このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 12 | 2009年3月21日 12:10 | |
| 7 | 8 | 2009年3月12日 16:49 | |
| 31 | 32 | 2009年3月17日 11:23 | |
| 0 | 5 | 2009年3月13日 07:35 | |
| 11 | 19 | 2009年3月12日 02:15 | |
| 1 | 10 | 2009年3月11日 08:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90の購入を検討している者です。
最近まで「18-105G VR レンズキット」の購入でまとまっていましたが、
F値2.8のレンズ
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
タムロン AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical
など価格も3万円代であるのもがあり、すごく迷ってしまいました。
被写体は主に子供です。
最近35mmのf1.8が出ましたが、1本目のレンズとしては購入予定してないです。
望遠が純正ほどではないですが、やはり明るいF値優先で考えた方がいいのか
純正の「VR」機能やその他性能をみて、「18-105G」でいいのか
みなさまのご判断お願いします。
1点
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMをお勧めしておきます。
手振れ補正は慣れれば何とかなるかもしれませんが、18-105G VRでF2.8の画像は写せないからです。
・・・最終的にはほのか〜ずさんの価値感で選んでください。
書込番号:9229158
2点
このシグマ・タムロンのレンズには手振れ補正が付いていないのですね。
妻も撮影したり動く子供を撮ることを考えると、VRなどの補正が付いたものが必要ですかね?
シグマより発表で「18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM」ということで手振れ補正の
物がでますね。
手振れ補正付で3・4万円台で同等品はあるのでしょうか?
書込番号:9229261
0点
他社レンズにするのなら、とりあえずレンズキットにして予備レンズを持っておくのも
いいのではないでしょうか?(1万4千円差程度ですし)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490711144.00490711143
書込番号:9229262
1点
ほのか〜ずさん 今晩は
>妻も撮影したり動く子供を撮ることを考えると、VRなどの補正が付いたものが必要ですかね?
手ぶれ補正はカメラのブレは補正しますが、被写体のブレは補正しませんので、お間違いなきよう。
書込番号:9229650
0点
上記、3本の中からですと
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
タムロン AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical
のどちらかだと思います。(本当は両方)
どちらを、選ぶかは自分が良く使う焦点距離からどちらを買うのが良いかを選ばれるといいと思います。
あと、手振れ補正レンズは使ったことが無いので、必要かどうかわかりません。
しっかり構えれば、手振れは防げると思います、被写体ブレはシャッタースピードで誤魔化しかな??
書込番号:9229731
1点
う〜〜ん。。。悩みどころですな♪^_^;
画質にこだわる。。。
カメラを趣味としてのめり込む。。。
これからレンズ沼に落ちる(笑。。。
なら・・・最初からF2.8の大口径レンズをお薦めします。
ただ・・・F2.8のレンズと言うのは「明るさ」を求めるレンズではなく。。。
描写・・・絞りを開けてのボケと・・・絞りこんでのシャープさ・・・この差を表現として使用するためのレンズであって。。。
コレ一本で室内から屋外までオールマイティに行ける!・・・と、思ったら大間違い。。。
決して「明るい」とは言い切れません。。。
一方・・・子供の成長記録と割り切って・・・「シャッターチャンス優先」で考えるなら。。。VR18-105mmをキットで購入が、断然お薦め♪
手振れ補正も付いて・・・広角から望遠までズームできる「高倍率ズーム」レンズの方が圧倒的に使いやすく便利である事は間違いないです。。。
およそ・・・屋外撮影ではオールマイティーと言って良いでしょう♪
室内(夜の蛍光灯)&子供(ペット)&ノーフラッシュ
この3つのキーワードが当てはまる撮影シーンなら・・・
F2.0以下の明るい単焦点レンズ・・・すなわち、今最も旬なレンズ♪35mmF1.8Gが必ず欲しくなります。。。
残念がら・・・F2.8のズームレンズでは歯が立ちません。。。
手振れ補正・・・
この機能を初心者のミスや無知を救ってくれる機能だと思っているなら大間違いです。。。
概ね焦点距離が70mm以下のレンズ(18-55mmや18-70mm等)では・・・初心者さんは、その効果すら実感する事が出来ません。。。
手振れ補正があると便利・・・助かった!・・・と言う言葉は、酸いも甘いも知りつくしたベテランが吐く言葉です。。。
モチロン・・・初心者さんもゆくゆくはベテランになる訳で・・・この機能を手に入れられる事を否定するものではありませんが。。。フルオートで撮影している限り・・・まず、効果を実感することは無いでしょうね。。。
というわけで・・・高倍率ズーム/明るい単焦点/F2.8大口径ズーム/望遠ズーム。。。
全部欲しくなるんですよ(^^ゞ
かく言う私が・・・VR18-200mmに始まって。。。
35mmF2D・・・TOKINA AT-X165(16-50mmF2.8)・・・AT-X840D(80-400mm)と・・・
レンズを増やしてきた経緯があります(笑
書込番号:9230011
2点
例に挙げられている3本+1本だと・・・
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
のどちらかがオススメです。タムロンの28-75/2.8も評判は良いのですが、APS-Cフォーマット(ニコンではDXフォーマット)お約束の焦点距離1.5倍換算を考えると、標準ズームレンズとしては換算26〜27mm相当ぐらいから始まるズームレンズの方が便利だと思います。2本共、純正標準ズームと違って最短撮影距離がとても短いので被写体との撮影限界距離をほとんど意識することなく撮影が出来ますよ(以前SONY α700で17-70/F2.8-4.5 DC MACROを使用していました)
>手振れ補正付で3・4万円台で同等品はあるのでしょうか?
