このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年1月29日 16:49 | |
| 1 | 9 | 2009年1月29日 12:22 | |
| 2 | 24 | 2009年1月28日 22:30 | |
| 15 | 14 | 2009年1月28日 21:13 | |
| 4 | 7 | 2009年1月28日 14:58 | |
| 15 | 17 | 2009年1月28日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
昨日D90を購入致しました。
質問なのですがD90は魚眼の機能が付いていると思いますが、
魚眼レンズを実際に付けて撮影するのと、どちらが綺麗でしょうか?
魚眼の撮影に興味がありまして、あまり変わらないのでしたらレンズ購入しなくても
大丈夫かなと思いまして。。
やはり実際にレンズを付けた方が臨場感があるのでしょうか?
0点
カメラに付いている機能は、「魚眼っぽく」画像を編集
するだけですから、「綺麗」という言葉で比較するのは
難しいでしょうね。
それに、魚眼もどきであって、魚眼とは異なります。
やはり、魚眼レンズで撮る方が比較にならないくらい
楽しいでしょうね。
そもそも、カメラの機能で処理する場合、ファインダー
を覗いて撮りたいフレーミングができませんから。
撮りたい画像を、事前に想像したり見る事ができません。
書込番号:8965596
0点
魚眼効果と書いて有りますので、紛らわしいですね。
魚眼レンズは、 そのパースペクティブな広い画角に特徴が有りますので、一度お店でお持ちのカメラに着けて覗いてみて下さい。
覗くだけで、アートの世界が広がります。
DX10.5mm F2.8 の場合 対角180度の画角が有りますので、うっかりすると足元が写り込みます。
魚眼効果機能は ワンちゃん、猫ちゃんを、今はやりの鼻デカ写真風に撮るには良いかも知れませんね(画像ソフト→PSとかでも
可能です)。
書込番号:8967581
0点
お返事が遅くなりました。
レンズを購入を検討したいのですが、
オススメのレンズは何があるのでしょうか?
Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm F2.8Dはどうでしょうか?
書込番号:9005308
0点
こんにちは。
Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm F2.8DはFXフォーマットで対角線魚眼になるレンズです。
DXフォーマットであるD90で使用するとイメージサークルの中心だけを使いますので、魚眼レンズ特有のディフォルメは薄れ超広角的になります。
D90で使う魚眼としては、AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F2.8G の方もしくは他社製になります。
書込番号:9008458
1点
初めまして、いつもこちらを参考にさせていただいています。
昨年10月に初めてデジカメD90を16-85のセットで購入しました。
趣味での購入だったのですが、知り合いからの依頼でセミナー撮影の仕事が入り
戸惑いながらも4本行いましたが、
今年になりジャズダンス、社交ダンス、ミュージカルなどの撮影依頼があり、
レンズが1本だけだと物足りなく、タムロン18-270とニコン18-200を購入しました。
そこで質問なのですが、セミナーは200〜500客席の最後尾からの撮影、
社交ダンスはホテルの大広間でステージ前の撮影、他は会館の大ホール〜小ホール
中央通路での撮影、集合写真などです、
いまあるレンズのベストな選択は?
また、他に購入したら良いレンズはありますか?
撮影は加工を考えRAWがいいでしょうか?
質問が長くすいません。
0点
冷たい言い方ですが、
現地で実際の大きさや高さを見てないから誰も的を得たアドバイスしづらいですよ。
それに、仕事として請けたら全て自己責任ですので疑問に思うならご自分で調べてやる心粋じゃなければ無責任だし受けるべきじゃないと思います。
素人だろうがハイアマチュアだろうがお金を貰って仕事を請ければプロです。
レンズの選択から仕事の進行まで自分で確認して調べて解決するのがベストな方法です。
書込番号:8991316
1点
>冷たい言い方ですが、
アノ...冷たいです。
ガンバレB.B.Aさん^^
書込番号:8991433
0点
会場の明るさが判りませんが、今のレンズでは暗いのではないかという気がします。
今のレンズで充分なシャッター速度が得られるなら、VR18-200でいいと思います。
書込番号:8991790
0点
高倍率ズームでは暗すぎますね。
できたら単焦点、またはF2.8通しのズームでしょう。
私は35mmF2.0とタムロンのA16を良く使います。
たまに85mmF1.8も使用します。
画像はRAWでしか撮りません。
書込番号:8991875
0点
う〜ん…
どのレンズもストロボが使える場所と撮影距離で無いと使い物に成らないかな?
いずれも…仕事で撮影するなら…。
観客席の最後尾から望遠レンズで撮影する…なんてのは、素人考えもいいところで…
被写体に近づく特権を得るべきです。
モチロン…できる限りストロボを使用する許可もです。
光が無ければ(少なければ)写真にならないのがカメラの宿命ですから…。
集合写真は、場所の確保と事前の段取りが全てかな?
室内スポーツは…諦めた方が良いのでは?
眩しい位のスポットライトを浴びてる被写体なら何とかなりますけど…
書込番号:8991888
0点
大ホールの後方からは厳しいかもしれませんが、270ミリもあれば撮影する位置にもよりますが、ある程度の大きさには撮影できます。
レンズは現地で実際に被写体を前にして選択されてはいかがですか。
今のレンズでも感度を上げて撮影すれば何とかなるでしょう。
明るいレンズをそれだけのために購入する必要はないです。
ISOを上げて800〜1600の高感度で撮影されたら良いのではないでしょうか。
ノイズは大きく引き伸ばさなければ気にはならないと思います。
それとなるべく動きのあるシーンではなく、対象が静止しているところを撮影するようにすれば被写体ぶれも防げます。
それから三脚が使えるなら三脚は使ってください。
書込番号:8991910
0点
B.B.Aさん
僕ならお金は頂かずに撮影をします。
B.B.Aさんはちゃんとした仕事をお持ちですよね? だったら、ご質問の撮影の仕事は、お金を頂かずに「ボランティア」として活動する方法があると思います。そうすれば失敗も許されるでしょうし、色々と試してみる事も出来ると思います。
依頼先がどうしてもお金を、と言うのであれば、「昼食代だけで十分です」と言って、寸志を受け取る形を取ればよいじゃないですか。(しかし本当に昼食代程度でなければ意味が無くなります)
その方が依頼主にも感謝されると思いますし、良い関係が築けると思います。
もし仮に、B.B.Aさんがこれから写真を撮ると言う事を商売として、生活されるのでしたら、確かにココに質問などせずに、徹底的にご自分で調べて、検討して、試して、と言う方法しか無いと思います。人のアドバイスなんか信用出来ません^^
所詮アマチュアは、どこまで行ってもアマチュアです。お金をもらって撮影なんて、恐ろしくて出来ません^^;
書込番号:8992716
0点
セミナーの撮影ぐらいなら、三脚使用でいけそうです。
ただ、動きのある被写体は、明るいレンズが欲しいですね。
85F1.8なんかは、中古で安く買えるので、重宝しますよ。
セミナーも、200人ぐらいの会場なら、このレンズで大丈夫と思います。
受けてしまったものは、仕方ないので、出来るだけ、良い写真が撮れるように、大量に撮られる事をオススメします。
三脚使用の場合は、必ずVRのOFFを忘れずに!
書込番号:9007566
0点
いつもこの板を楽しみにしております。
さて,語りつくされた話題なのかもしれないのですが,D300と迷いに迷っています。D50からの買い増しです。主な被写体は3歳の長男と10ヶ月の次男になります。妻には,5年欲しいと言わないなら買ってもよいとの許可を無理やり得ました。デジモノで微妙な年月です。D700までの予算が無いところが厳しいのですが・・・。
今の所,D90と18-105VRのキットにしようかと考えています。どなたか,背中を押してください!
0点
D300と触り比べての決断なら・・・
早く買っちゃいなよ〜p ( ^ ∇ ^ )q !!
書込番号:8989351
1点
5年買い換えできない! ここを重視すると・・・
D300の方が丈夫で長持ちしそうじゃないですか?(^^;
書込番号:8989510
0点
D90は高機能で非常に使い易く、また結構コンパクトですから持ち出しを躊躇しない利点があります。
現在、DSLRは一応のレベルを備えたステップに到達していると考えられます。
動画機能搭載は静止画レベルの一応の到達があってこそのものだと言えます。
従って5年後のD90が、私が最初に購入した2002夏発売、2003夏に購入のD100程には陳腐化しないと思われます。
なお、D100は今でもバックアップとしてたまに使っています。条件さえ合えば十分に機能します。
背中を押させて戴きましたよ。
書込番号:8989530
0点
お子さんもまだ小さいようですし、D90と18-105VRのキットで
良いんじゃないかと思います。
フルサイズは5年後にしましょう♪
書込番号:8989669
0点
D90はすばらしい機種ですよ^^
多々、露出などを変更しながらの撮影になりますが、撮った写真の絵作りには感動します。
職場で写真を見たいからって、次はどこに出かけるのか楽しみにされてます。
D90のポテンシャルは相当高いと思います。
そのぶんレンズを選びますが、D90と一緒に発売された(D90に合わせて作られたといわれる)18-105ならいいんじゃないでしょうか?コストパフォーマンスの高いレンズです。
フルで使いこなせるように常にガンバです
書込番号:8989691
0点
D90も300も使っていませんが、私もカメラマンライダーさんのD300意見に1票です。
確かにD90もD300も甲乙つけがたいカメラです。
これはマチガイナイでしょう。
で、5年もの長い期間を一緒に過ごす(使い倒す)となると、一等地に「簡単撮影モード」のついているD90よりも「ISO/WB/QUAL」のついているD300のほうが良いように思います。
つまり初中級カメラより中上級かめらのほうがこの先5年を飽きずに乗り切れるような気がします。
ただカメラを奥方にも使わせて矜持を示し理解を得て、懲役5年を3年で仮出所にもっていくカラメテもあります。
これを考えるとD90でしょう。
書込番号:8989806
1点
お持ちのレンズがわからないので言い切れませんが…。
子供が幼稚園や学校に行くようになれば明るいレンズが欲しくなります。
レンズに追加投資が出来ないのであれば無理に本体を買い換える必要は無いかも?
もしくは、D40にしてレンズに投資した方がいいと思います。
5年後に本体を買い換えても、またレンズキットになるのであればなおさら…。
書込番号:8990717
0点
デジタルカメラはすぐに陳腐化してしまいます。
D300は現時点においてすばらしい機種ですが、とても重いです。
ですが、オートフォーカスの性能においてはAPS−C機最強でしょう。
一方D90は高感度画質において明らかにD300よりノイズが少なく優秀です。
機能的にはD300をぎゅっと軽量化したボディーに詰め込んだような機種です。
もちろん軽量化のためにオートフォーカスポイントがD300に比べて少ないとか秒間連射枚数が少ないと言うこともありますが、実用上は問題になることはまずないでしょう。
それよりも、その分重量がD300に比べて大幅に軽量化されていることのメリットのほうが大きいように思います。
選ばれるなら、高感度のノイズが現時点のAPS−C機中、最も少なく優秀なD90をお勧めします。
書込番号:8990720
0点
こんばんは
D90は高感度に強いですね。D40も持っていますがそれ以上です。
室内撮りは、D300よりノイズが少ないかもしれません。
5年は、いけるでしょう。
今、買うというのはうらやましいです。
私はボディ88000円の時買いました。
書込番号:8990875
0点
干し芋2さん,,
初めまして!!
D300を勧めたいです。
D80とD300を使ってますが、やっぱりD300の感触が・・・
写真を撮るだけならそれはD90でも良いのですが、あのD300の感覚に慣れてしまうと・・・
AFは段違いの性能ですよ!!
と・・個人的見解と言う事で(^^;)
書込番号:8990893
0点
D90はD300のサブで来てもらいましたが、連写速度さえいらなければよく出来たカメラだと思います。
ただ、D300の猛毒には要注意ですが・・・・
書込番号:8991571
0点
皆様、たくさんの親身になったコメントありがとうございました。
やはり”懲役5年”は長いですよね。確かに5年後にはどんなデジ一が主流となっているのか、想像つきませんものね。
若干D300への未練も残りますが、私にとって重量は問題です。D90レンズキットへの投資、確定としたいと思います!
書込番号:8991677
0点
頑張って模範囚として認められて3年くらいで仮出所できると良いですね。
自由の身は良いものです。
それには大切なことがあります。
つまり、最初が肝心です。
カメラを買った1枚目は子供さんじゃなく奥さんを撮って下さい。
いいですか、カメラ任せで上〜手に撮るんですよ。
じゃないとぶっとばされて拘留延期が初日に確定するかもしれません。
じゅーぶん、気をつけて下さい。
書込番号:8991687
0点
kawase302さん,
最も重要なアドバイスありがとうございました。まずは奥さんですね。無期懲役にならないよう、がんばります!
書込番号:8991699
0点
おはようございます。
私は、「3年間カメラは買いません」と誓約書を書かされました。
D3ケタDX の新製品や、GX300 ナンテのが出たら、コッソリ取り代えていると思います。
書込番号:8991713
0点
皆さん、ご苦労されていますね。私もレンズはこっそりいったことがあります。。。この場合は通販なんてもっての他ですので、近所のキタムラさんに頼るしかありませんね。
書込番号:8991727
0点
はじめまして。
5年なら私の買い替え(買い足し?)とほぼ似た感じです。
何にせよ3月前後に各社から新機種出るのが常ですから
少しだけ待ってみるのもいいかもしれませんね。
D90を買うにしても今よりお求め易くなっていると思われます。
書込番号:8991915
0点
横レスですみません。
私の場合、Nikon殿のご好意により、双子のように瓜二つだったのでD80→D90に入れ替えしました。
妻がカメラに興味が無いことも幸いして妻にD90を使わせても全く気付いていません。
ちなみに、通販で購入し、送り先を会社にするという方法で、請求書から何から全て会社住所に送るよう手配する念の入れようでした。
書込番号:8992340
0点
D50が発売されて、3年6ヶ月。
まだ、5年に満たないですね。
さて、今次の機種を買って、5年我慢できるでしょうか?
D50に対しても不満もないようなので、あと、2,3年後の機種を買う方がもっとハッピーだと思います。
書込番号:8992357
0点
私もD50に加え、D90を追加した者です。
被写体は主に3歳になる娘です。
嫁さんはカメラに疎かったんですが・・・・・
D90を追加した理由は下記の通りです。
1.嫁さんにも簡単に撮影できること(緑オートが付いている)。
2.ビデオカメラを持ってないので動画を撮りたいという嫁さんの意見を尊重
3.D300より後発であり高感度がやや上との情報
4.小型で嫁さんでも扱いやすい。
結局嫁さんを巻き込む事によりお小遣い半分、家計から半分の持ち出しでD90の購入に至りました。
やはり大蔵省を取り込むのが5年というスパンをもっと短く出来るのではと思います。
D90購入決定時のきめ台詞・・・・
「2台のカメラで一緒に紅葉が撮れたらいいなぁ・・・」でした(大笑)
本当はD300が良かったんですが今ではD90で良かったと思っております。
書込番号:8992929
0点
>妻には,5年欲しいと言わないなら買ってもよいとの許可を無理やり得ました。
5年我慢ですので、無理してでもD700が良いと思います。
高感度もD90とは比べ物にならないと思います。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/features01.htm
直リンクして良いか解りませんので。最初にhを入れてください。
書込番号:9000662
0点
D70やEOS20D、初代KissDユーザーさんはそろそろ5年ですかね。
進化は恐ろしいものですから・・・ただ、5年前の機種に比べて今の機種なら5年使おう
と思えば使えるとは思います。最大の問題はバッテリーのへたりかと・・・
D90でもAF周りは前世代のハイエンドD2X並みのモノは積んでいますし、D300/D90いずれも
ISO1600は常用できるレベル・3200非常用ぐらいで大差ない高感度ノイズ感かと。常用域
はもはやここまでくれば、十分だと思います。可能なのであれば、D300をお勧めします。
D700については、相応にレンズ代もかかりますし何より重い。
今回の質問主にとっては選択外にしておいた方が良いかと・・・D300の軽く倍は予算が必要
になると思います。
書込番号:9000722
0点
小さなお子さんですので、D90も十分だと思いますが、
5年という夫人の言葉につられて最善ではない選択を選ぶ可能性があります。
書込番号:9000776
0点
D90でよろしいかと思います。
連写性能も高いですしね。
奥さんのことを考えるとあまり高いものはどうかと。
それに、5年の間には気持ちも変わるものですよ。
書込番号:9005221
0点
いつも質問ばかりですみません、夕波蔵です。この度、スピードライトSB-24を頂きました。が、全くの無知な上に説明書もありません。かなり古い物と伺っているのですが、バウンス撮影や出来ればカメラの離して後ろからストロボを焚いたりしてみたいのですが、D90で出来るのでしょうか?後、TTlなる物はどういう時に使えば良いのでしょうか?
また、こんな風に使うと楽しいなんてありましたらご教授下さい!宜しくお願いします。
1点
じじかめさん、ありがとうございます。新型には適わないのは仕方ないですね。しかし、SB900を買う余裕はないしせっかくのご好意で頂いた物ですから壊れない限り使い込みたいと考えております!! いまいち分からないのですが、ワイヤレスで作動(コマンダー機能??)はしないのですかね。。
書込番号:9002736
1点
>出来ればカメラの離して後ろからストロボを焚いたりしてみたいのですが、
・ご参考
ニコン「スレーブフラッシュコントローラー SU-4」を8月29日発売 1998年7月27日
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/1998/su4_98.htm
・SB-24 使用説明書は無いですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
>TTlなる物はどういう時に使えば良いのでしょうか?
・SB-24はフィルム用でデジ一眼に付けると使用制限が出てきます。
・自動測光調光がSB-24でできるかどうかわかりませんが、できるなら、
応用が利きます。
・その場合、初めての方には、少しややこしいことになりますが、
・ライティングの基礎の資料を読む。
・外部ストロボ側は、外部自動測光モードで撮る。
・調光は、バウンスの場合は、周りの状況に合わせて
外部ストロボの -3.0EV〜+3.0EVくらいの範囲で、撮影者が調光設定する。
・主たる被写体の光量は必要十分となるように。
・カメラ側は、露出をM(マニュアル)モードで撮る。
・主たる被写体の光量ではなく、背景の光量と考える。
・背景を暗くして主たる被写体を浮かび上がらせるとか。
・ISOは固定で撮る。一例として、カメラ側は露出を、Mモードで
・ISO感度 100 で、カメラ側は、F4.0 シャッタ速度 1/60秒
・ 〃 400 で、 〃 F8.0 〃 1/60秒
・大体綺麗に撮れます。
・練習を何度もしてください。
・デジ一眼用ストロボを買うと楽ですが、フィルム用のストロボでも、
十分綺麗に撮れます。
・ISO値と、カメラ側につけたレンズ、単焦点レンズとか、ズームレンズの
焦点距離をストロボ側に設定するよう求められますが、
ISO値だけ留意しておれば概略いいと思います。
・試し撮りをされれば、ライティングの実感がつかめると思います。
・いろいろな組合せで写真生活をお楽しみくださいませ。
書込番号:9002777
2点
輝峰さん、細かい説明ありがとうございました。仕事から帰ったらいじくってみたいと思います!!! カメラのF値とISO感度はおおよそ把握したつもりなのですが、スピードライト側のF値とISOのカメラとの関係はどの様になってるんでしょうか。重ね重ねですみません。
書込番号:9002948
1点
夕波蔵さん
こんにちわ〜。
どの程度の使用を目論んでいらっしゃるかは存じませんが、SB-24 充分使えると思います。
少なくともオートストロボとしての価値は残って居るのでは無いでしょうか。
私なら使いますねぇ。
ちなみに、こんなサイトも有ります
http://diplodocs.jp/jim/NIKON/SB-24%20AF%20SPEEDLIGHT-_E
書込番号:9002988
2点
SB-24とD90では、TTL調光が出来ません。
残念ですが、SB-24のTTL機能は活かせません。
ただ、SB-24に外部調光機能があります。
NIKONの外部調光は優秀なので、これを使う事で、
通常の撮影には、バウンズ撮影を含め問題なく使えます。
距離情報(I-TTL調光)を使う反射物でなければ問題ないと思います。
書込番号:9003049
2点
こんにちは
接続テストしても壊れることはないと思うので、シャッター優先にしていろいろの速度を変えてやってみるといいでしょう。
速度があわない場合、画面の上下が黒くなったりしますので、その速度以上はシンクロしないことになります。
あとは被写体との距離で必要な光量を決めますが、絞りであわせればよろしいでしょう。
書込番号:9003089
1点
ダイバスキーさん、dandanpapaさん、里いもさんありがとうございます。まもなく仕事も終わりなので帰ったらたくさんシャッター押してみたいと思います♪また、リンク先も見て勉強したいと思います。残念ながら、被写体の後ろからストロボをあてるのは現状では厳しいみたいですね。赤ちゃんがいるので、バウンス撮影を楽しみたいです。私はほとんど絞り優先で撮影するのですが、シャッター優先のがよろしいのですかね?
書込番号:9003372
0点
ご覧いただきありがとうございます。
SS優先は同調(シンクロ)速度を探すための目的です。
同調速度が分かってからは、その速度内なら絞り優先でできます。
ただし、周囲が暗いと同調速度から外れる心配がありますね。
その場合はSS優先にしないとだめかも知れません。
いろいろ試してみてください。
書込番号:9003488
0点
>絞り優先で撮影するのですが、シャッター優先のがよろしいのですかね?
マニュアルでいいと思います。
あとはストロボが調光してくれます。
調光補正するくらいですね。
室内なら、
・シャッター 1/60
・絞り F4
・外部調光バウンズ(好みで調光補正)
でいいと思います。
サンプルを添付しました。
・シャッター 1/60
・絞り F4
・外部調光バウンズ(調光補正なし)
会社なので、背景が汚いのはご勘弁ください。
書込番号:9003493
1点
SB-24は F4やF801シリーズの為に作られたもので、それらに着けると機能を100%引き出せるように造られています。
TTLモードでは 動作しませんが、マニュアル、外部調光、後幕シンクロ、マルチ発光?が可能です。
撮影の度に ややこしいですし、カメラの折角のi-TTL-BL調光が使えませんが、お気持ちは判りますのでトライして見て下さい。
書込番号:9003605
1点
里いもさん、danpapaさん、robot2さん、アドバイス&写真ありがとうございます。早速帰宅したので、色々ためしています♪バウンス撮影噂通りたのしそうです!!細かな設定は色々ためして探していきたいと思います。スピートライト用語がまだまだ未熟なのでこれから勉強していきますね。嫁さんのお許しがいつか出たらSB600か900を購入したいですね♪(当面は、無理・・・)所で、みなさんスピードライトの使用は室内のみなのでしょうか?逆光にストロボ当てるなんて聞いた事ある様な気がするのですが・・みなさん、どんなシチュエーションで使っているのか聞けたら嬉しいです!!!
書込番号:9003919
0点
逆光でそのまま写すと人であれば顔が暗く判別出来ないことにもあります。
それをカバーするためフラッシュを使います。
書込番号:9004582
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
現在、デジカメ一眼の購入を検討中です。
候補機としては、もともとミノルタの一眼を所有していることから、レンズの使えるソニーα350とニコンD90、キャノン50Dの3機種から決めたいと考えております。
撮影対象は、風景と花、鳥などですが、3機種を店頭で試した感想としては、画素数が一番小さい筈のD90のモニター画像が一番綺麗なように感じました。
3機種が同等のスペックなのかもよく分からない初心者ですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点
α350のモニターが23万ドット、D90と50Dのモニターが92万ドットですね。
D90は非常に精細なモニターを使用しているので見えが良かったというのは間違っていないです。
センサーの有効画素数は液晶の見え具合には関係ないですね。
ミノルタを使用されていたようでしたら、α700も液晶が92万ドット、ファインダーも良くソニーでは中級機に当たる機種ですので、これもいいと思いますよ。(結構値段も安くなっていますし)
書込番号:9002687
1点
その三機種だと入門機とか中級機とかって面での格が結構違います。
α350はライブビューに特化してる感が強く、それ以外の部分では
完全に入門機です。
D90は中級機と言われる条件、ボーダーラインを超えていたり超えていなかったりの、
入門機と中級機の間くらいの存在です。50Dは中級機のど真ん中モデルです。
風景撮影については、3機種どれを使っても、さほど不都合になることは
ないでしょうね。問題は鳥の撮影です。鳥の撮影では連写能力やAF能力が
高い道具を使うと、撮りやすいのは確かですから。
そう考えると、鳥にもっとも強いボディはおそらく・・・50Dなんじゃないかと
思います。もってないので、多分としかいえませんが、50Dはきっと撮りやすいでしょう。
ただし、鳥を撮るのにはボディ性能だけではなく、強力な望遠レンズが
必要になります。鳥を撮る用途では300mmあたりのレンズでは全然望遠が足りない
ほど、超望遠が欲しくなるジャンルなんです。
そうすると、当然望遠レンズにもかなりお金がかかりますよね。
その辺まで予算を考慮に入れても買えるのであれば、50Dがオススメ、その次がD90
って感じになると思います。ちなみにα350は連写が極端に苦手なので、
α資産を生かすのであればα700が350よりも大幅にベターだと思います。
書込番号:9002867
1点
その3機種なら
50Dが中級機
D90が入門機と中級機の中間
α350が入門機
と言う位置付けになると思います。
比較するなら…SONYのαはα700の方が釣り合いが取れると思います。
画素数は、あまりコダワル必要がありません。
1200万画素も1500万画素も有意な差は無いです。
風景主体なら…どの機種を購入しても満足度は高いと思いますよ♪
書込番号:9002874
1点
フジアジョシさん
こんにちわ〜。
>の一眼を所有していることから、レンズの使えるソニーα350
との事ですが、余程凄いレンズをお持ちで無ければ、拘りにはなり難いかと思います。
昨今のズームレンズの描写は非常に良く、旧レンズでは、単焦点でも無ければ太刀打ち出来ない場合が多いのでは無いでしょうか。
更にお手持ちのレンズを標準的に使用する場合、APS-C の面積に由来する画角もフィルムとは異なりますので、広角側が不足する場合も少なく有りません。
なのでこの際、新規に考えられても良いと思います。
フジアジョシさんの使用目的では、どの機種でも良いと思いますが、実際に持ち易かったのは、どのボディーだったのでしょうか。
個人差の大きな、ホールド感も重要な性能の一つだと思います。
それにしても、列記された三機種には、値段の開きはございませんか。
三機種の中では一番高額なキヤノンになってしまうと思います。
書込番号:9002933
1点
4che様
カメラマンライダー様
#4001様
ダイバスキー様
早速のアドバイス有り難うございます。
各機種の位置づけがよく分かりました。
一眼のレンズがあることから、ソニーの機種と言うことで、α350を最初にリストアップしましたが、店頭で他の機種と比較した感じでは、持ちやすさや操作性はD90が一番のように感じました。
また、連射能力もα350は確かに劣っているので、鳥の撮影では不満が残りそうです。
こんなことで、α350→D90→D50と当然のように価格の高い方に目移りしてきています。
アドバイスに従って、α700を候補に入れ替えて、再検討させていただきます。
ところで、カメラも他の電機製品などと同じように、新製品が発売されると旧製品は安くなると考えられますが、カメラの新製品の発表時期というのは、メーカーなどで決まっているものなのでしょうか。
書込番号:9003025
0点
新製品の発表時期に関して、α700とD90とD50でしたら、現時点での選択で宜しいかと思います。
何れも買い時だと思いますので。
書込番号:9003058
0点
なんとなく傾向というのはあったりしますが、明確な時期というのは決まっていません。
D90と50Dに関しては昨年秋だったのでモデルチェンジはまだだと思いますが、α700は一昨年末に発売されたカメラですのでそろそろかとも言われていますね。
もし、発表があるなら3月にPMAとPIEという大きなカメラの展示会があるので、それ前後になるかもしれないです。
僕もダイバスキ〜さんと同じで、どのカメラもちょうど買い時かなとは思います。
書込番号:9003101
0点
初めて書き込みをします。
チキンカレーパンと申します。よろしくお願いします。
現在、D90の購入を検討しています。デジタル一眼レフカメラの購入は初めてになります。
今までコンデジを使用しておりました。
その使用方法も、写れば良い程度に思っており、写真・カメラの知識も全くありません。
デジイチの購入を思い立ったきっかけは、
昨年産まれた息子をコンデジで撮影していたのですが、撮った写真に何か物足りなさを感じました。
写真に撮ると息子があまり可愛く写らないのです、実物はもう少し可愛いのですが(すみません、親バカと自覚しております(笑))。
いきなりデジタル一眼を購入する余裕はありませんし、
まずは一眼レフカメラでは、どのような写真になる、撮れるのか知りたいと思い、
父親がフィルム機を持っていましたので、年始に実家より借りてきまして撮影をしました。
ファインダーを覗いた時点でコンデジとは違い、背景を少しぼかすだけで雰囲気のある写真が撮れ、妻と共に感激した次第です。
当面、このフィルム機を使用しながら勉強してから、デジタル一眼レフの購入をしようと思っていたのですが、
フィルムだと気軽に取れない(連写など)ので、チャンスを逃してしまいます。
また息子も日々成長しており(子供の成長は速いですね)、早くデジタル一眼を購入して、良いデータで記録を残してやりたいという思いが強くなりました。
しかし、勉強不足のため(できる範囲ではありますが、ここの書き込みは読ませて頂いています)、色々と悩んでおります。
そこで諸先輩方にお知恵をお借りし、できるだけ早く購入できればと思い、初めて書き込みをさせて頂きました。
撮影対象は8ヶ月になる息子です。基本的に風景などの撮影は考えていません。
父は既にカメラを使用しておらず、手持ちのレンズが使えるのであれば使って良いと言ってくれています。
レンズは下記になります。
-AF Nikkor 28-80mm 1:3.5-5.6D
-AF Nikkor 80-200mm 1:4.5-5.6D
-TAMURON SP ASPHERICAL LD 28-105mm 1:2.8 IF φ82 176D
お知恵をお借りしたい内容は、
1)上記レンズは、D90でオートフォーカスを含めて使用可能でしょうか?
焦点距離が1.5倍になる事による広角側の不足、AF速度が速くないなどの問題があると思っています。
他に大きなデメリットはあるでしょうか?
2)上記レンズが使える前提で、Nikon機種にしようと考えたのですが、
そもそも上記レンズは、初めて購入する際にNikon機種を選択するほどの資産価値があるものなのでしょうか?
レンズが使用できない、メーカーを選ぶほどの資産価値がないレンズであれば、Canon機種も含めて考え直したいと思っています。
3)D90を選んだ理由は、D40,60等ではオートフォーカスが使えないレンズがあるというような書き込みを見たからです。
上記レンズはやはりD40,D60ではオートフォーカスは使用できない対象となるでしょうか?D80では使用可能でしょうか?
4)上記レンズが使える場合になりますが、Bodyのみか、各レンズキットを購入すべきか悩んでいます。
初期費用はできるだけ抑えたいと考えていますが(おそらくPCも買い換える必要がありそうなので)、
別々で購入するよりもレンズキットはお得との書き込みを読み、私の使用目的にて上記レンズでは役不足であれば、レンズにお得感のあるレンズキットを購入したいと思ってます。
また、書き込みを拝見させて頂いてる中で、単焦点レンズなるものも気になっています(具体的な良さを理解していないのですが)。
上記レンズがそれなりに使える際は、Bodyのみを購入して近い将来単焦点レンズを購入するのも良いのかなと思ったりもします。
私の手持ちのレンズ、使用目的から考えますと、どの購入パターンが最適になるでしょうか?
@Bodyのみ
ABodyのみ+単焦点レンズ
Bレンズキット 18-105G
Cレンズキット 18-55G
Dレンズキット 18-200G
長くなり申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
1点
チキンカレーパンさん、はじめまして
わたしは記述なさいましたお手持ちのレンズについて存じませんが、その内で純正の2本のレンズは表記からDタイプのAFレンズと読み取れます。従って、D80やD90であれば内蔵露出計は勿論、オートフォーカスも問題なく使用できると想像します。プログラムオートなどを使用して、カメラにお任せで撮影しても、それなりに綺麗な写真は撮れるでしょう。
但し、超音波モータ内蔵のレンズでは無さそうなので、D40やD60ではオートフォーカスは無理だと想像します。この場合はピントだけ自分で合わせる必要があると考えられます。でも、フォーカスエイドは使えると想いますので、そのマークを頼りにピントを合わせる事は出来ると想います。
これらのレンズをD90などのDXフォーマットのカメラで使用した場合、レンズ表記に対して1.5倍換算の画角になりますが、それで宜しければ何も問題は無いでしょう。ただ、お子さんがメインの被写体で風景は撮らないとしても、お出かけの際には記念撮影もなさると想いますので、そうした際にはそれなりに広角が有った方が扱い易いと想います。広角28mmもそれなりに広いですが、物足りなさを感じる方は多いでしょう。
これらのレンズを資産と呼べるかどうかは、個人の価値観により左右されますので・・・。一応、簡単にお調べしましたが、2本とも1990年代半ば頃の発売の様で、定価は2本合わせて10万円程の様です。使えるなら使って差し上げれば良いと想いますが、開放f値がやや大きめなので、室内などの暗い場所ではスピードライトに頼るか、ISO感度を上げる必要性が高くなるかも知れません。尤も、屋外晴天であれば全く問題ないと想いますけど。
ここで、仮にD90をお求めになる場合、ボディ単体での購入では、いずれ広角域をカバーしたレンズが必要に感じられると想いますので、レンズキットが宜しい様に想います。18-105mmは画角的に扱い易く、通常の撮影シーンなら、これ1本で賄える場面が多いと想いますが、少々大きく重量もそれなりです。その点が気になる様でしたら18-55mmの方が軽く小さいので、こちらの方が良いかも知れません。
小さなお子様を連れてのお出かけでは、なにかと荷物も多くなるでしょうから、可能であればカメラ機材は小さく軽く纏めた方が、持ち出す際に躊躇って仕舞うと言うコトも少なくなる様に想います。持ち出すのが億劫になると撮影も愉しくありませんし、持ち出さなければ何も撮れませんから。その点を第一に考えるなら、D60あたりの方が気軽に持ち出せて良い様に想うのですけどね。
単焦点レンズも表現手法のひとつと捉えれば愉しいと想います。ただ、或る程度はキットなどのズームレンズで慣れてからの方が、良い様に想いますけど・・・。でも、室内ノーフラッシュでブレずに綺麗な写真なんて言うことをいきなり求めて仕舞うと、最初からハードルが高くなって仕舞うと想います。それなら、外付けのスピードライトをお求めになって、バウンス撮影に臨まれた方が、比較的簡単に撮れると想います。
バウンス撮影について
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/index.html
あとは、チキンカレーパンさんの考えやお好みで良いと想いますし、お手持ちのレンズは気になさらないなら、CANONのカメラも綺麗に写ると想います。
書込番号:8980411
1点
チキンカレーパンさん おはようございます。
とても悩む状況ですね。まず、お手持ちのレンズをどうするかが鍵のようですね。
私はいずれも持っていないので、残念ながらこれらのレンズ評価に関してはアドバイスできません。どなたかお持ちの方のレスがつくといいですね。
ただ、画角については、お手持ちのフィルムカメラに装着して、レンズの目印を見ながら42mm(28mm×1.5)あたりのところに合わせて覗いてみると、D90等で撮れる最も広い画角が、だいたい分かると思います。
これより広角が必要であれば、より焦点距離の短いものが必要だと思います。
お手持ちのレンズは気にしないということであれば、私はニコンであれば
・D40レンズキット→異常に安い
・単焦点レンズ(シグマ30mm、ニコン50mmGタイプ、シグマ50mmのいずれか)
→内蔵モーター付き
→明るく、部屋撮りに余裕ができる
→大きなボケがお子様撮りに適
をお勧めします。
他のメーカーでもよく撮れると思います。
お子さんのかわいい写真をバンバン撮ってくださいね。
書込番号:8980477
1点
チキンカレーパンさん
おはようございまぁ〜す。
お手持ちのレンズの使用を考慮すると、D90の購入が宜しいかと思います。
D40やD60ではオートフォーカス出来ませんので。
但しタムロン製のレンズに関しては、判りません。
例えオートフォーカスレンズで有っても、他社製のレンズは新型ボディーに対応出来ない場合が有る様です。
高いお金を出す純正レンズならではの強みと言えると思います。
但し広角域が不足と思いますので、D90の18〜105 のレンズキットが宜しいかと思います。
望遠が使いたくなったら、AF Nikkor 80-200 を使えば宜しいでしょう。
尚、外部ストロボが有った方が良いと思いますよ。
書込番号:8980531
1点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490711144.00490711143
金額から判断すると、18-55VRのレンズキットがいいと思います。
書込番号:8980615
1点
チキンカレーパンさん おはようございます。
チキンカレーは好きではなく、ポークかビーフにして戴けないかと朝から心配---という問題ではなく。
いずれのレンズもD40/D60以外のNikon機でフルオートで使える筈。Tamron 28-105 F2.8は明るいので使い易いかも。
1997当時の希望小売価格13万の高級レンズです。
ただし、いずれも広角端が35mm換算42mm相当の標準域ですから12-24広角ズームなどが欲しくなります。
まずはボディのみ購入されて、使っていく内にレンズを更新でしょうか。かなり近い将来にレンズ更新でしょう。
Sigma 18-250mm(発売予定)とか。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080115_18_250_35_63_dc_os_hsm.htm
書込番号:8980620
1点
1)タムロンはどうか分かりませんが、ニコンレンズはD90で全てAF使用可能でしょう。
2)D90は良いカメラだと思いますし、それらのレンズを予備として使うという手もありますので、いいと思いますよ。
僕はキヤノンを使用していますが、こっちにもニコンにはない魅力があるとは思います。(逆にも言えることですが)
3)D40、D60ではAFは使用不可ですね。D80なら大丈夫です。
4)欲しい焦点距離でお選びになられてはいかがでしょうか。
まずは最初の1本、安く軽くということでAなんて良さそうですね。
予算が結構浮くと思うので+「Ai AF35mm F2D」又は外付ストロボで始められるのもいいかと思います。
@も標準レンズとしては、中望遠まで使用できて使いやすそうです。
Bも1本でかなりの撮影領域をカバーできますので、特に旅行などを始め重宝しそうな1本ですね。
一応、個人的にはAに「Ai AF35mm F2D」の組み合わせがお勧めかな。
書込番号:8980647
1点
レンズは、問題なく使えると思います。
タムロンだけは、動作確認が必要かな??・・・動作すれば良いレンズですけど??
一番チープなパターンは、ボディと外部ストロボ(SB-600以上)だと思います。
レンズキットを購入するならVR18-105mmのキットがお薦めです。。。
ストロボ撮影を嫌うなら。。。
シグマの30mmF1.4HSMと言うレンズも購入してください。
書込番号:8980717
1点
>AF Nikkor 28-80mm 1:3.5-5.6D
>AF Nikkor 80-200mm 1:4.5-5.6D
この二つのレンズは当時のキットレンズのような存在のようです。
とりあえずこのレンズで様子をみられてもいいと思いますが、ただ小さなお子様を室内で撮影されるにはちょっと暗いので、AF35mmF2などを追加購入してはいかがでしょうか。
AF35mmF2は比較的に安価でコンパクトなうえ写りも定評があります。しかもお子様に寄って撮影もできます。
書込番号:8980959
1点
こんにちは
>父は既にカメラを使用しておらず、手持ちのレンズが使えるのであれば使って良いと言ってくれています。
優しいお父様ですね。これだけレンズが揃っていれば、心強いデジ一ライフがはじめられますね!
この機会にDXのVRレンズを一本ゲットしておくことおすすめします。
今までは無理と思える状況でもなんとか撮れてしまうことも・・・
CーBーD の三連単 一本買い勝負です!
フラッシュや単焦点レンズは、ここで儲かったお金を廻しましょう!
(次にしましょう)
書込番号:8981260
1点
こんにちは。
ニコンのレンズ2本の価値はほとんどありません。
極端な話、おまけ位のレンズだと思って下さい。
何より暗くて室内ではあまり使えません。
問題はタムロンレンズですね。。。
機会があればレンズをお持ちになってお店の方に
了解を得てD90にレンズを装着されると良いと思います。
少し重いですが、描写は較べられないくらい綺麗だと
思いますヨ。
室内でも外のスナップでも非常に使い勝手が
良いと思います。
お父様は良いレンズを買われましたね。
お子様の肌色を最も奇麗に写せるレンズはこの
タムロンです。
よって、タムロンレンズが使えるならば
ボディだけで十分だと思いますね。。
書込番号:8981759
1点
チキンカレーパンさん、はじめましてぇ♪
たしかに悩むところですね。
わたしは今もフィルムカメラでとっていますが、
> ファインダーを覗いた時点でコンデジとは違い、背景を少しぼかすだけで雰囲気のある写真が撮れ、妻と共に感激した次第です。
そういう事であれば、お試しに単焦点AF Nikkor 50mm/F1.4D(中古)も候補にいかがでしょうかぁ。
暗いところでも、開放F値が明るく自然光で撮れる範囲が広くなります。
また、背景のボケがこのF1.4はファインダーを覗くだけでもゾクっときますよぉ。
1.5倍換算で75mm相当すから、ちょっと離れても撮れます。
書込番号:8984304
1点
> ファインダーを覗いた時点でコンデジとは違い、背景を少しぼかすだけで雰囲気
> のある写真が撮れ、妻と共に感激した次第です。
上記のようならば、D90のようなAPS-Cフォーマットのデジカメの場合、画角が変わるという以外にも実質的なボケも得られ難いということも頭のどこかに置いておいた方が良いかもしれません。
AF Nikkor 28-80mm 1:3.5-5.6D
はニッコールの標準ズームの中でもとりわけ暗い分類に入るレンズだと思いますが、ことボケと言うことに関してはD90のDXフォーマットに換算するとこんなレンズでさえ、FX機やフイルム機で使った場合の同じ画角およびボケを得るならば、
18-55mm F2.0-3.5
あたりのとんでもない大口径レンズが必要になってしまいますので...。
書込番号:8985114
1点
スレ主のチキンカレーパンです。
返信遅くなりました、すみません。(顔のアイコン選べたのですね、訂正しました。)
多くの方にご意見を書き込んで頂き、ありがとうございます、感謝・感謝です。
>Smile Meさん
ご丁寧にありがとうございます。
バウンス撮影というものを初めて知りました。フラッシュを使うと自然な感じにならないのでコンデジでもほとんど使用していませんでした。この方法は良いですね。ただ、スピードライトの予算が、、、、。まずは無しで使用してみてから購入を考えたいと思います。
>gozi55さん
手持ちのレンズにて42mmに合わして、息子を対象に覗いてみました。
これでも特に問題ないかなと感じました。一眼レフ自体使用して数週間ですので、これから使用していると不足に感じるようになるのかもしれませんが、とりあえずは問題なさそうです。アドバイス、ありがとうございました。
>ダイバスキ〜さん
ありがとうございます。ニコンマウントでも新型では使用できない場合もあるんですね。
>じじかめさん
gozi55さんのアドバイスで42mmで覗いてみたのですが、とりあえずは問題無いと感じました。将来広角側に不満を感じるようなら、18-55VRの購入を考えようと思います。ありがとうございました。
>うさらネットさん
タムロンのレンズは高いものなんですね。このレンズが使用できれば、Nikon機種選択する理由になりそうです。ありがとうございました。
>4cheさん
ありがとうございます。D80でも使えるんですね。
D80は派手目に写るという書き込みをみました。好みですが、私は素人というのもあってか、派手な方が好み、綺麗に感じます。値段も安いので、D80も候補です。単焦点、やっぱり気になっています。
>#4001さん
ストロボ撮影は自然な感じではなくなるので、あまり好きではありません。やっぱり単焦点ですかね。ありがとうございました。
>Kyonki さん
ありがとうございます。現在はタムロンのレンズしか使用していないので、Nikkorの方も付けて覗いてみます。
AF35mmF2は書き込みでよく見るので気になっていますが、手持ちのタムロンのレンズで、35mmF2.8で撮影したのとでは大きく異なるのでしょうか? F値は0.8の違い(これが大きな差なのかどうか分かっていません)なのですが。
>童 友紀さん
ありがとうございます。父の一眼レフを使用しなければ、一眼レフの購入は全く考えなかったと思います、父には感謝です。余裕があれば、DX VRレンズも間違いなく欲しいですけどね。
>juden3224さん
ありがとうございます。手持ちのNikkorのレンズは暗いのですね、まだ使っていないので付けて覗いてみます。レンズキットのレンズも同じF3.5-5.6ですが、これらのレンズも室内ではあまり使えないという事でしょうか?
タムロンのレンズは家電店に持ち込んで確認してみようと思います。
>白山さくら子さん
ありがとうございます。単焦点を付けて一度覗いてみたいです。ゾクッときますか。
中古のレンズというのは当たりハズレがあるものなのでしょうか?
>Aquilottiさん
ありがとうございます。デジタル機がフィルム機と同じように撮影できるのかは気になっていました。APS-Cフォーマットでは実質的なボケは得られにくい、またデジタル機はフィルム機に比べ、同じボケを得ようとするとより明るいレンズが要るということと思いますが、勉強のために、これらの詳細が書かれたHPなどがあればご紹介頂けないでしょうか?
書込番号:8989327
1点
> 勉強のために、これらの詳細が書かれたHPなどがあればご紹介頂けないでしょうか?
フォーマットの違いによるぼけの違いおよび換算等は今に始まった話というわけではなくもう半世紀以上前からの一般的な話ですので、申し訳ありませんが特にブックマーク等しておりません。
御勉強のためにもぜひご自分自身で調べてくださいませ...(汗)。
書込番号:8995020
0点
スレ主さぁん、おはよーございますぅ♪
中古レンズは購入時に店頭で、手にとって見せてくれるのが常識ですね。
レンズ後玉側の絞り連動ノブを引き下げて、光に透かして、カビや傷を確認する事が大事です。
あとはピントリングなど各部に著しいガタがないかです。
最近のレンズに、気泡が多い傾向にありますが、写りに影響がないのが普通です。気になるようでしたら、店主にツッコミを入れておきますぅ。
額などにもよりますが、お店では6ヶ月保証が一般的ですよ。
書込番号:9001712
1点
さくら子さん
ありがとうございます!!中古レンズを購入する際の参考になります。注意して見るようにします。
タムロンのレンズが使えるようであれば、とりあえずはBodyのみの購入にしようと思っています。
書込番号:9002780
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













