D90 アニバーサリーキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 アニバーサリーキット

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR、スピードライトSB-400、限定ストラップを同梱したNIKKOR発売75周年/NikonCameras60周年記念キット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 アニバーサリーキットの価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの中古価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの買取価格
  • D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様
  • D90 アニバーサリーキットの純正オプション
  • D90 アニバーサリーキットのレビュー
  • D90 アニバーサリーキットのクチコミ
  • D90 アニバーサリーキットの画像・動画
  • D90 アニバーサリーキットのピックアップリスト
  • D90 アニバーサリーキットのオークション

D90 アニバーサリーキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 アニバーサリーキットの価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの中古価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの買取価格
  • D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様
  • D90 アニバーサリーキットの純正オプション
  • D90 アニバーサリーキットのレビュー
  • D90 アニバーサリーキットのクチコミ
  • D90 アニバーサリーキットの画像・動画
  • D90 アニバーサリーキットのピックアップリスト
  • D90 アニバーサリーキットのオークション

D90 アニバーサリーキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 アニバーサリーキット」のクチコミ掲示板に
D90 アニバーサリーキットを新規書き込みD90 アニバーサリーキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

フラッシュ使用時の撮影について

2009/02/08 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:137件

フラッシュを使用している時(内蔵・SB-600)にファインダー内の露出インジゲーターがかなりアンダー(-2.0等)になってしまう事に疑問を持っています。
レンズはタムロン B003で撮影時は主に露出優先モードで一番開放(F3.5)した状態で撮影しています。

実際に撮れた画像を見ると、それほど暗くないのですがインジゲーターはいつもマイナスを示しています。
適正になるようにしようと思うとISO3200程度まであげなければなりませんでした。
フラッシュを使わなければ特にこういった表示はされません。
これはどういった事でしょうか?

上記と関係しているか分かりませんが、フラッシュ撮影時は大抵シャッタースピードが1/60で固定になっているようです。
ISOをいじっても差は出ません。
どの程度のISOで撮影すればいいのか悩んでしまいます。

この2点についてアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:9061933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/08 21:28(1年以上前)

フラッシュは撮影距離などに応じて調光されて発光しますが、インジケータは発光前の状態しか表示できないのでは?。
発光してから表示しても意味は無いですし・・・。

1/60秒と言うのは、フラッシュが同調する最高速度だと思います。
実際の露光はフラッシュの閃光時間(何千分の1とか何万分の1とか・・・)に応じて調光されると思います。

ISO感度を上げるとフラッシュ光の到達距離が伸びます。
近距離なら、最低感度でいいと思います。

書込番号:9062020

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/02/08 21:35(1年以上前)

たぶん室内での撮影でしょうね。普通、暗い室内で例えばISO 200・絞りF3.5で1/60秒で適正になる明るさはありません。足らない分は感度を1600とかにするかストロボの光で補う事になります。ISO 200でなら−表示されるのが当然です。

書込番号:9062063

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/08 21:39(1年以上前)

写真は光を焼き付けて撮ってる.
どんな光かというと定常光(蛍光灯とか太陽)とストロボ光に
便宜上区別される.

カメラ内蔵露出計はいつでも前者をはかっている.

ストロボ光をメインで撮影する場合,前者はなくてもいい.
だから露出計がアンダーでも取れる写真のできには影響しない.
ストロボの強弱に気を配ればいい.

定常光は感度・シャッター速度・絞りによってきまる.
ストロボ光は感度・絞り・発光量によってきまる.

書込番号:9062086

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/02/08 21:44(1年以上前)

インジケーターの露出計は、ストロボを発光させずに1/60s、F3.5で撮った場合の明るさを指しているので、アンダーと表示されます(ストロボを発光禁止にすると、1/60sという制限がなくなるので適正露出を示す)。
ストロボで明るくなるであろう未来予測はしてくれません。
もし、今の明るさと今の設定で撮影するとどうなるというところまでしか表してはくれません。

書込番号:9062134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/02/10 16:14(1年以上前)

沢山のご返答ありがとうございました。

フラッシュ撮影を考慮しない値を示していたのですね。納得しました。

フラッシュ撮影の時は1/60で固定されるようですが、ISOはどのように設定すれば良いのでしょうか?

シャッタースピード固定で絞りとISOでしか調整できないので、基本的にISOでの調整になると思います。
皆さんはどのような判断でISOを設定しているのでしょうか?
もちろん、一度撮ってしまえばもう少し感度を上げた方が良いとか分かるのは承知です。

書込番号:9070809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/10 16:42(1年以上前)

フラッシュ撮影はしないのでアヤフヤですが・・・。
SSは 1/60秒以下なら使えると思います。
(スローシンクロと言う事もあるでしょうし・・・)

絞りは被写界深度をどうしたいかと、照射距離をどうしたいかで・・・
ISOも照射距離は伸ばしたい時は上げて下さい。

設定された絞り値、撮影距離、設定されたISOによって、フラッシュが最適に調光されて発光すると思います。
絞りを絞って、ISOが低くて、撮影距離が長ければ、思いっ切り発光するでしょうし、
絞り解放で、ISOが高くて、撮影距離が短ければ、チョコッと発光するでしょう。
後者の場合は、次の発光のためのチャージ時間を短縮する事ができます。(と思います)

書込番号:9070911

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/10 17:32(1年以上前)

ストロボ光は感度・絞り・発光量によってきまる.

では発光量はどのように考えるかというとガイドナンバーという
ものを使って考えるといい.くわしくはぐぐれましょう.

GN(ISO100)=絞り*撮影距離m
なので5m離れてF4で撮影したらGN20(ISO100)が必要になる.

感度によって見かけのGNはかわるのでストロボの性能などは
普通ISO100時といった感じで明記して仕様に記載する.

GN20(ISO100)=GN40(ISO400)なので
同じF4で同じ発光量にしたら感度400では撮影距離10mで適正となる.

GN40(ISO400)=F4*10m


なおSB-600とかのTTL自動調光ストロボを使っている場合
調光可能な範囲(発光量が足りてる範囲)では写真の明るさは
調光補正で調節する(定常光露出での露出補正に近い).
少し暗いとかなら調光補正をプラスにふるとかすればいい.

感度を変更するのは絞り,撮影距離に対して発光量が足りない場合
と連射数が必要な場合などに高感度に振るといい.

GN20(ISO100)のストロボでF4, 20mの撮影条件なら
GN20(ISO100)=GN80(ISO1600)なので
GN80(ISO1600)=F4*20mで
ISO1600にすれば光量が足りるようになることがわかる.

>フラッシュ撮影の時は1/60で固定されるようですが

マニュアル露出時にはシャッター速度も変更できる.
またカメラによっては絞り優先露出でのストロボ撮影時に
シャッター速度を1/60とかに固定するとかX接点に固定するとか
定常光で適正露出になるようにスローシャッター側まで
シャッター速度が変わるとかをカスタムファンクション等で
設定できる.

「定常光は感度・シャッター速度・絞りによってきまる」
「ストロボ光は感度・絞り・発光量によってきまる」

これを踏まえて撮りたいように設定するのがいい.

>もちろん、一度撮ってしまえばもう少し感度を上げた方が良いとか分かるのは承知です。

上で説明したように調光範囲であれば明るさは調光補正による.
感度をあげて露出がプラスにふれるなら,それは
ストロボの調光範囲外にいた.
定常光で露光をまかなった.
の二つが考えられる.

長く書いたけど理解すべきは「」の2行だけです.
私はこれ以上くだいて説明できませんのであしからず.

書込番号:9071112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/10 17:42(1年以上前)

>フラッシュ撮影の時は1/60で固定されるようですが、
>ISOはどのように設定すれば良いのでしょうか?

>シャッタースピード固定で絞りとISOでしか調整できないので、
>基本的にISOでの調整になると思います。
>皆さんはどのような判断でISOを設定しているのでしょうか?

マニュアル露出で撮ります。

ストロボの届く範囲は、シャッタースピードはあまり関係ありません。
閃光速度がシャッタースピードより速いからです。
光量は絞り値を決めると、ストロボが勝手に調光してくれます。

近くの物を、1/60と1/200で撮ってみてもほとんど変わらないはずです。


ストロボの届かない範囲を考慮するとき、
日中撮影と同じようにシャッースピードと絞り値で決め、
メインの被写体はストロボの調光であわせます。

暗い背景が写るようにすると、シャッタースピードは遅くなります。
メインはストロボで持ち上げます。
これをスローシンクロといいます。

現場の光と、ストロボの光の周り方を頭の中でシュミレーションしてみると
設定内容が浮かんできます。

書込番号:9071149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/02/19 14:31(1年以上前)

返信が遅れまして大変申し訳ありません。
つい昨日、色々と試してみて距離感など掴む事ができました。
一眼のフラッシュは内蔵でもコンデジより全然いいですね!

私は室内ではISO400ぐらいが一番雰囲気的に良かったです。

新たに疑問が湧いたのですが、バウンス撮影の時のISOはどのように考えたら良いでしょうか?
通常時と同じ考え方でいいでしょうか?
試した結果、こちらは通常時ほど差がないように感じたのですが。

書込番号:9119996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/19 15:55(1年以上前)

上のLR6AAさんの説明。
「感度を変更するのは絞り,撮影距離に対して発光量が足りない場合と連射数が必要な場合などに高感度に振る」
を踏まえると、ISO自体の考え方は通常時と同じでしょう。
バウンスによる照射効率のダウンは発光量の+補正で補う事になると思います。
絞り、撮影距離に対して発光量が足りている状態でISOを上げても、発光量がセーブされるだけだと思います。

書込番号:9120261

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/19 16:47(1年以上前)

>私は室内ではISO400ぐらいが一番雰囲気的に良かったです。

たぶんこの表現だとまだ光の混ぜ方が理解できてないです.
偶然スレ主さんが好みな定常光とストロボ光のバランスになったんでしょう.
光量やX接点に制限されなければISO100でもISO1600でも同じ雰囲気の写真が
撮れるはずです.


>通常時と同じ考え方でいいでしょうか?

調光範囲内ならなにもかわらんとです.

必要光量に対してストロボのスペックが足りない場合に
感度をあげれば見かけ上大光量のストロボとして運用できます.

>試した結果、こちらは通常時ほど差がないように感じたのですが。

ストロボ光が背景までまわりこんでいる範囲では
ストロボ直射と比べて定常光の重要性が下がっているからでしょう.

書込番号:9120420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/19 21:48(1年以上前)

>ISO100でもISO1600でも同じ雰囲気の写真が撮れるはずです.

撮れないと思います。
発光量が変わるからです。

背景の出かたが変わります。

書込番号:9121931

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/19 21:54(1年以上前)

それぞれの感度で定常光とストロボ光のバランスとってください.

書込番号:9121971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/19 23:37(1年以上前)

別機種
別機種

ISO200

ISO800

>ISO100でもISO1600でも同じ雰囲気の写真が撮れるはずです.

露出は前景のラベルに合わせています。
背景の出かたが違うとおもいます。

書込番号:9122788

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/20 09:22(1年以上前)

dandanpapaさんの作例で背景があかるくなっているのは
背景の露出が2段あがっているからです.
感度変えたらシャッター速度か絞りで2段減らしてください.

具体的にはISO800の写真のシャッター速度を1/320にしてください.
もっともD300だとX250なので1/320は切れないと思います.

書込番号:9124151

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/20 09:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

画像張っておきます.

左からTTLストロボ
右からLEDライト
天井に蛍光灯

電池の影や背景の白壁を見比べてください.

背景の白壁は天井の蛍光灯がメインで露光している.
(同じ定常光なのでLEDライトの光量と合わせて増減する)

電池の影からストロボとLEDライトの光量比がみえる.

1枚目と2枚目が

>ISO100でもISO1600でも同じ雰囲気の写真が撮れるはずです.

を説明する写真です.ISO100とISO800ですが
定常光の量はPCリモートライブビューでヒストグラム比べてそろえました.
ストロボはTTLでカメラが勝手にやってます.

3枚目はなぜdandanpapaさんの作例で背景が変わるかです.
ライティングが逆光な分大げさな結果になっていますが.
シャッター速度さげれば1枚目の写真になります.

書込番号:9124225

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/20 12:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO100

ISO800

ISO100でSSは1/160のまま

ISO800でSSは1/20

ごめんなさい.前レス同じ画像あげてますねwww
笑って見なかったことにしてください.

撮り直してあげなおします.

1枚目と2枚目は感度は違いますが
定常光とストロボ光のバランスは同じようなもんです.

3枚目はストロボメインの露光
4枚目は定常光メインの露光です.

露出設定の何がかわっているか確認してください.
ストロボのみTTLでカメラまかせに勝手に調節されてます.

電池の影や背景の白壁を見比べてください.

背景の白壁は天井の蛍光灯がメインで露光している.
(同じ定常光なのでLEDライトの光量と合わせて増減する)

電池の影からストロボとLEDライトの光量比がみえる.

書込番号:9124747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/20 12:26(1年以上前)

スレ主さんの質問に答えましょう。
定常光を変化させる事は質問していませんよ。

インジケーターの事、
シャッタースピードの事、
ISO設定の事、


インジケーターの事、
>普通に撮れているのに、インジケーターがマイナスなのはなぜか?

シャッタースピードの事、
>1/60に固定されるのはなぜか?

ISO設定の事、
>どの程度のISOで撮影すればいいのか?

3点です。
答えは皆さんが回答されている通りです。

今回の場合TTL調光時の話をしています。
ガイドナンバーの事は、まだ早いです。
またISO感度係数の説明も抜けています。
必ず倍倍ではありませんので、誤解されない説明が必要と思います。

全ての感度で同じ画を作りたい分けではないと思います。
被写体と背景のバランスで、今回(おそらく自宅室内)
ISO400がスレ主さんの好み。それだけです。

書込番号:9124781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/20 12:28(1年以上前)

とても知識と技量があるのはわかります。

今回の件には、ちょっと敷居が高いでしょう。

書込番号:9124790

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/20 13:13(1年以上前)

スレ主さんの質問には私なりに適切なレスをいれてきたつもりです.
感度についても基本的な考え方は上で書いたと思います.

本スレ的には9120420まででスレ主さんのレス待ちしてます.


それ以降のレスはスレ主さんの質問に直接こたえるものではないですが
理解できれば本スレの主題であるシャッタースピード・ISO設定が
自分で行えるようになると思います.

>定常光を変化させる事は質問していませんよ。

感度変えれば変化します.
なぜISO400でちょうどよくなるのかの理由です.
それに気がつくのを待っています.

敷居は高くないです.手元に十分な機材がありますし,露出の基本です.
そしてスレ主さんが会得したい知識だと思います.
理解できればどの感度でもちょうどよく設定できるようになります.

GNの計算とかは聞かれたら追加説明します.

書込番号:9124985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/20 13:38(1年以上前)

>バウンス撮影の時のISOはどのように考えたら良いでしょうか?

直射とあまり変わりません。
TTL調光まかせでいいです。

天井などの反射率で変わりますので、GNで単純に計算できません。

バウンズはマニュアル調光では露出計が必要です。
TTL調光はプリ発光し測定します。勝手に調光します。

書込番号:9125084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/02/24 10:59(1年以上前)

沢山ご意見頂きありがとうございます。
後半はちょっと私にはよく分かりませんでした(汗

商品撮影にバウンス撮影をしていまして、撮影用の簡易セットを注文してしまいました。
カメラの方の腕も上げたいと思っていますので、もうしばらくお付き合い下されば幸いです。

お二方のおっしゃっている事が相反する部分もあって、ちょっと混乱気味なので何から伺えばいいか難しいです。

私が何とか認識できる範囲で的を絞って質問させて下さい。
今回、シャッタースピードは固定でISOとフラッシュのみの関係でお願いします。

1.
ガイドナンバーの説明もして頂き、説明書も再度読みました。
ISOを上げるとフラッシュ光量はそのままで、感度が上がるので背景も明るく写るという認識をしたのですが、間違っていますか?

2.
ISOを上げても結局は変わらないとの書き込みがありましたが、
ISOを上げるとその分フラッシュ光量が抑えられ、結局の画像は同じことだと言う事でしょうか?

1と2が相反しているので、この点でもクリアにできれば皆さんのおっしゃっている事がもう少し理解できる様な気がします。

よろしくお願いします。

書込番号:9147089

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/24 11:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ISOを上げるとフラッシュ光量はそのままで、感度が上がるので背景も明るく写るという認識をしたのですが、間違っていますか?

感度上げてフラッシュ光量がそのままだとオーバーになる
感度があがって背景が明るく写るのは次レスに絵を投下する.

書込番号:9147157

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/24 11:36(1年以上前)

機種不明

この絵がシャッタースピードと絞りは固定でISOとフラッシュのみの関係
を示したものになる.

もしISO100で定常光がかなり足りない状態でストロボを使うと
露光はストロボ光メインになるため,ストロボが当たっている部分
に比べて背景は暗いままになる.
絞り・シャッター速度を固定して(つまり定常光の量を変えない)
感度を上げた場合,ISOO400では必要な定常光の量はISO100に比べて
少ないので,ほとんどを定常光でまかなえる.
つまり感度が上がったから背景が明るく写るというよりかは
定常光の割合が増えたから背景が適正露出に近いものになる.

この場合,同じ調子でストロボぶっぱなすとドオーバーな画像に
なるので,カメラがTTL自動調光で必要なストロボ光量に調節している.


9124747で示したように,どの大きさのバケツにどの割合で
2つの光を入れて満たすかは露出設定の範囲内で自在に扱えるもので
そこをフォトグラファが撮影意図とかから決定する.
ストロボ撮影時にカメラ内蔵露出計は
イラスト中の青で示した定常光の割合を知る指標となる.

書込番号:9147213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/24 12:26(1年以上前)

>商品撮影にバウンス撮影をしていまして、

これに限定してよろしいでしょうか?


>シャッタースピードは固定でISOとフラッシュのみの関係でお願いします。

シャッタースピードはシンクロスピード以下の場合、
関係ありません。(定常光なしの場合)


>ISOを上げるとフラッシュ光量はそのままで、
>感度が上がるので背景も明るく写るという認識をしたのですが
>間違っていますか?

LR6AAさんも述べていますが、間違いです。
感度が上がった分、フラッシュ光量は少なく制御されます。(TTL調光の場合)

背景は明るくなります。LR6AAさんが前に述べたとおり、
擬似的にGNが大きくなるからです。(遠くまで届く)

商品撮影など、至近ではほとんど変わりません。
フラッシュ光の減衰が少ないからです。


>ISOを上げても結局は変わらないとの書き込みがありましたが、
>ISOを上げるとその分フラッシュ光量が抑えられ、
>結局の画像は同じことだと言う事でしょうか?

商品撮影ではほとんど変わりません。(定常光なし)

書込番号:9147408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/24 12:42(1年以上前)

>背景は明るくなります。LR6AAさんが前に述べたとおり、
>擬似的にGNが大きくなるからです。(遠くまで届く)

ここは少し違っていました。
これはフラッシュ光量が一定の場合です。

書込番号:9147498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/24 13:14(1年以上前)

別機種
別機種

ISO200

ISO800

>商品撮影にバウンス撮影をしていまして、

この場合、ISOはあまり影響しません。
光量で調整されます。


画 TTL調光、バウンズ

書込番号:9147634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/02/26 17:14(1年以上前)

お二人とも、とても分かりやすい説明、誠にありがとうございます。

定常光(名前が難しいですね)を考えるのを忘れていました。

ということはISO400の方が明るく写ったのは偶然だったのですね。

ISOを上げるとフラッシュの届かない後ろの方の定常光に照らされている背景の写り込み方が変わるという認識で良いという事ですね。

また、ISOを上げるとフラッシュ自体も同じように写るように調整されると。

もし間違っていたらご指摘ください。

とても勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:9159422

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/26 18:22(1年以上前)

そんな感じでいいと思う.

あとは定常光で背景の露出を得て,ストロボは軽く直射でとか
定常光は少なすぎて使えないからストロボバウンスで後ろまで
光をまわそうとか,バウンスするなら光の効率が落ちるので
感度上げてストロボへの要求を減らしてあげようとか.
もろもろ考えながら撮るといいはず.

もちろんフルオートで撮ってもいいけど,自分がどんな光を
どのぐらい使っているのか理解していれば,なんかあったときに
すぐに対処できるはず.

書込番号:9159719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/02/27 17:11(1年以上前)

バウンスで背景を明るくってとこまで考えたことなかったですね。
教えて頂いたことを念頭において、いろいろ試してみます。

ありがとうございました!

書込番号:9164535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

連写でのAFについて

2009/02/25 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 阪神愛さん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿します。
どうぞ宜しくお願いします。

15年前にFE2を使用していて、この度初めてデジイチの「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」を購入しました。
ですので、一眼レフでのAFは初体験です。
そこで質問なのですが、ペットの愛犬(小型犬)が正面から走りながら向かってくるシーンを連写で撮ってみると最後までピントが合わないようです。(被写体のブレではありません。)
上記のキットレンズで撮影時の絞りは3.5〜5.6の間くらいです。

このレンズでMFはかなりやり辛いですが、まだMFで合わせたほうが綺麗に撮れます。
このキットセットのAFではそんなものなのでしょうか?
それとも機材の不調か設定不良なのでしょうか?
このAF初心者にご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:9152877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/25 11:58(1年以上前)

AFモードはAF-Cですよね

書込番号:9152921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/25 12:22(1年以上前)

阪神愛さん、はじめまして、こんにちは。

当方、D90ではありませんが、D80で犬を撮っております。
ピントが外れるのは背景抜けでしょうか?それとも胸や足などに
微妙に抜けて顔がボケるのでしょうか? 

>このキットセットのAFではそんなものなのでしょうか?

あまりAFの速いレンズではないので、そんなものだと思います。

http://mark40.blog44.fc2.com/blog-entry-174.html

VR70-200にD300ならこの程度は追随してくれますが・・・。
D80はAFロックオン機能が無いのでよく背景抜けを起こします。
またテレ端105mmで小型犬では、ファインダー内に被写体をあまり大きく
捉えられないので、AFが背景へ迷う率も高まります。

MFに慣れていらっしゃるのであれば、MFのほうがむしろストレスが
少ないのでは?
(私はヘボ腕なので機材に頼りっきりですが(汗))
 

書込番号:9153006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2009/02/25 12:28(1年以上前)

Frank.Flankerさんが言われていますが、AFのモードを確認された方が良いです。AF-Cになっていないのでは

書込番号:9153035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2009/02/25 15:02(1年以上前)

阪神愛さん、こんにちは。

AFモードが初期設定のAF-Aのままではありませんか?
ペットの愛犬(小型犬)が正面から走りながら向かってくるシーンを連写するのなら
AFモードをAF-Cで撮影なさると良いと思います。
(使用説明書P54を御覧頂ければ・・・(^^ゞ)

書込番号:9153595

ナイスクチコミ!1


スレ主 阪神愛さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/25 19:11(1年以上前)

スレ主です。
早々にご返答、アドバイスありがとうございました。
自分の勉強不足に恥ずかしいかぎりです。
AFは初期設定のオートのままでした。
今は勤務中ですので、帰宅後にAF-Cで試してみたいと思います。
しかし、オートってどんな時に切り替わるのですかね?
次に質問する時は気を付けます。ありがとうございました。

>ま〜く40さん
綺麗なサイトでしばらく見入ってしまいました。
よく見る高松の風景もたくさんあって、勉強になりました。^^

書込番号:9154551

ナイスクチコミ!0


oknamoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/26 02:24(1年以上前)

阪神愛さん、はじめまして。

>しかし、オートってどんな時に切り替わるのですかね?

流し撮りなど、レンズが横あるいは縦方向に動いた時です。
犬が正面からこちらに走ってくる、またはその逆のときなどは、AFは切り替わりません。ご参考まで。

書込番号:9157320

ナイスクチコミ!1


スレ主 阪神愛さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/26 10:36(1年以上前)

>oknamoさん

ありがとうございます。
そういうことなんですね。

ちなみにオートにしていてもAF-Sが基本のようですが、常時AF-Cにしておくとどんな時に不都合になるのでしょうか?
昨夜、色々試してみたのですが、何を撮るにもAF-Cのほうがピンが合いやすいように思うのですが。

書込番号:9158150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2009/02/26 10:43(1年以上前)

置きピン等が出来なくなります

書込番号:9158176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2009/02/26 10:55(1年以上前)

連投申し訳ありません

フォーカスポイントがない場所にフォーカスを合わせて写真を撮る場合フォーカスロックを利用します。
また、基本的にフォーカスポイントも精度が微妙に違いますので精度の一番高いポイント(だいたい中央が一番精度が高い)にてフォーカスを合わせてからカメラを動かし被写体をフレーミングしたい位置に持って行く事が多いです。

動体を追いかけて撮影するより静物を撮る事の方がカメラは多いと思いますので基本がAF-Sになっているのではないでしょうか?

鉄道撮影(動体撮影)される方もフレーミングの関係上AF-Cを利用するよりフォーカスロック(MFを含め)を利用される方の方が多いのではないでしょうか?

書込番号:9158227

ナイスクチコミ!1


スレ主 阪神愛さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/26 15:59(1年以上前)

>にこじいじさん
詳しいご説明ありがとうございました。
納得です。

>みなさんへ
こんなおバカな質問に丁寧に答えて下さってありがとうございました。
20年のブランクは大きすぎました。(笑)
もっと勉強して良い写真を撮っていきたいと思います。
また何か有りましたら宜しくお願いします。

書込番号:9159172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスについて

2009/02/25 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 very-goodさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、D90について教えてください。
D90でマニュアルフォーカスさせるとき、ピントがあったかどうかはファインダーの左下の緑○を確認するしかないのでしょうか?
オートフォーカスのように、ピントが合ったときにフォーカスエリアが緑枠になったりしないのでしょうか?

コシナの単焦点レンズいいけど、ピント合わせが難しいなと思いまして質問しています。58mmF1.4 って魅力ありますよね。
よろしくお願いします。

書込番号:9156044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/25 23:01(1年以上前)

> D90でマニュアルフォーカスさせるとき、ピントがあったかどうかはファインダーの左下の緑○を確認するしかないのでしょうか?

これは違います。
マニュアルフォーカスとはファインダーに写った画像そのものを見て、
ピントがあっているかどうか判断することを言います。
緑○のインジケーターを使うのなら、オートフォーカスで合わせるのとまるっきり一緒ですので、
わざわざマニュアルフォーカスをする意味がありません。

書込番号:9156101

ナイスクチコミ!2


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/25 23:14(1年以上前)

メーカーは違いますが40Dではマニュアルでのピント合わせの時もシャッター半押しでピントリング回したらピントが合ったときにAFが赤く光ります(フォーカスエイド)
D90もフォーカスエイドが使えるんじゃないでしょうか。

書込番号:9156226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/02/25 23:24(1年以上前)

デジ(Digi)さんのおっしゃるとおりりで、オートフォーカスは大体フォーカスがあった時点でカメラがピントが合ったと判断します。マニュアルにして撮影するのは、その大体の部分を少しでも100パーセントにちかづけるための撮影者側の努力です。カメラ側では無く、あくまでも人側、自分の眼で決めるわけですね。

書込番号:9156315

ナイスクチコミ!1


スレ主 very-goodさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/25 23:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。

マニュアルレンズは目であわせるのですね。
勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:9156495

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/02/26 00:36(1年以上前)

機種不明

目の悪い人はピント表示で確認するしか
ないですね(F5.6以下のレンズ使用)。

書込番号:9156876

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/26 01:34(1年以上前)

>コシナの単焦点レンズでのマニュアルフォーカス
カメラの機能を、使う事が可能です。
フォーカスエイドを使います。
フォーカスポイントの選択→マニュアルF→ピントが合うと合焦マークが点灯します。
結果的には、AFでピントを合わせたのと同じ精度に成ります。

書込番号:9157170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/26 02:24(1年以上前)

或いは、こういう物もあります
既出ですが

http://www.katzeyeoptics.com/

書込番号:9157321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/26 06:20(1年以上前)

>ピントがあったかどうかはファインダーの左下の緑○を確認するしかないのでしょうか?

カメラに頼るのならそのフォーカスエイドを利用するしかないでしょう。

書込番号:9157583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/26 10:37(1年以上前)

スプリットマイクロ式スクリーンに交換できると合わせやすいのですが・・・

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/othertype.htm

書込番号:9158152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:8件

2ヶ月後に、3ヶ月弱の海外旅行で使用したいと思っています。
D90に惹かれ、ボディはD90に決めています。動画もしっかり使いたいです。
今回撮りたいものは、人、建築物、風景、料理、格闘技観戦(室内)、夜の街中、ライブの演奏、
などになり、手持ちで、街中や観光地をブラブラしながらパチリというイメージです。

色々なレンズのクチコミから様々な写真や動画を拝見しました。
その結果、初心者に使いこなせるのかは全くわかりませんが、
超広角レンズは欲しい!!という想いにいたっています。
1つはまだ未発売ですが、
・SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
・AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
・10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
を候補に、よく分からないながらも思案中です。

そして、もう1本も考えていますが、これが全く定まりません。
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
この辺りかなと、一応は思うのですが、200mmあったほうがいいのか、無くてもいいのか。。。
一眼レフで写真を撮ったことがないですし、他にも単焦点、魚眼、マイクロなど種類が多過ぎて。。
色々と一気に見過ぎて、正直混乱しています。

彼女はビデオカメラを、僕はカメラを持って旅行し、動画を編集し、写真も挿入して楽しむ感じです。
そして、今回の旅では、物凄く綺麗に撮れる、よりも、色々な絵が撮れる、ほうが優先かな、と思っています。
そもそも、こういった初心者の安易な考え方が間違えているのかもしれませんが。。。
おすすめのレンズ、こんなレンズがあったら面白いなど色々なアドバイスをご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8376370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/09/19 15:57(1年以上前)

16-85のみで十分!海外旅行に他のレンズは必要なし、SDは16Gをコンピュータを持参なら問題ないが、無いのならストレージP5000も必要!(通常の団体旅行なら不要だが3ヶ月は長い)SD16Gなら約2100枚写せます。トランセンド16Gは価格の最低価格で6250円(送料、代引き手数料無料の店あり)

書込番号:8376387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/09/19 16:17(1年以上前)

海外旅行となれば、18-200VRをお勧めします。
理由は、便利。この一言です。
撮影目的の海外旅行というなら、話は変わってきますが。。。

書込番号:8376449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/19 16:23(1年以上前)

Festival Tripさん、こんにちは。

>3ヶ月弱の海外旅行
>彼女はビデオカメラ

この2箇所について、いいなぁ。。うらやましいなぁ。。。
では、お気をつけて。失礼します。としたかったんですが(冗談)、

気を取り直して、ご予算15万円ということで考えてみることにしました。

案(1)
まず、建築物撮りには広角が欲しいところというのはご存知のようですし
お示しの3点の中から選ぶと、
AT-X 124 PRO DX 12-24mm DX U F4〜¥53000程度?(ただし11月7日発売)

通常の撮影で常用レンズとして、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)〜¥72000

(残った予算は、スピードライトSB-800〜¥49000に回す)

案(2)

ほとんどつけっぱなしで、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)〜¥72000

ここぞという時(物撮り、彼女さんのポートレート等)用に、
AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED〜¥60000

案(3)

ほとんどつけっぱなしで、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)〜¥72000

面白いレンズ
AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G〜¥72000

といった組合わせでしょうか?






書込番号:8376468

ナイスクチコミ!0


Digitarさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディの満足度5

2008/09/19 16:46(1年以上前)

う〜ん
一眼レフで写真を撮ったことが無い・・・という点が非常に気になりますね。
それだとマメにレンズ交換する事は事実上無理な気がします。
慣れてる人でも旅先でレンズ交換は苦になりがちなので、やはり18−200mmがオススメになるかと思います。(というか本当に初心者なら、それ一本で十分で、それすらも使いこなせるか微妙かと^^;)
2本持つなら、上記にプラスSigma10−20mmがオススメですね。私も使ってましたが10−20mmの超広角レンズはとても風景撮影に重宝しました。

書込番号:8376552

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/19 17:04(1年以上前)

個人的にはワイド・テレともにバランスよく感ずる16-85VRをお勧めします。
初めての一眼ならレンズはズーム1本でOKに感じます。
機材はシンプルに。
色々持っていっても邪魔なだけ、重いだけになる可能性が。
(経験者は語る。肩こりでひどい目に遭いました)

書込番号:8376603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2008/09/19 17:19(1年以上前)

一眼レフが初との事なのでマルチに使える18-200か、ちょと人柱になってしまいますがD90発売に合わせたタムロンの18-270の一本が良いと思いますよ!!

ズームがあると建物の天井とかにあるオブジェも大きく撮れますしね。
スポーツ観戦も200あるとなにかと便利です。
何はともあれ、撮影対象の構図をファインダー越しで決められる方が枚数撮れると思います。

使ってるうちに画質だとか暗いとかAF遅いとか不満が出たら買い足す感じでよろしいのではないでしょうか

動画で編集するとのことなので、アクセントで魚眼で撮影したものを入れると楽しいですよ〜

書込番号:8376651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/19 17:25(1年以上前)

始めまして!
先ほど登録させて頂きました。
今まではROM専でして・・・
宜しくお願い致しますm(__)m

さて・・・
上から読んできましたが、前の方も少し触れていらしゃいますが
D90と言え、やはり一眼は「重い」物です。
特に長期の海外旅行となれば・・・

スレの趣旨とは離れてしましますが
コンパクトを1台、持って行かれるのをお勧めしたいです。
あ、携帯カメラでもいいですけど(笑)

書込番号:8376673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/19 17:25(1年以上前)

皆さま、早速のお返事ありがとうございます。

色々なレンズがあっても使いこなせず、
結局は1本を付けっぱなしのイメージ湧きます。笑

>裕次郎1さん
16-85mmは評判がよいのでやはり気になります。
旅は個人旅行で、動画も取り込むのでノートPCとポータブルHDD(500GB)を持参します。
SDカードはやはり16Gは必要そうですね。

>NIKON本体-SIGMAレンズ党さん
やはり18-200mmは便利なのですね。
旅は撮影目的の海外旅行では無いです、
普通に観光しながら、パチリというイメージです。

>footworkerさん
これだけの長期の海外旅行は最後になると思うので、自分へのご褒美みたいな感じです。笑
色々な提案をありがとうございます。
やはり18-200mmが便利なのですね。
広角、マイクロ、魚眼、これらをどれか1つと選ぶのは難しそうです。
撮りたいものを中心に考えればよいのでしょうか?
色んなモノを撮れて、面白いとなると、魚眼なのでしょうか。
しかしながら、超広角での写真も凄く魅力的だといまは感じています。
悩ましいですね。。。

>Digitarさん
はい、全くの初心者です。笑
レンズ交換したことも無いので、甘く見てました。。。大変なんですね。
18-200mmを使いこなせるのかも触ったこともないので不明です。
が、努力は勿論します。
旅行までは時間にある程度融通が利くので、できる限り練習する予定です。
初心者なりに、超広角の写真にはすごく魅力を感じています。
2本目をもつかどうかから考えないといけないですね。

>f5katoさん
皆さんの意見を拝読していると、1本で十分な気がしてきました。
確かに、色々もっていっても結局使わなそうな気もします。笑
16-85mmはバランスが良いのですね。
やはり身軽が1番な気もしてきました。
機材が重くてストレスになるのもきついですし。

皆さま、本当に勉強になります。ありがとうございます。

仮にレンズは1本だけにするとします。
おすすめは今16-85mmと18-200mm。と、わかれています。
これは使い勝手的に、どのような長所と短所があるのでしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:8376674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/19 17:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>いったりきたりさん
18-270mmもあるんですね。調べてみます。
やはり初心者なので、なにが自分自身に必要なのかが全然わかっていないですね。
こればっかりは、どんどん経験しなければ分からないので、頑張ります。

面白い写真(動画も)アクセントであると楽しそうです。
悩ましいですね。。。

>canカズカズさん
いままでがずっと、コンデジ+ミニDVの旅だったので今回は両方共一段上を目指しています。
一眼レフを持っていかない。というのは今回は無しでお願いします。笑

書込番号:8376731

ナイスクチコミ!0


Digitarさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディの満足度5

2008/09/19 17:43(1年以上前)

Festival Tripさん 
私の経験からすると、広角ズームレンズのワイド端は写真の四隅が湾曲します。これは構造上ある程度はしょうがない部分になります。ですから16から始まるか18から始まるかを選ぶよりは10−20mmを別にもっとくのがベストではありますが、D90はカメラ内でその湾曲を補正する機能もあるのである程度は大丈夫かとも思います^^
16−85mmは広角をよく使う人にはとても便利な範囲です。18−200mmはわかると思いますがズームが200まであるので拡大に便利です。
自分が初心者だった頃を思い出して考えてみると・・・・ズームの方がよく使ってました(笑)構図を決めるために自分でぱぱっと動いたりが出来なかった為だと思います。 慣れてる人は85mmあれば十分かもしれません。(PCであとからトリミングして拡大も可能ですし)
今回の旅行に限らず、最終的には両方オススメのレンズではありますね^^; 大は小を兼ねる的な考え方をすれば18-200mm一本でしょうか。 初心者のうちは16mmや17mm付近をそこまで重視した撮り方は必要なさそうにも思いますよ☆

書込番号:8376735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/19 17:44(1年以上前)

こちらで比較してみましょう。

(16-85)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_16-85mmf35-56g_ed_vr.htm

(18-200)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm

画質については除くとして、大きな違いは、「焦点距離」。

16-85mmは銀塩(フィルム)換算で24-127.5mm(常用、スナップ向き)
18-200mmは27-300mm(オールマイティ、私にとっては旅行用)

広角側は数ミリの違いですが、(ファインダーを覗いて見られれば分かりますが)違いがあります。
望遠側の100mm以上の違いは、相当な違いです。

※カメラ屋さんで、レンズをつけさせてもらいご確認下さい(^^ゝ

あとは、重さ、大きさ、価格。。。。

1本にするなら、18-200が便利だと私は思います。

書込番号:8376743

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/19 17:56(1年以上前)

私自身は広角重視で昔、タイに行ったときは28-105と20mmが重宝しました。
75-300なども用意しましたが単に荷物だけになりました。
ツアーに随伴していた現地のカメラマンは28-200を使っていましたね。

ちなみに35mm換算(FX相当)での話です。

それとコンパクトカメラで28mmレンズのフジ・ティアラというカメラ。

一眼以外にコンデジも持っていくといいと思います。

書込番号:8376782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/19 18:05(1年以上前)

1本なら18-200mmがいいと思います。

あとは荷物的にはレンズを足すより外部ストロボと3脚か1脚が先ですかね。
場所によりますが2ヶ月後の季節次第ではフィルターも?

書込番号:8376818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/09/19 18:53(1年以上前)

D90で海外旅行うらやましい限りです。
そこで、海外旅行の鉄則は、出来るだけ荷物をなくす事です。
よって、18-200mmがいいと思います。建物などは、18でも足りなく感じるでしょが、我慢です。200VRならば離れて人物撮れます。海外で下手にレンズ向けるとトラブルの元ですから。今後余裕があれば、10-20も良いですよ。世界が広がります。このレンズを買った為に、レンズ付け替えが面倒で、お散歩用と言い訳しD60ボディーを買ってしまいました。(笑い)
そして今私がしたいことは、運動会の時、頭の上からライブビューで・・・・
底なし沼が見えそうです・・・

書込番号:8376991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/09/19 19:56(1年以上前)

Festival Tripさん
こんばんは。
普通に海外旅行なら AF-S VR 18-200 一本で充分だと思います。
が…

>3ヶ月弱の海外旅行

であれば、10-20 クラスの広角系ズームも是非加えたいと思います。
って言うか、私なら絶対に買って追加して行きます。

書込番号:8377234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/19 20:11(1年以上前)

失礼な言い方かもしれませんが、旅行目的と、何か国行かれるかによって装備も異なってくるのではないでしょうか。

書込番号:8377305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/19 20:22(1年以上前)

私も3ヵ月タイを歩いた事有ります。
その経験から言うとやはり荷物は少ないに
越した事無いです。フットワークにも関わってきます。
特に建物に重点を置いて撮る積りなら
10-12からの広角も必要でしょうけど
お気楽多目的にならやはり18-200が便利ですね。
今回の旅で35ミリ換算で300ミリ以上狙う機会はそう多く有るのか
分かりませんが、いざとなったらトリミングって手も有りそうですし。
又、夜間外出時や一眼持って外出に気が乗らない場合等
コンデジが一台有ると随分重宝します。
再度私が3ヶ月旅に出るとしたら
レンズは18-200にしてコンデジのLX3(24--60)でしょうか。

書込番号:8377370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/19 20:44(1年以上前)

自分の経験から、初のデジタル一眼レフでは、単焦点レンズ
を勧めたい。
ズームは便利だけど、写真の本質を理解するのが、その分遅れる気がする。

書込番号:8377492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/19 20:48(1年以上前)

Digitarさん、footworkerさん、f5katoさん、再度の返信有り難うございます。

色々と悩みましたが、まずは18-200mmに慣れるまで撮りまくり、
これプラス何(より広角か、面白い魚眼か、もしかしたら画質が欲しくなるかもしれませんし)が自分にとって必要か、と自分自身で考えられるようになってから、次のレンズを選びたいと思います。
非常に参考になりました、ありがとうございました。

>まっきMさん
返信ありがとうございます。
まずは、旅行中と意識しながら撮る練習をしてみて、
必要と感じるようになった時に買い足すようにしようと思います。
三脚等は重そう、かさ張りそうなイメージがあります。
が、撮影がメインであれば必須なイメージもあります。
カメラ機材を揃えるのも難しいですね。

>MINIMINI32Sさん
返信ありがとうございます。
18-200mmを基本にして、次の方向性を考えたいと思います。
おそらくは、次のステップには広角側になりそうな気がなんとなくします。
勝手な妄想かもしれませんが。笑

>ダイバスキ〜さん
返信ありがとうございます。
まずは18-200mmに慣れたいと思います。
しかしながら、旅行中、頻繁には交換できなくても、
今週は広角で撮る、みたいにレンズ交換しても良いかな、とも思いました。
まずは、18-200mmで練習し、
出発前までに、広角が必要だ!!
と、決断できるくらいになれたらな、と思います。

>しぼりたて純米生原酒さん
返信ありがとうございます。
確かに、おっしゃる通りですね。
同じ場所にしばらくいるなら、レンズ交換もありでしょうし、
色々ずっと動き回るなら、レンズ交換をするヒマや多くの機材を持ち歩く意味は無いのかもしれません。
旅行の目的は、旅の記録と、純粋にステキな写真を自分で撮ってみたいこと、
そして、一番の目的は、、、
出逢った旅人や現地の人と色々な話をし、その時間を楽しむことです。
今回はアジアとヨーロッパ、合わせておそらく10カ国前後になると思います。

色々とご意見頂き、ある程度方向性が見えてきました。
まずはオールマイティなレンズで色々と撮ってみたいと思います。
独りで悩んでいたら、なかなか考えが纏まっていなかったように思います。
ありがとうございました。

書込番号:8377508

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/09/19 21:06(1年以上前)

18-200mmは便利なレンズですが、その分平凡という感じになりがちですし。
もうちょっとヨーロッパで町並みや建物を撮っているともうちょっと広角が欲しいと思うことがあります。

ですので、Tokinaの12-24mm/F4とVR18-200mmかVR16-85mmがいいんじゃないでしょうか。

個人的には望遠は85mmでも充分ではないかと思うので、VR16-85mmか?という気がしないではないですが。

書込番号:8377617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/19 21:12(1年以上前)

>マッツ・ショ−ホンさん
返信ありがとうございます。
f5katoさんもおっしゃっているように、一眼+良いコンデジを選択する手もあるのですね。
今コンデジはIXY800isを使ってますが、買い替えも視野に入れたいと思います。
おっしゃるように、夜間外出時など、一眼レフを持って行く気にならないことは多々あると思います。長期旅行の経験談は非常に参考になります。ありがとうございます。

>おやじぎゃるさん
返信ありがとうございます。
単焦点レンズはクチコミを見る限り、勉強にもなるし、クオリティもよいようなので、
非常に気になるところではあります。
>写真の本質を理解する
これは非常に大事なことだと思います。
が、今回の旅の用途からすると、今回の旅までの期間に、
これを達成するのは難しいことなのかもしれません。
勿論将来的には色々チャレンジしてみたいです。ありがとうございます。

書込番号:8377645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/19 21:25(1年以上前)

再度失礼します。

>そして、一番の目的は、、、
>出逢った旅人や現地の人と色々な話をし、その時間を楽しむことです。

これならやはりコンデジは必携ですねー。
一眼は時に相手を緊張させてしまう事が有ります。
間近で普段のままの姿を納めるにはピッタリ。
思い出を沢山撮って来てくださいね。

書込番号:8377711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/19 21:52(1年以上前)

>yjtkさん
返信ありがとうございます。
自分自身、望遠がどこまで必要なのか、正直全くわかりません。
色々とレンズが自由に試せたら良いのですが、、、
買う前に、新宿エルタワーや周辺の電器店に伺い、
色々試せるだけ、試してみたいと思います。
納得して購入できるようにしたいですね。
ありがとうございます。

>マッツ・ショ−ホンさん
やはりコンデジは必携ですか。
一日の終わりにお酒を飲みにいくとき(2人ともお酒好きなので)、
一眼レフを持って行くのは確かに怖いです。壊しそう/壊されそう/盗まれそう、ですし。
しかしながら、飲みの場で仲良くなることも多いですから、写真もとりたい。
そうなると、気軽に扱える(思い出用)、とういことも結構重要な気がしてきました。
>思い出を沢山撮って来てくださいね。
感覚がわかる気がします。沢山撮りたいです、ありがとうございます!

書込番号:8377891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/19 21:53(1年以上前)

10カ国ですか。うらやましいですね。自戒をこめて言わしていただくと、良い写真=デジ一眼 とは限らないのです。コンデジも絶対必要な場面があると思いますので、是非1台お供させてやってください。 CAPAの10月号にD90はD300より高感度特性に優れる とありました。D300ユーザーの自分としては、十分満足していたはずなのに、えーっ と思ってしまいました。個人的には認めたくない評価です(笑)。

書込番号:8377906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/19 21:56(1年以上前)

他のベテランの方が、おっしゃられていたVR16-85しかないでしょうね。これ以上、ズーム倍率の高い物は、広角側の樽型歪曲がひど過ぎて建物などに向きません。タムロンは甘いですし。

書込番号:8377928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 23:05(1年以上前)

はじめまして、今さらながらですが…

私は長期の海外旅行には、プロでもありませんし、重装備は避けたいので

純正18-200VR + シグマ10-20 です。

今は18-200は純正からシグマに買い換えてしまいましたが…

まあメーカーはともかくとして、私の場合は「風景撮り多め」+「スナップ」なので
18-200 + 10-20 です


でも 自分の苦い経験から言いますと
どのレンズを選ぶか?以上に大切なのは、旅行日程は決まっていることと思いますので、
残された時間、
一刻も早く、カメラとレンズを買って『習うより慣れろ』です

特に「Festival Trip」さんは一眼レフは初めてとのことですし、
しかも
デビュー戦??が海外なら尚のことです。

とにかく、一眼の操作方法などに慣れる事のほうが先決です。

私は、一眼自体はまあまあ慣れていましたが、長期海外旅行に備えて新レンズ(純正18-200)
を購入し、念のため出発までの期間になるべく沢山撮って慣れてから出発しましたが

思わぬレンズの不具合に泣かされました。(よりによって渡航先で発症しました)

これが国内なら即修理、交換などできるでしょうが、異国の地ではまあ無理です、
もしレンズ1本しかもって行かなければ、撮影自体あきらめるしかありません。
残った本体は無用の長物です

私の場合は、AF自体が効かなくなったので、MFで撮れましたし
シグマ10-20もあったし、予備のコンデジもあったので、まあ何とか窮地は脱しましたが

なので、とにかくレンズキットでも買って、
出発前にできるだけたくさん撮ることのほうが大切だと思いますよ。

自分が慣れることと同時に、不具合の可能性だって否定できないわけですから


というわけで、私の結論は
一刻も早く18-200のレンズキットを即購入して沢山撮って、もう一本はそれから考える。

旅先のトラブルに備えて、コンデジを一個持っていく、

これがまずやるべきことだと思います


書込番号:8378446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 23:14(1年以上前)

あ、すみません、一点蛇足ですが

3ヶ月の長期だと、撮りためた画像のバックアップも必要ですよね、

ご参考までに、私は海外で仕事をする関係もあってラップトップを持っていくので
そこにバックアップをとりますが

それ以外、仕事とは一切関係なく
旅先でお気に入りの音楽を聴いたり+目覚まし時計を兼ねていつもi-podを携行するので
それも画像用のストレージとしています

ので、ラップトップはあれば何かと便利ですが、そこまでは面倒、ということでしたら
i-podに限らず、
画像用のストレージは沢山売ってますので、そういうのがあると良いかもしれませんね

書込番号:8378511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/19 23:16(1年以上前)

Festival Tripさん、コメント頂き有難うございます。
言葉足らずで失礼しました。

コンパクトに関しては「一眼+α」でのコメントでした。
私は海外に言った時(私は1週間(笑))は一眼は持って行かなかったのですが
沖縄には両方、持って行きました。
シャッターチャンスは突然訪れるもの。常時一眼を持ち歩くのは大変ですし
環境によっては撮影が出来ない可能性もありますよね。
そんな時、コンパクトがポケットにあれば・・・
そんな感じで捕らえて下されば嬉しいです。

書込番号:8378523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/09/19 23:31(1年以上前)

>>もうちょっとヨーロッパで町並みや建物を撮っているともうちょっと広角が欲しいと思うことがあります。

・・・海外旅行に行った人なら誰でも実感する事です。そしていかに望遠側が要らないかも!
望遠側を多用すると背景がボケます。せっかく世界遺産を背景に自分を写しても近所の公園と変わらなくなります。その点ワイド側は王宮や城、有名な建物など、横に広くてワイドでないと入らない建物もバッチリです。2年近く使ってみて18-200はすばらしいレンズですが、海外旅行ならピントピッタリの16-85には勝てません。

書込番号:8378646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/19 23:54(1年以上前)

裕次郎1さんのおっしゃる通りです。VR16-85に比べたら18-200クラスなどオモチャです。ピントの切れが比較外ですね。広角側は35ミリ換算で24ミリ画角がある16ミリからスタートしているズームレンズでないと話になりません。

書込番号:8378826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2008/09/20 00:58(1年以上前)

レス全ては読んでないので既出だったらすいません。

私もよく旅行します。レンズたくさん持ってく時期もありましたが、結局18-200mmVR、35mmF2しか使ってないことに気付き、今ではほとんどこの2本だけです。基本は18-200mmVR(超便利!)で、機材を軽くしたい時や屋内など薄暗い所で35mmF2って感じです。

シグマの10-20mmも持ってますが、超広角は初心者だと持て余すかも‥‥‥‥
軽くないですしね。
私は持て余してます‥‥‥‥‥‥(・ω・`)

個人差あるかもしれませんが、眼前いっぱいの風景は27mm相当もあればだいたいまかなえると思います。

明るくて軽い単焦点レンズを一本持つのをお勧めします(^_^)


書込番号:8379269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/20 02:48(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

一眼レフ初心者の頭の中で熟考した結果。
動画での利用も考え、望遠のボケも利用したいので、18-200mmはほぼ決定です。
+αで考えます。
10-20mmの広角ズームレンズor明るい単焦点の35mm。
プラス、コンデジのLX3。
2本のレンズとコンデジを持参。を基本にしたいと思っています。

完全な初心者なので、10-20mmを持て余す、とういうことも考慮すると、
18-200mm、35mmF2、プラスコンデジのLX3。
この3つに、と今回の旅には最適かと初心者ながら熟考した結果になります。
勿論、実際に触ることは絶対に必要と考えてますので、どうなるかはまだわかりませんが。

レンズ2本+コンデジで考えると、どのようになるか再度意見頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8379660

ナイスクチコミ!0


Digitarさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディの満足度5

2008/09/20 02:52(1年以上前)

Festival Tripさん
それでいいと思いますよ。
動画撮影など、私も使ってみて200mmまであると非常に便利です。
その辺は写真と違う部分だと思います。
必ず200mmあって良かったと思う場面が来ると思います。

書込番号:8379671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/20 08:21(1年以上前)

3ヶ月旅行ですかー、いいですね!
こちらは、ここ2年ほどはどこにも行けずでしたので、この冬こそは2週間程度どこかにゆきたいなと思ってます。

で、私もD90を購入して行きたいですね。ついでに持ってゆく機材もちょっと変更しようかと。

D200+D50 →D90+パナLX3
18-200mmVR+35mmF2+シグマ10-20mm →18-200mmVR+Tokina魚眼10-17mm
それとストレージ系

これでかなり軽量化になるかなと期待してます。
とりあえずD90を近いうちに購入しないといけませんね。

書込番号:8380176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/23 01:34(1年以上前)

はじめまして、Festival Tripさん。
3ヶ月の海外旅行、とても楽しみですね。レンズの件は、諸先輩方のご意見が沢山寄せられていますので、スレ違いかとは思いますが私なりに思ったことを...。

1.私も旅行時にはD300+VR18-200+SIGMA10-20の組み合わせです。が、常に持ち歩くには少々重いのが悩みどころ。まして旅行時にはフットワーク良くしていたいものです。それを少しでも和らげてくれるのが「良いカメラバッグ」ですが、一眼レフ用の物はお持ちでしょうか?旅行の際には飛行機も利用されることがあるでしょうが、一般に海外の空港での荷物の扱いは日本では考えられないほどに雑ですので、セキュリティゲート通過時の事も考え合わせて、しっかりしたリュックタイプでかつ緩衝性に優れたものをお勧めします。PCとHDDもお持ちなんですね?でしたらそれらも一つにまとめられる物(機内持ち込み用)が必須だと思います。

2.聞いた話ですが、治安に不安のある国では「NIKON」「CANON」などの純正ストラップは狙われる可能性がある、とのこと。確かにその手のストラップは大変目立ちます。人の多い観光地でしたらそれほど心配もないのでしょうが、スレ主様の文面からは「より地元に近い体験をされたがっている」ように読み取れました。人々を疑うのは悲しいことですが、自分の身、彼女さんの身、財産を守ることも海外旅行においては大切だと思います。(私はこの話を聞いてNIKON純正を外しOP-TECHの目立たないストラップに換えましたが、使用感も上々です)

3.雄大な風景、美しい建造物に出会ったときなど、10-20を持って来て良かった、と思ったことはしばしばありました。しかしながら公衆の面前でのレンズ交換も気をつけてください。あまりカメラを知らない人からも、また詳しい人からもそれぞれの視線を感じます。どうしたってレンズを落とさないように、とかゴミが入らないように、とかに神経を集中しますのでその他の注意がおろそかになりがち。身の回りの品物にも十分な注意を払ってください。

4.言うまでもないでしょうが、お国柄によっては撮影自体がご法度の対象物もあります。特に軍事関係施設など。大事なカメラや撮影済みのデータを没収されないように、各国のルール(たとえ理不尽に感じても)にはちゃんと従いましょう。

などなど大きなお世話だったかも知れませんが、是非安全には十分注意されて素敵な思い出を沢山持って帰られることを願っております。

書込番号:8396999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/24 19:47(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。
所用で沖縄におりまして、返信遅れました。

2本目のレンズは上にでてきたモノを中心に、色々と撮影をしてみて、自分なりに選んでみたいと思います。

旅は合計すると1年半位したことがあるのですが、高級なカメラを持ち歩いたことは無かったので、大変参考になりました。
バックとストラップもきちんと揃えなければいけませんね。

自分自身でも、改めてきちんと下調べをしてから、旅へと向かいたいと思います。

色々と返信を下さった皆さま、様々な意見をご教授頂き大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:8406075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/25 11:19(1年以上前)

投稿日付から、今頃は海外にいると思います。

何を持って行ったか気になりますね。

書込番号:9152794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

標準

D90かD40か - 料理、花、人物を撮るために

2009/02/23 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 あい*さん
クチコミ投稿数:3件

コンデジで料理、花、人物、風景などを撮っています。もっときれいに撮りたいと思い、デジタル一眼レフの購入を考えていますが、こちらのレビューなどを見ながらD90とD40のどちらにするか迷っています。デジ一眼で特に使ってみたい機能は、今のところ次のとおりです。レンズの購入を含め、アドバイスをいただけたら幸いです。

  (A) 室内で撮影する料理などの被写体の前や後ろをぼかした写真
  (B) 花などをマクロレンズを使って撮影

D40を選択肢にあげた理由は次の2つです。

・一眼レフの基本的機能があって、軽いこと。
・私の撮影技術やカメラの知識が初心レベルだから。

当面は料理などの室内撮影が半分以上を占めると思うので、重さはそれほど気にしなくてもいいかもしれませんが、外にも気楽に持ち出すことを考えると、やはり軽いというのはありがたいです。以前、広報の仕事で会社にあった銀塩一眼を5年間ほど使ってましたが、カメラについてきちんと勉強したことはなく、試行錯誤で撮影するだけでした。


一方、D90がいいなと思ったのは次の理由からです。

・本体に手ぶれ防止機能がついていて、手持ちのレンズが使えるかもしれない
・画素数も高く、3インチモニタがついている
・中級機の中では一番新しく、機能が充実していそう
・その気になれば、私でも持ち運びできそうな重さである


次に、購入するレンズについてですが、手元にニコン用のレンズが2つあります。どちらも15-20年ほど前に銀塩一眼で使ったことがあるものです(カメラ本体はもうありませんが、レンズだけ残っています)。使えるものならこれらのレンズをデジ一眼でも使いたいと思っていますが、互換性や互換ができる場合の制約などがよくわかっていません。

  ・NIKKOR 50mm, 1:1.4 
  ・TOKINA SZ-X SD 28-105mm 1:4-5.3

D40とD90、いずれの機種を買うことに決めた場合でも、レンズキットについてくるレンズは暗めなので、本体だけ買ってレンズは用途にあったものを別途購入するほうがいいのではと考えています。料理や花の撮影をしている人たちを見ると、50mmの単焦点マクロレンズを使っている人が多いので、こうしたレンズが私の目的にもあってるのかもしれないと思ったりしていますが、知識も経験も不足しているので判断に困っています。手持ちの2つのレンズがデジ一眼で使い回しの効くものかどうかも含めて、どんなレンズを購入するといいかアドバイスをいただけたら大変うれしく思います。

もし、手持ちのレンズがニコンのデジ一眼で使い物にならないということであれば、キャノンなど他のメーカーのデジ一眼の購入も考えたほうがいいのかもしれないので、その点も含めてご教授をお願いします。

書込番号:9144661

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/23 22:43(1年以上前)

こんばんは。
私はニコンは使って無く、詳しくは知りませんが・・・。

ニコンボディ+お手持ちのレンズの場合、残念ながら、装着は出来てもAF等は使えず、銀塩時代と同じマニュアル撮影になると思います。
もちろん、手ぶれ補正などは使えません。
とりあえずは、手ぶれ補正内蔵のキットレンズをお求めになるのが良いと思います。

>一方、D90がいいなと思ったのは次の理由からです。
>・本体に手ぶれ防止機能がついていて、手持ちのレンズが使えるかもしれない

これは何かの勘違いです。
ニコンやキヤノンのカメラ(ボディ)には、手ぶれ補正機能はありません。
手ぶれ補正レンズを装着した場合のみ、手ぶれ補正が使えます。

D40は既に販売が終了に近づいています。
D90の予算があるなら、D90レンズキット(手ぶれ補正も有り)が良いのではないでしょうか。

カメラのボディ内に手ぶれ補正機能があるのは、ソニー、ペンタックス、オリンパスです。
これらのメーカーの現行機種なら、(純正レンズなら)どんなレンズでも、手ぶれ補正やAFが使えます。(オリのE-420には手ぶれ補正は有りませんが…)

ソニーのα200、ペンタのk-m、オリのE-520辺りは如何でしょう。
一眼レフではありませんが、パナソニックのG1という、レンズ交換が出来る、小型軽量モデルもあります。
併せてご検討ください。

書込番号:9144863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/02/23 22:48(1年以上前)

あい*さん^^ 影美庵さん^^こんばんは。

昨日D90のメーカーのHPを見てました。液晶92万画素と記載してありました。

あい*さん^^D40はお安いですが
使うレンズによってAF(自動でピント)を合わせれない場合があります。
手動で合わさないといけません。D90なら大丈夫ですが^^

また90Dにはボディ手ブレ機能は付いてないようです。
知識はこれ位です^^ごめんなさい。

書込番号:9144906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/23 22:54(1年以上前)

> D40を選択肢にあげた理由は次の2つです。

D40は在庫がほとんどないようなので、もう買えない可能性があると思います。
まもなくD40の後継機が発表になるのでしょう。


> 一方、D90がいいなと思ったのは次の理由からです。
> ・本体に手ぶれ防止機能がついていて、手持ちのレンズが使えるかもしれない

これは間違いです。
D90には本体に手ブレ補正は付いていません。
D90に限らず、ニコンとキヤノンのデジタル一眼レフは全て本体に手ブレ補正はありません。

書込番号:9144958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/02/23 23:07(1年以上前)

ほかの方がおっしゃっているとおり、D90も本体側での手ブレ補正機能はありません。(ニコン、キヤノンはすべてレンズ側となります。)
D90のキットレンズは手ブレ補正機能が付いてます。

D40/D60での(AFに関しての)レンズ制限については特殊な場合を除いて、ほぼ解消されたと思われます。
ズームレンズはもともと選択肢が多かったですが、単焦点も35mm F1.8 / 50mm F1.4 / 60mm F2.8 microなどがそろいました。

花の撮影用として60mm F2.8 microは理想的なレンズなので外せないでしょうね。
もちろん料理用にも使えますが、焦点距離の点で35mm F1.8あたりもいいかもしれません。

予算的に制限がなければとりあえずD90にしておけばとりあえず性能、機能的にも満足されると思います。
予算的なことも考慮する必要があるのなら、D40+レンズを複数というのでもいいかもしれませんね。

オリンパスやパナソニックが採用しているフォーサーズやマイクロフォーサーズはボケの量ということでは不利ですから、そういう写真を撮りたいという場合はわざわざ選択することはないだろうと思います。


書込番号:9145072

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/23 23:20(1年以上前)

あい*さん  今晩は

50mm F1.4・・・いいレンズを持ってらっしゃる。これにクローズアップレンズを付けると、そこそこのマクロ撮影が出来ますよ。但し、思いっきり被写体に接近しなければなりませんが。

カメラはD90をお勧めします。カメラ任せでもそこそこイケる写り。アクティブDライティング+ISO1600で室内ノーストロボでも許容範囲。後々学べる&使えるメリットもありますし。


書込番号:9145184

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/24 00:02(1年以上前)

細かいことは除きますが、予算次第でしょう。
D40とD90、どっちも素敵な選択です。
D90のほうが高い分、拡張性や数字性能は高いです。
「迷った時は高いほう」と乱暴に決めてもその価値ありです。
さりとてD40は今が底値で買い得感はバツグン、しかも名機の資質ありです。

どっちを買っても金額差以上の差はありませんので、十分、吟味して下さい。

書込番号:9145503

ナイスクチコミ!1


スレ主 あい*さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/24 05:13(1年以上前)

影美庵さん、take a pictureさん、デジ(Digi)さん、Power Mac G5さん、電弱者さん、kawase302さん、すぐにコメントをくださってありがとうございました。いただいたアドバイスを読んで、ニコンを買うならD90にしたいと思うようになりました。

もう少し詳しく教えていただきたいことが出てきたのですが、よかったらお返事をいただけますか。

(1)Power Mac G5さんが下記引用のようにマクロレンズの選択についてアドバイスをくださっていますが、料理や菓子の撮影が中心で、花のマクロ撮影をするのはそれより回数が少なく、1本だけしか買う予算がない場合、どのメーカーのどのマクロレンズがおすすめでしょうか?

  >花の撮影用として60mm F2.8 microは理想的なレンズなので外せないでしょうね。
  >もちろん料理用にも使えますが、焦点距離の点で35mm F1.8あたりもいいかもしれません。


(2) 電弱者さんが、手持ちのレンズの活用法として、クローズアップレンズを使用してマクロ撮影する方法を教えてくださって、興味を持ちました。ネットで調べると、クローズアップレンズは標準レンズにも望遠レンズにも装着可能で、拡大できるサイズによってNo.2からNo.5まで種類があると書いてありました。私の持っている2つのレンズを料理撮影に使う場合、どの番号のものが適切でしょうか?

  >50mm F1.4・・・いいレンズを持ってらっしゃる。これにクローズアップレンズを付けると、
  >そこそこのマクロ撮影が出来ますよ。但し、思いっきり被写体に接近しなければなりませんが。

電弱者さん、
「50mm F1.4・・・いいレンズを持ってらっしゃる」と、手持ちのレンズをコメントしてくださってうれしく思いました。AFも手ぶれ防止機能もついてない2つの手持ちレンズのことは忘れて、ニコン以外のメーカーのデジタル一眼を選択肢にいれて考えるべきかどうか悩んでいるところでしたので、手持ちのものを活用していく方法を教えていただけてありがたく思っています。


(3) D90のレンズキットを勧めてくださるコメントがいくつかありました。価格.comをみると、付属している望遠レンズが3種類ほどあるようですが(18-55mm、18-105mm、18-200mm)、私の用途(室内での料理写真撮影中心、たまに花や人を室内外で撮影)からいく、どのレンズキットがいいでしょうか。料理を写すとき、ワーキングディスタンスをそんなにとれないので、18-55mmがいいのかと思ったりしていますが・・
また、レンズキットを勧めてくださった理由は、手持ちの望遠レンズ(TOKINA SZ-X SD 28-105mm 1:4-5.3)のことは忘れて、AF&手ぶれ防止機能つきのものを最初から求めておくほうがいいということでしょうか。

たくさん質問してすみません。それも初心者の質問なので、理解不足や誤解などで質問のピントがあっていないかもとちょっと不安に思ったりしています。もし、そうでしたらお許しください。またアドバイスをいただけたら大変うれしく思います。どうかよろしくお願いします!

書込番号:9146359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/24 05:50(1年以上前)

当機種

ニッコールAF35D

>料理や菓子の撮影が中心で、花のマクロ撮影をするのはそれより回数が少なく

その用途なら、安価なニコンのAF35D(F2)でよいのでは。

添付写真はそのレンズを使い、蛍光灯下でいま撮ったものです。
このレンズとニッコールマクロ105で梅を撮り比べてみましたが、そん色ありません。

書込番号:9146383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/02/24 08:13(1年以上前)

あい*さん
おはようございまぁ〜す。

ボディーは予算的に購入可能で有ればD90が良いと思います。
只、問題はレンズを含んだ御予算。
マクロ撮影の比率が高いのであれば、やはりマイクロニッコールは買われた方が良いと思います。
今、買わなくても何時かは必ず欲しくなると思いますので、わざわざ遠回りする必要は有りません。
但し、一般撮影も考慮した場合、やはりズームレンズは便利です。
比較的お安い18〜105のレンズキットなら、そこそこの撮影も無難にこなしてくれるかと思います。
このレンズキット+マイクロニッコールで御予算は如何でしょうか。

お手持ちの50mm1.4は良いレンズですが、AFが利きません。
やはりAFに慣れてしまうと使用頻度は減って来るかと思いますが、処分はなさらないで下さい。
腐っても単焦点なのですから。
しかし、今回の選択に関して、お手持ちのレンズの事は考えない方が賢明かと思います。

書込番号:9146582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/02/24 08:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D80&35mmF2D F8.0

D80&35mmF2D F2.8

TOKINA16-50mmF2.8

35mmF2D 花マクロ風

おはようございます♪

レンズのみのアドバイスになります。。。

料理やフラワーアレンジメント等、お皿や花瓶等を含めた被写体の撮影なら・・・マクロレンズの必要性はありません。。。
18-70mm程度の焦点距離を持つ標準的なズームレンズで十分です。

自宅の部屋で撮影するなら、とくに30センチ程度まで寄れるキットレンズ(VR18-55mm)が最適で。。。
少し描写力にこだわるなら。。。F2.8の大口径ズームレンズを検討してください。。。
タムロンのモデルA16(17-50mmF2.8)やA09(28-75mmF2.8)・・・
シグマの18-50mmDC MACRO HSM等がお薦めです。

D90にされるなら35mmF2Dや今度新しく発売されるAF-S35mmF1.8あたりが、ちょっとしたレストラン等で撮影される時も明るくて、小さくて、寄れるので便利です(チョットパースが付くけど汎用的)。

マクロレンズは、料理や花の一部を切り取ってデフォルメするような描写をするのには良いと思いますが・・・あくまでもアクセントレンズだと思います。
逆に商業写真的に「解像度」や寸法的な縮尺度の「忠実性」にこだわるならマクロレンズもありですけど。。。

あくまでもマクロレンズ(拡大描写)として使用された方がマクロレンズの持ち味は出やすいと思います。
モチロン♪ 花マクロやるならマクロレンズは楽しいですよ♪

書込番号:9146707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/02/24 10:09(1年以上前)

>料理や菓子の撮影が中心で、花のマクロ撮影をするのはそれより回数が少なく、1本だけしか買う予算がない場合、〜
>料理を写すとき、ワーキングディスタンスをそんなにとれないので、〜

D90ボディと18-55G VRレンズキットの価格差は小さいのでこちらのレンズキットをお勧めします。
このレンズは結構寄れるのでマクロっぽい写真も撮れます。持っておくと何かと便利なレンズですよ。

あとは、あい*さんの用途を考えるとやっぱり単焦点がメインになるでしょうね。
焦点距離の違いを第一に考えて、あとは予算のことも考慮して選ばれてください。候補としては、こんなところでしょうか。
Nikkor 60mm F2.8 micro
Nikkor 35mm F1.8
Sigma 50mm F2.8 macro(このレンズのみD40ではAFは効きません)

書込番号:9146933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/24 11:51(1年以上前)

予算があればD90のほうがいいと思いますが、被写体から判断するとD40でも問題ないかも?

書込番号:9147279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/02/24 12:27(1年以上前)

D90が機能・性能共に1ステップ進化しており総合的に使い易いので一押しです。
一方D40は入門機と言いながらもマニアックな側面を有しています。
D40は2台目として、DX35 F1.8Gを付けたりして散歩カメラ用に小さく軽いのでお奨め。
ただし、D40は新品・中古共に品薄になってきています。

書込番号:9147412

ナイスクチコミ!1


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 12:59(1年以上前)

機種不明

#4001さんが、お勧めされているレンズの一つ
シグマの18-50mm F2.8 DC MACRO HSMを所有してます
手振れ補正機能はありませんし
ズームレンズなので特化した性能はありませんが
スレ主さんの文面を拝見しますと、スレ主さんに適した
明るくマクロから風景まで撮れる 万能な良いレンズになるだろうと個人的には思います

普段 花の撮影を まったくしないド素人ですが
先々週、あまりに暖かく、勘違いして咲いてしまっった若い桜を撮影したので貼っときますね
強風で被写体がぶれまくりで、足場条件も悪く、望んだ構図で取れなかった悪条件での手持ち撮影の写真ですが
よろしかったらご参考にしてください

書込番号:9147580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/24 13:30(1年以上前)

まずは、予算は?

スレ主さんには、
D40レンズキット(18-55mm付、手ブレ補正無し)、または
D90レンズキット(VR18-55mm付、手ブレ補正有り)のどちらか1台だけをお勧めしたい。

2本目のレンズ(マクロ専用レンズ等)は、後から検討するのがよい。
既存のレンズも、取り敢えずはお蔵に入れておこう。

理由:
1:このキットレンズは、カメラ本体だけと比し、価格差が僅か。
2:このキットレンズは、価格に比し、最短撮影距離が極めて短く、
望遠端(55mm)では、約1/3倍程度に大きく写り、簡易マクロとして使える。
3:このキットレンズに別途クローズアップレンズKenko AC No.5を付ければ、
約1/2倍程度により大きく写り、簡易マクロとしてより強くなる。
このクローズアップレンズはとても安く、3000円でおつりが来る。
4:このキットレンズは、自重で伸びたり縮んだりしないので、焦点距離を決めて、
単焦点レンズの感覚で使うことも可能である。
5:上記の理由により、これだけで、スレ主さんの要望にかなり応えることができるであろう。
6:明るい単焦点マクロレンズを使って、料理のボケを綺麗に活かすのは、とても難しい。
料理にピントの合っているところと、ボケていることろがあると、まずく見える。
料理にピントを十分だし、背景をぼかせば綺麗になるが、急には無理。技量が必要だ。
7:料理に適したマクロレンズと、花に適したマクロレンズは、焦点距離が違う。
8:このキットレンズを使い慣れた頃には、スレ主さんの最適なレンズプランが見えてくる。
9:既存のMFレンズをうまく活用するには、かなり大変。デメリットもある。
上記レンズキットの方が、お気楽簡単。
10:このキットレンズを使い慣れた頃には、既存のMFレンズを活用できるかどうかの
見通しも立つし、その技量も増していることだろう。

ゆえに、まずは、D40レンズキット(18-55mm付、手ブレ補正無し)、または
D90レンズキット(VR18-55mm付、手ブレ補正有り)のどちらか1台だけをお勧めしたい。
予算が十分あれば、D90レンズキットにしておけば間違いない。
足りなければ、あるいは将来のレンズ予算を確保しておきたければ、D40レンズキットとなる。

なお、D90には、上記キットレンズ以外にも、他のレンズキットの組合せがある。
しかし、いずれもスレ主さんの目的には敵っていない。
D40にも、Wズームキットがあるが、望遠ズームは、スレ主さんの目的に敵っていない。
しかし、子供を撮る等の利用可能性もあるのならば、望遠ズームも有った方が良い。

まあ、D40レンズキットは、高級コンデジよりも安くて、
どんな高級コンデジよりも遙かに優れた綺麗な写真が、ストレス無く気持ちよく撮れる。
すなわち、安い、うまい、速いを満たした、コストパフォーマンスに非常に優れた、
スーパーコンデジだ。
使い慣れたら、もう二度と遅い汚いコンデジを使いたくなくなる可能性が高い。
D90ならば、価格と重量を気にしなければ、なおさら高満足だ。

なお、D40もD90も、コンデジに比し、かなり大きく、重量もあるが、
しかし、ホールディング性に非常に優れているので、
ちゃんと正しい持ち方をすれば、大きさや重量は、ほとんど気にならなくなる。

大きさや重量が気になるのは、撮影時ではなく、持ち運び移動時だけだ。
しかし、ちゃんとした撮りたい主題が明確にあるのならば、
その程度の犠牲ぐらい、何ともなくなるはずだ。

書込番号:9147705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/24 14:09(1年以上前)

@ひげさん
> シグマの18-50mm F2.8 DC MACRO HSMを所有してます
> スレ主さんに適した明るくマクロから風景まで撮れる
> 万能な良いレンズになるだろうと個人的には思います

正にその通り。

D40にしろD90にしろレンズキットのレンズよりは、
Sigma 18-50mm F2.8 MACROの方が、スレ主さんに適している。
しかし、レンズキット(一緒に購入)の方がかなり割安である。
また、レンズキットのレンズも、Sigmaのこのレンズとほぼ同じ大きさで撮れる。
キットレンズの光学的デメリットの唯一の劣る点は、暗いて、ボケが小さい。
ただ、それだけだ。

逆に、Sigmaのレンズは重くて高い。
もし、このレンズだけで完全にスレ主さんの目的に適っていればよいが、
しかし、マクロ性能に不満が出てくる可能性もある。
最大撮影倍率は、キットレンズと同程度のプチマクロ(簡易マクロ)だ。
ゆえに、後でマクロ専用単焦点レンズをも、追加で欲しくなる可能性を否定できない。
あるいは、このレンズやキットレンズだけで、満足できるのかも知れない。
それは、まず使ってみなければ、分からない。

まあ、もし、予算と重量を許容できれば、最初からD40またはD90に、
Sigma 18-50mm F2.8 MACROがお勧めだろう。
将来他のレンズを追加購入しても、Sigma 18-50mm F2.8は、
常にメインで使用できる優れたレンズだ。
マクロ撮影以外においても、室内撮影で常に本領を発揮できる、優れたレンズだ。

ただ、D40の場合は、レンズキットと、レンズ無しとでは、
価格差がほとんど無いので、取り敢えずレンズキットだけをゲットして、
後からこのSigmaレンズや、別のレンズを追加しても良い。
キットレンズは、予備にとって置いても良い。

僕は、D300とD40用に、このキットレンズ18-55mmを2本持っている。
僕がサブ機としてD40レンズキットをゲットしたときは、
レンズキットと、レンズ無しとでは、たったの1000円しか違わなかったからだ。

書込番号:9147834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/24 20:23(1年以上前)

> 料理を写すとき、ワーキングディスタンスをそんなにとれないので、

仮に料理というのがデザート一品だとしても、マイクロ撮影するという意味ではないと思う。
マイクロ撮影でないのであれば、「ワーキングディスタンス」という言葉が出てくるのはかなり違和感がある。
こういう場合は「引きがないので」というものです。
「引きがない」とは、「後ろの壁や家具がじゃまして被写体から十分下がれない」という意味です。
ワーキングディスタンスがとれないと同じだという反論が来そうですが、
こういう用語の使い方というのは習慣なので、文法的に正しくても、
マイクロ撮影以外では、ワーキングディスタンスとは普通は言わないものです。


ところで、本当に引きがないですか?
いくらなんでもテーブルと椅子があれば、食事をする程度のスペースは取れるでしょう。

書込番号:9149398

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/24 20:35(1年以上前)

皆さんがおっしゃられるように予算があればD90でしょうが、
マクロで撮影する際にはAFはそれほど重要でないと思います。

目が良いならファインダーで特定の部位にピントを合わせるのが良いでしょう。
やっぱりその点でもファインダーが見やすいD90になるか。。。

書込番号:9149453

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/24 21:57(1年以上前)

クローズアップレンズについて補足します。これ、寄ることは出来ますが、引くことが出来ません。引くと(被写体から距離をとると)ピン合わせが不可です。ですから、あいさんの場合お花接写専用と思って下さい。

私もデジカメデビューして日が浅いので最近のレンズには疎いのですが、室内撮影がメインなら18mmからの標準ズームがいいと思います。皆さんが、どれも理想的なレンズをお勧めして下さっていますので、後はご予算で。

とりあえず、そのズームでお料理写真、手持ちの50mm+クローズアップレンズでお花写真を楽しまれるのが予算的にも楽ですし、次の一本も見えてくると思いますよ(*^_^*)

書込番号:9149993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/02/24 22:31(1年以上前)

予算が許せば断然D90です。D40とは別格の機体です。

D40は非常に低価格ながら一定水準の画像が得られるところに魅力があり、マニアックな機体となっています。
D90は優秀な高感度特性、ファインダの見やすさ、LCDの大きさと画素数、バッファ容量など
使いやすさにおいてかなり勝っています。

D40は画質を落とさずどこまで機能を削れるかに挑戦したような機体ですから、
D90とは製品コンセプトが大きく異なっています。
入門機のようでありながらマニアックな側面が見られるのはそのせいかも知れません。

書込番号:9150305

ナイスクチコミ!2


スレ主 あい*さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/25 02:10(1年以上前)

皆さん、多くの有益なコメントやアドバイスをありがとうございました。デジタル一眼初心者の質問に、こんなにていねいにこたえてくださって、とても感激しています。

Giftszungeさん、私の思考回路に無理がないよう配慮しながら明解かつ具体的なアドバイスをくださってありがとうございました。ぽんぽんぽんと、流れにのって考えを整理できて助かりました。

それから、撮影された写真を添付してくださった皆様、画像を見ることで具体例を知ることができてとても参考になりました。お忙しいなか、私のために画像添付の労をとってくださって感謝しています。

いただいたすべてのコメントに目を通したところですが、私の知識&経験不足が原因で理解できてないところが(消化不良をおこしているところが)ありますので、これから腰をすえてしっかりと再読、再々読させていただこうと思っています。その上で、さらにアドバイスをお願いしたいことが出てきましたら、あらためて質問させてください。皆さんのご好意に感謝して、ここでいったん失礼させていただきます。


書込番号:9151754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/25 03:00(1年以上前)

ニコン機は最低でもD90じゃないとですね。値段的にもそんなに高くはないと思います。
35/2Dは不可でもありませんが来月新しいDX35/1.8が出ますのでそれを見てからと思います。

先ずは、D90 + タムロン17-50/2.8で良いでしょうと思います。一押しお勧めします。
http://kakaku.com/item/00490711142/(7.8万)
http://kakaku.com/item/10505511926/(3.2万で、合計11万)

書込番号:9151847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/25 03:13(1年以上前)

お持ちの50/1.4は、マニュアルのAi-Sタイプでしょうか?
でしたらニコンさんは約一万円値上げしようとしてます。
中古も値上げするかも知れませんのでそれを待って売却したらと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info090224.htm

書込番号:9151871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/02/25 07:14(1年以上前)

>お持ちの50/1.4は、マニュアルのAi-Sタイプでしょうか?
>でしたらニコンさんは約一万円値上げしようとしてます。
>中古も値上げするかも知れませんのでそれを待って売却したらと思います。


なにもわざわざ売らなくてもよいのでは?
私ならばそんな事しません。(奨めません)

書込番号:9152131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信51

お気に入りに追加

標準

子供の取り方教えてください

2009/02/20 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 tukeyさん
クチコミ投稿数:39件

新米ぱぱです
よちよち歩きの子供を撮っているのですが、できた写真がなんかぼけぼけなんです。
お勧めの設定を教えてもらえませんでしょうか?

室内、外ともなんかぼけているのです。
D90のAF-S DX 18-55G VR レンズで撮っています。
Pモードやスポーツモードなどで撮影しているのです。
パソコンの画面や印刷するとほんの少しですがぼけています。
本を読めとかという厳しい突っ込みはなく、お勧めの設定を教えてもらえないでしょうか?

書込番号:9127046

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/02/20 21:17(1年以上前)

シャッタースピードを上げることです。

Aモードで絞り開放(F値最小)にして、ISOは800〜3200にしてみてください。

書込番号:9127075

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/20 21:19(1年以上前)

tukeyさん こんばんは。  静物はちゃんと撮れますね?
試しに三脚使ってお子さんを撮ってみられては?

書込番号:9127090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/20 21:26(1年以上前)

設定は状況によるのでなんとも・・・
ボケているのは被写体ブレ、手ブレ、AF不良といろいろ考えられます。

また、本を読むのが厳しいと感じる人に一眼レフは難しいかもしれませんよ?

まずは説明書から始めてみませんか?

書込番号:9127146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/02/20 21:34(1年以上前)

きちっと、した写真が好みですか♪

この際、手振れを被写体ブレと言うことにして(汗)
エッセンスにしてみては如何でしょうか!  スミマセン、レスになってないですね m0m

書込番号:9127198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/20 21:36(1年以上前)

どうボケてるんです?
ピント、ブレ色々あります、
それから、まず絞っていかなくては。

書込番号:9127210

ナイスクチコミ!0


光画部さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Rの光画部 

2009/02/20 21:54(1年以上前)

子供は最高の被写体ですね^^
可愛い写真を沢山残してあげて下さい。
↓ここが参考になります
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:9127350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/02/20 21:59(1年以上前)

できれば人物が特定できない画像のUPをされた方がいいと思います。
野外、屋内ともにです。

被写体ブレか手ブレかはたまた地面が揺れているのか?

書込番号:9127372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/20 22:00(1年以上前)

  あくまでご参考。
   ・室内は、机、椅子を三脚代わりに。
   ・畳の上なら、柱にもたれるか、柱にハンカチをはさんでそれにカメラを押し付けて、
   ・子供目線で撮るときは、左ひざを立てひざにして、その上に左ひじを乗せ、
    カメラとレンズを左手で支え、左ひじを三脚代わりにして、
   ・室内はできるだけ明るくして、ライティングの見直し、増灯も、
    (写真電球(500Wx2灯)など、長押(なげし)にクリップで挟んで)、
   ・ストロボはできるだけ避けるがやむを得ないときは、
    外付けストロボで、バウンスで、しかも調光(-3EV〜+3EV)を環境に合わせて頻繁に変更して、
   ・カメラの測光モード(スポット、中央重点、マルチ)も環境に合わせて、
    光を読むという作業(壁、天井、階段、洗面所、浴室)を頻繁に、
   ・少しでも動くときは、極力、1/250秒を確保するよう、ISOなどでシャッタ速度を稼ぐなど、
   ・ストロボを炊くときは、X接点速度、
    (D90使用説明書P287、「シャッタ:フラッシュ同調シャッタースピード、
     X=1/200秒以下の低速シャッタ速度」)に合わせて、
   ・等々、

   ・撮り方はひとそれぞれですので、ご自分なりの撮影スタイルを見つけ、
    知恵、工夫、努力、で頑張ってください。

書込番号:9127383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/20 22:01(1年以上前)

tukeyさん
こんばんは

お子さん以外の写真もボケていますか?
差し支えのないサンプル(ボケ)写真があればUPして頂ければと思いますが・・・


書込番号:9127394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/21 01:06(1年以上前)

まっきMさん
> また、本を読むのが厳しいと感じる人に一眼レフは難しいかもしれませんよ?
> まずは説明書から始めてみませんか?

原因が皆目分からない段階で、本や取説を読むことを進めるのは、筋違いか?
ズバリの原因が明確に載っているとは思えない。
我々が画像を見てみるまでは、分からない。

操作上の可能性もあるが、D90またはレンズの初期不良の可能性もある。
その場合は、いくら本を読んでも、初心者にはまず分からないだろう。
我々が画像を見てみるまでは、分からない。

書込番号:9128720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/21 01:11(1年以上前)

スレ主さんへ
まずは、サンプル画像のUPをお願いします。

それから、最優先の確認事項
1:レンズの横のスイッチはM(マニュアルフォーカス)じゃなく、
A(オートフォーカス)になっているよね?
取説P59

2:D90本体のフォーカスモードセレクトダイアルが
M(マニュアルフォーカス)じゃなく、AF(オートフォーカス)になっているよね?
取説P8, P54, P59


僕もD300で、明らかにピンボケボケボケの写真が撮れてしまうことが、突然まれにある。
その時は、大抵は上記1,2のスイッチが、ずれていることがある。

書込番号:9128750

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/21 02:09(1年以上前)

写真が不鮮明な場合、その原因は「ぶれ」と「ぼけ」に大別されます。
「ぶれ」とは、カメラを持つ手の揺れや、被写体(お子さん)の動きが、シャッター速度に対して速すぎることで起こります。前者を手ぶれ、後者を被写体ぶれといいます。
「ぼけ」(ピンぼけ)とは、ピントが被写体に合っていない状態のことで、AF(オートフォーカス)の設定や使用のしかたが不適切なために起こります。
屋外でスポーツモードを使って撮っても鮮明な写真が得られないということは、原因は「ぶれ」ではなく「ぼけ」である可能性が高いと思いますが、実際に写真を見ないとなんとも言えません。
できれば、個人を特定できない写真(お子さんの顔などが写っていない写真)をアップロードしてみてください。

書込番号:9129003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2009/02/21 07:50(1年以上前)

とりあえず差し支えない程度で良いので参考画像があったほうがいいですね。
その時Exif情報もある程度は載せたほうがいいと思います。

位相差式AFで(光学ファインダーを覗いて)撮影している場合は前ピンとか後ピン(ピントの合う位置がずれている状態)だったという場合があるので、試しに空き缶とかペットボトルを開放絞りにして撮影してみてください。
それとライブビューだったらコントラスト検出式AFなので、静物撮影ならピントが確実に合います。この状態でも空き缶などを撮影してみてください。
これで比較したら前ピンとか後ピンになっているかどうかが分かると思いますが…。

書込番号:9129417

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/21 10:08(1年以上前)

>室内、外ともなんかぼけているのです。
>Pモードやスポーツモードなどで撮影しているのです。
撮影モードを Pとかに設定すれば、後はピントを合わせてシャッターボタンを押せば良いと思って居られるのでしたら間違いです。
ファインダーを 覗いた時に、その時の絞りやシャッタースピードに常に注意します。
特に、シャッタースピードは大事です。

また VRレンズだから、ブレナイなんて事も有りません。
被写体が 動いている場合は、シャッタースピードによってはブレます(移動している場合はAF-Cに設定/ピント&レリーズ優先に設定)。

ピントが合わないで、ボケる場合も有りますので、ピントチェックもして見て下さい。
18Pに チェックシートが有ります。
狂っている場合は、ニコンSCに依頼して下さい。
http://www.focustestchart.com/focus21.pdf
画質が 思うようにシャキッとしないのでしたら、カメラの設定、画像ソフトで調整しますがコントラストと、
輪郭協調がポイントに成ります。画質に付いては、PCモニタの影響も有りますが省略します。

書込番号:9129824

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukeyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/02/21 11:15(1年以上前)

当機種

すごいレスでびっくりです!!
皆様コメントありがとうございます。

画像アップしてみますが、ピントを合わせる位置が間違っているのでしょうか?
とくにアップがぼけています。

スポーツモードのピントの合わせ方がよく分からず、結構いろいろとってみているのですが
レンズのせいにするわけではないですが、他のレンズなんかも考えてみたほうがいいのでしょうか?

書込番号:9130129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/21 11:21(1年以上前)

Giftzungeさん

ネットで調べるのも本で調べるのもいいと思いますが、調べる事を避け人に答だけを聞くのはどうかと

何人かは細かく書いてくれても、基本的なSSと露出の関係が理解できてないと意味が解らないと思います。


また、余計な事かもしれませんが、子供に何か聞かれた時に答だけを教えるべきではないと思ってます
答を教えるのが簡単でも、考え方を教えるべきではないでしょうか。
同じ父親として考えてもらいたいとも思ってのレスでした。

書込番号:9130155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/21 12:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

@から切り出し

A

Aから切り出し

tukeyさん
画像を見ましたが、小さいので細かいところがわかりませんでしたが
この画像を見る限りは許容範囲のように見えます。

等倍で切り出してもらえるとわかりやすいかも知れません。
 
今、ちょっと撮ってみましたが、大きくプリントしなければ
@でも私には許容範囲です。
逆に、Aは硬すぎて子供向けでは無いと言われる事もあります。
 

書込番号:9130462

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/21 13:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

tukeyさんの画像です

tukeyさんの画像です/SILKYPIX

画像拝見しました。
多分 対象が移動しているので、被写体ブレとピンずれの両方と思われます。
ピントは、どこに合わされましたか?
AF-Sでは無くて、AF-Cでしたか?(この場合、AF-Cモードの優先を「フォーカス」或いは「レリーズ/フォーカス」にします)。
シャッタースピードは、もう少し早い方が良いと思います。

画像をお借りして 補性が効くかどうか、SILKYPIX Developer Studio Proやってみました。
シャープ:高精細画像用 強調
トーンカーブ:弱いS字でアンダーに(締まります)。
回転:右回りに1.31度
ご希望には、沿わないと思いますが…

傾きを 修正しましたが、傾きは画像の締まりに心理的な影響を与えます。
まだ彩度、覆い焼きとか調整したい項目はありますが止めました。

書込番号:9130724

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/21 14:16(1年以上前)

機種不明

tukeyさんの画像です/SILKYPIX

すみません
モワレが 出ましたので、シャープネスを「高精細強調」から「強め」に変更しました。

書込番号:9130805

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/21 15:39(1年以上前)

子供の写真はアップしないほうがいいのでは?色んな意味で物騒な世の中ですから。

書込番号:9131110

ナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/02/21 15:51(1年以上前)

tukeyさん こんにちわ
う〜ん... 難しいですね。
何処にもピントが合っていないような...少しメリハリも効いていない気もします。
私は1000万画素オーバーのカメラは使ったことが無いので分かりませんが、もう少し解像感があっていいような気がします(あくまで感想、あるいは好みです)。
robot2 さんの言われるように被写体ぶれのような気もするし、動いていない柵とか網にもピントが来てないような...
良く言えばソフトな感じですけど...

私は「カメラの設定」か「光線の状態」、もしくは「レンズ」に起因している気がします。

このカメラは多少の画像の加工ができると思いますので、撮った写真を本体かパソコンでコントラスト等の設定をいろいろ試してはいかがでしょうか。好みの設定があれば、普段からその設定で写すようにするといいと思います。

あと、もう少し光線が強い時に撮ると違う感じになるかもしれません。

レンズについては、持ってないので詳細は分かりませんが、他の方の作例を見ると、もう少しメリハリ、解像感がある気がします。
この点については、どなたかアドバイスをいただけるとありがたいですね。

答えになってなくてすみません。
せっかくカメラを買ったのに、写真に満足がいかないと残念ですね。
納得いく写真が撮れることを祈ってます。

頑張ってください。

書込番号:9131141

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/02/21 16:24(1年以上前)

HR500さん
 > 子供の写真はアップしないほうがいいのでは?色んな意味で物騒な世の中ですから。
 そんな事は承知の上でのアップでしょう。
 私も作例が必要な時にはアップしています。

書込番号:9131285

ナイスクチコミ!1


スレ主 tukeyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/02/21 18:07(1年以上前)

またまたたくさんのアドバイスありがとうございます。
・輝峰(きほう)さんのご意見参考になりました。結構シビアなものなのですね。
・robot2さん、おっしゃる通りAF-Sでは無くて、AF-Cです。画像の加工もありがとうございます。結構雰囲気が変わるもんですね。しかしAF-Cの場合ピントを合わせるのが結構難しくないですか?
・gozi55さん、「何処にもピントが合っていないような...少しメリハリも効いていない気もします」そのとおりです。それが自分が感じていたことです。一眼レフといって構えるのではなく、もっと気軽に撮りたくて!と思っております。なので感じたままで、とりたいままで撮っているのですがそれ自体がピントが合っていない原因なんでしょうか?
・まっきMさん。「この画像を見る限りは許容範囲のように見えます。」
そうですか。ちょっと気にしすぎですかね?

みなさん真剣にレスいただき大変感謝です。皆さんの意見と本などを参考にさらに勉強いたします。ありがとうございました。

書込番号:9131743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/02/21 18:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ひとつ、どうでしょう・・・

外付けスピードライトや・・・

内蔵フラッシュ・・・

どうですかね〜(笑)

tukeyさん

子供の撮り方、robot2さんが丁寧に解説してくれてますね。
あと・・・  ISO 3200が使えるD90ですけど、、、 フラッシュを使ってみたら如何ですか。

書込番号:9131791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/02/21 18:28(1年以上前)

別機種

題材が良くなくてすみません。

あら、タッチのさで終わってしまったかーーー

書込番号:9131864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/21 18:54(1年以上前)

許容範囲は人それぞれですが、ボケてしまったサンプルがこれなら
納得できた写真はかなり良いのではないかと思います。

今の歩留まりがわかりませんが、あとは歩留まりをいかに上げるかが課題になるのかもしれませんね。

ちなみに、私の場合、夜間の室内、30mmF1.4、ストロボ無し、動く子供の条件だと
カリカリにシャープな写真の歩留まりは10%以下です。

書込番号:9132005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/02/21 20:46(1年以上前)

>AFーCでのピント合わせは難しい…
携帯からなので画像の確認は皆様のレスを参考に頑張ってみて下さい。
で、AFーCですが、お子様が被写体ならば十分に追随してくれる機能だと思います。
撮影する方は、ピントを合わせに行くと言うよりもいかにブレないかや構図に気をつけながらの撮影が大切だと思います。

AFーSの場合は、動かない被写体に対して有効な撮影モードです。
ただ、日中の日差しが十分でシャッタースピード(SS)が稼げる場合は動く被写体にも有効に活躍してくれます。
被写体が動くスピードよりも早くシャッターが切れる為です。
SSが稼げない状況ではISOを上げる、感度設定でマイナスにするなどで調整も出来ます。
フラッシュの利用もその為です。
試しに室内(蛍光灯のみ)でフラッシュ無しと有りの両方の撮影をおこなってみて下さい。
カメラを片手で持ち、もう片方の手をレンズの前でゆっくりと左右に振って撮影してみて下さい。

書込番号:9132534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/21 21:19(1年以上前)

   童 友紀さんの 4枚写真の一枚目の、2009/02/21 18:15 [9131791]:
  >ひとつ、どうでしょう・・・
   の写真になぜか惹かれます。すばらしいと思います。すみません。感想の横スレでした。   

書込番号:9132724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/02/21 21:43(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

私の拙い作例を褒めて頂き、ありがとうございます。

一枚目は、子供が家内の足元に抱きついたところを撮りました。

カメラ(PC画面を撮った)写真は、DX18-55。
他は、全て VR55-200です。  暗い室内撮りで、滅茶苦茶な使い方をしてます(笑)

書込番号:9132885

ナイスクチコミ!0


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/22 02:30(1年以上前)

子どもさんの表情に集中して、屋外で気軽に撮るには……
パンフォーカス(全域・広域に合焦)な設定がいいと思います。

・モード・ダイヤルはA(絞り優先モード)。絞りは16〜22あたり。
・ISOは400〜1250に上げめで(天気にもよりますが)。
 絞りを絞れるようにするためと、シャッター速度を稼ぐためです。
・ズームはできるだけ広角側を使用。18〜24ミリあたり。
 何なら、24ミリ以外にズームしないのも安直でよいかも。
・AFモードは、AF−Aでよいと思います。
 AF−Cで、3Dトラッキングも良さそうです。

絞るほど被写界深度が深く、ピントの合う奥行きが稼げます。が、
絞りすぎると回折現象のために、像がぼやけてきますので、22くらいまでで。

MF時代の話ですが、絞り優先AEで、28ミリの単焦点レンズに、f値22、
ピント3〜5mに固定。ピント操作はほとんど省略して、チャンスが来たら
ただただシャッターを切るのがスナップ写真の常道でした。その応用です。

書込番号:9134628

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/02/22 05:38(1年以上前)

スレを閉められた後で申し訳ないのですがコメントさせてください。

アップされた写真がどうしても気になりました。
リサイズされているので詳細は分かりませんが、あのシャッタースピード、焦点距離、絞りで撮られた写真にしてはピントが少しだけ甘い気がするのです。
それに起因して写真が少しやわくなっているのではないかと思うのです。
私はレンズの性能を評価する自信は無いのですが、もしかしたらレンズに問題があるかもしれないと思ったところです。

D40のレポートですが、この中にVR無しのタイプですが、18-55mmの作例があります。評価も割りといいですし、これぐらい撮れるレンズだと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2007.htm#d40

皆さんのアドバイスを参考にいろいろ試してみてください。そして、納得いくものが得られなければ販売店に相談することも考えてみてください。

写真を楽しみにされていたようですし、せっかく高いお金を出して買ったカメラなので、あきらめず納得のいくものを撮って欲しいと思い、しつこくコメントさせていただきました。

良い写真が撮れることを祈ってます。

書込番号:9134844

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/22 10:10(1年以上前)

もうすでにごらんになっていないかもしれませんが……

シャッター速度が1/160秒というのは、動き回っている子供を写し止めるにはやや遅めです。なので、この写真に限っていえば、被写体ぶれを起こしている可能性が高いと思います。
ただ、他の方もおっしゃっているとおり、動体であるお子さん以外の部分も、やや眠いように感じます。もしかしたら、カメラの構え方が悪くて、手ぶれを起こしているのかもしれません。VR(手ぶれ補正機能)も万能ではありませんし、この写真だけでなく、いつもぼやけた写真になるというも、手ぶれの可能性が高いことを示唆していると思います。
一度、日中の屋外で、VRをオフにしてスナップ撮影してみてください。それで、VRをオンにしたときよりも画面全体のぶれが激しくなるようでしたら、手ぶれが原因だと思います。

対策としては、まず、きちんとカメラを構えて撮る練習をしてみてください。Googleなどで「カメラ 構え方」といった語句で検索すると、参考になるサイトがいっぱいみつかると思います。もし、手ぶれが原因でないとしても、正しい構え方を身につけるのは悪いことではありません。
それから、シャッター速度を上げる工夫をしてみましょう。シャッター速度が速ければ、その分、手ぶれや被写体ぶれを軽減できます。
そのためには、書籍やサイトなどで絞りやシャッター速度の関係などを理解されることが望ましいですが、とりあえず今すぐできることとして、感度を上げてみてはいかがでしょうか。
ノイズの少ない写真を撮るには、できるだけ感度を上げないことが望ましいのですが、D90の優れた高感度画質なら、ISO400〜800くらいは実用上問題ないと思います。まずは、常にISO400以上で撮るようにしてみて、露出や感度の関係が理解できるようになり、シャッター速度の感覚がつかめるようになったら、その都度適切な感度を選ぶように切り換えていったらいかがでしょうか。

それでもまだシャキッとした画像が撮れないとしたら、機器の不具合の可能性もあります。その場合は、サービスセンターにカメラとレンズを持ちこんで相談された方がいいかもしれません。

書込番号:9135510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/22 11:53(1年以上前)

tukeyさん
> ・robot2さん、おっしゃる通りAF-Sでは無くて、AF-Cです。
> しかしAF-Cの場合ピントを合わせるのが結構難しくないですか?

連写で撮られたのであろうか?
もし、単写で撮られたのならば、AF-Cは、ピントが外れやすい。
AF-Cは、特に連写に適したモードだ。

AF-Cは、シャッターを半押ししている限り、または
連写している最中は、常にフォーカスを合わせようとしている。
そして、シャッターを押した瞬間に、ピントが合ってるかどうかに
関わりなく、シャッターがすぐに切れてしまう。

AF-Cは、連写でもピンボケの写真がかなり生じる。
しかし、連写していれば、ヒットもする。
すなわち、AF-Cで単写だけならば、ピンボケ写真が撮れやすい。

AF-Cでピント精度良く単写する秘訣は、
シャッター半押しで被写体を狙い続けて、シャッターチャンスに撮る。
もしそうではなく、AF-Cでいきなりシャッターを押せば、
AF-Cの特徴として、ピントが完全に合っていなくても、シャッターが切れるので、
なんとなくピンボケの写真が得られやすい。

静止物をAF-Sで撮って、ちゃんとピントが合っているのかどうか?
もしそうならば、AF-Cの特性に合った撮り方ではなかったと、察する。

書込番号:9135983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/22 12:07(1年以上前)

まっきMさん
> ネットで調べるのも本で調べるのもいいと思いますが、
> 調べる事を避け人に答だけを聞くのはどうかと

スレ主さんの作例と、コメントからは、
取説を一応読み、動体撮影に敵ったAF-Cを選択されたと、察することができる。
しかし、上記の僕の仮説が正しかったと仮定するならば、
AF-Cの特性の落とし穴については、取説にはちゃんと記載されておらず、
書籍にも記してあるのを探すのが大変なレベルだ。

もし、僕の予想が外れていると仮定しても、
まずは原因を特定しなければ、話が進まないだろう。
「本を読め」というのは、まずは作例を求めて、原因を特定してから、
言うべきじゃないかな?

> 何人かは細かく書いてくれても、
> 基本的なSSと露出の関係が理解できてないと意味が解らないと思います。

作例を見る限り、SSと露出の関係だけでなさそうだ。

> また、余計な事かもしれませんが、
> 子供に何か聞かれた時に答だけを教えるべきではないと思ってます
> 答を教えるのが簡単でも、考え方を教えるべきではないでしょうか。
> 同じ父親として考えてもらいたいとも思ってのレスでした。

それこそ、まったく余計なことだ。
それと本件とどう関係があるのか?
その余計なことに対し、僕は以下の通り申し上げる。

子供に何か聞かれたときに、何も考えないで、「教科書を読め」「本を読め」
と筋違いな答えをするべきではないと思う。
ましてや、その教科書や本に、肝心の答えが無ければ、なおさらだ。
僕は子供に対しても、そういう教科書親にはなりたくないな。

書込番号:9136043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/22 13:49(1年以上前)

Giftzungeさん

本件とずれるの私からはこれで最期にしたいと思います。

>>子供に何か聞かれたときに、何も考えないで、「教科書を読め」「本を読め」
と筋違いな答えをするべきではないと思う。
ましてや、その教科書や本に、肝心の答えが無ければ、なおさらだ。
僕は子供に対しても、そういう教科書親にはなりたくないな。
 
だれもこんなこと言ってませんよ?
 
子供が、何かの疑問を感じ、聞いてきたとき 

「 方法はいらない、答えだけ教えて 」

って言う場合に対してです。
そんな時、まずは原因を模索ではなく
諭すのが親だと俺は思ってます。

Giftzungeさんの言われてることもよくわかりますが
今回はすれ違いを感じますね。
 
気に障ったのらお詫びいたします。
 

書込番号:9136499

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukeyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/02/22 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

みなさま
こんばんわ

すでに終了したように書いたにも関わらす、たくさんのコメントありがとうございます
また、勉強になります。
昨日の写真のうち梅をとったものがありますので、再度アップしてみます。
また本日レンズを変えて、もう一度撮ってみました。
昨日の写真よりは、良くなっているようにもみえます。

童 友紀さん
すばらしい写真ですね。なんか子供の表情がとても穏やかで。とても参考になります。

まっきMさん
「ちなみに、私の場合、夜間の室内、30mmF1.4、ストロボ無し、動く子供の条件だとカリカリにシャープな写真の歩留まりは10%以下です。」
アドバイスありがとうございんます。やっぱ許容範囲ということでしょうか。

リトルニコさん
あえて、AFーCにしなくてもよいのでは、といったことですよね。おっしゃる通りかもしれません。一応マニュアルや本によると、動く被写体にはAFーCと書いてあったのでマニュアルどおりでやってみています。なんせはじめてのデジ一なものですから。

totonSSさん
「パンフォーカス(全域・広域に合焦)な設定がいいと思います。」めちゃめちゃ参考になります。次の撮影でぜひ試してみようと思います。

gozi55さん
「あのシャッタースピード、焦点距離、絞りで撮られた写真にしてはピントが少しだけ甘い気がするのです。」私もそこが気になっております。新しいカメラとレンズだし、デジタル一眼なので設定やレンズの性能で、こんなものかと思った次第です。やはり一回銀座で見てもらうべきでしょうかね?

S0123さん
「被写体ぶれを起こしている可能性が高いと思います。」うーんやっぱりそっちでしょうか?大変参考になります。

Giftszungeさん
「もしそうならば、AF-Cの特性に合った撮り方ではなかったと、察する。」なるほど、連写ですか。いままでフィルムだったので、ちょっともったいなく思い躊躇気味でした。失敗でも子供が映っているともったいなく思っちゃいまして。
ありがとうございました。

ハッキリ言いますと、こんなにいろいろなアドバイスいただけるとは全く思ってなく驚きとともに感動しております。本なんか読むよりよっぽど勉強になると思いました。(もちろん本を読むのも大事だと思いますが)
大変感謝しております。本日アップの画像でもしご意見ありましたら是非お願い申し上げます。
いったん閉めておいてずうずうしいですが。








書込番号:9139720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/02/22 23:51(1年以上前)

最初に上げられたお写真は被写体ブレとピントのズレ(被写体が歩いて行ってしまっているためピントが置いてけぼり?)の両方の可能性があると思いました。
また、ちょっと露出オーバーかな?と感じました。

焦点距離が重なるレンズをお持ちのようですから、同じ設定になるようにマニュアル露出にして撮り比べてみてはどうでしょうか。その際にはカメラを固定し、静止物を撮られるとブレを排除出来るので原因がつかみやすいと思います。

僕は子供しか撮らないようなものでして、運動会での連写以外はAF-CではなくAF-Sです。
理由はGiftszungeさんが書かれている通りではないかと思います。
AF-Cはとにかくシャッターは切れるのですが微妙にピンボケの写真ばかりで非常に歩留りが悪かったです。
逆にAF-Sはしばしシャッターが切れない場合もあるのですが(特に真ん中のフォーカスエリア以外)、切れた時にはジャスピンです。
(D90ではなくD40です)

書込番号:9140142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/23 10:17(1年以上前)

まっきMさん
> 子供が、何かの疑問を感じ、聞いてきたとき
> 「 方法はいらない、答えだけ教えて 」
> って言う場合に対してです。

スレ主さんが、そのように、そのような意図で問うたと、僕は評価していない。

まっきMさんが、ご存じであるかどうかは知らないが、
この掲示板(D90板以外においても)では、
「取説を読め」「本を読め」というレスが決して珍しくはない。
まあ、問う内容により、そういう回答が妥当なときも希にあるが、
概ねは、大外れであるケースだほとんどだ。

さて、もしスレ主さんが、そのような事情を知っており、
そういう回答にならない回答は、ご勘弁願いたいという意から、
余計な一言が付加しているだけであろうかと、察した。

実際、その後のレスからは、取説通り動体向きにAF-Cに設定しているところからして、
一通り取説を読んでいる上での問いであったことが、伺える。
しかし、取説には、AF-Cの弱点について、何も記載されていない。

> そんな時、まずは原因を模索ではなく
> 諭すのが親だと俺は思ってます。

スレ主さんの問いの仕方、内容が漠然としており、説明不足不適切であったのは事実だ。
表現の仕方が稚拙であったために、誤解を招いた可能性はある。
ゆえに、僕は不明点を問うた。
その結果如何によっては、まっきMさんの主張と同じことを提起する可能性も
あるかとは、思っていた。

しかし、僕の問い、および複数の回答者の問いに対する返答の結果、
スレ主さんは、取説を一応読み、それなりに調べて試行はしていたが、
よく分からないので、ここに問うたと、評価することができる。
そのことは、僕の一つ前のレスでも述べている。

まっきMさんのご発言に対し、配慮至らなかった点に関しては、お詫び申し上げます。

書込番号:9141539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/23 10:38(1年以上前)

tukeyさん
> 連写ですか。いままでフィルムだったので、ちょっともったいなく思い躊躇気味でした。
> 失敗でも子供が映っているともったいなく思っちゃいまして。

写真は、捨てる芸術である。鉄砲も数打ちゃ当たる、式だ。

フィルム時代は、1コマ当たり、数十円のコストが掛かっているので、
真剣勝負であり、大量の無駄は許されず、ゆえに、チャンスを逃すことも多かった。
しかし、デジタルならば、撮るだけはタダなので、
たくさん撮って、良いショットを残すのが良い。

しかし、あまりにたくさん撮り過ぎると、
ファイル整理、選別に莫大な時間を要するので、地獄を見ることになる。

動体撮影、および連写する場合のポイントは、
横移動の被写体に対しては、ピント精度が高く確保できる。
しかし、作例の如く、前後方向の移動は、AFが追随するのが困難である。

AF性能と連写性能に優れた、D300+MB-D10ですら、
前後方向の移動に関しては、歩留まり率(ピントヒット率)が約半分程度である。
前後方向の移動は、失敗して当たり前式で、数打って当てるしかない。

それから、D90の場合、動体撮影におけるAFポイントは、
クロスセンサー搭載のど真中が、歩留まり率、ヒット率が良いだろう。

それからもう一度問う。動体撮影ではなく、静止物撮影ならば、
ピント精度は、問題ないのかどうか?
静止物撮影でも問題ならば、僕の予測は間違っている。
別の原因、例えばD90本体またはレンズの瑕疵、初期不具合の可能性もあり得る。

書込番号:9141625

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukeyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/02/23 12:22(1年以上前)

Giftszungeさん。アドバイスありがとうございます。
「それからもう一度問う。動体撮影ではなく、静止物撮影ならば、ピント精度は、問題ないのかどうか?」
おっしゃるとおりですね。本日三脚を使って静止物撮影を行ってみようと思いますが、どの程度なら許容範囲と考えていいのでしょうか?現状では、Capture NX 2を使って、倍率を100%程度に持っていくと、撮影したすべての写真がぼけて見えるのです。静止物撮影では、100%以上に持っていってもボケないものなのでしょうか?
あ!すいません。本日帰ってから実施してその結果を載せてから質問します。
最後までアドバイスいただいて感謝です。ありがとうございます。

書込番号:9141964

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/02/23 12:29(1年以上前)

>現状では、Capture NX 2を使って、倍率を100%程度に持っていくと、撮影したすべての写真がぼけて見えるのです。静止物撮影では、100%以上に持っていってもボケないものなのでしょうか?

 ピントが合っている場合、100%ではボケませんが100%を超えるとボケる・・・と言うかギザギザになりますね。

 まさか最短撮影可能距離以内で撮影してはいないと思いますが、AF、MFともにチェックしてみると良いですね〜。


 撮影したもの全てがボケる?
 ピントを合わせたい所に合ってるか合ってないかではなくそのような状態なら壁なんかを直で撮ったりしない限り通常ではありえないと思います。
 前後のどこかにピントは合ってますよね?

 ・・・単に被写体ブレの気もします。

書込番号:9141990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/02/23 17:53(1年以上前)

狙った被写体を常にフォーカスポイントに捉えるのは当たり前の事です。
狙った被写体がファインダー内に収まっているからと安心してはダメです。
当たり前の事ですが。
AFーSの場合半押しして一度ピント合わせるとピントは固定されます。
動いている被写体に再度ピント合わせをする場合は半押しをやり直す作業が必要になります。
AFーCの場合は半押ししたままで被写体を追い続けます。
もちろんフォーカスポイントに捉える事が前提になります。
この時にレリーズ優先かフォーカス優先かでも変わってきます。
レリーズ優先ならピントが来てなくてもシャッターは切れます。
フォーカス優先の場合はピントが来てからでないとシャッターは切れません。AFーCに設定してもです。
ただし、連写速度に影響が出てきます。

以上の事を踏まえて撮影されれば、被写体によって使い分けができると思います。

書込番号:9143115

ナイスクチコミ!1


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/23 19:28(1年以上前)

お教えください。D90板でも、次のような記述を時々目にするのですが、

> レリーズ優先ならピントが来てなくてもシャッターは切れます。
> フォーカス優先の場合はピントが来てからでないとシャッターは切れません。AFーCに設定してもです。

D90の場合、AF−Cの「フォーカス優先」モードは、どうやると設定できるのでしょうか。

書込番号:9143502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/02/23 19:51(1年以上前)

え?D90には出来ない設定なのでしょうか?

D300の設定からの引用です。
D40には無い設定ですがD90もないのですかね?

D90の取説の事は分かりませんが、レリーズ優先もしくはフォーカス優先などで取説にありませんでしょうか?

書込番号:9143631

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/02/23 21:14(1年以上前)

tukey さん こんばんわ

たくさんのアドバイスが受けられてよかったですね。私も参考になります。tukey さんの真摯な態度に皆さんが応援したいと思われてるのでしょう。

昨日アップされた画像の1枚目のパッと見は私は許容範囲です。(私は梅の写真での判断はできないです。すみません。)
最初にアップされた画像と透明感、メリハリが違います。2つの画像を開いて交互に見てください。違いを感じられると思います。
この2点の違いは天候、カメラの設定、レンズの味付け(こってりとかあっさりとか)によって左右されると思います。
また、最も気になるピントですが、お子様のコートの背中のしわの部分はよく再現されてると感じます。
コメントからは分かりにくいのですが、昨日の1枚目の写真は18-55で撮られたのでしょうか?そうであれば、アップされた写真からは私は

このレンズ(写真も含め)はOKと判断します。

撮れかたも好みの部類です。ただし、あくまでリサイズされたアップの画像からですが...

等倍(100%)鑑賞の件について、ボケの程度は分かりませんが、
私もよくやりますが、やりながら疑問も感じます。
(サイズの比較は適当ですが)A3の写真に写った実物と同じ大きさの10円玉を見て、「本当に10文字の輪郭はクッキリか」と調べるようなものだと思います。見えてしまうと、つい悲しくなってしまうものもあります。
A4程度、ましてや2L、L判の写真であれば昨日アップされた写真は私には許容内です。

先日お知らせしたD40のレポートのページは等倍の画像がダウンロードできます。
第2回目でイチョウの葉が落ちて子供と犬が写っている写真がありますが、あれぐらいだったら私はOKです。実際にリサイズで縮小してみてください、等倍で見るとボケてる部分も結構シャープに見えるようになります。

話が元にもどりますが、昨日アップされた写真が別のレンズで撮られたものであれば、お持ちの18−55の評価は以前のままです。
できるだけ同じ条件で静物を撮って2枚の比較画像をアップされるのが良いと思います。

この調子であれば、tukey さんの疑問は解決できると思います。頑張ってください。

書込番号:9144130

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/02/23 21:17(1年以上前)

すみません。書き忘れました。

撮影条件のお勧めは、「カメラの設定デフォルト、日中屋外、順光、三脚使用、十分な絞り」です。

では。

書込番号:9144149

ナイスクチコミ!0


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/23 21:31(1年以上前)

> D300の設定からの引用です。

あ,D90をお使いではないのですね。う〜ん。
AF−Cの仕様変更はD90ではできないようです。証明するのは
難しいですが、取説読んでいただければと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm

とりあえず、D90の「カスタムメニュー」の「a:オートフォーカス」は次のようです。
 a1:AFエリアモード
 a2:中央フォーカスポイントフレーム
 a3:内蔵AF補助光の照射設定
 a4:フォーカスポイント照明
 a5:フォーカスポイントの循環選択
 a6:MB−D80のAE/AFロックボタンの機能
 a7:ライブビュー時のAF

書込番号:9144246

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukeyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/02/23 22:46(1年以上前)

当機種

gozi55さん
レスありがとうございます。やっぱり専門家がみるとちがいますね。
ご推察のとおりですが、実は昨日アップしたレンズは、新たに購入したAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRです。
どうしても55だと私には足りない感じがして、借金ですが買わずにいられませんでした。
このレンズで壁のカレンダーを三脚でとってみました。
小鳥さんがおっしゃる通り、100%までは特に問題なく見えます。
7月のところにピントを合わせてみましたがやっぱり問題ないようです。ということはやはり自分の腕ということなり、皆様に多大なる迷惑をおかけしてしまいました。大変申し訳ございませんでした。皆様からの温かいアドバイスを参考に、バシバシ撮っていきたいと思います。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:9144887

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/02/23 23:27(1年以上前)

え〜 買ったんですか?
私は全く専門家ではありません。私のコメントがまずかったのでしょうか。
「レンズに問題があるかも」と言ったのは、
お持ちのレンズ個体に問題があるのでは→販売店に相談して調整に出しては?
ということでした。
評価も割りといいし、他の作例からも良く写るレンズと思って、あきらめず納得して欲しいとの思いでコメントし続けたのですが...コメントが誤解を生んでしまったならば、本当に申し訳ありませんでした。

16-85mmは良いレンズと評判です。納得されているようですし是非納得のいく写真を撮ってください。

書込番号:9145237

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukeyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/02/24 00:05(1年以上前)

gozi55さん
ほんとにいろいろありがとうございます。コメント大変感謝です。
「私のコメントがまずかったのでしょうか。」
いやいや、実はレンズキットについてきたレンズで、はじめてのデジタル一眼だったため、
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4DとAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gしかもっていなかったため、販売店のほうから、広角を持っていたほうがいいとの指摘をうけ、ボディ単体が売り切れだったこともあり、レンズキットで購入したものでした。
実際に数カ月使ってみると、私の取り方(といってもど素人ですが)ですと、もう少し先がほしかったために、いずれ購入したいと思っておりました。
腕が伴わないのに限って、道具のせいにするんですよね。私みたいな「ど素人」は。
gozi55さんみたいに、レンズに限らず写真を大事にする姿勢を学びたいと思いました。
ほんとにありがとうございました。

書込番号:9145535

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/02/24 12:39(1年以上前)

安心しました。
結構良いレンズをお持ちですね。16-85、70-300は評判もいいですし、繋がりもいいですね。28-85は1/2倍マクロで撮れるタイプですよね。
羨ましいです。

18-55は手放しましたか? お持ちでしたら、補償が効いている間に納得いくよう確認、調整してはいかがでしょうか。
コンパクトで値段の割に写りの良い、他のレンズと焦点距離が重なっても、手軽な持ち出し用に取っておいていいレンズだと思います。
写真楽しんでくださいね。

書込番号:9147484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 アニバーサリーキット」のクチコミ掲示板に
D90 アニバーサリーキットを新規書き込みD90 アニバーサリーキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 アニバーサリーキット
ニコン

D90 アニバーサリーキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 アニバーサリーキットをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング