D90 アニバーサリーキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 アニバーサリーキット

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR、スピードライトSB-400、限定ストラップを同梱したNIKKOR発売75周年/NikonCameras60周年記念キット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 アニバーサリーキットの価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの中古価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの買取価格
  • D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様
  • D90 アニバーサリーキットの純正オプション
  • D90 アニバーサリーキットのレビュー
  • D90 アニバーサリーキットのクチコミ
  • D90 アニバーサリーキットの画像・動画
  • D90 アニバーサリーキットのピックアップリスト
  • D90 アニバーサリーキットのオークション

D90 アニバーサリーキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 アニバーサリーキットの価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの中古価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの買取価格
  • D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様
  • D90 アニバーサリーキットの純正オプション
  • D90 アニバーサリーキットのレビュー
  • D90 アニバーサリーキットのクチコミ
  • D90 アニバーサリーキットの画像・動画
  • D90 アニバーサリーキットのピックアップリスト
  • D90 アニバーサリーキットのオークション

D90 アニバーサリーキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 アニバーサリーキット」のクチコミ掲示板に
D90 アニバーサリーキットを新規書き込みD90 アニバーサリーキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。

長年、コンデジを使用し続け、写真の質にはあまり興味も執着もなかったのですが、昨年末に待望の娘が産まれたのを機に、デジタル一眼レフデビューすることを決意しました!遠方のカメラ好きの兄からのアドバイスで、だまされたと思って黙ってニコンのD90を購入するつもりです。ところが、レンズに何を買っていいのか分からず、日に日に娘は成長してしまい焦っています。

撮りたい写真の種類ですが、ひたすら娘の写真あるのみです!(笑)。娘はまだ新生児のため、当面はさして明るくない室内で、娘の表情やらせいぜい全身を写すぐらいの被写体の近さ、大きさです。これをしばらく続けた跡、ゆくゆくは娘も首がすわり、外にも出れるようになったときには、遊園地や公園などの屋外で遊んでいる姿なども撮ってやりたいと思っています。風景などを撮影する予定はありません。
また、将来的にはレンズは3本程度でまとめたいなぁとも思っています(ど素人の発想ですみません)。そういった将来的な構想も視野にいれながら、当面の室内での撮影に適したレンズを1本、本体と同時に購入したいのですが、どなたか良きアドバイスをいただけないでしょうか?

娘がこれ以上成長する前に、一刻も早く購入したく、この週末には店を出向きたいと思っています(本当に親バカ丸出しで申し訳ありません!)。現在は、D90の解説書のような本を1冊購入し、むさぼるように読んで夢を大きく膨らませています。

書込番号:8900521

ナイスクチコミ!0


返信する
smile_daiさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/07 22:33(1年以上前)

別機種
機種不明

こんにちは!
私も子どもの成長を機に、カメラが趣味の一つになりました。

空手の通信教育さんのD90ではありませんが、
D80で子どもを撮る時に、どのレンズにしようかいろいろと悩み、
いろいろと買ってみました(笑)
フラッシュは目に悪そうだと、選んだのは明るい単焦点レンズ。
AiAF 35mm F2D、AiAF 50mm F1.4D、SIGMA 30mm F1.4
一番のお気に入りは、AiAF 35mm F2Dです。

SIGMAの30mm F1.4も素晴らしいレンズですが、
35mm F2Dは軽い・寄れるというメリットが気に入りました。
室内はもちろん、散歩時も活躍しています。
子ども撮りだけでなく、お出かけ時の料理撮りなどにも使っています。
50mm F1.4Dも良いレンズですが、長すぎて室内では困ることがあります。
レンズ沼にどっぷりはまって、24-70mm F2.8Gを購入した今でも、
子どもとのお出かけは軽量の35mm F2Dが重宝します。
私的には長く付き合えるレンズです。
個人的な感想ですが、ご参考までに。

画像は2枚ともNIKON D80+AiAF35mm F2Dで撮影したものです。
D90ならさらに高感度に強いので、心強いですね。
沢山撮って、素敵な写真を楽しんでください〜♪

書込番号:8900644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/07 22:50(1年以上前)

D90なら35mmF2Dですね♪

明るい、寄れる、ちょうど良い画角。。。3拍子揃ってます(笑

ほんとはF2.0では、ちょっと暗い感じなんですけど。。。そこはD90の高感度性能でカバーと言うことで。。。

18-105mmレンズキット&35mmF2Dが一押しかな♪

書込番号:8900763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2009/01/07 22:55(1年以上前)

便利さと明るさの両立で 18-105mmVR + 35mmF2.0 (or SIGMA 30mm F1.4)の2本体制はいかが?

1本だけ、というのならSIGMA 18-50mm F2.8 HSM。2.8ズームならそこそこ部屋の中でも撮れるでしょう。

お子さまが小さいうちはアップ写真が多くなるかとは思いますが、記録・記念撮影という観点も考えれば周りの情景も含んだ写真もお忘れなく。背景に写った、なんの変哲もない部屋の様子も何年・何十年後には思い出深い記録になるでしょう。

書込番号:8900808

ナイスクチコミ!1


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 23:01(1年以上前)

こんばんは!娘さんのご誕生、おめでとうございます!!
Canonユーザーなので、Nikonのレンズのことは詳しく
ないのですが、私の娘の方が少しだけ早く生まれまし
たので、ご参考になることがあるかどうかわかりませ
んが、書き込みさせていただきました。

レンズですが、やはり、30mm〜50mmを多用しています。
絶対的に単焦点レンズの出番が多いです。
Nikon純正では、smile_daiさんがお勧めしているレンズ
なんかがベストマッチだと思います。
私もやはりCanonの35mm、50mmレンズを多く使っています。

その他、手足のアップやまつ毛のアップなど写したくなったら、
50mm〜100mmくらいのマクロレンズを手に入れると良いでしょうね!
扱いやすいのは50mm前後ですが、背景を大きくぼかしたいなら、
タムロンの90mmあたりがお勧めです。

取りあえず、3本揃えるとしたら、35mm、90mmマクロと
明るい標準ズームレンズ1本を選びます。
お手頃なところではタムロンやシグマの18-50mmF2.8
レンズが良いでしょうね!どうしても狭い室内の撮影が多く
なると思いますし、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒
にとか、親戚と一緒にとかってことも多く、中望遠となる
単焦点だけでは扱いづらいときがあります。

少ないですが、ブログに少しだけ置いていますので良
かったら見てやってください!

D90はその特徴の1つである動画がとても羨ましいです。
今しか撮れない一瞬を、ぜひぜひ残してやってくださいね!

書込番号:8900846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/01/07 23:02(1年以上前)

smile daiさん、♯4001さん、早速のご回答、ありがとうございます!

smile daiさんは、画像までつけてくださって、本当にありがとうございます!
かわいいお子様で、素敵な笑顔をしっかりおさめられていますね。
そうです、そうなんです、私がとりたい写真のイメージは、まさにsmile daiさんが投稿してくださったような、写真なのです。
いやー、この笑顔、たまりませんね。こんな写真をたくさん撮りたくって、うずうずしてしまいます!!
年末年始に必死にコンデジで娘の写真を撮り続けたのですが、初めて写真というものに対して不満が沸き起こり、現像した写真にただただがっかりしていました。部屋じゅうに写真立てで飾りたかったのに、それに耐えうる写真は私のコンデジでは一枚もありませんでした…。

お二人のご意見がぴったりと、35mmF2Dで一致されているので、もう、早とちりのわたしの心はクラクラです。週末といわず、明日にでもそのレンズを買いに行こうかとの勢いです(笑)
散歩時や、お出かけ時の料理撮りにも使えるだなんて、私の理想のレンズです!!
使用勝手や、明るさ(D90との相性)などのアドバイスもしてくださり、本当に感謝感激です。

ところで、懐事情が許すようであれば、最初にお勧めの単焦点レンズAiAF 35mmF2Dに加え、キットレンズの18−105を買っておいたほうがよいですか?どのようなときに、このキットレンズは活躍しますか?続けての質問で申し訳ありません。

書込番号:8900863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/07 23:10(1年以上前)

すみません、私が返信をもたもたとうっている間に、
ゆったりDさん、Heart Timeさんからもご回答をいただいていました。
しかも、私の続けての質問にも、すでにお答えいただいてますね!
本当にありがとうございます!

>ゆったりDさん
的確なアドバイス、ありがとうございます。おっしゃっている意味、よーくわかります。私も昔の写真を見返して思うのは、実は何気ない人物のバックの風景だったりしますものね。

>Herat Timeさん
3本セットのイメージを組み立ててくださったありがとうございます。そうですね。冷静に考えれば娘一人をずっと撮りつづけるわけでもなく、祖父母との記念撮影なども山ほどでてきますものね。とっても参考になります。

書込番号:8900926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/07 23:18(1年以上前)

お宮参り…公園デビュー・・・屋外で撮影するとなると。。。ズームレンズがありがたい。。。
すぐに必要になりますよ♪

キットで買えば・・・レンズ単体で買うより・・・お・と・く♪

書込番号:8900986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2009/01/07 23:19(1年以上前)

赤ちゃんにはストロボ発光はよくないと聞きますので、やはりシャッタースピードを稼ぐために、明るい単焦点レンズが必要になると思います。

代表的なのはやはりシグマの30mmF1.4になると思います。

D90でしたらカメラボディ側にAFモーターがついているため、AFモーター内蔵レンズを買わなくても良いため、比較的安価で買えるのではないでしょうか。

書込番号:8900996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/01/07 23:31(1年以上前)

こんばんは〜。

新生児とうちの幼児では微妙にジャンルが異なるのですが、いずれは幼児になるという事で書き込みをお許しください。

僕もVR18-105mmと35mmの組み合わせをお勧めします。


18mmスタートのキットレンズは旅行時に間違いなく必要です。
やはりその場の風景と一緒に撮りたくなりますから。かつ、105mmまであれば望遠らしい写真も撮れますし55-200mmや70-300mmクラスの望遠ズームとの繋がりも良好です。

35mmF2とシグマ30mmF1.4はそれぞれ長所がありますからどちらが良いとも言えないのですが、僕は室内撮りでもF2以下を使う事は最近ほとんどないです。開放F値の違いはあまり気にされなくても大丈夫かと思います。

また3本目のレンズはマクロや上記の望遠ズーム、50mmF1.4、85mmF1.8、シグマ18-50mmF2.8などが良いと思いますがスピードライトの追加購入も念頭に置かれては如何でしょうか。正月に実家に帰った際、親子三代を一緒に写すのに大活躍でした(バウンスと言って天井に向けて発光し、反射させます)。室内で複数人にピントを合わせるには必需品となると思います。

書込番号:8901085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/01/07 23:36(1年以上前)

横レス失礼します。

HeartTimeさん

これはかわいい写真ですね〜!
新生児のプクプク感がたまりません^^

HeartTimeさんも空手の通信教育さんも、新生児のうちから一眼で撮れるというのが羨ましいです。

書込番号:8901117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/07 23:47(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます!
みなさんから、ほぼぶれないご意見をいただき、本当に感謝しております。

>♯1004さん
そうですね。いずれ必要になるのであれば、キットレンズとして購入してしまった方が、後々お得ですよね。

>サブバックさん
HP見させていただきました。カメラを持っていると、旅にでることも本当に楽しくなりそうですね。コンテストなどの立派な写真も撮られていて、今の私では「すごいなぁ」程度の感想しか出ずに、申し訳ありません。

>柚子入り麦焼酎さん
シグマかニッコールかで若干悩んでいた私の悩みを、きれいに断ち切ってくれてありがとうございます!また、HPも見させていただきました。これです、私の撮りたい写真は!!かわいらしい娘さんお二人で、本当に幸せそうです♪明るいご家庭が、写真をみるだけで伝わってきました。こんな写真を、私も精一杯とっていきたいと思います(まだ、現在はカメラ購入前ですが…)。

書込番号:8901189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2009/01/08 00:46(1年以上前)

空手の通信教育 さん

昔の経験から、他の皆さんと少し違うコメントを・・・。

今月と夏前に娘たちがそれぞれ”第2子ご出産”です。今回はD90+D700。

第一子誕生時の経験から、広角ズームレンズなら問題ないと思います。産湯のシーン、母親と

の対面、当時はD80とD40でしたが、最高感度まで使えば問題なく撮影できました。

その後家に帰ったとき、固定ライティングを使いました。子供のいる部屋に、クリップで固定

できるライトを2個固定して撮影しました。光源はあまりい明るくないレフライト。カメラに

付けても良いと思います。その昔、娘たち誕生の時、シングル8(フィルム)に電球をつけて

撮影しました。これが大成功。なお私は乳幼児にストロボ使用反対派。

それと単焦点レンズはは、合点が薄く、とても使いにくいので、私の場合ボツです。

参考になさってください。さあ、うちももうすぐ本番、ヨーイ、スタアアート!

