このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 16 | 2009年1月28日 06:54 | |
| 0 | 10 | 2009年1月26日 21:49 | |
| 1 | 8 | 2009年1月25日 19:17 | |
| 2 | 4 | 2009年1月25日 18:28 | |
| 5 | 22 | 2009年1月25日 17:00 | |
| 1 | 13 | 2009年1月24日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
広角レンズ(F=10-12mm)による歪みの補正はどのようにするのがベストでしょうか?
現在、タムロンの10-24mmレンズを使用しております。
Capture NX2の体験版では周辺のゆがみ補正を使いましたが、補正力が弱いようです。
DXOOpticsPro5の体験版も使用してみましたが、広角のレンズ補正だけは他の補正と違ってプレビューが効かないようで使い勝手がよくないです(Mac OS使用)。
何か皆さんの良い知恵をお借りできるでしょうか?
0点
D90に搭載されている歪み補正機能ではダメですか?
書込番号:8997034
0点
SILKYPIXのディストーション補正はいかがでしょう?
パラメータを手動で決めてやる必要があるので最初面倒ですが、画角ごとに決めてしまえば
後は使いまわせると思います。
製品ページ:
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
(Proでなく3.0で充分だと思います。体験版もありますので試してみるといいかも。)
当該機能のマニュアルページ:
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0006.html#147
書込番号:8997119
0点
▼ Bbird SAN、皆さん、おはようございます。
私は、広角レンズの歪みは、其のレンズの特性なので、補正しない派です。
どうしても、真っ直ぐに広く撮りたい時は、レンズ中央水平線上に撮りたいモノを持ってきます。
補正の仕方のアドバイスを求めている方へのレスとしては、不適当と思われましょうが、
そう云う考え方で、広角レンズを使う奴も居る。程度に捉えて頂けたら。。。
と、思い、レスをつけさせていただきました。
書込番号:8997148
5点
Orchis。さん
> 私は、広角レンズの歪みは、其のレンズの特性なので、補正しない派です。
> どうしても、真っ直ぐに広く撮りたい時は、レンズ中央水平線上に撮りたいモノを持ってきます。
スナップショットには、それでもおよそ全然問題ないだろう。
むしろ、そういうデフォルメ特性を作風に積極的に活かすことも可能だ。
魚眼レンズは、その顕著たる例だ。
しかし、インテリアや建築撮影には、それではまったくダメだ。
要は、ディストーションの程度と、使途目的次第だ。
書込番号:8997726
1点
私もOrchis。さんに1票!だね
見た目より広い画角を、一枚の写真に押し込むのだから、不自然は当たり前。
歪まない10ミリはパノラマでしょ、例えば、建物を10ミリで歪無く撮る(補正する)のは間違い、デジカメなんだから18ミリ以上で撮って広角合成でパノラマにして、それを切り取る。
因みに、10.5ミリ魚眼も好き、NXで補正された直線は不自然で馴染めない、魚眼、広角はディストーションを楽しもう、デジカメならパノラマの迫力も良いのでは。
書込番号:8997912
1点
皆さん、いろいろ勉強になるご意見ありがとうございます。
10mmで記念撮影をして、周囲の人が引き延ばされた写真です。
SILKYPIXのディストーション補正を早速試してみましたが、
人物像の引き延ばされた状態はなかなか補正できませんね。
書込番号:8998296
0点
基本は超広角では画面の中心に配置する。つまり距離をとって撮影する。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8872741/#8873663
撮ってしまったものは
Dxoの球形歪像補正かシリンダー歪像補正を適応してみる
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7592379/#7653810
逆にたる型に歪ませます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8738303/#8774983
書込番号:8998363
0点
ありゃりゃ、そっちの「歪み」でしたか。
そもそも、APS-Cで10mmという超広角で集合写真を撮るというのは「無茶」ですよ。
しかも、ディストーションを補正して(レンズの歪曲本来の意味での)「歪みを取った状態」にすると、
周辺にいる人物の顔は余計にひしゃげます。
kuma_san_A1さんも書かれていますが、むしろ樽型に歪んでくれていた方が、周辺の人の顔の形はマトモになるんです。
#極例を言えば、魚眼で撮った方が周辺(特に四隅)の人の顔が歪まずに写ります。
私が上にリンクを張った、SILKYPIXのマニュアルページの少し下の方を参照して下さい。
しゃぼん玉と女の子が写っている写真です。わざと樽型のディストーションを加えた方が、
しゃぼん玉が真円になっている(これ単体の形状で見たら歪みがない)、しかし遠くの地面を見たら
めちゃめちゃ樽型に歪んでいる、というのがご理解頂けると思います。
ということで、
> 10mmで記念撮影
そもそもこれがNG(無茶)だと思います。
少し距離を取って、多少望遠寄り…最低でもAPS-Cで24mm程度以上の焦点距離で撮るべきと思いますよ。
どうしてもということなら、やはり(補正とは逆に)樽型に歪ませてやるしかないですかね…。
魚眼チックになってしまっても良ければですが。
#DxOのシリンダ補正も一案ですが、あれは特殊用途だと思いますよ…。
#むしろPhotoshopのワープ変形で、注意深く直して行った方が無難かも知れません。
書込番号:8998486
1点
集合写真でなく、顔が端に配置されていただけならばデジタルシフトも有効です。
http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html
書込番号:8998556
0点
デジタルシフトではうまく補正されなかったです。
DXOOpticsPro5で球形や樽型も試みたのですが、バグがあるようで変化しないんですよね。
集合写真で両側の人たちが近くて引き延ばされすぎているからなのでしょうか?
*NG連発したために皆様に迷惑かけてどうもすみませんでした。
書込番号:8998843
0点
デジタルシフトは集合写真の場合は無力です(光軸中心を移動するのと同等なので片方の広角歪みを緩和したらもう片方の広角歪みは強化されます)。
D90自体に球形に補正する機能がありませんでしたか?
とにかく、集合写真は画面一杯に収めるなら距離を取って標準画角で撮影しましょう。
書込番号:8998928
1点
やはり、今後気をつけるしかないですね。
どちらかというと自分が広角で欲張っていろんなものを入れたいほうなのですよね。
書込番号:8999228
0点
>DXOOpticsPro5で球形や樽型も試みたのですが、バグがあるようで変化しないんですよね。
サポートしているのは純正レンズだけだったと思います。
ソフトがレンズの補正データを持っているので。
書込番号:9000352
0点
純正レンズだけで、駄目なんですね。
自分のはタムロンでしたから。
そうすれば、他のソフトでも球状や樽型はできないのでしょうか?
書込番号:9001630
0点
はじめまして。
昨日D90 18-200キットを購入したばかりの新参者です。
私は1年間のメーカー保証だけにしました。
私が購入した量販店では、保険料を払えば2年目以降5年目までの修理代を保証してくれるとのことでしたが、初めの1年を過ぎたら通常の利用で故障することは無いのでは?と思い、やめました。
自分の過失による故障でも保証してくれるなら保険に入りたいのですが…
書込番号:8992468
0点
アマチュア用途なので一切入っていません。職業用途であれば必ず入ると思います。
なお、海外旅行では旅行保険適用になりますので心配していません。
書込番号:8992493
0点
僕はキタムラで買って、ポイントで5年保障入りました。
まー、あまり内容の良くない保障ですが、ないよりはマシ、という事で。
ポイント1パーセントですし。
買って5年目前でレンズが壊れて修理に出し、保障で助かった事もあります。
保険なら、カードで買うと半年は盗難等の保険が付くので、必ずカードで
買うようにしてます。
書込番号:8992520
0点
私は火災保険に特約として、動産特約(30万円)を付けています。
置き忘れで紛失した場合は補償されないとの事ですが、自分の不注意で落下させたり、水没させた場合は補償されます。
動産ですから、カメラやレンズ以外、カバンや腕時計など、普段持ち歩いている物なら何でもOKです。
また、特定の機種でなくても可です。
保険料は私の場合、1%だったと思いました。
なお、保険内容や保険料は、保険会社に御確認ください。
保険会社や保険の内容によって、変わるものと思います。
書込番号:8992523
0点
延長保証が安価であるなら利用していますが、保険がある店は少ないので利用した事がありません。
具体的に言うと、キタムラの実質無料の延長保証は入りますが、追金5%等の延長保証は入りません。
保険の話でなくてゴメンナサイ。
書込番号:8992536
0点
D90ではありませんが、私もキタムラで買ってポイントで5年保障入りました。
先日フラッシュの故障で22000円掛かりましたが保証内ということで無料でした。
それだけでも良かったと思っています。
購入後3年でした。
書込番号:8992587
0点
保険で助かったことはありませんが、ほとんどキタムラで購入してますので
5年保証に加入しています。(ポイントの使い道がないので、気休め程度です。)
書込番号:8992708
0点
aska2000さん、皆さんこんにちは。
私は1,000万円の家財保険に入っています。
その中にカメラ機材も含まれると言うことです。
盗難にあったり、破損したり、火災にあったりほとんどの事故に対応している保険です。
損害保険屋さんと相談してみてください。
大切な機材ですから少しでも有利な保険加入がよいかと思います。
どうぞよいカメラライフを。
書込番号:8992967
0点
海外旅行時には、行き先によっては。
被害経験がありますが、泥棒が多いフランス、東南アジアでは置き引きに注意が必要です。
盗難になったときには、地元警察への盗難届けを出した証明がないと、日本に帰国したときに保険金が下りません。
語学力のない人はけ、結果的に、泣き寝入りさせられるようなことになるかもしれませんね〜。
D90の購入時には例外的にヤマダノ5年間保証をつけて購入しましたが、その他はメーカー保証だけ。
保険・・・・あまり神経質にならない性分で、その程度のことですね。
書込番号:8994841
0点
ワイヤレスリモコンに対応しているということでD90と一緒に購入しました。
三脚と併用でML-L3を多用しておりますが、
ときどき、全く効かなくなることがあります。
当初よりあったのですが、最近は特に多いような気がします。
電池をかえてみたりしたのですが、なかなか回復せず、最終的には何度もカメラの電源やリモコンの
電池を入れ替えたりして、戻ります。
最初はAFが効かない状況でなるのかと思いましたが、そうでもないようです。
本体かリモコンがどちらかが悪いのでしょうか、それともこういう仕様なのでしょうか?
他の会社からもリモコンが販売されておりますので、そちらを購入したほうがいいのでしょうか?
0点
リモコンの発光部をカメラの受光部に向けていますか?
受光部はカメラの前面にあるので(撮影モード選択ダイヤルの前方にある黒い窓)、
基本的にはカメラの前方から向けて照射する必要があります。裏側からではダメです。
D70での経験では、カメラの真上や左側からでも行けてましたが、右側はNGでした。
レンズの影になって赤外線が届かないからでしょうね。
まずはその点をご確認下さい。
あとはリモコンが壊れているか、カメラ本体側が壊れているかの疑いもありますが、
まずはリモコンがきちんと発光しているかどうかを確認するのが先決ですね。
発光部を肉眼で見ても分かりませんが、デジカメのライブビューで見てみると分かりますよ。
(D90のライブビューでも光が映ると思います。)
書込番号:8980869
1点
D40ユーザーですが、三脚使用時のリモコン(ML-L3)、確かに使いづらいですね。
AEーL/AF−Lボタンを使ってAEロック+フォーカスロック撮影を行う場合、右手でAEーL/AF−Lボタンを押しながら左手でリモコンを操作することになりますが、この場合、左手でリモコン受光部前面にリモコンを持っていくことが難しく、以前、私もうまく操作できませんでした。
その後、カスタムメニューの半押しAEロックを「しない」(初期設定)から「する」に変更して、AEーL/AF−Lボタンを使わなくてもシャッターボタンの半押しのみでAEロック撮影ができるようにして、多少リモコンが使いやすくなりました。
しかし最近は、リモコンを使わずに手でシャッターを切っているのが実情です(ニコニコ)。
書込番号:8981297
0点
ありがとうございます。
ライブビューでみると光が出ていないようです。
デジリモでは可動するわけですから、リモコンが壊れているとしか考えられません。
大崎駅近くのセンターで替えてもらえますかね。
ただ、保証書があるかどうか不安ですね。
使いにくいのは1ボタンだからですかね。
半押しってできるんですか?
書込番号:8982992
0点
D40で使ってますが、問題無く使用しています。
先に書かれてますように、正しい使い方をして尚且つ作動しない場合は交換してもらう前に点検してもらいましょう。
そこで原因がわかると思います。
>半押しできますか?…
半押しでリモコンを使用した事ないのでわかりません。
リモコンを使用する時は自分も入れた記念撮影、夜景、花火くらいですので私は半押しで使用する事は考えた事はないです。
書込番号:8983667
0点
Bbirdさん、リモコンの
>半押しってできるんですか?
との質問のようですが、私の説明が不足していたようで、申し訳ありません。この場合の「半押し」とは、シャッターボタンのことです。リモコンではありません。
また、これはあくまでもAEロック+フォーカスロック撮影を行う場合のことです。
つまり、中央部重点測光等で被写体の特定の部分を測光して露出を決め、そのまま構図を変えて(日の丸構図を避ける上で)撮影する場合、私にはシャッターボタン(半押し)とAEーL/AF−Lボタンを同時にとらえて撮る(シャッターを切る)のが難しかったので、半押しAEロックを「しない」(初期設定)から「する」に変更して、シャッターボタンの半押しのみで露出とフォーカスの双方をとらえることができるようにしたので、少し楽になったとでも申しましょうか・・・。
何だか話がややこしくなって申し訳ありませんでした。
書込番号:8984071
0点
>発光部を肉眼で見ても分かりませんが、デジカメのライブビューで見てみると分かりますよ。
動作OKながらD90のLVでは見えませんよ。どうやったら見えるだべか。
---おおっ、真正面に向けたら見えただ。コンデジでも見えるだ。
LUCARIOさん、ありがとうございます。
書込番号:8985021
0点
他のリモコンで試してみればいいだけだと思います
DoCoMoかAU携帯持ってれば簡単。
SoftBankやWillComが使えるかどうかは知りませんが。
書込番号:8986124
0点
こんにちわ。
現在、D40はおねーさん撮りとLive撮りで大活躍しています。
予算はD90の中古が買えそうな位手元にあります。
D90にするメリットは連写と縦位置グリップを買って縦位置シャッターボタンの快適性は明らかにあるのですが画質についてISO3200RAWが実用的かがネットの作例などを見ても判断出来ず非常に悩んでいます。
主観で結構ですので皆さんの意見をお聞かせ下さい。
画質はphotohitoに載せている位で満足しています。
プリントは最大A4です。
よろしくお願いします。
0点
てつD2Hさん こんにちは
D40/D90の撮って出しJpegをPhotoshopでAuto Contarstのみかけた比較画像です。
レンズはVR18-55mm。ISOはD40:Hi1(3200) D90:3200、露出補正いずれも-0.7。
いずれもノイズリダクションOn。全体リサイズと等倍クロップになります。これではD90が優秀です。
書込番号:8988400
1点
うさらネットさん>
作例ありがとうございます。
今携帯ですので家に帰ってじっくり見させて頂きますm(__)m
ただD40の高感度jpgって意外にノイズが多くRAWから現像したらびっくりするくらいノイズがなく改めてD40の実力を知りました。
RAWでの印象はいかがでしょうか?
ご経験からで結構ですのでm(__)m
先程フジヤカメラに行きましたがD90はおろかニコンのボディは中古は驚くほど少なく棚がガラガラでした。
新宿西口界隈の中古屋さんはフジヤカメラと比べると高いですし。。。
思わずじゃんぱらでD40中古22800円を買いそうになりました(笑)
書込番号:8988460
0点
てつD2Hさん
申し訳ないですが、私は殆どがJpeg撮って出しです。Raw保存はしておりません。ずぼら人間を許し給もう。
書込番号:8988731
1点
D90+VR16−85mmと、VR70−300mmの購入を予定してるんですけども、二つのレンズを同時に買うのは、金銭的にきびしいので最初は、二つのうち一つを買ってまたもう一つのほうは金を貯めて購入するんですけど、最初はどっちのれんずを先に購入したほうがいいんですかね?
1点
今もってるレンズはないのですか
ないなら 70−300だけでは撮れる範囲が狭いと思います。
書込番号:8984418
0点
はじめまして。
スレ主様は、広角、望遠とどちらを多様していますか?
どちらを優先してレンズを購入するかはやはり撮りたい被写体によってだと思います。
書込番号:8984443
0点
主に何を撮られますか?
例えば、野球を撮るなら長い方・・・ 美人を撮るなら短い方?
書込番号:8984447
0点
>ひろ君ひろ君さん デジタル一眼レフカメラを初めて買うので、レンズは一本も持っていません。
書込番号:8984459
1点
ふくもっちさん 今晩は
標準域を含むVR16-85mmが優先になります。
書込番号:8984474
0点
>サブパックさん デジイチを初めて買うのでレンズは一本も持っていません。撮りたいの風景、人物、動くもの(飛行機など)です。
書込番号:8984518
1点
主に何を撮られるのか分かりませんが、普通は、16−85、でしょうか。
書込番号:8984555
0点
ふくもっちさん
>撮りたいのは風景、人物、動くもの(飛行機など)です。
でしたら・・・ VR18-200を一押しします。キットレンズにもなっています。
書込番号:8984557
1点
ふくもっちさん、こんばんは。
撮りたい被写体を見ると、標準ズームが主となるのではないかと思います。
まずは、16-85mmを購入されてはいかがでしょうか。
飛行機を撮るのなら、将来的に300mmは必要になりますので、あとは資金を貯めていってください。
書込番号:8984575
0点
>D90+VR16−85mmと、VR70−300mmの購入を予定してるんですけども
失礼しました。 nikonがすきさんのレスに賛同します。
書込番号:8984628
0点
これからデジイチを始められるとの事ですので、私もVR16-85をオススメしたいと思いますが、VR18-200も候補に入れてみてはいかがですか?
VR16-85の広角16mmも大変魅力ですが(実は私も欲しいレンズです)、VR18-200は広角から望遠までオールマイティーに使え大変便利ですよ〜!!
しかし、カメラやレンズを選んでいる今が一番楽しい時期ですよね!!
カメラとレンズを無事に購入したら、思う存分デジイチLIFEを楽しんで下さいね!!
書込番号:8984660
0点
コンデジの「○倍ズーム」で例えると。。。
VR16-85mm= 5倍ズーム
VR16-85+VR70-300mm= 2本合わせて19倍ズーム
つまり・・・
VR16-85mmが1〜5倍までを担当するレンズ。。。70-300mmが4〜19倍までを担当するレンズ。。。と言う事です。。。
風景や人物スナップ等幅広く使えるのがVR16-85mmの方・・・これが「標準ズームレンズ」です。
一方の飛行機や鉄道・・・サッカーや野球等のスポーツ撮影など。。。遠くの物を「望遠鏡」で大きく撮影したい時に使うレンズがVR70-300mm・・・「望遠ズームレンズ」です。
どっちが標準的なレンズで・・・どっちが特殊な用途のレンズか??
お分かりいただけたかな??
書込番号:8984704
0点
ふくもっちさん、こんばんは。
デジタル一眼レフを始めて購入するなら
広角域(広く画角で撮影)から標準域(人がみているような画角で撮影)出来る
VR16-85mmの方が良いと思います。
とりあえず望遠(遠方の被写体を撮影したい場合)は、
トリミングを行なってみたら如何でしょうか(^^ゞ
書込番号:8985018
0点
レンズが一本もなくてVR16-85mmと、VR70-300mmのどちらか
といわれれば16-85mmと思いますが。
初めての一眼レフでしたら
VR18-105mmのレンズキットのほうが安く上がるし、
VR18-200mmのレンズキットもたぶん少し安く買えて
カバーする範囲は広いと思います。
16-85mmは、雑誌や、クチコミの評判もいいし、
最初から良い物をという意見も(特にクチコミ)
ありますが。
たぶん写りの差ははっきりとはわからないと思います。
(と言いつつ16-85mmがほしい自分ですが)
さらに悩むのを楽しまれてください。
※最初のレンズは70-300mmでは望遠により過ぎて使用範囲が狭いと思います。
書込番号:8985161
0点
VR70-300mm を、先に買う方法もない事は無いと思いましたので…
楽しいのは、望遠ズームです!
ただ 後ろに下がれない時に困りますが、VR16-85mm 入手まで我慢します。
書込番号:8985243
0点
私はニコンではD90ではなくD700を使っていますが、70-300はD90となるとフルサイズ換算では
画角が1.5倍になり、通常の風景撮影には使いにくいと思います(もちろん、単に風景ではなくて、遠くのものを
引き寄せて撮るには70-300は値段も安いし、手ブレ補正もあるので良いでしょう;自分も使っています)。
D90では16-85が画角的には風景に向いているでしょう。私もD90で風景を撮るなら、
フルサイズ用を転用しないなら、まず16-85を買うと思います。
書込番号:8985341
0点
>風景、人物、動くもの(飛行機など)
・使用頻度はいかかなのでしょうか?
・多いものから購入していかれればいかがでしょうか。
・全部を満足するレンズは世の中に存在しないと思います。
・逆転の発想で、1個の単焦点レンズと、フットワークで、
撮れるものだけを撮ると。
・一案ですが。「35/2.0D」(35ミリフィルム換算で標準レンズの50ミリ相当)。
・一年間ほど修行を積めば、何が一番次に欲しいかが見えてくると。
・写真専門学校の生徒さんから一年間35ミリフィルム換算で50ミリのレンズだけで
撮りましたと。
・そのうち、自分の目が、レンズの画角に合ってきて、
自然や、身の回りのものを、その画角で、切り取っている自分に気づくと思います。
そして、撮りたいものとの距離を体がそれに合わせて動くと思います。
・被写体との距離が2mくらいのところでは、
おおよそ、一歩前進、二歩後退で、画角は35ミリフィルム換算で、
35ミリから85ミリまでカバーできると思います。(HPの下の方の画角とは、ご参照)
・あくまで、ひとさま、それぞれです。
・レンズ選びの際は、ご自分で、「画角」を体験していただければ幸甚です。
書込番号:8987910
0点
こんにちは
小鳥や飛行機を撮影する場合には300mmでも足りないと感じるコトもあるそうです。ですから、そうした用途にしっかり的を絞られておいでなら、最初から300mmクラスかそれ以上の望遠レンズも良いでしょう。
風景の場合は個人的には標準域が最も扱い易いと感じております。でも、望遠でも風景は愉しく撮れますね。絞ったり開いたりで表現は自在ですし、圧縮効果を多用されると、面白い作品に仕上がると想います。ポートレートにも望遠は良いと言います。
望遠レンズと圧縮効果
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph08.html
でも、上記の様な狙いが無いなら、広角から標準域を賄えるズームレンズが、最初のウチは扱い易いと想います。
因みに輝峰(きほう)さんの記述なさった中に、最初は標準レンズ(単焦点)が良いと云うのも、長く写真を趣味となさるなら大変に良いと想います。基礎を学び、しっかり身につける事で、自身に幅が生まれますからね。ただ、それって文字通り「修行」になって仕舞うかも知れませんけど。
書込番号:8988215
0点
こんにちは。
飛んでいる飛行機や屋外スポーツを主に撮るのでしたら、まずVR70-300mmあるいはそれ以上の望遠が良いと思います。それ以外でしたら、まずは標準ズームと呼ばれる焦点域のVR16-85mmが使いやすいように思います。人物で背景をぼかしたいときにVR16-85mmの85mmF5.6よりVR70-300mmの〜200mm程度で撮る使い方もありますし、早く両方揃えられるといろんな用途をカバーできていいですね。
書込番号:8988303
0点
あまり真剣に考えていませんが、標準ズームの安いほうのキットhttp://kakaku.com/item/00490711144/
これだとボディのみと比べて1万円ぐらいのアップなので。
その上で同時に望遠ズームVR70−300mmを購入ではだめなのでしょうか。
後ほどお金をためてVR16−85mmを購入される(他のものに変わってもいいんだけど)と。
書込番号:8988336
0点
ちなみに写真趣味を再開したときにα-7000に28mmF2.8とTAMRONの安い70-300mmの望遠ズームだけで撮影していたときがあります(なんとかなった)が、D90の場合に70-300mmだけだと非常につらいと思います。
書込番号:8988357
0点
いつもはコンデジ板やプリンタ板で質問に答えている者ですが今回は皆さんの力を貸して欲しいです。
今度初めてデジタル一眼レフを購入することになり、値段の割にそこそこ性能が高く画質の良いD90にしようかと思っています。
1本目のレンズはキットレンズのAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)で良いかなと思っているのですが、将来的には300mmクラスの望遠ズームレンズとやや広角〜標準の単焦点レンズも欲しいと思っています。
もちろん高価なナノクリレンズが買えれば一番良いのですが、そこまでお金がないのでそこそこ安価で値段の割に画質の高いレンズでいいと思っています。
Nikon純正でもサードパーティ製のレンズでも構いません。
誰かよく知っている方おススメのレンズを教えてください。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
レンズ選びの前に、どのような撮影をされるのかが重要です。
レンズ選びはそれからです。
書込番号:8974273
0点
ともかつさん、こんにちは。
300mmの望遠ズームでしたらAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gがおすすめです。
単焦点レンズは、D90に装着すると標準レンズの画角に近くなりますが、Ai AF Nikkor 35mm F2Dの人気が高いようです。
書込番号:8974312
0点
まず掛け値無しにオススメできるのは↓これですね。
http://kakaku.com/item/10503510241/
開放良し、絞っても良しの安定したレンズで、D90で使うと画角的にも汎用性が高いです。
ポートレートなど、若干中望遠が欲しい場合は↓これもオススメ。
http://kakaku.com/item/10503510242/
新型(Gタイプ)が出てますが、D90で使うならDタイプでもOKです。コストパフォーマンス高いですよ。
書込番号:8974314
0点
こんばんは!
どこのメーカでもそうですが・・・単焦点レンズと言えば。。。
50mmと35mmが看板のレンズになります。
D90のようなAPS-C機だと35mmは標準の画角になってしまいますが。。。
サードパーティ製だとシグマさんが一人気を吐いていまして。。。
50mmF1.4HSM
30mmF1.4HSM
共に評価の高い人気のレンズです♪
※価格は純正よりも高めですが(苦笑
300mmクラスは・・・
圧倒的に純正のVR70-300mmがお薦めになります。
コストパフォーマンスは、このレンズの右に出るもの無しです。
画質にこだわるなら。。。
300mmF4がリーズナブルな価格帯では一番だと思います。
VR18-200mmと組み合わせるとなると。。。VR70-300mmは多くの焦点距離がかぶるので。。。なんとなく損した気分になるので(笑
シグマの120-400mmHSMや150-500mmHSMと組み合わせる人も多いと思います。
広角レンズはズームレンズが良いと思います。
APS-Cは広角が弱いと言われますが・・・以外とレンズは充実しています。
シグマ10-20mmDC HSM
タムロン10-24mm
トキナーAT-X124PRO F4.0(12-24mm)
トキナーAT-X116PRO F2.8(11-16mm)
純正12-24mmF4.0
トキナーAT-X107 FISH EYE(10-17mm魚眼)
・・・とより取り見取りです。
マクロもより取り見取りですね〜♪
純正AF-S60mmマイクロ VR105mmマイクロ
シグマ50mmマクロ 70mmマクロ
タムロン モデルA272E(90mmマクロ)モデル01(180mmマクロ)
トキナーAT-X M100(100mmマクロ) AT-X M35(35mmマクロ)
ちなみに、皆さんのあこがれる大三元レンズは・・・
AF-S14-24mmF2.8 AF-S24-70mmF2.8 AE-S VR70-200mmF2.8です。(3本合わせて60万円)
プロご用達。。。
VR300mmF2.8(サンニッパ)VR400mmF2.8(ヨンニッパ) VR500mmF4(ゴーヨン)
VR600mmF4(ロクヨン) AF-S VR200-400mmF4.0
※50〜100万円超。。。
ご参考まで。。。
書込番号:8974395
0点
最初の1本は、純正ズームであるVR18-200は最適だと思います。
広い範囲をカバー出来るのでレンズを何本も持ちたくない時などは、重宝します。
ただ、F値が3.5-5.6と暗めなので追々2.8系のレンズを予算に合わせて無理しない程度に揃えて行くのが言いと思います。
D90ならVR17-55F2.8やVR70-200F2.8にテレコン追加なんかが理想だと思うのですが純正は高すぎるのでトキナーの16-50F2.8やシグマ70-200F2.8にテレコンなども良いと思います。
お好きならAF-S Micro60F2.8等もあると更に写真が楽しくなると思います。
書込番号:8974496
0点
望遠ズームを購入する予定があるなら、今は価格が安い18-105mmのキットにしておいて、
差額を評判のいいAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmの購入資金に充てるというのも一案です。
単焦点なら、私もAi AF Nikkor 35mm F2Dですかね。
渋い選択としては、コシナのULTRON 40mm F2 SL II Asphericalなんてのも。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/
急いで購入するものでもないでしょうから、まずはキットレンズを使いこなしてからでもいいでしょう。
書込番号:8974540
0点
はじめまして
初心者の者ですので偉そうなことはいえないのですが、
最近悩みぬいてAF-S Micro60F2.8Gを買いました
とても幸せになりました
書込番号:8975015
0点
おはようございます。
私の組み合わせ
カメラ:D90 & D40X
レンズ:純正 AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G
SIGMA 18-50mm/F2.8 HSM
SIGMA 120-400mm APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
スピードライト:SB-600
どれも良いレンズですよ。
これだけあれば何でも撮れるかなって感じです
あと、最近単焦点レンズがほしくなってきています。
参考になりましたかな?
書込番号:8976077
0点
他人と違うレンズにしたい場合は、シグマ17-70mmがマクロにも使えて便利だと思います。
書込番号:8976705
0点
まずはVR18-200のキットを購入して使ってから
次のレンズの事を考えませんか?
どうしても次のレンズが無いとダメなイベント等が有るなら別ですが
今の段階では本当に何が不足しているかわからないのでは?
書込番号:8977038
0点
VR18-200はやめて
VR16-85
VR70-300
シグマ30mmF1.4
マイクロ60mmF2.8
この4本でほとんどのシーンはまかなえ、しかも満足度も高いと思います。
書込番号:8978144
1点
皆さん回答ありがとうございます。
回答が多いので全てにレス出来なくて申し訳ないです。
とりあえず風景とか動き物、室内での人物写真など色んなものを撮っているのですが、D300はかなり優れているのですが予算オーバーで、EOS 50Dは画素数が多くD90より高感度に弱そうなのでD90にしました。
レンズについては明日にでもビックカメラでシグマとタムロンのカタログをもらって名前が挙がっているのを中心にチェックします。
ニコンのレンズのカタログも古いものしかないからもらってこようかなぁ…。
っでレンズは予算的にさすがに同時購入は出来なさそうなので、18-200mmのキットレンズで様子を見て後々買い足します。
蛇足ですがビックのポイントでストロボSB-600と予備のバッテリーはまかなえそうです。
本当はバッテリーグリップも欲しいのですが、メンテナンス用品も買わないといけないのでおそらく当分我慢ですね。
書込番号:8978496
0点
私は、トキナー12-24と純正17-55、VR70-300、300F4をメインで使ってます。
予備バッテリーを止めて、SB-900にしたほうが良いかも。一個で、800枚〜1000枚ぐらいは撮れますよ。
書込番号:8984760
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