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMとかがありますね。
http://kakaku.com/item/10505011966/
高倍率ズームなので、カバーする焦点距離が長い分、全体的に暗めになってしまいます。動かない被写体に対してなら、このレンズよりも多少明るい程度のレンズと比べて写真がぶれにくくなると思います。ただ、絶対的な開放F値が暗いので被写体ブレに対しては明るいレンズには劣ります。ちょっと難しい所ですねw
描写に関しては先に挙げた2本の方が良いと思います。
あと、望遠レンズ購入の予定はありますか?望遠ズームレンズは50〜70mm前後の焦点距離から200〜300mmの焦点距離をカバーするモノが一般的なので、標準ズームが50mmや70mm止まりでも特に問題は無いのですが、望遠ズーム購入の予定がないのであれば標準ズームで出来るだけ焦点距離を稼いでおきたい所ですね。18-50とかだと少し物足りないかもしれません・・・
※一般的にズーム倍率が高くなると、開放F値が暗くなり描写も悪く(甘く)なり・・・さらにはお値段も高くなる傾向があります。程々の焦点距離で望遠ズームにバトンタッチした方が描写面でも経済面でも良好です。
>最近35mmのf1.8が出ましたが、1本目のレンズとしては購入予定してないです。
と仰っていますが、やはりシャッタースピードを稼ぐ最終手段は明るい単焦点です。確かに最初の1本に単焦点を選ぶのは気が引けるかと思いますが、余裕が出来たら購入してみてはいかがでしょうか?
手ぶれ補正に対する認識・・・過信は禁物ですが、当然無いより有る方が良いですよねw
とは言え手ぶれ補正で防げるのはカメラ自体ブレによる構図のズレだけです。被写体が激しく動く事によって起こる被写体ブレは、シャッタースピードを上げる事によってしか防げません。絶対的な明るさのレンズによって手ぶれと被写体ブレを共にソコソコ防ぐか、やや暗いレンズでも手ぶれ補正によって手ぶれだけはしっかり防ぎたいか・・・って所ですか。どちらが良いかの判断基準は難しいですね・・・(´・ω・`)
書込番号:9234273
1点
みなさんコメントありがとうございます。
やはり、リーズナブルなレンズとなると、手ぶれ重視かF値優先の明るいレンズか選ばないといけないんですね、でも経験者のみなさんがF値優先の意見が多くちょっと傾きつつあります。
やはりお金の関係もありますが、それなりのやつは大きすぎるし気軽には取れない感じですよね。
写真でみてF2.8とF3.5の違いが分かるのがあるといいですけどね。
書込番号:9238022
0点
>写真でみてF2.8とF3.5の違いが分かるのがあるといいですけどね。
写真では、わからないでしょう。
露出は解られてると思うので周知の事とは思いますが、
F4.0 SS1/30 の時 F2.8 SS1/60 で撮れます。
その代わり、被写界深度も浅くなりますが、、、、
手振れ補正は、おまけ程度に考えてた方がいいと思います。
書込番号:9238136
1点
>あと、望遠レンズ購入の予定はありますか?
ヒドロキシル基さんがおっしゃっているように、
将来の購入計画もあわせて考えることをお勧めします。
お子さんがメインと言うことでしたので、成長に伴い
運動会など広い屋外での撮影機会が出てくると思います。
自分は、D40にAF-S VR ED70-300mmを運動会で使用しています。
もし、ほのか〜ずさんが将来、同じレンズもしくは
AF-S VR ED 70-200mmなどを購入予定でしたら、
今回購入するレンズは、望遠側が70mm以上のレンズを
お勧めします。
個人的には、18-105mm VRをお勧めします。
(これまでの幼稚園〜小学校のイベントでの経験上)
屋内イベントは、10-105mを使って、
屋外イベントは、望遠レンズを使う
と使い分けられると思います。
自分は、使い勝手の面を優先しています。
使い勝手よりも画質を優先される場合は…
F2.8レンズのほうが、良いと思います。
書込番号:9268007
0点
デジくるさんお返事ありがとうございます。
実は、先日レンズを購入してしまいまして・・・(本体D90は近々購入)
本当に悩んだあげく、18-200mmVRを中古で購入・35mmF1.8をネットで購入してしまいました。
結局、あまりレンズ交換はしたくなかったのと、私では3本のレンズを管理
できないと思ったのと、中古でも状態の良いのがでまわっており
レンズキットよりも安かったこと、家(屋内)は35mmF1.8オンリーでやっていけるだろうと
いう考えから購入にいたりました。
当分、この2本組でやっていきたいとおもいます。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:9269997
0点
シグマのレンズはやめた方がいいです。がっかりする事しかありません。
スペックだけ見て買うと損する典型のレンズ、メーカーです。
大きい、重い、描写も悪い。
買ってがっかりするのが嫌ならカメラ屋で見たほうがいいでしょう。
書込番号:9280408
0点
最近D90を購入しましたが、未だ使い慣れていない上にもうすぐ子供の卒
業式です。慣れるまで卒業式を延期してもらえないようなので皆様のア
ドバイスで乗り切りたいと思い質問させていただきました。
シグマ18-200mm F3,5-6.3 DC OS HSM・スピードライトSB-600を用いて
撮影する場合のISOや撮影モード等などの設定方法をアドバイスしてくだ
さい。お願いいたします。
0点
卒表式ですが、一眼レフの使用は大丈夫ですか、かなりのシャッター音がします。
スピードライトの使用も、確認が必要です。
明るさにもよりますが A 絞り優先で、ISO感度400位か感度自働が良いかも。
書込番号:9228807
1点
式中はフラッシュ禁止の場合もあるので確認した方がいいですね。
(うちは中学校はOK、小学校は禁止でした)
フラッシュ使用可能で設定がわからないなら、Iso200 Pモードでいいと思います。
書込番号:9228814
1点
ストロボ使用が可能でも、目的の所に光が届きますか?
勿論手前は白飛びもひどくなるかも、
明るいレンズ買うというのは出来ないんでしょうか?
書込番号:9228988
1点
卒業証書授与の際にはフラッシュは必要ないでしょうね。
体育館?の後方からではフラッシュは届きませんから。
フラッシュを使うシーンは入退場の際に近くを通るときと、
教室に戻ってから子供さんの表情を撮る時くらいでしょうか。
教室ならバウンスが良いと思います。
私は絞り優先モードで状況に応じて(シャッタースピードを見ながら)
ISO感度を設定します。
書込番号:9229066
2点
>シグマ18-200mm F3,5-6.3 DC OS HSM・スピードライトSB-600を用いて
ご自宅で練習されていると思いますが、講堂などの広い会場では無理でしょう。
まあ、
>撮影する場合のISOや撮影モード等などの設定方法をアドバイスしてください。お願いいたします。
というぐらいの方は校庭か、校門かなにか思い出になるような場所を背景に、創業証書をもったわが子を家族ともども、のちのちの為に友人ともども記念撮影を2.3カット撮る、でよいのでは。
D90の場合、ISO感度800までは画質的に、まあ許容範囲です。それ以上は普通にノイジーです。事後的に画像編集ソフトで如何様にも変更できることはありますが、WB(ホワイトバランス)にも気をつけてください。
建物内でみなさんばたばたしているところでカメラマンよろしく親ばかを演じて顰蹙(ひんしゅく)をかわないように。
シグマ18−200は中間あたりが解像度がよいのか、中間より望遠側が写りがよいのかは知りませんが、レンズの絞りF5.6あたりの写りのよい部分を、事前に確認したうえで、使って撮ればなんとかなるでしょう。ストロボは増感用かな?
書込番号:9229245
1点
皆さんからのアドバイスで光が見えてきました。
当日はカメラのみで、絞り優先の設定で記録を残したいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:9231802
0点
こんにちは
遅れましたがワンポイント
体育館の場合、水銀灯や蛍光灯のミックス光線で
AWBでは難しいものが有ると思います
WBは事前にマニュアルで取得する事をお奨めします
書込番号:9233125
1点
アドバイスをありがとうございます。
早速、取説で設定方法を調べてみます。
書込番号:9233266
0点
D90を使用されている方へ質問です。
D90の連射性能は4.5コマ/秒ですが、実際に運動会や遊びまわる子供を撮影するのに4.5枚で足りていますか?それとも、もう少し早い方がいいなぁとちょっと不自由していますか?(私も子供がいます)
というのも、Canon50Dのキャッシュバックが始まり、それを含めた時の最安値価格差が5000円程度になりました。多くの板で、ボディとしては50D>D90という書き込みがあり、50Dにすべきか迷っています。
実際に使用してみて、”連射は4.5枚で十分だよ””値段差がそこまで小さい今改めて買うとしても、やっぱりD90買うよ””いやいやその値段差なら50D買うよ”等々、先輩方の声を教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
僭越ながら
1)ムービーではないので、押しっぱなしで撮ったとしても、4.5枚/秒でも6.3枚/秒でも足りない気がします。
2)単写で、でもいいと思ったらどんどんシャッターを切る。これは3枚/秒だと指に付いてきてくれないときがあります。多分秒3駒のスペックと言うより、ミラーやらエトセトラの切れの問題だと思いますが(FE-2等では気にはならなかったが、D70では「だぁっ!切れないっ!!」ということしばしば)、D90は十分指についてきてくれて、しゃきしゃきシャッターを切れます。
3)シャッターの切れは自分的には50Dの方が好みです。現在Nikon、Canonこだわりがないなら持った感覚、電源位置や各種操作ボタンの位置や扱い方等のしっくり感をお店でいじり倒してみてはいかがでしょうか?
自分ならD90です。Nikonユーザーなもので…m(_ _)m
人に勧めるなら…ごにょごにょ(^_^;
書込番号:9230077
1点
こんばんは〜。
EOS40DからD90に変更した者です。
6.5コマから4.5コマ、最初は「あらっ、おそっ」って思いました(笑)
でも。
不自由はしてません(笑)
十分足りています。
6.5コマを4.5コマに出来ても、4.5コマを6.5コマには出来ませんから、気になるのでしたら50Dがいいと思いますけれど・・・。
(あっ、50Dは6.3コマでしたね・・・)
書込番号:9230196
1点
JPEGオンリーで使うなら、どちらも相当枚数連写が効くと思いますよ。
問題は、RAWで撮影したい場合。D90のほうが息切れが速くかつ書込み速度が遅いようです
ので、そこをどう考えるかですね・・・
値段的にもD90とEOS50Dは同じクラスのカメラでは有りません。
あくまで、D300>EOS50D>D90とお考えになって、ご自身の予算内&満足できる物を
お勧めします。
書込番号:9230240
2点
こんばんは。
鉄道写真撮ってますが、秒4.5コマでも不自由は感じません。
コマ速も重要ですが、シャッタータイムラグの方が、より
感覚的に重要だと思っています。D90はこの点でも不満は
ありません。
しかし、連写が早いほうが良いと感じているのであれば迷わ
ず50Dでしょう。
書込番号:9230997
0点
TAIL4さんに一票!
JPEGなら問題ありませんが、RAW撮りを前提とされるならば、
連写のコマ速もさることながら、バッファメモリ容量も非常に
重要なファクターとなります。
書込番号:9231051
3点
D90ユーザーです。以前D70、D200を使っていましたが連写ではD70ではジャストシーンを逃すことがしばしば(RAW撮影、4コマ目位からバッファ書き込みが遅くなり不連続になる)D200は5コマ/秒で確実に出来ていました。D90に買い替えRAWでは速度は気にならないですが、5コマ目位からバッファ書き込みでの遅延が発生しています。でも、子供さんを撮るのであれば、無理な苦労をせず5分間のハイビジョン撮影をされるほうが良いのではないでしょうか。三脚を立てればテレビ並みの高画質で実質30コマ/秒きれいに撮れますよ。この付加価値は大きいと考えます。
書込番号:9231792
0点
多くの書き込み、ありがとうございます。以下、1人1人全員にお礼を伝えられない事をお許し下さい。
皆様からのアドバイスで、まず自分が連写重視なのかどうかを決めないといけない事に気づきました。実際子供が運動会で走る事を考えると、ビデオ撮影という手もあり、嫁さんとカメラ、ビデオ2台体制もありえるかと。
多くの方が、連写枚数4.5枚に不自由されてない様子なので、ちょっと安心しました。
>kyonkiさん
競走馬で3〜5枚でいけるなら、子供は大丈夫そうですね。貴重な情報です。
>D100&D2Hさん
”ニコンの方がジャスピンが多い”、うーん、考えさせられるコメントですね。うっっ。。。
>安物買いkazuさん
素敵なカワセミ?の写真ありがとうございます。これは3Dトラッキングを使って撮影したものでしょうか?D90でこんなに綺麗に撮れるんですね。3Dトラッキングは使える機能でしょうか?
>naga326さん
単写で撮りまくる、という使い方をあるんですね。D90は十分指についてきてくれて、というのは、気持ちよく連続して単写できる、ということですよね?
”自分ならD90です、人に薦めるなら”。私は、16-85、70-300等、まぁまぁの値段でいいレンズが揃っている、というのが1つのポイントと思っているのですが、naga326さんのお勧めポイントを教えて頂けませんか?背中を教えて下さい。
>valeronさん
EOS40Dからの乗り換えでも4.5枚で気にならない、というご意見参考になります。
40Dは評判がいいのに、なぜ乗り換えたか教えて頂けませんか?
ちなみに、顔アイコンが泣き顔になっているのは何故???そちらも気になります。。。
>eucalyptus.さん & TAIL4さん & ま〜く40さん
>RAW撮りを前提とされるならば、連写のコマ速もさることながら、バッファメモリ容量も
>非常に重要なファクターとなります。
一時的に書き込める場所の容量という意味ですよね?D90と50Dでそれほど違いがあるのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。
>大阪やんさん
D90のムービー機能を使うといいよ、というアドバイスですよね?ムービー機能使ってますか?
改めてD90の書き込み読みましたが、満足度が高いようですね。
D90では、16-85(もしくは18-105)、70-300、単焦点の組合せがそこそこ値段で最良というのに対し、50Dは標準レンズを何にするか多くの人が迷っていますね。レンズも選ぶ必要がありますが、そういう意味でもD90は良い選択かも知れませんね。
書込番号:9232296
0点
連射速度十分でなくても九分はあります。AFが迷わなければと思います。50Dに一票です。
書込番号:9232319
0点
スレ主さん、こんばんは。
40DからD90に買い換えたのは、単なる個人の好みの問題です^^;
「Canonの絵作りがちょっと好みじゃなかった」ただそれだけです。
自分はRAW画像の編集を自由自在に行えるスキルはないので、この部分は大きかったです・・・。
40Dそのものは液晶があまりに見にくい事と、ISOオートが全然役に立たない事は不満でしたが、総じてとても良いカメラでした。
(ありえない話ですが、もし40DとD90でまったく同じ絵が出たら、買い換えなかったと思います)
顔が泣いているのは・・・あまり気にしないで下さい^^;
紛らわしくてすみせん・・・。
書込番号:9235085
0点
自動感度は企画の人が決めれば、技術的には問題ないと思いますが、何故わざとやらないのか
不思議に思います。キヤノン社員の皆もぜひペンタとニコンのカメラを使って欲しいです。
昔は片手で簡単でやっつける相手かも知れませんが、今は違いますね。
書込番号:9235768
0点
D90で5.9fpsで連写できる裏ワザ(設定)があるようです。
http://www.steves-digicams.com/2009_reviews/nikon_d90_conclusion.html
試してみて下さい。
書込番号:9238277
1点
ちなみに、上記サイトによると
カタログでは、6.3fpsの50Dの連写速度は、5.8fpsだったそうです。
書込番号:9238324
1点
なるほど・・・・。
わたしは(レリーズのパターンを「S」から「低速連写L」にした場合=)低速連続撮影速度(デフォルトでは3コマ)を4コマにして使っています。
この場合は2.3秒間に10コマ(約 4.3fps)OKで、バッファーがスローダウンする前に50コマ程度連写出来たと言ってますね。
わたしの場合はあまり意識せず、この設定を使ってたかもしれません。
ご指摘に箇所は以下の部分ですね〜。
Switching the camera to CH mode allowed me to shoot 10 frames in only 2.0 seconds (5fps!), which again surpassed Nikon's claims. This was done using Program mode with the ISO set at 200. The D90 didn't stop there. When I raised the sensitivity to ISO 800, I saw speeds as fast as 5.9fps! However, the frame depth seemed to be limited to about 8 frames.
その状態で「高速連写H」にするとな、なんと〜ISO感度200の状態で5fps!。
そしてISO感度を800にすれば・・・・・という。ただし、早いけど画像は相応にノイジーで8コマまでという落ちがついていますね。
書込番号:9238506
0点
ノイズは、人それぞれ
時と場合
かと思いますので、使える場合もあるかもしれません。
書込番号:9238581
0点
digicamさん みなさんに分かるように翻訳紹介しましょ(笑)。
ルパン35世さん のようなケースの場合は
撮影メニュー内の「高感度ノイズ低減」を「しない」状態で使いさえすればD90で楽勝ということですね。
連写枚数は25程度まで伸ばせるが、それ以上になるとバッファーで減速し、4.2fpsに低下する。
まあ、わたしの場合はこんなことしてまでD90を使おうとは思いません。
書込番号:9238651
0点
D90のISO800は、ニコンの下積み時代のD200やD2XのISO200とあまり変らないと思います。
書込番号:9238666
0点
> D90を使おうとは思いません。
AFは少し残念ですね。AFが速いレンズも少ないです。入門機としては最強だと思いますが。
書込番号:9238680
0点
ルパン35世さん
自分はデジイチはD200とD70です。
D300、D90に換えたい気もしますが、ソフトの関係と、デジタルの世代交代を追っかけていては「おもうつぼ」なので、『知足安分』ということで。
それはさておき、カメラの重さは結構重要だと思っていますので、いつでもお供にできるD90には惹かれます。50Dは許容範囲、D300は持ち歩くにはぎりぎりだと思っています。重いのを勧める人もいますが、自分としてはそれは縦位置グリップやら、バラストやらで対応すればいいことだと思います。重くはできても軽くはできません。まぁ重いのがいい人は重いのを買えばいいわけですが。
人に勧めるなら、ですが、まっさらな人からD90か50Dかと聞かれれば、「十分操作して満足な方を。ファインダー像・音・メニュー等のわかりやすさ・電源やボタン等の操作性をチェック。もちろん出てくる色乗りも気に入れば」と。
自分としては50Dかなぁ…。切れ、質感が上かな、と。D90も頑張っていますが、やっぱりプラスチックです。でもファインダーと電源スイッチの位置はD90かな。
書込番号:9256393
1点
>naga326さん
”重くはできても軽くはできません。”シンプルながら、これは名言かも知れませんね。
”でもファインダーと電源スイッチの位置はD90かな。”
確かにそう感じます。
”十分操作して満足な方を”、逆に言えば、D90でも50Dでもその程度の差ってことですよね?
私は、重さ等もさることながら、以前秀吉(改名)さんも書いていましたお手頃価格での現在最強セット、
16−85+70−300+単焦点(35F1.8私はこれ)に魅力を感じ、D90に惹かれています。
特に、16-85がかなり気になるんですよね〜。。。
書込番号:9259360
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初めて書き込みます。
私は海外に在住しており、めったに日本に帰ることができません。
現地でもD90は販売されており、為替の影響で割りと安く買えます。
そこで質問です。海外で購入したD90でも、メンテナンス等は日本で受け付けてくれるのでしょうか?
買う前から故障の心配かと思われるかもしれませんが、言葉がうまく伝わらない環境で、いざと言うときはやはり日本で・・・。
また、海外購入分の表示言語については英語のみ使用可でしょうか?言語切り替え等はついていますか?
何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。
0点
> 海外で購入したD90でも、メンテナンス等は日本で受け付けてくれるのでしょうか?
過去に何回もスレが建っています!
でもまあ一言で言うと、
海外で購入したデジタル一眼レフボディは日本では保証はききません。
でも保証がきかないだけで、修理はしてくれます。
つまり1年以内でも有料になります。
レンズは海外で購入しても日本で保証がききます。
キットで購入したレンズでも、ボディとレンズの保証書は別になりますので、レンズのみ保証がききます。
要は、デジタル一眼レフのボディは「国内」保証、レンズと銀塩一眼レフのボディは「国際」保証です。
ただし、以上は本当に原則事項なので、
例えば新製品の発売直後の保証書の提示不要とかの実務対応に運良くあたれば、
無料サービスしてもらえることも絶対に皆無だとまではいえないかも・・・
(言い回しがややこしいですが)
書込番号:9225373
0点
香港、ニューヨーク、ロンドンとたらい回され既に十ン年経過のKAWASE302です。
為替の影響で安く買えるということは日本円口座決済で買うんですね、羨ましい。
私は日本円口座がないので円高影響を享受できません(泣)。
『いざと言うときはやはり日本で』とありますが、日本に帰る機会がないのであれば、日本で買おうが海外(どこだかわかりませんが)で買おうが、『いざと言うとき』は海外(どこだかわかりませんが)で対応するしかありません。
それとも『いざと言うとき』には日本に一時帰国されますか??
またはDHLでニコンジャパンに送りますか?
そのほうが手続きが面倒だと思いますし、修理代以上の送料がかかると思います。
ニコンジャパンは海外返送はしてくれないと思います(未確認ですが)。
もちろん実家を中継させる手がありますが、時間と費用は相当にかかります。
海外購入分の表示言語につにいてはニコンは大丈夫です。
ソニーは海外販売機の日本語表示はありません。
住んだら少なくともカメラの修理程度は居住地で対応するのが基本姿勢だと思います。
私が言いたいことは『いざと言うとき』まで考える必要はないということです。
それも含めての「海外生活」だと思いますし、カメラの修理くらい何とかなるものでしょう??
海外で購入したD90でも、メンテナンス等は日本で受け付けてくれるのでしょうか?>>>
1年以内なら保証の差が出ますが、1年以上先なら日本購入、海外購入での差異はないと思います。
貴兄が何年後かに日本に帰られた時点では対応に差異はないと思います。
書込番号:9226876
0点
説明書は日本のWEBサイトからダウンロードできます。
CD-ROMも日本語を含んでいます。
ファームウエアも内外共通なので、ファームアップも日本のWEBサイト経由で大丈夫です。
電源も100-240Vまで使えます。
そもそも製品自体を仕向け地毎に設定できる(製品国境のことです。名称やパッケージ程度のマイナー設定は除く)のなんて、輸出事業のノウハウ豊富なソニーくらいじゃないでしょうか??
書込番号:9226937
0点
日本で 修理は可能です(修理代は一年以内でも原則有償です)。
日本に送って、修理する方法(専門部門)も有りますので、日本ニコンに電話して見て下さい。
また 現地での修理も、対応が悪いとは限りません。ニコン機の国際的な修理体制を信用する事にしましょう。
書込番号:9227517
0点
皆さん、ご助言ありがとうございました。
日本も海外も仕様は変わらないということで、思い切って現地購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:9236545
0点
D90もしくはD60の購入を検討中です。
1.子どもの日常的なスナップ(屋外と、昼間の室内。フラッシュ撮影の写真がニガテなので、夜は使わない予定です。)
2.それに、食べ物(料理、パン、など)の撮影が主な目的です。
某有名ブログで、シグマ30mm F1.4 EX DC /HSM
というレンズが薦められていました。自然光の室内等で背景を良い雰囲気にぼかして
子どもの表情を取りたいときなどに良い、とのこと。
このレンズで料理などの撮影は無理でしょうか?
一眼レフを購入するのは初めてなのですごく初歩的な質問ですが、
日常的な子どもの写真と、料理などをアップで撮る写真は
同じレンズではないほうが良いでしょうか?
それとも、ふたつの目的を1つのレンズで行える、適当なものが他にもあるのでしょうか?
おすすめのレンズなどありましたら教えてください。
写真はこれから長く趣味として、勉強しながら楽しんでいきたいと思っています。
長く愛用できるものを教えていただけると嬉しいです。
0点
D90レンズキット(VR18-105)+AF-S35mmF1.8G
でいかがでしょう?
CP高く、お望みの被写体も大丈夫と思います。
書込番号:9218915
0点
最短撮影距離が短いほうがいいと思いますよ。
シグマ30mm F1.4 EX DC /HSM 0.4m
AF-S35mmF1.8G 0.3m
Ai AF Nikkor 35mm F2D 0.25m
寄れるレンズは何かと重宝します。
クローズアップレンズもおススメです。
書込番号:9219054
0点
kyonki さん
早速お答えいただいてありがとうございます。
レンズキット、種類が多くてまったく理解ができなかったのです。。
それと、友人の「キットで購入するよりもレンズと別々のほうが良いのでは」
というアドバイスもあり。
キット用のレンズだからといって、質が良くない、ということはないかどうかが心配なだけです。
でもキット用でしたら店頭で持って確認することができるかもしれない、でしょうか。。
ありがとうございます。
少しレンズキットについても勉強してみます。
コリッコリ さん
最短撮影距離、確かに気になります。料理などは20センチくらいまで寄って撮りたい希望です。
でも、そうすると子どもなどは撮りにくい、でしょうか。。
他の挙げていただいたレンズについても調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:9219119
0点
ミイとミムラさん
キットレンズといえどもVR18-105は評価の高いレンズです。
最短撮影距離は画像素子からの距離ですからレンズ先端からですと、もっと短くなります。
それから、近接撮影に有効なレンズでも子供さんも十分に撮れます。
書込番号:9219275
0点
そうすると子どもなどは撮りにくい、でしょうか。。
最短でその距離まで近づいてもピントが合うと言うことで遠景に使用できないわけではありません。
がんばって、お子さんの今を残してあげてください。
後で今は取り返せません。
書込番号:9219295
0点
kyonkiさんオススメの
レンズキット(VR18-105)+AF-S35mmF1.8Gに1票!です。
AF-S35mmF1.8Gは30センチまで寄れますから、料理の撮影向きかと思います。
また、このレンズであれば
夜の室内でもノンフラッシュできれいなお子様の写真が撮れます☆。
ただ、この1本では焦点距離が短いですので
屋外でのお子様の撮影にキットレンズが活躍してくれることと思います。
書込番号:9219480
0点
ミイとミムラさん、こんばんは。
kyonkiさんがお奨めの D90 18-105mm レンズキットと AF-S DX 35mm F1.8G の組み合わせが、
使い易さの点でも、サポート・修理の点でも良いと思います。
単焦点1本での一眼デビューは早く上達したい人には良いのかもしれませんが、
安楽なコンパクトデジカメが溢れている現代では修行に等しいと思います(笑)
>フラッシュ撮影の写真がニガテなので、夜は使わない予定です。
恐らく、フラッシュ撮影=被写体の正面からフラッシュを当てる撮影という意味で『フラッシュ撮影』とお書きのことと思います。
私もこれで撮影した写真はあまり好きではありません。
しかし、フラッシュ撮影はそれだけではありません。
外部フラッシュを壁や天井に対して発光させて、その反射光を被写体に当てる方法 (いわゆる『バウンス撮影』) なら
随分印象が改善します。
バウンス撮影の画像は、『バウンス撮影』等で検索すれば沢山ヒットします。
ボケ易いレンズ/設定は、裏を返せばピンボケで失敗し易いということです。
デジタルですので数打ちゃ当たる作戦も可能ですが、バウンス撮影出来れば明るい単焦点レンズの用途が広がりますよ。
今すぐではなくても、いずれ外部フラッシュの購入を検討なさることをお奨めします。
書込番号:9219594
1点
シグマ30mm1.4はあまり寄れません
シグマ24mm1.8MACROなら最短撮影距離が0.18mなので使い易いと思います。
書込番号:9219743
0点
こんばんわ
多少初心者向けとは言い難い向きはありますが、
60mmのマクロを、標準ズームとは別に検討されることをお勧めします。
書込番号:9219763
2点
みなさん、ありがとうございます。
短時間でこんなにいろんな意見が伺えるなんて驚いています。
やっぱり一人でネットで検索しつつ悶々としていたのは間違いでした。。
レンズキット(VR18-105)+AF-S35mmF1.8G
という選択肢、もう少し勉強してみます。
バウンス撮影、という方法も初めて聞きました。
なるほどーと画像を見て目からウロコでした。
最初に検討していたレンズ、シグマ30mm1.4は初心者には難しいのかな、とも思い始めています。
出来上がった写真を見たときにイメージがとても理想に近かったものですから。。
本当に皆さんありがとうございます。
きちんとお返事できるまでにまだもう少し勉強が必要だと痛感しました。
一度お店でカメラを持って、また考えたいと思います。
書込番号:9219898
0点
AF-S35mmF1.8Gが発売される前までは・・・シグマの30mmF1.4HSMが唯一にして最強の子供スナップレンズだったのですけど。。。
価格的に言っても純正35mmF1.8Gは魅力ですね♪
キットレンズは、最初の一本として持っていた方が良いでしょう。。。
特にVR18-105mmはキットレンズと馬鹿に出来ない写りの良さがあります。
しかもキットで買えば、かなりお得に買う事が出来ますのでコストパフォーマンスが高いです。
自宅で、自分の作った料理を撮影するなら。。。
キットレンズが断然お薦めです♪・・・ズームできた方が扱いやすいです。
また・・・屋外での子供スナップもVR18-105mmが最適ですね♪
外のレストラン等で・・・ちょこっと料理を写したい時は35mmF1.8G。。。
F1.8の明るさと、レンズの小ささ・・・そして寄れる事がありがたい。。。
でも・・・本当はコンデジの方がもっと撮影しやすい(苦笑
室内で、ノーフラッシュで子供スナップしたい時も・・・F1.8の明るさと・・・寄れる事の有難味が身にしみるでしょう♪(笑
というわけで・・・VR18-105mmレンズキット+35mmF1.8Gに1票!
書込番号:9221157
1点
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)と55-200mm F4-5.6 DC モーター内蔵 (ニコン用)
よいのでは?
価格の安値は4万と1.3万です。前者で室内、料理が撮影可能です。
後者は屋外の風景と子供撮影用です。両レンズとも解像度は普通によいです。
http://kakaku.com/item/10505012014/
http://kakaku.com/item/10505011863/
書込番号:9221818
0点
>子どもの日常的なスナップ(ノーフラッシュ)
自然光の室内等で背景を良い雰囲気にぼかして子どもの表情を取りたいときなどに良い、
この用途だと、
おっしゃるようにSigma30mmF1.4か発売されたばかりのNikkor35mmF1.8Gがいいでしょう。
特にNikkorのほうが寄れるということと、重さ、価格、安心感を考えと、
Nikkor35mmF1.8Gのほうをお勧めします。
その他の一般的な用途として標準ズームはあったほうがいいと思います。
私もVR18-105mmをお勧めします。
望遠域が必要なさそうなら、VR18-55mmがいいかもしれません。
こちらだとグッと軽くなりますし(重量的にもおサイフにも)、結構寄れるレンズです。
書込番号:9222560
2点
たくさんのご意見ありがとうございます。
実は今日カメラ店でパンフレットをもらい、勉強してきました。
Nikkor35mmF1.8G というレンズに心を惹かれていたところです。
マクロレンズというものも考えたのですが初心者である私に扱えるかという点を考えて
ズームの18-105または18-55のレンズキットとNikkor35mmF1.8Gが良いかな、となんとなく
まとめてきました。
が、まだどちらのキットにするか考えてみます。
また質問で申し訳ないのですが、シグマのレンズというのは
どういった位置づけなのでしょう?
レンズの専門メーカーですか?
価格面でニッコールのレンズが良いかな、と安易な考えですが
レンズだけでこれだけの種類があるメーカーは
質が良いのかな?と単純に考えてしまいますが。。
書込番号:9223754
0点
シグマのレンズ、本当に種類が多いですよね(^^;)
私もデジイチを購入する前はまったく知らない会社でした(^^;)
レンズがほとんどですが
カメラ(コンデジ、デジイチ)なども作っています。
レンズの位置づけ・・・これはレンズによりけり・・ですね。
同じような焦点距離、同じようなF値のレンズであれば、
価格的には ニコン純正>シグマ>タムロン という並びになることが多いです。
最近では「純正よりよい」と評価を受けるレンズもあり、
今後のラインナップから目を離せない会社だと思います。
私も以前は「やっぱり純正だよね」と思っていましたが
シグマ30mmF1.4を購入してすっかり気に入ったこともあり
最近ではこの掲示板のクチコミやみなさんの作例などを見て
十分に検討してから購入するようにしています。
書込番号:9224811
0点
ミイとミムラさん
>シグマのレンズというのはどういった位置づけなのでしょう?
シグマのレンズは2本持っていますが、一般的に言われるのは
”カリッとシャープ”だとか”寒色系”だとかいわれていますね。
ただ、時として”前ピン”や”後ピン”などとピント精度に難ありという報告もよく耳にします。私のも1本”前ピン”です。
書込番号:9224968
2点
>おすすめのレンズなどありましたら教えてください。
写真はこれから長く趣味として、勉強しながら楽しんでいきたいと思っています。
長く愛用できるものを教えていただけると嬉しいです。
途中で中断があるにせよ、カメラ歴は長いのですが、こればかりはご自分で掴(つか)んでいかれるべきもの。撮り方も、趣味・嗜好も各人違うわけですから・・・。
Fマウンドレンズの評判はわたしのBLOGに掲載しています。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/455
シグマは一流メーカーで価格性能比はニッコールレンズより上です。
>シグマのレンズは2本持っていますが、一般的に言われるのは
”カリッとシャープ”だとか”寒色系”だとかいわれていますね。
ただ、時として”前ピン”や”後ピン”などとピント精度に難ありという報告もよく耳にします。私のも1本”前ピン”です。
へえ、そんなことあるの? 初耳です(笑)。
ミイとミムラさん
レンズの使いかっては標準ズームAFS18−70位が一番便利なんですが、室内撮影、マクロ(料理)などには使えません。したがって18-105を常用したとすると、被写体によってあかるい35ミリレンズなどと頻繁に交換する不便さとレンズを2本購入する必要があると支出面で不経済です。
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)ならISO感度640までを使うとすれば室内撮影、料理などのマクロ撮影も一本のレンズでこなせます。
このレンズの弱点は望遠側が50(35みり換算で75)不足する点です。
銀塩カメラで28-70ミリというのは普通、世界を切り取るときに一番よく使う画角で、それだけも写真は取れますが、広い野外では迫力のある写真は撮れません。そこでとりあえず、ネット中古でも比較的沢山出回ってる安価なレンズ55−200ミリをもっておくとよいのです。
このレンズは新品でも¥1.4万ですから、中古なら1万円未満でしょ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010768/SortID=5275517/
これらの写りのよい格安レンズを使ってとりあえず、何年か練習してみることです。
55−200はニコン製もありますが、新品である必要はなく、軽く中古で購入するに程度のレンズです。
18-50、55−200・・・・これで風景・マクロ、ポートレートなどこなせ、ハッピーなフォトライフが送れます。
これをベースに撮りたいものが決まってくれば、単焦点(28−35−50-60-70-85-90-105、200など)や極上の純正ズームレンズ(5本でも100万円未満・・・・考えようによっては安いものです)を購入すればよいのです、と思います。
書込番号:9229378
1点
秀吉(改名)さん
↑ほおっ!いみじくも珍しくも妥当な模範解答をされておられる。
主張している内容は、まさしく正論だ。
書込番号:9230795
1点
>日常的な子どもの写真と、料理などをアップで撮る写真は
同じレンズではないほうが良いでしょうか?
基本的にはまったく違う性質のレンズを選択するべきでしょうが、最近女性誌などでは食べ物の写真をパンフォーカスではなく、開放付近で撮った写真が増えていますね。
いずれにしてもシグマの30mm F1.4は寄れません。
D300でたまに使いますが、最短撮影距離で、ファインダー内にざる蕎麦がちょうど収まります。
リンゴなどは大幅にクロップしないと無理ですね。
またシグマ30mm F1.4は焦点距離の割に歪曲が大きいですよ。
このレンズに限らず、大半のレンズは至近撮影でMTFが落ちます。
アップで撮影する用途があるようなので、マクロレンズがお薦めです。
また室内で、ノンストロボ撮影が望ましいとのことなので、1本で満たすなら、タムロンの17-50mm F2.8などが良いでしょうね。
書込番号:9231461
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
昨日、遂にニコンD90 18−105レンズキットを買いました。(取り寄せの為3日程掛かりますが…)
まず、一眼カメラが初心者です。
今度、受け取りに行く時コレは買っといた方が良いよ!ったな物があれば教えて頂けませんか?
購入予定は AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G、サンディスク8G(ハイスピード)、レンズカバーです。(スピードライトは後程購入予定です)
後、20,000円位予算があります。
小物類で有ったら良い物?
防湿庫なんかは要りますか?
メンテ道具は?
三脚のおススメとかありますか?
0点
私も初心者ですので、参考になるか不安ですが、必要そうなものを。
・簡単な掃除道具
ブロワーとレンズを拭くための紙とクリーニング液があれば安心です。
例:http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000825873/index.html
・除湿できる入れ物
防湿庫というと大袈裟になってしまいますが、ドライボックスという簡単で安い入れ物があります。これでも安心感は絶大。
例:http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110495003434/index.html
(偶然ですが、自分のブログでドライボックスを買った話を書いたばかりです)
http://3cornered.blog53.fc2.com/blog-entry-15.html
・持ち運び用バッグ
必ずしもカメラ専用バッグを買う必要はないですが、もっていてもいいかも。
私の場合はカメラをクッション性の高い袋に入れて、普段使っている肩掛けカバンに入れています。クッションボックスフレキシブル(http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000327469/index.html)などを適当な鞄に入れてもOK.
三脚は撮影スタイルによって使う人と使わない人がいます。
私はあまり使わないので、まだ買っていませんが、安物買い銭失いになりやすいアイテムだと思います。買うならケチらない方がいいらしいですね。
書込番号:9218082
0点
@700700さん はじめまして
私も初心者で、撮影講習会に参加した際 プロの方に聞きましたが、
防湿庫は、お金をかけなくても 密封できるタッパみたいなものに シリカゲルを入れておけば大丈夫だから、その他にお金を回したほうが良いよ! といわれましたね〜
書込番号:9218149
0点
ya_kenさん
はじめまして。
掃除道具はキットで安いのですね。買い!
ドライボックスもあれば安心みたいですね。
ブログも覗かせて頂きました…
(その後大丈夫ですか?)
バックは後程考えます。
三脚は安物買いしない方がよさそう…ですね。
書込番号:9218153
0点
Akinori☆さん
はじめまして。
防湿庫…
安いドライボックスで事足りるみたいですね。
コレは買います(笑)
書込番号:9218174
0点
レンズペンなどもあった方がいいかも知れません
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9A%E3%83%B3-KMC-LP3-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%E4%BB%98/dp/B0006MYHQ0
あとレンズフィルターと液晶保護フィルムもあった方がいいと思います。
三脚ですが想定している重量よりもやや高い耐荷重の物にした方が良いと思います。
D90なら5kg対応ぐらいの物を買っとけば後々後悔しないで済むと思います。
@700700さんがどこまで使うかによりますが、D90に望遠付けてバッテリーグリップ付けてしっかりした雲台付けたらあっという間に3Kgなんか越えてしまいます。
書込番号:9219640
1点
私も先日購入したばかりですが、カメラ屋さんの次に本屋さんで、
D90のムック本を買うことをお勧めします。
説明書だけだと解りづらいことも載ってたりしますし、写真もあって
自分は参考になると感じました。
種類は何種類か出てましたが、本屋でじっくり立ち読みして、
気に入ったものを買うと、いいと思います。
書込番号:9221119
0点
>45の人さん
レンズペン?
シュポシュポ(?)の物より使いやすいのですか?
レンズカバーは購入予定です。
液晶保護フィルターは必要ですか?D90にはカバーが標準装備だと…
三脚は沢山見て良く選んでからシッカリした物を買った方が良さそうですね。
有難うございます。
>本生アクアブルーさん
昨日丁度本屋さんで1冊見ました。
時間が無かったので購入はしてませんが、買った方が良い感じですね。
お勧めが有れば教えて下さい(笑)
書込番号:9222089
0点
私も最近D90を購入しました。
私が揃えようとしているものは@700700さんが予定しているもの以外に予備の
バッテリーがあると重宝すると思います。また、カードリーダーもあると便利ですが
簡素なリーダーがSANDISKの8Gについていると思います。
あとは個人的にはフォトフレームもほしいな。
書込番号:9223888
0点
レンズに付いたほこり等はシュポシュポで取れますが、万が一指紋や汚れ等がレンズ表面に付いてしまった場合直接ふき取る必要があります。そんな時レンズペンがあると便利です。
確かにD90には液晶カバーが付いてますが、カバー自体にキズが付き易いです。
カバーにキズが付くとかなり見難くなります。
そうなるとせっかくの液晶モニターの魅力が半減してしまいます。
あと上部の液晶の保護フィルムも付いてくる物があります。
三脚については、用途に応じて耐荷重に余裕のある物をゆっくり選ぶのが良いと思います。
書込番号:9225986
0点
>ys5246さん
フォトフレーム良いですね!
店頭で嫁と子供が「コレ欲しい〜」っと言ってました。
...が、資金が廻りません(>_<)
>45の人
レンズペンは便利...
なるほど♪
液晶カバーをしてれば、液晶にキズが付く事は、まず有りえないですか?
液晶カバーに保護フイルムって事ですか?
書込番号:9227142
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















