このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 22 | 2009年2月14日 03:09 | |
| 9 | 12 | 2009年2月13日 23:01 | |
| 7 | 7 | 2009年2月12日 20:03 | |
| 9 | 5 | 2009年2月14日 12:45 | |
| 1 | 9 | 2009年2月11日 23:46 | |
| 315 | 92 | 2009年6月10日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンデジからのステップアップのため、デジ一を購入検討をしている者です。
EOS 50Dに比べてD90は操作性が私好みであり、現在はD90に心惹かれております。
先日、土岐プレミアムアウトレットに出かけた際にニコンでスタッフさんに同じ事を相談したところ、「初心者の方はD90よりもD60やD40の方がいいですね。」と言われました。(その方はD2Hと言うカメラを使ってるそうです。)
購入相談とは関係ないのですが、カメラ本体とレンズ以外にも買ったほうがいい物や、カメラの保存方法なども丁寧に教えてくださいました。
保護フィルターやカメラバッグなども購入をしようかと思いました。
購入検討機種は以下の通りです。
@D90 18-200mmレンズキット (私が見たカメラ屋さんでは18-200レンズキット同士の値段は、EOS50Dの方が安かったのが気になります。)
AD90ボディ+16-85mmレンズ (風景写真を撮るにはピッタリで且つ評判が良いので)
BD60レンズキット (ダブルズームキットでも構いません)
CD40レンズキット (ダブルズームキットでも構いません)
予算は最大で17万円ですが、安いに越した事はありません。
主に風景や建物などを撮影しております。
まだ20歳の学生で且つ、デジ一初心者なので、奮発してD90を購入するか、お手ごろなD60やD40を買うかでますます悩んでしまいました。
こんな私にご教示をしていただければ幸いです。
0点
私なら1か2
デジものは新しいものの方が良いですし、初心者だからといってD90が難しいことはないです。
D40やD60も良く写るけどカメラ的にはすぐに飽きてしまうかも
書込番号:9085282
1点
早速の返信ありがとうございます。
>神玉二ッコールさん
画質比較がままならない私ですが、レンズにはお金を掛けておくべきなのですね。
値段はかなり張りますが、16-85mmレンズは私の用途にはピッタリの選択かもしれません。
ただ、D40と16-85レンズですと、10万ちかく行きそうなので、D40ならではのお手ごろ感が薄れる感じがします。
>TAIL4さん
確かに、現状では望遠が欲しいと思った事は非常に稀ですので、仰る通り現状では必要はないです。
D40やD60は飽きが早いというのは以外でした。この2機種はお手ごろ感はあるとはいえ、逆に手が出にくくなりますね。
>Frank.Flankerさん
土岐プレミアムアウトレットでのニコンのスタッフさんもD90までなら初心者でも特に問題ないと仰っておりました。
但し、ボーダーラインであり、D300以上は勧められないとの事でした。
現時点ではAのD90ボディ+16-85レンズに傾きつつあります。
もし仮にお手軽なカメラが欲しくなったとしたら、後からD40等の下位機種の買い足すのはアリなのでしょうか?
書込番号:9085331
0点
naokun8888さん おはようございます
写真拝見しました、
D90と16-85mmの組み合わせ今撮影しているような感じの写真
が取れると思います。写りはぐっときれいになると思います。
そういう意味では16-85mmの選択はぴったりだと思います。
もう少し望遠側があったら気分が変わると思われたら18-200mm
でしょうか。
D90を買われたらD40の買い増しはないような気がします。
お手軽の意味が、もっと間単にという意味ならどのカメラも
あまり変わりません(オートで撮ればどれもシャッターを押すだけ)
もっと軽くて持ち出しやすいという意味なら、D300とD40はあり
ですが、D90ではそこまで違わないです。
D90 写真が好きな方にはぴったりですね。
書込番号:9085610
1点
naokun8888さん
俺もコンデジからのステップアップとしてD90 + 16-85レンズを買いました。
まだ買って間もないので、浮き足立っていますが。。笑
始めてでD90でも問題ないですよ。
俺の場合コンデジを使っている頃から一応はカメラのイロハを勉強していましたから、基本的な用語や設定(ISO/シャッタースピード/絞り/WB/被写界深度/etc)については理解していました。だから、ほとんどマニュアルを見なくてもM/S/Aモードですぐに撮影できましたよ。
D60/D40を薦めた店員は「少しでも軽い方がたくさん使うだろう」と思ったのではないでしょうか?
もしくは、少しでも安く買ってレンズに金をかけたほうがいい、と。
若いんだから重さは気にしない。必要なレンズがあれば、またお金を貯めて買えばいい。
16-85なら日常的な撮影で問題を感じることはなさそうです。
思い切ってD90 + 16-85レンズをお薦めします。(楽しいですよ)
書込番号:9085655
1点
naokun8888さん
おはようございまぁ〜す。
単純に写真が好きで有ればD40(風景主体で有れば、ひょっとしたらD60)でも良いと思いますが、メカ好きで有ればD90の方が良いのでは無いでしょうか。
そこで、標準はD90+18〜105 VR のセットでお安く留めておいて、11mmや12mmから始まる広角系ズームを追加されても面白いと思います。
撮られて居る写真からすると、この広角系ズームにこそ新鮮さを感じると思います。
但し、御予算からして純正は無理ですので、サードパーティーの新製品の中からお選び下さい。
書込番号:9085680
1点
naokun8888さん おはようございます。
AD90+VR16-85mmが条件にピタリです。
D40/D60より多少大きいですが、優秀な高感度耐性などと相まって撮りやすい優等生カメラです。
この体制で暫く使われた後に、必要な単焦点などを追加されたらいかがでしょう。
また、やんちゃ坊主のD40追加で2台体制へ強化の道もありえます。D40/D90ではカメラの性格が違いますから。
書込番号:9085924
1点
D40とD90両方使ってます
誰でも簡単に綺麗に撮れる(カメラが助けてくれる)のはD90です。
条件によっては癖が強く、工夫が必要なのがD40です。
最終的に写真プリント(A4程度)した場合
私には見分けができませんがw
予算としては、最終予算が17万ならD40でしょう
シグマの17-70mmHSMもおすすめです!
初期投資17万、最終的には予想不可能なのが趣味の世界ですがw
書込番号:9086022
1点
D90と16−85だと15万円くらいですか。SDカード、レンズ保護フィルターにカメラバッグでほぼ予算使いきりですね。
いい道具を持つのは気持ちのいいものですが、安い道具(例えばD60のダブルズームキット)にしておいて、余った予算で撮影旅行に出かけるなんてのも、いいお金の使い道かもしれません。
書込番号:9086081
1点
私は、初心者だから入門機が良い、という考え方には否定的です。
入門機だから簡単か?って言ったら、そんなに変わらないですよ。
中級機だから難しいとは思いません。中級機の方が難しいことをしようとした時も、
応えてくれる。中級機の方が出来ることが多いというだけです。
ついでに言えばD90を使いこなせない人はD40だって使いこなせません。
そういうもんです。
D90が買える予算があって気合いも入ってるならD90でしょう。
飽きっぽい性格で、買ってもすぐ飽きちゃうおそれがあるなら、
D40や60にしておいて、飽きちゃった場合の被害を抑えるって考え方も
ありかと思いますが。
書込番号:9086343
1点
naokun8888さん
> 現時点ではAのD90ボディ+16-85レンズに傾きつつあります。
HPの写真を見る限り、アートなスレ主さんには、D90が似合っていると察する。
予算が足りるのならば、レンズも、高画質なVR16-85mmが最適だろう。
これでしばらく修練して、さらに望遠が欲しくなってから、その時に検討しても良い。
必要なレンズスペック意識が、大きく変化していることだろう。
あるいは、望遠ではなく、広角ズームや単焦点が欲しくなっているかも知れない。
レンズは、レンズキット以外は、まとめ買いする物ではなく、
1本ずつ買い足して、消化吸収してマスターしてから、次なる1本を検討されたい。
それが最高に無駄がない。
D90が気になっているのであれば、D60やD40の選択肢はあり得ない。
D90をゲットすれば決して後悔しないであろう。
しかし、もしD60やD40をゲットしたならば、後悔する可能性がある。
少なくとも、スレ主さんの作風には、そのオーラを感じる。
気になるカメラがあり、予算があるのならば、気になる高い方が間違いない。
初めて手にする一眼レフカメラとレンズとしては、D90+VR16-85mmは、最高だと思うぞ。
書込番号:9086361
1点
>naokun8888さん
はじめまして
物の選択に際しては、私もそうですが、誰もが理屈を並べたがります、特に男は(??)
でも結局は好きか嫌いか、熱意があるかどか、ということにつきると思います。つまり理詰めじゃないということです。
自分の今までの全ての行動を客観的に振り返って見てください、その度にあれこれ考えたかもしれません、
冷静・客観的に判断したと思っているかもしれません、でも結局人は「好き・やりたい」ことしか選択しないものです。
なので>naokun8888さんのデジ一検討に際しては、他の先達のご意見を伺うと同時に
今回の検討に際して自分が今までどの程度の情熱と労力を注ぎ込んだか?を振り返ってみては??
例えば
こうしてこのD90のスレに相談したのは熱意の一つの表れでしょう。
同じようにD40・60スレにも相談してますか?、してなければ理屈はどうであれ貴方の潜在的志向はD90だと思います。
以外にも、どれだけショップへ足を運んでどの実機をどの位触ったか、店員さんにどれ位質問したか?カタログや雑誌を読んだか?
そうして自分の行動を振り返ってみると、意外と既に心の中に答えはあるものです。
人間言葉より行動のほうが素直なものですよ。
まあ、それでも不安だから他の人へ相談するんですけどね、
でもそうやって自省して、自分でも結構頑張ってるな、熱意があるな〜、そう確信できるなら
『大は小を兼ねる』 です。D90で良いと思います。
組合せレンズは16-85も良いと思いますが、コストが気になるなら18-105のキットでも全然良いのではないでしょうか?
逆にそこまでの熱意を自分に見つけられないなら、D40・60でも、と思います。
でもD40・60だって相当のことは出来ますよ。良い写真が撮れる・撮れないと機種の選択は無関係です。
こういうスレでこういうこと書くのは結構勇気がいりますが、誤解を恐れずに書けば
D40・60でもD90でも出来ることに変わりありませんよ、
まあせいぜい同じ結果(写真)を撮る際に、その操作や調整等が簡単かそうでないか、程度のもので、できないということではありません。
だから、冒頭書いたように結局は好きか嫌いかで決める、ということに行き着くんですね。
あと、コンデジからステップアップをしたくて、とありますが、
具体的にこういう写真が撮りたい、とか、今お使いのコンデジのどこに不満や限界を感じてますか?
ここに明確な目的があるなら、>naokun8888さんのステップアップ志向、熱意はある程度本物なのでしょうから
D90で良いと思います。
なんとなく漠然とそう思っているだけならD40・60でも良いかな…、
でもね
「D90の方が格好良いな〜」「キムタクが持ってるしな〜」っていうのだって立派な理由ですよ(笑)ホントに。
ここにいる私を含む多くの「大の大人」たちだって結局まずそういう結論が先にあって、
あとから難しい顔して一生懸命もっともらしい理屈をくっつけてるだけですから(笑)
と、最後は結論を放り投げてゴメナサイね。ひとしきり検討したら後は好きなほうを選んで下さい、それが幸せになれる方法です。
書込番号:9086516
2点
カメラマンライダーさん
> 私は、初心者だから入門機が良い、という考え方には否定的です。
> 入門機だから簡単か?って言ったら、そんなに変わらないですよ。
> 中級機だから難しいとは思いません。中級機の方が難しいことをしようとした時も、
> 応えてくれる。中級機の方が出来ることが多いというだけです。
正にその通り。
naokun8888さん
> D90までなら初心者でも特に問題ないと仰っておりました。
> 但し、ボーダーラインであり、D300以上は勧められないとの事でした。
それはどうかな?
一眼レフ初心者でも、写真を撮ることが好きな人には、D300はお勧めできる。
かなり複雑高度なこともできるが、簡単に撮るには、決して難しいカメラではない。
初めての人がD300を使っていけないことはない。
オーバースペックを全て使い切る必要性はない。
簡単に操作できる使いやすい必要な機能だけをストレス無く使えばよい。
D300は、そういう性格のカメラだ。
まあしかし、中庸のD90の方が、一般的には無難ではある。
操作性は圧倒的に、D300>D90>D40となる。
D300は、専用ボタンを使って、瞬時に意のままに設定を容易に変更できることだ。
ゆえに、瞬時のシャッターチャンスにとても強い。
D40の液晶メニューでの設定変更は、とろくて、ある意味苦痛である。
それでもコンデジよりは、遙かにマシである。
D90の操作性、操作快適性、瞬時のレスポンス性は、その中間である。
いずれにせよ、D90が気になっているのであれば、D60やD40の選択肢はあり得ない。
D90をゲットすれば決して後悔しないであろう。
しかし、もしD60やD40をゲットしたならば、後悔する可能性がある。
少なくとも、スレ主さんの作風には、そのオーラを感じる。
気になるカメラがあり、予算があるのならば、気になる高い方が間違いない。
もし、D90をゲットするつもりならば、猛毒の祟りがあるD300を、触っちゃダメだ。
特に、強烈な猛毒のD300+MB-D10を、絶対に触っちゃダメだ。
スッポンカメラの強烈な猛毒にやられてしまい、「撮りまくるモード」全開となり、
死ぬまで、買うまで、手に吸い付いて離れなくなってしまうリスクがある。
もし、この強烈な猛毒にやられてしまったならば、解毒は大変だ。
書込番号:9086600
3点
Giftszungeさん
同意ありがとうございます。
D300の猛毒の件に関しても同意いたします。
どんな写真が撮れるのか?とは別にして、D300は
モノとしての、ウエポンとしての魅力が強烈過ぎですから、あれを
触れば欲しい欲しい病に掛かる可能性が高いですね。
書込番号:9086816
1点
naoKun8888さん
初めまして…参考にならないと思いますが(汗)…先日同じ様な質問をしました[9072223]…私もこれからデジ一眼レフを始め様と考えています…と言うか
naoKun8888さんが悩んでいるセットで注文しました
本体+16ー85のセットです
予算は少しオーバーしましたが(汗)
レンズは本当に悩みましたが…私はD6やD4…考えませんでした
どうせ始めるなら少し上位機種がいいと思いましたしこれは考え方の違いと思いますが…私は格好から入るタイプなんで…
でも迷ってる時は!こんな考えも?決め方も…アリと思います
後、先日質問にレスを頂いた、皆様ありがとうございました…失礼ながらこの場をお借りして!御礼とさせて頂きます
書込番号:9086839
1点
こんにちは、naokun8888です。
気がつけば皆様が沢山レスをしてくださいまして、私は感謝で一杯です。
>Prisoner6さん
写真館の閲覧どもです。
現在の私の作品(と言えるモノではありませんが)の+αを添える写真に仕上がるのであれば、高くても16-85mmを選んだほうが後悔が少なそうですね。
持ち出しのしやすさはコンデジには敵いませんが、一眼レフカメラの時点で持ち出しのしやすさは多少目を瞑っています。
>ya_kenさん
恐らくスタッフさんは「軽いほうが使うかも」と言った思惑はあったのかもしれませんね。
移動手段がクルマとバイクも想定しておりますので重さも考慮しなければならない部分もありますが、D90苦にはならない程度の重さですので気にしません。
もしかしたらya_kenさんと同じ選択になるかもです。
>ダイバスキ〜さん
私は元々クルマやバイクが好きであり、メカ弄りは音痴ですがハイテクものは好きですね。
ちなみにドライブ(ツーリング)を通じて写真撮影が好きになりました。
最初のレンズは、社外レンズは怖そうなイメージがあるので、純正レンズから選びたいと思っております。
>うさらネットさん
D90+VR16-85mmの組み合わせは、私の使用用途からいくと一番無難な可能性が大になりましたので、18-200mmレンズキットは現状の私では必要ないと思うので、@は選択肢から外れますね。
必要に応じて買い足しをしていけばいいかもしれませんね。
>まっきMさん
確かに趣味は予想不可能なので、初期投資は何でも躊躇してしまいますね。
ただ、D40とレンズで10万円以上出すのは、現時点では「ちょっと...」と感じてしまいます。
>とらうとばむさん
確かに余った予算で撮影旅行に行くのもいい選択ですが、バイトやらで忙しいのでなかなか休みが取れない部分もあるんですよ... そんな私はお手軽な日帰り旅行が中心となっております。
>カメラマンライダーさん
以前の私は携帯電話の機種に関しては飽きが早いほうで、一年に一回は機種変更はしていました。
しかし、現在は古い機種を長く使っています(auの新機種がショボいのもありますが)し、クルマとバイクも愛着を持って接していますね。
>Giftszungeさん
写真館の閲覧どもです。
購入検討をしてない時はKiss X2辺りから始めても良いかなと思っておりましたが、私が本気で購入検討した時の候補機種はEOS 50DとD90でした。
レンズはGiftszungeさんの仰るとおり、一本ずつ購入していきたいと思います。
>mariyamaniaさん
このクチコミにカキコする迄の経緯を辿ると、あらゆる機種(ニコンとキヤノンの機種だけですが)を軽く触り、EOS50DとD90のカタログを持ち帰って睨めっこもしました。そして評判などを見たり聞いたりしてここまで辿り付きました。
現在使ってるコンデジはISO800に設定するとノイズが気になりだしたり、夜間撮影がなかなか思うようにいかないのが不満点であり、限界点でもあります。
>Giftszungeさん(2つ目)
D300に軽く触ってみた事があり、凄いなと思った点もありましたが、価格面で私にはとても手が出せないです。
したがって、D300は候補外なので触らないようにします(笑)
>旬のkaoriさん
確かに私も本気で購入検討モードに入った時はD60とD40は候補外でした(汗)
関係ない話ですが、私はクルマ(まだ買った事はないですが)や携帯電話は上級グレードを選ぶ(選びたい)傾向があり、変!?なこだわりを持っております。
もう一度D90とD60、D40を触りに行ってきて、比較をしてじっくり機種選びの最終段階の詰めをしていきたいと思います。
書込番号:9087012
0点
私もボディはD90をおすすめします。
いくらレンズに金をさくといっても、今なら、D40・D60は
物足りないですよ。画質だけでなく、機能も1〜2ランクは確実に
違います。
「レンズに金をかける」というのは、フイルム・カメラ時代なら
まさに名言・金言です。が、デジタル・カメラでは、受光素子+
画像処理回路が命だし、替えがきかないわけですから、ある程度以上、
ボディに割くべきなんですね。その点からもD40・D60では
物足りないのではないでしょうか。
しかも、D90は、お兄さんD300を超える点も多々あるという
逸品。こちらの方が幸せになれるんじゃないでしょうか。
書込番号:9088051
1点
naokun8888 さん
>D90は操作性が私好みであり、現在はD90に心惹かれております。
D90でいいと思います。レンズの選択(16-85)もいいと思います。
学生さんですし、好奇心、向上心旺盛な人だと感じます。D90であれば撮影者の選択の幅があるのでいろいろ試せると思います。
書込番号:9088224
1点
D90でいいと思いますよ。
私も使ってるのですが、非常に優秀という言葉が似合うカメラです。
ホワイトバランスの調整も上手だし、その他設定もオートでちゃんとやってくれます。(まあ慣れたら自分で設定してますけどね)
レンズも16-85mmが最適だと思います。
あと、単焦点のレンズもお金が貯まったら買い足すと面白くなると思いますよ。
実際私は最近ほとんど単焦点ばっかりでズームレンズを使ってませんからね。
書込番号:9089570
1点
こんばんは。
予算に収まるのであれば迷うことなくD90だと思います。
候補の最上位機種を買っておけば間違いありません。
後で「やっぱりD90にしておけば・・・」って後悔しないように。
もし買い換えとなったら、その差額がもったいないです。
レンズ1個ぐらい買えてしまいますよ。
コンパクトな一眼じゃないと駄目だ!というなら別ですけど。
最新機能てんこ盛りのD90はいいカメラだと思います。
・・・と背中を押してみました。どうでしょう?
書込番号:9089971
1点
レスをしてくださった皆様こんばんは、naokun8888です。
>tontonSSさん
デジカメはレンズだけでなく、受光素子と画像処理回路が命であれば、高くてもD90を買っておいた方が後々後悔する確率はずっと少なさそうな気がしてきました。 この時点でD40 or D60+VR16-85mmの組み合わせ(いずれも候補外ですが)は眼中になくなりました。
>gozi55さん
確かに好奇心と向上心は旺盛であり、これらがなければD90どころか他のデジ一の機種すら検討していなかったと思います。
もし好奇心と向上心がなければ、去年のコンデジ購入すらなかったのかもしれませんね(笑)
>戦場のカメラマンさん
貯金(将来のクルマの購入費or頭金)はそれなりにありますが、コツコツとお金を貯めて欲しくなったレンズをチマチマと購入していきたいですね。
ちなみにコンデジではフルオートで使った事がありませんが、IXYなので本格的なマニュアル撮影とは言えませんね。(汗)
>のす1号さん
携帯電話の機種の話になってしまうのですが、価格面で妥協して買った機種は愛着はそれ程でもなく、後悔までとは行きませんがいい買い物では無かったのだと思いました。
なので、私の場合は下手に妥協して買い物をすると後悔をしかねないので、妥協せず買い物をしたいですね。
もう一度D90とD60、そしてD40を一通り触ってきましたが、シャッター音や重さなどを含めて一番私にしっくりきたのはやはりD90でした。
私の心の中では本命のD90しか眼中に無くなり、レンズは私の使用用途にドンピシャはVR16-85mmを選びたいと思います。
改めてレスをして下さった皆様にはとても感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:9090707
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
どなたか、答えていただけたらありがたいです。
一眼レフは、まったくのど素人なのですが、
D90を購入しようか悩んでいます。
もっと、素人に扱いやすい機種があるのか、
それとも、D90でも問題ないのか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
こんばんは
ボクはデジカメをD80から初めました。
初心者で困ることは手ぶれでしょうか?これもレンズ内補正付がVRとして出ています。
そのほかの設定などはコンデジと似たり寄ったりですね。
撮影モードをPで、ISOを自動設定1600にすればOKでしょう。
書込番号:9084068
1点
入門機としても使いやすいですし、スキルを上げて、長く使うこともできますよ。
レンズは、手ブレ補正の入ったVR系のレンズを選択されるといいと思います。
書込番号:9084182
2点
気に入ったのでしたら、
最初は、「アドバンストシーンモード」、「AUTO」、「P」モードから使い始めれば
問題ないと思います。
私はいつまでたっても、基本的に「P」モード使用ですが。
(測光モード変更、露出補正、プログラムシフト(NIKONは別名だったか?)などの小細工はしますが・・・・・。)
書込番号:9084318
2点
みなさん、ありがとうございます。
これからも、いろいろ教えて下さい!
ちなみに、このレンズキットを購入すれば、
手ぶれ補正のレンズも付いてくるということですかね?
書込番号:9084476
0点
>手ぶれ補正のレンズも付いてくるということですかね?
付属のレンズの型式の「VR」が「手ブレ補正機能」を表しますから、そのとおりです。
書込番号:9084499
0点
>このレンズキットを購入すれば、手ぶれ補正のレンズも付いてくるということですかね?
付いてきます。今のVRレンズのキット販売では、これだけあります。
AF-S DX 18-105G VR レンズキット
AF-S DX 18-55G VR レンズキット
AF-S DX VR 18-200G レンズキット
単独でのVRレンズでは↓
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm
書込番号:9084813
1点
D90が予算の範囲内であれば、最高の選択でしょうね。
初心者だからといってD60にしない方がいいですよ。
ニコンの場合D90以上であれば、絶対後悔しないでしょう。
後はいろんなレンズを買い足して写真ライフを満喫してください。
最初のレンズとしても18-105mmは申し分ないと思います。
書込番号:9086624
0点
優秀な高感度特性、高機能性、特に不満な点を生じない優等生カメラです。
つまり、D40/D60では多少苦労する場面でも容易にこなせる側面を持っています。お奨め。
書込番号:9088002
0点
こんばんは。
みなさん、たくさんの助言ありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ありませんが、
カメラを買う以外に、これはあった方がいいという物はありますか?
メモリーカードの容量はどのくらいあれば安心でしょうか?
書込番号:9089030
0点
>カメラを買う以外に、これはあった方がいいという物はありますか?
私がカメラ+レンズを初めて購入した時に、同時に買ったものは、
カメラバッグ
NCフィルター
C−PLフィルター
クリーニング用品(ブロアも)
>メモリーカードの容量はどのくらいあれば安心でしょうか?
何枚位の撮影を前提とされてます?またRAWかJPEG(の各モード)でも違ってきます。
もし、それすら考えてなかったのなら、8Gくらいがいいですよ。
書込番号:9089218
0点
☆ババ☆ さん、早速ありがとうございます。
まだ、たくさん揃える物があるんですね^^;
写真拝見させていただきましたが、いいですね〜!!
早く、自分で気に入るような写真が撮りたいです!
書込番号:9089467
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
最近、18-200のレンズキットを購入したばかりの初心者です。
撮影していて気になることがあります。
このレンズキットはメーカーの純正レンズキットなのに、内蔵フラッシュで撮影時に画像中央下部がけられると思うのですが、皆さんいかがですか?
純正のレンズキットでけられが生じるのは普通のことでしょうか?
これまで、銀塩一眼レフから数機使ってきましたが、純正レンズキットでフラッシュ撮影時にけられが生じたことは記憶にありません。18-200というズームだからやむを得ないのかもしれませんが・・・
もちろん、レンズフードは外しての撮影です。
これは、このレンズキットの仕様なのでしょうか?
皆様のご意見をお伺いしたいので、よろしくお願いいたします。
1点
>純正のレンズキットでけられが生じるのは普通のことでしょうか?
普通です
書込番号:9082583
1点
結構、レンズによってけられることがあると思うので
外部ストロボの使用も視野に入れて使われるのがいいと思います。
特に高倍率ズームは、レンズが太くなりがちなので、けられやすいかもしれません。
あと、レンズフードでけられることもあるので、外ずしてみるのもいいと思います。
一度、何ミリから何ミリまでけられるのか調べて見られるといいと思います。
書込番号:9082650
1点
こんばんは。
私はD200+VR18-200ですがフードを外して撮影したことありますがケラレませんでしたが
フードを付けるとケラレます。
書込番号:9082699
1点
ケラレ, 内蔵ストロボで検索してみました(VR18-200)
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83P%83%89%83%8C%81%40%93%E0%91%A0%83X%83g%83%8D%83%7B&BBSTabNo=9999&PrdKey=10503511500&act=input
書込番号:9082738
1点
仕様です。
取説の246ページに載ってるようにケラレます。
ケラレなく撮影できる焦点距離と撮影距離
焦点距離24mmおよび35mm時の撮影距離1m以上で使用可能
書込番号:9082753
2点
皆様、ありがとうございました。
このレンズキットの仕様として、けられる場合があると言うことが分かりました。
レンズとの組み合わせの特性として、理解したいと思います。
しかし、近距離の広角撮影では気を遣いますね(^^;
書込番号:9082955
0点
内臓フラッシュは、「おまけ?」 と考えてる俺は、SBー400 付けてるよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/10/5339.html
書込番号:9083108
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
はじめて書き込みをさせてもらいますので、不手際がありましたら申し訳ございません。
皆様、よろしくお願いいたします。
この度、こちらのD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットを購入しようと思っています。
近所の家電量販店で購入するよりも、こちらの最安値のお店の方が安いようなの通販で購入する予定です。
そこでお伺いしたいのですが、こちらのD90にはどの記録メディアがお勧めでしょうか?
スペックにはSDHCカード・SDカードと書いてあったのですが、どちらがお勧めですか?
またどこのメーカーで、どのくらいの容量があるといいでしょうか?
初めて一眼レフを購入するので、まったく知識がないので、皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。
他に同じような書き込みがありましたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたしますm(==)m
0点
amalilisuさん^^
SDHCは4GB以上のSDカードの名前です^^
http://kakaku.com/item/00528110984/ 1480円で8GBが売ってます^^
他のメーカーもあります^^
書込番号:9081958
4点
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm
一番下に「画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数」が記載されています。
RAWを使わないなら、2GBのSDカード(約271枚撮影可能)でいいのではないでしょうか。
尚、信頼性ではサンディスクの ExtremeVがいいと思います。
書込番号:9082080
3点
take a picture様
早速のアドバイスありがとうございました!!
SDHCカードっていうのは容量が大きいSDカードなんですね。
初めて知りました!!
じじかめ様
サンディスクの ExtremeVがいいのですか!!
一応現在サンディスクのSDカードで2GBのものを持っているので、
一度そちらを使ってみようと思います。
お二人とも大変参考になりました。
ありがとうございましたm(==)m
書込番号:9084981
0点
amalilisuさん、こんばんは
SDカードと言うモノは、そもそも松下電器産業(現パナソニック)、サンディスク、東芝による共同開発で規格されたものです。
つまりサンディスクは規格の策定に関わっている企業と言うコトであり、自ずとデジタルモノには付きものの“相性”と言うモノにも、SDカードに関する限り、無縁だと考えて良いと想います。
なので、サンディスクのSDカードであれば、特別な問題は起こり難く、安心して使用できると考えて良いと想います。勿論、不良品がゼロと言うコトも無いでしょうけどね。
恐らく、上記の3社ならドチラでも安心だと想います。
書込番号:9085084
2点
Smile-Me様
返信遅くなりましたm(==)m
なるほど〜。
そういうことなんですね!!
大変わかりやすい説明で助かりました!!
ありがとうございます☆
本日、カメラが到着する予定ですので、
早速今日から使用したいと思います。
また何かわからないことがあった時は、お世話になりたいと思いますm(==)m
書込番号:9092172
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
この度、一眼レフカメラを購入しようと思っています。
一眼レフは、初めて購入するのですが、D90かD60か迷っています。
ライブビュー機能があるD90がいいのか?初心者向きのD60がいいのかよく分かりません。
使用目的には、観光の時の撮影、散歩の時撮影、小物の撮影等です。
長く使おうと思うのであれば最初は使うのが難しいけどD90のがいいでしょうか?
初心者な私に、ご教授下さい。お願いします。
0点
ご予算に無理が無いなら。。。
D90&VR18-105mmレンズキットをお薦めしたいですね〜♪
D90は立派な入門機ですよ♪
簡単撮影モード(シーンモード)も備えているし。。。
操作系も比較的シンプルです。
難しいものは何もありません。。。
もちろん・・・カメラに慣れて・・・いろいろな撮影テクニックを使いたい。。。
ベテランになっても、使い応えのあるカメラです。
書込番号:9077418
1点
返信ありがとうございます。
D90も初心者いけるんですね。
頑張って勉強して上手く取れるようなりたいです。
レンズは、〜55のレンズと〜105のレンズがありますが、
近くの物を映すことに関しては同じなのでしょうか?
105mmとは何倍位の倍率になるのでしょうか?
もしよろしければ、追加でご教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:9077502
0点
D90がいいのでは、
別に難しいとか言うことはないと思いますが。
わからなけりゃカメラ任せで大丈夫。
書込番号:9077557
0点
どんぐり_さん、はじめまして。
私もD60とD90の選択に迷ったのですが、
長く使おうと考えてD90にしました。
これで一眼デビューです。
ちなみにレンズは子供の運動会とか撮影するので18-200のキットレンズにしました。
すでに300とか400ミリのレンズとか単焦点レンズが欲しくなり…順調に?カメラの世界にのめり込んでます。
書込番号:9077804
0点
どんぐり_さん 今晩は。
D90/D60のどちらかは単純に予算次第で決められれば良いです。
D90の方が暗い状況などで苦労なしに写真にできます。
レンズはVR18-105の方がズーム比6倍近くですから、旅行その他の一般的な撮影に間に合います。
書込番号:9077821
0点
〉レンズは、〜55のレンズと〜105のレンズがありますが、
〉近くの物を映すことに関しては同じなのでしょうか?
〉105mmとは何倍位の倍率になるのでしょうか?
コンデジのマクロモード風「接写」に近い感覚で大きく写せるのは。。。
VR18-55mmの方
最短撮影距離28センチ 最大撮影倍率0.31倍
VR18-105mmは
最短撮影距離45センチ 最大撮影倍率は??(たぶん0.25倍位)
逆にコンデジのズーム倍率風に言えば(遠くの物を大きく写す)
VR18-55mmは3倍ズーム
VR18-105mmは6倍ズーム
ご参考まで
書込番号:9077882
0点
皆様
たくさんの返答ありがとうございます。
皆様の意見をいただき、D90にしようと思いました。
レンズは1本で結構カバーできそうなので〜105mmにしたいです。
最短撮影距離が45cmってことは、45cm離れたところからズームで
大きく撮ればいいのですね。10cmとか近かったらピントが合わずに
ボケちゃうのですね。
これはマニュアルでもピント合わないのでしょうか??
カメラ機能だけじゃなくレンズも勉強が必要ですね。頑張ります。
書込番号:9078023
0点
どんぐり_さん、こんにちは。
>最短撮影距離が45cmってことは
コンパクトデジカメの場合は、前のレンズ面からなのですが、一眼レフの場合は、ボディ側の撮像素子(フイルムカメラではフイルム面)からの距離です。
ですから、レンズ先端からだと32cmmぐらい?かなと。
カメラによって、ボディ側にその撮像素子の位置を示すマークがある場合と無い場合があります。
無い場合は、ストロボ接点あたりでしょうか、そこから45cmです。
しかしながら、45cmというのはメーカーの公称値ですから、実際は計ってみないと分かりません。
VR18−200は公称値は50cmですが、実際は46cmぐらいです。
>10cmとか近かったらピントが合わずに
>ボケちゃうのですね。
>これはマニュアルでもピント合わないのでしょうか??
レンズ面からということでも、このレンズだと合わないですね。
書込番号:9078343
0点
長く使うと言っても、3,4年で買い換えるだろうから
そのことも考えて、選んだ方が良いと思います。
まわり見て、5年前の機種なんて使っている人は、ほとんど居ないでしょ。
書込番号:9079623
0点
最近広告の写真の依頼が来ているのですが
どうも食べ物だけおいしそうじゃないんですよね
食べ物を写すのに適しいるレンズってあるのでしょうか?
ちなみに画像は広告用ではなく
オフの日に撮ったものです
誰か食べ物の撮影に適しているレンズがわかれば教えてください
よろしくお願いします
写真はサンプルです
0点
物撮りに関しては、独学で学ぶと非常に時間がかかります。
写真の専門学校に通われるか、プロカメラマンに弟子入りするかして、学ばれることをお勧めします。
書込番号:9099901
3点
はい、最初から比べれたら良いですよ!!
でも、なんとなくこじおさんが言われるようにピントがちょっとボケて見えますね。
私はド素人ですからこんなコメントしか出来ません。
ゴメンなさい m( _ _ )m
koutan!!!さん頑張って練習して、良いカメラマンに成って下さいねv(^o^)v
書込番号:9099956
0点
>プロという言葉これがどんだけ重いか反省しました
そうかい、そうかい。よかったね(笑)。
料理人・理容師・落語家・宮大工・・・その道の第一人者や社会的に親方(マイスター)と認知された人だけに与えられ、弟子を育成する能力のある人にだけ与えられる尊称だ。
どこかの広告会社やスタジオなどに勤務したり、世界を放浪しているだけのフリーランスのカメラマンなど、本人はどう思っていようと、本当の意味でのプロではない。
書込番号:9100148
2点
スレ主さんの最後のオチ最高!!
^^
良い味出てしてるナ〜!
書込番号:9100838
1点
koutan!!!さん
>ただピントと明るさにはちゃんと気を使いました。
よろしくおねがいします
SS=1/8、焦点距離=17mm、iso=800
明らかに手持ちで、ライティングなんかしていないですね。
室内の蛍光灯でも1/60はとれます。
レスした方をバカにしているんでしょうか?
書込番号:9101480
6点
koutan!!!さん
> 本日さきほどとったカップうどんのどんべいです
> ライティングにも気を使いました
ライティングに気を遣っただと?どんだけぇ?
自己流は永久にダメだと、みんなが主張している意見を参考にしたのか?
紹介してあげた、玄光社の本は読んだのか?
全然学んでいないだろ?
前回まじめにアドバイスしてあげたのが、とてもバカバカしくなってきた。
> まだまだだとおもいますが
> 最初のころよりおいしそうに見えますでしょうか?
ピンボケ+手ブレブレブレ。
カラーバランスもデタラメ。
どうしようもなく、まずそう。
> また自宅ですので豪華なセッティングはできません
三脚もないのか????
甚だ論外だ。
> ただピントと明るさにはちゃんと気を使いました。
冗談で言っているのか?
焦点距離17mmが完全に間違っている。
料理撮影に広角17mm(フルサイズ換算25.5mm)は、あり得ない。
さらに、Tamron 17-50mm F2.8の17mm広角端でこの大きさでは、
最短撮影距離を満たさない程に近すぎたために、ピンボケしていないか?
それから、1/8sや1/10sで、三脚もなく手持ちなのか?
どうしようもなく論外。。。。。
僕ならば、たとえVR無しレンズで手持ちでも、このシャッター速度でも、
肘をテーブルや椅子に当てて、息を止めて気合いを込めて撮れば、
こんなにブレない、ピンボケないぞ。
しかしそれでも、三脚使用が当然のシャッター速度だろ。
何故三脚を使わぬ?
三脚もないのか????
最も手間の掛かる最高難度の料理撮影に、手持ちの手抜きとは、
料理撮影を舐めきっている。
甚だ論外だ。
あまりに不真面目すぎるスレ主さんに対し、
前回まじめにアドバイスしてあげたのが、とてもバカバカしくなってきた。
書込番号:9102511
9点
どのような状況であれ
どのような技を身に付ける場合であれ
基本的には下記のものがあると成功する
可能性が出てくるのではないでしょうか。
・誠意
・謙虚さ
・他人〜地球への尊敬
・不断の努力
・良き師匠
・基礎技術
・頭脳
・体力
・自分のレベルを客観視できること
★特に最後の 自分のレベルを客観視できること
は誰にも難しいことかと思います。
レベルの上の方は、それ以下の方の力量や欠点を
正しく把握できるのですが、不足の方は、
自分より上がどれくらい高いかほとんど見誤って、
すぐに手が届くと勘違いしてしまうことが多い
のではないでしょうか。
これは私自身の経験ですが、そのように思います。
書込番号:9102642
2点
ネットには様々な情報があるから、それを自分でさがす努力もしてね。
http://www.ntt.com/bizit/contents/hp/satsuei/01.html
書込番号:9102955
0点
スレ主に関しての議論は余計だと思います。
スレ主と書いても、スレはこっちに来るみんなのものだと思います。
お題は食べ物をどう撮るかですので、それについてだけを書けば良いではありませんか。
レンズは寄れないもの以外が良いです。カメラ大好さん仰ったアオリレンズも良いですね。
35/2Dも撮れないではないですが、60ミリとか少し焦点距離の長いものがベターと思います。
輝峰さんが仰った三灯位の照明は欲しいです。自分は斜め前からの逆光が結構好きです。
湯気を撮るため暗めの背景が欲しいと思います(アイスクリームの湯気も撮りたいです)。
三脚は大型のものが使いやすいです(テーブルクロスを地面に敷くのもありですが)。
実際のお皿に“色紙料理”を盛り付けて良く打合せして本番の機材と撮り方を決めます。
書込番号:9102979
2点
*うる星かめらさん
>スレ主に関しての議論は余計だと思います。
>スレ主と書いても、スレはこっちに来るみんなのものだと思います。
>お題は食べ物をどう撮るかですので、それについてだけを書けば良いではありませんか。
このスレ内での結論は、食べ物の撮影は、ライティングが命で、素人に簡単に撮影できるものでない。
って、いう話だと思うのですが。フードスタイリスト無しでの撮影なんて無謀すぎるでしょ。
それと、ライティングの話は、照明の位置、個数、方向、デフューザーの位置、枚数、方向の関係が有るので簡単に文面で書くことはできないとおもいます。
それでも知りたいのであれば、カメラの専門学校に通って学ばれることをお勧めします。
書込番号:9103242
2点
ずーっと読んでみて疑問なんですが
どうして皆さん18-55VRみたいな便利レンズをススメてあげないんでしょうか.
これ一本あればスレ主さんの用途には十分すぎることを解説すべきです.
またライティングが重要なのは当たり前ですが主題とは違いますw
参考になるか知らないけど
場明かりのみ手持ちでD90より格下のkissFレンズキット18-55ISの
写真をあげときます.いい加減なまふかんとななめってるななめです.
書込番号:9103536
1点
LR6AAさん
> どうして皆さん18-55VRみたいな便利レンズをススメてあげないんでしょうか.
> これ一本あればスレ主さんの用途には十分すぎることを解説すべきです.
もう既に、僕を含めて少なくとも2人以上勧めている。
LR6AAさんで、3人目またはそれ以上だ。
しかし、スレ主さんに必要なのは、そのレンズではない。
それ以前の段階だ。
どうしてこんなに汚く撮れて、平気でアップするのだろうか?
意図的にワザと汚く撮っていないか?
書込番号:9104026
4点
>僕を含めて少なくとも2人以上勧めている。
ごめんなさい.読み飛ばしてました.
釣り・・・ここは釣堀だと思って飛び込んだのですが
はげしく既出だったようで,,,次の釣堀探しに行きます〜
書込番号:9104192
0点
広告とは企業や非営利組織または個人としての広告主が、自己の利益および社会的利益の増大化を目的とし、管理可能な非人的媒体を使って、選択された生活者や使用者に、商品、サービス、またはアイディアを、広告主を明確にして告知し説得するコミュニケーション活動。
レンズの選択、写真の撮り方、それも一部の料理の撮り方もわからない輩に広告の仕事が依頼が来るわけありません。
広告を撮っているプロのフォトグラファーをなめないで頂きたい。
プロのフォトグラファーになれてもおいそれと真の広告写真を撮れる様、依頼が来るようになるのは非常に難しいことであります。
釣りは十分承知ですが広告写真について意見を述べました。
書込番号:9106159
6点
町のレストランが看板やメニューを作るため適当に撮ってるのが結構多いです。
多分一眼よりコンデジの方が良いではと思います。
プロでも大したことじゃありません。偉いプロでも中身が浅い人もいます。
私はストロボ使うのが下手で、違いはストロボの使い方だと思ってます(浅い話です)。
でも今はデジタルですから、その場で撮り直せます。露出計より早くで正確です。
少し長いレンズを使いたいと言いましたが、自分が食るものを撮るには標準が良いです。
APS-Cなら28-35ミリですね。ニコンの新しいDX35/1.8を首を麒麟にして待ってます。
書込番号:9106980
2点
カメラ板の方は、「プロ」と言う言葉には、良くも悪しくも過剰に反応するように感じます。
書込番号:9108079
1点
料理写真は難しいですねぇ
時間があれば、もっと丁寧に仕込むんですが、いつもは、650wタングステン
2灯にトレペかけて、カポックだけです
撮影もセッティングを入れて、15分から30分程度ですし
じっくりやってみたいですが、クライアントの都合でそうも行きません
お腹空いたので、ラーメン食べてきます
書込番号:9109613
2点
adobe RGBではないですか?
色が良くない様です。
書込番号:9110140
0点
おっとっと、NTSC用に調整してましたね、失礼しました
書込番号:9110756
1点
レンズの問題ではありません。 ライティングが全てです。 まして素人に広告用料理写真なんて頼むレベルの低いクライアントがあるのでしょうか。 佐伯さんか、黄さんのアシスタントをして蹴られながら、ライティングをパクルしかないでしょう。 普通のブツドリライティングとは次元のちがうシズルライティングから勉強しましょう。
書込番号:9678589
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