書込番号:8901540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/01/08 03:36(1年以上前)

おめでとうございます。すばりシグマ30mmF1.4を新品購入されることをお勧めします。赤ちゃんを可愛く撮るには、肌の湿度表現のすぐれたこのレンズしかありません。ほっぺのモチモチ感の写るこのレンズでムダな物は入れずフレーム一杯に愛児を絞りf2.5位で撮影してあげましょう(祝い)。

書込番号:8901945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/01/08 08:56(1年以上前)

あかちゃんの場合、肌のきめ細かいところや、手や足のぷくぷく感、きれいな瞳、まつげや眉の一本一本がかわいくて、愛しくて、こわれそうなくらいあぶなげで尊い。そんな感じが写真に表現できればいうことないですよね。
その写真をみて、あかちゃんの感触や匂いが、記憶の中から甦るような。
Heart Timeさんのいわれるように、マクロはいいですよ。
おそらく後悔はないです。

まつげがはえてきたときは、感動でした
o(^-^)o

あと標準ズームは、あかちゃんがいるので、室内で撮ることが多いと思いますので、F2.8通しの明るめのレンズがいいですよ。それがあれば35mmF2Dはあとからでもいいのでは?(たぶんいらないと思います)

あかちゃんを撮る場合、暗い標準ズームは、そんなに優先順位を上げる必要はないと思いますよ。(私は持ってないです。)
(^0^)/

ご参考まで

書込番号:8902330

ナイスクチコミ!1


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/08 12:42(1年以上前)

我が子撮影が趣味のuniniと申します。

お子さん撮影が中心で、将来的に3本でまとめることを考えると、
合理的な3本というのは、
@焦点距離17-50oくらいのf2.8通しのDX用ズーム、
A同じく70-200oくらいのf2.8通しズーム、
まず、この2本で、だいたい何でも撮影できます。

で、最後の1本は、以下の4択から個人の志向によってくるのでは?
B、ボケを楽しむためにF2以下の単焦点
C、近接撮影を楽しむためのマクロレンズ
D、アクセントをつけるための魚眼レンズ
E、レンズ交換不要の高倍率便利ズーム

そこで、当面の1本になりますが、
1本なら、@が最も汎用性が高いと思われるので、
タムロンかシグマから出ている@のレンズを選ぶのが最善かと。

ただ、写真撮影にはまるとレンズは恐らく3本では済まなくなるので、
そう考えると、キットレンズとBという選択肢をお勧めしたいです。
つまり、>>smile_daiさん、#4001さん、ゆったりDさん、柚子麦焼酎さんと
同じ意見です。

書込番号:8902983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/01/08 12:51(1年以上前)

とりあえずはレンズキットのキットレンズでよいと思います。

あえて1本、単品でレンズを買いたいというのなら、キットレンズに追加する形でSIGMA 30mm F1.4かな?

書込番号:8903021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2009/01/08 18:57(1年以上前)

短焦点を28.35.50.あとはズームレンズでの楽しみ方もありかと
思います。
明るいシャープな短焦点がお勧めです。標準以上は徐々に買え揃えていっても
いいかもしれないです。

書込番号:8904332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/01/08 19:02(1年以上前)

単焦点レンズのことでしょうか。

書込番号:8904355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/01/08 19:58(1年以上前)

誤字気付かず、

○単焦点
×短焦点

でした。

書込番号:8904617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 11:18(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
実際に、使用されている方々のご意見は、本当に参考になります。
みなさんの意見で自分が本当にバカだと思ったことです。コンデジでフラッシュをたいて新生児である娘を撮影していた自分を、とても悔いています。もう少し勉強しておけば、娘にフラッシュの負担などかけなかったのに…。娘のまぶしそうな顔を思い出すと、本当に申し訳ないことをしたと反省しています。フラッシュの影響が娘に残らなければと願うばかりです…。もう2度としないと誓っています。

さて、みなさんの教えてくださったご意見をもとに、自分なりにネットや本をみながらレンズの勉強をしているところです。
その中で、以下の点について先輩方のご意見をいただけないでしょうか?

@キットレンズ18-105と単焦点レンズ30mmF1.4(35mmF2D)の2本の組み合わせは、F2.6通しのレンズ1本で概ね代替できてしまうものなのでしょうか?本で読んだシグマの18-50mmF2.8のレンズは、軽いし、明るいし、マクロ機能までついているとのことのようです。室内でも、F2以下はあまり必要ないとのご意見もいただいていたりしていますし、だったらF2.6通しのレンズでも室内撮影で足りたりするのかなぁなんて、思ったりしています。
Aまた、単焦点レンズは難しいレンズなのでしょうか?かなり撮影技術がないと、購入してすぐにそれなりの写真が撮れたりするほど甘くないのでしょうか?買ったはいいけど使いにくいとなると、不安です…。
Bもし、@が正だとすると(F2.6通しのレンズ1本で室内撮影からお宮参り写真程度まで足りるとなると)、そもそもキットレンズ18-105はどのような撮影のために必要なのでしょうか?
キットレンズは本体同時購入で安くなるメリットがあるので、本体購入時に必要可否の判断が必要で、焦っています…。

現在の最大の目的は、産まれて間もない娘を撮影しまくることです。ただし、祖父母等との記念撮影や、お宮参りも直近に控えているということもすでに考慮しなくてはいけないことも皆さんの指摘から気づかせていただきました。
そんななかで、先輩方のご意見を、お聞かせ願いないでしょうか?

何卒よろしくお願いいたします!

書込番号:8912597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/01/10 12:03(1年以上前)

30mmF1.4と18-50mmF2.8HSMの両方を使っていますが…(時間がないのでちょっと簡単に書きますね)。

残念ながら微妙にF2.8ズームではF2前後クラスの単焦点の代替になりません。僕にとってはどちらが欠けてもダメですね〜。

キットの18-105mmは、キットで買った場合のお得度も含めてお勧めしております。僕はシグマ18-125mmHSMも使ってましたが今は手放しております。今は上の2本の他、85mmF1.8、AF-S55-200mmの4本体制です。

単焦点でも購入してすぐにそれなりの写真が撮れます(そして今でもそれなりのままですが…)。

書込番号:8912764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/01/10 12:23(1年以上前)

>産まれて間もない娘を撮影しまくることです。ただし、祖父母等との記念撮影や、
お宮参りも直近に控えているということもすでに考慮しなくてはいけない

もう十数年前になり記憶が定かではないですが、娘が産まれて間もないころは、
明るいところで、写真を楽しんだ経験がありました。ノーストロボでした。

当時はズームレンズが普及してはいたものの、解像力など単焦点と雲泥の違いがある時期で
したため、ほとんど、広めに35mmで、見た目で50mmで使用させていただきました。

思い切って、135mmも使用しましたがフォーカスをあわせている最中に「これ!」思う
表情が消えてしまったため、以降は標準で自らが前後したりして画面サイズを調整するよう
にしています。

単焦点レンズのほうが、決まったフレームに呼び出す分けなので、割と使い勝手が良かった
ようです。また明るさもF1.4など明るいレンズが多く、
最適かと思われます。

ちょっと古い4年前に買ったものですが、シグマの24〜60mmというF2.8もありますが、
使いやすいなと私は思います。(いまはもっといいのがおありでしょうが)

書込番号:8912842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/10 12:28(1年以上前)

ストロボについては・・・それほど気になさることはありませんよ♪(*^_^*)
ストロボの閃光は、自然光(太陽光/反射光)に比べれば、はるかに弱いものですので。。。
目を傷めるということを気にする必要はありません。。。

ただし・・・情緒形成がされていない乳幼児の場合。。。
ストロボの閃光が刺激の強いものである事は確かですので・・・情緒に何らかの「トラウマ」を残す可能性を否定できません。。。(後々、眩しい光を極端に嫌うようになるとか?ちょっとした刺激に過敏に反応するようになるとか?・・・)
なので・・・乳幼児へのストロボの使用はお薦めいたしません。。。
たとえ・・・それが宝くじに当たる確率より低いとしても。。。

というわけで・・・本題へ。。。(笑

基本的に「室内撮影」においては特殊なレンズが必要と言うことです。
本来、カメラは「室内」で撮影できる道具ではありません。。。
なぜなら・・・カメラは「光」が足りなければ写真に写らない物だからです。
人間の目には明るい室内も・・・カメラ君にとっては、眼クラ同然の暗さだからです。
人間の眼は優秀で・・・眩しい屋外だろうと・・・蛍光灯の室内であろうと・・・自分にとってちょうど良い明るさに調節して見せてくれますが。。。
カメラは機械ですから。。。正直に忠実にその場の明るさに合わせて撮影することしか出来ません。
人間の意思を反映するには・・・人間が色々と補助してあげないと。。。自分が思ったような写真は撮れないものなのです。
つまり・・・室内は光が足りないわけですから。。。基本的には光を足す=室内を明るくする=照明を眩しいくらいに明るくするか、ストロボを焚いて光を補ってあげなければ・・・写真に写らないのが・・・当たり前。。。

デジタルの時代になって・・・「ISO感度」というドーピング剤(笑 を簡単に使用できるようになったので・・・副作用(ノイズ)覚悟で、光をたくさんカメラへ取り込むことのできる通称「明るいレンズ」を使用すれば、なんとかストロボを使用しなくても室内で奇麗な写真が撮れるようになったわけです。。。
その「明るいレンズ」というのが。。。「F2.0」以下の数字の付いた単焦点レンズです。

なので、室内撮影を前提とした場合。。。

1)残念ながら・・・F2.8では、夜の蛍光灯下は歯が立たないと思います。
2)夜の蛍光灯下で、ストロボを焚かずにフルオート撮影するには、単焦点レンズしか無いです。ピントは妥協してください。。。むしろ初心者の場合、ダカフェさんのようなボケボケ写真が撮れるので、満足される方が多いと思います。。。
写真の事が分かってくると。。。もっとシャープさを追い求める事になりますが。。。
初心者さんにとっては・・・まず・・・ブレブレ写真を量産しない事の方が優先事項と思います。。。ピントは明るい単焦点レンズでもシャープに出来ますので。。。「大は小を兼ねる」の発想で良いと思います。
3)F2.8は明るさを求めるレンズでは無いです(描写力を求めるレンズです)。
屋外と室内は明確に用途を分けた方が良いでしょう。。。キットレンズは光がたくさんある場所(もしくは、被写体が静止したもの)ならオールマイティーです。
単焦点レンズは、「自宅専用スペシャル」と思ってください(笑

書込番号:8912863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/01/10 12:40(1年以上前)

#4001さん 

>情緒形成がされていない乳幼児の場合。。。
ストロボの閃光が刺激の強いものである事は確かですので・・・
情緒に何らかの「トラウマ」を残す可能性・・・
乳幼児へのストロボの使用はお薦めいたしません。。。

確かに乳幼児には強い刺激になるでしょうね、眼の発達などに影響を及ぼすなど、
医学的なことは分かりませんが、無難に明るいレンズを使用されてください。

ハイハイができるような時期になったら、自由にストロボは使ってもいいかと思います。
それでも天井バウンスさせて眩しさを感じないよう行った経験があります。

書込番号:8912920

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 12:58(1年以上前)

柚子麦焼酎さんこんにちは!
3連休初日、今日はすごい雪です(^^;

ブログを見てくださり、ありがとうございます。
私もアルバム拝見し、とても参考になりました。
今後、柚子麦焼酎さんのような写真が多く残せ
たらなぁっと思ってますが、経験+センスを強く
感じます。

アルバムの方、これからも拝見させていただき
ますが、また見かけたらアドバイスよろしくお
願いします!

書込番号:8912996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/01/10 14:07(1年以上前)

戻ってきました^^

>もし、@が正だとすると
が「正ではない」事は上にも述べましたが、18-50mmF2.8と18-105mmは、性格の異なる「超使える標準ズーム」なんです。

18-50mmで夜間ノーフラッシュでぶれなくノイズレスな写真を撮る事は困難ですが、夕暮れ時や半屋内などでは最強です。すなわち暮れゆく夏祭り、落日の海岸線、ディズニーランドのティーカップなど。旅行時にはメチャクチャ使えます。子供がぶれないシャッタースピードとノイズレスを共有出来ます。

一方18-105mmはよく使う焦点距離をカバーしつつバランスよい大きさにまとまっている上、手ぶれ補正付きです。日中の公園でしたらかなり使い勝手が良い一本でしょう。

僕はF2.8ズームと高倍率ズームを両方使った上で、高倍率ズームの望遠側は別のレンズに分担させる組み合わせにしました。これは使ってみないと好みがわからないところだと思います。

ですので空手の通信教育さんは、まずはお得なキット+単焦点から始め、余裕が出来たら18-50mmF2.8を購入、これでもか!というくらい使ってからどちらかを売却したらどうでしょうか。それならば金銭的ロスも大きくはならないと思います。


HeartTimeさん
コメントありがとうございます^^
こちらも初心者です。お互い楽しく頑張っていきましょう〜!

書込番号:8913221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 15:25(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にご回答くださり、ありがとうございます!
一度は、キットレンズ18-105mmと単焦点レンズで心を決めていたはずなのに、
本で読んだり、ヤホーで調べたりしているうちに、よく分からなくなり混乱してきておりました。そんな私に、みなさんご丁寧にミニカメラ講座を開いていただいたり、私がわからないことにズバリお答えいただいたりして、本当に参考になりました。

もう迷いません!
最初のとおり18-105mmと単焦点レンズの組み合わせで買いに行きます!
早く買って、初めてのデジ一に早く慣れ、娘のベストショットを撮影すべく、邁進していきます!(当面はノーストロボで…)

最後にひとつだけ、質問させてください。
ズバリ単焦点レンズはどれを買えばよいかということです。
今、私の心にあるのはみなさんから教えていただいた、
@シグマ 30mm F1.4 EX DC/HSMと、
Aニッコール AiAF 35mmF2D(これって単焦点レンズですよね?)
のふたつです。

@は評判がよいように思いますし、Aは純正(純正レンズって、そもそもカメラとの相性などと関係あるのでしょうか???)で軽くて使いやすいというイメージがあります。

あと、一レッスン、よろしくお願いいたします!!

書込番号:8913492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2009/01/10 21:53(1年以上前)

ニコン35mmF2.0は25cmまで寄れて最大倍率1/4.2。モーターは内蔵していないのでAFスピードはそこそこ?これから先サブカメラにD60クラスを買ったときはAFが使えないことになります(そこまで心配するか?)。205gで軽く邪魔にならない。設計古いから逆光は少し弱いかもしれない。純正なので安心度は高いし万一のトラブル時はカメラと合わせてニコンに一緒に対応させられる(切り分けの必要が少ない)。フード別売り。

シグマ30mmF1.4はF2.0に比べてシャッター速度1段(2倍)分明るい。35mmよりは少し広角。HSM(モーター)内蔵なのでたぶんAFは少し早い。D60クラスもAF対応。フード付き。最短撮影距離は昔ながらの標準レンズと同じ、40cm、最大倍率1:10.4(あまり寄れない)(おおよそ24×16cmの大きさを画面一杯で撮れる)。400gでそこそこ重い。ニコン純正に比べれば当たり外れがある可能性がある。私はα用(非HSM)ですが3m程度の距離のピントがちょっと悪い印象のある個体にぶつかりました。

なお単焦点レンズは当然のことながらズームという便利な機能はありません。アップを撮りたかったら自分が被写体に寄って撮ります。引いた写真が撮りたければ自分が下がります。要は自分の足でかせぐレンズになります。

それと実は絞り開放(F2.0とか1.4とか)で撮るのはちょっと難しいところもあります。ピントの合う範囲が非常に狭い。基本、目、さらに言えばまつげに合わせるように努力が必要になります。ピンぼけも多くなりますが、代わりにぴったり合えばとってもいい雰囲気で撮れます。
明るさによりますが私は通常はF2.8-4.0で撮ることが多いかな…。
ただ画面でピンぼけにがっかりしてもL版サイズ程度にプリントすればきれいに見られることも多いようです。

いずれにせよできれば寄りやすい場所にあるカメラ屋で買うことをお勧めします。わからないこととかあったら聞きに行けて、トラブル対応がしっかりした専門店の方が少々高くても安心です。

あ、それぞれのレンズフィルターを買って付けっぱなしにすることをお勧めしておきます。

書込番号:8915322

ナイスクチコミ!1


smile_daiさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 00:34(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

D40+SIGMA 18-50mm F2.8

D300+24-70mm F2.8D

D40+SIGMA 30mm F1.4

空手の通信教育さん>

いよいよ最終局面まで来られましたね。

NIKON 35mm F2DとSIGMA 30mm F1.4は、
本当に楽しいレンズで、いつも比較になります。
ゆったりDさんの仰るとおり、一長一短あります。
そして、それぞれのレンズの特徴も、ゆったりDさんの仰るとおりです。

大きさ、被写体に寄れるか、明るさ、そして価格。
どちらが良いレンズか、それはなかなか難しいところです。
どちらを選ぶか、それは多分、人ぞれぞれ違う意見になるかも?!

どちらを選んでも後悔はしないと思いますよ。
娘さんを撮りたい〜という愛情が、
ステキな写真を生み出すのですから(^^)v
アドバイスになってなくてスミマセン、
レンズ選び楽しんでください〜。選ぶときが最高に楽しいですから(^^)v

書込番号:8916427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/11 00:49(1年以上前)

新しい50/1.4Gが凄く良いみたいですね。これ一本だけで十分ではと思います。
35/2Dも悪くはないですが、なくても全然良いです(それより85ミリが欲しいです)。
後継といったら、28/1.4に凄く興味がありますが。

書込番号:8916513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/11 00:53(1年以上前)

AF-S50/1.4Gがメインで、標準ズームはタムロン17-50/2.8が一番だと思います。

書込番号:8916536

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/11 01:01(1年以上前)

@ニコン35ミリか、Aシグマ30ミリか、
ニコンでデジ一に入って写真にはまり出した人は、
この二択で頭を悩ませてる人が多いんじゃないかな?
自分もそうでした。

それぞれの主な優位な点を考えると、@は
・寄れる
・純正の安心感
・小さく軽い
・安い

Aは
・使いやすい画角
・一段明るい
・超音波モーターによるAFの追従性
・デジタル対応の設計

何を最優先するかは、スレ主さんの価値観次第です。
どちらを購入しても、後悔はしない良いレンズだと思います。

私の場合は、D80にニコン35ミリを選びました。

でも、室内ではここぞという時にはシャッタースピード(SS)が足りなくて、
1歳児の動きでも被写体ぶれをしていました。
特にSSが1/30ぐらいになる時に、
シャッタースピードを倍にできるかどうかは、とても大きな意味を持ちます。
そんな時はシグマを羨ましく思いました。

反対に我が子の小さな手や目、口などをマクロ的に撮影したい時には、
近くに寄れるニコンを選んだ自分の選択が正しかったと思いました。

今、もう1度、あまり予算を考えずに選択し直せるとしたら、
シグマを選びます。
そしてクローズアップレンズを追加購入します。

書込番号:8916578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/11 01:32(1年以上前)

近くに寄れるのがありがたいと思うのは、赤ちゃん用としてちょっと広いからだと思います。
特にお勧めではありませんが、AF-S60/2.8マイクロも良いですね。

書込番号:8916720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/11 02:45(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます!
単焦点レンズに関しては、最後は好み、どちらもいいレンズということを言ってくださったので、今回は、

@キットレンズである AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR と、
A単焦点レンズは、AiAF NIKKOR 35mmF2D
を本体D90にあわせて購入することにしました!D90の高感度さに期待です!

また、教えていただいたとおり、レンズフィルターも買っておきます。

このたびは、みなさん、こんな知識の乏しい私に、手間を惜しまずご丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございました。
いつか、私も写真をアップして、成長の証をみなさんにお示しできればと思います!
まだ、本体すら購入していないうちから言うのも変ですが、もし私が沼にはまるようなことがあったときは、その時はまた、みなさん救い出してください!!

いままでおつきあいくださり、本当にありがとうございました!
特に複数レスをくださった、smile daiさん、柚子麦焼酎さん、♯4001さん、ゆったりDさん、Heart Timeさん、暑い夏は嫌いださん、uniuniさん、ありがとうございました!大変参考になりました。そのほかの皆さんもありがとうございました!

また、お会いできるのを楽しみにしています!
本当に、ありがとうございました!!

書込番号:8916949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/01/11 16:37(1年以上前)

50/1.4,28/1.4

上記は美玉ですね。レンズにはフィルターなしで使用してください。
前球より後球のほうが実はダメージを与えることが多いのです。
では、素晴らしき写真を撮られくださいね、

書込番号:8919103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/13 19:25(1年以上前)

35/2Dは悪いレンズではありませんが、寄れることについてちょっと話したいと思います。

ニコンとキヤノンの35/2はほぼ同じ、手頃で使いやすいレンズだと思います。
ペンタの35/2はそれほど寄れないですが(25センチ → 30センチ)、
代りに解像性能が凄く良いですね。これはペンタの名レンズだと思います。

ペンタのレンズはドイツ製のレンズと同じか、それ以上の性能があると昔からそんな話が
良く聞きます(値段は桁が違います)。ドイツ製の素晴らしいレンズがどうかと言いますと、
ライカですと寄れるものが殆どありませんね。70センチが標準になってるみたいです。
Tri-Elmar6-18-21は50センチで寄れる方です。高い性能を追求した(し過ぎた?)ためです。

個人的に今度出るAF-S35/2は寄れなくて良いですからペンタ以上の性能があって欲しいです。

書込番号:8930138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

天体観測に最適なレンズについて

2009/01/12 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

D90を購入したために、早速天体観測をしたいと思っております。
GP2という赤道儀をもっており、それで固定して、星雲の拡大を撮影したいなあと
思っているのですが、次の二点でどのレンズがいいか悩んでおります。
1)焦点距離は200より300mmのほうがいいのか。
2)手ぶれつきを買った方がいいのか、それとも明るいレンズのほうがいいのか
天体観測だけでなく、風景の望遠としても使えて手頃な値段のものがいいのです。

今、候補にあがっているのは、

1)ニコン AFSVRED70-300G [AF-S VR ED 70-300/4.5-5.6G(IF)]
2)ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
3)シグマ APO 70-200mm F2.8II EX DG MACRO HSM ニコン用
4)タムロン SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ニコン用)
5)タムロンの-260mmというのもあったでしょうか?

皆さんのご意見をお願いいたします。


書込番号:8925064

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/01/12 19:33(1年以上前)

まず、下記リンク先を参考にされてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8831227/

書込番号:8925472

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/12 19:33(1年以上前)

200mmでも300mmでも大して違いはないでしょう。きっとどちらでも
不足を感じると思いますよ。(撮影したい星雲の大きさに依りますけど。)

http://www.astroarts.co.jp/gallery/index-j.shtml
この辺をご覧になると皆さんの撮影データがわかりますので
撮影したいものに近いものを見つければよいかと。

星雲、星団を撮影するなら相応の望遠鏡を準備するつもりの方が
いいと思います。

書込番号:8925475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/12 20:30(1年以上前)

Bbirdさん
こんばんわ〜。

脅すつもりは無いのですが、星は無限遠の点像で有り、レンズの諸収差はモロに出る被写体です。
基本は単焦点では無いかと思います。
いくら良くても、所詮はズームレンズ、単焦点には及びません。
レンズの収差と言うモノを目の当たりに見る事が出来ます。
通常の風景でしたら、騙し騙し使えるレンズでも、星は点像には写ってくれません。
御予算の許す範囲で単焦点の購入をお勧め致します。

>1)焦点距離は200より300mmのほうがいいのか。

どちらが良いと言う事は無く、対象天体に依って異なると思います。

>2)手ぶれつきを買った方がいいのか、それとも明るいレンズのほうがいいのか

手ブレ補正は不要でしょう。
明るいレンズと言うのは口径も大きくなりますので、分解能では有利です。
しかし、収差を考えるとお値段が…。

>手頃な値段のものがいいのです。

難しいかと思います。

書込番号:8925801

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/01/12 20:47(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
天体写真というのはとても難しいそうですね。
赤道儀が手に入ったので、簡単に星雲をとってみたいなあと思ったのですが、
素人向けの望遠レンズはなさそうですね。
もう少し勉強が必要でしょうか?

書込番号:8925893

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/12 20:57(1年以上前)

「おおおおおおおーーーー」と思えるような天体(月とか)はズームじゃ無理だと思います。
この板にシグマ150-500とニコン600ミリF4で撮った月の比較があります。
どこまで求めるかはBbirdさん次第ですが、人を感動させる天体写真は100万円はかかりそうですよ♪

あと焦点距離のデカイ解像の悪いレンズより、焦点距離が短くても解像のよりレンズの方がいいようです。
解像さえ高ければトリミングしても耐えられる。
D90ならカメラは申し分ないので、より良いレンズが良いと思います。

少なくともニコン70-200は必要(ボキもこれ欲ひぃ)かなー。

書込番号:8925968

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/12 21:00(1年以上前)

リンク貼り忘れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8746280/

書込番号:8925988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/12 22:23(1年以上前)

Bbirdさん
望遠での星雲・星団撮影は御予算もウナギ昇りです。
広角か100mm止まり程の明るいレンズで星座などを撮られたら如何でしょうか。
天の川付近も撮られてみると、肉眼とは程遠い写真を得る事が出来ますよ。

書込番号:8926587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/12 22:32(1年以上前)

>1)焦点距離は200より300mmのほうがいいのか。

星野写真を目指すなら300mmのほうが良いでしょう。
ただそれでは星雲写真では不足すると思います。。
かと言って、あまり焦点距離の長いものになるとレンズの重量も増し、赤道儀もそれなりにしっかりしたものでないといけなくなるのでそのあたりのバランスも考慮する必要があります。
星雲の画角はとても小さいので、できるかぎりトリミングで拡大するとか、
天体望遠鏡の接岸部にアタッチメントで取り付けて接眼レンズで拡大して撮影するとかされたほうが良いと思いますが、それならレンズは天体望遠鏡のレンズを使用することになるのでカメラのレンズは必要ありません。
カメラのレンズで撮影するのであれば星雲撮影には300mmでも不足なのではないでしょうか。
ただ単なる星野写真として撮影するなら、300mmもあれば充分だと思います。



>2)手ぶれつきを買った方がいいのか、それとも明るいレンズのほうがいいのか

天体撮影だけに関して言えば赤道偽に固定して撮影するのであれば手ぶれ補正などは必要ありませんが、風景の望遠も手持ちで撮影するのなら手ぶれ補正は絶対に必要です。
望遠端だと200ミリから300ミリにもなると手持ちではブレやすくなります。
レンズは天体写真を撮影されるのなら明るいもののほうが有利ですが、赤道儀に搭載して撮影するなら露出時間でレンズの暗さは補えると思います。

それからご存知だとは思いますが、デジタル一眼ではミラーショックがあるので、一旦ミラーが上がった後に振動が収まってから露出を開始するようにしないと星雲写真のような画角の小さいものではぶれてしまいます。
以前は黒い布などでレンズを覆って、ブレが収まってからその布を取って露出を開始したりしていたものですが、最近のカメラではミラーショックによるブレを防止するために、ミラーがはね上がってから露出を開始するまでの秒数を調整できるようになっています。
その時間を長めに設定するか、上記のような方法をとられるようにされると良いでしょう。

価格との兼ね合いもありますので一概にどれとは申しませんが、星雲写真をとられるなら望遠端の焦点距離が長いものが良いと思います。
風景写真なら望遠端が200ミリもあれば必要充分でしょう。
D90なら35ミリ換算で300ミリ相当になるので望遠にも不満は感じないと思います。

ただ超望遠が必要とされる状況もあります。
例えば、野鳥を撮影するとかの場合です。
そのような場合は超望遠でないと野鳥を大きく撮影することはできません。
一般的な撮影なら、200ミリもあれば35ミリ換算で300ミリになるので風景の望遠撮影ならほとんどの撮影はこなせます。
むしろ風景を撮影されるなら広角レンズを一本別に持たれていたほうが良いでしょう。

それから星雲写真を撮影されるなら、レンズも重要ですがそれよりも赤道儀がさらに重要だと思います。
がっしりした剛性があり動きもスムーズなものが望まれます。
レンズの解像度は口径に依存するので、惑星写真などではより大口径のものが良いです。
ただ、あまり解像度はなくても星雲写真でしたら問題はないと思うので、焦点距離さえ確保できれば、長時間露出で星雲もそれなりの大きさに写ることでしょう。


書込番号:8926655

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/12 23:48(1年以上前)

http://www.tomytec.co.jp/borg/
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei/60eda/60eda.html
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei08_star/0810/081031c.html

こんな感じでどうでしょうか。
せっかく赤道気があるのでしたら、天体望遠鏡とカメラ用のアダプターを使われた方がいいと思います。
一般のカメラのレンズで何とかするのは結構辛いと思いますよ。
星座とか、全天を撮るんでしたら普通のレンズでもいけると思いますけど。
星雲とかなら天体望遠鏡の方がいいと思います。

書込番号:8927221

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/01/13 11:21(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
星野主体であれば、純正であればAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)よりも
AFSVRED70-300G [AF-S VR ED 70-300/4.5-5.6G(IF)のほうがよさそうですかね。
もし、余裕がでれば、天体望遠鏡を購入ということでしょうか?
風景と両方をかねる望遠レンズは辛いということですね。
やはり、お金がかかりそうですね。

書込番号:8928668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/13 12:47(1年以上前)

Bbirdさん
> D90を購入したために、早速天体観測をしたいと思っております。
> GP2という赤道儀をもっており、それで固定して、星雲の拡大を撮影したいなあと

VixenのGP2を持っているということは、オプションのモータドライブ(D2M等)を
持っているのであろうか?
さらに、天体望遠鏡そのものをも持っているのであろうか?

GP2を使って天体撮影するには、星野や星座や天の川や外銀河を撮るのでない限り、
写真用の廉価レンズは、不向きだ。ズームレンズは甚だ論外だ。
高価な単焦点超望遠レンズ、または天体望遠鏡が必要だ。

既に所有の天体望遠鏡に、カメラアダプタとマウントアダプタを追加して、
それにD90を付ければよい。

> 1)焦点距離は200より300mmのほうがいいのか。

アンドロメダ星雲を撮るには、どちらでもかろうじて撮れるが、
もし、月を撮るならば、300mmでも、撮像素子上にたったの3mmしかプチ写らない。
大きく撮るには、1000mmから1500mmくらいが必要だ。
銀河系内星雲、例えばオリオン星雲等を撮るには、いくらあってもぜんぜん足りない。

> 2)手ぶれつきを買った方がいいのか、それとも明るいレンズのほうがいいのか
> 天体観測だけでなく、風景の望遠としても使えて手頃な値段のものがいいのです。

天体撮影用のレンズは風景用のレンズとの共用は難しい。
天体撮影にも、風景も撮れる写真用レンズは、非常に高価だ。

天体撮影には、AFレンズも手ぶれ補正も一切必要ない。三脚または赤道儀が必要だ。
もし、三脚や赤道儀を使って、手ぶれ補正を有効にすると、とんでもない結果になる。
一般撮影においても、三脚等を使用する限り、手ぶれ補正はOFFにすべきだ。

風景撮影において、手持ちで撮ることもあるだろうが、基本は三脚使用だ。
じっくり構図を決め込んで、水平垂直を出して、撮る。
ゆえに、風景においても手ぶれ補正は、本質的に重要ではない。

球面収差の問題もあるので、写真用の明るいレンズ開放では、天体で使い物にならない。
ある程度暗いF値の方が、レンズ諸収差が少なく、良好だ。
ゆえに、無限遠で最高の描写をする天体望遠鏡が一番良い。
できれば、屈折式よりも色収差の少ない反射式の方が良い。
しかし、屈折式でもカメラ用のレンズよりは、遙かに天体撮影向きだ。

既に所有の天体望遠鏡に、カメラアダプタとマウントアダプタを追加して、
撮影するのが、現実的にもっとも合理的、経済的であり、ベターだ。

> 天体写真というのはとても難しいそうですね。

かなり難しい分野だ。
数多くの失敗を繰り返しての経験値が重要となる。

> 赤道儀が手に入ったので、簡単に星雲をとってみたいなあと思ったのですが、

赤道儀だけを入手し、望遠鏡そのものが無いのか?
50mm F1.8をF8前後に適度に絞り込んで使えば、星雲じゃなく、星座ならば、撮れるぞ。
絞りすぎ(F16等)もダメだぞ。

> 素人向けの望遠レンズはなさそうですね。

カメラ用の望遠レンズじゃなく、比較的廉価な天体望遠鏡ならば、存在するし、
カメラ用レンズよりも無限遠がかなりシャープに撮れる。

あるいは、KenkoのMFミラーレンズ800mm F8(2万円弱)でも、
どんなに高価なカメラ用AFズームレンズよりも、並の単焦点レンズよりも、
天体が遙かにシャープに撮れるだろう。

> もう少し勉強が必要でしょうか?

こういう質問をすること自体、かなりの猛勉強と、失敗を含む経験も必要だ。
そもそも、赤道儀の極軸芯出し調整ができるのだろうか?
それから、天文雑誌の購読、ノウハウ学習も必要だろう。
町の本屋の写真雑誌コーナに必ずある。

書込番号:8928905

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/01/13 16:09(1年以上前)

大変、詳細なご意見ありがとうございました。
赤道儀(モーターを含む)だけで天体望遠鏡はもっておりません。
先日、100mmほどの望遠レンズをつけて、赤道儀で1minくらいのbulbであまり星が動かないところまではしました。
今回は星雲のアップではなく、星座全体で星雲がわかるくらいで(200-300mm)くらいでいいかなと思ってます。
そのためだけの望遠レンズはもったいないので風景と兼用にできたらなあと軽い気持ちでおりました。
それにあてはまりそうなお勧めがあれば、お願いいたします。
現在、D90購入時に17mm-55mm相当のものしかもっておりませんので。

書込番号:8929448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメ雑誌

2009/01/05 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 MILQさん
クチコミ投稿数:19件

昨日D90 18-105レンズキットを購入いたしました。
全くの初心者です。。。
用途は子供撮りと旅行でのスナップが中心になります。

そこで皆さんに質問させていただきます。
普段、皆さんはどの様なカメラ雑誌を購読されていますか?
初心者向けにはどの雑誌がわかりやすくオススメでしょうか?
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8890249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/05 20:06(1年以上前)

MILQさん、こんにちは。

デジタルカメラマガジンは、撮影テクニックとレタッチについて分かりやすく解説されていますので、撮影テクニックの勉強をされる方にはおすすめです。

書込番号:8890302

ナイスクチコミ!1


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/05 21:20(1年以上前)

MILQさん、こんばんは♪


通勤時間のお供に2冊の雑誌を愛読しています。

1つはBLACK PANTHERさんも挙げておられます「デジタルカメラマガジン」です。
http://digitalcamera.impress.co.jp/

もう1つは「デジタルフォト」です。
こちらは近くの本屋に置いてないので、定期購読で取り寄せています(^^;
http://www.sbcr.jp/digitalphoto/


あとは、D90に特化した本が出ていますので
そちらを1冊購入してみるのはいかがでしょうか。
取扱説明書を読むよりは有益ではないかと(個人的には)思いますよ(^^;

「ニコンD90完全ガイド」
デジタルカメラマガジン特別編集 版です。

ご参考までに(^∇^*

書込番号:8890674

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/05 21:49(1年以上前)

 ずっと写真雑誌という名のカメラ雑誌を読んできましたが、ここ数年、「カメラ日和」とか「女子カメラ」とか、おしゃれな写真雑誌も増えてきましたよね。
 ぱっと名前が出てきたのはその2誌ですが、けっこう色々なものがあった気がします。
 メカニック・テクニックばかりでなく、そんなほんわか写真雑誌も面白いかと思います。
 

書込番号:8890868

ナイスクチコミ!1


スレ主 MILQさん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/05 22:28(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん
早速のお返事ありがとうございます。
お勧めいただいたデジタルカメラマガジンで勉強します!

>43♪さん
そうなんです、説明書はなんだか持ち出して通勤時間に読む気になれずに・・・
「ニコンD90完全ガイド」
デジタルカメラマガジン特別編集 版
明日、書店でチェックしてきます!

>naga326さん
僕のような初心者には専門誌は難しい感じがしていたので
ご紹介していただいたほんわか系写真雑誌もすごく参考になると思うので
メカやテクに走り過ぎないようにセンスを磨くためにチェックしてみます!!!

いろいろ勉強するのが楽しみです。
皆さんありがとうございます。

書込番号:8891158

ナイスクチコミ!0


Ken5678さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/13 00:32(1年以上前)

立ち読みベースだけど
フォトコン別冊「いまさらフォトレッスン」が
まともなことが書かれてあって
文字通り「いまさら」という感じがしました。
お勧めの雑誌です。
教科書通りの写真から一段アップすることができると思いました。
D90の手引書みたい雑誌は買う意欲がわきません。
これもいまさらなんですが。

書込番号:8927521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

SDカードとバッテリーについて

2009/01/11 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

デジカメはコンデジすら触ったことがなく、全くの初心者です。現在D90の入荷待ちですので、この間に勉強すべく投稿させて頂きました。既出の場合もあるかと思いますが、寛大なご指南、宜しくお願いします。

1・SDカード
フィルムに相当するもので、撮影・消去の繰り返しが出来ますよね?繰り返していると、性能の劣化や寿命はあるのでしょうか?使用状況にもよるでしょうが、大体何年で寿命・・・みたいな例えをして頂けるとありがたいのですが。信頼性を重視し、パナの国内生産のものにしようと思っています。

2・バッテリー
単三が使用不可なのは痛いですね。皆さんはスペアをお持ちでしょうか?模造品もありますが
純正品を購入予定です。これも使用状況によりますが、性能劣化や寿命、経験談をお聞かせ頂けたらありがたいです。一説によると、充電回数(500回?)で寿命は決まるとも聞いたことがあります。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:8920566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/11 22:11(1年以上前)

> 1・SDカード
> 使用状況にもよるでしょうが、大体何年で寿命・・・みたいな例えをして頂けるとありがたいのですが。
> 信頼性を重視し、パナの国内生産のものにしようと思っています。

寿命は半永久的だと思いますが。
多分、100年は持つでしょう。
ただし、100年後にはSDやSDHCの規格はないので、寿命以前に使わなくなると思います。
実際、SDHC規格は32GBまでしかないので、あと3年もたてば別の規格が出来てるんでしょうね。


> 2・バッテリー
> 皆さんはスペアをお持ちでしょうか?模造品もありますが

純正品の予備バッテリーを最初に購入します。

> 純正品を購入予定です。
> これも使用状況によりますが、性能劣化や寿命、経験談をお聞かせ頂けたらありがたいです。

キヤノンのD30(30Dではない)から、キヤノン、ニコン等、既に10台以上のデジタル一眼レフを買っています。
しかし、今までに最初に買ったバッテリーの寿命が来た経験はないです。
ボディは1,2年くらいで買い換えていますが、バッテリーは共通に使えるものもあります。
D2H、D2X、D2Xs、D3、D300(縦位置グリップ使用)ではバッテリーは共通なので、
最初のバッテリーは5年以上使っていることになりますが、
ローテーションしたり、たまにリフレッシュしたりして、まだ大丈夫です。
フラグシップ以外のバッテリーは途中で仕様変更があったので、最長2年くらいしか使っていません。

書込番号:8920774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/11 22:14(1年以上前)

SDカードはフィルムに相当する物ではないですね。
あくまでも、撮った写真を貯めておく場所であり、フィルムと違い画像を撮る機能はないので。
で、劣化や寿命は使用頻度によりますが、まあ数年は大丈夫だと思われます。
あくまでも、使用状況による物です。一部のメーカの上位クラスのカードだと永久保証もあるので、そちらでも良いかもしれません。
デジタル一眼レフカメラに使う場合のフラッシュメモリーではSanDiscなんかが、一番有名だと思われます。


バッテリーは低温の場所で使うと(5度以下くらいから)極端に撮影可能枚数が減ることがあります。
もちろん、普通の充電池と同じ様に性能劣化しますが、まあ一年くらいは普通に使えると思いますよ。(これも使用頻度によりますが。)月に、数回程度一回400コマの撮影でしたら、2年は十分に使えますね。

私の場合、満充電にして、カメラに挿入、次の日に撮影しようと思ったら、なぜか完全に空になっている事が数回あったのですが、その際はスペアのバッテリーで救われました。
なので、常に、バッテリーとメモリーカードは2個以上あるのが望ましいと思います。

書込番号:8920785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/01/11 22:14(1年以上前)

1.SDカードの寿命
 電気的寿命と機械的寿命がありますから一概に言えません。高温高湿では寿命の短縮が予想できます。
 また、1000回の読み書きでとか5年経過でとかいう記載は安定期から故障期への移行時期を示しますから、
 そこで死ぬ訳ではありません。海外製が特に短寿命という情報は把握していませんが。
2.バッテリの寿命
 500-1000回の充電と言われていますが、前項同様に一概には言えません。
 互換品も使っていますが特に問題はありません。が、他者へ推奨はいたしません。個々責任で。
いずれの件も、品質評価のための一定条件下のものです。実際には大きな問題とはならない筈です。

書込番号:8920787

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/11 22:22(1年以上前)

半導体のメモリカードは大体10年程度持つことを目標に設計されているようです。

実際にはカメラやPCの世代交代があるので10年同じカードを使うことは
ないと思います。

>実際、SDHC規格は32GBまでしかないので、あと3年もたてば別の規格が
> 出来てるんでしょうね。
数日前に2TBまでサポートするSDXCが発表されましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090111/ces13.htm

メモリースティックも同じような規格を発表していました。

書込番号:8920846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/11 22:25(1年以上前)

1.SDカードについて
読み書き1000回が、フラッシュメモリの寿命と言われていますが、
質によって多少の開きがあるようです。
劣化したフラッシュメモリの場合、タイミングに遅れが発生し、
データ損傷に繋がります。
ニコンの場合、フラッシュメモリの規格を外れるくらい、
劣化したメモリカードをエラーとして、カードを入れたときにはじくようです。
エラーが出たら、そのメモリカードは捨てちゃった方が無難です。

2.バッテリについて
純正バッテリを1つ、持っておいた方がよいと思います。
この時期、寒さでバッテリの性能が極端に落ちて、
撮影枚数が夏の半分以下になることもあり、
50%からいきなりゼロになることも。
冬こそ、予備バッテリが不可欠です。
サードパーティ製は、もし万一、バッテリが原因で
カメラが損傷したとしても、
自己責任で、メーカー保証はありません。
しかし、私もROWAのバッテリを使っていますが、
一応、トラブルはありません。

書込番号:8920860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/11 22:37(1年以上前)

-- >野野さん
> 数日前に2TBまでサポートするSDXCが発表されましたね。
> メモリースティックも同じような規格を発表していました。

おお、情報ありがとうございます。
個人的にはSD(HC)の機種はD40xだけなので、あまりSD系カードは持っていませんが、次機種購入時は考慮したいと思います。

ちなみに、現行のCFの上限はいったい何GB(TB)なんでしょうかね・・・
SDHC以上なのは確かみたいですが、明確に何GBというような数字はなぜか諸説あって良く分かりません。

書込番号:8920928

ナイスクチコミ!0


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/11 22:53(1年以上前)

デジさん、Johnson Macさん、うさらネットさん、野野さん、しまんちゅーさん、早速のご回答ありがとう御座います。皆様、詳しい上に親切で感謝しております。

SDカード、結構保つものですね。ただ、電気物は数年で規格変更・・・ていうのが怖いし寂しいですね。紛失や万一の破損を考え二枚持つことにします。

バッテリーもスペアが必須なようですね。カメラ本体への影響を考慮し純正で持つことにします。

私のネーム通り、電気物には全く無知なのでPCでの扱い等、先が思いやられます。解らないことがあれば、また質問させて頂くかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。

書込番号:8921027

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/11 23:15(1年以上前)

寿命は多分セルあたりの耐久性は1万回程度だと思います。
満タンまで撮影して消すというのを1万回くらいやると壊れるという計算のはずです。

デジタル一眼レフで1万シャッターを切るのはそう難しくありませんが。
1万回メディアを満タンにして消すというのはかなり難しいのではないでしょうか。

異常が出て故障することはあっても、寿命でつぶすのはカメラでは結構難しいかも。

今4GB以上のSDHCはみんな寿命が1万回のMLCを使っているはずです(例外が東芝の白い、4GBのSLCのやつとか)。

SLCなら10万回いけるそうです。
CFだと、8GBや16GBでもSLCのものも結構あるんですけど。

電池の寿命は充電回数で決まります。
概ね500回というところだと思います。

充電し忘れや、充電不良の場合もありますから、予備はあるに越したことはないと思います。
旅行の時に、疲れて帰ってきて充電し忘れてそのまま寝てしまうなんてこともあるかもしれませんし。
個人的には1個くらいなら純正を買ったんでいいんじゃないでしょうか。
D300発売当時、D2系では使えていたEN-EL4aの互換電池(ROWA)がD300用のMB-D10で使えなかったとか、D200では使えていたEN-EL3e互換電池(Kenko)がD300で使えなかったなんていうことが結構ありました。

買い換えた場合、互換電池では使えないことがあるので、そういう意味でも純正がお勧めです。

書込番号:8921177

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/11 23:26(1年以上前)

yitkさん、ご回答ありがとう御座います。

バッテリーは、やはり純正が無難なようですね。SDの方は、価格のこともあり2GBをと思っていましたが・・・SDHC(4GB以上)かぁ・・・悩みますね。あまり枚数は撮らないので2GBでいいかな?ただ、漠然とクラス6をと思っています。

書込番号:8921253

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/11 23:36(1年以上前)

>ただ、漠然とクラス6をと思っています
SDHCのクラスはカメラの書き込みの際の速度とは関係が薄いので、
連写をする予定があるなら書き込み速度をちゃんと調べた方がいいですよ。

書込番号:8921323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/11 23:39(1年以上前)

RAW+JPEG は、はじめは無駄なように思っていましたが、使ってみると便利で止められません。
けっこうメモリを食いますので、8GB位のがいいと思いますよ。

書込番号:8921352

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/12 00:07(1年以上前)

野野さん

ありがとう御座います。連写を使うことはあまりないですが・・・書き込み速度・・・調べます。


とらうとばむさん

そうなんですよ、RAWとJPEG!これはカメラを使ってからの質問と思っていたのですが、どっちが綺麗なんでしょうね?勿論、満足度は個人差があるでしょうが。お手軽&安上がりのJPEG、ハイクオリティーだけど手間&高くつくRAWと、今は認識しております。まぁ、実際に撮り比べてからのことですね(笑)。D90は同時撮影出来るので心強いですね。ただ、8GBになると高価なのでビンボー人には痛いです。

書込番号:8921532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2009/01/12 00:15(1年以上前)

> 連写を使うことはあまりないですが・・・書き込み速度・・・調べます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2008/12/11/9812.html

互換性重視なら2GB の「SDカード」をオススメします。

書込番号:8921583

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/12 00:47(1年以上前)

Noct-Nikkor欲しいさん
(通なレンズですよね。私はDC135欲しいです)

データまで送って頂きありがとう御座います。大変参考になりました。漠然とパナの国内物=信頼性有りと思っていましたが、SANDISKもなかなかのもんですね。4GBなんかお手頃ですし・・・あぁ、また楽しい悩みが(笑)。

書込番号:8921778

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/12 01:35(1年以上前)

D90はバッファーがそれほど大きくないので、可能な限り速いメディアの方が快適でないかという気はしますが。
最近つぶしがきくのでSDはもっぱらmicro SDHCにしています。
どのみち4GB以上はフルサイズのSDHCでもMLCしかありませんから。
SanDiskの8GBのmicro SDHCでclass4でもリード、ライトともに台湾物のSDHCの8GBのClass6以上のスピードが出ます。
SanDiskの8GB microSHDCのClass4か6を一応推薦しておきます。

RAW+JPEGにしていると8GBなんてあっという間です。
ちょっと前まで8GBのメディアなんて、台湾製でも数万円でしたけど。
今ではSanDiskの8GB Class4のmicro SDHCが3千円くらいですから。

書込番号:8921996

ナイスクチコミ!1


Yakuharaiさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 08:51(1年以上前)

SDカード、4G、pq1製クラス6¥780
2G(転送速度不明)は¥440で購入しました
8Gは¥1400程度だったかな。
(大阪日本橋BESTDO!)
pq1製カード今のところ問題ありません。

どこまで安くなるのやら
大容量のカードはまだ安くなりそうです
有名メーカーのカードはそこそこ
高いですね、安心料ですか。

書込番号:8922644

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/12 11:56(1年以上前)

yitkさん、Yakuharaiさん

おはようございます。返信遅れて済みません。思いっきり寝坊していました(汗)。

ご指南、ありがとう御座います。
バッファー?なにやら書き込みに関連する物ですね。クラスの4と6は気にしなくてよさそうですね。
安価なSDもあるもんですね。バッテリーに比べ、悪い評判はあまり聞きませんし。価格と相談ですが、8GBも狙ってみます。

書込番号:8923372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2009/01/12 12:50(1年以上前)

DC Nikkor などは、円形絞り羽根の単焦点ですし貴重ですね。

SDカードなどの記録メディアは 書込み速度が速いのを選ばれた方が無難だと思います。
NOR型のFLASHは珍しいと云うか稀でしょうから、今のところ、NAND型FLASHのSLCタイプが
速いのかも知れませんね。
連写を多用しても記録メディアの寿命に影響はなさそうです。
F1桁機ユーザーですが、約13年前のカメラでも8コマ/秒連写でトラブルは少なかったと思い
ます (私の場合フィルムがなくなる前にバッテリー切れになりました) 。
連写時のシーケンシャルライトやウェアレベリング (書き込み分散化技術) などに依って書込み
耐性の低さは目立たなくなると推測します。
今ではフィルム給送部の寿命を考えなくても良くなったから、心配なのはシャッターユニットの
耐久性くらいでしょうか。

EN-EL3e は、フル充電で高温の場所に保管しなければ 大丈夫じゃないでしょうか ・・・ たぶん。


『NAND素子には、SLC(Single Level Cell)とMLC(Multi Level Cell)の2種類がある。』
( http://ja.wikipedia.org/wiki/Flash_SSD より、抜粋および引用 )

『一般的にNOR型はSRAMインターフェース (搭載bit数が増えるとアドレスバスが増えていく)、
NAND型はDRAMインターフェース (アドレスを複数回に時間分解するマルチプレクスを行う)であ
る。』
( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA より、抜粋および引用 )

http://www.nikon-image.com/jpn/news/notice/info051108_bp.htm
(ニコンデジタル一眼レフカメラ用 Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL3
ご愛用のお客様へのお詫びとお知らせ 2005/11/8 , 2005/12/6 , 2006/2/16)

書込番号:8923639

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/12 14:00(1年以上前)

Noct-Nikkor欲しいさん

またまたデータ付でのご指南、ありがとう御座います。正直、私には難解な面もありますが、少し解ったような気もします。SD購入の際の参考にさせて頂きます。

バッテリーは、充電→保管でなく充電→撮影がいいようですね。

書込番号:8923886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/01/12 16:38(1年以上前)

バッテリーについてですが、
「模造品」というのは、外観を純正品そっくりにつくって純正品と偽って流通させているもののことで、純正品と互換性がある「互換品」とは別ものです。
私は日本製セルを使用しているとされる互換バッテリーはよく使ってますが、いまのところ不具合に遭遇したことはないです。
もちろん自己責任というところですから、心配な方はやめておいたほうがいいかもしれませんね。

それから、スレ主さんは、
>デジカメはコンデジすら触ったことがなく、全くの初心者です。〜

と、言われてるのに、MLCだのSLCだの言ってもねえ。
初めて英語を学ぶ中学生にいきなり不定詞の説明をするみたいな……。

書込番号:8924569

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/12 17:07(1年以上前)

Power Mac G5さん

回答ありがとう御座います。互換バッテリーについては賛否両論で、価格を考えると私もグラグラしてしまいます(笑)。でも臆病な私は、初回ということもあり純正を購入しようと思っています。

それと、皆様に報告・・・と言ってはなんですが、ついさっきD90をオーダーしました!最安時より6千円アップとなりますが、最安+有料保証と大差ないので(*^_^*)。SDカードもオーダーしました。エクストリームは無理でしたが・・・同じSANDISKで評価の高いウルトラ2の4GBです。完全に予算オーバーです・・・でも、欲しい!!!となると我慢出来ないですね。さぁ、デジ一年生として、これから精進していきます!

皆様、多大なご指南ありがとう御座いました。

書込番号:8924706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

標準

Capture NX2 は買うべきでしょうか?

2009/01/10 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:67件

これまで CANON Kiss Digital シリーズを使ってきましたが、今回 50DにするかD90にするか大変悩んだあげく、Nikonを選び、D90にステップアップしました。
まだ D90を使って 3週間くらいですが、D90の操作性には満足しています。

ただし、付属のソフト View NX については物足りないと感じています。
CanonのDPPはピクチャーコントロールの変更を含むレタッチだけでなく、トリミングやノイズ除去などができます。とくにノイズ除去はたいへん便利で、無料で添付のソフトにしてはDPPの内容はそこそこ充実しており、ソフトもPCにとっては軽く、重宝していました。
Nikon ではどうやら NX2 を買わないとダメなようですが、皆さんのアドバイスをお願いいたします。

(1)それほど凝ったレタッチはやらないのですが、やはり NX2 は買っておくべきでしょうか?ノイズの低減は簡単にできますか?
買ってよかった、ここが大変便利、この機能は View NX にはないのでお勧め・・・などのアドバイスをお願いできればと思います。
(2)皆さんどこで購入されましたか?
というよりも、もし買うとしたら、どこで買うのが安いでしょうか?

以上、Nikon User の諸先輩方のアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:8912854

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/10 12:45(1年以上前)

ニコンサイトから NX2をダウンロードして、使って見るのが一番です(30日の試用期間が設定されています)。他社ソフトSILKYPIX とかも有りますが、カメラの設定を反映するのは純正ソフトだけです。
コントロールポイント
ノイズ除去
Dライティング
色収差補正
とかの、機能も良いと思います。

書込番号:8912948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/10 13:25(1年以上前)

 もしサブ機としてKissが残っているのなら、NX2ではなく
SILKYPICS等の社外ソフト1本でニコンとキヤノンのカメラ両方
をまかなうと言うのが良いかと思います〜

書込番号:8913086

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/10 13:52(1年以上前)

最低限度の操作で我慢して何も買わない。又は、無料・フリー物を適当に探して使う。

DPPをフルに使っていたのであれば、ニコンの物を購入する。 DPPでもそうですが、純正ならではの良さはあると思いますが。

書込番号:8913168

ナイスクチコミ!0


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 13:59(1年以上前)

NX2のノイズ低減はDPPと比べ物にならないほど良い

書込番号:8913194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/10 14:51(1年以上前)

CaptureNX2の良くない点は過去ログに多数出ています。
Silkypixを買うのが良いでしょう。

書込番号:8913375

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/01/10 15:37(1年以上前)

私もNXはあまり勧められません。

他メーカーのカメラも持ってるなら両方に対応しているソフトを何か用意した方がいいのでは?

書込番号:8913549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/01/10 15:40(1年以上前)

NC4.4からNXにバージョンアップしましたが、実態はバージョンダウンで俄然使いにくくなりました。
機能は増え、RAW画像を1点1点時間をかけて仕上げる分にはかなりのことが出来ますが、数をこなせません。
一晩かかって数十枚現像するのがやっとで、使っていていらいらしてくるユーザビリティーを無視した欠陥ソフトと決め付けています。
NX2になって使い勝手はやや改善されましたが、バッジ処理については相変わらずでLightroomやSilkypixと較べると大人と子供ぐらいの差があります。
Silkypixなら一晩で200〜300点ぐらいは楽に現像できます。
コントロールポイントなどの付加的機能はすばらしいものを持っていますが、最も重要な機能でるRAW現像の使い勝手は最悪です。
その代表例として色温度の調整です。
現像時のWB調整は、撮影時の設定からわずかに色温度や色偏差を調整したい場合がほとんどですが
NC以来、色温度の調整は撮影時の設定から自然光とか電球に切り替えてから改めて 色温度を調整する方法で、その際、撮影時の設定から一旦はずれてしまうため実質的に微調が出来ません。
他のソフトでは撮影時の設定のままで色温度の微調整が可能です。
またあるシーンで連射等で撮影するとグループ単位で現像パラメータの多くは共通になりますが、
NX系ではRAW1点1点ごとにパラメータを設定しなおさなければなりません。
こんな面倒なことはやっていられません。 
またNXでRAWファイルを上書きするとデータ容量が5割ぐらい大きくなってしまいます。
NCのころはそんなことは無かったです。

最近のNX2の話題として、VISTAの64ビットには対応していないとのことです。 RAWの現像は高性能なPCが求められるの、VISTAの64ビットを導入する方が増えていますが、私の知人でもNX2が使えなくなったと腹を立てて、NX2を放り出した方もいます。
Nikonのカメラ本体はユーザーの意見を真摯に取り入れてかなり良くなりましたが、現像ソフトのNXが問題です。同じ会社の製品とは思えません。

書込番号:8913562

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/10 15:50(1年以上前)

>ニコンサイトから NX2をダウンロードして、使って見るのが一番です(30日の試用期間が設定されています)。

 60日です。・・・よね?

書込番号:8913605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/10 15:55(1年以上前)

DPPとNXを使っています。NX2は体験版を使いましたが、
現像ソフトとしてみるとほとんど同じだったので、買いませんでした。

NX(NX2)はDPPと比べて、かなり使い勝手が良くないです。

単純に、WB、露出、色空間を変更してRAW現像する、
使い方だと、結構ストレスが溜まります。

例えば複数画像を選択して、WBのみ同一に変更する、と言う場合、
一度一枚の画像を選択、WBを設定して、設定をファイルに保存、
再度複数画像選択、設定読み込み、と言う手順が必要です。
(VIEW NXの方が簡単ですね)

高度なレタッチソフト、と考えた方が良いですね。

SILKIPIXの方が断然使いやすいのですが、ニコンのJPEGとは
結構、出来上がりが変わってしまうので、そこが欠点かもです。

JPEGと同等の色味や階調を求めるなら、NX2。(但し、現像だけなら
VIEW NXの方が良い。)

使いやすさならSILKIPIXです。

書込番号:8913627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/10 16:04(1年以上前)

横レス失礼しますm(__)m。

コーミンさん、サイトはいつも参考にさせていただいていますm(__)m。

>現像時のWB調整は、撮影時の設定からわずかに色温度や色偏差を調整したい場合がほとんどですが
NC以来、色温度の調整は撮影時の設定から自然光とか電球に切り替えてから改めて 色温度を調整する方法で、その際、撮影時の設定から一旦はずれてしまうため実質的に微調が出来ません。

NXを使っていて、不満に感じた点ですので、サポートに問い合わせましたが
「仕様」の一点張りでした。他社(CANONやSILKYPIX)で普通に出来る事が
出来ないのは疑問が在ります。

またG−M方向(他の色味)がすごく大雑把ですし、
旧機種の微調整(+−1〜3)と同様の調整も出来ずに、
あくまでも色温度の数値のみ、と言うのも使いにくいです。

書込番号:8913675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/10 17:26(1年以上前)

≫ろ〜れんすさん

> 例えば複数画像を選択して、WBのみ同一に変更する、と言う場合、
> 一度一枚の画像を選択、WBを設定して、設定をファイルに保存、
> 再度複数画像選択、設定読み込み、と言う手順が必要です。

やりかたによって、そこまでの手順は不要ですよ。

1枚読み込んでWBを調整し、WBの調整をコピーして、NX2の
ブラウザを開き、複数画像を選択して貼り付けすれば、選択
した画像に対してバッチが動きます。

必ずしも、設定を保存する必要はありません。

書込番号:8913999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/01/10 18:39(1年以上前)

私はNX2とシルキーピックスを使ってます。
使いやすさなら断然シルキーピックスが上、現像という機能だけならNX2が断然上です。
だからどちらがいいとは一概には言えないです。
パパミミさんの好みによるところが大きいように思います。

>ノイズの低減は簡単にできますか?
こちらは断然NX2ですね。
URLを貼っておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/56606610.html

書込番号:8914309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/01/10 22:13(1年以上前)

パパミミ さん

最近無料のView NXは使える項目が増え、重宝しています。

ニコンのソフトは現像するだけで、あとはフォトショップを使っています。
バージョン7ですが、今でもなかなか使えます。

D300についてきたNXもありますが、 フォトショップ慣れしているのでこちらでいいようです。

書込番号:8915462

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/01/10 22:43(1年以上前)


なにかと風当たりの強いNX2ですが
優秀なソフトゆえにこうなるのでしょうね。
シルキも使ったことありますがNXのほうが
くらべようもなくいいですね。やはり純正のほうが
撮影時の設定が生きるし補正もやり易いです。

買うしかないっしょ。ニコンユーザーなら。

書込番号:8915676

ナイスクチコミ!3


buffie100さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/11 04:04(1年以上前)

パパミミさん、こんばんは。

ニコンへようこそ。
View NX はこれでもバージョンアップでだいぶ良くなったんですよ。
リリース当時はjpgだと何も調整できなくて、閲覧ソフトとしか使えませんでした。
いまは、コントラストや、ハイライト、シャドーの調整が出来る様になりました。

(1)についてですが、
カメラの設定を反映できるのは純正のみなので、
アクティブDライティングなどD90機能を使いこなす上であった方がいいと思います。
RAW画像も自動で色収差補正してくれます。

>この機能は View NX にはないのでお勧め・
・アクティブDライティングの強弱の切り替え
・ヒストグラムを見ながらのレベル調整
・コントロールポイント(投げ輪ツールなどで範囲を指定しなくて良いので最高に便利)
ノイズ低減はニコン製ソフトしか使った事がないので他社はわかりませんが、
簡単だと思います。


(2)について
体験版を使った後、ヨドバシ.comで購入しました。
ダウンロード版の方が安いのですが、手元に現物がないのは気持ち悪いので
製品版を購入しました。


大量に現像処理するには使い勝手が悪いらしいですが、
私の場合、100枚撮っても現像するのはプリントする10枚程度ですので苦になりません。
また、子どもの写真以外はjpgに変換しての保存もしていません。
プリントもRAWのままNX2で行っています。

NX2になってサクサク動くようになりました。
NXは重くて使い物になりませんでした。
それでも他社製品と比べると重いようですが。
概ね満足しています。

ムック本も出ていますので、使用法も簡単に分かると思います。


書込番号:8917067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/11 04:35(1年以上前)

DPPの様に無料なら、インストールしておくということもありますが、NX2は有料なので、購入もしていません。

撮影時に、スポット測光とマニュアル露出で自分なりの適正露出決定と、仕上がりのパラメータ設定で、レタッチをすることがありません。印刷も、ViewNXで印刷しています。よって、私にとって、NXやNX2は必要でないソフトです。

書込番号:8917097

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/01/11 06:43(1年以上前)

NX2は ゴミが付いた時簡単に消せますよ。
View NXだけでは出きませんので便利。

書込番号:8917183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/01/11 11:36(1年以上前)

初めて書き込みします。
 ニコンのNEF形式のRAWデータは、わざわざJPEGに現像する手間をかけずに活用できることが最大の特徴だと思うのですが、いかがでしょうか。
 私はRAWだけで撮影し保存しています。Nikon ViewとCaptureNX2で画像閲覧やレタッチ、プリントアウトします。どのようなレタッチをしたかも、NEF形式で保存されているので、データを参考に途中からレタッチし直したりできるので、とても便利に感じています。JPEG変換は、気に入った写真だけ数枚を行い、メール送信する程度です。
 私のような使用方法では、現像の必要はほとんどないので、高精度なレタッチが履歴付きで手軽におこなえるニコンのソフトは大変に気に入っています。
 とはいえ、画質で評判の良いシルキーピックスにも関心はあります。レタッチ後にきれいな絵のできるソフトが一番良いと思います。

書込番号:8917998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/01/11 12:48(1年以上前)

皆様、
一晩のうちの、このように沢山のコメントをいただき、感謝申し上げます。
やはり、まずは体験版で試してみることが大切のようですね。
その上でDPPとの比較、他社製品との比較を行ってみます。
ゆっくりと調べる時間がないので、皆さんのコメントは大変参考になりました。(もちろん、まだまだご意見あればお願いいたします。また、どこで購入するのがお得かなども、ご教示いただければ助かります。)
コメントくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:8918233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/11 19:16(1年以上前)

じょばんにさん、

>1枚読み込んでWBを調整し、WBの調整をコピーして、NX2の
ブラウザを開き、複数画像を選択して貼り付けすれば、選択
した画像に対してバッチが動きます。

なるほど、そういう方法があったんですね。
試しにやってみたら、上手く行きました。


ただ、NXの場合「画像設定の一部がすでに変更されています」と言う警告が出ます。これは「上書きします」にする必要があると思うのですが、
ちょっと無駄な警告だな、と思います。

カラープロファイルの「適用」と、「変換」の違いも
一般向けには良く分からないですし。
(SRGBをADOBERGBに「適用」すると色が変わりすぎ、
変換だとプリンタプロファイルの指定になってしまう。
普通はSRGBとADOBERGBで十分なのに、PC内の
プロファイルが全部出てくるので煩雑です))

変更を加える前(オリジナル)に戻せないのもマイナスですね。
(見かけ上戻せますが、編集した履歴が付加されるので、
VIEW NXで編集できなくなります)

NX2は改善されているのでしょうか。

書込番号:8919820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/01/11 22:55(1年以上前)

ハービー・太郎さん>
NX2とシルキーピックスは一長一短ですけど、ハービー・太郎さんにはNX2が向いてる
ようです。

>ニコンのNEF形式のRAWデータは、わざわざJPEGに現像する手間をかけずに活用できることが最大の特徴だと思うのですが、いかがでしょうか。
これなんかもそうですね、RAWファイルに直接書き込めるのもNX2の大きなアドバンテージです。

>とはいえ、画質で評判の良いシルキーピックスにも関心はあります。レタッチ後にきれいな絵のできるソフトが一番良いと思います。
(私的には)画質なら間違いなくNX2が優れていますよ。
NX2の最悪な所は操作性の悪さ、つまりUIが酷すぎます。
NX2で10枚レタッチすれば、精魂尽き果てます(^^;

書込番号:8921038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/11 23:52(1年以上前)

≫ろ〜れんすさん

> 試しにやってみたら、上手く行きました。

でしょ (^^)v

いずれにしても、かなり改善が必要な所が多いです。

これで、何とも思っていない開発チームは、どういう神経
をしているのかとは思います。

書込番号:8921445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/01/12 00:10(1年以上前)

☆ババ☆さん
 コメントありがとうございます。他の現像ソフトを使ったことがないので、操作性の比較はできないのですが、簡単な操作できれいな絵ができるように、ニコンには頑張ってほしいと思います。
 でも、レタッチなしできれいな写真が撮れるようになりたいと思います。露出補正やWB、ISO感度等、こまめに調節して撮影に臨みたいと思います。撮影中は気持ちに余裕がないので、私はいつもプログラムオートですが・・・。 

書込番号:8921547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

標準

風景撮影について

2009/01/08 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:13件

VR16−85mmレンズが風景撮影に一番適してる理由はなんですか?風景撮影にはこのレンズがお薦めということなんですけど、初心者なのですいませんけど教えて下さい。よろしくおねがいします。

書込番号:8902669

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/08 11:19(1年以上前)

>VR16−85mmレンズが風景撮影に一番適してる理由はなんですか?

 一番なのですか?
 何を持って一番とするか、それともVR16-85の一番適している部分と言う意味でしょうか?
 それなら16mmと言う広角(換算で24mm)からの高倍率ではないでしょうか?
 ズームレンズで画質なら17-55mmが良いと思います。


>風景撮影にはこのレンズがお薦めということなんですけど

 オススメと言った人に訊くのが一番だと思います。

書込番号:8902693

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/08 11:42(1年以上前)

一番適しているとは思いませんが 風景も勿論撮れますよ、ただ下記のレンズの方が…
ズーム
DX17-55mm F2.8
14-24mm F2.8
24-70mm F2.8
VR70-200mm F2.8
単焦点
24mm F2.8
35mm F2.0
50mm F1.4

書込番号:8902764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/08 12:06(1年以上前)

>robot2さん やっぱり人それぞれなんですね。風景撮影には、VR16−85mmがお薦めって言う人もいてますし。結局どれがいいのかわからなくなってしまいますね。

書込番号:8902838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/08 12:49(1年以上前)

Robot2さんがご紹介のレンズは、誰もがオイソレと買える様なレンズではないですね(^^;
私個人的には…
その中で…風景向きと言えるのは…大三元レンズだけです(^^;

17-55oは…周辺画質が?なので…向いてるかな〜?
ポートレート向きだと思います♪

今や…単焦点レンズも風景向きでは無いデスね…。
特にAPS-Cでは…使いづらいです。
よっぽど熟知したロケーションじゃ無ければ使う気にもなれないかな?

この間、どこかのスレで…上手い事を言う人が居ました。

キヤノンのF4L…小三元レンズに対し…

VR16-85o & VR70-300oの組み合わせを「中三元レンズ」…中途半端な三元レンズ(笑
と称した方が居られました♪

その位の位置付けかな?

書込番号:8903013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/01/08 13:14(1年以上前)

私もVR16-85mmで景色を撮ることが多いです。
VR18-200mmで風景を撮ると描写の甘さに不満を感じますが、このレンズの解像度は標準ズームレンズとしてはかなり良好です。 画質的にはrobot2さんのご紹介したレンズのほうが良いと思いますが、少ない予算で風景用のレンズをとりあえずそろえるには最適レンズだと思います。 
またワイド側が16mmであることも大きな利点だと思います。18mmと16mmでは数値上の差はわずかですが、ワイド感はかなり違いがあり、私がこのレンズを使うようになってからは12-24mmの出番はかなり減りました。
 
欠点としては、歪曲収差がわずかに残ってお、りワイド側では樽型、望遠側では糸巻き型のひずみが少々出ますが、Silkypixとかフォトショップのレンズ収差補正でほぼ修正出来る範囲です。

このVR16-85mmに加えてVR70-300mmがあれば風景撮影はほぼカバーできると思います。VR70-300はVR70-200と比べると明るさは劣りますが、解像度はほとんどそん色なく、300mmまで伸びるズームは役に立ちます。 またフルサイズにも対応しています。

書込番号:8903107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/08 13:57(1年以上前)

広角側が16mm(24mm相当)ということがポイントではないでしょうか?
他の標準ズーム(DX)は、17mmか18mmからですから・・・

書込番号:8903296

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/01/08 14:17(1年以上前)

16-85VRを愛用しています。

私は旅行時などの風景撮りにピッタリと思っています。

理由は
広角16mm
VRU−三脚無しでほとんど大丈夫
写りはシャープです
逆光にもそこそこ強いようです
コントラストや発色も問題ありません
携帯しやすい重さと大きさ

ってとこでしょうか。ご存知のとおり開放F値は明るくないので、ボケ味を活かしたいような場面には向いていませんが、風景撮りで不満を感じたことはありません。

書込番号:8903354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/08 15:10(1年以上前)

風景と言っても色々な状況がありますよね
その中で価格と利便性を考えた場合におすすめなのが16-85mmだと思います。

悪い部分としては、近景の町並みなどは遠くの電線が2線ボケになりやすいし
夕方の暗い場面での手持ちは不利
広大な海や空は16mmでも狭く感じる
使ってみた感想です、屋外の子供撮りにはかなり重宝してますがw


完璧で万能な1本は無いと思いますよ。

書込番号:8903501

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/08 16:35(1年以上前)

純正のレンズはやはり高いですよね(特に明るいレンズ)。
タムロンとかシグマとかのレンズも性能的には遜色なさそうですが、
皆さんは、どういった理由で純正レンズをお勧めされるでしょうか?

書込番号:8903743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/01/08 17:13(1年以上前)

私の場合、風景にはTokina 12-24mmとかFXには純正20mmF2.8とか使ったりします。ということからすると、
VR16-85のメリットは高倍率ズームの中で広角側に広く価格も多少高いがこなれている点ではないでしょうか。
高倍率ズーム・購入容易な価格という条件下で風景に適している画角を備えたレンズと捉えるべきです。

なお、まっきMさん指摘のように被写体・距離条件によって二線ぼけが目立つ場合があり、私の好みからは外れます。

書込番号:8903911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/08 18:48(1年以上前)

>タムロンとかシグマとかのレンズも性能的には遜色なさそうですが、
皆さんは、どういった理由で純正レンズをお勧めされるでしょうか?

たぶんVR16−85を持ち出してきたからでしょう。
ニコンFマウントにはご承知用にサードパティー製を含め松竹梅、極上から並まであります。

純正の

DX17-55mm F2.8
FX(フルサイズ)との共用可能、いか大三元と称する
14-24mm F2.8
24-70mm F2.8
VR70-200mm F2.8
は松(極上)

VR16−85(竹)と同ランク以上のサードパティ製標準ズーム(タムロン・トキナー、シグマ)ですが、
http://yaplog.jp/poko_9/archive/168
http://yaplog.jp/poko_9/archive/99

風景というのは普通の山や川、海や島、そして町並みやテーマパークの建造環境のatmosphere撮影を意図して使われたものだと思いますが、
そうであるならVR16−85(竹)でもVR18−105でもよいのでは。

1)風景という言葉には政治の風景・こころの風景など、風景の定義にかかわる内容を含んだもの

普通の日常的風景(たとえば上海の路地裏の風景)
http://www.flickr.com/photos/kumo36/sets/
政治の風景
http://www.flickr.com/photos/rwhitlock/sets/72157612108168119/
こころの風景
http://www.flickr.com/photos/miss_pola/68861694/


2)撮影(表現)方法によって透かしみえてき、またあぶりだされる風景というものあります。
たとえば、水滴の表面(RAINDROP GRASS REFLECTION)やサングラスのガラスの表面や瞳の表面(Eye - reflection)に映し出されたまわりの風景のようなもの。
これらは一種の心象風景(mindscape)というたぐいの風景です。
http://www.flickr.com/photos/adrysmomma04/2625777367/
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=eye+reflection&m=text
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&q=grass+reflection&m=text
水滴
http://www.flickr.com/search/?q=RAINDROP%20GRASS%20REFLECTION
メガネ&サングラス
http://www.flickr.com/search/?q=+REFLECTION+spectacle&m=text
http://www.flickr.com/search/?q=+REFLECTION+sunglass&m=text

おまけAlgoさんの写真
http://www.flickr.com/photos/algo/3106439219/

わたしは安上がりにシグマ17−70を使ってます。










書込番号:8904287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/08 20:24(1年以上前)

> VR16−85mmレンズが風景撮影に一番適してる理由はなんですか?
> 風景撮影にはこのレンズがお薦めということなんですけど、

写真歴ウン十年ですが、そんな話は全く聞いたことがありません。

むしろ「風景」なら55-200の方が向いています。
有名写真家の竹内氏の言葉を借りれば、「風景写真は引き算」ですから。

ただし、あなたのいう風景撮影というのが、写真用語の「風景」ではなく、
単に「景色の写真」というような意味だとしたら、
18-55よりも16-85の方がレンジが広いので向いている、という程度の意味でしょうね。

書込番号:8904743

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/01/08 20:54(1年以上前)

ようすけっちさん こんばんは

あまり気になさらないようにしてくださいね。

ようすけっちさんの聞きたい趣旨はだいたい分るのですが、上級者の方達には質問の内容にちょっと疑問がついたのだと思います。

自分の予算に合った機材を揃えて写真ライフを楽しんでください。

書込番号:8904945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/08 21:05(1年以上前)

私は主に自然風景を撮っています。

被写体を前にして、どのレンズで撮るか決めますから、理想的には、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、マクロレンズを持って行くのがいいですね。

だから、どの焦点距離域が風景にとって都合が良いのかは言えないと思っています。

広角、標準、望遠、マクロで撮り方は変わってきます。被写体を撮影者がどうとらえるかだと思っています。

書込番号:8905010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/08 22:20(1年以上前)

kyonkiさん ありがとうございます。kyonkiさんの言葉に救われました。風景撮影をとるならVR16−85mmがお薦めという口コミを受けて、そう思って書き込みをしたことによって上級者の人達が疑問に思ってしまったんだとおもいます。最初は、風景、人物、動くもの(飛行機)撮る場合、VR18−105レンズキット+VR70−300にするかVR16−85+VR70−300にするかどっちにしようか迷ってるときに書き込みをした時に何人かが風景を撮るならVR16−85をお勧めしますとか、VR16−85+VR70−300を検討されてみてはどうですか?っていうのを受けました。でも、やっぱり最終てきには、kyonkiさんが言う自分の予算に合った買い方ですよね。

書込番号:8905565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/08 23:44(1年以上前)

ようすけっちさん こんばんは♪

一応VR16-85mmの一芸に秀でるところは、レンズ板の方に書きましたけど。。。
お読みいただけたかな?^_^;

要は・・・これまで4スレッド?あげられて・・・ご予算が明かされないので。。。こんなレスになると思います。

予算と言うのは・・・なにも、ようすけっちさんの懐具合を知りたいわけではありません。。。
スレ主さんの「覚悟」や「価値観」を知りたいだけです。

なにせ・・・「道楽」の世界でもありますから。。。
些細なことに10万20万・・・ポンと出す人がいる世界でもあります。。。
とーぜん普通の金銭感覚では理解できないかもしれませんし。。。
なにか・・・車でも、バイクでも・・・はたまた時計でも、美食でも。。。
「道楽」をした経験をお持ちなら。。。なるほど!と、納得できるかもしれません。。。

「一番」という文字に過剰に反応しただけですよ♪

書込番号:8906252

ナイスクチコミ!0


近っ!!!さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/09 00:06(1年以上前)

ようすけっちさん
いろんな意見聴けましたね。ていうか、もともとニコンてレンズのラインナップが
分かり難いからね。(似た様な暗く使えんズームレンズ達)
相変わらずニコン板の 問大三元、出没か。
質問している初心者相手に小馬鹿にしたレスで返してくるんだもん
見てて泣けてくるね。
D90買っちゃったんならしょうがないか、キヤノンとかのほうが良かったのに、
まぁ、根暗なニコン板のプロモドキに間違った知識や弱いもんいじめなんか教わんない様
気をつけてね。

書込番号:8906422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/09 22:03(1年以上前)

どうでもよいことだが、

>kyonkiさん ありがとうございます。kyonkiさんの言葉に救われました。風景撮影をとるならVR16−85mmがお薦めという口コミを受けて、そう思って書き込みをしたことによって上級者の人達が疑問に思ってしまったんだとおもいます。

返信をしてくれた人に、いかにも迷惑そうな言い草(苦笑)ーこんな失礼な言い方はないぞ、お前さん。一人ひとりにお礼をいいな!

>VR16−85mmレンズが風景撮影に一番適してる理由はなんですか?
だれが一番適していると言ったんだい?
この板でみんなが答えていることは風景撮影に問題なく使えるという話だろ。
このレンズの評判は過去の書き込みを調べれば簡単にわかること、子供じゃあるまいし、初心者を口実に甘えるな!


風景撮影についてというタイトルだったので、風景(landscape)という概念について教えてあげるが、
これがアカデミズムの中で問題になるときには時代区分(時代精神といってもよい)でいえば中世と近代(近世)のうちの「近代」における時代精神の発露だといえる。
風景のスケールについてだが、身体ー宇宙という基軸の中で捉えることが出来、それを捉える方法はPoetics(詩学)-Politics(政治論、たとえば文化政治学)の座標系の中で説明されてきた。

デジがいうような
>有名写真家の竹内氏の言葉を借りれば、「風景写真は引き算」ですから。
などほとんど顧みる必要のない寝言。一有名カメラマンが定義するような話ではない。

文学・文芸評論、文化政治学、イメージ研究領域における風景研究では英国が先進的であり、当然のこととして英国人アーティストによる風景画、風景写真には注目すべき点が多い。
わたしがFlickrの友人の紹介を兼ねてBLOGで一部紹介している。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/232

なお、このスレで
>たとえば、水滴の表面(RAINDROP GRASS REFLECTION)やサングラスのガラスの表面や瞳の表面(Eye - reflection)に映し出されたまわりの風景のようなもの。
これらは一種の心象風景(mindscape)というたぐいの風景です。

と書いたが、この部分で
>これらは一種の心象風景(mindscape)というたぐいの風景です。
この一文だけ削除。
mindscape系の写真
http://www.flickr.com/photos/joto25/314920832/
その他
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=mindscape&m=text



書込番号:8910214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件 師匠のページ 

2009/01/10 07:03(1年以上前)

VR16−85mmいいレンズですよね、きっと・・・・・。
その程度の話だと思いますが・・・・・・。


たぐい・たぐい、と、何のたぐいでしょうか?

?????このたぐいのお話は職場でやられては?????

書込番号:8911860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/10 15:07(1年以上前)

> >有名写真家の竹内氏の言葉を借りれば、「風景写真は引き算」ですから。
> などほとんど顧みる必要のない寝言。一有名カメラマンが定義するような話ではない。

う〜ん、時々は良いことをいうんだが、
ちょっと知識がテクニカル面に偏っているというか、知識が浅いのが惜しいですね。

「風景写真」とは、「景色の写真」と違う意味が昔に与えられ、確立したジャンルなのですよ。
竹内氏はさらに独自の世界に推し進めたわけですが、別に竹内氏が単独で風景写真を定義したわけではない。
「風景写真」は氏以前からあったわけで、それを氏が「引き算だ」と表現したわけです。
要するに、広角レンズ主体に綺麗で広大な景色を絵葉書のように撮るのは風景写真とは別のジャンルだということです。

書込番号:8913432

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/10 15:28(1年以上前)

NikonにはCanonのF4Lみたいに中程度の値段で写りのすごくいいレンズというのがありません(12-24mmはあるけど)。
F2.8クラスのものすごく高くて、ものすごくよく写るか。
値段の割にはある程度写るレンズしかありません。
ひどいレンズというのも逆にないんですけど。

VR16-85mmは、F2.8クラス以下の中では一番シャープに解像するレンズだと思います。
また、Nikonの多くのDX用標準レンズは18mmスタートが団子になっているので、そういう意味では2mm広角なのも風景向きと考えやすいのかもしれません。
18mmスタートのDX用標準レンズ群よりは確かに風景向きな気はします。
VRがついているのも勧めやすいでしょうし。

かといって半端に高いので、18mmスタートのレンズを何かしら持っているとあらためて買うほどか。という疑問が生じてしまします。
せめて、F4通しとか際だった特徴があれば、改めて買うのもありなんですが。
広角側2mmと比較的シャープという程度ともいえます。
なので、18mmスタートの物を手にする前に、最初っから16-85mmに一気に投資してしまえば、その辺気にならないので、最初に買うなら16-85mmがいいような気がする。

そういう意味では、風景用にある程度の物をというのなら16-85mmがまあ中では一番万人にお勧めなのかもしれません。

突き詰めると、14-24mm/F2.8Gや17-55mm/F2.8G、Sigma18-50mm/F2.8 HSM、Tokinaの11-16mm/F2.8とか、Tokina 12-24mm/F4とかありますけど。
初っぱなからそれだけを勧めるのはやりにくいところもあります。

そういう意味では、最高性能という意味での一番のお勧めではないですが。
万人向けの中では、一番いいのかなという気はします。
問題はその半端に高い値段ですが。

書込番号:8913506

ナイスクチコミ!2


SAA 45さん
クチコミ投稿数:45件

2009/01/10 17:28(1年以上前)

>う〜ん、時々は良いことをいうんだが、
>ちょっと知識がテクニカル面に偏っているというか、知識が浅いのが惜しで
>すね。

まあ、ご自分の事を棚に上げるというのはまさにあなたにピッタリですな。

>要するに、広角レンズ主体に綺麗で広大な景色を絵葉書のように撮るのは風景写真とは別のジャンルだということです。

では、風景写真というのはどういうものなのでしょうか?
デジさんはご自分ではっきり言う事は決してしない。いや出来ないのでは?
スナップ写真の時も同じでしたね。

まあ、屁理屈こねるだけでこの質問にも決して答えてはくれないのでしょうね。

明快なご回答お待ちしております。

書込番号:8914010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/10 23:31(1年以上前)

> では、風景写真というのはどういうものなのでしょうか?
> デジさんはご自分ではっきり言う事は決してしない。いや出来ないのでは?
> スナップ写真の時も同じでしたね。

風景にしろスナップにしろ、写真用語としての意味は私が価格の掲示板に書いています。
過去ログを検索すればわかりますよ。

書込番号:8916010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/10 23:53(1年以上前)

DX16-85VRは開放からシャープですが、像面が湾曲してますから一杯絞る必要があります。
個人的に、トキナー12-24/4、50/1.4と、85/1.8の三本が良いと思います。新しい
28/1.4と35/2も早く欲しいですね。それまではタムロン17-50/2.8で何とかなります。
タムロンも像面湾曲の問題がありますが(一つの隅が片ボケに見えたりとか)
f/4でドシャープで薄明かりの風景(結構好き)に使いやすいと思います。

書込番号:8916168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/11 00:02(1年以上前)

蛇足ですが、DX17-55/2.8は買うじゃありません。
D300とその後継機に相応しい新しいDX16-55/2.0とかがぜひ欲しいと思います。

フルサイズは、f/2.8通し大三元、f/4通し小三元がありますが、
APS-Cは、f/2通し大三元、f/2.8通し小三元になると思います。

書込番号:8916234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/01/11 02:48(1年以上前)

>ようすけっちさん

昨年暮れに家内が使っているD300を借りて散歩がてら渋谷界隈(松濤付近)を
ぶらぶらしながらこちらのスレで紹介されている16-85VRを付けて撮り歩いて
来ました。
フルサイズで使う分には風景写真とかベストマッチだと思います。
広角中望遠ズームでは多少開放値が暗くても全く問題無かった様に感じました。
うる星かめらさんがおっしゃる様に広角側で正面にレンガ作りの校舎などを
写すと被写体の距離にもよりますがピントがキリッとしている部分とそうでない
部分が有りました。
こちらのレスを読んでいなかったら気が付かなかったかも、その程度でしたが
私も初心者ですので今感じて居る事をそのまま書き込みさせて頂いていますので
諸先輩方はあまり突っ込まないで下さいませ。

キャノンの24-105f4L並に使いやすく感じました。
風景写真には持って来いだと思いますが、、、、、、。

書込番号:8916956

ナイスクチコミ!0


SAA 45さん
クチコミ投稿数:45件

2009/01/11 07:48(1年以上前)

>>風景にしろスナップにしろ、写真用語としての意味は私が価格の掲示板に書いています。
過去ログを検索すればわかりますよ。

あなたのこの手の逃げは聞き飽きました。
解答できないという事と私にとっては同義です。
過去スレでもはっきりとは定義されてないですよね。

ご自分の無知と横暴さに2009年こそは気が付いていただきたいところです。

書込番号:8917263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/01/11 08:31(1年以上前)

16-85VR使ってます。

良いレンズです。

風景といっても、いろんな風景がある(言ってみたらなんでも外の世界を撮れば風景写真)ので、何が一番なのかは分かりません。

ただ換算24mm始まりの高倍率ズームの中では歪曲収差も少なく、扱いやすいのは事実です。

書込番号:8917349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/11 09:50(1年以上前)

可視的な身体表象の一つの新しい切り口として「風景としての身体」、あるいは「身体の風景写真」というくらいの意味で、Bodyscapeという言葉が使われる。一風かわった”民俗衣装”で正装した生身のパプアニューギニア人のボディも、匿名の一女性の刺青をした臀部も、ミロのヴィーナス像の肉感的な身体もマネキンのボディもBodyscapeという言葉を使えば、抵抗無く一括り(統合、総括)できる。

この言葉はいろんな意味で使われている。たとえば
http://www.shift.jp.org/ja/archives/2003/02/bodyscape.html
http://nasastyle.com/america/college/03summer/art350.htm
文献 たとえば
http://www.amazon.co.jp/Bodyscape-Modernity-Figure-Visual-Cultures/dp/0415098017
学術論文にも多数おもろいものがあると思うが、まだ、読んだことは無い。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=bodyscape+%E3%81%A8%E3%81%AF&start=10&sa=N

狭義の風景写真とは”Landscape”を対象にするが、街並み(”Cityscape”)でも同じだ。ただ、”Bodyscape”という言葉は聞きなれない言葉で肖像写真の一種だが、狭義のポートレートからは外れる。

この言葉の出所は社会学やイメージ読解、文化研究だったと思うが、いまではあたらしい切り口を模索するヌード写真家たちが多用している。

bodyscape
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=bodyscape&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=2
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=bodyscape&m=text
http://www.flickr.com/photos/tags/bodyscape/
http://www.flickr.com/photos/tags/bodyscape/clusters/

>風景のスケールについてだが、身体ー宇宙という基軸の中で捉えることが出来
とはそれを勘案した上での指摘だ。

こういうものも広義の「風景写真」ではある。

書込番号:8917604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/01/11 11:29(1年以上前)

秀吉(改名)さんのレスが読み応えがありリンク先を含めて、私には一番参考になりました
(スレ主さんへの回答として適当かどうか分かりませんが)。

ところでレンズ選びとしてはこのレンズ、何気に私らが使う言葉の範疇での
風景撮影にコスト的にも良いのではないですか(B&Hなら送料税込み5万円一寸で買えます)。

書込番号:8917975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 アニバーサリーキット」のクチコミ掲示板に
D90 アニバーサリーキットを新規書き込みD90 アニバーサリーキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 アニバーサリーキット
ニコン

D90 アニバーサリーキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 アニバーサリーキットをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング