D90 アニバーサリーキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 アニバーサリーキット

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR、スピードライトSB-400、限定ストラップを同梱したNIKKOR発売75周年/NikonCameras60周年記念キット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 アニバーサリーキットの価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの中古価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの買取価格
  • D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様
  • D90 アニバーサリーキットの純正オプション
  • D90 アニバーサリーキットのレビュー
  • D90 アニバーサリーキットのクチコミ
  • D90 アニバーサリーキットの画像・動画
  • D90 アニバーサリーキットのピックアップリスト
  • D90 アニバーサリーキットのオークション

D90 アニバーサリーキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 アニバーサリーキットの価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの中古価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの買取価格
  • D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様
  • D90 アニバーサリーキットの純正オプション
  • D90 アニバーサリーキットのレビュー
  • D90 アニバーサリーキットのクチコミ
  • D90 アニバーサリーキットの画像・動画
  • D90 アニバーサリーキットのピックアップリスト
  • D90 アニバーサリーキットのオークション

D90 アニバーサリーキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 アニバーサリーキット」のクチコミ掲示板に
D90 アニバーサリーキットを新規書き込みD90 アニバーサリーキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

はじめてデジタル一眼を購入予定なのですが、ニコンとキャノンで迷っています、はじめはコンパクトデジカメがキャノンなのでキャノンにしようとキメていたのですが、知り合いにカメラマンがいたのを思いだし話を聞くとキヤノンは良いものを作るけどアフターサービスがニコンと比べるとかなり悪いと聞き、一眼は付き合いが長いと思い、今はニコンに気持ちがいってるんですが、いかがでしょうか?皆様の意見を聞かせて下さいm(__)m

書込番号:9380302

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/11 21:21(1年以上前)

こんばんは。
アフターサービスとはどの程度の事を指しますか?
一般ユーザーが関わるのは特別な事が無い限り
販売店のアフターサービスであって
メーカーへのサービスは販売店が中に入ってくれると思いますが…

書込番号:9380354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/11 21:37(1年以上前)

アフターサービスなんて、何処も似たり寄ったりでは。
よかったとか悪かったとか書き込みを見ますが、
サービスは何処も一生賢明やってると思いますよ。

書込番号:9380433

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/11 21:38(1年以上前)

最初はメーカーで選ぶというより、
D60,D90,KissX2(X3)、50Dなどの機種の中からどれが自分に合っているかでいいのではないでしょうか?

書込番号:9380438

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/11 21:45(1年以上前)

ここにかきこみしたということで、ほとんど心はD90なのではないでしょうか?
ポチっちゃいましょう! レンズキットもいいのでは(^^

書込番号:9380492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/11 21:59(1年以上前)

ニコンとキヤノン、どちらも素晴らしい物を作っていると思います。
私はキヤノンですが、サービスが悪いと感じたことはありません。
各社、絵作りの点では違いが有りますから、自分が気に入った方を選ばれると良いと思います。

またアフターサービスが何を指すか曖昧ですが、気になるようでしたら購入店で延長保証を付けるという方法もあると思います。

書込番号:9380587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/04/11 23:04(1年以上前)

キヤノン、ニコンのデジタルを使っていますが、サービス体制や、サポート体制はどちらも良いです。
ニコンのほうがアフターサービスが良いと言う知り合いのカメラマンは両社を使っている方なのでしょうか。
ニコンのほうが良いと言われる理由を訊いてみてはどうでしょう。
個人的には、両社どちらにされてもまったく心配ないと言い切れます。

D90が購入対象でしょうか。D90は持っていませんが、D300より画質が良いとすれば間違いなくお買い得な機種だと思いますよ。

書込番号:9380967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/12 04:02(1年以上前)

NIKON、CANONにかぎらず、
カメラメーカーでアフターサービスやサポートが悪い、と感じることはほとんどありませんでしたが?

メーカーで云々よりは、担当者のアタリ、ハズレはあると思いますが。

ちなみに、一般ユーザーか、プロ(登録者)か、で対応の差があるような気がしますが、
お知り合いのカメラマンさんに確認してみていただけませんか?

書込番号:9382042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/12 08:36(1年以上前)

皆様的確なアドバイスありがとうございます、知り合いの人がプロだったのでプロの視点からみた感想だったのかも(^^;)自分は素人なので皆様の率直な話が聞けて良かったです、実はニコンD90とキヤノン50Dを迷ってました色々書き込みをみたり店で実物を触った感じがD90に気持ちがいっていたので、決まりましたD90にします!このサイトの掲示板は皆さん紳士的でいいですね、皆様ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9382392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/12 13:38(1年以上前)

このような記事もありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/07/28/8917.html

書込番号:9383361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

VIVIDについて

2009/04/11 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 干し芋2さん
クチコミ投稿数:17件

先月,待望のD90購入しました! D50からの買い増しです。その節はこの板でも大変お世話になりました。
さて色々と撮っているうちに気付いたのですが,同じVIVIDモードでも,D50の方が空の青が濃く写ります。D90のVIVIDで調整してみたのですが,D50ほどには青くなりません。D50に近いセッティングにすることはできるのでしょうか?
どなたかご存知の方,いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:9377466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/11 08:31(1年以上前)

D90は使ったことがありませんが、0.3ぐらいマイナス補正して撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9377530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/04/11 08:33(1年以上前)

干し芋2さん。僕はD90しか持っていないので
比較できないのですが、以下の設定でためしてみてください。

http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/other/approximation.htm

書込番号:9377545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/11 08:35(1年以上前)

機種不明

スタンダード にて

D50も使ったことあるけど

D90も同じような色傾向だけど。

ましてVIVIDだと色が不自然になるので

STADERDかNORMALしか使いませんけど。

空の青色は、露出のちょっとしたズレで

白っぽくなったり、青くなったりで

難しいことは、難しいと思いますけど。

被写体に露出をあわせると大体白っぽくなりますね。

書込番号:9377552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/11 09:41(1年以上前)

別機種

D300ですけど。。。

D2xモードV
ホワイトバランス 晴天(5200)
露出補正(-0.3)

にすると・・・こんな感じ。。。
VIVIDでも青は似た感じになるはず。。。

書込番号:9377746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/11 09:44(1年以上前)

以前、D50も使ってました。
私はD90でもvividは使いませんが、両機種の明るさ(中間調)の違いによるものが大きいと思います。
とりあえずD90でカスタムピクチャーコントロールとしてvividを基本に明るさマイナス1というのをつくってみてはどうでしょうか。

あとは、D90はD50よりもやや露出が明るめになることが多いと思いますので、露出を若干暗めにしてみるとか。

書込番号:9377756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/11 10:00(1年以上前)

別機種

あ!ごめんなさいm(_ _)m
上の画像はPLフィルター使ってるわ・・・orz

ノーマルはコレ!

D2xモードV
ホワイトバランス 晴天(5200)
露出補正-0.7

書込番号:9377812

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/11 11:18(1年以上前)

空の色は 当然一様では有りませんので、濃い空色を目指すよりも、その時点での空の色の再現に留意します。
再現には、先ずはトバないように撮る!ですが、逆に地上の対象は暗く成る事が多いです。
それを どうするかが実は大問題で、コントラスト差の有る対象をどう撮るかに通じると思います。
その観点で、色々設定して撮られると良いと思います。
マイナスの露出補正、空をスポット測光→+2の露出補正とか。

書込番号:9378095

ナイスクチコミ!0


D50userさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/11 12:00(1年以上前)

こんにちは。私もD50からの乗り換えです。
下記にピクチャコントロールを使った、D50用の近似設定の目安があります。
私的には赤の発色が弱い感じがしますが、かなりD50に近くなると思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/other/approximation.htm
これでまず試して、露出等を補正すると良いのではないでしょうか。
お試しください。

書込番号:9378279

ナイスクチコミ!0


スレ主 干し芋2さん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/12 06:28(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。NikonのHPに”類似設定”の数値が出ていたのですね。あと、若干のマイナス補正も試してみたいと思います。

書込番号:9382161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ビューNXでのRAW現像

2009/04/06 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 ys5246さん
クチコミ投稿数:403件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 横浜、そして福島 

自宅のPCでD90に付属のビューNXで簡易RAW現像するとJPEG変換に
約1分弱かかります。みなさんはどうでしょうか。
(ちなみに私のPCは古くはなく処理速度は普通のSPECと思っています)
また、D90本体でのRAW現像とビューNXでの現像に違いはあるのでしょう
か。
さらに、キャプチャーNX2のJPEG変換の方が画質は良いはずですが、変換
時間はかなり速いのでしょうか。
いろいろ書きましたが宜しく教えてください。

書込番号:9357223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/06 17:42(1年以上前)

1枚の現像&JPEG出力が1分弱とは、遅いですね。

おそらく、普通のスペックと言われている所に問題がありそうな・・・

人それぞれに「普通」の基準が異なりますので、具体的なスペックを
書かれなければ、それ以上の判断は不可能です。

重要なのは、CPUとメモリです。

現像時の処理内容にもよりますが、View NXで遅いなら、Capture NX2
ではもっと遅くなるはずです。

書込番号:9357264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/04/06 17:58(1年以上前)

はじめまして♪


2年ほど前に購入したPCで OSはVISTAです CPUはCore 2 Duo メモリは2G
で、グラフィックアクセラレーターも確か積んでいたはず???
PCあまり詳しくなくて...(><)
【PC詳しい方に画像処理もサクサクいけるのどれ?って購入しました】
で、Capture NX 2 で現像すると、10秒かからないくらいですよ

じょばんにさんの言われるとおり、CPUとメモリがキーかと思いますが....

書込番号:9357307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/06 18:01(1年以上前)

PEN4 メモリー1Gならそのくらいかかるかも??

C2D メモリー4Gなら数秒です。。。

書込番号:9357321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/06 18:41(1年以上前)

  ・FMV-C18WA(2002夏モデル)P4:1.8GHz(当時最上位機種、メモリは上限1GB実装)

  ・RAWのみで一枚だけ撮影(D200+Ais55/2.8S+ISO400+Aモード、室内撮影)

      1)NC4.4で画像開くのに、3回測定、平均、15秒。

      2)その画像をJPGに変換保存するのに、 3回測定、平均、1分05秒

   でした。

  ・スレ主さんと同じくらいですね。
  ・不断はJPG,Fine撮影のみ。RAW撮影は諦めています。
  ・やはり、あと2年後には、いずれパソコン買換えかしら、、、
   なんとかパソコン延命中です。

書込番号:9357447

ナイスクチコミ!1


スレ主 ys5246さん
クチコミ投稿数:403件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 横浜、そして福島 

2009/04/06 18:59(1年以上前)

いろいろ教えて頂いてありがとうございました。
PCのSPECを伝えればよっかたですね。
PCは2006年秋モデルのFMVでW−VISTAです。
CPUは2GHzですがメモリー不足でした。(0.5G)
こんなにメモリーが少ないことに今気がつきました。
早速メモリー増強しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9357518

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/04/07 00:19(1年以上前)

ys5246さん
CPUは何の2GHzでしょうか?
ペンティアム4やセレロンでしたら、メモリー増強しても快適な現像は厳しいかもしれません^^;


>みなさんはどうでしょうか。
画像調整無しの14bitRAW現像で測定してみましたが、
ペンティアム4 3.4GHzで1枚現像に13秒、core2duo3.8GHzで4秒、corei7 3.5GHzで3秒です。
メモリ量も重要ですが、CPUの世代によって結構差が出てきます。

でもレタッチせず、現像のみでしたらCPUが遅くても置いておけば朝までには仕事してくれますね。

書込番号:9359271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys5246さん
クチコミ投稿数:403件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 横浜、そして福島 

2009/04/07 06:37(1年以上前)

CPUはAMDでデユアルコアではありません。
メモリーだけでは処理速度はあがらないかもしれませんね。
またメモリー拡張も2GMAXの仕様です。
PC更新も視野に考えてみます。(うーん、痛い)
みなさんいろいろありがとうございました。

書込番号:9359869

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/07 13:57(1年以上前)

>PCは2006年秋モデルのFMVでW−VISTAです。
>CPUはAMDでデユアルコアではありません。

これでも情報不足で、どの機種かわかりません。
このあたりのものだとすると(元はXPですが、Vistaにしたの?)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/deskpower/ce/lineup/

AMDの2GHz駆動のCPUを使ったものは、Sempron 3500+、Athlon64 X2 3800+ この2つです。

Vistaでメモリ 512MBで使ってるとなると、激遅マシンになってるはずです。
メモリーを2GBにすれば、普通ちょっと以下に近づきます。

輝峰(きほう)さん、NSR900Rさんの報告から推察すると(外したらごめんなさい)
AMD Athlon64 X2 3800+で10秒くらい
AMD Sempron 3500+でも20秒以下になるのじゃないでしょうか。

一番良いのは、XPに戻してメモリ1〜2GBにすることです。
今が普通と感じておられてるなら、劇的に速くなった感じますよ。

書込番号:9360932

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys5246さん
クチコミ投稿数:403件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 横浜、そして福島 

2009/04/07 18:50(1年以上前)

CPUは3500+です。
VISTAへはXPから変更しています。
今まではインターネット、メール、EXCEL、WORD、PP,
他にゲーム、簡単なアプリケーションソフト、写真はJPEGでの
管理、等の使用のみでしたので遅いとは感じていませんでした。
今回のRAWでのレタッチ、現像で初めて遅いと感じた次第です。
(ちなみに会社のビジネス用のPCよりはSPECは上)
バネラさん、助言ありがとうございました。
いろいろ試してみます。

書込番号:9361903

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/07 20:19(1年以上前)

>CPUは3500+です。

FMV CE40T7 ですね。

動作確認の取れていて、価格コムの中で一番安いメモリはこれです。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=77492&categoryCd=1

IODATA DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB) 3280〜3380円
http://kakaku.com/item/05206013736/
これを2枚買って取り付けるといいですよ。
新PCを買う予算が苦しいなら、これでいかれてはどうですか。

現在の状態を説明しておくと、

メモリ512MBのうち64MBはビデオ(画面表示)に取られているので、実質448MBしか使えません。
Vistaを起動するするだけでも、現在のメモリは不足しています。
足りない分はハードディスクを使うので処理が遅くなってます。

あなたの感じてる普通(遅くない)は、今のPCから見れば、遅いと断言できます。
XPに戻せば良いと書いたのは、Vistaは重いOSなので、XPにすれば動きは良くなるからです。
メモリを増やせば、Sempron 3500+といえど、Pen4 3GHzぐらいの性能はあると思います。
もちろん、コア2デュオのPCにすれば、もっと早いです。

書込番号:9362278

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys5246さん
クチコミ投稿数:403件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 横浜、そして福島 

2009/04/07 22:25(1年以上前)

バネラさんメモリーの案内、ありがとうございます。
本日、XPに戻しましたが、処理速度は殆ど変わりません。
やはりメモリー不足と考えています。
しかし、一般コンシュマー用ソフトにこんなに重いソフトが
一般化してきているのですね。
(RAW現像の画像処理が一般ソフトは?ですが)
会社での業務APシステムでもCPU負荷が高いシステムは
並列処理&高速チップCPU&デユアルコアシステムのサーバ
を導入するなど行ってきました。
確かに、以前からBIT処理(たとえばBITMAP処理)は
時間が掛かっていました。画像処理はレッタチ処理を加えると
それ以上なんでしょうね。
ネット検索、OFFICEの世界と一緒に考えてはだめですね。
まず、メモリー拡張を試してみます。

書込番号:9362985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/08 13:25(1年以上前)

≫ys5246さん

> しかし、一般コンシュマー用ソフトにこんなに重いソフトが
> 一般化してきているのですね。


そう思われるのは、ある意味 普通の感覚です (^^

画像処理ソフトは、一般的に重いものです。
とはいっても、ニコンは特に、激重のソフトですね。

これはもう、一般コンシューマ用途ではないのかもしれません。
少なくとも、ニコンはそう認識しているのでしょう。

ようするに、頭が専門バカになっているのですね。

是非、ニコンに、クソ文句を言ってください。
みんなで、改善させましょう。

書込番号:9365532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/11 23:36(1年以上前)

低価格帯の売れ筋、pentPentium Dual-Core E5200(2.5GHz),メモリ3Gのpcでのjpeg変換は数秒ですね。
自作のなのでメーカー製とは比較の対象になりませんがデュアルコア2.5GHz程度の安売りpcでもかなり早くなると思いますよ^^

書込番号:9381153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANでパソコンへ自動転送

2009/04/10 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:26件

無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」って、撮った写真データを自動的に送信する機能を持っているそうです。
D90に差すと、Eye-Fi専用のメニューが出るとのこと。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20081224/1010736/

非常に魅力的なのですが、容量が2GBと少ないのがネックかと思います。
使ってみた方がおられましたら、感想などをお聞かせ願えますか。

書込番号:9374779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/10 17:49(1年以上前)

1万円近くもするのでは躊躇しますね。読み書き不具合がでたら1万円がドブでしょうか。

書込番号:9374835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/10 18:01(1年以上前)

>>800万画素のデジカメ画像(容量は1枚1.6MB程度)を10枚取り込むのに、58秒かかりました。1230万画素の一眼レフデジカメの画像(容量は1枚5〜6MB)の場合は、10枚取り込むのに2分20秒かかりました。

遅いですねぇ
私なら素直にカードリーダー使うと思います。
 

書込番号:9374872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2009/04/10 18:21(1年以上前)

出先でPCに転送を受けたい場合

無線LANルーター と ノートPC を持ってゆけばいいのでしょうか?

書込番号:9374939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/10 19:37(1年以上前)

あれは撮影しながら、その場でノートの大きな画面で確認するという使い方になると思います。

野外では難しいですね。

書込番号:9375148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2009/04/10 19:52(1年以上前)

私の要望としてはノートPCからプロジェクターに出したいです。
(現在カード2枚で交互に撮影しています。)

書込番号:9375206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 メディアの初期化

2009/04/08 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:37件

最近購入し、嬉しさの勢いのあまりバシバシ撮影して
ある程度なれてきた頃でした。

説明書に「メディアの初期化」と記載されてたのですが、既にお気に入りの写真も撮れて、消すに消せない状態で困ってます><

初期化しないでいるとこのままだとどうなるのでしょうか???

または初期化せずにでも問題なく使用されている方いらっしゃいますでしょうか??

ちなみにグラフィックソフトも使用しております。

書込番号:9364284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/08 03:01(1年以上前)

+。.Dai。+.さん、こんばんは。

初期化しなくても問題なく使える事が多いですが、初期化したいならデータをPCに移して(コピー)から初期化すれば良いと思います。

注意すべきなのは、かならずカメラで初期化(フォーマット)してください。
PCで初期化すると使えなくなる事があります。

書込番号:9364308

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/08 04:09(1年以上前)

こんばんは。

一般論ですが、市販されているメモリーはどのような用途に使われるかは、分かりません。
従って、メーカーが出荷する際は、一般的なフォーマットを行って出荷しています。(D90でフォーマットした後、出荷している訳ではありません。)

極めてまれなことかもしれませんが、相性が悪く、出荷時のままでは使えないメモリーとデジカメの組み合わせがあるかもしれません。
そのような場合でも、カメラでフォーマットすれば、多くの場合、使えるようになるのでしょう。(これは想像です。)

+。.Dai。+.さん の場合、既に”バシバシ撮影”されている訳ですから、この点は問題なかったことになります。

>初期化しないでいるとこのままだとどうなるのでしょうか???

そのうち、メモリーが一杯になって、それ以上撮影が出来なくなります。
不要な写真を削除すれば空きが出来、撮影を続けることは可能ですが、ファイルが断片化して、アクセス速度が若干遅くなるかもしれません。
必要なファイル(写真)を、誤って削除してしまうかもしれません。
(背面液晶のような小さな画面では、連写などで撮った、似た写真は区別しにくいでしょう。)

撮影が終わったら、なるべく早く、画像データはPCにコピーし、カメラでフォーマットをした方が良いと思います。
カメラで再生し、人に見せる写真は、フォーマット後、所定のフォルダにコピーし直せば、断片化もしないし良いと思います。
但し、PCで編集した画像はメモリーに戻しても、再生できません。

書込番号:9364360

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2009/04/08 06:39(1年以上前)

撮影したら毎回PCに保存してCD-R,DVD-Rに焼いています。
カードのデータはそれから消します。
カードに入れたままでは何枚も追加して購入することになって
不経済です。
それにPCで画像を確認したほうが上達すると思います。
カメラのメモリーカードにたくさん画像を入れたままにするのは
携帯電話みたいでいやです。
携帯のカメラ機能だけで撮影している(普通のカメラは使わない)のは
いやな感じがします。こことは関係ないけど。

書込番号:9364487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/08 07:00(1年以上前)

実は^^;、カメラに最初にカードを入れたときに、初期化は行われています。
(撮影できていると言うことは初期化されている、と言うことです)

あまり気にしなくても良いのですが、

そのカードを他の機種で使ったりすると余分なデータが入ってしまいますし、
いつも「削除ボタン」で消していると、データが分断化して不具合の
原因になる事がありますので、

画像をPCに転送した後、カメラで初期化するのが良いです。

書込番号:9364519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/08 08:47(1年以上前)

>初期化しないでいるとこのままだとどうなるのでしょうか???

別に大きな問題はないと思いますが、今度画像をパソコンに取り込んだ時に
その後で画像を削除ではなく、フォーマットしておいたほうがいいと思います。
(画像の削除を続けると、ゴミが溜り不具合が起きる場合もあります。)

書込番号:9364736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/08 09:00(1年以上前)

メモリカードのデータを、皆さんの言われるように、パソコンに移して保管してください。
メモリカードのデータを消さないと、いずれ空き容量がなくなり、データが保存できなくなります。

データをパソコンに移した後、メモリカードの中のデータを削除してください。
空き容量が増えて、たくさんデータが保存できます。

フォーマットは必ずしないといけないというわけでなく、データの削除だけで大丈夫と思います。セクタエラーとか、書き込みエラーがでるようでしたら、フォーマットをしてください。

フォーマットはSDカードの仕様では、フォーマット形式はFAT32だったように思います。
カメラ側でフォーマットしないと使えないというのは、どういう現象なんでしょうか?単純にフォーマット形式が違うことしか思いあたらないのですが。

ご参考まで

フォーマット=初期化のこと

書込番号:9364766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/08 10:03(1年以上前)

少なくとも私の持っている機種では、SDならFATで標準的なアロケーションサイズでフォーマットすればPCでフォーマットしても使えます。
PCでは色んなフォーマットができるので、安全を見越せばカメラでフォーマットと言う事になるのでしょう。
蛇足ですが、2GのSDをPCでフォーマットしたところ1Gになり、残りは空きエリアになってしまいましたが、カメラでフォーマットすると2Gに戻りました。

書込番号:9364930

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/08 10:49(1年以上前)

>既にお気に入りの写真も撮れて、消すに消せない状態で困ってます><
>初期化しないでいるとこのままだとどうなるのでしょうか???
意味不明の、ご質問に見えなくも無いですよ。
D90での、初期化=画像削除の仕方はご存知ですよね。
このまま使っていると、お使いのメディアが一杯に成りますよね?それからどうするお積りですか。
一杯に成るまでは、別に初期化せずとも勿論使えます。
一杯に成ったら、撮影出来なく成ります(当たり前ですね)、PCにコピーしてメディアはD90で初期化=画像削除します。
これで ↑ ご質問の答えに成っていますか?

それとも 初期化しろと書いて有るのに、カメラで初期化しなかったが大丈夫ですか?のご質問でしたら、大丈夫です!

書込番号:9365043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/08 11:23(1年以上前)

  じじかめさん 談 2009/04/08 08:47 [9364736]:
     >>初期化しないでいるとこのままだとどうなるのでしょうか???
   >(画像の削除を続けると、ゴミが溜り不具合が起きる場合もあります。)

   ⇒・ビックリしました。知りませんでした。CF、SDともフォーマットは
     買ったときのままで、したことがありません。

    ・CF(SanDisk ExtremeV:4GB)ですが、購入以来約3年間強、買ったときのまま
     使用中で一度もフォーマットをしていませんでした。(現在10,522ショット目)
    ・毎日少しずつ撮ってその日のうちにPCにコピーして、CFの写真データは、
     全削除して、空っぽの状態にして次の撮影に備えていました。

    ・慌ててPCで、このCFの「フォーマット(format)」 を Fat32で実行しました。
    ・さらに慌てて、このCFを、カメラ(D200)自体でも、フォーマットをやり直しました。
    ・ほっ! これで一安心。

    ・結局、CF、SDは、消耗品で、うまくいかないときも発生するかも知れないという
     前提で、過信してはいけないのでしょうね。
    ・CF、SD、は、大容量化するごとに、買い続けてきましたが、予備機としても、
     何枚か必要ですね。

    ・このスレ、いろいろ勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:9365123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/08 12:50(1年以上前)

訂正します

誤:フォーマットはSDカードの仕様では、フォーマット形式はFAT32だったように思います。

正:フォーマットはSDHCカードの仕様では、フォーマット形式はFAT32だったように思います。

補足:SDカードの仕様は、FAT16です。

書込番号:9365422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/08 12:52(1年以上前)

暴言かも知れませんが。

SDHC 4GBが700円程度ですから、SDHCに限ってはそのまま保存して新規メディアを使っていく方法もありです。
ただメディアの長期データ保存性について情報を持っていないので不安点もあります。
どうなんでしょう。

書込番号:9365431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/08 12:59(1年以上前)

PCに移した後、カード内の画像を削除してももちろん問題なく使えますが、フラグメンテーションも起こりますし、ときどきはカメラ側でフォーマット(初期化)したほうがトラブル回避にはなると思います。
私は毎回そうやってます。

http://gadgetwise.blogs.nytimes.com/2009/03/11/memory-card-tip-reformat-often/

書込番号:9365458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/04/08 13:52(1年以上前)

>robot2さん
私の説明が不足でした、すません。
お答えいただいた後者が知りたかったのです。

>皆様

今まではお気に入りが撮れたらプロテクトかけて、不要な画像は一括削除して容量確保しておりました。
本体のview画面でも以降楽しみながら閲覧したいために(^o^;)
16G6クラスのSDを使用してRAWとJPEG同時記録にしてます。
容量的にはまだまだ頑張れる範囲なので容量の心配はないのですが、おっしゃるように本体で初期化せずに、削除コマンドばかりすると断片ゴミが残ってしまうのは気になりますね(-_-;)

書込番号:9365615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/04/09 21:21(1年以上前)

 パソコンは持っていらっしゃるんですよね

書込番号:9371610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/04/09 21:23(1年以上前)

馬鹿な事を言ってしまいました。ほんとにごめんなさい。

書込番号:9371627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

商品撮影時の疑問

2009/04/02 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:137件

初歩的な事だとは思うのですが、素人の疑問にお答え頂けないでしょうか。

D90にAi AF Nikkor 35mm F2DとTAMRON B003を使用して商品撮影をしました。

1.
バウンス撮影を行っておりますが、同じ状況下でB003の方は暗くてF2Dはとても綺麗に写りました。
B003の方は茶色の商品がかなり黒っぽくなってしまい、使えたものではありませんでした。
F2Dの方が明るいレンズだとは分かっているのですが、同じ絞り値F3.5にしてもこんなに違いがあるものかと驚いています。
素人考えでは絞りを同じ程度にしたら同じぐらいの明るさになっていい様な気がするのですが、何が決定的に違うのでしょうか?

2.
同じ状況下で全く同じ物を撮影しても色味が全然違う時があります。
分かり易い例で言うと、アスファルトや草の緑など。
これはホワイトバランスが変わっているという事でしょうか?
同じ状況下で同じ所にフォーカスを当てて撮影をしても判断が変わるのはなぜでしょうか?
シャッタースピードが変わってしまうのも同じ理由でしょうか?

書込番号:9338836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/02 16:11(1年以上前)

≫商品撮影時の疑問

TAMRON B003を使った事がないので、私には違いを
語る事はできないのですが。

> F2Dの方が明るいレンズだとは分かっているのですが、

「明るいレンズ」というのは、「明るく写るレンズ」という
意味ではないんですよ (^^;;;

開放絞り値が、明るいという意味で。


スピードライトを使った撮影では、カメラとレンズで情報の
やりとりがありますから、純正とレンズメーカー製では露出
精度に違いが出ます。

色の違いですが、ホワイトバランスがオートの場合は、比較
になっていませんので、晴天など固定して比較しましょう。

ただ、レンズによる色の違いというのは、あります。

書込番号:9338880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/02 16:22(1年以上前)

どういう状況で撮られているか・・・

基本、商品撮影はフルマニュアルです。セットを組んで、そのセットにあわせた光量の光を当ててやる・その光にあわせた絞り(定常光ならシャッター速度をも含めた露光値)でシャッターを切ります。
レンズの特性による色の転びはあるかと思いますが・・・NikonってTTLで色情報まで分析してなかったかなぁ。あれってF5だけでしたっけ?

絞りにあわせたi-TTL発光でスピードライトの発光量を制御しているなら、おそらくレンズ情報のズレで発光量が抑えられているのでしょう。スピードライトを使った時の被写体の明るさは、スピードライトの発光量vs絞り値で決まりますから。
同じ発光量で同じ絞り値ならば、絶対に同じ明るさの写真になるハズなのです。ならないのは、どこかで(カメラが)勝手に補正をしているという事です。これがイヤなので、商品撮りのときはフルマニュアルにする事が多いのです。

書込番号:9338903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/04/02 16:25(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

レンズの明るさという意味では理解しております。

ですので、同じF値に合わせた時の明るさの違いに疑問を持ったわけで。。。
サードパーティーなので露出精度の違いというのはなるほどと思いましたが、でも、ニコン向けに開発しているわけですから本来あってはならないですよね。
私がB003しか持っていなければ、とても困ったと思います。

ホワイトバランスが違っているのかどうかはオートなので分からないのですが、
この件についてはレンズは同じもので全く同じ状態でパシャパシャと2枚撮った時にあまりに写りが違うものがあったので疑問に思った次第です。

書込番号:9338912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/04/02 16:30(1年以上前)

ばーばろさん

>同じ発光量で同じ絞り値ならば、絶対に同じ明るさの写真になるハズなのです。
そうなのですか。多少の違いはレンズで違うだろうが私も同じになるのでは?と思っていました。
どこかがずれている。。。そこが分かればすっきりしそうです。
素人なのでフルマニュアルは敷居が高くて、できれば絞り優先ぐらいでいきたいのですが。

フラッシュはSB-600でi-TTLは有効になっています。

書込番号:9338925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/02 16:43(1年以上前)

> ニコン向けに開発しているわけですから本来あってはならないですよね。

ところが、そうではないというのが、純正とサードパーティの違いです。

全てとは言いませんが、特にスピードライト撮影では、メーカーやレンズに
より、差が顕著に出る場合があります。

書込番号:9338967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 写真をカメラです 

2009/04/02 18:54(1年以上前)

>本来あってはならない

お気持ちは分かりますが、残念ながらじょばんにさんが仰る通り純正とある程度差があるのはしょうがないですねw

特に今回使用されたという純正のAi AF Nikkor 35mm F2DはDタイプのレンズなので、被写体までの距離情報をカメラボディー側へ伝達する距離信号出力機能が搭載されています。ニコンによると、「より的確な露出制御を実現する3D-RGBマルチパターン測光II 、i-TTL-BL調光等の先進機能を可能にします。」となっていますので、おそらく距離信号出力機能が搭載されていないと思われるサードパティー製レンズとの差が更に大きくなってしまったのかもしれないです。
※似たような機能がもしかしたら搭載されているかもしれませんが、純正よりは精度で劣る可能性が高いと思います。

一定以上のクオリティーや、カメラボディーとの完全な連携を保証出来る事こそが、純正レンズが純正である所以です。使用されるカメラを開発した訳でもないメーカーが作っているレンズという事や値段を考えると、ある程度は許容せざるを得ませんね・・・

自分もSIGMAの古いモデルのレンズを持っていますが、D300での使用時になぜかAEが半段ほど露出アンダーになる傾向があります。現行の純正には無い28mmでF1.8というスペックと、悪くない描写は気に入っていますので、露出補正をかけて使っています。



自分はあまりライティングに詳しくないのですが・・・

フルマニュアルに抵抗があるのでしたら、絞り優先で撮ってみて背面液晶で確認して気にくわなかったら露出補正(調光補正?)をかけてみる方向で良いと思います。デジタルなので失敗写真も無駄にはならないですよねw
そういう点ではマニュアル露出も難しくないですよ。

必ずしも純正のレンズ・カメラで決まった露出が正しい訳では無いと思います。実際の明るさや色合いを忠実に再現出来ることも良いことですが、自分の目指す絵を作る為には、色合いを暖色系にしてみたり、若干の露出オーバー気味で軽い雰囲気を出してみたり・・・どちらにしろ調整が必要だったりしますので、いろいろ試してみるといいかもです。

書込番号:9339406

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/02 20:52(1年以上前)

>タフガイさん
私はタムロン未経験ですが、無補正の自動調光が上手く行かないという話は聞きます。
「タムロン 調光」で検索すると、それらしい情報にもヒットします。
タムロンの描写が気になりながらも購入に至らないのは、この辺が気になるからです。
純正レンズ以外にシグマの 120-400mm F4.5-5.6 とトキナーの 12-24mm F4 を使っています。
これらでの自動調光に疑問を持ったことはありませんが、
純正以外では何かしらの互換性問題が発生する恐れは否定できませんね。
「互換性や不具合が心配なら純正を買いなさい」ということになるのでしょう。

マニュアル調光したくない時には調光補正でフラッシュの強弱を調整します。
画像を確認しながら2/3段か1段ずつ補正を加えてください。
ある程度追い込んだら1/3段ずつ微調整すれば良いと思います。
用途によってはマニュアル調光の方が楽かもしれませんね。

書込番号:9339846

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/02 21:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453

この辺とか、Tamronの17-50mmのBBSでも調光がおかしいというスレッドを見た覚えがあります。
その後も何本か店頭やPIE等でテストした限りはやはりTamronのレンズだと問題があるように思います。

ですので、Nikonのデジタル一眼レフにTamronのレンズは勧めないと良く書いているんですが。
自分は満足しているし問題も感じない。Tamronのレンズに文句をつけるなというようなこともよく言われてしまうので、最近はあまりTamronの不都合性について書くのが煩わしくなってきたりもしていました。

いずれにせよ。サードパーティ製はそれなりにリスクがあるもののようです。
なかではTamronがあまりにもわかりやすすぎる不都合があるように思いますが。
根強いファンも多いようです。

色合いは結構レンズによって違います。
Nikonは寒色系ですが、Sigmaは青いと思えるくらいより寒色系が多いですし。
Tamronは暖色系が多かったり。

書込番号:9339982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/03 01:17(1年以上前)

んっと・・・スピードライトを使う上での最低限の知識として
・スピードライトが効いてる主被写体の露出=スピードライトの出力vs絞り値
・スピードライトの効果が届かない背景の露出=上記で設定した絞り値vsシャッター速度
というのは理解した上での疑問なんでしょうか?フラッシュ撮影が巧くいかないとか難しいとか言う人に限って、この理屈すら理解していないで「ただ暗いからフラッシュを焚けばいいや」って使って「巧くいかないんですが」って疑問を投げかけるのですが。。。

単純な状態・・・上記のひとつを無効にした例を挙げましょう。
外光(定常光)のまったくない全暗の状態で、スピードライトだけを使って光を廻して撮影したとしましょう。この時、シャッター速度はシンクロ速度上限だろうが10分露光を与えようが、まったく同じ写真になるハズ(長時間露光ノイズは考えないでください・・・フィルムならそんなものはありませんから)ですね。なぜなら、シャッター幕が動いている時間よりはるかに短い時間でスピードライトは光る事を辞めてしまうからです。この状態なら、写真の明るさは被写体に当てる光の量(=スピードライトの発光量)に対し、感材(受光素子に設定した)のISO感度に応じた絞り値を小さくすれば明るくなり大きくすれば暗くなる、というのはカメラを持って写真を撮っている人なら理解るでしょう。これの逆・・・絞り値を固定して明るさを変えるなら、発光量を多く(調光補正をプラスに)すれば写真は明るくなり、少なく(調光補正をマイナスに)すれば暗くなりますね。

では、外光がある場合は。これがふたつ目の部分です。
感材のISO感度とスピードライトの発光量で絞り値は決まりますから、その外光の光量と前出で決まった絞り値に応じたシャッター速度で撮れば背景も適正露出になる事になります。背景を明るくしたければシャッター速度を落とし、背景を暗くしたければシャッター速度を上げる。ただそれだけです。

文字にするとたったこれだけなのですよ、スピードライトを使った撮影なんて。どのファクターがどの明るさに対応しているのかを理解すれば、それほど難しい事をやっているのではないのです。
あとはバランスだけです。そのバランスが同じなら、フォーサーズのデジカメだろうがバイテンの大判フィルムカメラだろうが、設定する数値(露光値)をまったく一緒にしてやればまったく同じ光量バランスの写真に仕上がります。

書込番号:9341354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/03 08:53(1年以上前)

フラッシュ撮影の時のみの現象なのでしょうか?

次の3つの可能性について考察します。

1 タムロンからの本体に伝える情報は、純正レンズに比べて、著しく乖離していることが考えられます。
レンズの測距結果の信号など、仕様は公開されてないだろうから、タムロンが独自で解析しているだろうとおもいます。
ただ各社向けに製品を作るタムロンは測距ロジックを各社用用意していると製造コストに跳ね返るので、一つのロジックを各社共通にしているかもしれないと考えられます。

2 タムロンの製品品質のチェック項目にない条件での撮影の場合、あるいはおこりうる問題かなと思います。
テストケース漏れの場合、改善されて、後のロットでは治ってるかもしれません。
開発終盤の製品テストで製品を追い込みますが、純正なみにコストをかけてないかもしれません。

3 ホワイトバランスのばらつき
本来ファジーでコントロールされていたらホワイトバランスの精度はもっと向上するだろうと思います。AIを使うまでもなく。
制御をレンズと露出の計測値のばらつきにたいし、ホワイトバランスの決定ロジックの条件をあまり細かく分岐させていない場合、起こる可能性があると思います。

今回のケースでは、2のケースの可能性が高いと思います。
2のケースは純正でも有り得るケースですし、カメラ以外のプロダクツでもありますので。

純正より安価で販売する以上、どこか目立たないところで手をぬかないと、コストがかかり、安く提供できません。完全互換をめざすと純正より高くなるかもしれません。

これを寛容(価格差と品質のバーター)できない場合は、純正でレンズを揃えるしかないでしょう。

以上がわたしの考察です。なにかのご参考になれば嬉しいです。


書込番号:9341967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/04/03 23:43(1年以上前)

>じょばんにさん
そうなんですか。
カメラの世界でのサードパーティーの位置付けが分かりました。
これからはなるべく純正で集めようと思います。

>ヒドロキシル基さん
露出補正ですね。一度やってみます。
スピードライト側の調光も自分で強めにやってみるといい結果が出るのかもしれないですね。
なるべくならオートでいきたいところですが、社外を使う時は覚悟します!

>alfreadさん
タムロンはそういった特性があるんですか。
人気のレンズだし、レンズの板でもそういう報告はなかったので純正品を買うのと同じつもりで購入しました。
純正品は売る時にメリットがあるぐらいにしか捕らえていませんでした。
これからは純正でそろえます。
上で書きましたように調光補正も勉強してみます。

>ばーばろさん
同じ条件で同じ設定でレンズだけ変えているのですが。
商品撮影ですので、後ろには背景は写らないようにしています。
商品自体や全体の明るさの事を言っています。

>はるくんパバさん
なるほど、2のケースも考えられますね。
外で使う時は全く問題ありません。
室内で商品撮影以外の人物撮影でバウンス撮影でも特に問題なかったと思います。
もう少し色々試してみますが、明らかに使えないようでしたら保証対象になるかどうか分かりませんがタムロンに相談してみたいと思います。

書込番号:9345149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/04 07:52(1年以上前)

露出の違いは、皆さん書かれている事であっていると思います
私のタムロンのレンズは、すべてストロボ調光がうまく行きません
17-35なんて、露出が3段くらいずれます

色の方もAWBですと、画面内に占める色の広さで、変わってきます
ほんとは違いますが、考え方としては、全画面の色の平均値が
モノトーンになるようにAWBは、働きます

青が多ければ、全体に黄色方向に色転びしますね


商品撮影ということですが、三脚を使われる程度の時間が割けるなら
すべてマニュアル撮影でやっても、それほど時間は違わないと思います

2,3枚テスト撮影して、液晶で確認すればいいです

フィルムですとそうとうな腕が必要な撮影も、デジタルですと
お金もかからず簡単にできてしまいますね

書込番号:9346164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2009/04/09 21:16(1年以上前)

返信がおくれてすみません。

色々と試してみましたが、タムロンの方では調光を2段ほど+に振るといい感じに写るようになりました。
逆に35mm F2Dの方は明る過ぎる感もありますね。

せっかくのデジタルなので、皆さんのアドバイスのように取りながら調整し、あとはレンズ特有の癖を覚えていきたいと思います。
全てオートは諦めました(汗

ありがとうございました。

書込番号:9371586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 アニバーサリーキット」のクチコミ掲示板に
D90 アニバーサリーキットを新規書き込みD90 アニバーサリーキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 アニバーサリーキット
ニコン

D90 アニバーサリーキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 アニバーサリーキットをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング