このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年3月27日 23:05 | |
| 86 | 48 | 2009年4月2日 20:17 | |
| 0 | 4 | 2009年3月26日 22:35 | |
| 1 | 5 | 2009年3月27日 10:00 | |
| 1 | 9 | 2009年4月4日 10:19 | |
| 0 | 12 | 2009年3月26日 01:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして。今までコンパクトタイプのデジカメを使っていましたが、手ブレや暗く写ることがあり、おもいきってD90 AF−S DX 18−105G VR レンズキットを購入しました。勢いでAF 35o F2DとスピードライトSB−600も購入いたしました。4月に家族でディズニーランドに行くのですが、どのようにしたら上手にスナップ写真や夜のパレードが撮影できるかさっぱり分かりません。もしよろしかったらアドバイスお願い致します。
0点
ISO800、F2.8で絞り優先モードでいいと思います。(35mmF2Dのレンズで)
書込番号:9310641
0点
ban&kさん
ディズニーランドの撮影の仕方について、1月に立てた私の板です。
お持ちの機材と違いますので、あまり参考にならないとは思いますが、
もし、よければ参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8905218
結論ですが
18−105G VR 1本+SB600で、いいのでは?
スナップだけなら、35mm1本でもいいのでしょうが、いろいろ撮るものがあるかと思います。
書込番号:9311648
0点
いろいろとアドバイスありがとうございます。自分なりにいろいろと試してみようと思います。あまり考えすぎないでたくさんシャッターを押してきます。
書込番号:9312689
0点
みなさん、こんばんは。
深夜に目覚めてしまった、短気で暇なじいさんのスレ立てです。コンデジではなかなか撮れなかった(1960年代風でだから楽しかった?)ものも、ある程度のスピードのものなら結構気軽に撮れてしまうデジイチは、私のような気短なじいさんにはありがたいのですが、ISO3200あたりになると、カメラの向け方で、ぜんぜん明るさの異なる写真が出来上がってしまいます。特に空とか明るい方向に向けた場合は最悪です。何が写っているのか判らないくらいです。(自分は鳥にやられていますので、どうしてもカメラは上向きになりがちです。)
なんでまたこんなに白くなるかねー?とか、もっと真面目にやれよなー!とか、自分の頭と腕を省みることなく、フィールドで分不相応のカメラに向かって舌打ちしているあぶない毎日なのですが、皆さんはいかがでしょうか。ISOの設定に余裕の無い、あわただしいシーンではISOの設定などはいかがされているのでしょうか?
自分は、よし!と思ったシーンが、下手を通り越して記録写真にもならずボツの連続ということも多いので、多少なりとも歩留まりをアップするアドバイスがいただければ幸いと思っています。背景が暗ければそこそこの歩留まりも、明るくなったとたんに急激に低下してしまいます。
というわけで、上下に移動する物体・・・背景の明るさが急に変わってしまう被写体・・・を、時間的余裕が無い場合、同一感度でうまく撮るコツがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
本来なら別のカメラのほうにスレ立てすべきなのですが、いつもメスのカワセミがいる枝にオスのカワセミがいたので、なんで?という写真をこちらにアップした関係で、報告がてら(誰も待っていない?)こちらにスレ立てしてしまいました。
ちなみにお隣の板では、またまた画素かISOか、CかNかとにぎやかですが、私のようなじいさんになると、皆さんのご意見の展開についてゆけず、自分の写真で自分のご意見を証明すればそれでいいんでねえの?と思ってしまうのも、年のなせる業でしょうか?
失礼致しました。
2点
私は大砲を持ってませんから、鳥が小さくてどんな露出でも反応してくれません。
ある程度確実に測光してもらうためには画面の一割から二割位でなければと思います。
書込番号:9308777
1点
アナログおじさん2000さんへ
こちらこそよろしくお願いします。それにしてもご掲載の写真はとてもよく撮れていると思います。
大砲でなくて軽々持てるのはオリンパスの超望遠ズームですが、高感度に弱いため、早朝にSS=1/1000以上が欲しいときにはやや無理があります。
その点ではD90やD700ではISO=1600が常用できるので、「アナログおじさん2000」さんがお使いのレンズでも500mmの割には大砲の中でも比較的軽量に属する部類のようですので、とても参考価値が高いと思います。
先日もD700にAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)という組み合わせで、早朝に飛ぶカラスを空中で制止させたクリアな画像を撮ることができたのも、ISO=1600でSSを稼ぐことが出来たお陰でした。
D90もその点では高感度に強いのがメリットですが、ソニーのα700も意外に高感度に強く、ISO=1600が常用できてD90に負けず劣らずの画像が得られました(蛇足でした)。
書込番号:9308907
1点
>価格ドットコムへの書き込みは、職場の師匠を十二分に意識したコメントなのです。
質問や聞くためじゃなかったのですね。遊ばれたんだ。
書込番号:9309395
3点
高い機材はむずかしいさんへ
最後は多分「くだらねえ」とか「駑馬だった」とか言いながら自分の人生を振り返りながら死んでいったという人たちの心が、若いころとは違って、少しは体感できるような年頃にならないと・・・えらそうにいっているわけではありません・・・私自身の表現力の問題もあり、言いたいことがうまく伝わらな無かったかもしれませんが、どうぞ言外の意を察してくださるようお願いいたします。それでなくても、製品に直接関わるコメントからずれまくっていることを気にはしていますので・・。
自分の心情を屈折という言葉では括りたくありませんが・・・ひねているけど本気なのです。これから皆さんのアドバイスを頭に入れてちょっと散歩に出かけようとしていましたが、ストレートな表現をされているのを目にしてしまったので、弁明(にあるかどうか?)しておきます。それでは。
言葉だけのやり取りはコンテクストが欠落しがちなので厄介です。
書込番号:9309451
1点
「アナログおじさん2000」の諧謔(ユーモア)に富むブンガク的な表現をあたたかく受け止めることができない若い世代のことは、あまり気にされる必要はないと思います。
おそらく言外の行間を読み取る訓練がなされてない世代なのでしょう。
書込番号:9309644
2点
急いで書いたのでアナログおじさん2000「さん」を書き落としていました。失礼しました。
書込番号:9309662
1点
お世話になった皆様に
ちょっと暗がりの好きなシロハラとルリビタキのメスで、皆さんからのアドバイスを思い浮かべシャッターを切ってみました。思うところはいろいろありますが、さまざまなアドバイスに感謝いたします。
秀吉(改名)殿、本当にこれでおしまいにしますので、今回だけは写真UPを笑って許されよ!
書込番号:9310075
2点
茶のみ爺さん友達風にいわな、わからへんのかのぉ? ↓
だからなぁ ダメな原因を切り分けて考えなかったらだめだっていったじゃろ。
話きこえてるかのぉ、、わしゃも耳が遠いが、おぬしも相当聞こえにくいようじゃのぉ。
全部ごちゃ混ぜにして、色々いっぺんにためしてもだめじゃ、いうとるがな。
ひとつずつ、しーへんとわからんようになるっていっとるのがわからんかのぉ。
ブレは、シャッタスピード<=ISO,絞り、補正、露出、撮影スタイル
露出ズレは、測光 <=測光モード、被写体色、被写体サイズ、エリヤはずれ。
解像感は、 <=被写体までの距離、焦点距離、レンズ特性、絞り
ノイズは、 <=ISO、入光量、露出時間
救済ー>RAW<=USM、コントラスト、部分補正、ゴミ補正
スパイラル、で頭が鳴門の渦潮状態のようになっとるのじゃないか?
卵が先?鶏が先か?ってか。 「ひよこからはじめよ」っていっとるじゃっろうが。
卵と鶏とひよこをいっぺんに持ってきたら、くるくるまわるだけじゃろ。
撮影するときの状況ごとにぶらさないで撮れるシャッタスピードを理解することからはじめよ。
次に、ブレない状況で、レンズの開放からチャートなどで解像感の変化をつかむのじゃ。
(焦点距離や状況、被写体までの距離、などが変わるとわけがわからなくなるので注意するのじゃぞ)
自分で解像感の妥協できる絞りが決まれば、その絞りでぶらさないで撮れるISOにすればいいのじゃ。
でどんな設定じゃ?ここまでで、とんでもない設定になっとらせんかのぉ?
補正とかいらんことはするんじゃない、まだはやいけんのぉ。換える設定はひとつで、
他はデフォルトにしとくのじゃぞ。
今日はこのくらいにしといたるわ。こんど、おいしい饅頭もってきたらまた相手して
あげてもいぞなもし。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
って冗談ぽく返して遊んでみた。
書込番号:9311554
0点
アナログおじさん2000さん
>ルリビタキのメス・・・
雄ですね
書込番号:9311560
3点
カラスアゲハさん こんばんは
>雄ですね
小雨覆が青灰色ですし、脇の橙色が濃いので、♂の若鳥なのでしょうね。
http://www.yachoo.org/Book/Show/498/ruribitaki/
書込番号:9311667
3点
カラスアゲハさん、Unterm Radさん
確かに、自分の持っている山渓の写真を見ても、翼角の青やわき腹の濃い橙黄色、ご指摘の通り♂の若鳥のようですね。どうもありがとうございます。どおりで(?)、ゆったりと人間を観察するかのように振舞う成鳥と違って、潅木の間に出た!と思ったら、あれつ!という間にさっさと藪の中に入ってしまったわけですね。
同じような場所で、たまに頭部に白い斑点があるルリビタキを見ることがありますが、ご指摘を受け手持ちのヤマケイの図鑑を見てみると、若鳥♂の似たような写真が・・・。
めったに本を開かなくなりましたが、このように即座に間違いを指摘されると、怪我の功名(?)と申しましょうか、ありがとうございました。
書込番号:9312095
2点
アナログおじさん2000さん
ルリビタキ、若鶏は雄雌の同定が難しい時がありますね。
今シーズンはオスは写せませんでした。
最近は冬鳥もいなくなって寂しい限りです。
先日久しぶりに鳥を写しに行ったらカワラヒワがいました。
意外と言っちゃあ失礼なんですがきれいでした
桜が咲く頃は良い場所なんですが咲くと鳥は見えにくくなるので困ったもんですw
ちなみに私、鳥以外は画素数関係無しです。
コンデジ、デジ一、銀塩、メーカー関係なし(笑
書込番号:9312864
2点
カラスアゲハさん
明日はいよいよ桜かなと、別のスレに書き込んだばかりなのですが、このような時期にカワラヒワの写真をアップしていただくと、眠気がいっぺんに吹き飛んでしまいます。何しろ去年はひまわりの種をついばむカワラヒワをビデオで撮影したくて、2週間近く、朝早くから毎日チャリンコで出かけましたから。
>意外と言っちゃあ失礼なんですがきれいでした
私はイノシシ型の体型からも前世は、カワラヒワではなかったと思いますが、カワラヒワの黄色を主体にしたコントラストは結構お気に入りなので、カワラヒワになり代わって、「そのとおり、失礼ですよ。」と返答しておきます、ハイ。(笑い)。
マヒワ、カワラヒワは自分の散歩コースでは晩秋から冬以外、どうしたわけかあまりお目にかかれぬ状況になってしまったようで、たまにセイタカアワダチソウにベニマシコなんかと一緒にいると、遠くてもすぐシャッターを押してしまいましたので、何で今頃?とうらやましい限りです。
それにしても、お撮りになったカワラヒワは、目の辺りがしっかり写っていて、羽毛の色もいいですね。バックに見える春の里山の植生や湖面に映える桜も満開のフィールドも、あれやこれや当方の妄想をかきたてます。
ルリビタキの同定までしていただいた上、このような写真をわざわざUPしていただき、お心遣い本当にありがとうございました。
書込番号:9313122
1点
アナログおじさん2000さん
その折には、色々とありがとうございました。
相変わらずの、見事な画像ですね。
そして、生き生きとトークを楽しんでおられる。
本当に、楽しそうでなによりです。(^^、
さて、貴殿に触発され、、先ほどD700に画像入りのスレを
分不相応と知りながら、とうとう建てさせていただきました。
お暇をみて、ご笑覧いただければ幸いです。
余計な割り込み、失礼いたしました。
書込番号:9314854
1点
鳥の写真を見せたいんだから、難しいことは聞かないと思うよ。
高齢になるほど年下の意見は気分悪くてむかつくんだから。
長く生きてるほどどれだけ苦労して生きてきたか
いまどきの若いやつにわかるわけないと思うから。
書込番号:9333644
1点
>冗談は、通じないみたい。(笑)
>高齢になるほど年下の意見は気分悪くてむかつくんだから。
そうみたいですね。。。
もう少し、心に余裕を持って欲しいかも(><)°。
書込番号:9338082
1点
横レス失礼
年上年下以前に
見ず知らずの人から上記のように言われたらドン引きですよ。
私なら真面目に返して良いのか冗談で返して良いのか悩みますね
傍から見ても冗談が言える間柄とは思えないのですが・・・
「親しき仲にも礼儀あり」です。
書込番号:9339294
6点
露出補正について質問があったのでまじめに親身になって答えたのに
「鳥の写真見せたいだけって」暗に言ってる人のほうがひどいんじゃないの?
礼儀以前だよ。
書込番号:9339689
4点
皆さんこんばんは。前回初めての質問の際には、素早くかつ丁寧なご回答ありがとうございました。調子に乗ってまたまた質問させて下さい。D90で動画を撮影して、カードリーダーを使用してパソコンに転送しても表示(再生)出来ません。もちろんUSBケーブルを接続する方法だと出来ますが。普段はカードリーダーのみで転送してるので、少し煩わしく感じます。やはりこの方法(USBケーブル)しかないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
D90からカメラの接続方式と、画像転送が変更されているようです。
今までのようにエクスプローラーを使った転送では、RAWが認識されません。
動画もニコン・トランスファーを使わないと、うまく転送されません。
ニコンビューがインストールされてないと。USBでは認識しません。
書込番号:9304132
0点
写真はポジ2さん、返事が遅くなってすみません。やはりUSBケーブルを使うしかなさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:9305555
0点
>やはりUSBケーブルを使うしかなさそうですね。
そんなことはないですよ。
写真はポジ2さんが書かれているのは、カメラと直結した場合のことで
D90では、マスストレージモードというのがなくなったためです。
お店でSDカードを持ち込んで試写をさせてもらいました。
D90は持っていないので、カードリーダー経由で取り込みました。
RAW、JPEG、動画、すべて取り込めて再生も可能です。(当たり前だと思いますが)
カードリーダーで取り込む場合、Windowsパソコンでは、2種類の方法があります。
XPの場合だと、自動再生ウィザードが出てきて
(1) コンピュータにあるフォルダに画像をコピーする
(2) フォルダーを開いてファイルを表示する
ここでを(1)を選んでしまうと、環境により、RAW画像取り込みなどにおかしくなる場合があります。
ここでは、必ず(2)を選びます。
自動再生ウィザードが出てこない場合、マイコンピュータからカードリーダーのドライブを開きます。
(2)を選んだのと同じことになります。
100NCD90 もしくは、あなたが名前をつけたフォルダーに画像・動画が入ってます。
これをPC内にコピーします。
JPG画像・・・DSC****.JPG
RAW画像・・・DSC****.NEF
動画・・・・・・・DSC****.AVI
XP、Vista共に、この方法で取り込んで、すべてOKでしたよ。
書込番号:9306728
0点
バネラさんこんばんは。先ほど、帰宅してからアドバイスどうりの方法を試してみたら、無事に動画も取り込めました。普段はsmart hobbyというソフトが自動で立ち上がり、それでそのまま取り込んでいました。本当にデジカメの場合はカメラだけでなく、パソコンの勉強が必要だと感じました。ありがとうございました。
書込番号:9307976
0点
ライブビューだとみやすいので多用しておりますが、非常に使いにくい点があります。
ライブビューでみえるように撮れるという感覚がコンデジでできてしまっているのですが、
D90だと実際にとれた写真の明るさがライブビューでのものと大分ことなります。
とても明るかったり、暗かったりします。
これは調整できないのでしょうか?
やはり、撮ってみないと露出合わせは難しいのでしょうか?
0点
D90の ライブビューの場合ですが、残念ながら露出と露出補正を反映したものでは有りません。
要は 見やすいように成っている! です(ニコンSC)。
蛇足ですが 露出補正も含めて反映しますのは、確かD3とD3Xだけだったと思います。
書込番号:9302073
0点
>撮ってみないと露出合わせは難しいのでしょうか?
露出を変えて何枚か撮る(オートプラケテティング)
撮影後、PCで露出補正をする。
ヒストグラムを参考にする。
などはどうですか?
書込番号:9302356
0点
皆さん、ありがとうございます。
ライブビューの使い勝手はまだ進行形ということですね。
D3,D3Xはさすがですね。高価なだけではないのですね。
書込番号:9304799
0点
ふふふ (^^
> D3,D3Xはさすがですね。高価なだけではないのですね。
Bbirdさんって、おもしろい方
「高価なだけ」って、シャレが効いてますわ
「ではない」は、付け足しでシャレが引き立ちますわ
本当に高価な「だけ」なら、誰も買わないでしょうねぇ
ただ、そのD3やD3Xでも、ライブビューが使い物になると
思っておられる方も少ないのは事実
というか、ほとんどファインダーで撮る人達でしょうね
ライブビューはD90より良いかもしれませんが、D90の
ユーザーよりも使う人は少ないですわ
ユーザー層の、カメラの使い方が違うのでしょうね
だいたい、D3やD3Xはライブビューが良いから高いんじゃ
なくて、他の要素が大きいんですわよ (^^
書込番号:9309744
0点
アイピースキャップは付けてるよね?
これを付けていないと、露出が暴れるぞ。
書込番号:9309757
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
はじめまして。約2年間、D40の18-55レンズキットを使っていて、最近D90の18-200VRレンズキットを購入した者です。撮影は建築物のみで、レンズは広角側の使用が大半です。
D90+18-200VRを使ってみて気づいたのですが、どうもD40+18-55で撮れていたような凄くシャープでくっきりした写真が撮れません。
撮影はD40、D90ともに風景モードか発行禁止オートで撮っています。
これはどういった原因が考えられるでしょうか?
1.本体がそれぞれそういった特質を持っているのでしょうか?
(つまりD40の方がD90に比べ、くっきりした画像が撮れる)
2.それともレンズの問題なのでしょうか?
(もしそうだとしたら、オススメのレンズを教えてください)
3.それとも設定の問題なのでしょうか?
(D90の設定はデフォルトのままです)
凄くシャープでくっきりした写真をD90でも撮りたいので。。。教えてください。
ちなみにD40には18-105VRを使用した時期もありますが、同じくシャープな画像が撮れてました。
一眼レフの事やレンズの事はあまり詳しくないので、先輩の皆様よろしくお願いします。
0点
カメラ、レンズのAFの問題もありますよ
D40とD90で撮った写真を付けて一度点検に出されてみてはどうですか?
書込番号:9299571
0点
一つには、カメラの画素数の違い。
二つには、高倍率レンズの宿命…ではないでしょうか?
風景モードならいくらかはシャープになると思いますが。
書込番号:9299580
0点
ここに画像を投稿してもリサイズされてしまいますので判断が難しいと思います
1部分を1024×1024サイズで切り出してみてはどうでしょうか?
2枚目は絞りすぎのような気がしますが、、、
書込番号:9299726
0点
D40とかだとエッジが切れそうな絵になりますけど。
上位機種だとなかなかそういう絵づくりにはなっていないように思います。
やるとすれば、輪郭強調を強めにするか。
RAWで撮ってアンシャープをバッチなどに組み込むしかないんじゃないかと思います。
等倍で見たときの見かけのシャープさはD40が一番強めではないかと思います。
書込番号:9299821
0点
わりとシャープですけどね
アクティブDライティングがオンのため
コントラストが弱くなり、シャープ感を感じないのかもしれませんね
D40は、くっきりはっきりの絵作りなので、比べると
弱く感じるのかもしれません
D90の画像設定をいろいろ調整されてみては?
書込番号:9300001
1点
D40/D60/D90を使っていますがボディの仕上がり設定で変わってきます。
特にD40は派手なコンデジ系の写りになりますので、私はトーンを抑えた設定にしています。
D60/D90ではADLを効かせて滑らかなトーン設定で使っています。
アップされたD90作例がぼけているとか眠いとかには見えません。
もし、もっと硬調の絵になさりたければ、
レタッチソフトでハイコントラスト加工されれば宜しいと思います。
書込番号:9300287
0点
画質評価の 物差し(見る目)は、時間が経つと変わって来るものです。
ですので、好みの基準も変わって来ます。
しかし 今の時点では、コントラストをプラスに、輪郭強調を+に、彩度を+に振って好みの最適値を探って下さい。
書込番号:9300399
0点
18-55に比べて、確かに18-200VRは甘いです。
画素数が上がると、より違いが強く見えます。
18-200VRは、F8が美味しい所なので絞り優先で撮るようにするといいでしょう。
ピクチャーコントロールを風景にしとくと、よりしゃっきり見えるかも。
書込番号:9346556
0点
初心者なんですが良かったら教えて下さい。子供のサッカーの写真をよく撮るんですが、スポーツモードで連写を撮るとぶれた感じで上手く撮れません。あえてAUTOにして、ピントのあった状態で撮るべきでしょうか。皆さんでしたらどのように撮られますか。教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
私はニコン機は知りませんが、プログラムオートで、シャッタ速度を稼ぐためISO感度を高めに設定し(800〜1600くらい)、一発必中を狙って1ショットで撮っても良いと思います。
ただ、ISO感度を高くすると、ノイズが出やすいですが・・・。
望遠レンズの付いた機材は重いでしょうから、一脚などに載せても良いかもしれません。
書込番号:9298911
0点
影美庵さんが書かれておられるように、
ISO1250-1600まで上げてPモードでいかがでしょうか。
一発入魂で数打てば当たります。
飛んでいる鳥打ちよりは当たるでしょう。
書込番号:9299158
0点
はじめまして
私はこの手のカメラは使ったことないのですが、
マニュアルフォーカスで「置きピン」 は使えないのでしょうか?
まぁサッカーなので予測しづらいとは思いますが、
一発の写真をとるならありだと思うのですが…
偶然質問を見かけたもので…レスさせて頂きました。
書込番号:9299319
0点
こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
キヤノンユーザーなのですが、失礼します。
>ぶれた感じで上手く撮れません。
ブレた感じ、というのは手ブレでしょうか、それとも被写体ブレでしょうか。いづれにしても、ブレた写真のExifを見てみて、シャッター速度を確認し、もう少し上げて撮るようにされてはどうでしょう。スポーツモードではなく、シャッター速度優先や絞り優先のモードを使って、シャッター速度やISOなどを気にしながら撮ると、かなり改善されるのではないかと思います。
また、サッカーなどの選手が不規則に動き回って、選手同士が重なり合うような被写体の場合は、AFフレームを1点に指定して撮ることをお勧めします。
(ご存知でしたら、スルーしてください)
書込番号:9300614
0点
その日の天気によりますが、AモードでSSが1/500秒ぐらいになる感度で、AF-Cで親指AF、一脚は使った方が良いかも。
書込番号:9300665
0点
動体の 被写体を撮るとき大事なのは、シャッタースピードとピントですね。
しかし スポーツモードで撮るとAF-Cに成ると思うのですが、デフォルトはレリーズ優先に成っていると思います。
ですので ピントが合っていなくてもシャッターが切れますので、それが原因かも知れません。
今一つは、シャッタースピードですが…
撮影時には、常にシャッタースピードに留意するようにします。
また 画像の撮影情報を確認すると、その時の絞り、シャッタースピードとかが判りますので今後の参考に成ります。
スポーツモードとかを 使わないで、A絞り優先、Sシャッタースピード優先もお試しに成って下さい。
ISO感度を自働に設定して 撮る方法も有り有りまので、マニュアルを参考にして下さい。
書込番号:9300879
0点
こんにちは。
私はD90は持ってないし、スポーツも撮りませんが...
ブレの場合、シャッタースピード(SS)が関係します。
モードは、SS優先で撮ることをお勧めします。
ブレには手ブレと被写体ブレがあります。
いずれも早いSSで撮影することで成功率が上がると思います。
実際に撮影して背面液晶で確認し、納得のいくSSを決めるのがいいと思います。
ピントが合っていない場合はAFが関係します。
AF-SとAF-C(使用説明書P54)のどちらがいいのか、実際に試してみるのが良いと思います。
また、状況が許せば絞りを絞るとピントが合う範囲が広がり、多少狙ったところのピントが得やすくなると思います。
SS優先の場合、ISO感度を上げると絞られるよう制御されると思います。
一脚の使用は効果大だと思います。
いろいろ試してみてください。
書込番号:9300938
0点
日中屋外のサッカーならばスポーツモードで十分撮れるはずです。
手振れではないでしょうか?
書込番号:9301538
0点
はやこさんこんにちは! 同じく初心者です 宜しくお願い致します<(_ _)>
サッカーじゃなくてすいません。そしてあたしはD40ですが・・・(汗
あたしはAモード(絞り優先)開放、ISO1600でセンター固定AF、置きピン、流し撮り、
などを駆使?してシャッターをおしまくります。あんまり参考にならないかもしれませんが。。。
バッテリー満タンにして、4〜8GBぶっさして、練習あるのみ! がんばりましょう!
書込番号:9301855
0点
私は子供のサッカーの試合を、D90と純正VR70-300の組み合わせで撮っています。
小学サッカーのフィールドの広さなら、このレンズで十分カバーできます。
ゴール裏のポジションから反対側のゴールのキーパーを十分なアップで撮れます。
しかも、このレンズは強力な手ブレ補正があるので、鬼に金棒です。
4.5コマ/秒がもう少し速ければと思うシーンが、たまー−にありますが、
子供のサッカーのシーンなら十分な連写スピードです。
書込番号:9303343
0点
サッカーだと屋外ですよね。 シャッター速度に苦労する事はあまりないと思います。
これからの季節シャッター速度は1/500を軽く越えると思います。
ブレを防ぐには絞り優先で開放付近に絞りを設定してやれば、シャッター速度がかせげるんですけれど、一応一脚は
使った方が良いと思います。 SSが1/500以上になるよう感度や絞りをキープしていれば、よほどの事がない限り
ぶれないと思うんですが。手ぶれ、被写体ぶれとも。
ところで、AFがAF-Cになっていて、半押しを忘れていたら、あんまり合わずにシャッターが切れてしまうかもしれません。 ですから、スポーツモードなどでは半押しを続けて被写体を追わないとピントが上手く合ってくれないことがありますよ。
書込番号:9304402
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























