このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 16 | 2009年4月5日 00:18 | |
| 1 | 9 | 2009年4月4日 10:19 | |
| 5 | 16 | 2009年4月3日 22:51 | |
| 0 | 6 | 2009年4月3日 10:42 | |
| 1 | 6 | 2009年4月2日 21:52 | |
| 86 | 48 | 2009年4月2日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
息子のバスケの試合を撮影したいと思い購入を検討中です。
デジタルカメラは持っていますが、一眼レフは初めての購入です。
パンフレットもいろいろ持ち帰ってみましたが、どこを見ればいいのかわかりません。
友人に聞くとニコンがいいとのことで、予算もこれぐらいかなと思いここに来ました。
連写が出来ることが希望です。
どう質問していいのかもわからず、ざっくりした質問で申し訳ないのですが、
他の機種と比較するのに何を重点におけばいいのか教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
4.5コマ/秒の連写が可能ですから…この価格帯の現行機のデジタル一眼レフではD90が最適な選択かと思います。
問題はレンズでしょうね。
体育館でのスポーツ撮影には明るいレンズが必須になります。
85oF1.8のような比較的安価で明るいレンズを一緒に購入されてはいかがでしょうか。
型遅れでもイイのであれば…キヤノンの40D+85oF1.8の組み合わせも悪く無いと思います。
連写は6.5コマ/秒ですし…85oF1.8は超音波モーター内蔵レンズですからAFも高速ですよ。
書込番号:9339112
1点
>⇒さん
早速のお返事ありがとうございます。
レンズもあった方がいいのですね。
何せ全く未知の世界のことなので、何を揃えたらいいのかもわかりません。
型遅れも視野に入れてみます。
初心者だし、新発売でないとダメってこともないので。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9339167
0点
レンズが無ければ写真を撮れませんよ。^^;
⇒さんがすでにお奨めですが、動きものではAFも9点クロスの40Dの方が有利なように思います。
書込番号:9339181
1点
このクラスの物は、連射については申し分ないです。
1秒間に4コマ以上あれば十分です。
もう、予算が決まっているのであれば、候補は限られてきますが、
私の場合は、
・ファインダーの見やすさ
・液晶画面の綺麗さ
・ニコンかキャノンのどちらかで決める
・シャッター音
でした。
特に「ファインダーの見やすさ」と「シャッター音」は私の中では結構重要でした。
機能とは違い実際に触ったらすぐに分かることなので、ぜひ試していただきたいです。
それよりもレンズの方が、何倍も悩みますよ。
書込番号:9339188
1点
>花とオジさん
お返事ありがとうございました。
いやあの・・・・レンズがいるのはわかってます(^_^;)
明るいレンズがいるのかと・・・・(笑)
やっぱり40Dはおススメですか。
さきほど40Dをちょっと探ってきたのですが生産終了とか・・・・
次の日曜に見に行くつもりなんですがまだあればいいなと思ってます。
参考になりました。ありがとうございました。
>ほのか〜ずさん
お返事ありがとうございました。
シャッター音も大事なんですね。
どんな音がするのかも全然わかってないので、
お店に行って触ってみます。
レンズでも悩まないといけないんですねぇ(^_^;)
いつまでも使いたいので、どんどん悩んでみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9339248
0点
ビギ☆さん こんにちは
カメラはキャノンでもニコンでもよろしいと思います。
まず、レンズキット(レンズがセットになっている)を購入され、それに加えて明るいレンズを買い足されたらいいと思います。
明るいレンズとはズームであればF値が2.8のものを、単焦点であれば⇒さんがいわれているようなF値が1.8か2あたりのものがよろしいと思います。
コートの間際であれば焦点距離は50mmでいいですが、少し離れますと85〜105mmは必要になります。
もっと離れた2階の観覧席ですと150〜200mmは必要かと思います。
書込番号:9339298
1点
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83o%83X%83P%83b%83g&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
を参考にされてはどうでしょうか?
連射枚数よりも・・解放値が明るいレンズを選ぶ事、高ISOでなるべくノイズの少ないボディを選択する事になるのでしょうか?
書込番号:9339387
1点
こんにちは。
いろいろレスがあっても、一度には理解するのは難しいでしょうかね。
「屋内 スポーツ 撮影」で検索してみると、更にディ〜〜〜プな世界が広がっていますよ。
極論すると能力としては「レンズ>ボディ」と考えた方が宜しいかとおもいますよ。
書込番号:9339765
1点
>kyonkiさん
お返事ありがとうございました。
超初心者の私に丁寧に説明していただき感謝です(*^_^*)
購入時にとても参考になります。
ありがとうございました。
>E30&E34さん
お返事ありがとうございました。
リンク先も見に行ってみました。
私にはちょっと高度なお話が展開してて、
理解するのに勉強しないとと思いました。(^^;
なるほど!「連射枚数よりも・・解放値が明るいレンズを選ぶ事・・・・・」
そういう考え方もあるのですね。
本当に参考になります。
自分で調べようにも、何をどう調べたらよいのかわからないものですから(^_^;)
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>森のピカさんさん
お返事ありがとうございました。
ディープな世界・・・・
考え過ぎてもっとわからなくなりそうです(^▽^;)
レンズに重きをおきなさいってことですね。
本体自体を考えなおさないとかもですねぇ・・・・
でも、参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:9339838
0点
予算次第なのですが、屋内スポーツだとD700+MB-D10+70-200+1.7×テレコンがお勧めです。
後は、レンズを基準に予算内でボディを合わせるのが無難な選択でしょうか。
でも、思い切られた方が後で買い直すよりは良いかな…と思います♪
書込番号:9339940
1点
>しんす'79さん
お返事ありがとうございます。
やっぱりレンズが重視なんですね。
予算も出来れば安くしたい・・・・
なんて無理ですよねぇ(^。^;)
こちらで教えていただいたことを参考に、
予算とも相談しながら悩んでみたいと思います(笑)
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9340432
0点
ビギ☆さん 今晩は、
もう閉められたようですが、
>息子のバスケの試合を撮影したいと思い購入を検討中です。
体育館でのスポーツ撮影は、非常に難易度が高いです
簡単に言いますと、レンズしだいです、、、開放F値2.8以下で選定しましょう
カメラは、安い物でも良いですから、予算20万円目安にすると具体的なアドバイス有ると思います
書込番号:9340687
1点
>万年初心者!さん
お返事ありがとうございます。
難しいですか・・・・・(^-^;
もちろんすぐにちゃんと撮れるようになるなんて思ってないので、
失敗しながら勉強して行きたいと思ってます(^。^)
予算、やっぱりかなり上ってしまうのですね。
とにかく金額すら何が妥当なのかわからないもんで、
かなり低い設定で考えておりました(-。−;)
考え直さないといけない所がかなり出てきました。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9340746
0点
ビギ☆さん こんにちは
D90高感度に強いので結構良いと思います。
確かにスポーツカメラマンのような写真を撮ろうと思うと、室内での撮影はかなり難易度が高いので明るいレンズとか言うアドバイスが出てきて、どんどん予算が膨らんできます。
そんなことは気にせず、予算の範囲で気楽に素敵な写真を撮るのが良いとおもいます。それでも今お持ちのデジタルカメラよりは確実にお子さんの思い出に残る写真を取れます。
何年もたったあと写真を見て子供さんのこと思い出すのは楽しいと思います。
カメラの選択は高感度に強いニコンD90、レンズキットのレンズでも何とかなると思います。18-105mm できれば 18-200mmのキットのほうが少し離れてもOKです。キヤノンだったら50Dとか40D新しく出る予定のキッスX3ぐらいでしょうか。
なるべくISO感度あげて、シャッタースピードが速くなるように、といようなカメラの設定はどなたかに教わってください。
書込番号:9341236
1点
>Prisoner6さん
お返事が遅くなって申し訳ありません。
コメントありがとうございました。
ご親切なアドバイス感謝です(^。^)
コメントを読んで、初めは欲張らずに分相応にしようかと思いました(^_^;)
予算を上げることもできないので、
みなさまの意見を参考にじっくり考えて購入したいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9342669
0点
コメントをいただいた方、ありがとうございました。
本日ヨドバシにてCanon50Dを購入してまいりました。
店員さんにもいろいろ聞きながら比較して、
主人と相談して決めました。
こちらでアドバイスいただいたことが大変役に立ちました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9350128
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
はじめまして。約2年間、D40の18-55レンズキットを使っていて、最近D90の18-200VRレンズキットを購入した者です。撮影は建築物のみで、レンズは広角側の使用が大半です。
D90+18-200VRを使ってみて気づいたのですが、どうもD40+18-55で撮れていたような凄くシャープでくっきりした写真が撮れません。
撮影はD40、D90ともに風景モードか発行禁止オートで撮っています。
これはどういった原因が考えられるでしょうか?
1.本体がそれぞれそういった特質を持っているのでしょうか?
(つまりD40の方がD90に比べ、くっきりした画像が撮れる)
2.それともレンズの問題なのでしょうか?
(もしそうだとしたら、オススメのレンズを教えてください)
3.それとも設定の問題なのでしょうか?
(D90の設定はデフォルトのままです)
凄くシャープでくっきりした写真をD90でも撮りたいので。。。教えてください。
ちなみにD40には18-105VRを使用した時期もありますが、同じくシャープな画像が撮れてました。
一眼レフの事やレンズの事はあまり詳しくないので、先輩の皆様よろしくお願いします。
0点
カメラ、レンズのAFの問題もありますよ
D40とD90で撮った写真を付けて一度点検に出されてみてはどうですか?
書込番号:9299571
0点
一つには、カメラの画素数の違い。
二つには、高倍率レンズの宿命…ではないでしょうか?
風景モードならいくらかはシャープになると思いますが。
書込番号:9299580
0点
ここに画像を投稿してもリサイズされてしまいますので判断が難しいと思います
1部分を1024×1024サイズで切り出してみてはどうでしょうか?
2枚目は絞りすぎのような気がしますが、、、
書込番号:9299726
0点
D40とかだとエッジが切れそうな絵になりますけど。
上位機種だとなかなかそういう絵づくりにはなっていないように思います。
やるとすれば、輪郭強調を強めにするか。
RAWで撮ってアンシャープをバッチなどに組み込むしかないんじゃないかと思います。
等倍で見たときの見かけのシャープさはD40が一番強めではないかと思います。
書込番号:9299821
0点
わりとシャープですけどね
アクティブDライティングがオンのため
コントラストが弱くなり、シャープ感を感じないのかもしれませんね
D40は、くっきりはっきりの絵作りなので、比べると
弱く感じるのかもしれません
D90の画像設定をいろいろ調整されてみては?
書込番号:9300001
1点
D40/D60/D90を使っていますがボディの仕上がり設定で変わってきます。
特にD40は派手なコンデジ系の写りになりますので、私はトーンを抑えた設定にしています。
D60/D90ではADLを効かせて滑らかなトーン設定で使っています。
アップされたD90作例がぼけているとか眠いとかには見えません。
もし、もっと硬調の絵になさりたければ、
レタッチソフトでハイコントラスト加工されれば宜しいと思います。
書込番号:9300287
0点
画質評価の 物差し(見る目)は、時間が経つと変わって来るものです。
ですので、好みの基準も変わって来ます。
しかし 今の時点では、コントラストをプラスに、輪郭強調を+に、彩度を+に振って好みの最適値を探って下さい。
書込番号:9300399
0点
18-55に比べて、確かに18-200VRは甘いです。
画素数が上がると、より違いが強く見えます。
18-200VRは、F8が美味しい所なので絞り優先で撮るようにするといいでしょう。
ピクチャーコントロールを風景にしとくと、よりしゃっきり見えるかも。
書込番号:9346556
0点
D40xからD90へステップアップを考えております。
スポーツをやっていることから(アイスホッケー)連射速度が求められるためです。
買うことは決めたのですが、2つ困っていることがあるので相談に乗ってください。
・今持っているD40xのWズームキットのまま移行してよろしいのか?(今回はボディだけ変えます)
・予算は5万いかないくらいしかないが、D40xを下取りに出して5万でD90を買えるのか?
ということです。
ヤフオクで売って、安い店で買ったほうがいいのでしょうか?D40xのショット数は1万いかないくらいです。
ではお願いします。
0点
こんばは
お持ちのレンズキットにご不満がなければそのままの移行が可能です。
お近くのお店での下取後の差額が上手く5万円以内におさまればいいのですが、40Xをお持ちいただいてご相談されてみてください。
40Xに外観的キズなどなく、状態がよければきれいに撮ってオークションでそれなりに高くつくと思います。
その時は箱、取説も一緒に撮りましょう。
オクで高値がつくかどうかは写真次第です、頑張ってください。
書込番号:9340192
0点
>(アイスホッケー)連射速度が求められるためです。
スポーツ写真は、連写で撮ったらうまく行くと言う訳でも有りませんので、
あまり連写に頼らない撮影を、D40で試されてからの方が良いかな?と思いましたので…
書込番号:9340243
2点
YOSSI〜さん はじめまして
ご質問の「1」ですが
これまでD40xでアイスホッケーを撮影されていて
連射以外で特にご不満がないのでしたら
そのままD90でご使用いただけると思います。
D90の方が高感度でもノイズが目立ちませんから
これまでより被写体ブレの少ない写真が撮れると思います。
ご質問の「2」ですが
キタムラグループのネット買い取り査定サイトで調べたところ
D40xボディの買い取りは
一番いい条件(外観や液晶などにキズなどがなく、添付品もすでにある状態)で
15000円(下取りの場合は17000円)でした・・。
現在の価格comの最安値が74000円くらいですから・・・
予算が50000円では少し難しいかもしれません。
ヤフオクで25000円以上で売れるかどうかは
カメラの状態や「見せ方」も関係してくると思います。
もう少しお待ちになって
ご予算の都合がついてから購入された方がいいのかも・・・です☆
書込番号:9340254
1点
robot2さんは
>あまり連写に頼らない撮影を
と言われますが一発必中でアイスホッケーの試合を撮れるのでしょうか?
プロスポーツカメラマンでもカメラの連写性能をフル活用して撮影しています。
動きの早いものは1枚でも多く撮影できたほうが有利だと思いますが。
書込番号:9341076
1点
≫デジ使いさん
> 動きの早いものは1枚でも多く撮影できたほうが有利だと思いますが。
確かに、その通りですね。
絶対的な有利が、連写の速い機種にはありますよね。
ただ、robot2さんが言われる事も一理あります。
私、中学生の野球を撮っていましたが、バッターが打つ
シーンを撮る時、連写していると振るかどうか分からない
ままシャッターを切ってしまいます。
これが、単写で狙っているとバッターを見る目が養われ、
一球ごとに身体の動きでバットを振るかどうかが分かる
ようになってくるのです (^^
まぁ、中学生レベルですけどね (^^;
それに、単に私一人の経験値でしかありませんが・・・
書込番号:9341478
0点
あっ、野球とホッケーを比べて一緒だと言う意味では
ありませんので、あしからず。
ホッケーを撮った事が無いので、単写では絶対無理だ
と言われれば、そうなのかもしれません。
あくまでも、単写で腕や目を養うという手法は、
なきにしもあらず、というレベルの話ですので。
書込番号:9341487
0点
みなさまありがとうございます。アイコンの顔はおばさんですが、実は男子学生です(笑)
一度、行きつけのカメラ屋に持ち込んで交渉してみます。
オークションで売る場合背景構成に皆様何を使ってらっしゃるんでしょうか?
ミニスタジオみたいなものでしょうか?または黒い生地を使用していますか?
D40xの不満点を挙げるなら、連射速度、サブ画面がない、ボタンの少なさ、プレビューボタンがない。などです。流行りのライブビュー、動画もいじってみたいって言うのもあります。
アイスホッケーですが、かなり動きが早く、スポーツの中でもかなり撮りにくい部類に入る気がします。実機をいじりましたが、やはりD90の連射はよかったです(D300のほうがもっと良かったけど・・・)
話は変わりますが、東京都内でカメラ屋さんの密集地みたいなところはどこなのでしょうか?またいいカメラ屋さんをご紹介いただけたら嬉しいです。今度散歩がてらに見てみたいので・・・
書込番号:9341585
0点
連スレ申し訳ありません。
サイトをみてもよくわからなかったので、質問さしていただきます。
バッテリーグリップをつけると連射速度があがるのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:9341592
0点
D90の連射も速いですが、AFも良く、感度はD40やD40Xよる遥に上回りますので良いですね。
D40Xを売っても、一万円出るかと思います。
アイスホッケーの照明が明るいですが、スピードも半端じゃありませんので、
キットレンズは厳しいと思います。ニコンのレンズの選択肢がかなり少ないですが、
VR70-200/2.8は必要ではと思います。
書込番号:9341610
0点
アイスホッケーのような動きの速いスポーツでしたら、
カシオのハイスピードエクシリムの方がよろしいかと思います。
書込番号:9341977
0点
私はD90+MB−D80を使用していますが連写速度はかわりません。
しかしD40からのD90ですと連写速度の違いは感動するほど早く感じます。
自分はD50からのステップアップでしたが小気味よいシャッター音と連射速度にはいまでも惚れ惚れします。
D300+MB−D10の速度には到底及びませんが。
みなさん書かれているとおりスポーツ撮影はやはり「予測」しながら連写でとらえるスタイルになるのではないでしょうか。
スポーツにおける連写性能は私も重要ではと思っている一人です。
D40のWズームキットレンズはそのままD90で使えますよ。
書込番号:9341983
0点
初めまして。
>バッテリーグリップをつけると連射速度があがるのでしょうか?
上がりません。
バッテリーグリップをつけて連射速度が上がるのは、今のところD300とD700のみです。
書込番号:9342414
1点
>うる星かめらさん
そうですね。AFの速さも向上するのを忘れていました。これでいっそう欲しくなりましたよ。ですがレンズまで今は手が回りません。そちらの方がきれいに撮れるのはわかるのですが、ISO感度を上げて頑張ってみます。さっそくオークションに出してみようと思ってます。
>無駄遣い野郎さん
そういう手もあるかもしれませんね。あのカメラを触りましたがすごい連射力でした。ですが、私はニコンが好きで、更に30mm f1.4を持っていることからニコンのステップアップを考えています。
>でかちりさん
男としてはあのグリップをつけたときのでかさにあこがれるものです。ですが、連射速度があがらないので考え物ですね・・・
>oknamoさん
はじめまして、連射速度に関することをありがとうございました。D700なんてのもいいですが、学生には無理です^^50年後の定年後に買いたいですね
書込番号:9342545
0点
追伸
>スポーツ写真は、連写で撮ったらうまく行くと言う訳でも有りませんので、<
と 書きましたが、AF-Cに設定して高速連写で動きの早い対象をピントばっちりで撮るのはとても難しいです。
しかし 連写スピードが速い方が良いのは、当たり前ですね。
2.5コマ秒から 4.5コマ秒に成りますが、D90を手に入れられたらその辺の事がよく判ると思います。
AF-Cは、レリーズ優先、フォーカス/レリーズ優先、フォーカス優先が有りますが、それぞれお試しに成ると良いと思います。
フォーカスロックの 強さも、加減して見て下さい。
書込番号:9342611
0点
誤 : 連射
正 : 連写
間違えてる人 多いですわね
書込番号:9342875
0点
予算が5万円くらいでは、ちょっと無理でしょうね。
スポーツのような動きの速い被写体を撮ろうとするには、かなりの投資が必要でしょう。
アイスホッケーのような得に動きの速いモノを撮ろうとすると、D300にMB-D10のバッテリーパックを装着し、純正より安いタムロンの70−200f2.8で、総額25万円前後は必要でしょうね。(純正のレンズにすると更に予算が増えます)
仮にボディだけD90にしたところで、満足できる撮影は出来ないと思いますよ。
そこまでの予算が不可能であれば、現状で我慢するしかないでしょうね。
書込番号:9344854
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを店頭売りのヤマダ電機等々で買いたい
桜が満開の季節です。
コンデジからデジイチに代えようと思った瞬間から、夢中に価格comを見ています。
やはり、補償が心配です。見ているとうまく安く変える秘訣があるようですね。
ぼかし
黒いバックに桜のUP
観賞している人の動きが鮮明
花びらの微妙な色合いを撮りたい。
アドバイス投稿宜しくお願いします。
予算は14万円程度。
0点
保障を心配されているのでしたら、
・キタムラのネットで購入、店頭で受け取り
・キタムラの店頭で、ネットの価格を伝えて交渉
なども可能です。
ただ、金額がmr.ナジムさんのご予算を超えているかもしれません。
(15万前半のようです)
書込番号:9327354
0点
>mr.ナジムさん
mr.ナムジさんでした。
大変、失礼しました。
書込番号:9327495
0点
できるだけ高評価のネットショップで、3年or5年保証をつければいいのではないのでしょうか。価格.comの口コミの中でそう書いている人がいて、私もそうして購入しました。お釣りは殆ど来ないでしょうが・・・。
書込番号:9329469
0点
店頭ではありませんが
私はD90のボディを価格comの「三星カメラさん」で購入しました。
無料で長期保証もありますし
希望すれば
出荷時点でキズやドット落ちなどもチェックしてくれます。
対応がとてもよいです。
みなさんの評判もいいですし
御予算内に収まりますので、よろしければ選択肢のひとつにお加えください☆
書込番号:9331573
0点
キタムラの場合、近くに数店舗あっても店舗によって値段が違っています。
また、対応する店員さんによっても値段が違ってきますので、
mr.ナムジさんのお近くにキタムラが何店舗があるようでしたら、
できる範囲で何店舗かをまわってみて、
店長クラスの人に交渉すると安くなる可能性があります。
自分が購入しているキタムラだと、レンズ等はここの最安値より安くなることが多いです。
カメラに詳しくないアルバイトと思われる店員さんだと
値段のことを聞いても事務的に値段を言われるだけで、それ以上話が進まないことがあります。
fatmoonさんが書かれた「三星カメラ」も良いと思います。
自分の場合、近くに「三星カメラ」の店舗があるため、
故障した時等に直接持って行けるので、「三星カメラ」でも買うことが多いです。
書込番号:9342284
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先月の中旬にD90を購入しました。画のきれいさには感動しています。
昨日、写真を撮っていたら、ファインダーの中のフォーカスポイントから、細い線が写っているんです。中央のフォーカスポイントから、画面下に向かって真っ直ぐに伸びています。掃除してみたのですが、一向に消えません。説明書を読むと、液晶の特性らしいのですが、みなさんはこういう経験がありますか?写真にその線が写りこむということはないのですが、気になります。
どうやったら消えますか?教えてください。
0点
仕様だからしよ(ょ)うがないです。
しばらくすれば免疫できますので、今は我慢してください。
書込番号:9337911
0点
透明導電膜のことでしょうが、仕様です。取れません。
書込番号:9338209
1点
あれがないと、合焦した表示が出なくなります。
書込番号:9338964
0点
仕様なのであまり気にしないようにしましょう。
ファインダーに格子線の表示はどうしていますか?。
私は表示しており、格子線と一体化に見えるため
気になりません。
書込番号:9339469
0点
デジ一初心者なので、温かい返信ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
書込番号:9340176
0点
みなさん、こんばんは。
深夜に目覚めてしまった、短気で暇なじいさんのスレ立てです。コンデジではなかなか撮れなかった(1960年代風でだから楽しかった?)ものも、ある程度のスピードのものなら結構気軽に撮れてしまうデジイチは、私のような気短なじいさんにはありがたいのですが、ISO3200あたりになると、カメラの向け方で、ぜんぜん明るさの異なる写真が出来上がってしまいます。特に空とか明るい方向に向けた場合は最悪です。何が写っているのか判らないくらいです。(自分は鳥にやられていますので、どうしてもカメラは上向きになりがちです。)
なんでまたこんなに白くなるかねー?とか、もっと真面目にやれよなー!とか、自分の頭と腕を省みることなく、フィールドで分不相応のカメラに向かって舌打ちしているあぶない毎日なのですが、皆さんはいかがでしょうか。ISOの設定に余裕の無い、あわただしいシーンではISOの設定などはいかがされているのでしょうか?
自分は、よし!と思ったシーンが、下手を通り越して記録写真にもならずボツの連続ということも多いので、多少なりとも歩留まりをアップするアドバイスがいただければ幸いと思っています。背景が暗ければそこそこの歩留まりも、明るくなったとたんに急激に低下してしまいます。
というわけで、上下に移動する物体・・・背景の明るさが急に変わってしまう被写体・・・を、時間的余裕が無い場合、同一感度でうまく撮るコツがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
本来なら別のカメラのほうにスレ立てすべきなのですが、いつもメスのカワセミがいる枝にオスのカワセミがいたので、なんで?という写真をこちらにアップした関係で、報告がてら(誰も待っていない?)こちらにスレ立てしてしまいました。
ちなみにお隣の板では、またまた画素かISOか、CかNかとにぎやかですが、私のようなじいさんになると、皆さんのご意見の展開についてゆけず、自分の写真で自分のご意見を証明すればそれでいいんでねえの?と思ってしまうのも、年のなせる業でしょうか?
失礼致しました。
2点
ISO感度設定をAUTOにしてください。
野外では高感度で撮影しないほうがよいのではないでしょうか。
夜景など以外は。
書込番号:9304741
1点
カワセミのダイビング等を撮る場合は、どうしてもシャッター速度を速くしたいので
ISOを高目にしたくなりますね?
書込番号:9304910
2点
日中屋外ならその日の明るさで、100、200、400などに固定。
たま〜に、室内では640、800(ごく稀に1600)とかにしますが。
画素数・・・・・。
もうここまできたら、どうでもいいです。
でも、コンデジは1000万画素を超えてから買い換える気が失せました・・・・・・・。
(写り(特にレンズ、画素間の絶縁?)に)よほどの改善がないかぎり、少なくとも1000万画素超への買い替えはしないでしょう。
書込番号:9304943
3点
切り離して考えないと、考えがまとまらないとおもいますよ。
測光モード、補正、コントラスト、シャッタスピード、ノイズ、ブレ、フォーカス
、入光状況など色々な要因がありますからね。
デジタルは、撮ってお家で直ぐに画像確認出来るので設定と出来との関係がわかり
やすいので、人それぞれなので自分なりの設定を見つけるまで色々試してみてくだ
さいね。
基本は、スポット測光にして被写体に測光エリアからはずさないようにして
空抜けを抑え、光が測光エリヤに回り込むような状況や逆光の状況なら被写体
の色を判断して補正を掛ける、って感じでしょうか。
被写体がエリヤから外れるときは、あえてマルチ測光を使っうばあいも有りですしね。
徘徊五目撮影だとなかなか設定できないので、まずは腰を落ち着けて、同じパターン
の被写体や状況で設定を変えて色々試して自分にあった設定を探すするしかないと
おもいます。
書込番号:9304944
3点
被写体ブレが心配な時は高感度よりに設定しますが、
それ以外は200から400以内で撮るようにしています。
背景の明るさが変わる場合は、マニュアル露出撮影で撮っています。
もし、被写体を優先にし、空の白とびが起きてもかまわないのであれば、
AEロック(スポット測光)で撮影されてはいかがでしょうか?
時々明るいレンズが欲しくなる時がありますが、
旅行を考えると今のままで十分だな〜という結論を出すこと多々ありまして、
要は自分が納得できる写真を撮れれば良いかな〜と思います。
L版、キングサイズで印刷するなら1000万画素で十分過ぎると思います。
あとは、高感度でも綺麗に撮れること、願うならそれだけですね。
動画を撮影できるとなると、もう容量の面で付いていけません。。。(笑)
書込番号:9304959
1点
ファインダー上の露出計を確認されてますか?
ISO3200あたりで、日中の明るい側を撮るとき、シャッタースピードがオーバーしてませんか?
シャッタースピードがオーバーしている場合は、無理ですよ、NDフィルター付けるかISO感度下げないと。
書込番号:9305040
3点
昼間の高感度はD90のシャッター速度1/4000秒の限界に
すぐなってしまうので白くなるのは当然だと思います。
感度設定を変更するのが大変な場合
絞り込んでシャッター速度を1/4000秒以下にするか
初期設定ではオフになっている後ろダイヤル回すだけで
簡単に感度変更できる機能をオンにしておけばいいと思います。
書込番号:9305202
1点
画素数とどう関係あるんでしょうか?
アップされている画像はどれも(D700のは)SSが1/1000ですが、Sモードですよね?
お使いのレンズの最大絞り値はいくらでしょうか。
ISO3200、SS1/1000明るい景色を撮ったら最大絞り値を超えてしまうのでしょう。シーンに合わせて各設定値は変えた方がいいですよ。
書込番号:9305216
1点
鳥はあまり撮りませんが、動きものや背景の空の面積が変わる場合はマニュアル露出を使っています。
撮影対象物(鳥)は背景に関係なく露出は一定でしょう。
書込番号:9305591
1点
>画素数とどう関係あるんでしょうか?
すべてごちゃ混ぜで、混乱されてるのでしょう。
なので、切り離して基本を押さえたら簡単なことなんですが、
「粒子が」とか「フィルムが」とか「印刷サイズ要求画素数」とか
「とりあえず絞れ」とか昔のあってるようで外れてる格言で
設定されて撮られて、混乱されてると思います。
F11も絞ってISO上げてなんてどう見ても変ですね。
コンパクトデジカメを持ち出すところからも見て、
被写界深度に対するお考えから混乱してるように感じます。
印刷時サイズと要求画素数とかの話は、分散網点印刷の現在では
ずれた話ですがそれをそのまま今だ押し通してる人も居ますから
画素数議論自体変な話をされてるかもしれないので、そんな話題に
ついていかなくていいですよ。
それよりd90基本設定のオートシーンモードでどのようにカメラは
絞りやシャッタスピードなどを設定するかをご理解した後にD700に同
じ設定をして撮影してください。
「そんなことわかっておるわ、失礼な」って怒らず、初心に戻った
つもりで柔軟に考えてくださいね。
きっと答えが見つかるでしょう。
書込番号:9305658
2点
>撮影対象物(鳥)は背景に関係なく露出は一定でしょう。
ぜんぜん違います。
表は黒、裏は白の鳥や日陰と日向の境の木漏れ日の中に要る
鳥、小さい鳥、大きい鳥など、状況によってぜんぜん違います。
↑イソヒヨドリも朝から行った私は撮れましたが、日差しの強くなった昼から
こられた方は、コントラスト差が激しくてテカッテ綺麗に撮れて
なかったみたいです。
ハトも木漏れ日に当たるととんでもない測光になります。そこは人が考えないと
ダメです。
書込番号:9305690
2点
・綺麗に撮れていると思いますが、、、
・私は、光によりたえず変わるシーンの場合には、
マニュアルモードで撮っています。
・撮る前に、ISO、露出(EV値を含む)、WBプリセット、などを事前に考えて設定しておきます。
・こうと決めたらあとはすべてマニュアルモードで。
・ひとさまざまなのでご自身の納得いく方法を見つけ出していかれたらいいですね。
書込番号:9305809
1点
高い機材ほどむずかしいさん
>>撮影対象物(鳥)は背景に関係なく露出は一定でしょう。
>ぜんぜん違います。
言葉が足りなくて失礼しました。
同じ状況の同じ鳥という意味です。
もちろん、日向と日陰では露出は異なります。
私は細かく露出を確認しながらマニュアル露出を使います。
書込番号:9306061
1点
失礼ながらスレ主様は、高感度というものについてもう少し特性などを研究された方がよいと思います。
書込番号:9306263
1点
レスを下さった皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。じいさんということで気まで遣っていただき、恐縮です。
小鳥は飛ぶので羽ばたきに遅れてなるものかという子供じみた気分がSSを基本的には1000以上に設定し、ISOも1600とか3200とかにしているのは、基本的に朝8時前には撮影終了という、日の出前の谷間の撮影が多いからなのですが、皆さんのアドバイスを参考にじたばたしてみたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
タイトルはちょっとミスりましたね。舌足らずですね。毎回画素数の議論が繰り返され、読んでいて楽しいといえば楽しいのですが、雄弁に語る方がご自分の作例をあまりアップされないのはいかがなものか思っていたので,じいさん特有のプッツンでこんなタイトルにしてしまいました。
北野たけし監督が、ポルシェについて彼にいつも薀蓄を語っていた知人を、いざポルシェに乗せたらうまく運転できなかったという話をどこかでしていましたが、長年人間やっていていやというほどこのような人間を見てきたヒネたじいさんなのでご容赦を。(このような書き方をしていますが、卑下慢では無いつもりですので、お気を悪くなさらないでください。)スポーツでも何でも露出されたものがすべてというほうが、いろいろ議論はあるかもしれないけれども、具体例を見せてもらったほうが気分的にスッキリしていいなと思うじいさんなのです。要するに何やかやと言っていても、WBC負けたらどうだったのよと思ってしまうじいさんのですよ。
かつて高い機材は難しいさんがどこかの作例で上げていたミコアイサの目の輝きがロクヨンによるものか否か(失礼!)なんて、失礼なことを考えるより、自分ではうまく写しだせせなかったミコアイサの目の輝きがリサイズされてもこうやって写ってるねえとストレートに思うだけで、自分には充分ということです。
皆様から指摘されたさまざまな点についてはこれからゆっくり自分のペースで検証したいと思います。本当にありがとうございました。
コンデジの話と黒鳥の写真は、いつも刺激を受けている方のお使いになった言葉の意味をどうとって良いのか分からなかったので、隠し絵のようなゲーム感覚で「ブタもおだてりゃ・・」とタイトルをつけてついついアップしてしまいました。誤解を招いてすみません。自分の世代では文学とブンガク、たいていはdouble meanng なので・・・パスしてください。大変失礼致しました。
3歩歩かなくても物を忘れますので、またぞろ同じような質問をしてしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:9306742
0点
やっぱりまたやっちゃいました。 iが抜けました。 meaningです。失礼しました。
書込番号:9306761
0点
絞りは、レンズによっても解像感の上がりが違いますから、
使用されているレンズで妥協できるぎりぎりまで開放気味で
ISOは落として撮るのがよいでしょう。
ノイズ感をなくしてシャッタスピードを落として撮りたいの
ならば三脚など足回りも重要です。
ミコアイサ?RAW撮りしてキャプチャNXでちょっと細工
しないとむりです。↑なんにもしないとミコアイサはこんなもんです。
カワセミ? 解像度のいい明るいレンズを使えば絞りもISOも上げず
被写体にも余り接近せずにすみます。↑カワは328+17e2
ところでレンズは何をお使いですか?
書込番号:9306854
1点
高い機材は難しいさんへ
わざわざフォローしてくださり、恐縮です。使用レンズはタムロンのSP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) ですが、購入の顛末などはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/10505511709/に書き込んだとおりなのです。
できるだけ10万以下のレンズでなんとか工夫する(物不足の次代に育った団塊世代の抜き去りがたい痕跡です!)というゲーム感覚・・結局安物(?)買いの銭失いにもなりかねない方向性は分かっているつもりですが・・・と、絶対RAW+三脚(せめて一脚!)のほうが良いですよという、職場の師匠の適切で親切なアドバイスを受け流してしまっている、散歩(徘徊)しながらお気軽写真のスタンスなので、いろいろなスレでお目にかかる高機むさんの考え方はその作例からなるほどと思いつつも、ジイサンには片手で何とか撮れる重さまで・・・という線は自分でももてあます、老人特有の頑迷さからこのままだと思います。
それにしてもわざわざ貴重なお時間を使い本当にありがとうございました。
書込番号:9306950
1点
アナログおじさん2000さん
こんばんは(笑)。いやはやあなたは老人性痴呆症を装いながら、巧妙に鳥の写真を私たちに見せびらかしてますね〜。
まあ、高い機材ほどむずかしいさんのくっきりはっきりだけの写真ともども自粛してほしいです。
ニコンはダイナミックレンジ・高感度耐性の面でソニー・キャノンを大きく引き離して独走状態ですから、今後はD3Xのテクノロジーを下位機種に下ろしてくるでしょう。
ますます高画素化するでしょう。画素数によって写真の解像度は目に見えて改善されますから・・・。しかしくっきりはっきりだけの中身の薄い写真というのもこまりますが・・・。
わたしは好きではありませんが、鳥撮りの方ご用達のトリミング耐性はUPするかもです。
野鳥ばかりでは孤独を好む人間ぎらいの恍惚の人に早くなりますよ。まあ、カワセミもよいですが、若い女の子、いやどこかの奥さんを口説いてヌード写真でも沢山とってくださいな。
1200漫画素のカメラはD700と言えども、やはりISO400までしか使えないでしょう。
書込番号:9307095
7点
秀吉(改名)さんへ
うーん、やっぱり言われてしまいましたね。バレバレ?(笑い)
見せびらかしかどうか(そんな良いもんか?)はさておき、実はどんなときも、価格ドットコムへの書き込みは、職場の師匠を十二分に意識したコメントなのです。
職場の師匠はハード、ソフト両面でいつも感心するくらいクリアで、厳しい姿勢を崩さない頭脳明晰なご仁なのです。あ〜あ、師匠ヨイショではありませんよ。
なんかよく分かりませんが、鴎外の寒山十得にみたいに、ブンガク的に、ここで笑って終わりで良いですか、秀吉(改名)さん?
今回もありがとうございました。反省します!?。
書込番号:9307198
1点
「アナログおじさん2000」さんが使用されているレンズ、10万円以内で500mmの撮影が、あれほどクッキリと撮れることを知ってとても参考になりました。
これまではオリンパスがメインでしたが、ニコンのD90もD700も所有していますので、「アナログおじさん2000」さんの真似をしようかと思案している同じ団塊世代の者です。
それにしても、「アナログおじさん2000」さんのニヒリスティックな表現は、同年代の人間としてまったく違和感を感じないのは、嬉しいやら悲しいやら・・・(苦笑
書込番号:9307344
1点
「秀吉(改名)」さんへ、
>1200漫画素のカメラはD700と言えども、やはりISO400までしか使えないでしょう。
ということはないと思います。鳥や昆虫類の制止画像を撮るのを趣味としている者にとって、D700を購入した第一の目的は、ISO=1600を常用できるからに他なりません。
D700レベルの高級機が、なんとISO400しか使えないというのなら、私自身、オリンパスで不足を感じることはなかったはずです。
それなら何もニコンに手を出す必要は皆無だったということになってしまいます。
書込番号:9308181
4点
望遠レンズを使う時に360度回転するより、ある特定な方向でしか撮らない場合が多いです。
マニュアル露出で良いですね。Tvモードを使う日陰とのツーセットです。
自分はどっちも適正露出より一段アンダーになるよう設定しますが。
とりあえずこの二つのモードで撮って、余裕がありましたら微調整もします。
書込番号:9308586
1点
> D700レベルの高級機が、なんとISO400しか使えないというのなら
35ミリ判のISO400は、4/3のISO100と同じ位ですね。それなら4/3も使えます。
書込番号:9308606
2点
アナログおじさん2000さん
>下手を通り越して記録写真にもならずボツの連続ということも多いので、多少なりとも歩留まりをアップするアドバイスがいただければ幸いと思っています。
露出に関して一番簡単なのは、マルチパターン測光を使い、被写体である鳥に対して、背景が暗ければマイナス補正、明るければプラス補正を適当にかけてあげるという感じでしょうか。
>というわけで、上下に移動する物体・・・背景の明るさが急に変わってしまう被写体・・・を、時間的余裕が無い場合、同一感度でうまく撮るコツがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
このような条件下では基本スポット測光でマニュアル露出設定ですね。色々と場数を踏んで自分の好む設定をみつけるしかありませんね。
それから、撮影中はあまりカメラの設定ばかりを気にせず、少し抽象的かも知れませんが、鳥の微妙な表情の変化に常に注視しながら撮影する事が大切だと思います。
また、派手なシーンよりもまずはじっくり動きの少ない野鳥から経験を積むことが大切です。
書込番号:9308643
3点
ちなみにですが、写真を拡大してチェックする時に、
今見てる部分だけのヒストグラムが欲しいですね。
書込番号:9308645
1点
ニックネームありさん
わざわざ書き込みいただき恐縮です。当方アイコンの通り、ニックネームありさんとは同世代と思えないほど相当髪がさびしくなっていますが、今後ともどうぞよろしく。
n birderさん
日頃から、何でこんなにうまく撮れるんだろうということで、ブログを見ながら感心していたnbirderさんからアドバイスいただきありがとうございます。今後もすばらしい写真をブログにアップしてください。楽しみにしています。
うる星カメラさん
詳細なアドバイスありがとうございます。小鳥を見て、ばくばくしてしまい、なかなか余裕が持てませんが、もうちょいゆったりゆこうと思います(ここまでくると無理かも?)。わざわざどうもすみません。
書込番号:9308739
1点
私は大砲を持ってませんから、鳥が小さくてどんな露出でも反応してくれません。
ある程度確実に測光してもらうためには画面の一割から二割位でなければと思います。
書込番号:9308777
1点
アナログおじさん2000さんへ
こちらこそよろしくお願いします。それにしてもご掲載の写真はとてもよく撮れていると思います。
大砲でなくて軽々持てるのはオリンパスの超望遠ズームですが、高感度に弱いため、早朝にSS=1/1000以上が欲しいときにはやや無理があります。
その点ではD90やD700ではISO=1600が常用できるので、「アナログおじさん2000」さんがお使いのレンズでも500mmの割には大砲の中でも比較的軽量に属する部類のようですので、とても参考価値が高いと思います。
先日もD700にAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)という組み合わせで、早朝に飛ぶカラスを空中で制止させたクリアな画像を撮ることができたのも、ISO=1600でSSを稼ぐことが出来たお陰でした。
D90もその点では高感度に強いのがメリットですが、ソニーのα700も意外に高感度に強く、ISO=1600が常用できてD90に負けず劣らずの画像が得られました(蛇足でした)。
書込番号:9308907
1点
>価格ドットコムへの書き込みは、職場の師匠を十二分に意識したコメントなのです。
質問や聞くためじゃなかったのですね。遊ばれたんだ。
書込番号:9309395
3点
高い機材はむずかしいさんへ
最後は多分「くだらねえ」とか「駑馬だった」とか言いながら自分の人生を振り返りながら死んでいったという人たちの心が、若いころとは違って、少しは体感できるような年頃にならないと・・・えらそうにいっているわけではありません・・・私自身の表現力の問題もあり、言いたいことがうまく伝わらな無かったかもしれませんが、どうぞ言外の意を察してくださるようお願いいたします。それでなくても、製品に直接関わるコメントからずれまくっていることを気にはしていますので・・。
自分の心情を屈折という言葉では括りたくありませんが・・・ひねているけど本気なのです。これから皆さんのアドバイスを頭に入れてちょっと散歩に出かけようとしていましたが、ストレートな表現をされているのを目にしてしまったので、弁明(にあるかどうか?)しておきます。それでは。
言葉だけのやり取りはコンテクストが欠落しがちなので厄介です。
書込番号:9309451
1点
「アナログおじさん2000」の諧謔(ユーモア)に富むブンガク的な表現をあたたかく受け止めることができない若い世代のことは、あまり気にされる必要はないと思います。
おそらく言外の行間を読み取る訓練がなされてない世代なのでしょう。
書込番号:9309644
2点
急いで書いたのでアナログおじさん2000「さん」を書き落としていました。失礼しました。
書込番号:9309662
1点
お世話になった皆様に
ちょっと暗がりの好きなシロハラとルリビタキのメスで、皆さんからのアドバイスを思い浮かべシャッターを切ってみました。思うところはいろいろありますが、さまざまなアドバイスに感謝いたします。
秀吉(改名)殿、本当にこれでおしまいにしますので、今回だけは写真UPを笑って許されよ!
書込番号:9310075
2点
茶のみ爺さん友達風にいわな、わからへんのかのぉ? ↓
だからなぁ ダメな原因を切り分けて考えなかったらだめだっていったじゃろ。
話きこえてるかのぉ、、わしゃも耳が遠いが、おぬしも相当聞こえにくいようじゃのぉ。
全部ごちゃ混ぜにして、色々いっぺんにためしてもだめじゃ、いうとるがな。
ひとつずつ、しーへんとわからんようになるっていっとるのがわからんかのぉ。
ブレは、シャッタスピード<=ISO,絞り、補正、露出、撮影スタイル
露出ズレは、測光 <=測光モード、被写体色、被写体サイズ、エリヤはずれ。
解像感は、 <=被写体までの距離、焦点距離、レンズ特性、絞り
ノイズは、 <=ISO、入光量、露出時間
救済ー>RAW<=USM、コントラスト、部分補正、ゴミ補正
スパイラル、で頭が鳴門の渦潮状態のようになっとるのじゃないか?
卵が先?鶏が先か?ってか。 「ひよこからはじめよ」っていっとるじゃっろうが。
卵と鶏とひよこをいっぺんに持ってきたら、くるくるまわるだけじゃろ。
撮影するときの状況ごとにぶらさないで撮れるシャッタスピードを理解することからはじめよ。
次に、ブレない状況で、レンズの開放からチャートなどで解像感の変化をつかむのじゃ。
(焦点距離や状況、被写体までの距離、などが変わるとわけがわからなくなるので注意するのじゃぞ)
自分で解像感の妥協できる絞りが決まれば、その絞りでぶらさないで撮れるISOにすればいいのじゃ。
でどんな設定じゃ?ここまでで、とんでもない設定になっとらせんかのぉ?
補正とかいらんことはするんじゃない、まだはやいけんのぉ。換える設定はひとつで、
他はデフォルトにしとくのじゃぞ。
今日はこのくらいにしといたるわ。こんど、おいしい饅頭もってきたらまた相手して
あげてもいぞなもし。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
って冗談ぽく返して遊んでみた。
書込番号:9311554
0点
アナログおじさん2000さん
>ルリビタキのメス・・・
雄ですね
書込番号:9311560
3点
カラスアゲハさん こんばんは
>雄ですね
小雨覆が青灰色ですし、脇の橙色が濃いので、♂の若鳥なのでしょうね。
http://www.yachoo.org/Book/Show/498/ruribitaki/
書込番号:9311667
3点
カラスアゲハさん、Unterm Radさん
確かに、自分の持っている山渓の写真を見ても、翼角の青やわき腹の濃い橙黄色、ご指摘の通り♂の若鳥のようですね。どうもありがとうございます。どおりで(?)、ゆったりと人間を観察するかのように振舞う成鳥と違って、潅木の間に出た!と思ったら、あれつ!という間にさっさと藪の中に入ってしまったわけですね。
同じような場所で、たまに頭部に白い斑点があるルリビタキを見ることがありますが、ご指摘を受け手持ちのヤマケイの図鑑を見てみると、若鳥♂の似たような写真が・・・。
めったに本を開かなくなりましたが、このように即座に間違いを指摘されると、怪我の功名(?)と申しましょうか、ありがとうございました。
書込番号:9312095
2点
アナログおじさん2000さん
ルリビタキ、若鶏は雄雌の同定が難しい時がありますね。
今シーズンはオスは写せませんでした。
最近は冬鳥もいなくなって寂しい限りです。
先日久しぶりに鳥を写しに行ったらカワラヒワがいました。
意外と言っちゃあ失礼なんですがきれいでした
桜が咲く頃は良い場所なんですが咲くと鳥は見えにくくなるので困ったもんですw
ちなみに私、鳥以外は画素数関係無しです。
コンデジ、デジ一、銀塩、メーカー関係なし(笑
書込番号:9312864
2点
カラスアゲハさん
明日はいよいよ桜かなと、別のスレに書き込んだばかりなのですが、このような時期にカワラヒワの写真をアップしていただくと、眠気がいっぺんに吹き飛んでしまいます。何しろ去年はひまわりの種をついばむカワラヒワをビデオで撮影したくて、2週間近く、朝早くから毎日チャリンコで出かけましたから。
>意外と言っちゃあ失礼なんですがきれいでした
私はイノシシ型の体型からも前世は、カワラヒワではなかったと思いますが、カワラヒワの黄色を主体にしたコントラストは結構お気に入りなので、カワラヒワになり代わって、「そのとおり、失礼ですよ。」と返答しておきます、ハイ。(笑い)。
マヒワ、カワラヒワは自分の散歩コースでは晩秋から冬以外、どうしたわけかあまりお目にかかれぬ状況になってしまったようで、たまにセイタカアワダチソウにベニマシコなんかと一緒にいると、遠くてもすぐシャッターを押してしまいましたので、何で今頃?とうらやましい限りです。
それにしても、お撮りになったカワラヒワは、目の辺りがしっかり写っていて、羽毛の色もいいですね。バックに見える春の里山の植生や湖面に映える桜も満開のフィールドも、あれやこれや当方の妄想をかきたてます。
ルリビタキの同定までしていただいた上、このような写真をわざわざUPしていただき、お心遣い本当にありがとうございました。
書込番号:9313122
1点
アナログおじさん2000さん
その折には、色々とありがとうございました。
相変わらずの、見事な画像ですね。
そして、生き生きとトークを楽しんでおられる。
本当に、楽しそうでなによりです。(^^、
さて、貴殿に触発され、、先ほどD700に画像入りのスレを
分不相応と知りながら、とうとう建てさせていただきました。
お暇をみて、ご笑覧いただければ幸いです。
余計な割り込み、失礼いたしました。
書込番号:9314854
1点
鳥の写真を見せたいんだから、難しいことは聞かないと思うよ。
高齢になるほど年下の意見は気分悪くてむかつくんだから。
長く生きてるほどどれだけ苦労して生きてきたか
いまどきの若いやつにわかるわけないと思うから。
書込番号:9333644
1点
>冗談は、通じないみたい。(笑)
>高齢になるほど年下の意見は気分悪くてむかつくんだから。
そうみたいですね。。。
もう少し、心に余裕を持って欲しいかも(><)°。
書込番号:9338082
1点
横レス失礼
年上年下以前に
見ず知らずの人から上記のように言われたらドン引きですよ。
私なら真面目に返して良いのか冗談で返して良いのか悩みますね
傍から見ても冗談が言える間柄とは思えないのですが・・・
「親しき仲にも礼儀あり」です。
書込番号:9339294
6点
露出補正について質問があったのでまじめに親身になって答えたのに
「鳥の写真見せたいだけって」暗に言ってる人のほうがひどいんじゃないの?
礼儀以前だよ。
書込番号:9339689
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































