このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 15 | 2009年5月2日 01:17 | |
| 39 | 17 | 2009年5月1日 22:35 | |
| 10 | 9 | 2009年5月1日 07:16 | |
| 11 | 26 | 2009年4月30日 23:39 | |
| 20 | 11 | 2009年4月30日 22:45 | |
| 0 | 2 | 2009年4月30日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
実は、今回初めて、コンデジからデジ一デビューする事になりました。
理由は、娘の成長を期に高画質のデーター(写真)を残しておいてやりたいと思ったからです。
そこで候補に上がったのがD90なのです、この間、お店に行きD90に触れてきました。
とても使いやすいカメラと感じました、初心者にもわかり易いシーン選択などもあり、
撮りやすいと感じました、ただその時に、D700とD300も触ってきたのですが、
D90と確実に違う刺激がありました。
確かに重いです、でも、しっくりくるんです。
ただ、スイッチ類を見ると、、、、操作出来るのか???と不安が大いによぎるんです。
確かに勉強もしていきます、腰を据えた趣味として、長年やっていくとも決めました。
ただ、今、D700やD300を買っても使いこなせるのか?レンズも高いと聞いていました、
そのレンズを買っていく事が出来るのか?(広角と400位の望遠が欲しいです)
(子供の写真が主ですが、風景、天体写真を撮りたいと思います)
家庭的には、裕福な家庭とはいえない中での決断です。
D700、D300を買い、長年の友とするか、、、、
D90にして、色々な物を買い足していくのか・・・
どちらかだと思っています、
何台もカメラを所有する財力は無いので・・・・
カメラに精通している皆様に、ひとつ伝授して頂ければと、書かせて頂きました。
D700、D300とレンズ2本買って、それでやっていくのか
D90で、安いレンズを買っていくのか・・・
確かに、勉強していけば、D700、D300も使っていけると思います。
ただ、どうしても初心者的不安が拭えません、宜しくお願いします。
それと、スペック的に見ると、素人的にあまり差が無いように思えるのですが、
D700、D300、D90、の違いを教えていただければ嬉しいです。
なぜ、あんなに価格の差が広いのか・・・
宜しくお願いします・
0点
長年の趣味としてやっていくなら、D90にしていろいろなモノを買い足していく、レンズを増やして
いくというのが良いのではないかと思います。ボディは数年単位で買い換えていくことになるでしょ
うが、レンズは大切に使えば一生モノです。D700&D300は、いつかはクラウンじゃないけれど(古い
ですかw)、いつか必ず使うっていう夢を持ち続けるのも良いもんだと思いますよ。
書込番号:9472880
0点
私は,キャノンユーザーなので,スペック表でわかることのみ.
D300とD700はセンサーサイズの違い.
D700はフルサイズセンサーを使っています.D300はAPS-Cサイズのセンサー.
D90とD300はセンサーサイズは同じですが,連写速度,ファインダー,シャッタースピードの設定幅が違います.どれもD300の方が優れています.
そういう細かそうな違いが,値段に反映されています.
大局的にはこんな違いです.
ユーザーならもっと細かいとこまでわかると思います.
書込番号:9472928
0点
慣れるまでは、プログラムモードで撮れば十分に撮れます。
D700は撮像素子のサイズがフルサイズと言われるもので、銀塩のフイルムと同じ面積です。
なのでレンズの焦点距離は表示のとおりになります。
D300は90と撮像素子の大きさは同じです。エントリー機などで一般的に使われている、APS-Cサイズと呼ばれる物。
レンズの焦点距離がNIKONなら1.5倍になります。
300、700と90の違いは、
連写性能などのスペックの違い、あとボディの材質なども違うでしょう。
それと、300はファインダーの視野率が100%(ファインダーに写っているところが写る)ですね。
(100%でないと、ファインダーに写っていないところも写ります。)
各機種比較↓もできます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490711094.00490711133
書込番号:9472958
0点
高価格機と廉価機を使い分けるのがベターだと思いますので、私はそうしてきました。
各々の良さが非常に良く分かります。
しかし、人それぞれに経済的環境や写真に対する情熱や物欲や撮り方が違う以上、
個々人が判断するべき問題です。
言えることは、経済的に余裕があれば高価格機から入ると廉価機の立ち位置がよーく分かります。
続ける意欲が充分おありでしたら、高価格機から入ることはベターだと思っています。
それと反対のようでしたらD90ではなくD60ということも視野にお入れ下さい。
書込番号:9473004
0点
蛇足
昨年6月頃からたばこを止めました。D90一台分くらい浮いています。毎年D90が買えます。
何か節約すれば結構やりくりがつきますよ。
書込番号:9473147
3点
hisagiさんへ
皆さんがおっしゃられている用に、D700はフルサイズ機ですからこれに使うレンズも35mm用となります。ある意味理想ですがそれなりのの35mmレンズを持っている人ならいいですが、新規にシステムを組むには負担が大きいです。
D300はDXフォーマットの最高級機ですが入門者が使うには、D90と大差ないと言っても言い過ぎでは無いと思います。余裕があるならその差額をレンズに使った方がいいと思います。
いいレンズは長く使えますから。いいボデイは、ある程度判ってきたらで無いとその良さを活かせないので。
書込番号:9473647
1点
hisagiさん、はじめましてm(_ _)m
私の個人的な考えとしては、予算の許す範囲内で、ご自身が心から「欲しい!」と思われるカメラを買うのが良いかと思います。
使いこなす=操作を全て覚える、ではなく、能力を100%引き出すことですので、D700に限らずD90でも実現するのは容易ではありません。
裏を返せば使いこなせるかは考える必要は無く、これで撮りたいと思えるかどうかではないでしょうか。
私は残念ながらD700は買えません(^^;)が、仕方なくD90を使っているわけではなく、たよれる相棒として付き合っています。
長くなりましたが、今時のデジタル一筋レフ、どれを買っても画質的にも機能的にも、「ヒドいな」という製品は無いと思いますので、とりあえずD90の18-200か18-105レンズキットを購入されてみて、ご自身が「もっとも仕上がりを重視する焦点距離」と「もっとも使用頻度の多い焦点距離」がわかってきてからシステムを拡張されるのが良いかと思います。
駄文長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:9474221
![]()
1点
カメラよりレンズを揃えたほうがいいです。
カメラはD90、D60、D40で十分です。
趣味としてとことん写真を追求していくなら
また話は違ってきますが。
書込番号:9474248
0点
高級機といいますが、D700は中級機、D90は中級機、ひとによっては初級機・入門機に位置づけされます。D300はフラグシップといってますが、いまとなっては、画質面や高感度耐性で見劣りするかも。
デジタルものはフィルム機と違い、次のモデルがでるのがはやいので、高いのを買ってもすぐに陳腐化しますので注意ください。
違いは、センサーサイズと画像処理にありますことは皆様のレスのとおりです。
付け加えるなら、耐久性です。
あとシャッターを押したときの感じが違います。
高い機械ほど画質がいいともかぎりません。
高価な機械に大枚をはたくのに不安をかんじるなら、カメラ屋にいって3万円くらいのレンズキットを購入することを薦めます。
で、自分の方向性がみえてきてから、あらためて、機種、レンズ選定をされてもいいのかなと思います。
まず、一眼レフを知ることからはじめられてはいかがでしょうか?
乱暴な言い方かもしれませんが、安い機械と中級機では、でる絵はあまりかわらん。そういった割り切りも必要かと思います。
実際、雑誌のコンテストなどではD70やD80やD200といった少し古いカメラでも入選されてますので。
ご参考まで。
書込番号:9474437
![]()
1点
皆様の意見を聞いて、あとは自分の判断でとなるのでしょうが、
上位機種も狙えるような環境にあるなんてうらやましいです。
私も うさらネットさんのようにD90を購入後、毎日の発泡酒を
やめてレンズ資金に回しています。まだ1ヶ月ですが・・・
ビールじゃなくて発泡酒なんで時間がかかるだろうなあ。
書込番号:9474638
2点
higashiさん、はじめまして。
購入目的が単純にご家族の記録や一般的な風景(専門的な天体写真は除きます)などであれば、D90が大活躍すると思います。
また操作方法については、どの機種を選ばれても、貴方の熱意があれば理解できますから意外と簡単に慣れ親しめると思います。ご心配は不要だと思いますよ。
一番のポイントは、趣味としての総予算ですね。
カメラの趣味は本体のほか、沢山の魅力的なレンズ群、保管庫、メンテナンス用品、バッグ類、三脚、現像ソフト、高性能パソコン、大容量ハードディスク、プリンターなど・・・手を広げていくとかなりの出費が必要になります。
写真を残す行為だけが目的ならカメラとしての機能と価格だけで選べば良いのでしょうが、趣味として優れた逸品を手にしたいという気持ちが募ったり、そのカメラの使用感とか高級なスペックへの憧れなどが混入してくると、悩みますよね。
ただ技術革新の激しいデジタルカメラは、今現在フラッグシップモデルであっても、おそらく来年とか再来年になると新製品が登場して、あっという間に市場価格は3割とか5割程度も暴落してしまいます。勿論そのカメラ自体の使用価値や機能は全く損なわれていないにせよ、より安価でより高機能な後継機が発売されると精神的に穏やかでいることは・・・。
>スペック的に見ると、素人的にあまり差が無いように思えるのですが、
とのことですが、これらには厳然としたスペックの格差があり、価格の差異には市場が認めた理由があります。詳細にはニコンのHPでご確認できます。
ご趣味のことですから、最終的にはご自身の予算次第ですね。
良い選択ができますように。
書込番号:9474716
![]()
0点
D90を勝ってズームの大三元を揃えるのがベストです。D300は去年の今頃に比べ10万近く安くなってますし、D700も後継が出れば、年内に中古で15万を割るのは必至です。
あと1-2年もすれば5Dの中古くらいの値段(10万弱)でD700の中古手に入るでしょう。
要するにデジタル一眼レフのカメラボディは1年で値崩れします。
それに比べてレンズは値段が落ちません。
24-70という標準レンズは新品で最安値で17万ちょっとくらいですが、中古でもヤフオクなら16万くらいはつきます。
なので資金に困ったらいつでも買ったのとあまり変わらない値段で売り払うことができます。
D700とD90の画質なんて拡大プリントしなければ大して変わりません。
ISO200での撮影ならD90でもD700でもほとんど差がありません。
ですが、レンズは安物と高いものでは表現力に著しい差が出ます。
結局、安いボディを買ってレンズにお金を費やすのが一番賢明です。
書込番号:9476512
1点
ついでにいうと、D300はD90とでは殆ど差がありませんのでD90をお勧めします。D300のほうが連射速度、ファインダーの大きさなどプロ向けの機能が若干優れていて、重く丈夫だという程度の差です。D300は2年前にでてD90はその軽量版として1年前にでたものです。デジタル一眼で1年というのは、他の分野では25年くらい差があると考えていいです。動画機能など機能的にD90がD300を上回ってる部分もあります。また画質も1年遅く発売されたD90のほうが上とラボのテストなどで実証されています。D90は軽量で持ち運びにも便利なので、D90に対してD300を選択する理由は殆ど皆無です。
書込番号:9476614
1点
hisagiさん
お子様の成長を記録するのであれば、撮影されたデータを如何に安全にかつわかりやすく保管するのかに注目されたほうがよろしいでしょう。
カメラは常にあたらしい機種がでてきます、今D700,D300に目がいっても、いずれ遠くない時期に後継機が出てきます。そしたら、また興味がうつり際限が無くなると思われます。
まずはD90+キットレンズから「今のお子様の撮影」を始められ、あとはレンズやアクセサリーをゆっくりとそろえては如何でしょうか?
たとえば50mmF1.4GであればDXフォーマットのD90ではポートレートレンズとして使えます。背景を整理して主題たるお子様を浮かび上がらせた写真が撮れます。また、将来FXフォーマットへ切り替えても、そのまま使えます。
天体撮影と言うことであれば天体望遠鏡との接続ユニットがあった方が良いかもしれません。アクセサリーとしてスピードライトSB600等があると天井バウンスでの柔らかいストロボ撮影とかコンパクトデジタルとは異なる写真が撮影できます。
これらをいろいろ少しづつそろえる方が楽しみが残ってよいかと思いますよ。
データほ保存については、当面は並列に2台以上のHDDに記憶、さらにBDやDVD−R系に記録し、定期的にバックアップコピーを増やしていくという方法で消失の危険を回避すべきかと思います。
なお、撮影時にはJPGだけでなくRAWも要所要所で撮影されておくと、将来 画像処理の自由度が増えて宜しいかと思いますよ。
先輩諸氏が説明されており重複する部分もありますが、D700、D300、D90の違いを簡単に
D700:FXフォーマットの上位機、ニコンD3の要素を取り出してコンパクトにまとめた機種です。
D300:DXフォーマットの最上位機 ニコンD200とD2XsというDXフォーマット機の統合した形、バッテリの増設で連写速度もあがります。
D700,D300はM−CAM3500と言うAF測定センサーを搭載しています。
51点のAF測定点をもつセンサーで、AF補足能力が非常に高くなってます。
またボディも防滴防塵に配慮した頑丈な構造。マグネシウム合金でボディ主要部材が構成されています。
D90: D300と同じ撮像素子を搭載。AF測定センサーは11点のAF測定点をもつタイプです。全体にコンパクト、バッテリの増設でも連写速度はあがりません。
ボディの材質はエンジニアリングプラスチックで比較的軽量に出来ています。防滴防塵の配慮はD700、300ほどではありませんが、実用上はたぶん問題ないでしょう。
FXフォーマット、DXフォーマットはニコンのホームページ見られた方が無難かと思いますので、あえて説明はいたしません。
以上、ご参考まで。
書込番号:9476850
0点
諸先輩方々、こんな質問に親切にご回答頂き有難う御座いました。
なんとか、心のもやもやが取れました。
D90の購入を決めたいと思います、有難う御座いました。
akira.512bbさん
そうですね、夢・・も大事ですね。
いつか、その時代の上級機種を使いこなせる日を夢見て、レンズ群を揃えてみようと思います、有難う御座いました。
チャーリーバーダーさん
なるほど、センサーと言っても色々あるのですね、まだまだ勉強不足です、
これから、少しずつ増やして行きたいと思います、有難う御座いました。
αyamanekoさん
なるほど、Pモードで、普通に撮れるんですね、少し安心しました。
連射が早いのは、惹かれますね・・・
ボディーの重たさの差、材質とかにもよるんですね、
比較表まで載せて頂きまして、有難う御座いました。
うさらネットさん
高価格機と廉価機を使い分けるか・・・なるほど、そんな手段もあるのですね、
今回は、D90に致しますが、いつかは、D700クラスの機種が買えた時、
色々判り、見えてくると思いますので、その時に色々と調べてみようと思います、
節約頑張ります!! 有難う御座いました。
撮る造さん
そうですね、レンズは別売りなんですもんね、、、
ちゃんとしたキットを組むと、いくらするんだろう・・・
良いレンズ・・と言ってもまだまだ判りませんが、色々勉強したいと思います。
D90が使えるようになったら、きっとD700クラスも使えるようになってますよね。
頑張ります、有難う御座い伸した。
デジタル一筋さん
やはり、使ってみたいのは、、、、D700です。
ただ、今回は、予算の関係、システムを一から組むと言う段階で予算がオーバーです。
私も、D90を良き相棒として向かえて、一緒に写真を撮っていこうと思います。
有難う御座いました。
はるくんパバさん
そうですね、シャッター音、、、D700の方が気持ち良かったです。
自分がやりたい事・・・、心に残る写真・・・ですね。
評価されなくてもいい、でも、自分が、これが撮れてよかったな・・と思える写真を
撮って行きたいと思います、レンズ選びも大事ですね、頑張ります。
有難う御座いました。
おもさげねがんすさん
みなさん、好きな物の為に、好きな物をやめる勇気を持っているんですね。
私は、、、何を辞めよう・・・PCかな・・・(泣)
頑張ります!! 有難う御座いました。
藍月さん
やはり、使う事ですね!!そうして愛着を持って使っていけば、自然に使えるようになってくると、、、そしてそれに答えてくれると・・頑張ります。
>防室庫、メンテナンス用品、三脚、高性能パソコン、大容量ハードディスク、プリンター、これに関しては、実はもう揃ってたりします。
画像処理の仕事をしているので、PCだけは、3期とも最高スペックでバックアップの為に
TBクラスのHDDは6機稼動しています、プリンターもA2までプリンター出来るのがありますし、三脚はムービーのがあります、買ったのは、メンテナンス用品と防室庫だけでした。
後は、レンズですね、、自分の好みに合うのを探す楽しみが増えました。
有難う御座います、頑張ります。
pleioさん
ズームの大三元と言う名のれんずですか?麻雀大好きですので、買いたいです。
やはりみなさんの言うとおり、レンズが肝なのですね。
自分に合うレンズ探すのが楽しみです、頑張ります。
厦門人さん
バックアップは任せて下さい!!(笑)
何せ、データーを失ってしまうと、全財産が飛びますので(怖)
頑張って、地道にアクセサリーを揃えていきたいと思います、、、
スピードライトですかー、やはりカメラだけのでは、不十分ですか・・・
それも視野に入れないとだめですね、室内撮影も多いので重宝するかもです
有難う御座いました、頑張ります。
今までにアドバイス頂いた、諸先輩方、有難う御座いました。
妻も一緒にここを見ておりまして、とても親切に答えてくれるんだねと関心しておりました。
私もニコンの方の返答は親切丁寧と感じております。
なんとか、自分にも自信?がもてました、近日中にD90を買いに行きます!!
有難う御座いました、また購入した時、改めて書き込みさせて頂きます。
本当に有難う御座いました。
書込番号:9478468
1点
ここでいろいろご教示いただいてD90を買いにそそくさと行ったところまではよかったんですが、いまD700のCBやってますよね。D700の発売は去年の7月でD90は9月。ということは夏までにD90のCBあり得ますかね。何か情報お持ちの方、こっそり(?)教えていただけませんか。
0点
CBって、何でしょうか?
ナンでもカンでも省略されると、世の中の動きについて
いけない私のようなものには、理解できません (^^;
書込番号:9474927
12点
キャッシュバックです。
この場合、文脈から転換社債ではなさそうですね。
書込番号:9474936
1点
メタぼリックライダーさん、こんにちは。
D700の1回目のCBは11月頃でしたよね?
発売して4カ月程だったように思います。
D90は発売して8カ月経ちますが、今するとD5000が売れなくなるので、今すぐCBは しないでしょう。
書込番号:9474964
1点
>CBって、何でしょうか?
CBは他にシチズンバンドとかホンダのバイクで使われることが多いようですね。
書込番号:9475080
8点
あえて CB 使ってレスする人って、嫌がらせ意外のナニモノでもないわね
書込番号:9475257
4点
みなさん,こんにちは。
私もCBでCitizen Band(シチズンバンド)を思い浮かべました。
CB無線,懐かしいです。
書込番号:9475299
7点
ライダーさんなので
CB750 とか^^;。。
あっ、実際は分からないですね。
本当に知っていてリークしちゃうのもまずいでしょう。
書込番号:9475335
0点
まぁまぁCBは置いといて、、。
D90の価格がなかなか下がりませんね。
ここしばらく78000円代をキープしていて、D40からのステップアップを計っていたのに手を出しづらくなってます。
もしかして同じくD90を長いこと買い控えされてる方が多いのかも。
そろそろ、、我慢の限界、、、、
書込番号:9475398
1点
そんなの誰も知ってる訳無いでしょう。(愛想笑)
どうせだったらニコンに聞いたらどうでしょう?
書込番号:9475498
2点
D5000の動き次第で、何か仕掛けてくる可能性はありますね。考えられるのは6月頃。
年初に我慢できずに手を出しておいて正解であった。
書込番号:9475512
0点
GPS機能をつけるのは構いませんが、ケーブルレリーズまで変更されるとこまちゃーうなー!
書込番号:9475629
0点
> CBって、何でしょうか?
アメリカンフットボールのコーナーバック(守備のポジション)かと思いました。
書込番号:9476597
0点
キャシュバックがいつあるのかな?という素朴な希望的疑問は
@貧乏なので安く買いたい
というのが本音としてありますが、銀塩時代の名機ニコンFで青春時代を送った者として、
Aニコンがたくさん売れて欲しいなあ
という気持ちもあるわけでして。(潜望鏡時代の日本光学をしっているわけではありませんが)価格コムの最安値とクチコミと投稿画像はメーカーさんもかなり頻繁にチェックされるはずなので、メーカーさんにお伝えしたいのですが。
D90はここの板でも高く評価されていて、写真て面白いなと感じ始めた人なら誰でも購入対象の候補に考えるのではないでしょうか。D90欲しいー!ていう感じですね。ところが対抗馬が(格下かもしれませんがたとえばX2が)キャッシュバックでWZ付を実売6万で売りに出すと、X2でいいか、という気になりますよね。ここの売れ筋ランキング上位にもキャノン製品がずらっと並びます。なんで?
それはレンズも含めて微妙に安いから。つまり技術力とか製品の魅力でこの差がついてるのではないと思うわけです。一眼レフはレンズが後買いできます。一度一眼を買えばレンズ資産ができ、その後の買い替えが他社になるということは一般庶民ではまずまれでしょう。恐らくニコンさんは他社のような値下げ(あるいはキャッシュバック)は値崩れにつながるので慎重だと思いますが、ためらっているうちに新規ユーザーが他社に流れたとしたら、彼らは二度と帰ってこないのでみるみるうちにシェアは下がります。
そのことがニコンさんの良心的な商品開発に水をさすのではないかということを危惧してるわけでして。
良心的というのは、朝鮮動乱のときシャッターが凍らなかったというハード面でのことだけではなく、マウントを替えないこと、現行レンズの生産地を明記していること(made in chinaっていうふうに)など開発ポリシーみたいなことです。
でも買うか買わないかわからない一人のユーザーがキャッシュバックやってくんないかなあ、と言っても買えるのを買えと言われるだけなので、メーカーさんも聞き流してくれていいですよ。
とりあえず貯金します。
失礼しました。
書込番号:9476906
1点
CB無線・・・懐かしいな〜
昭和50年代に大ブームでしたね!!
自分もはまりました。by ラジオの制作
書込番号:9477358
0点
CB無線、ハイパワーCB仲間から誘われたことはありましたが、私はアマチュア無線に進みました。
今は50W機が眠っていますが、私の軽自動車ではバッテリーが心配…。
フルパワーだと、18A流れますので…。
書込番号:9477490
1点
本日、日光植物園に行って参りました。GWを待ち焦がれ勇んで出掛けて言った割には、これといった写真は撮れませんでした。
一体何が、悪かったのでしょう。取説&解説本を、読み漁って臨んだはずなのに・・・。
一枚目、WBは晴天にしました。絞りは解放し過ぎか?
二枚目、WBはAUTO、シャッタースピード優先です。
御教示頂ければ幸いです。
0点
tomuji さん^^ こんばんは
1枚目は露出をマイナスにすればOKです。
2枚目は、F32は絞りすぎなのでNDフィルターを買って装着F値を下げて撮影すればOKです。
書込番号:9471981
5点
こんばんは
1は露出オーバーですね、フォーカスその他は適正でしょう。
ブラケットで落とされるといいと思います。
2はよく撮れてますが、1/2では三脚使用でしょうか?
使わないとブレますね。
書込番号:9472014
0点
2枚目はシャッター速度優先で1/2にした為に、カメラが一生懸命絞って適正露出にしようとしたが、それ以上絞り込むことが物理的に不可能なため結果露出オーバーになった。
低速シャッターで撮影したいのならND8のフィルターが必要でしょう。
書込番号:9472113
2点
露出オーバー気味に見えます。
tomujiさんがあえてそうしているのでなければ、
もう少しアンダー気味に写す方がハイライトの階調が出て好印象になると思います。
1枚目は、被写体を大きく写すと良かったのかもしれませんね。
2枚目は、シャッター速度優先で2秒に設定したために、F32 になったんでしょうけど、
風景写真としては絞り過ぎ (F32) だと思います。
細部の描写を気にする用途で低速シャッターを使う時には
絞り過ぎて回折という現象が発生しないように『ND フィルター』を使うと良いです。
2秒に設定したために、木の枝のぶれ (『被写体ぶれ』) が目立っています。
低速シャッターを使う時には風が無いタイミングを狙うとぶれが目立たなくなります。
バリエーションとして1秒〜1/15秒までのシャッター速度でも撮っておくと良かったかもしれませんね。
万年初心者 alfread のレスでした。
書込番号:9472117
1点
二枚目はND8を使ってもF11,SS1/2秒でしょうから、場合によってはND4も重ねて
使う必要があるかも?
書込番号:9472186
0点
早速のご返答ありがとうございます。
take a picture さん:
露出をマイナスに、ということでトライしてみます。正直、どこをどうすればマイナスになるか・・・。自称現場主義ではありますが、どうも事前の勉強は的外れの感があり、帰路新たな解説本を購入してきたところです。
川の流れは、PLフィルターを使っています。NDフィルターについても、調べてみます。
里いも さん:
三脚は使っています。ただ、地盤が木の切株だったので安定性に欠けていたかもしれません。川の流れを瞬間で止めないで「サァー」っと流れてる風に撮りたかったのです。止めて撮った画像をアップします。批評頂ければと存じます。
書込番号:9472204
0点
おお、これは露出適正ですね。
川の流れを強調するには1/25位に遅くすればいいでしょう。
書込番号:9472398
0点
tomujiさん、おはようございます。
写真は難しいですね。掲載された写真は天気が良い時に撮られたと思いますが、明る過ぎて写真で再現するには難しい状況だと思います。特に花の写真は、花の部分が飛んでしまっているように見えます。花の部分を再現しようとすると露出を大きくマイナスにする必要があり、全体がかなり暗くなると思います。
写真を撮る場合には、「自分が再現したい部分の明るさ(露出)をコントロールする」ことが大事だと思います。
露出は、感度固定で撮影する場合は絞りとシャッタースピードで決めます。
一般的には絞りで被写界深度(ボケ)を、シャッタースピードで動感(ブレ)をコントロールすることになると思います。露出補正は説明書のP92にあります。
また、カメラには再現できる明るさの幅(ダイナミックレンジ?)があるので、輝度差の大きい部分は白く飛んだり、黒く潰れたりします。これらの部分は後で補正しても諧調は戻ってきません。
露出の他、コントラストや彩度の設定などでも写真の印象は変わります。
解説本を買われたということなので、いろいろ試してみてください。
がんばってください。
書込番号:9474140
![]()
2点
おはようございます。みなさん、アドバイスありがとうございます。
Frank.Flanker さん:
ご推察通りSS優先での設定でした。NDフィルターを物色して、梅雨前にはもう一度トライしたいと思います。
alfread さん:
枝のぶれも写真のアクセントとしたかったですが、まだまだ未熟で至りませんでした。
里いも さん:
次回、SS1/25でトライしてみます。
gozi55 さん:
葉は、ちゃんと明るさも妥当です。しかし狙いの花そのものが飛んでしまっています。次回、露出補正を加味しながら再度トライしてみます。
再トライの結果を、再度投稿させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:9474284
0点
皆様こんにちは。初投稿となりますが、よろしくお願い
致します。
当方F5を使用しておりまして、レンズ資産は多少あります。
昨今のデジ一眼の進歩を見るにあたり、デジ一眼を使って
みたく思うようになり、最近興味を持っています。
機種はD300とD90で迷ったのですが、F5のサブという
位置づけを重視して、軽量のD90を選択しましたが、まだ購入
には至っていません。
さて、当方の所有するレンズは以下の通りですが、D90を使用
する上でDXフォーマット専用のレンズが必要か否か迷っており
ますので、皆様の意見をお聞かせ下さい。
私自身としてはDX VR 18-105mmが無難な線かなと考えています。
AiAF 20mm/f2.8
AiAF 50mm/f1.4
AiAF 85mm/f1.4
AF-S VR Micro 105mm/f2.8
AF-S ED 300mm/f4
Ai 35mm/f1.4S
Ai 50mm/f1.4S
Tokina 28-70mm/f2.8
Tokina 300mm/f4
0点
にんじゃA7さん、こんんばんは。
わぁ・・・
レンズ資産、良いですねぇ〜
確かに、D90を使う場合は焦点距離が1.5倍相当に換算する事に
なりますから、18mm(27mm相当)からのズームがある方が便利
は良いとは思います。
ただ、敢えてDXレンズを買わなくても、お持ちのレンズで
十分に楽しむ事ができるのではないでしょうか。
しかし、そのレンズ資産であれば、せめてD700くらいをお勧め
したいところですねぇ〜
書込番号:9332985
4点
20mm をお持ちだし、必要ないとも言えますが、出来ればDX、FXどちらでも普通に使えるシグマ12-24mm はどうでしょうか。
書込番号:9333101
1点
はじめまして。
18−105VR、バランスも良いし、適切な選択かと思います。もう少し広角をということでしたら16−85VRもお勧めです。
私のD90(個体の問題かもしれませんが)はニコン以外のレンズには相性がもう一つという感じです。トキナーのレンズをお持ちのようですので、情報を得られたら良いと思います。
と申し上げましたが、じょばんにさんと同様、D700をお勧めします。DXはFXとはカテゴリーが違うと思います。それなりのレンズが欲しくなりますよ、きっと。例えば、10−20mmといった広角のズームレンズ、標準単焦点に相当する35mm、F2.8でより軽量の標準ズームなどです。D700ならば現在のレンズ資産をそのまま利用できます。ことにAiレンズはその持ち味を発揮すると思います。
書込番号:9333109
0点
やはり…18ミリ〜始まりのDXレンズが一本あった方が良いと思います。
キットレンズのVR18-105oは、最新設計で評判の良いレンズですから…キットで買えばお得と思います。
※プラマウントに萎えるかも知れませんが?
書込番号:9333359
1点
じょばんにさんに、同意します。
買えるならD700を。
あくまでサブ機としてAPS-Cをえらぶなら、まずはお持ちのレンズを試してみてから判断されるのがよろしいかと。
ただ、フィルム機とは画格のイメージがずいぶんかわりますので、使いにくいと思います。
わたしの場合、単焦点の広角が使いにくいです。
APS-Cの標準ズームレンズが欲しくなると思いますが、レンズ一本買うのなら、最初からD700にすればよかったということにならないよう、お気を付けください。
書込番号:9333415
0点
どのくらい写真にのめり込んでいるかで、考え方が変わりますが、その器財だとかなりはまっているのでしょう
手軽なスナップ用途ではなく、F5の置き換えなら、D3かD700の方がいいのではないでしょうか?
D90だとすぐに買い換えになると思いますよ
まぁ予算もありますけどね
書込番号:9333486
0点
F5のサブとしてなら、軽いD90がいいと思います。
プラマウントが気にならなければVR18-105でいいのではないでしょうか。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/index.html
書込番号:9333498
0点
>F5のサブ、、軽量のD90を選択、、、まだ購入には至っていません。
⇒使い方はひとさまざまですので、ここ3年間の私の場合をご参考までに。
1.購入機種:D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)
・理由:
・メインは、銀塩リバーサルフィルム愛用。サブ機として、
当初軽い気持ちで手持ちの好きなレンズのAisレンズが使えるということで、
D200レンズキット購入。
・結果:
・思いのほかDX18-70/3.5-4.5Gがよく、当初、銀塩、デジ一眼含めて、
90%以上がD200レンズキットの使用率。銀塩の出番が激減。
・使用率上では、メインとサブが完全に入れ替わってしまいました。
2.反省:
・銀塩とデジ一眼の出来上がった写真の差に落胆。
・いろいろ工夫するが、銀塩リバーサルフィルムとデジ一眼との差、
1)子供、女性などの肌の「色合い」(白粉をつけた感じ)、
2)顔の「立体感」(ぬっぺりとした平面的な顔)
がデジ一眼では私の技術ではうずまらず、使い方を調整。
3.TPOによる使い分けの試行錯誤:
・使い分け
1)写真作品を狙うときは、銀塩リバーサルフィルム
2)日常生活記録で撮るときは、デジ一眼やコンパクトデジカメ。
・されど、ほとんどが、2)だけのケースになってしまっています。
・毎日の日記に貼る(絵日記代わり)記録のためにデジタル機の便利さが勝っています。
・さらに、HP作成にはデジタルの方がフィルムよりも圧倒的に便利です。
・結果、銀塩機の使用が激減。
・リバーサルフィルム年間100本が、海外旅行ツアー参加の場合だけに、
使われるようになりました。30本〜50本/1回の旅行(正味10日位)。
・旅行に行かない間は、銀塩リバーサルフィルムは年間、数本。
4.銀塩をメインに、デジタルはサブに、の場合のカメラの形態:サブ機はコンデジに。
・メインを銀塩リバーサルフィルム(F6、NewFM2、M6)とすると、
サブ機は、デジ一眼ではなく、Coolpix P5000が大半になりました。
・銀塩とデジタルの両方とも、一眼レフでは、重いし嵩張るし、
撮り方の切り分けで煩悩が。つまり、
どちらで撮るか、シャッタチャンスで撮るたびに頭を悩ます羽目になりました。
5.常時携帯カメラ:コンデジCoolpix P5000に。
・Coolpix P5000は一眼レフと同じような撮り方ができる、
ファインダ付き(液晶モニタは使わず)、外付けストロボ可能、
P,A,S、M撮影、、等々のために。
・小さいサイズの焼付けではこれで十分。自家プリントが大半。
・小さい旅行ではこれ一台。1000枚以上撮ってきて、500枚位をプリントするときは
焼きに出した方が楽。
・費用的にも、ジャンボなどを使って近くの取扱店にCDに焼いて出せば、
自家プリント(¥50/Lサイズ1枚)するよりも、安価(¥18/〃)で綺麗。
6.結論。
・メイン機として銀塩を多用されて、メイン機とサブ機を持ち出すときが多いのなら、
ことさら、デジ一眼に固執する必要はないのではないでしょうか。
・逆に、TPOで使い分けをご自身で決断されて、外出するときに、どちらか、
銀塩機か、デジ一眼かの、一方の機種を持ち出すときには、
デジ一眼は役に立つと思います。
・その場合なら、DXタイプのレンズを一本、レンズ交換が必要のないズームレンズ、
を同時に買われることをお勧めします。人物スナップなら35ミリフィルム換算で
28ミリから105ミリあればレンズ交換不要となり、これで十分だと思います。
・さらに、Aisレンズ資産を兼用するためには、D90ではなく、
正式に露出測光が可能なマニュアルレンズが使用できる、
上位機種(D300、D700、など)から、デジ一眼に参入された方が、
レンズ資産のシステム化が図られると思います。
・銀塩機をやられているお方でしたら、中古のデジ一眼でも当面可能かと思います。
すみません。ご期待の回答ではなっていなくて。
書込番号:9333599
0点
いいレンズをお持ちですね。
そのレンズ群だと、D700にしておいた方が単焦点レンズの画角の違いがないのでいいような気がします。Aisレンズも使えますし。
もし、D90にするのであれば、DX VR 18-105mmあたりがいいかもしれませんね。
書込番号:9333668
0点
D700でお手持ちのレンズを使ったらいいでしょうね。
書込番号:9333848
0点
お持ちのレンズを見ると、単焦点が多いですね。
結構、こだわられて撮影されているのではないでしょうか?
となると、DXフォーマットは結構画角が変わるので、戸惑うと思います。
FXフォーマットのD700の方がいいかもしれません。
D90ならDX VR 18-105mmで、良いと思います。
書込番号:9334011
0点
私もF5使いです。
DX機の位置づけによると思います。
1.F5との併用であるならFXのD700かD3系
2.DXでレンズ資産の活用と言う点ではD300
(Aiレンズの露出計連動可能)
3.DXをFXとは別に単独で活用するのであればD90等
4.携帯性重視または非AiレンズもあればD40・60系
私の場合は1と4が主体でそれぞれD700、D40を使っています。
D90以前のD70も使っていましたが、上記2機種で間に合うため、ほとんど使わなくなりました。
私がD90を買うなら汎用性の高いVR16-85と状況によって望遠での運用かな。
書込番号:9334090
1点
D200を併用しています。
レンズ交換なしでそれぞれの画角をある程度統一して撮るにはAPS-Cデジタルが便利です。
レンズがかぶらなくてすみますから。
風景中心で絞って撮る事が多いならお勧めです。
20ミリ相当を埋めるレンズを購入されれば、問題ないと思います。
DXなら12-24あたりを追加すればいいと思います。
書込番号:9334107
0点
>敢えてDXレンズを買わなくても、お持ちのレンズで
>十分に楽しむ事ができるのではないでしょうか
じょばんにさんに一票です。
あえてDX専用を選ぶ必要はないと思います。
出来るだけ両方(FX・DX)兼用できるレンズをおすすめします。
書込番号:9335104
0点
にんじゃA7さん・・・ということはKawasaki GPZ900R 7型にお乗りで?済みません、関係無いですね(汗)。
私も、この一月に銀塩→デジイチデビューした者です。皆様のアドバイスに同感です。
予算が許せばD700。そうでなければD90がよろしいかと。レンズは既在の物でいいと思います。
レンズラインナップから推測されますに、風景・建物・花等をお撮りでしょうか?D90なら広角が欲しくなるでしょうね。しかし、既にかなりのキャリアもお持ちでしょうから、次の一本もすぐに目星が付くでしょう。
デジイチもだいぶ買い易い価格になりましたので、デビューするのもいいかも♪映像世界が広がりますよ!ただ、F5の出番は減るでしょうね。
書込番号:9336195
0点
私はD700がスレ主さんのレンズに合っていると思いますが、デジ1を使われ出すと銀塩の出番はなくなるでしょうね。
D90を買われると、D700への買い替え時がすぐ来るでしょうね。この際FXサイズのD700へいかれる方がベストだと思いますよ・・・。
F5使いのスレ主さんですから、豊富な経験をお持でしょうが
1.フィルム交換が要らないこと。
2.気軽に高速連写がきくこと。
3.撮影から帰ると同時に結果が見られること。
4.画像をご自分で簡単にさわれること。
・・・
レンズはそのままでデジ1を使ってみてからの追加のご検討がよろしいのではないですか。
経験の乏しい私ですが銀塩はお留守番専用になりました。
書込番号:9336350
0点
コメント下さった皆さん、どうもありがとうございました。
皆さん宛ての返信を作成しましたが、どういった訳かクリア
されてしまいました(泣)
決して放置していた訳ではありませんので、ご理解下さいm(__)m
皆さんがお薦めして下さったD700は全く候補に上がっていません
でしたので、まるで知識がありません。これから少し勉強してみます。
また時間がある時に返信させていただきますので、本日のところは
これにて失礼しますm(__)m
書込番号:9337306
0点
もし、予算がギリギリでも届くならば、スレ主さんには、D700ボディのみを一押し。
手持ちのレンズで、今まで通りの感覚で撮影でき、ベストφだ。
値段の高さは、フィルム代、現像代のランニングコスト、数年分の差額で
埋めることができないか?
それとも、PCやHD、プリンタにおいて、増設、交換、パワーアップ強化などで、
もっと金食い虫となるか?
D700ボディ予算がどおしても足りないのならば、なおかつ、
D90レンズキット予算があるのならば、D90レンズキット(VR18-105mm付き)で決定。
後からVR18-105mmをゲットするよりも割安。
D90レンズキット(VR18-105mm)予算すらも厳しいのならば、
一番安いD90レンズキット(撒き餌レンズのVR18-55mm)で決定。
いずれにおいても、D90を使う限りにおいては、安くても良いから、
キットレンズ(DXレンズ)が少なくとも1本はあった方が使い勝手と描写がよい。
キットレンズを中心に、手持ちの単焦点をも楽しむのが、ベターだろう。
しかし、これだけのレンズがあれば、ぜひとも、D700を使いたいね。
もし、D90+αをゲットしても、いずれD700またはその後継機、
すなわちフルサイズ機への移行が、近々に見えてくる。
> 機種はD300とD90で迷ったのですが、F5のサブという
> 位置づけを重視して、
事前想定はそうかも知れないが、もし、実際に使ってみれば、
D700にしろ、D90にしろ、圧倒的にデジタル機の出動率、撮影枚数とも圧倒し、
F5が事実上のサブ機に成り下がる可能性が、とても高いぞ。
いや、たとえF5をメインで使い続けることができたと仮定しても、
いずれ、デジタル機をメインに軸足をシフトすることのできるD700が無駄がないぞ。
あるいは、今は、一番安いD90レンズキットにしておいて、
しばらく数年使い続けて、もっと予算を貯めて、
数年後に登場するであろう廉価版FX機をゲットする、というのもありだろう。
いや、漬け物石的ダンベル的に重い、戦車のようなヘビー級F5+豊富な単焦点を
使いこなしている人に、廉価版FX機で満足できるのであろうか?
いや、それを言い出せば、廉価軽量D90はなおさらそうかも知れない。
いや、だからこそ、軽量D90は、コンデジ感覚で丁度良いかも知れない????
ゆえに、将来デジタルFX機を追加しても、D90は事実上のコンデジ的存在として、
決して無駄にならないかも知れない。
もしそうならば、D90レンズキットという選択肢は、決して悪くはないかも知れない。
僕の例では、D300がメインの僕は、最安D40レンズキットが事実上のコンデジだ。
いずれ数年後FX機に移行するが、DX機の良さもあるので、両刀使いとなる予定だ。
FX機+D300がメインで、D40がコンデジという構成。
MFレンズも含めて他社MF銀塩機複数台を全て処分した僕としては、こういう選択肢となる。
Nikon資産が一切無かった僕としては、これも合理的なプランだが、しかし、
銀塩Nikon資産がかなりある人にとっては、可能な選択肢も豊富にあり、判断難しいね。
予算配分に後悔し無いように!
書込番号:9337552
1点
Giftszungeさん
>数年後に登場するであろう廉価版FX機・・・
これなんですよ!私も、あと五年もすれば、二千万画素当たり前のFX機が十万を切って発売される・・・と勝手に思い込んでいますので(笑)。出て欲しいなぁ。
DX機にフルサイズ用レンズを着けると本来の画像の周辺部がカットされますが、コレって逆手に取るとメリットかも・・・。レンズ・・・明るいレンズほど周辺部の光量や解像度がキツイ・・・けど、それがカットされる・・・。望遠はDX、広角はFXもアリかも。
書込番号:9340174
0点
あと、注意点としましては、D90、D700とも野率が100%でありませんので、気にされるのでしたら、D300も候補にされることをお勧めします。
フィルム機でF一桁のユーザーには気にされる方が多いので。
書込番号:9341989
0点
>漬け物石的ダンベル的に重い、戦車のようなヘビー級F5+豊富な単焦点を
>使いこなしている人に、廉価版FX機で満足できるのであろうか?
これは、ありでしょう。
重戦車タイガーT型に軽量なV号戦車を付随させていたりしますし。
(よくわからん喩えですが (^^;)
書込番号:9342746
1点
アドバイス頂いた皆様へ
悩みに悩んだ末、本日D700の購入に至りました(^^)
購入資金は500円貯金が思いの外ありましたので、
何とか工面出来ました。
悩んだおかげでキャッシュバックキャンペーンが始まり
ましたが、今欲しいレンズは328だけですので、
あまりメリットを感じません(笑)もうお金もないし(泣)
まだ手元にはありませんが、届いたらデジタルの面白さを
楽しんでみたいと思います(^^)
6月末にドイツへ旅行にいきますので、F5と2台体制で
頑張ってみたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:9468974
0点
ご購入おめでとうございます
この際、RAW撮影と現像にもチャレンジしてみて下さい
F5は使わなくなると思います(笑)
ライトルームという現像ソフトのポジフィルム調のセッティングがありますが
ベルビア調でいい感じに仕上がりますよ
書込番号:9469465
0点
にんじゃA7さん
D90板なのに・・・・(笑)
D700購入おめでとうございます。
atosパパさん
>F5は使わなくなると思います(笑)
それを言われると痛い・・・・(^^;
低感度F5
高感度D700の位置付けでなんとか運用してますが・・・
書込番号:9469568
1点
>atosパパさん
RAW撮影と現像ですか・・・言葉しか聞いた事が
ありませんので、勉強します(^^;;;
現像ソフトも紹介して頂きましてありがとうございますm(__)m
レンズ購入を考えなくて良いので、色々チャレンジしてみます。
>f5katoさん
う〜ん、ここでの質問からD700購入に至りましたのでご容赦を〜(笑)
D700のスレでお会いしましたら、よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:9473277
1点
こんばんわ maimai1993です よろしくお願いします
このまえ親戚の結婚式に知り合いのd300を借りて行ってカメラの虜になりました
はじめはd300を買おうと思ったんですが、ちょっと高いのでd90かd5000のどちらかにしようと思っています。でもあまり違いがわからないのでそこら辺を教えてください おねがいします
あとレンズキットのことがよくわかりません 教えてください
超初心者なので基礎から教えてください お願いします
0点
コンデジのように液晶を見ながら撮影(ライブビュー)しないなら、
レンズに制約が少ないD90のほうがいいと思います。
書込番号:9466838
1点
違いが分からなければD5000で良いですが、ファインダの見易さなど使い勝手はD90に分があります。
面白いのはバリアングル機能などでD5000の方でしょうか。
ただし、充分活用しなければ当該機能が無用の長物になりかねません。
もう少し先人の評価が出揃ってから、現物を手にとって覗いてシャッタを切ってお決め下さい。
書込番号:9466906
3点
大体同じ意見ですがバリアングルを取ってD5000にするか、ファインダー、レンズ制約の無さ(最近はそこまで気にしなくてもいいようにはなってますが)などを取ってD90にするかかなと思います。
個人的にはファインダーの良いD90が好みです。
ニコンレンズに関しては詳しくないので、コメントを控えさせて頂きます。
書込番号:9467043
2点
maimai1993さん、こんばんわ。
カメラはD90をお勧めします。細部は承知していませんが、一般的にエントリー機は中級機に比べて機能の制限があります。使っていくうちに上級機を買っていればと思うことがあると思います。バリアングル液晶が必要な場合(予想されるのは低い位置で花を撮ったりすることでしょうか)はD5000を選択することになると思います。
一眼レフが初めてであれば、一般的には標準レンズが必要ですので、レンズキットで買うのがお買い得です。
私は18-105mmのセットをお勧めします。理由はレンズ設計が新しいこと、買い得感が多少高いことです(レンズの詳細は分かりません)。望遠側は別に揃えることも可能です。いずれにせよ、それぞれのレンズの板を除いて評価や作例を確認してはいかがでしょうか。
いい買い物をして、写真を楽しんでくださいね。
書込番号:9467082
3点
D90をお薦めします。
四年ほどD70を使っていましたが、液晶が小さく撮影した画像の確認が
し難いのとセンサーがCCDからCMOSに変更されて高感度でのノイズ
が軽減されたとの事で、昨年D90を購入しました。
それから、それ程経たない今月にD5000が発表されてしまい、正直言
ってちょっと戸惑ってしまいましたが、スペックを見てD90の優位性が
分かり納得している次第です。
D90とD5000のスペックの比較を比較すると、画質に関しての基本
性能は同等のようですから詳細は省きますが、ハード面を比較するとざっ
と以下のように成ります。
=液晶=
D90は3型92万ドットでバリアングル方式非採用
D5000は2.7型23万ドットでバリアングル方式採用
※D5000の発表時にはバリアングル方式が良いと思ったのですが、確
かにローアングルやハイアングルで撮影する時には重宝しそうですが、
実際に撮影していてそれ程の必要を感じた事は無かったかな…。って思
います。
※それよりも、92万ドットと23万ドットの違いは歴然です。
本格的に画像のカラーバランスとか露出などを把握しながら撮影するに
は、やはり92万ドットは欲しいです。
=レンズ駆動用モーター=
D90はボディーにレンズのオートフォーカス用のモーターが内臓
D5000は非内臓
※その違いを把握していないと、後に成って使用するレンズの制約に悩む
事に成ります。
その二点が大きな違いですから、それを知った上で、実際に店頭で両機を
手にしてみたら良いと思いますよ。
書込番号:9467462
![]()
4点
・中古の場合の価格のご参考:例:フジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/
・左欄:中古在庫検索をクリック、
⇒右爛:メーカで検索を「ニコン」にし、カテゴリで検索を「デジカメ」にし検索。
・相場がわかります。
・本当は、触ってみて、ファインダを覗いてみて、シャッタを切ってみて音を聞いて、
それで、フィーリングで決定。
・最後はファインダの見易さ重要かも。
・カメラ、レンズなど、カタログだけで決めるのではなくて、SDメモリを持参して、
やはり店頭で店員さんに試写させてもらい、自宅パソコンで等倍でチェックし、
自家プリントしてみて、納得するものを選ばれた方が後悔しないかと。
・デジ一眼参入は、入門機種から入る方法と、上級機種から入る方法があります。
・ひとそれぞれですが、上位機種から入る方がカメラを機能的に鳥瞰ができます。
・で、D300+レンズキットの中古も検討範囲かも。信用のおけるお店で。
・レンズキットは普通、人物スナップ主体では35ミリフィルム換算で、
28ミリから105ミリ(APS-CではDX18-70/3.5-4.5G)あれば十分かと。
書込番号:9468924
3点
こんにちは。
最近D90を購入したのですが、機種選択の際は実機を触って感じたフィーリングをもっとも重視しました。
ニコン、キャノン、ソニー、ペンタ・・・といろいろ触ってみましたが、
手に持った感じ、シャッター音などの良さ(人それぞれだとは思いますが・・・)で
いいなぁと感じたニコンのD90を購入しました。
スペックも重要だとは思うのですが、ずーっと使うのであれば
やっぱりしっくり来たものを選ぶのが良いかと思いますよ。
D5000の実機がまだない(ニコンのショールームにはあるらしいです)ので
難しいですけど、実機を触ってみて判断というのをお勧めしたいです。
書込番号:9469857
3点
私は、3月にD90を購入いたしました。
4月に入り、D5000の情報が入ってきまして、後悔しないようにしました。
私は、フィルムカメラ世代でしたので、デジタルは「コンデジ」しかありませんでした。
予算などの関係で、D300かD700を検討しましたが断念した次第です。
しかし、D90は非常に良くできたカメラで、不満はありません。
で・・・
D90で良かったなと思う所を・・・
フォーカスモータが内蔵されている事。
手持ちのレンズがマニュアルになってしまう。
アングルモニターには非常に惹かれましたが、画素数で圏外になりました。
ファインダーがミラータイプなので、こちらも圏外になりました。
一つだけ残念なのは、D90に無いシーンモードが増えている事ですが、
こちらは、少しづつ勉強や経験を重ねていけば、
同じ事ができるように設定をする事ができるようになると思います。
フィルムと違って、沢山撮影しても、その時点では「タダ」ですし、
90万画素のモニターで確認出来ますから、非常に満足しています。
D300を使ってみて、非常に惹かれて検討しているようですので、
D5000だと、後で後悔するかも知れませんね。
予算的に可能であれば、D90〜D300の購入を検討されてみては如何でしょうか?
レンズも、最初の1本は、もっとも使用頻度の高いと思われるものから始められたら良いと思います。
私がフィルム時代に一番お世話になったレンズは「35〜135」です。
D90なら、「23〜90」に相当すると思いますので、
私は、「18〜105」(27〜157に相当)のセットを購入しました。
最初のレンズは、撮りたい被写体とシーン(子供とか運動会とか風景とか花とか)で
お決めになる方が良いかと思います。
後で、次から次へと買い足したくならないように、
レンズもよく考えて購入される事をお勧めいたします。
そのあたりは、他のクチコミ欄をご覧になれば、色々なアドバイスがあります。
一度購入されれば、そう簡単には買い替えたり出来ませんので、
じっくり考えるのも楽しみの一つだと思います。
書込番号:9472850
![]()
0点
皆さん色々ありがとうごさいます
d5000は明日発売なので近くbカメラで見て比べてきます
またお世話になるかも知れないのでそのときはお願いします
書込番号:9472878
0点
アクセサリーにGPSユニットがつけられるとあり、緯度、経度、標高、時刻とあります。
緯度、経度は誤差があると思いますが、標高はその計測された地点の標高が出るのでしょうか?
どのくらいの精度なのでしょうか。10年前くらいになりますがSONYのハンディGPSレシーバーは標高が一切記入されなかったもので・・
使用されたことがある方、お返事お待ちしています。
ちなみに撮った時点で確認できるんですか?
もしかして登山での補助になるのかな?
0点
以下のページが具体的な数値を掲載してくれていますね。
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-525.html
GPSユニットって機種によってかなり標高にバラつきがあるのですが、GP-1の精度はなかなかよさそうですね。
D90取説のP128 P135によればD300と同様に撮影情報からGPSデータの標高も確認できるようですから登山の補助にもなりうると思います。
書込番号:9472515
![]()
0点
早速のご返事ありがとうございます。nikonの取説もダウンロードして読みました。
記載されたホームページも読みました。
おかげで疑問もなくなり晴れ晴れとした気分です。
本当にありがとうございました。
書込番号:9472800
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











