このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 20 | 2009年1月10日 23:37 | |
| 0 | 12 | 2009年1月10日 08:50 | |
| 7 | 22 | 2009年1月9日 22:43 | |
| 1 | 11 | 2009年1月9日 16:33 | |
| 0 | 8 | 2009年1月8日 20:56 | |
| 8 | 22 | 2009年1月8日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html
こういった一風変わった物が好きなのですが、カメラを持っておりません。
そこで、ニコンが大好きな私はショップに行きいろいろ弄くり倒した結果
本体はD90を買おうと思います。
そこで質問なのですが、上記のような変わったレンズを購入する場合
注意すべき点はなんでしょうか。
私は風景写真と乗り物の写真の撮影が多いのですが、
上記のレンズは反射望遠鏡のように、天体撮影にも向いているのでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願い致します。
0点
ミラーレンズは、別に珍しいものでも変わったものでもありませんよ。
何十年も前からあります。
焦点距離の割には軽くコンパクトなのですが、MFで絞りもないため
使い勝手は良くありません。
ボケがリング状になるなどの特徴があり、わずらわしい時もありますので
過度の期待はしない方が良いと思います。
書込番号:8906232
0点
天体望遠鏡と同様で、カメラのレンズは通常は屈折式で、このレンズは反射式を採用している、ということです。
屈折式と異なり、絞りは固定が一般的です。(KENKO製の場合はF6.3。)
屈折式に比べ、小型軽量にできるのがメリットです。
F6.3だとAFは効くのでしょうか?
天体撮影には向かないでしょう。(所詮、500mm(35mm換算750mm)ですので。)
特徴としては、ボケがリング状になります。
これは好みの差が大きいです。
ご参考まで、MINOLTAの500mmで撮った画像を添付しておきます。
ちなみに、MINOLTA製は(SONY製も)F8固定ですが、αではAFが使えます。
書込番号:8906256
1点
なるほど、お手軽に超望遠が手に入ると思っていましたが
使い勝手が悪いのですか・・・
値段と比べてお買い得感は有るのでしょうか?
カメラに付いては本当に無知なので勉強したいと思います
つきましてはお勧めのサイトなどありませんでしょうか?
書込番号:8906279
0点
αyamaneko様
月の写真すごく良いですね!
星は撮れないのでしょうか?
あ、あと、馬鹿な質問かもしれませんが
教科書に載っていそうな、星の動きが線になった写真と言う物は
デジタルでは撮れないのでしょうか?
書込番号:8906326
0点
非CPUレンズですから 露出計も使えないはずです。
書込番号:8906378
0点
土屋大地さん
>星は撮れないのでしょうか?
月でコレですから、星は点にしか写りません・・・・・・・。
>星の動きが線になった写真と言う物は・・・・・・。
私は撮りませんが(東京の空では・・・・・)、
撮っている方もいますから撮れるでしょう。
ただ、長時間露光をするとCCDが熱を持ち、ホットスポット(熱ノイズでできる赤い点)が出たりする場合があるようです。
また、三脚は必須になります。
ひろ君ひろ君さん
>非CPUレンズですから 露出計も使えないはずです。
そうなんですか?
でしたら、反射式が使いたい場合はα以外かなり不便ですね・・・・・。
現行SONYの500mmレフを買うと、新品で7万〜8万するようですが。
ふつうに手持ち撮影できますし、非常に使いやすい超望遠なんですけど。
書込番号:8906416
1点
土屋大地さん、こんにちは。
現在カメラをお持ちでなく、反射望遠レンズを購入されるのでしたら、ソニーのカメラとレンズを購入されることをお勧めいたします。
ソニーの反射望遠レンズは世界で唯一のオートフォーカスが可能なレンズですし、しかもソニーのデジタル一眼レフなら手振れ補正も可能ですよ。
書込番号:8906568
2点
土屋大地さん、こんばんは。
>上記のような変わったレンズを購入する場合
注意すべき点はなんでしょうか。
すでに他の方々がコメントされていますが、主な注意点は、MFレンズなのでAFが使えないことと、D90でこのレンズを使用する場合は露出計が動かないので露出を自分で判断するマニュアルモードでしか使用出来ない点です。
D300以上の機種であれば露出計が動作するので、絞り優先オートでの自動露出が可能です。
撮影対象が天体だけなのあればマニュアルでも問題ないと思いますが、D90で普通に写真を撮ろうと思うのであれば避けた方がいいと思います。
>値段と比べてお買い得感は有るのでしょうか?
個人的には価格相応かな、という印象です。
このレンズを立派に使いこなしている方もいらっしゃるので、使う人の腕次第というところもあるでしょう。
ちなみにこれ以外にも変わったレンズをいろいろ使いたいのであれば、どんなレンズでも露出計が動作するD300以上の機種にするか、ニコンをあきらめてペンタックスあたりにする方がいいかと思います。
ミラーレンズ自体にこだわりがあるなら、私もαボディ+ソニーの500mmF8をおすすめします。
書込番号:8906824
2点
ニコンでレフレックスは、D300以上じゃないと自動露出が使えないので
厳しいですよ。
とはいっても私はD40でレフを使っていますが、フォーカスも露出も完全
マニュアルなので、カメラをいじっている間にシャッターチャンスを
逃すことも少なくありません。
でも、撮れた写真はAFで撮影した物の比ではないくらい「自分が撮った」
という満足感があります(人が釣った魚を食べるよりも、自分が釣った魚の
方がおいしいみたいな。)
つまるところ、ただ面白いという理由で手にするには難しいレンズだと
思います。
たぶんブレとの戦いになるので、生半可な気持だとすぐに飽きてしまう
と思いますね。
レフレックスレンズそのものに物としての魅力を感じるまでは、手を
出さない方が良いかもしれません。
参考になるかはわかりませんが、私が撮影したレフレックスの作例を
載せておきますね。
全部ニコンレフです。
書込番号:8906829
1点
トリマクロさんの作例はすごい!
ちなみにニコンはD300、D200クラスでないと露出計は作動しませんがキヤノンならKISSクラスを含めて全ての機種で絞り優先モードが使用できると思います。
でもAFは効かないからやはり使いずらいかも。
書込番号:8907026
0点
たくさんの返信ありがとう御座います。
ひろ君ひろ君様
非CPUと言うのは、レンズ自体は何もしてくれ無いと言うことでしょうか・・・?
αyamaneko様
星の撮影は出来るのですか・・・実家が富山のど田舎なので試して見たいと思います。
BLACK PANTHER様
世界で唯一・・・良いですね、そう言う言葉に弱いのです。
SONYのカメラを使っている人が周りに居ないので調べた事も無かったですね。
参考になりましたありがとう御座います。
アナスチグマート様
やはりSONYですか、どちらかと言うとレンズよりもニコンの方に拘りと言うか
嗜好が有るので、努力でカバーしようかと・・・。
ペンタックスもそう言う機能が有るのですか・・・。
トリマクロ様
こ、これは凄いですね・・・
D40と言うと言い方が悪く大変失礼だと思いますが
下位機種のイメージでしたが、それでこんな良いモノが撮れてしまうと
D90で撮る(予定)私は俄然やる気が出て来ました。
レンズは資産になるとどこかで見た気がしたので、
これは一つ持っておこうと思います。
いずれここに写真を載せても恥ずかしくないような写真を撮りたい。
Frank.Flanker様
キヤノンもですか・・・
カメラはニコンって決めていたのですが
ニコンって思ったより機能が足りないメーカーなのでしょうか・・・
皆様本当にありがとう御座います。
やはり、ここは一つ、買ってみて、駄目ならSONYかD300以上を追加しようかと思います
更なる情報を御待ちしております。
そして、お勧めのカメラの情報サイトが御座いましたら
そちらの方も教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:8907101
0点
土屋大地さんおはようございます。
>ニコンって思ったより機能が足りないメーカーなのでしょうか・
そんなことは無いですよ。
変わったレンズを使われようと思えばファインダーの良いカメラの方が良いのでニコンは良いと思います。
kissだと露出計は作動してもミラーレンズでピント合わせられないでしょう。
ニコンだと露出をオートで撮ろうと思えばD300以上がいると言うだけの話です。
ケンコーのミラーレンズはピント・ブレが防げれば結構良い写真は撮れますよ。
ニコンのD700で素晴らし写真を撮っておられる方がいらっしゃいます。
ソニーさんはミラーレンズAFで撮れるみたいですが(純正品だけ)使ったことが無いのでピントの精度は何とも申し上げれませんがAFが動くのでは変わったレンズでは無いですよね。
私もケンコーのミラーレンズは800mmのを持ってますので参考に貼っておきます。
カメラはペンタのK20Dです。
はっきり書いておきますとケンコーのレンズは値段が安いのでピントリングがちゃっちいのでピントは合わせにくいですよ。
歩留まりを上げられようと思えばニコンでしたらニコンのミラーレンズを買われた方が良いです。
K20Dとケンコーの800mmレフレンズで撮影したアキアカネ、ハジロカイツブリ、コシアカツバメ、タマシギさんです。
タマシギさんの写真を見ればお解りの通り被写界深度はかなり狭いですよ。
書込番号:8907338
1点
土屋大地さん、おはようございます。
カメラは気に入った機種を買うのが一番です。
>非CPUと言うのは、レンズ自体は何もしてくれ無いと言うことでしょうか・・・?
非CPUレンズとは、レンズに電子接点がないレンズです。
CPUレンズにはそのレンズの情報や状態が記録されており、カメラはこれを利用して露出を制御します。
CPUはAFレンズなら全部ついていますが、ほとんどのMFレンズには付いていません。
この接点がないと、D90はレンズの絞りがいくつに設定されているのかをカメラ側で認識できないので、露出計が動かないということです。
D300以上の機種にはカメラ本体にレンズの絞り値を機械的に検出するレバーが付いているので、露出計と自動露出が使えます。
ミラーレンズに関して、ニコンがお好きであればぜひ一度以下のサイトを見ておきましょう。
〜小さな巨人 "レフレックスニッコール"〜
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2002/0207/
一風変わったカメラとして、フジのS5Proという機種もあります。
私はずっと愛用しています。
このカメラならMFレンズでも露出計が使えます。
一応こんな機種もあるということで。
トリマクロさん、おはようございます。
フルマニュアルでよくここまで撮られていますね!
動く鳥の撮影は、私にはファインダーに収めるだけでも大変です。
大変参考になりました。
書込番号:8907349
0点
スレ主様
Frank.Flankerさん
アナスチグマートさん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
ご紹介した作例は「特に」よく撮れたものです(笑)
フルマニュアルについては、私は普段からAis50mmF1.8をD40の標準レンズ
にしており、それで感覚を養っています。
最近のレンズ(特にニコン)のギラギラした写りより、こっちの方が自然な
気がするんです。
MF・手動露出も、撮る行為そのものが機械いじり的で面白いですしね。
最後は便利さを捨てて自分に制約を設ける覚悟と、それを楽しめる度胸が
あれば、大丈夫だと思います。
書込番号:8907560
0点
ken-san様
凄いですね!素早いトンボや向かってくる鳥に向けてピント調節出来ているなんて!
努力のし甲斐が有りそうですね。
アナスチグマート様
富士フィルムは面白いモノを出して居ますよね
余談ですが、EX-F1を一時期狙っていたのですが・・・
それと初デジカメはFinePix6800Zと言う物でした。
トリマクロ様
>最後は便利さを捨てて自分に制約を設ける覚悟と、それを楽しめる度胸が
あれば、大丈夫だと思います。
制約を儲ける覚悟はあれですが、不自由を楽しむと言うのは望むところです、
結構面白いアイテムだと思いました。
書込番号:8909608
0点
土屋大地さん、こんばんは。
>星は撮れないのでしょうか?
旧ミノルタのレフレックス500mmF8を持っていますので、これで星を撮ってみました。
露出時間30秒でこんな感じです。
2分くらい露出すれば面白い感じになりそうです。
ついでにαyamanekoさんのマネをして月も撮ってみました。
月は明るいので手持ちでも撮影できました。
書込番号:8910877
0点
ken-sanさん
>使ったことが無いのでピントの精度は何とも申し上げれませんが・・・・・・・。
ふつうにちゃんと使えます。(なのでαでは普通のレンズです。)
500mm以上のレンズが必須でしたら、大きくはなってしまいますが、屈折式のズームレンズもサードパーティから出ています。
遅いシャッタースピードでは手持ちはつらいと思いますが・・・・・・。
たとえば、TAMRON↓
SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511709/
NIKONがお気に入りでしたら、反射式は諦めたほうがよろしいかと。
書込番号:8911234
0点
αyamaneko様
見事な写真ですね、消火栓の写真は20秒ほど眺めていると
角度がおかしくなった気がして面白いです。
望遠レンズが必須かと言われれば答えはNOですが
なんと言うか普段目にしない面白い外見のレンズでしたので
興味をそそられたのと、思いの他使えそうな物だったので目を付けた次第です。
しかし、ニコンでは諦めた方が良いのですか・・・
もう少し考えて見ます。
書込番号:8915326
0点
アナスチグマート様
それですよ!教科書で見たような写真そう言うのも撮って見たいと思っているのです。
しかし、30秒で星と言う物はこんなにも動く物なのですね・・・
月の写真も、何と言いますか、月の左側の影の境界部分のくっきりしたところが
なんとも、そそられます。
楽しみが増えました、ありがとう御座いました。
書込番号:8915362
0点
土屋大地さん、はじめましてこんばんは。
このレンズはピント合わせが難しいです(それが面白いのだけれど・・・)。
全てAFにオンブする気が無いのが文面から伝わってきました。私はAF一眼が登場する前から一眼レフを使っていた世代なのMFは苦になりません。MFも楽しもうとする貴殿の姿勢にエールを送りたい。 が、・・・
ミラーレンズのメリットは焦点距離のわりに軽量で、フットワーク良く手持ち撮影が出来る。というのもあります。
ニコン機やキャノン機はボディー内手振れ補正式ではないので、初心者には辛いと思います。ましてや撮影対象も決まってないらしいのでなおさらです。お金の無駄使いになってしまいそうです。(それが勉強ですが・・・)
マニアックレンズ(失礼)に興味を持ったならボディーもマニアックボディー(またまた失礼)などはどうでしょう?。N社ボディーではなくP社製やS社製(ボデイー内手振れ補正式)あたりは?・・・。ニコン機に拘るならボディー購入後、使い倒して自身の撮影対象・撮影パターンが決まってから当レンズの購入を考えても良いのでは?・・・。
ケンコーミラー500mm/F6.3で最近、撮った画像をUPしときます。(ピント合わせが下手でピンボケばかりですが・・・。(ペンタックスK20Dです)
では、ハッピーなフォトライフを・・・(=^.^=)
書込番号:8916065
1点
この度、商品(小物)写真の撮影をするため、デジイチとマクロレンズを同時購入の予定です。
ただ、マクロ撮影はピント合わせがシビアになるようですので、カメラのファインダーや背面モニターで確認するのは、難しいのではないかなと思いました。
そこで質問なのですが、カメラとパソコンをつないで、パソコンのモニターをファインダー代わりに表示させながらの撮影はできないものでしょうか? D90に限らず中初級機ではそういう機能はないですか?
ちなみにプリントサイズはL版くらいが多いのですが、時には勤務先の店舗内にA2サイズ(A3を2枚張り合わせ)のポスターにする予定です。
どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点
神玉ニッコールさん、さっそくのレスを頂きありがとうございます。
神玉ニッコールさんはマクロレンズお持ちなんですね。
三脚、あります。あとレリーズがあればなおいいですかね?
書込番号:8906855
0点
私はキヤノン40Dですがライブビューがついたことにより、拡大表示しながらピント合わせが可能になったことでピント合わせは以前よりは楽になりました。
D90もライブビューなら問題はないかと思いますが接写の時の三脚とレリーズは必須でしょう。
それとD90で撮影する被写体をパソコンで見る為には「Camera Control Pro 2」というソフトを使えば良いようです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081109_camera_control_pro2/
書込番号:8907000
0点
おはようございます。
マクロレンズは、近付けば倍率が上がりますが、その分、被写界深度も浅くなります。
絞り込んで、少し離れ、トリミングする位の方が、シャープに撮れますよ。
画像は、小さな「龜蟲」ですが、最短距離で撮影しました。生き物故、動体ブレを起こしていますが、お許し下さい。
書込番号:8907243
0点
キヤノンのFとかX2だとカメラ買った状態で
カメラをパソコンとつないでパソコン側でレリーズできますよ.
静物マクロにオススメです.
ただがんばれば2〜5倍マクロぐらいまでなら光学ファインダーでいけます.
私はまだがんばってますorz
書込番号:8907487
0点
テレビで良いのでは?
D90のビデオアウトにテレビをつないで、ライブビューにするとそのままモニターに出るょ。
42インチ画面でピント合わせるのも良いのでは。
書込番号:8908716
0点
Frank.Flankerさん、情報有難うございます。
ピントをどこにおくかといった試行錯誤する際に「Camera Control Pro 2」があれば、やりやすいですね。もうこれで心配がなくなりました。D90の他にもkissシリーズでも可能とLR6AAさんからの情報ですので、カメラの選択肢が増えてとても有難いです。
Orchis。さんのアップしてくださった写真はフラッシュ(リングフラッシュ?)を使われたのでしょうか。とてもきれいな写真です。
コララテさん、ナイスです! 42インチでピント合わせや露出を決められたら最高ですね!!(^_^)
でも近くにTVが無いのでノートPCで運用します。
皆さん有難うございました。
書込番号:8909434
0点
> カメラとパソコンをつないで、パソコンのモニターをファインダー代わりに表示させながらの撮影はできないものでしょうか?
コララテさんのレスで、TVへのモニター出力は可能みたいですね。
ただ、PCにせよTVにせよ、ファインダーの代わりに使おうとすると、1つ困ることがありませんか。
それは縦位置で撮る場合に画面が横になったままだということです。
大画面TVでは縦位置に回転できませんからね。
カメラには縦位置がある・・・ビデオしか開発したことのない人には思いつかないことです。
書込番号:8910722
0点
ラクダメンさん、こんばんは。
遅レスですが・・・。
40DもPCモニターで見ながらレリーズできますよ。カメラに付属のEOS UtilityというソフトでOKです。KISS系のと同じだと思います。多分50DもOK。
想像ですが、ライブビューが可能な機種はほとんどがOKなのではないでしょうか?
・・・選択肢が増えちゃいましたね(^_^)
書込番号:8911023
0点
デジ(digi)さん、た、確かにおっしゃるとおりですね!
そこはノートの利点を活かしてパソコンをくるくる回しながら・・・ま、何とかなるかなと思います。
もももも〜さん、40Dや50Dもいけるんですね。選択肢が増えて大変です。カメラとレンズで12、3万円という予算の縛りがあるので、今のところはペンタのK-Mと同社のマクロレンズ(limited)の組合せを基準ラインにして、来月までにD90や50Dなどの価格動静を見て選びたいと思います!この時期はキャッシュバックキャンペーンやらないんかなぁ・・・。
書込番号:8911310
0点
おはようございます。
>Orchis。さんのアップしてくださった写真はフラッシュ(リングフラッシュ?)を使われたのでしょうか。とてもきれいな写真です。
おほめ戴きありがとうございます。
白バックは、A4 のコピー用紙。
内蔵スピードライトに、以前のスレで紹介した、
雑誌のオマケDVD の袋を 軍艦 に被せただけの手抜き白バックです。
JPEG 撮り専門なので、Windows の Microsoft office picture Manager で、
露出の調整⇒明るさだけ、少し上げて、白さを増しています。
普段の撮影では、それ以上イジル事はしていません。
書込番号:8911816
0点
orchis。さん、教えていただいてありがとうございます。これなら、画像の切り抜きがしやすそうですね。撮影するときの参考にさせていただきます。
書込番号:8912040
0点
以前D300の掲示板でもお聞きしたのですが、現在D40ユーザーなのですがすべてのレンズでAF可能なD90若しくはD300を購入するかで迷っています。店頭でさわってみたら両方欲しくなるような出来の良さです。写す対象は主に3才の子供、家族の集合写真、風景、スナップ、です。手持ちのレンズは50mm1.4、28mm2.8、18-50mm2.8です。機能的にはD90で十分なのですがD300の頼もしさにも惹かれます。D90、D300両機を触ったことの有る方いらっしゃいましたらご意見願います。購入したら末長く愛用したいので真剣に悩んでいます。みなさまご意見を宜しくお願い致します。
0点
実力的には、その用途では差はでないのではないでしょうか?
激しい動体撮影でもするのなら、
D300のアドバンテージ(AF性能、連写性能やレスポンス性能)が
出てくると思いますが・・・普通はD90で困ることってまずない気がします。
でも所有満足度では断然D300ですよね(^^;
書込番号:8822219
0点
また同じような答えが殆どだと思いますよ〜
今回の場合、どちらがスレ主サンにベストかは誰も知りません。
それぞれの良し悪しは既に前回のスレで皆さんからアンサーが有ったでしょ?
決断するのはあなたですよ!
書込番号:8822266
1点
まだ迷っていたのですか?
あれだけ人の意見聞いても考えがまとまらないようでは、いつまで経っても買えないのでは?
書込番号:8822300
1点
私も同じように悩みましたが、D90にしました。
皆さんが仰っているように、最終的に決めるのはスレ主様ですから、ご自分の被写体やご予算等をもう一度見直されて、よいお買い物をなさって下さい。
ところでキヤノン40Dは結局買われなかったのでしょうか?
書込番号:8822348
0点
前スレ見てきました・・・あまり言いたくないですが、
あんなにたくさんの親身なアドバイスに対して
たった4行のお礼で済ませちゃったうえに、別のとこで
また同じ質問しちゃうんじゃ、誰もアドバイスしたく
なくなっちゃうかもしれませんね。
書込番号:8822349
4点
D40の買い替えとして、あ、撮りたいと思った時にさっと撮影するのが多い場合は、重さが軽く
コンパクトで、基本設定の切り替えもしやすいD90でしょうね。
今後カメラにのめり込み、設定を細かく変える撮影をするつもりがあるのなら、D300のほう
が良いと思います。
そうではなくAFで、A・Sなどオートがメインなら、出てくる画質はほぼ同じ(CMOSが同じ)
なのでD90の方が用途にあっているのではと思います。
またもしJ-PEGで撮る事が多く、RAWで撮影してNX2やノイズ除去ソフトでノイズを減らして一枚
づつ現像というのは面倒だと思われるのであれば、やはりJ-PEGの画質の良い(ボディ内ノイズ
除去の上手い)D90の方が綺麗に撮れるので、室内など暗い場所でのお子様の撮影に向いてる
と思いますよ。
それでもD300を買う理由があるとすれば、その素晴しい見た目の質感に惚れているかどうか
が鍵になるでしょうね。
数ヵ月後に軽さやコンパクトさを求める可能性があるのであれば、ここはD90にした方が、カメラ
の出動回数が多く、楽しく撮影できるはずです。(カメラが大きく重いので、持って行くの
面倒だし、人目も気になるから今日は撮影するのやめようなんてのは最悪なので)
書込番号:8822376
0点
アドバイスは 一つにはまとまりませんので、結局決断するのはSB-4さんあなたですが…
D300が、良いに決まっています。
D300は、フラグシップ機です!と、ニコンは言っています。
信じなさい、信じる者は幸せに成れる(^^
書込番号:8822466
0点
カメラは好きで凝るほうなんですが、SDカードが使えるD90にしました。他のコンパクトデジカメもSDですし、テレビもビデオ(HDD)もSDカードなので、そういう利便性を考えてのことです。D90で問題ないですよ。GPSも取り付けて快適です。
書込番号:8822526
0点
聞いても聞いても決心つかないのでしたら、質問する意味もありませんよ。
質問される側も閉口するのではないでしょうか。
スペックや善し悪しでは決まらないようですし、見方を変えてみましょう。
D40を売るか残すか、で決めるのはいかがですか?
踏み込んで申しますと、新デジイチで奥さんが撮影するかしないかです。
D40を売らずに残すのであれば、奥さん用になります。
AF-Sレンズをつけて、お散歩に気軽に持ち出すにも使えます。
D40を売ってしまうのであれば、どちらにも転べるD90で。
書込番号:8822714
0点
・迷ったら、無理をしてでも、貯金してでも、高い方の機種を買うのが、将来の後悔は少ないと存じます。
・ただし、レンズは資産になりますが、カメラボディは数年で商品価値がほとんど無くなり、
数年で使い切るくらいの覚悟で買われた方がいいと思います。
書込番号:8822928
0点
将来、子供が何かに迷った時、親としてどう話ます?
趣味の物なんだし好きな方を買えばいいと思います。
きっと、どちらを選んでも2年以内に買い替えるでしょうw
デジ物だし買い替えを上手く回すのもありだと思いますよ。
書込番号:8823024
0点
近々に、−−−今日の帰りにD90追加購入で、5台所有になりそう。踏み留まれるか。
SB-4さん
機能で選ぶか、フラグシップの堅牢性まで求めるか、さらに言えばフラグシップを持つ優越感まで必要かです。
書込番号:8823065
0点
こんばんわ。D300の板でも申しましたが、望遠が必要だと思います(私の経験上)。VR70−300あたりがあると重宝すると思います。
書込番号:8823197
0点
SB-4さん
あなたのスレはパスしようと思っていましたが、その他のD40ユーザーの方々も見ておられるとおもうので一言。
英国のバース在住のJibboさんの場合ですが、アフリカのガーナ旅行後D40からD700に乗り換えたようです。
レンズもシグマからニッコール( Nikon 14-24mm、50mmなど)へ。
http://www.flickr.com/photos/markgibson/page2/
暇なときに見比べてみてください。
違いがわからなければD40のままでよいと思います。
>うじうじするな!いらいらする!
言われちゃいましたね
わたしもあなたの意思決定の遅さに困った奴(アダルトチルドレン)だな〜と内心感じつつカキコしています。
書込番号:8824141
0点
物欲ですから、高い方を買った方が後悔の量が少なくなるんではないでしょうか?
カメラが好きならD300を。
写真が好きならD90を。
軽い方がいいな、ならD90を。
音がすき!ならD300を。
秒8コマがどうしても必要、ならD300+グリップを。
書込番号:8825669
0点
逃げたというより、基本的にレスをしない方のようです。
D300のスレでは5日放置後、奇跡的にごく簡単なレスをされていますけれども…
マナーの何たるかが判らない人は、はっきり言って相手にしない方がいいのです。
皆さんは基本的に優しい方ばかりなので、悩んでると言われれば放置もできないのでしょうが^^;
私はこういう方には辛口に対応してしまうので、できるだけ、できるだけスルーです。。。
書込番号:8835716
0点
まっきMさん
> 初めての一眼 将来、子供が何かに迷った時、親としてどう話ます?
> 趣味の物なんだし好きな方を買えばいいと思います。
正にその通り。
不思議の国のアリスだ。
チェシャ猫に聞いてみるが良いね。
自分の人生の岐路についても。
書込番号:8835757
0点
Giftszungeさん
壷を得たコメント、いつも参考にしています。
「チェシャ猫に聞け」その通りですね。
全てはアリスの望むままに。
書込番号:8835782
0点
画質は同じかD90の方がいいという意見もあるようですね。
D300はスポーツ、動体、雨中の撮影では威力を発揮します。こういった必要が無ければD90で十分です。
D300はAF微調整、14bit変換もできるようですね。こういったものが必要な人は迷わないですね。
書込番号:8910469
0点
はじめまして。超初心者ですが、教えてください。
D90の18-200mmキットで購入しようと思っているのですが、迷っています。
目的は、単純に背景をぼかした写真が撮りたいだけです。
対象は人物(子供)です。
望遠レンズをつけて、ポートレートで撮るといいと聞きましたが
その望遠レンズはどのようなものがおすすめですか?
一眼レフは3台目です。
D50も使っていましたが、D60とD90はどちらがおすすめですか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
ほんとうはhttp://kakaku.com/item/10503512029/ のがいいですが。
望遠ならhttp://kakaku.com/item/10505512012/ かな?
書込番号:8905213
0点
予算があるならD90を買いましょう。
>単純に背景をぼかした写真が撮りたいだけです。
綺麗なボケに撮りたいなら単レンズがお奨め。
VR18-200mmと50mmF1.4 OR 85mmF1.8 辺りでどうでしょう?
書込番号:8905253
0点
こんばんは!
VR18-200mmでも70mm以上の焦点距離を使うと・・・ガッツリぼけてくれますけど。。。
あんまりボケ味の綺麗なレンズじゃないです。。。
エッジが残って。。。硬い感じ(うるさい感じ?)ですね。。。
有名なところは。。。
85mmF1.4 135mmF2 VR70-200mmあたりでしょうか?
D50をお持ちで兼用するならD90が断然お薦めですね♪
ちなみに、ボケはレンズでボカすものではなく。。。
カメラマンが演出するものです。。。
1)被写体にグッと寄る。。。
2)背景を遠くする
3)ボケが綺麗になりそうな背景を選ぶ。。。
この演出をした上で。。。
4)レンズの望遠側を使う。
5)絞りを開ける。
6)ボケの綺麗なレンズを使う。。。
という優先順位になります。。。
ご参考まで
書込番号:8905257
0点
高倍率ズームでもボケるのはボケますが、うるさいボケになりやすいですね。
書込番号:8905311
0点
連投すいませんm(_ _)m
肝心の答えを書いてなかった。。。
一般的にボケ味の良いレンズとして評判が良いのは。。。
F2.8通しの大口径ズームレンズ。。。
純正ならDX17-55mmF2.8 VR70-200mmF2.8 AF-S24-70mmF2.8 等。。。
サードパーティなら。。。
タムロン モデルA16(17-50mmF2.8) モデルA09(28-75mmF2.8)
シグマ18-50mmDC MACRO HSMF2.8 50-150mmF2.8 70-200mmF2.8
TOKINA AT-X165(16-50mmF2.8)
単焦点レンズなら。。。
純正50mmF1.4 85mmF1.4 60mmマイクロ 105mmマイクロ 135mmF2D 等。。。
シグマ30mmF1.4HSM(ダカフェ日記定番レンズ)50mmF1.4 50mmマクロ 150mmマクロ
タムロンモデル272E(90mmマクロ)モデル01(180mmマクロ)。。。
TOKINA35mmマクロ 100mmマクロ
あたりかな???
書込番号:8905469
1点
皆様、どうもありがとうございます!!
D60でもD90でも、ちょっと私には高価すぎるかなぁと思ったりしています。
ちなみにD50は主人が紛失してしまい、なくなっています(:_;)
D60とD90だと3〜4万の価格差があるので、それで安いレンズなら買うことができるので
迷っています。D90の連写機能等にあまり必要性を感じませんし、私のウデでは、どちらもそんなに変わらないのではと思います。
予算は上限15万なので、
@D60+18-200mm+背景ボケ目的レンズ
AD90+18-200mm
かで迷っているわけです。
どちらがおすすめですか??
背景をボケさせる目的のレンズはできるだけ安いものがいいのですが、
安価でおすすめなレンズがありましたら教えてください。。
書込番号:8906664
0点
D50時代や、それ以前の一眼レフで使用していたレンズは無いのでしょうか?
現状手持ちの機材を明かしていただけると、アドバイスしやすいかな?
書込番号:8907385
0点
>背景をボケさせる目的のレンズはできるだけ安いものがいいのですが、
D60でAF可能なのもは、
http://kakaku.com/item/10503512029/
http://kakaku.com/item/10505011994/
http://kakaku.com/item/10505512020/
http://kakaku.com/item/10505011368/
D90なら上に加えて、
http://kakaku.com/item/10503510242/
http://kakaku.com/item/10503510243/
http://kakaku.com/item/10503510247/
など・・・
書込番号:8907471
0点
こんにちは。
私なら、AD90+18-200mmは悪くないですが、
1. D90+VR18-55mm+VR55-200mm
2. D90+VR18-105mm+VR55-200mm
3. D90+VR18-105mm+単焦点レンズ、後で望遠レンズを買い足し。
などを検討します。
このほうが軽いので、撮影が楽なような気がします。♪
書込番号:8908287
0点
波と雪さん
> 予算は上限15万なので、
> @D60+18-200mm+背景ボケ目的レンズ
> AD90+18-200mm
> どちらがおすすめですか??
D90が気になり、D90を購入できる予算があるのならば、D60は対象から完全に外れる。
将来、レンズを追加し楽しむ場合においても、
D90の方がレンズ選択自由度と、お楽しみ度、満足度が極めて高い。
D60にして後悔する可能性はあるが、D90にして後悔することは、決してあり得ない。
VR18-200mmは、子供とお散歩や、家族旅行するには、大変便利なレンズではある。
しかし、ボケを活かした撮り方をするレンズではない。
このレンズで、大きなボケを得るには、200mm望遠端で絞り開放が必須だが、
200mm望遠端で子供を撮るには、ワーキングディスタンスがかなり必要でもあり、
開放ボケの美しさを活かすのはとても難しい。室内では、ぜんぜんぼけない。
このレンズは、特定目的を満たすレンズではなく、
所詮は八方美人的お気楽超便利レンズにしか過ぎない。
ボケを活かしたければ、専用の大口径レンズが必要だ。
超便利度を犠牲にすれば、理想的には、以下がコストパフォーマンスに優れている。
D90+VR18-105mm+Sigma 50mm F1.4、または、
D90+VR18-105mm+Nikon 50mm F1.4G、または、
D90+VR18-105mm+Nikon 85mm F1.4 or F1.8
特に、Sigma 50mm F1.4は、開放から凄い解像度だ。
周辺ボケも美しく(口径食も少なく)、周辺減光も少ない。
APS-C機であるD90でも、安心してF1.4開放が使える。
僕はレンズ性能の優れた、このレンズを一押ししたいが、とても大きく、重い。
しかし、予算が限られているのならば、取り敢えず、
D90+VR18-105mm+50mm F1.8でどうか?
余った予算は、将来の追加レンズのために貯えておこう。
もっと大きなボケや、望遠が欲しければ、しばらくは上記で我慢し、
予算がもっと貯まった暁に、腕に見合った大口径レンズを追加する、
というのが合理的である。
より、技量がアップすれば、出せる予算枠の概念も変わってくるはずだ。
その時に、また考えればよい。それも、楽しみの一つだ。
書込番号:8908816
0点
ボケレンズ
伝説のマクロと呼ばれる
タムロン90mmマクロ
軟らかいボケに定評があり
コストパフォーマンスも抜群です。
書込番号:8908896
0点
初デジにニコンの購入を考えています。
使用レンズは、ニッコール85mmF1.8D ニッコール35-70mm2.8D ニッコール28mm2.8
シグマ100-300mmDを使用しております。
いままでは、F80とFMを使用していました。
D200(中古)かD90・D80に興味があり、
D200(中古)に手を出そうかと考えておりました。
理由は、気持ちのよさそうな連写を体験してみたかっただけですが・・・
明るい200mmあたりも欲しいかなと思っております。
デジタルでは、ズームの愛好者も多いようですので、
200mm単焦点よりズームなのかなって思ってしまう此の頃です。
子供の入学式・運動会・遊戯会・家族写真が主です。
遊戯会での室内での撮影に望遠、
離れた場所からこっそり撮ってみたいとも思っています。
0点
ここnさん
おはようございまぁ〜す。
御予算が不明なのですが、御提示の中ではD90では無いかと思います。
D200の5コマ/秒の連写を我がモノにしたいとの事ですが、D90でも4.5コマ/秒の連写性能はございます。
D200ボディーの質感には及びませんが、最新装備満載、高感度性能も上手のD90を逃がす手は無いと思います。
フォーマットの違いに依り、お手持ちのレンズでは広角側が不足すると思います。
単焦点をお持ちの様ですので、18〜105のレンズキットかズームの便利さを優先して18〜200のレンズキットが変化も有り、面白いのでは無いでしょうか。
>離れた場所からこっそり撮ってみたいとも思っています。
昨今は一眼ママさんも居られますので、堂々と撮影されて下さい。
御予算にも依りますけれども、明るい望遠系ズームも欲しい所かも知れませんねぇ。
書込番号:8897355
0点
>D200(中古)に手を出そうかと考えておりました。
そうですか・・・。
D700(中古)ではないのですね。
書込番号:8897369
0点
D200も、好きなカメラですが…
D90の、中古に一票です(Aランク_68,250円)。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=3&key_search_category=9&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=2
書込番号:8898334
0点
こんにちは。
現在、D200 と D90 の両方を使用しています。
普段使いには、圧倒的に D90 の方が便利です。
是は、D90 の高感度性能や D200 が重い事からです。
日常的に、埃の多い場所や湿度の極端に高い場所等で使用するので無いならば、
D90 の方が、便利だと思います。
書込番号:8898390
0点
お遊戯会ならばD90がイイでしょう!
ニコンVR70-200F2.8
シグマ50-150F2.8
シグマ70-200F2.8
タムロン70-200F2.8
辺りが有るとイイでしょう
御遊戯会で被写体ブレを少くしたいと思えば
F2.8のレンズを用いても
ISO1000〜1600での撮影が要求されると思います。
D80やD200ではかなりのノイズを覚悟したうえでの撮影になってしまいます。
書込番号:8898411
0点
>D200(中古)に手を出そうかと考えておりました。
・D200を使っています。現在、デジ一眼はこの1台だけです。
レンズは銀塩時代からのを含めて、銀塩とデジ一眼とで、兼用で使っています。
・基本機能がしっかりしていて、本当に、いいカメラだと思っています。
デジ一眼の撮り方は、リバーサルフィルム装着時の銀塩と同じ撮り方です。
デジ一眼の、連写や、ブラケットなどの機能は使っていません。
・デジ一眼の露出補正、調光補正(外付けストロボ含む)、は銀塩と同じやり方、です。
・銀塩の、デーライトフィルムか、タングステンフィルムかの違いに相当する、
デジ一眼では、ホワイト・バランス補正は、
(ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”などを利用して、事前にプリセットし)
撮るときに勝負を決めるつもりで、あとでパソコンでは画像加工はできるだけ不要にしています。
・旧マニュアルレンズも測光でき、便利です。
・最近は、物撮りが多く、マイクロレンズ、Ais55/2.8S(中古1万円)多用中です。
・高感度は無理に求めないで、明るくして撮ることを勤めています。
・普通に「劇場」などでは、ストロボ無しに、ISO1600で撮り、
A4に自家プリントして人様に差し上げています。
・望遠になるほど、望遠大口径ズームレンズが便利です。
ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S (中古ABランク 4.5万円)
暗いところでも、VRは被写体ぶれには効果ないですが、このレンズは使い易いです。
・標準ズームレンズは、DX18-70/3.5-4.5Gが使いやすいです。
人物スナップなら35ミリフィルム換算で28-105ミリでレンズ交換なしに、
この一本で、大概、用が足りています。
画質もいいし、携帯性もいいです。
・単焦点レンズの35/2.0Dも写りは非常にきれいですね。
・高感度撮影が多い場合には、それなりの機種を選らばれればいいと思います。
・いろいろありますが、撮りかたは、ひとさまざまだと存じます。
・レンズなどは、使用頻度も冷静に考えられて、いろいろご検討くださいませ。
書込番号:8899798
0点
>明るい200mmあたりも欲しいかなと思っております。
そうですね。写りもいいですし・・・。
ニコンのものはつくりもしっかりしてますし・・・。
AF nikkor 80-200 1:2.8D(1993-97,F90シリーズ用・直進式)、kenkoMC-1,レンズフードHB7(フジヤ流にいえばABクラス、マップカメラでは多分、良品ではなく美品かも・・・・、殆どまっさら)付き、完動品(絞りも良好、ジャスピン)を見つけました。このタイプのものはAF速度はそれなりにslowですが大体¥39800が相場ようです(、ただし買取は¥20000)。
いまはこの種の高級レンズの買い替え期なんでしょうか。
書込番号:8900330
0点
あとでスレ違いかなっと思いましたが、たくさんのご返信ありがとうございます。
ダイバスキ〜さん・秀吉(改名)さん・robot2さん・orchis。さん5yen-damaさん・輝峰(きほう)さん まとめレスで申し訳ございません。
あけましておめでとうございます。(とりあえずごあいさつ)礼儀です。
気にしている点は、D200(中古)いい物に出会えるか?
D90(新品)については、予算が本体購入後のバッテリーやメディアの予算なのです。
みなさんのご想像におまかせしますが、このまま、3月まで本体価格に変動なければ2月か3月にD90はありえるでしょうが(その頃ちょっと予算があるかな)現在では前述の雰囲気です。
高感度は求めずレンズの明るさと単焦点の撮影を追求してく予定ですが、
あまり腕がないので、ズームの良さは35-70で経験しました。
それだけの良さが大きな幅のズームレンズで体感できるか心配です。
ニッコール以外のレンズも興味があります。
みなさんのご意見では最新のD90に一理あるようですね。
旧銀塩レンズによる焦点スピードはどんなものかとも思っています。
F80ではもどかしい部分もあったので心配です。
所有されている方からご意見いただきありがとうございます。
レスが遅くてすみません。ありがとうございます。
書込番号:8904961
0点
近々、D90購入しようという意思は固まっています!
そこで、レンズのことなのですが、
今はD70と、D70購入時のレンズキット(AF=S ニッコール18−70 3.5−4.5)
を主に使っています。
被写体はほとんどが子どものスナップです。
小さい子がいるので、室内での撮影が多いのですが、いずれ風景写真にも戻りたいと思っています。
(他にはF70時代の20mmF2.8 と、105mmF2.8マクロを持っています)
D90ボディのみ購入を考えていたのですが、
せっかくVRレンズが出たのだから、あった方がいいのかな〜と思い始めました。
それとも、当初の予定通りD70レンズキットを使ってても差はないでしょうか?
予算は、出して出せないこともない・・・18−105が自分には必要かなと考えていますが、
みなさんの主観的ご意見で結構ですので、ぜひとも聞かせてください。
0点
私もD70使ってましたが、DX18-70は広角側の歪曲こそ
気になりますが、キットレンズとしては良く出来た部類
だと思います。(ソニーのDT18-70はヒドいもんです)
DX18-70で手ブレ写真を量産してしまうという方以外は、
VR18-105は特に必要ないかも知れません。
書込番号:8900989
1点
ボディだけで良いでしょう♪
DX18-70mmは良いレンズですよ。。。
この焦点距離なら・・・ほとんど手ぶれ補正の恩恵は無いです。。。
なにか・・・手ぶれ補正機構を生かしてスローシャッターで撮影する目的があるなら話は別ですが。。。
助けてもらおうと思っているなら・・・無駄です(笑
レンズは良い物をお持ちだし。。。望遠レンズはいらないのかな??
特にレンズでお困りでないなら。。。
浮いたお金で、スピードライトか三脚をご購入されることをお薦めしますよ♪
書込番号:8901070
1点
D50に買い増しでD90を購入したものです。
レンズはVR18-200、35F2、50F1.4 VR70-200を使ってます。
18-105ですとおそらく18-70と同じ焦点域ならそんなに差は
ないでしょうね。F値もほとんど変わらないですし。
VRに魅力を感じるなら18-200のほうが便利かなと思います。
値段も大きく変わらないし。105ミリと200ミリは大分違いま
すよ。自分も子供を撮りますが200ミリで子供を離して撮ると
いい雰囲気で撮れたりしますよ。
写りにそんなに差はないでしょうから。
書込番号:8901075
1点
>F70時代の20mmF2.8 と、105mmF2.8マクロ
・私もF70Dのユーザです。いいカメラですね。
・20/2.8Dはすごいですね。私は24/2.8Dですら使用頻度が少ないです。
>今はD70と、D70購入時のレンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)
・私も(D200+)DX18-70/3.5-4.5Gのユーザですが、不断は、このレンズ一本で、
光景、人物スナップがレンズ交換が必要なく、十分のような気がします。
・35ミリフィルム換算で105ミリを超えて撮りたくなるような場合は5%も無い感じです。
⇒・画角も18-105と重複する部分がありますし、35ミリフィルム換算で
105ミリ以上欲しいというときが年に何回あるかで、決められるのでは。
・通常の組合せなら、70-300VRなのでしょうが使用頻度によるのでは。
・手ブレ低減も大事ですが、被写体ぶれ低減も、大事だと思います。
・むしろ望遠ズームレンズの場合は、大口径望遠ズームレンズの方が
被写体ぶれには効果が発揮し、かつ、暗い劇場などでは、応用範囲が広いと
感じています。
(ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8Sなど(ABランク、中古で4.5万円)
・結論は、D90だけ購入で、あとは様子を見られたらいかがでしょうか。
・レンズは、無理して買わずに、本当に必要なもの、使用頻度が高いものを、
数年かけて、いずれフルサイズ判まで想定して、
レンズの構成を考えて構築されていかれた方が無駄な投資がないように
思います。
・最近は、デジ一眼は一過性、レンズは多少高くても、一生もの、と感じています。
ひとそれぞれでしょうが。
書込番号:8901125
0点
私だったら、VRよりAFのスピードを取って18-70にします。
18-105や18-200は小型SWMなので、AFスピードがちょっと遅く感じられるかもしれません。
(18-70はリング型SWMのようです)
書込番号:8901742
1点
こんばんは
私もD70→D90へ買い替えましたが、高感度に強くなったD90になってからはVR18-200mmの使用頻度はやや減りました。
でもVRレンズはそれなりに重宝してますよ。
広角ではあまりVRは必要ないと言っても、シャッタースピード1秒を手持ちで撮影出来ますから!!。
子供の撮影でも暗さを生かしたい時(例えばケーキのロウソクを吹き消す場面とか)、被写体ブレも発生しますがあると便利です。
VR18-105mmではあまらにも焦点距離が被り過ぎてますので、シグマの18-125mmOSなんか如何でしょうか?。
評判もなかなかのようで値段もココの最安値なら35000円でお釣りがきますし、
使用してみて手ブレ補正に魅力を感じなくてもお、手軽な高倍率ズームとしてコストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:8901767
1点
ぶれそうなSSになったら
感度を上げてSSを早くすれば良い!
書込番号:8901779
0点
私は18-70 VR16-85 VR18-105 VR18-55と新品購入して参りました。ボディーもD90所持していますが、やはり便利な1本でしたらVR18-105をお勧めいたします。コストパフォーマンスと写りもハッキリ、クッキリでボケも自然ですよ。付けっぱなしでいけます。
書込番号:8901888
1点
+ゆうみ+さん、はじめまして
お話しの流れから、わたしよりも写真の先輩の方と想像します。なので、カメラの基本やキチンとしたホールドは御存知でしょうし、手ぶれ補正機能に助けて貰おうと言うお気持ちから、悩まれているとも想わないのですけど・・・。如何でしょうか。
個人的に手ぶれ補正があって良かったと感じるのは、三脚や一脚が使えない場面でも、しっかり絞って撮りたい場合や、夜景や室内の撮影でも普通に構えてそれなりに撮れることでしょうか。勿論、過信は禁物ですし、スローシャッターを多用すれば、それなりに失敗のコマも発生します。でも、従来なら絶対に無理だった筈のシチュエーションでも、それなりのクオリティーで撮れて仕舞うのは、撮影の幅を広げてくれると言う意味で、とても良いと想います。ただ、写真の仕上がり具合に拘って仕舞うと、今ひとつ好みでないと感じる場面が多くて、少々不満は感じますけど・・・。
色んな場面で気軽に愉しく撮りたいとお考えなら、手ぶれ補正機能は邪魔にはならないでしょう。ただ、被写体ブレには無意味な機能なので、使える相手は風景や静物などに限定するとお考えになった方が宜しいかと想います。
なので、まだまだお子様をお撮りになるのがメインなら、30〜50mm程度の明るい単焦点レンズか、外付けのスピードライトをお求めになった方が、良さそうな気がします。
書込番号:8901899
0点
Smile-Meさん>お久しぶりです。
+ゆうみ+さん>
私のおススメは18-200VRか70-300VRです。
私はこの2本とも使っていますが、用途が全然違います。
18-200は欲張りな標準レンズとして使っており、誰にでもおススメできる本当に便利なレンズです。
70-300はお手軽望遠に使っています。
なぜこれをススめるかというと、遠目から見たお子さんの自然な表情は望遠でこそ狙えると思えるからです。
そういう私は子供がいないので本当のところは良くわかりませんが、廉価で良く出来たレンズであることは確かです。
書込番号:8902019
0点
VRレンズはあれば便利ですし、もし18-70/3.5-4.5レンズをお持ちでなければ
お勧めです。でもすでに上記レンズをお持ちですし、D90はISO感度を上げて
撮影可能なので、通常の照明の室内ならば不自由はしないと思います。
私であれば VRズームの代わりに 35mm f2(と50mm f1.8)を室内用に買い足します。
約2段分明るいのでそれだけ速いシャッターが切れます。
VRレンズは手ぶれを軽減してくれますが、速いシャッターが切れるわけでは
ありません。
書込番号:8902045
0点
>せっかくVRレンズが出たのだから、あった方がいいのかな〜と思い始めました。
あったほうがよいと思います。
ニコンのVRレンズを購入する資金があればペンタ辺りのボディ内手ぶれ補正機種(KmやK200D当たり)+キットレンズが購入できるかも。それはともかく、三脚が使用禁止が多い神社仏閣などではVRがあると助かりますね。
書込番号:8902080
0点
+ゆうみ+さん、おはよう御座います。
今お持ちの18-70mmはいいレンズですね。彩度が低く
眠い画になりがちですが解像度は抜群です。
しかし室内での小さいお子さんのスナップ撮影は、VRがあったほうが
いいかもしれません。VRがあるからといっても被写体ブレまで防ぐことは
できないのでそこそこのシャッタースピードで撮影することが必要ですが。
>いずれ風景写真にも戻りたいと思っています。
18-70mmでも十分だと思いますが、夕暮れ時や三脚禁止場所、あるいは
物理的に三脚が設置出来ない場所での撮影ではVRは心強い機能となります。
風景撮影でおすすめのVRレンズは、18-70mmと一部画角が重なりがまずは16-85mm、
18-105mmあたりがいいのではないでしょうか?
割安に手に入れるなら、18-105mmキットがいいと思いますよ。
そして余裕が出来たなら、VR70-300mmあたりを追加すればどうでしょう。
このレンズ価格以上の満足が得られると思います。
18-200mmはその画角範囲からすれば便利レンズですが、テレ側の解像力は
期待できないと思います。
書込番号:8902139
0点
+ゆうみ+さん
おはようございまぁ〜す。
当該機は一眼レフです!
そして、レンズキットは標準系のレンズを持って居ない、初めて一眼を購入する層を狙ってのセットだとも思います。
+ゆうみ+さんの場合は、まして70mm迄であれば、強いてVRの必要性は薄いかと思います。
室内撮りの場合の低速シャッターに因る被写体ブレにはVRは無力ですし、単焦点を含みF70、D70と歩んで来た+ゆうみ+さんに取っての手ブレ補正は望遠域のみで充分の様な気も致します。
更に105mmF2.8マクロもお持ちの様ですから、AF-S VR 18〜105 では新鮮味に欠けるのではございませんでしょうか。
VRを実感するのは AF-S VR 70〜300 等の望遠系ズームを使いたくなってからで良いのでは無いでしょうか。
望遠レンズは不要なのでしょうか?
或いは、暗いシーンで静止物等を手持ちで撮るので有れば、必要かも知れません。
勿論、AF-S VR 18〜200 の便利さを否定するモノではございません。
AF-S VR 18〜200 は低倍率ズームとは異なるシーンにも対応可能ですし、VRの助けも有り、非常に面白い使い方の出来るレンズです。
お手持ちのレンズと焦点域はカブリますが、お薦めのレンズだと思います。
但し、単焦点の絵をこの金額のズームレンズに望んではいけません。
ズームレンズには単焦点では撮り得ない撮影が可能な事も多いのですから。
要は使い方次第かと思います。
書込番号:8902187
1点
私ならVR16-85mmで広角側の強化を計ります。広角側は空気感を強調したい時の風景には欠かせないと思います。
書込番号:8902360
0点
VRレンズよりも、室内用に明るいレンズ(35mmF2等)のほうがいいかも?
書込番号:8902487
0点
みなさま、たくさんのレスありがとうございました!!
とりあえず、当初の予定通りボディのみを購入し、
春になって撮影に熱が入る頃になったら、焦点距離も含めて再検討したいと気持ちがかたまりました。
一人で悶々としていたのが嘘のようにすっきりできました!
>神玉ニッコールさん
ブレ写真も、それはそれで味のある場合もありますが、
とりあえず今は手ぶれの気になるような使い方はしていないので、
今回は見送ることにしました。
アドバイス、ためになりました、ありがとうございます。
>#4001さん
まさに・・・何も考えないで撮影しても助けてくれる?という気持ちでいました(笑)
ですが、手ぶれの気になるサイズのレンズではないですよね。
スナップ中心なので、今回はボディのみで。
望遠は、ニッコールの80−200/F2.8があります!
F70の時に買った二本目です。今は夫が主に使っているので、最初の書き込みの時に書くのを忘れていました。
最高の望遠ですが、重いので敬遠してたんですよね(^^;
テレコンつけたくて明るさにこだわったのですが、スナップにはきつかったです!
>たこタコ2さん
そうですよね、何も同じようなのを買うことはないですよね。
18−200なら、旅行とかで持ち歩くのにも最適と言えるかも。
一人で悶々として買いに走らなくて本当に良かったです。
>輝峰(きほう)さん
私は広角よりの撮影が好きみたいで、次は対角魚眼が欲しいくらいです。
主に空ばっかり撮っていました。
カメラを買ったばかりのころは望遠ばかりが「すごい」と思っていて、おっしゃる通り大口径の望遠ズーム持ってるのですが、何せ重くて持ち歩きが嫌になってしまいました(^^;
>こねぎさん
ズーム倍率が大きくなると、AFが遅くなるというのは考えてもみませんでした!
そうなんですね、やはり自分の撮影スタイルや被写体の種類を考えて、あとから再考してみることにします。
書込番号:8902872
0点
>たことらさん
D70仲間がたくさんいてうれしいです。
周囲には全然見かけなかったので・・・。
再度検討の際は、レンズメーカーのも見てみます。
レンズキットとして買わないと、やっぱり割高になりますよね・・・純正は。
>5yen-damaさん
おっしゃる通りですよね。
ですが、どうもフィルムカメラの時の感覚なのか、
感度を上げるのにはどうも抵抗があるんですよねぇ(^^;
でもおっしゃる通りやってみます!
>エメラルド星人さん
私もちょうどこの画角が使用頻度高く、まさにつけっぱなしが理想なので、非常に気になるレンズでした。
うらやましいです!
>Smile-Meさん
いえいえ、写真中断してブランク7年、デジタルなんて全然未知の世界みたいなものです。
VRレンズの存在を知り、それはぜひともあった方がいいレンズなのかと思いました。
今は一眼レフにも手ぶれ補正機能なんて付いてる世界なんですものね。
また勉強しなおしです(^^;
>kawase302さん
本当に、18−200さえあればオールマイティで、おでかけにも身軽で行けそうでひかれますね。
一番使うのが標準だからと言って、18−105を買いに走らなくて本当に良かったと思います!
書込番号:8903122
0点
>軟亭骨太さん
はい、なければ即買いだったのですが(^^;
旦那が50mmのF1.4があるので、そっちも出してきて使おうかなと思っています。
私も明るいレンズ大好きです。
>秀吉(改名)さん
ペンタックスも人気の機種ですよね。
うちの場合はニコンマウントのレンズが多数ありますので、
ニコン以外を買う勇気がないのですが・・・
>チョロぽんさん
そうなんですよね、キットで買うと割安感があるので、
決断すべきか迷っていました。
望遠側はあまり使用しないのですが、解像度に不安があるというのは心配です・・・私にはわからないかもしれませんが(笑)
>ダイバスキ〜さん
単焦点、いいですよね。余計な事を考えなくて済む、足でアングルを探すという基本に立ち返って満足感も大きい気がします。
今はちょろちょろする子どもたちを追って戦いながらなので、ズームの便利さが勝ちますが(^^;
アドバイスの通り、望遠側で手ぶれに泣くようになってからVRの購入を考えたいと思います。
>うさらネットさん
私も広角大好きです。16mmというのもすごく惹かれます。
今は20mmしかないので、対角魚眼が欲しいです。
>じじかめさん
旦那の所持レンズで50mm/F1.4があるので、室内用に稼働させよう・・・と思いつきました(今まで存在を忘れていました)
書込番号:8903210
0点
レンズキットの方がお買い得でしょうけど
18-70はいいレンズですし、D90はD70より2段以上高感度特性がよくなっているので
D70にVRレンズをつけた程度に使いやすくなるでしょう
D70はどうされるのですか?
手元に残しておくなら、D70にVRレンズをつけて、D90に18-70をつけて
2台態勢とか予備カメラとか、というのも面白いですけどね
書込番号:8903281
1点
>atosパパさん
レスありがとうございます。
D70は最初は下取りに出そうと思ってたんですが、
今そういうお得なキャンペーンをやってないし、手元に残します。
そして、20mmをつけておいて、子どもたち撮ったりしながら、空も狙えるようにしようかな〜と考えています。
書込番号:8903438
0点
チョロぽんさんと同じ意見でした。VR18-55、17-70、VR16-85、VR18-105と全て新品購入しました。広角が35mm換算で27mmからでよろしければ、やはりVR18-105mmが1番最後に発売されただけのコストパフォーマンスの高さがあります。シャープさや、耐逆光性能、発色のニュートラルさ、ほとんどVR16-85と変わりありません。より広角が必要と感じられたらトキナーの新型12-24mm、より望遠が必要と感じられたらニコンVR70-300と画角のバリエーションを広げてください。素敵な世界が拡がるでしょう。
書込番号:8904135
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































