D90 アニバーサリーキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 アニバーサリーキット

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR、スピードライトSB-400、限定ストラップを同梱したNIKKOR発売75周年/NikonCameras60周年記念キット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 アニバーサリーキットの価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの中古価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの買取価格
  • D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様
  • D90 アニバーサリーキットの純正オプション
  • D90 アニバーサリーキットのレビュー
  • D90 アニバーサリーキットのクチコミ
  • D90 アニバーサリーキットの画像・動画
  • D90 アニバーサリーキットのピックアップリスト
  • D90 アニバーサリーキットのオークション

D90 アニバーサリーキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 アニバーサリーキットの価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの中古価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの買取価格
  • D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様
  • D90 アニバーサリーキットの純正オプション
  • D90 アニバーサリーキットのレビュー
  • D90 アニバーサリーキットのクチコミ
  • D90 アニバーサリーキットの画像・動画
  • D90 アニバーサリーキットのピックアップリスト
  • D90 アニバーサリーキットのオークション

D90 アニバーサリーキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 アニバーサリーキット」のクチコミ掲示板に
D90 アニバーサリーキットを新規書き込みD90 アニバーサリーキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

首の長いヒレンジャク??

2009/03/12 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:669件
当機種

整理していたら

こんなのがたまたま撮っていたみたいですが

ヒレンジャクですよね??

書込番号:9232223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/03/12 11:29(1年以上前)

腹が黄色いのでヒレンジャクですね。
尾羽もちょっと見えてますね。

彼らの行動やしぐさは、ずっと見ていても
見飽きません。
英名はJapanese Waxwingですが、ヒレンジャクの
次列風切には、その蝋状の突起物が無いんですよね。
キレンジャクの次列風切の先端にはマッチの頭のような
突起があります。

書込番号:9232342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3件

D90をこれから購入します。
取り急ぎ、娘の発表会で使うレンズを一緒に購入しようとしています。

条件はコンサート会場(いわゆるホール)でフラッシュは使えません。
おまかに2階席からの撮影しか許されないそうです。

なぜかコンデジしか持っていないのに写真係にさせられてしまいました・・・

お薦めのレンズを教えてください!よろしくお願いします。

書込番号:9167941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/02/28 09:31(1年以上前)

おやじ555さん、初めまして。

その条件なら明るいズームである70−200F2.8をお勧めします。
シャッタースピードに注意して(被写体ブレしないように)、最適なISOを設定してくださいね。

書込番号:9167975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/02/28 09:45(1年以上前)

☆ババ☆様

お返事ありがとうございます。

お薦めのレンズは価格.comで170,000もしますね・・・
そんなに高いレンズじゃないとダメですか?

望遠のズームは今回と運動会くらいしか使う機会がないので
できることならもっと安いレンズが良いんですけど。

書込番号:9168017

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/28 09:55(1年以上前)

基本的にコンサートの撮影は照明が暗いことが多いので

大口径のズームレンズをお勧めします。

それと、以前撮られた方に、露出を聞くと良いと思います。
文章では、光の具合がわからないので、一般的なことしかいえないです。

純正が高いなら、手ぶれ補正がついてませんが

シグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM

というてもあります。

書込番号:9168059

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/28 10:07(1年以上前)

>音楽ホールの2階
フラッシュは 使えないし、遠いのでどうしても 明るい望遠ズームが要りますね。
写真係は、通常そんな条件の悪いところでしか撮らせないなんて事は無いのですが…
写真係を、辞退されるのが一番です。

受けるのなら、手振れ補正搭載のVR70-200mm!
レンタルも有ります(2日で5400円です)。
http://www.maprental.com/category/lens/nikon/lens_zoom.htm

書込番号:9168110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2009/02/28 10:12(1年以上前)

手ぶれ 被写体ぶれ が問題になります

isoは容赦なく 1600まで上げたほうがいいでしょう。

話の内容から 三脚 一脚 の使用は難しいと思われますが
依頼者に確認してみてください。
三脚が使えて 動きの少ないクラシック系であれば
結構取れます (Wキット 最望遠 f5.6 1/30 ISO1600 が可能)

書込番号:9168129

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/28 10:29(1年以上前)

robot2さんに同意。
写真係りを押し付けたわりに非協力的すぎる。
こういう場合って出来た写真が素人ぽいと後で色々と影で言われて無駄に信用とか失う事あるから、出来ないことはできないというべきじゃないかな。
機材ですが2階席だと70-200でも届かない気がする。(まず顔が狙えないし頭ばかりの写真になるはず)70-300のVRの中古を探すとか。。。
普通は、1階席の両端・1番奥・前列中央の階段とか。
写真係りって大雑把だけど、舞台以外にも会場の様子・建物の内外観・スタッフの働いてる様子とか撮影させられるのではないかな?
まぁ、条件悪いし機材もわざわざ揃えるのがキツイ。例えレンタルでもね、

書込番号:9168190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/28 10:35(1年以上前)

レンズにある絞り値(F2.8とか)は数値が小さいほど、明るく撮れます。
ただし、往々にしてそういったレンズは高額です。

安価なズームレンズはF値が大きくなるので、暗くなってしまいます。
その場合、どうするかというと、今度はシャッター速度を遅くして、たくさん光を集めて明るくします。
しかし、シャッター速度が遅いとその間に被写体が動けば、被写体ブレが発生し、手持ちなら手ブレが発生します。手ブレは三脚に固定すればかなり防げますが、被写体ブレは「とまってて!」とはいきません…。
となると、かなり荒い画像になりますが、ISO感度を1600→3200、場合によっては6400まで増感して、何とか頑張ります。

コンサートホールのように、上演中はかなり暗くなってしまうところでの撮影は、何か(お金か、ブレか、画質か)を犠牲にしないといけないというのが実情です(T-T

経験上では、すんごく画像が荒い(ISO感度が高い)のとブレているの、どちらがいいといったら、画像が荒いほうがブレているよりいいです。荒くても判別はできますが、ブレていたらなんだかわかりません。(>_<

書込番号:9168211

ナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/02/28 10:48(1年以上前)

別機種

コンサート会場は暗いので、f2.8の明るいレンズが必要だと思います。
三脚使用可の場合、シャッタースピードを被写体ぶれの起こりにくい、必要最低限に抑えれば手振れは避けられるので成功率は上がると思います。
手ぶれ無しのレンズであれば10万円以下で買えると思います。

期待されての撮影は怖いですね。何人かの方が仰ってますが、誰かに代わってもらう等、辞退できればその方がいいかもしれません。

運動会は天気がよければ、f2.8のレンズ(VRなしでも)とD90であれば、しっかりと構えることでなんとか成功率も上がると思います。
添付写真はNikonのAF Zoom Nikkor 70-300mmで240mm域、f6.3、1/1600秒、ISO400で撮ってます。

予算があれば、今のところVR 70-200が良い選択だと思います。

書込番号:9168256

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/28 10:50(1年以上前)

別機種

ボクは海賊だー

おやじ555さま
 コンサートや発表会ではありませんが・・・学芸会で撮ったものです。ISOはD90のノイズの限界点まであげて、撮れば学芸会の劇より動きが少ないはずですから十分です。
これで7〜80m離れた2F席に座ったままで1脚を使っています。2F席の方が舞台全般が撮れますからいいですよ。3脚は無理ですが1脚は場所をとらず機動性があり有効です(運動会でも使います。雲台なしで脚を傾けながら対応します)。レンズはFXフルサイズ換算で300mmほしいですが、無理なら200mmでもこれくらいには撮れます。ご参考になりますかどうか?連写も使って数多く撮って、後から取捨選択して下さい。それではコンサートを楽しんでくださいね。

書込番号:9168264

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/02/28 10:50(1年以上前)

すみません。補足です。添付写真を撮った70-300mmのレンズはVRなしの物です。

書込番号:9168267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/28 10:58(1年以上前)

そもそも、になってしまいますが、
これからデジ一を購入して…となると、結構たいへんなんじゃないかなと。

出費もそうですし(カンパがある…とは思えないですし、D90+レンズとなると10万超えコースですし)、いろいろ使ってカメラに慣れていないと、いきなりうまくできるシーンではないと思います。

今お持ちのコンデジの方が、デジ一より結構まともに撮れてしまう気がします。

昔、似たようなシーンの撮影をお願いされて、安易に引き受けたものの、散々たる結果でした…。信頼して依頼された方にたいへん申し訳ない気持ちと、うまく撮れなかった悔しさと(100枚に5枚くらいはまともなのがありましたが、5%では…)で、いっぱいでした。
リベンジしたいなとは思いますが、私のようなかじった程度の人が撮ると、そういう結果になりやすいです。一時的に借りたコンデジで撮った写真の方が、よく撮れてました。

どうしても断れないのかもしれませんが、ご一考を…
私の場合はそれでも感謝されましたが、おやじ555さんが非難されたら可哀想過ぎるので…(T-T

書込番号:9168314

ナイスクチコミ!2


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/02/28 11:17(1年以上前)

フッラッシュなしは、はっきり言ってF2.8は最低条件。
ズームレンズで70−200のものがいいでしょう。
ISOも800以上欲しいかな。シャッター速度は1/60以上は欲しいですね。結構動くなら1/125以上は欲しいでしょ。手持ちならいすの上に載せて固定しないと。三脚欲しい。
ただ、大きい重いのでちょっと買ってすぐ撮るなんてことはできません。
かなりたくさん撮って慣れてる必要有ります。

安くするにはシグマの24−70f2.8、タムロンのA09のようなもので撮ってトリミングする方法もあります。撮って撮って撮ります。自分の子を見てる余裕なんてない。数百枚とってつかえるの数枚。メモリは4GBぐらいは使っちゃうし。

悪い条件しか書きませんでしたが、それ相応の覚悟と出費(10万以上)とそれから
「協力」(これ一番大事)が必要です。

自分も頼まれて何度も撮ったけど、結構気を遣います。ホント疲れます。

書込番号:9168382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/02/28 12:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

もう一度、撮影条件等を確認してみます。

断るのはちょっと・・・
最善を尽くします!

D90自体は購入しようと思っていたので
今回のためと言うわけではありません。

お薦めレンズは高いので、デジ一で撮るにしても
レンタルにしようと思っています。コンデジの線も。

三脚、一脚は持っています。

ちなみに、写真自体はそれはもう大量に撮っています。
コンデジ、今はD6000、その前はDSC-F828ですが・・・

書込番号:9168574

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/02/28 13:11(1年以上前)

レンタルが良さそうですね。
皆さん言われてますが、被写体ブレに気をつけてください。
感度自動制御(使用説明書170ページ)の低速限界、上限感度を適宜設定するなども役立つかもしれません。
頑張ってください。

書込番号:9168850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/02/28 14:13(1年以上前)

yohyohxさんの作品は、会場が明るいですね〜♪
EXIFから換算すると・・・9〜10EVくらい明るさがある会場です。。。

普通の体育館やクラシック系のコンサート会場のライティングなら・・・
あと2段くらい暗い(7〜8EV)と思っておいた方が良いと思います。
ISO感度を上げてもF8なんていう絞りは使えないと思います(^^ゞ

ISO1600 F2.8で・・・シャッタースピード1/250秒〜1/320秒が出れば御の字です。

書込番号:9169124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/02/28 14:17(1年以上前)

ホールの広さなどがわからなければアドバイスのしようがないと思いますが・・・・・。

会場名がわかればH/Pでホールの見取り図が開示されているところが多いですが。
または収容人数とか。

2階から、ということですが舞台までの距離は?

発表の内容によっては、舞台(少なくとも発表者のところ)は照度がある程度確保されているとも思いますし、
そうであれば、測光方式を「中央重点」や「スポット」にすればシャッタースピードはかなり変わります。

どちらにしてもできるだけ早く入手して、本番までにできるだけ多くなんでもいいですから撮ることをお勧めします。
いろいろな面において、使い慣れていないカメラを重要な撮影に使うのが一番のリスクのような・・・・・。

書込番号:9169141

ナイスクチコミ!1


cool_coolさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/28 14:57(1年以上前)

解決しているようですが・・・

私は、息子の発表会前に「Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D」を中古で購入しました。
場所は600席ほどのホールだったのですが、ISO400でf2.8・SS400ほどでした。
三脚は使用しましたが、ほとんどブレた写真は有りませんでした。

書込番号:9169308

ナイスクチコミ!1


mr.bmwさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/01 00:41(1年以上前)

私も以前 コーラスの発表会の撮影を依頼されたことがあるのですが、カメラマンは腕章を付けて自由にどうぞでした。始まる前は受付風景、会場の雰囲気、右往左往して何枚も撮りましたが、会場の大きさによってもどのレンズが適切か微妙ですね。私の場合はVR16-85と70-300の両方使い分け(会場は600人ぐらい)。会場は暗めですが舞台は結構明るいですISO 800でちょっと辛いかなって感じでした。二階席からだけですと、上方から見ただけの撮影しか撮れませんのでちょっと残念ですね。やはいどこでも動き回れるようお願いされた方がいいでしょうね!一度しかない思い出でしょうから・・・。(感想で答えになってないですね、ゴメンなさい)

書込番号:9172290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/01 03:27(1年以上前)

動きの激しくない、ゴスペル、マリンバ&ピアノと消防音楽隊を撮ったものを
参考になるかわかりませんが、画像アップしておきます。

諸般の事情により全面にモザイク処理をしてあります。

書込番号:9172848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/01 03:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

画像が消えていますね、
再度。

書込番号:9172851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/01 03:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

講演会の画像になります。

書込番号:9172859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/12 02:20(1年以上前)

別機種
別機種

おやじ555さん、初めまして。
発表会はもう終わりましたでしょうか。遅れ馳せ、かもですね。
ピアノを演奏している風景の写真を載せてみます。ご参考になりますかどうか。

ご覧のとおりオーケストラをバックにピアノを演奏している風景です。
プライバシー保護のため、写真を加工せざるを得ないことをご了承ください。

使用機材はD80にAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G。
音楽会場の2階席から撮影したものです。
画像解析すると細かい撮影情報を見ることができるかもしれませんが、ISOは
800、F8の絞り優先で、若干の露出補正を行っています。

コンサートの会場というと、2階席まであるホールでも大抵は35メートル程度の
距離のようです(紅白とかやってるNHKホールは50メートルほどあるそうです!)。
私が撮影した会場は30メートル強でした。
写真2枚はそれぞれ130mm、170mmという焦点距離でこんな感じです。
発表会の写真であれば、もしかすると演奏者のアップの写真も必要かもしれません
から、もう少し寄ることのできるレンズが必要かもしれませんね。

肝心の写りですが、実を言うとばっちりシャープに、という感じではありませんでした。
技術的な問題が最大でしょうけれど(笑)。ただ、これを演奏者にあげた時にはがき
サイズにプリントしたところ、意外に見ることができました。意外に、ですが。
ですので、ある程度の妥協点を持つことができるであれば、こういったレンズでも
いいのかもしれません。

2階席、ということでさまざまなご意見が出ていますね。考え方にもよりますが、
ぼくは結構好きです。なぜなら、楽器の中の金色に輝く部分も写真に入り、なかなか
美しいのではないかと思います。俯角が低いと、ピアノが黒い物体に化けてしまい、
写真の大部分を占めますから測光の点でも不利かもしれません。

三脚をお持ちとのことですから、リモートコードもあるとなお手ぶれ対策になり
いいかもです。このときのためにぼくは買い、その後結構重宝して遊んでいます。

長々とすみません。

書込番号:9231471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/12 11:07(1年以上前)

yohyohxさん
> これで7〜80m離れた2F席に座ったままで1脚を使っています。

作例の写真の写りの大きさから察して、D700+200mmレンズで、
DXフォーマットならば、約40m前後の距離の間違いではないだろうか?
FXフォーマットならば、約25m前後の距離の間違いではないだろうか?
もし、70-80mの距離があれば、子供はもっと遙かに小さく写っているはずだ。

もし、70-80mの離れた距離から撮れる場所があると仮定するならば、
NHKホールを超えた大ホール会場となろうか?

NHKホールの2階席最前列から、ステージ一番手前まで25m。
ステージ一番奥まで約35mしかない。
NHKホールの3階席最後列から、ステージ一番手前まで50m、
ステージ一番奥まで約60mしかない。

これ以上は、埼玉スーパーアリーナ?

書込番号:9232269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズの選び方を教えてください。

2009/03/09 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:4件

D90もしくはD60の購入を検討中です。

1.子どもの日常的なスナップ(屋外と、昼間の室内。フラッシュ撮影の写真がニガテなので、夜は使わない予定です。)
2.それに、食べ物(料理、パン、など)の撮影が主な目的です。

某有名ブログで、シグマ30mm F1.4 EX DC /HSM

というレンズが薦められていました。自然光の室内等で背景を良い雰囲気にぼかして
子どもの表情を取りたいときなどに良い、とのこと。

このレンズで料理などの撮影は無理でしょうか?

一眼レフを購入するのは初めてなのですごく初歩的な質問ですが、
日常的な子どもの写真と、料理などをアップで撮る写真は
同じレンズではないほうが良いでしょうか?

それとも、ふたつの目的を1つのレンズで行える、適当なものが他にもあるのでしょうか?

おすすめのレンズなどありましたら教えてください。
写真はこれから長く趣味として、勉強しながら楽しんでいきたいと思っています。
長く愛用できるものを教えていただけると嬉しいです。

書込番号:9218826

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/03/09 19:43(1年以上前)

D90レンズキット(VR18-105)+AF-S35mmF1.8G

でいかがでしょう?
CP高く、お望みの被写体も大丈夫と思います。

書込番号:9218915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/09 20:09(1年以上前)

最短撮影距離が短いほうがいいと思いますよ。

シグマ30mm F1.4 EX DC /HSM 0.4m
AF-S35mmF1.8G 0.3m
Ai AF Nikkor 35mm F2D 0.25m

寄れるレンズは何かと重宝します。

クローズアップレンズもおススメです。

書込番号:9219054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/09 20:21(1年以上前)

kyonki さん

早速お答えいただいてありがとうございます。

レンズキット、種類が多くてまったく理解ができなかったのです。。
それと、友人の「キットで購入するよりもレンズと別々のほうが良いのでは」
というアドバイスもあり。
キット用のレンズだからといって、質が良くない、ということはないかどうかが心配なだけです。

でもキット用でしたら店頭で持って確認することができるかもしれない、でしょうか。。

ありがとうございます。
少しレンズキットについても勉強してみます。



コリッコリ さん

最短撮影距離、確かに気になります。料理などは20センチくらいまで寄って撮りたい希望です。
でも、そうすると子どもなどは撮りにくい、でしょうか。。

他の挙げていただいたレンズについても調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:9219119

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/03/09 20:46(1年以上前)

ミイとミムラさん

キットレンズといえどもVR18-105は評価の高いレンズです。

最短撮影距離は画像素子からの距離ですからレンズ先端からですと、もっと短くなります。

それから、近接撮影に有効なレンズでも子供さんも十分に撮れます。

書込番号:9219275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/03/09 20:49(1年以上前)

そうすると子どもなどは撮りにくい、でしょうか。。

最短でその距離まで近づいてもピントが合うと言うことで遠景に使用できないわけではありません。
がんばって、お子さんの今を残してあげてください。
後で今は取り返せません。

書込番号:9219295

ナイスクチコミ!0


fatmoonさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ゆん by D40 

2009/03/09 21:19(1年以上前)

kyonkiさんオススメの
レンズキット(VR18-105)+AF-S35mmF1.8Gに1票!です。

AF-S35mmF1.8Gは30センチまで寄れますから、料理の撮影向きかと思います。
また、このレンズであれば
夜の室内でもノンフラッシュできれいなお子様の写真が撮れます☆。
ただ、この1本では焦点距離が短いですので
屋外でのお子様の撮影にキットレンズが活躍してくれることと思います。



書込番号:9219480

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/03/09 21:35(1年以上前)

別機種

Ai AF35mm F2D、SB-800 バウンス

ミイとミムラさん、こんばんは。

kyonkiさんがお奨めの D90 18-105mm レンズキットと AF-S DX 35mm F1.8G の組み合わせが、
使い易さの点でも、サポート・修理の点でも良いと思います。
単焦点1本での一眼デビューは早く上達したい人には良いのかもしれませんが、
安楽なコンパクトデジカメが溢れている現代では修行に等しいと思います(笑)


>フラッシュ撮影の写真がニガテなので、夜は使わない予定です。

恐らく、フラッシュ撮影=被写体の正面からフラッシュを当てる撮影という意味で『フラッシュ撮影』とお書きのことと思います。
私もこれで撮影した写真はあまり好きではありません。
しかし、フラッシュ撮影はそれだけではありません。
外部フラッシュを壁や天井に対して発光させて、その反射光を被写体に当てる方法 (いわゆる『バウンス撮影』) なら
随分印象が改善します。
バウンス撮影の画像は、『バウンス撮影』等で検索すれば沢山ヒットします。

ボケ易いレンズ/設定は、裏を返せばピンボケで失敗し易いということです。
デジタルですので数打ちゃ当たる作戦も可能ですが、バウンス撮影出来れば明るい単焦点レンズの用途が広がりますよ。
今すぐではなくても、いずれ外部フラッシュの購入を検討なさることをお奨めします。

書込番号:9219594

ナイスクチコミ!1


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/09 21:54(1年以上前)

シグマ30mm1.4はあまり寄れません
シグマ24mm1.8MACROなら最短撮影距離が0.18mなので使い易いと思います。

書込番号:9219743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/09 21:56(1年以上前)

こんばんわ

多少初心者向けとは言い難い向きはありますが、

60mmのマクロを、標準ズームとは別に検討されることをお勧めします。

書込番号:9219763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/03/09 22:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

短時間でこんなにいろんな意見が伺えるなんて驚いています。
やっぱり一人でネットで検索しつつ悶々としていたのは間違いでした。。

レンズキット(VR18-105)+AF-S35mmF1.8G

という選択肢、もう少し勉強してみます。

バウンス撮影、という方法も初めて聞きました。
なるほどーと画像を見て目からウロコでした。

最初に検討していたレンズ、シグマ30mm1.4は初心者には難しいのかな、とも思い始めています。
出来上がった写真を見たときにイメージがとても理想に近かったものですから。。


本当に皆さんありがとうございます。
きちんとお返事できるまでにまだもう少し勉強が必要だと痛感しました。
一度お店でカメラを持って、また考えたいと思います。

書込番号:9219898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/10 00:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

35mmF2D

コンデジ

35mm&ストロボバウンス

AF-S35mmF1.8Gが発売される前までは・・・シグマの30mmF1.4HSMが唯一にして最強の子供スナップレンズだったのですけど。。。

価格的に言っても純正35mmF1.8Gは魅力ですね♪

キットレンズは、最初の一本として持っていた方が良いでしょう。。。
特にVR18-105mmはキットレンズと馬鹿に出来ない写りの良さがあります。
しかもキットで買えば、かなりお得に買う事が出来ますのでコストパフォーマンスが高いです。

自宅で、自分の作った料理を撮影するなら。。。
キットレンズが断然お薦めです♪・・・ズームできた方が扱いやすいです。
また・・・屋外での子供スナップもVR18-105mmが最適ですね♪

外のレストラン等で・・・ちょこっと料理を写したい時は35mmF1.8G。。。
F1.8の明るさと、レンズの小ささ・・・そして寄れる事がありがたい。。。
でも・・・本当はコンデジの方がもっと撮影しやすい(苦笑
室内で、ノーフラッシュで子供スナップしたい時も・・・F1.8の明るさと・・・寄れる事の有難味が身にしみるでしょう♪(笑

というわけで・・・VR18-105mmレンズキット+35mmF1.8Gに1票!

書込番号:9221157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/10 06:41(1年以上前)

18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)と55-200mm F4-5.6 DC モーター内蔵 (ニコン用)
よいのでは?

価格の安値は4万と1.3万です。前者で室内、料理が撮影可能です。
後者は屋外の風景と子供撮影用です。両レンズとも解像度は普通によいです。
http://kakaku.com/item/10505012014/
http://kakaku.com/item/10505011863/

書込番号:9221818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/03/10 11:16(1年以上前)

>子どもの日常的なスナップ(ノーフラッシュ)
自然光の室内等で背景を良い雰囲気にぼかして子どもの表情を取りたいときなどに良い、

この用途だと、
おっしゃるようにSigma30mmF1.4か発売されたばかりのNikkor35mmF1.8Gがいいでしょう。
特にNikkorのほうが寄れるということと、重さ、価格、安心感を考えと、
Nikkor35mmF1.8Gのほうをお勧めします。

その他の一般的な用途として標準ズームはあったほうがいいと思います。
私もVR18-105mmをお勧めします。
望遠域が必要なさそうなら、VR18-55mmがいいかもしれません。
こちらだとグッと軽くなりますし(重量的にもおサイフにも)、結構寄れるレンズです。


書込番号:9222560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/03/10 17:32(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

実は今日カメラ店でパンフレットをもらい、勉強してきました。
Nikkor35mmF1.8G というレンズに心を惹かれていたところです。

マクロレンズというものも考えたのですが初心者である私に扱えるかという点を考えて
ズームの18-105または18-55のレンズキットとNikkor35mmF1.8Gが良いかな、となんとなく
まとめてきました。

が、まだどちらのキットにするか考えてみます。

また質問で申し訳ないのですが、シグマのレンズというのは
どういった位置づけなのでしょう?
レンズの専門メーカーですか?
価格面でニッコールのレンズが良いかな、と安易な考えですが
レンズだけでこれだけの種類があるメーカーは
質が良いのかな?と単純に考えてしまいますが。。

書込番号:9223754

ナイスクチコミ!0


fatmoonさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ゆん by D40 

2009/03/10 21:19(1年以上前)

シグマのレンズ、本当に種類が多いですよね(^^;)

私もデジイチを購入する前はまったく知らない会社でした(^^;)
レンズがほとんどですが
カメラ(コンデジ、デジイチ)なども作っています。

レンズの位置づけ・・・これはレンズによりけり・・ですね。
同じような焦点距離、同じようなF値のレンズであれば、
価格的には ニコン純正>シグマ>タムロン という並びになることが多いです。
最近では「純正よりよい」と評価を受けるレンズもあり、
今後のラインナップから目を離せない会社だと思います。

私も以前は「やっぱり純正だよね」と思っていましたが
シグマ30mmF1.4を購入してすっかり気に入ったこともあり
最近ではこの掲示板のクチコミやみなさんの作例などを見て
十分に検討してから購入するようにしています。

書込番号:9224811

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/03/10 21:43(1年以上前)

ミイとミムラさん

>シグマのレンズというのはどういった位置づけなのでしょう?

シグマのレンズは2本持っていますが、一般的に言われるのは
”カリッとシャープ”だとか”寒色系”だとかいわれていますね。

ただ、時として”前ピン”や”後ピン”などとピント精度に難ありという報告もよく耳にします。私のも1本”前ピン”です。

書込番号:9224968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/11 19:50(1年以上前)

>おすすめのレンズなどありましたら教えてください。
写真はこれから長く趣味として、勉強しながら楽しんでいきたいと思っています。
長く愛用できるものを教えていただけると嬉しいです。

途中で中断があるにせよ、カメラ歴は長いのですが、こればかりはご自分で掴(つか)んでいかれるべきもの。撮り方も、趣味・嗜好も各人違うわけですから・・・。
Fマウンドレンズの評判はわたしのBLOGに掲載しています。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/455

シグマは一流メーカーで価格性能比はニッコールレンズより上です。

>シグマのレンズは2本持っていますが、一般的に言われるのは
”カリッとシャープ”だとか”寒色系”だとかいわれていますね。

ただ、時として”前ピン”や”後ピン”などとピント精度に難ありという報告もよく耳にします。私のも1本”前ピン”です。

へえ、そんなことあるの? 初耳です(笑)。

ミイとミムラさん 
レンズの使いかっては標準ズームAFS18−70位が一番便利なんですが、室内撮影、マクロ(料理)などには使えません。したがって18-105を常用したとすると、被写体によってあかるい35ミリレンズなどと頻繁に交換する不便さとレンズを2本購入する必要があると支出面で不経済です。
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)ならISO感度640までを使うとすれば室内撮影、料理などのマクロ撮影も一本のレンズでこなせます。
このレンズの弱点は望遠側が50(35みり換算で75)不足する点です。
銀塩カメラで28-70ミリというのは普通、世界を切り取るときに一番よく使う画角で、それだけも写真は取れますが、広い野外では迫力のある写真は撮れません。そこでとりあえず、ネット中古でも比較的沢山出回ってる安価なレンズ55−200ミリをもっておくとよいのです。
このレンズは新品でも¥1.4万ですから、中古なら1万円未満でしょ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010768/SortID=5275517/

これらの写りのよい格安レンズを使ってとりあえず、何年か練習してみることです。
55−200はニコン製もありますが、新品である必要はなく、軽く中古で購入するに程度のレンズです。

18-50、55−200・・・・これで風景・マクロ、ポートレートなどこなせ、ハッピーなフォトライフが送れます。

これをベースに撮りたいものが決まってくれば、単焦点(28−35−50-60-70-85-90-105、200など)や極上の純正ズームレンズ(5本でも100万円未満・・・・考えようによっては安いものです)を購入すればよいのです、と思います。




書込番号:9229378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/11 23:36(1年以上前)

秀吉(改名)さん 

↑ほおっ!いみじくも珍しくも妥当な模範解答をされておられる。
主張している内容は、まさしく正論だ。

書込番号:9230795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/03/12 02:15(1年以上前)

>日常的な子どもの写真と、料理などをアップで撮る写真は
同じレンズではないほうが良いでしょうか?

基本的にはまったく違う性質のレンズを選択するべきでしょうが、最近女性誌などでは食べ物の写真をパンフォーカスではなく、開放付近で撮った写真が増えていますね。

いずれにしてもシグマの30mm F1.4は寄れません。
D300でたまに使いますが、最短撮影距離で、ファインダー内にざる蕎麦がちょうど収まります。
リンゴなどは大幅にクロップしないと無理ですね。
またシグマ30mm F1.4は焦点距離の割に歪曲が大きいですよ。

このレンズに限らず、大半のレンズは至近撮影でMTFが落ちます。
アップで撮影する用途があるようなので、マクロレンズがお薦めです。

また室内で、ノンストロボ撮影が望ましいとのことなので、1本で満たすなら、タムロンの17-50mm F2.8などが良いでしょうね。

書込番号:9231461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 @700700さん
クチコミ投稿数:36件

昨日、遂にニコンD90 18−105レンズキットを買いました。(取り寄せの為3日程掛かりますが…)

まず、一眼カメラが初心者です。
今度、受け取りに行く時コレは買っといた方が良いよ!ったな物があれば教えて頂けませんか?
購入予定は AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G、サンディスク8G(ハイスピード)、レンズカバーです。(スピードライトは後程購入予定です)
後、20,000円位予算があります。

小物類で有ったら良い物?
防湿庫なんかは要りますか?
メンテ道具は?
三脚のおススメとかありますか?

書込番号:9218009

ナイスクチコミ!0


返信する
ya_kenさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/09 16:39(1年以上前)

私も初心者ですので、参考になるか不安ですが、必要そうなものを。

・簡単な掃除道具
 ブロワーとレンズを拭くための紙とクリーニング液があれば安心です。
 例:http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000825873/index.html

・除湿できる入れ物
 防湿庫というと大袈裟になってしまいますが、ドライボックスという簡単で安い入れ物があります。これでも安心感は絶大。
 例:http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110495003434/index.html
 (偶然ですが、自分のブログでドライボックスを買った話を書いたばかりです)
  http://3cornered.blog53.fc2.com/blog-entry-15.html
・持ち運び用バッグ
 必ずしもカメラ専用バッグを買う必要はないですが、もっていてもいいかも。
 私の場合はカメラをクッション性の高い袋に入れて、普段使っている肩掛けカバンに入れています。クッションボックスフレキシブル(http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000327469/index.html)などを適当な鞄に入れてもOK.


三脚は撮影スタイルによって使う人と使わない人がいます。
私はあまり使わないので、まだ買っていませんが、安物買い銭失いになりやすいアイテムだと思います。買うならケチらない方がいいらしいですね。

書込番号:9218082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/03/09 16:54(1年以上前)

@700700さん はじめまして

私も初心者で、撮影講習会に参加した際 プロの方に聞きましたが、
防湿庫は、お金をかけなくても 密封できるタッパみたいなものに シリカゲルを入れておけば大丈夫だから、その他にお金を回したほうが良いよ! といわれましたね〜

書込番号:9218149

ナイスクチコミ!0


スレ主 @700700さん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/09 16:54(1年以上前)

ya_kenさん
はじめまして。

掃除道具はキットで安いのですね。買い!
ドライボックスもあれば安心みたいですね。
ブログも覗かせて頂きました…
  (その後大丈夫ですか?)
バックは後程考えます。
三脚は安物買いしない方がよさそう…ですね。

書込番号:9218153

ナイスクチコミ!0


スレ主 @700700さん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/09 16:58(1年以上前)

Akinori☆さん
はじめまして。

防湿庫…
安いドライボックスで事足りるみたいですね。
コレは買います(笑)

書込番号:9218174

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/09 21:42(1年以上前)

レンズペンなどもあった方がいいかも知れません
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9A%E3%83%B3-KMC-LP3-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%E4%BB%98/dp/B0006MYHQ0

あとレンズフィルターと液晶保護フィルムもあった方がいいと思います。

三脚ですが想定している重量よりもやや高い耐荷重の物にした方が良いと思います。
D90なら5kg対応ぐらいの物を買っとけば後々後悔しないで済むと思います。
@700700さんがどこまで使うかによりますが、D90に望遠付けてバッテリーグリップ付けてしっかりした雲台付けたらあっという間に3Kgなんか越えてしまいます。

書込番号:9219640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/03/10 00:39(1年以上前)

私も先日購入したばかりですが、カメラ屋さんの次に本屋さんで、
D90のムック本を買うことをお勧めします。

説明書だけだと解りづらいことも載ってたりしますし、写真もあって
自分は参考になると感じました。

種類は何種類か出てましたが、本屋でじっくり立ち読みして、
気に入ったものを買うと、いいと思います。



書込番号:9221119

ナイスクチコミ!0


スレ主 @700700さん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/10 08:30(1年以上前)

>45の人さん
レンズペン?
シュポシュポ(?)の物より使いやすいのですか?
レンズカバーは購入予定です。
液晶保護フィルターは必要ですか?D90にはカバーが標準装備だと…

三脚は沢山見て良く選んでからシッカリした物を買った方が良さそうですね。
有難うございます。

>本生アクアブルーさん
昨日丁度本屋さんで1冊見ました。
時間が無かったので購入はしてませんが、買った方が良い感じですね。
お勧めが有れば教えて下さい(笑)

書込番号:9222089

ナイスクチコミ!0


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 横浜、そして福島 

2009/03/10 18:09(1年以上前)

私も最近D90を購入しました。
私が揃えようとしているものは@700700さんが予定しているもの以外に予備の
バッテリーがあると重宝すると思います。また、カードリーダーもあると便利ですが
簡素なリーダーがSANDISKの8Gについていると思います。
あとは個人的にはフォトフレームもほしいな。

書込番号:9223888

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/10 23:47(1年以上前)

レンズに付いたほこり等はシュポシュポで取れますが、万が一指紋や汚れ等がレンズ表面に付いてしまった場合直接ふき取る必要があります。そんな時レンズペンがあると便利です。

確かにD90には液晶カバーが付いてますが、カバー自体にキズが付き易いです。
カバーにキズが付くとかなり見難くなります。
そうなるとせっかくの液晶モニターの魅力が半減してしまいます。
あと上部の液晶の保護フィルムも付いてくる物があります。

三脚については、用途に応じて耐荷重に余裕のある物をゆっくり選ぶのが良いと思います。

書込番号:9225986

ナイスクチコミ!0


スレ主 @700700さん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/11 08:22(1年以上前)

>ys5246さん
フォトフレーム良いですね!
店頭で嫁と子供が「コレ欲しい〜」っと言ってました。
...が、資金が廻りません(>_<)

>45の人
レンズペンは便利...
なるほど♪
液晶カバーをしてれば、液晶にキズが付く事は、まず有りえないですか?
液晶カバーに保護フイルムって事ですか?

書込番号:9227142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

高感度でのノイズについて。

2009/03/07 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:14件

皆さんこんにちは。D90か50Dのどちらかを購入したいと思ってます。夜景をメインに撮りたいと思ってますので、一番優先したいのは、高感度でのノイズがどれくらいかということです。D90はこのクラスでは最もノイズが少ないと聞いたことがあるのですが、皆さん使ってみてどうでしょうか?ISO3200は緊急用として考えた方が良いですか?

書込番号:9208963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/03/07 23:27(1年以上前)

森高千咲さん 今晩は。
D3/D700を別格として、次いでD90/D300が優秀です。
ISO3200は多数の方が許容範囲とされていますが、用途によって違うと思いますので断定はできません。
私の設定では感度自動制御Onで上限感度ISO3200で使っています。ご参考までにD3では上限感度ISO6400で使っています。

書込番号:9209153

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2009/03/07 23:28(1年以上前)

当機種

ISO3200

森高千咲さん こんにちは

ISO3200どうでしょうか、使えるようでもありますが
きれいというわけでもありません。

写真は手持ちISO3200です。

でも手持ちで夜景が撮れるのもすごいと思います。

書込番号:9209158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/07 23:34(1年以上前)

機種不明

D90と50Dの撮像素子の性能比較

>夜景をメインに撮りたいと思ってますので、一番優先したいのは、高感度でのノイズがどれくらいかということです。

夜景をどのように撮ろうとお考えかは不明ですが・・・一番オーソドックスな三脚併用なら最低ISO感度での撮影ですから問題はありません。手持ちの撮影の場合は相応にISO感度をあげて撮ることになると思いますが、ご質問の趣旨はこの点だと思いますが・・・・満足のいく結果は期待できないことが予想できるのわたしの場合はやりません。

 答え・・・不知

わたしはノイズフィルターを常時OFFですが、ISO640で暗部ノイズは結構目立ちます(確認炭)。しかし、人によってはD90はISO800〜1600でもOKという方がおられるかもしれません。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/294|0/(appareil2)/267|0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Canon

>ISO3200は緊急用として考えた方が良いですか?
でしょうね。

高感度耐性がよいのはニコンのフルサイズ機種の話ですよ。

一応、DXOの高感度耐性を比較したデータを添付します。撮像素子の基本性能の差異は明瞭で、D90のほうが優秀。
ただし、ニコンとキャノンのノイズフィルターの性能、現像処理のテクニックなどはこの結果からはわかりません。

書込番号:9209207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/07 23:37(1年以上前)

被写体と印刷する用紙の大きさで、変ると思いますよ。

ところで、D90と50Dと比較すればD90の方が高感度は自然で綺麗ですよ。
ISO3200が使えるかどうかは購入後判断してください。
D90で満足できないのであれば、フルサイズ機しか選択技はありません。

書込番号:9209226

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2009/03/07 23:39(1年以上前)

当機種

ごめんなさい 写真間違えました。

あれがISO3200だったらすごいです。

書込番号:9209240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/03/08 00:02(1年以上前)

高感度撮影時の画質がどこまで使えると思うかというのは、
1.見る人(撮る人)の許容度
2.プリントサイズ
3.被写体(の状況)
などによって大きく違ってくるので、一般論でどこまでと言っても意味がないですね。
少なくとも2.と3.の条件をそろえないと。

フルサイズFXのD3 / D700を除いて、APS-Cで高感度撮影時の画質が総合的にいいのは、
D90 / D300 / 50Dあたりになります。
解像感が残っているのは、D90=50D>D300
ノイズが少ないのはD90=D300>50D
ということで、現時点では総合的にはD90が僅差でより優秀だというところでしょうね。

書込番号:9209399

ナイスクチコミ!3


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/08 01:41(1年以上前)

D90も50Dも、確かにノイズは目立たないですが、個人的にはどちらも消し方が好きじゃないです。コンデジのノイズの少ない機種と、消し方自体が同じようなアルゴリズムになってきてる気がします。

個人的には少し前のはCanonの消し方がとても好きでしたが、今はNikonもCanonも似たような感じに思います。ノイズリダクションをOFFしたり、弱めたりもできますが、そうした場合、NikonのD40や、Canonの30Dあたりの方が良い気がしますが、どうなんでしょう?!
プリントした時にどうか?というのを基準に考えると、大差ないかもしれませんが・・・。

書込番号:9209988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/08 05:41(1年以上前)

皆様早速のご教授誠にありがとうございました。あまりにもすばやいレスポンスでびっくりです。一括でのお返事のご無礼をお許しください。結論から申しますと、D90に決めたいと思います!Prisoner6 さんのサンプルが大変参考になりました。私が撮りたかった写真は、まさにこういうシチュエーションなんです。これでISO3200とは信じられないですね。十分実用になると感じました。フルサイズももちろん魅力的ですが、とても金額的に手が出ません。
 ちなみに、いまはオリンパスのE−510を使っていますが、ISO1600はとても使い物になりませんので、D90の性能にただただびっくりです。しかし、ニコンは良いレンズは高いですね〜。

書込番号:9210386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/03/08 06:52(1年以上前)

森高千咲さん 
おはようございまぁ〜す。

>しかし、ニコンは良いレンズは高いですね〜。

趣味ですから…、有るだけ良いと致しましょう。
無かったら何も出来ませんので。

目標が有る事に感謝する事が一番です!

書込番号:9210471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/08 10:43(1年以上前)

ニコンでもCANONでも良いレンズは高いと思います。もっと安くなるといいですね?

書込番号:9211260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/08 22:22(1年以上前)

 ダイバスキーさんレスありがとうございます。確かにあるだけでもありがたいというのはホントにその通りだと思います。ニコンのレンズは高価ですが、性能に見合ってると思いますので、いつかは手に入れたいですね。

 じじかめさんレスありがとうございます。憧れのじじかめさんからコメントいただけるとは嬉しい限りです。たしかにキャノンも良いレンズはけっこうしますよね〜。しばらくはシグマのレンズでひたすら腕を磨くことに専念したいと思います。カメラにゴミが入るのがいやなので明るい標準ズームつけっぱなしで一本で勝負しますよ。

書込番号:9214698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/03/10 06:44(1年以上前)

当機種
当機種

森高千咲さん、おはようございます。
遅レス失礼します。

皆さんも仰っておられるようにD90の高感度画像は、少々ノイズはあるものの
処理の仕方が非常に優秀で、ISO3200でも解像感やコントラスト低下は思ったほど
多くなく普通に使えると思います。等倍でじっくりと見ればそれなりにノイズは
見えてきますが、L版や2L版程度のプリントでは問題ない(捉え方に個人差はあると
思いますが)と思います。
ニコンの現行APS-Cカメラの中では高感度性能は間違いなく
D90が最も優れていると思います。

書込番号:9221825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/10 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D90とEOSx2のIso感度別画質比較

おまけ

おまけのおまけ

Photozone.deのデータです。
EosX2とD90の性能比較です。50Dの方が画素数が大きいだけ若干解像度が高く、
90DはX2並。しかし三者の差は僅少。

ISO感度別の画質は添付資料のように、X2とD90間ではかなり違いがあり、後者のほうがやや暗さに強い。
D90
http://www.ww.photozone.de/dslr_reviews/409_nikon_d90?start=2
EOSX2
http://www.photozone.de/dslr_reviews/395_canon_eos_450d?start=2

D90のISO感度別の画像比較  〜ISO400は抜群、ISO600~800は良好、ISO1600〜はノイジーに
http://www.ww.photozone.de/dslr_reviews/409_nikon_d90?start=2





書込番号:9224810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/10 23:31(1年以上前)

チョロぽんさんレスありがとうございます。おそらくノイズリダクションが強めにかかってるのだと思いますが、描写は自然で違和感は無いですね。ISO3200というのが信じられないくらいです。ネコちゃんのふんわりとした毛並みも忠実に再現してると思いました。下からあおって撮ると別の生き物に見えて面白いですね(笑)。新たな発見です。
 秀吉(改名)さん再度詳細なデータ誠にありがとうございます。先日は一括での御礼となってしまい、誠に失礼いたしました。しかし、50DとD90の高感度での比較表なるものがあるとは。。。自力では探せずにいたのでとてもありがたかったです。今回のデータも大変参考になります。前回のレスでのご指摘どおり、夜の町並みを手持ちで撮りたいと考えていました。三脚を持っていくのは大変なので、カメラの性能に甘えようということなのです。私の求めるクオリティーはISO3200でも十分に達してるので、3200常用でいきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9225869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

動画ファイルについて

2009/03/08 02:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:27件

先日友人の結婚指揮のスピーチを動画(640×424)で取りました。
容量の小さいものはPCでもカメラ本体でも再生してみることが出来るのですが、容量が大きいもの(650MB位)のものをPCへ転送しようとすると、「転送時間を計算します」というコメントがでてずっとフリーズしてしまい、PC側へ転送されたファイルを見ると0Kbと表示され、PCへ取り込むことが出来ません。
ファイルが壊れているかとも考えましたが、カメラでは再生することが出来ています。
何故でしょうか?
お分かりになる方、同じ現象が起きている方がいましたら、解決策などを教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9210191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/03/08 03:07(1年以上前)

 カードリーダー(PCカード型、エクスプレスカード型、 USB接続型、等々)経由でパソコンにファイルをコピーすれば確実に、かつ迅速にできると思いますが?

書込番号:9210211

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/08 09:36(1年以上前)

PCスペック、HDDの残容量、転送方法とかが判りませんが、これらの事が原因と考えられます。

書込番号:9210928

ナイスクチコミ!0


bluetimeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/08 23:18(1年以上前)

先日、同じような経験をしました。
D90をUSBで接続して、エクスプローラーで操作しているのですが、300MB程度の動画ファイルはコピーできるのですが、650MB〜900MBといった容量のファイルはいつまで経ってもコピー中のままで止まってしまいます。
私の知る限りでは、Windowsシステムやファイルシステムの制限事項ではないと思いますが、何度試しても同じでした。
そこで、ニコンのサイトから「Nikon Transfer」をダウンロードして使ってみたところ、無事に転送できました。

書込番号:9215155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/03/10 11:29(1年以上前)

>みなさん
レスありがとうございます。
カードリーダーが手元に無いので、試せていませんが、PCのスペック、HDの容量については、問題のないと考えていますので、PC側の問題ではないのではと思います。

bluetimeさんがおっしゃるように、「Nikon Transfer」を使用して転送できるかを確認してみようと思います。

アドバイスありがとうございました♪

書込番号:9222611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 アニバーサリーキット」のクチコミ掲示板に
D90 アニバーサリーキットを新規書き込みD90 アニバーサリーキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 アニバーサリーキット
ニコン

D90 アニバーサリーキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 アニバーサリーキットをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング