が!!

書込番号:9366188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/08 19:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

1本だけピンクでなく白い桜の木ありました。

最後に一番気にいった写真を。

書込番号:9366601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 メディアの初期化

2009/04/08 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:37件

最近購入し、嬉しさの勢いのあまりバシバシ撮影して
ある程度なれてきた頃でした。

説明書に「メディアの初期化」と記載されてたのですが、既にお気に入りの写真も撮れて、消すに消せない状態で困ってます><

初期化しないでいるとこのままだとどうなるのでしょうか???

または初期化せずにでも問題なく使用されている方いらっしゃいますでしょうか??

ちなみにグラフィックソフトも使用しております。

書込番号:9364284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/08 03:01(1年以上前)

+。.Dai。+.さん、こんばんは。

初期化しなくても問題なく使える事が多いですが、初期化したいならデータをPCに移して(コピー)から初期化すれば良いと思います。

注意すべきなのは、かならずカメラで初期化(フォーマット)してください。
PCで初期化すると使えなくなる事があります。

書込番号:9364308

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/08 04:09(1年以上前)

こんばんは。

一般論ですが、市販されているメモリーはどのような用途に使われるかは、分かりません。
従って、メーカーが出荷する際は、一般的なフォーマットを行って出荷しています。(D90でフォーマットした後、出荷している訳ではありません。)

極めてまれなことかもしれませんが、相性が悪く、出荷時のままでは使えないメモリーとデジカメの組み合わせがあるかもしれません。
そのような場合でも、カメラでフォーマットすれば、多くの場合、使えるようになるのでしょう。(これは想像です。)

+。.Dai。+.さん の場合、既に”バシバシ撮影”されている訳ですから、この点は問題なかったことになります。

>初期化しないでいるとこのままだとどうなるのでしょうか???

そのうち、メモリーが一杯になって、それ以上撮影が出来なくなります。
不要な写真を削除すれば空きが出来、撮影を続けることは可能ですが、ファイルが断片化して、アクセス速度が若干遅くなるかもしれません。
必要なファイル(写真)を、誤って削除してしまうかもしれません。
(背面液晶のような小さな画面では、連写などで撮った、似た写真は区別しにくいでしょう。)

撮影が終わったら、なるべく早く、画像データはPCにコピーし、カメラでフォーマットをした方が良いと思います。
カメラで再生し、人に見せる写真は、フォーマット後、所定のフォルダにコピーし直せば、断片化もしないし良いと思います。
但し、PCで編集した画像はメモリーに戻しても、再生できません。

書込番号:9364360

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2009/04/08 06:39(1年以上前)

撮影したら毎回PCに保存してCD-R,DVD-Rに焼いています。
カードのデータはそれから消します。
カードに入れたままでは何枚も追加して購入することになって
不経済です。
それにPCで画像を確認したほうが上達すると思います。
カメラのメモリーカードにたくさん画像を入れたままにするのは
携帯電話みたいでいやです。
携帯のカメラ機能だけで撮影している(普通のカメラは使わない)のは
いやな感じがします。こことは関係ないけど。

書込番号:9364487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/08 07:00(1年以上前)

実は^^;、カメラに最初にカードを入れたときに、初期化は行われています。
(撮影できていると言うことは初期化されている、と言うことです)

あまり気にしなくても良いのですが、

そのカードを他の機種で使ったりすると余分なデータが入ってしまいますし、
いつも「削除ボタン」で消していると、データが分断化して不具合の
原因になる事がありますので、

画像をPCに転送した後、カメラで初期化するのが良いです。

書込番号:9364519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/08 08:47(1年以上前)

>初期化しないでいるとこのままだとどうなるのでしょうか???

別に大きな問題はないと思いますが、今度画像をパソコンに取り込んだ時に
その後で画像を削除ではなく、フォーマットしておいたほうがいいと思います。
(画像の削除を続けると、ゴミが溜り不具合が起きる場合もあります。)

書込番号:9364736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/08 09:00(1年以上前)

メモリカードのデータを、皆さんの言われるように、パソコンに移して保管してください。
メモリカードのデータを消さないと、いずれ空き容量がなくなり、データが保存できなくなります。

データをパソコンに移した後、メモリカードの中のデータを削除してください。
空き容量が増えて、たくさんデータが保存できます。

フォーマットは必ずしないといけないというわけでなく、データの削除だけで大丈夫と思います。セクタエラーとか、書き込みエラーがでるようでしたら、フォーマットをしてください。

フォーマットはSDカードの仕様では、フォーマット形式はFAT32だったように思います。
カメラ側でフォーマットしないと使えないというのは、どういう現象なんでしょうか?単純にフォーマット形式が違うことしか思いあたらないのですが。

ご参考まで

フォーマット=初期化のこと

書込番号:9364766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/08 10:03(1年以上前)

少なくとも私の持っている機種では、SDならFATで標準的なアロケーションサイズでフォーマットすればPCでフォーマットしても使えます。
PCでは色んなフォーマットができるので、安全を見越せばカメラでフォーマットと言う事になるのでしょう。
蛇足ですが、2GのSDをPCでフォーマットしたところ1Gになり、残りは空きエリアになってしまいましたが、カメラでフォーマットすると2Gに戻りました。

書込番号:9364930

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/08 10:49(1年以上前)

>既にお気に入りの写真も撮れて、消すに消せない状態で困ってます><
>初期化しないでいるとこのままだとどうなるのでしょうか???
意味不明の、ご質問に見えなくも無いですよ。
D90での、初期化=画像削除の仕方はご存知ですよね。
このまま使っていると、お使いのメディアが一杯に成りますよね?それからどうするお積りですか。
一杯に成るまでは、別に初期化せずとも勿論使えます。
一杯に成ったら、撮影出来なく成ります(当たり前ですね)、PCにコピーしてメディアはD90で初期化=画像削除します。
これで ↑ ご質問の答えに成っていますか?

それとも 初期化しろと書いて有るのに、カメラで初期化しなかったが大丈夫ですか?のご質問でしたら、大丈夫です!

書込番号:9365043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/08 11:23(1年以上前)

  じじかめさん 談 2009/04/08 08:47 [9364736]:
     >>初期化しないでいるとこのままだとどうなるのでしょうか???
   >(画像の削除を続けると、ゴミが溜り不具合が起きる場合もあります。)

   ⇒・ビックリしました。知りませんでした。CF、SDともフォーマットは
     買ったときのままで、したことがありません。

    ・CF(SanDisk ExtremeV:4GB)ですが、購入以来約3年間強、買ったときのまま
     使用中で一度もフォーマットをしていませんでした。(現在10,522ショット目)
    ・毎日少しずつ撮ってその日のうちにPCにコピーして、CFの写真データは、
     全削除して、空っぽの状態にして次の撮影に備えていました。

    ・慌ててPCで、このCFの「フォーマット(format)」 を Fat32で実行しました。
    ・さらに慌てて、このCFを、カメラ(D200)自体でも、フォーマットをやり直しました。
    ・ほっ! これで一安心。

    ・結局、CF、SDは、消耗品で、うまくいかないときも発生するかも知れないという
     前提で、過信してはいけないのでしょうね。
    ・CF、SD、は、大容量化するごとに、買い続けてきましたが、予備機としても、
     何枚か必要ですね。

    ・このスレ、いろいろ勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:9365123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/08 12:50(1年以上前)

訂正します

誤:フォーマットはSDカードの仕様では、フォーマット形式はFAT32だったように思います。

正:フォーマットはSDHCカードの仕様では、フォーマット形式はFAT32だったように思います。

補足:SDカードの仕様は、FAT16です。

書込番号:9365422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/08 12:52(1年以上前)

暴言かも知れませんが。

SDHC 4GBが700円程度ですから、SDHCに限ってはそのまま保存して新規メディアを使っていく方法もありです。
ただメディアの長期データ保存性について情報を持っていないので不安点もあります。
どうなんでしょう。

書込番号:9365431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/08 12:59(1年以上前)

PCに移した後、カード内の画像を削除してももちろん問題なく使えますが、フラグメンテーションも起こりますし、ときどきはカメラ側でフォーマット(初期化)したほうがトラブル回避にはなると思います。
私は毎回そうやってます。

http://gadgetwise.blogs.nytimes.com/2009/03/11/memory-card-tip-reformat-often/

書込番号:9365458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/04/08 13:52(1年以上前)

>robot2さん
私の説明が不足でした、すません。
お答えいただいた後者が知りたかったのです。

>皆様

今まではお気に入りが撮れたらプロテクトかけて、不要な画像は一括削除して容量確保しておりました。
本体のview画面でも以降楽しみながら閲覧したいために(^o^;)
16G6クラスのSDを使用してRAWとJPEG同時記録にしてます。
容量的にはまだまだ頑張れる範囲なので容量の心配はないのですが、おっしゃるように本体で初期化せずに、削除コマンドばかりすると断片ゴミが残ってしまうのは気になりますね(-_-;)

書込番号:9365615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/04/09 21:21(1年以上前)

 パソコンは持っていらっしゃるんですよね

書込番号:9371610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/04/09 21:23(1年以上前)

馬鹿な事を言ってしまいました。ほんとにごめんなさい。

書込番号:9371627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 アニバーサリーキット」のクチコミ掲示板に
D90 アニバーサリーキットを新規書き込みD90 アニバーサリーキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 アニバーサリーキット
ニコン

D90 アニバーサリーキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 アニバーサリーキットをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング