このページのスレッド一覧(全830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 32 | 2009年7月3日 14:43 | |
| 10 | 10 | 2009年6月30日 18:59 | |
| 14 | 35 | 2009年7月6日 15:55 | |
| 4 | 10 | 2009年7月2日 12:30 | |
| 9 | 25 | 2009年6月29日 22:51 | |
| 2 | 7 | 2009年6月28日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフの購入を検討しています。
様々な家電量販店やカメラ店を何店舗も周り、店頭に出ている機種のほとんどを触ってみたり、店員さんにお話を聞いたりした結果、画像の感じや形、シャッター音等からニコンの物が良いなと思っています。
しかし、デジ一を使うのは初めてで、カメラは初心者中の初心者。
どれを買ったら良いのか、考えすぎて分からなくなってきていますので、皆さんのお話を参考にさせて頂きたいと思い、質問させて頂きました。
使う場所は、主に風景か街中のスナップになる予定です。
私は、山登りやハイキングが好きなので、山の風景や木々、滝等を撮りたいと思っています。
人物やスポーツ、動画を撮ることはほとんどないと思います。
ファインダーの見え方や液晶の綺麗さ、機能では断然D90が欲しいのですが、山には少し重く、大きいかなと思っています。
そして、機能を使いこなせるか少し心配もあります。
D5000の機能やディスプレイが動くのも魅力的ですが、ファインダーの見えにくさとライブビューの反応の遅さが気になっています。
D60は初めてのカメラなので、低価格で1000万画素を超えていて軽いのが良いかな?と思っていますが、販売が終了していて、機能的にはやっぱり少し劣る気がしています。
どれも、一長一短でどれにすべきか分からなくなってしまいました。
昨日、ソニーα330の貸出での実習セミナーに参加しました。
実践で使ったのは初めてでしたが、とても面白くて、ちゃんとカメラを覚えたいと思いました。
出来れば、予算を12〜15万位までで抑えられたら良いなと思っています。
どれを購入するのが良いのでしょうか。
それと、レンズは18-200mmの購入を考えています。
ボディとは別での購入の予定ですが、純正とタムロンやシグマのレンズメーカーのメリット・デメリットを教えて頂ければ幸いです。
自己中心的な的を射ない質問で分かりにくいかと思いますが、色々なご意見をお聞かせ頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点
またまた登場。
シグマ/ニコンの18−200手ブレ、超音波モーター内臓モデルのガチ対決。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9189460
『画像の感じや形、シャッター音等からニコンの物が良いなと思っています。』は趣味のカメラにとって非常に大切なファクターです。
写真はカメラが撮るのではなく人が撮るのです。
人がつまらなければ話しにならないです。
感覚や「好き」が大切です。
『機能を使いこなせるか少し心配もあります。』は、心配ゴム用です。
機能なんて全部使いこなす必要はありません。
多機能や多設定は選択肢のひとつの形でしかなく、あるもののいくつかでも使ってみて、自分の気に入った写真が撮れれば良い。
ただそれだけです。
やはり90が一番フトコロが深いような気がします。
なので重さ(これは個人差がありますので何ともいえません)さえクリアできれば90。
か、60。
ライブビューが5000の売りですが、ライブビューが使いにくいと気づいてしまった以上は5000を選ぶ意味は希薄になりますね。
レンズ1本がいいか、2本にわけるのがいいか?
確かに18−200の写りはそこそこですが、それは他と見比べるからです。
まず18−200を使ってみて、いずれ2本にわけると、それぞれの良さ悪さが再発見できます。
結論から言えば2本に分けたほうが絵は良くなりますが、まず18−200を使って回り道するのも無駄なこととは思いません。
書込番号:9779746
1点
★ガチャピン★さん
おはようございまぁ〜す。
D90はいいボディーなのですけれど、値段や物理的特徴が引っ掛かるので有れば…。
D60ボディー+ AF-S VR 18〜105 なんかも良いかと思います。
上手くすれば10万位で入手可能な様ですから、残りの予算で AF-S VR 70〜300 を手に入れる事も難しく無いのではと思います。
通常の山行や街中スナップでしたら105mmで充分でしょうし、何よりも軽量が物を言います。
いざ望遠が必要になった時には、どうぞ定評の有る 70〜300 の出番です。
予算15万円なら、割と楽しめるセットだと思いますけど!
(勿論、D40に置き換えた場合は更に1万程お安くはなりますが、割安感の有るD60がお気に入りでしたら、敢えて変える必要は無いかと)
書込番号:9779854
0点
皆さん本当に有難うございます!!
Prisoner6さん、kawase302さん、ダイバスキ〜さんのご意見を参考にして、ボディはD60にしようかなと思っています。
おてんとさんの言う通り、三脚やバックの購入も視野に入れないといけないですね!!
貴重なご意見本当に有難うございます!!
あとはレンズなのですが、18-200mmは重いとのご意見が多いので、どうしようかと思っています。
18-200というのは、ダブルズームキットだと変えるのが大変そうだなというイメージがあって、1本で楽かなという安直な発想で選んだものです。
山や滝には、どのくらいの望遠が必要なのか具体的にわかっておりません。
どんな写真が撮りたいかにもよるかと思いますが、皆さんのご意見を聞いて、そんなに望遠が必要ないようであれば、18-105も良いかな?と思ってきました。
書込番号:9779918
0点
★ガチャピン★さん
ご予算12万〜15万OKなら、ここはD90+純正のVR18-200にされた方が良いのではないでしょうか?
私の場合、娘(小学4年)が先日までD60を使用して一緒に撮影していました。
しかし、操作面などの不便さ、1000万画素CCDのノイズなどでD90に買い替えしました。
小学4年の娘(小柄)ですが、D90+VR24-120(VR18-200とほぼ同じ大きさ重さ)のセットを首から下げて、上高地などのハイキング&撮影に耐えました。
D60も持って行きましたがD90を使っていた位です。
カメラをきちんと覚えたいと仰る★ガチャピン★さん、D90のほうが近道でお得です。
D60、D5000を購入し結果的に買い替えに行きそうな臭いがします。
私の場合、近所に大手カメラ量販店がありましたので、店頭にてD90を77000円で購入しました。
D90+VR18-105Kitでも11万弱、D90+VR18-200Kitでもなんとか予算内で行けますよ!
D40&D60〜D5000クラスとD90&D80クラスの性能差(機能差)は大きいです。
お散歩カメラや、ママ撮ってカメラならD60&D5000をお勧めしますが・・・
ちなみに、各社18-200の違いですが、私は純正VR18-200をお勧めします。
難点は少し大きい事、下を向けて歩いているとズームが伸びる事位でしょうか・・・
写りは、全然大丈夫ですよ!いろいろうんちく言う人いますが、初心者で、今から揃えようと言う人に、明るいレンズだの、大口径だの言っても意味無いと思います。
シグマはニコンの次と言う印象でした。
タムロンのメリットは18mm〜270mmまで対応出来る事ですが、少し寂しいレンズでした。
小4の娘が取った写真を3枚アップします。
D90とD60です。上高地でのD90が有ると良いのですが、なかなか良いのが無くてすみません。
代わりにD3のを1枚貼っておきます。これも娘作です・・・
書込番号:9779995
2点
★ガチャピン★さん
>山や滝には、どのくらいの望遠が必要なのか具体的にわかっておりません。
山や滝なら望遠より広角の方が頻度が圧倒的に高いと思いますよ!
撮影場所によって全く変わりますが、私は望遠の頻度は少ないです。
旅行、スナップ、風景などは広角〜標準で大半終わります。
望遠は、子供のクラブ活動、運動会、飛行機位しか使いません(笑)
ちなみに、D90やD60のDX機の場合18-200など200mmとは言っても、300mm相当ですから結構撮れますよ!
書込番号:9780028
1点
焦点距離やセット価格の点でVR18-105とD90のキットがお得だと思います。
書込番号:9780237
4点
★ガチャピン★さん
> シャッター音等からニコンの物が良いなと思っています。
シャッター音で写真を撮る物ではない。
しかし、Nikonのシャッター音は決して悪くはないね。
> 使う場所は、主に風景か街中のスナップになる予定です。
> 私は、山登りやハイキングが好きなので、山の風景や木々、滝等を撮りたいと思っています。
この目的には、マニュアル露出撮影の非常に容易なD90が、一押しお勧めだ。
> ファインダーの見え方や液晶の綺麗さ、機能では断然D90が欲しいのですが、
ならば、D90で決まり。
もし、D5000やD60にすると、後で絶対に後悔する。
もし、D90にして、後から後悔することは、絶対にないと言い切れる。
ここの一般論としての「お買い物の法則」がある。
高い物を替える予算がギリギリあって、悩んだら、高い物を買うこと。
使いこなせようが、なかろうが、それで後悔することは、まずない。
中途半端に妥協して、中途半端な物をゲットすれば、後で絶対に後悔する。
これが「お買い物の法則」だ。
> 山には少し重く、大きいかなと思っています。
D5000とD90は、ほんの僅差だ。
プライスも、ほんの僅差だ。
ならば、高機能で使いやすいD90で決まり。
D60にするくらいならば、まだどこかで売っているかも知れない
コンデジプライスの激安D40の方がお勧めだ。
D60よりもD40の方がより高感度、高画質だ。
A4サイズにプリントするのならば、600万画素でも十分すぎる。
僕は、D300+MB-D10とD40を併用している。
D40を購入した後で、腕前が上達した暁には、より上級機をゲットしても、
D40ならばサブ機として惜しくない。
もし、D5000ならば、腕前が上達しても、買い換えや買い増しにブレーキが掛かる。
> そして、機能を使いこなせるか少し心配もあります。
全ての機能を使いこなす必要性はない。
自分に必要な機能だけを使えばよい。
D60やD5000よりも、D90の方が、自分に必要な機能の設定選択肢がより豊富だ。
つまり、D90の方が使いやすいと言うことになる。
僕は、D300+MB-D10とD40を併用している。
しかし、D40の方が設定できる選択肢が少なく、自分流にカスタマイズしづらく、
中途半端な妥協設定をせざるを得ず、むしろ使いづらい。
自由度の高いD300の方が、遙かに楽に使いやすい。
D300の全ての機能を使っているわけではなく、自分に重宝する機能だけを選んで
カスタム・マイ設定をしている。
つまり、高機能なカメラほど、初心者にも優しい。
> どれも、一長一短でどれにすべきか分からなくなってしまいました。
八方美人的に全てを満たすカメラもレンズも存在しない。
必要条件と十分条件を、物事を一つずつ整理して考えよう。
D90の方が受入キャパシティが広いので、短よりも長の方が遙かに多い。
> それと、レンズは18-200mmの購入を考えています。
このレンズは重いので、軽量D60にはアンバランスで持ちにくい。
D5000も、D60と同様にグリップが小さいので持ちにくい。
このレンズには、D90の方が似合う。しかしそれでも、ややアンバランスだ。
さらにより大きく重いD300が、一番似合う。
しかし、このレンズは、ズームでかなり伸び縮みして、重力で焦点距離が容易にずれる。
この点だけは、最大のデメリットだ。
つまり、焦点距離を決めた、単焦点的な撮り方が、非常に困難だ。
旅行やスナップには最適なマルチ便利レンズではあるが、
風景をじっくり撮るのは、かなりストレスなレンズとなる。
むしろ、このレンズを初心者が一番最初にゲットすると、
もしかして、写真の腕前が、下手くそになるかも知れない。
焦点距離という概念が崩れるからだ。
ある意味で、非常に使いこなしの難しいレンズだ。
しかし、スレ主さんの目的には、このレンズよりも
そこそこ軽量、そこそこ廉価なVR18-105mmの方が似合っているかと、察する。
スレ主さんのおよその目的のほとんどを満たしてくれるであろう。
そして、より軽量激安廉価のVR18-55mmは、これも良いレンズだ。
焦点距離を決めて、単焦点レンズの感覚でも使える。写りも非常によい。
腕を磨くには良いぞ。VR18-55mmは決して難しいわけではなく、むしろ初心者に優しい。
かなりの接近撮影も出来、レンズ先端から十数cm程度、簡易マクロとしても使える。
ただし、スナップ的に町並みの空間を切り抜くには、望遠側がちょっと物足りない。
もし予算があれば、VR16-85mmの方がより良い。風景には最適だ。
建物や町並みを広く撮るにも適している。
そして、非常に高解像度で画質は、文句なしのピカイチだ。
このレンズを選択して後悔することは、まずあり得ない。
それでもVR18-200mmよりも幾分安く、軽量だ。
まあ、D90レンズキットのVR18-105mmの方が、コストパフォーマンスが高いかな?
これをベースに少しずつ、時間をかけて単焦点レンズを足せば、より面白くなる。
AF-S 35mm F1.8Gは、面白いぞ。
草花や昆虫も捕りたければ、マクロレンズも面白いぞ。
さらに、超広角ズームのTokina 12-24mm F4 DX2も、風景には絶大の威力を発揮する。
しかし、まずは、標準ズームレンズ1本だけで、慣れよう。
> ボディとは別での購入の予定ですが、純正とタムロンやシグマのレンズメーカーのメリット・デメリットを教えて頂ければ幸いです。
一番最初のレンズは、純正Nikonにしといた方が無難だ。
万が一、不具合の場合は、レンズとカメラ本体がNikon純正同士でないと、
メーカ間で責任転嫁のたらい回しの刑に処せられるリスク可能性がある。
2本目以降のレンズで他社製を検討するのは、悪くはない。
つまり、スレ主さんにとって一番無難で、失敗リスクの少ないのは、D90レンズキット。
D5000やD60は、忘れて良い選択肢だ。
書込番号:9782803
2点
タイポ訂正
誤:ここの一般論としての「お買い物の法則」がある。
高い物を替える予算がギリギリあって、悩んだら、高い物を買うこと。
正:ここに一般論としての「お買い物の法則」がある。
高い物を買える予算がギリギリあって、悩んだら、高い物を買うこと。
書込番号:9782895
1点
★ガチャピン★さん
琴線に触れるもの・・・
シャッター音、ファインダー、ホールド感・・・。
カタログ・スペックでなく五感に訴えるもの・・・大事です。★ガチャピン★さんも薄々感づかれているのでは。
私はD40&D90両刀使いですが、初心者の方にはD90をお勧めします。慣れるまではカメラが助けてくれるし、慣れると自分仕様のカスタマイズが幅広いからです。
重量は、付けるレンズによって違ってきます。18-105mmあたりがイチオシでしょうが・・・より軽量・コンパクトさを追求するのなら24mmまたは35mmの単玉一本もアリかな。
書込番号:9783045
0点
★ガチャピン★さん
ズバリ、D90+VR 18-200mmでしょう。
数百gの差で登れなくなるようなら、カメラそのものを持って行く事をしなくなります(冬山装備がきっかけで経験済み(^_^;))。その場合はコンデジの方がよっぽどましです。一時期、カメラなしで行くようになってしまいましたが、COOLPIX 4500のおかげで山行撮影を再開する事ができました。
また、山での撮影は何があるか分かりません。長焦点があったらと思う事もしばしばでした(薬師岳とか八ヶ岳に何回か行った程度ですが)。
書込番号:9783894
0点
>あとはレンズなのですが、18-200mmは重いとのご意見が多いので、どうしようかと思っています。
>18-200というのは、ダブルズームキットだと変えるのが大変そうだなというイメージがあって、1本で楽かなという安直な発想で選んだものです。
それでいいのでは?
VR55-200 335g + VR18-55 265g = 600g
VR18-200 560g
2本持ち歩くなら、手間も重さも VR18-200mm の方がいいです。
スナップなら尚更ですね。
ということで、D90+VR18-200mm がお勧めです。
書込番号:9785421
0点
D40に物足りなくなりD90を買い増ししました。
もし、写真を本格的に撮りたいとお考えならD90がベストだと思います。
カメラの仕組みが分かってくると、マニュアル露出で撮ることも増えるかと思います。
そこで、シャッタースピードや絞り、ISO感度やホワイトバランス、測光モードをカメラ本体を操作して変更するわけです。
その操作がD90の方が圧倒的に直感的で操作しやすいのです。
吐出される絵の違いとか高感度がどうとか別として、とにかくカメラを操作することが楽しくなります。
D40とD90は今現在併用してますが、大きさに関しては今ではD90の方がしっくりきます。
D40はとてもいいカメラなので手放す気は毛頭ありませんが、ここ一番で持ち出すのは大きくても重くてもD90です。とはいえD300などに比べたらまだまだ小さいわけです。
ますは写真を気軽に楽しみたい、レンズその他に予算に振り分けたいというのであれば、D60もいいと思いますが、僕はスレ主様の質問文を読んだ感じだとD90を押したいです。
書込番号:9785557
1点
kawase302さん
>確かに18−200の写りはそこそこですが、それは他と見比べるからです。
(中略)
>結論から言えば2本に分けたほうが絵は良くなりますが、まず18−200を使って回り道するのも無駄なこととは思いません。
VR55-200 と VR18-200 の両方を持っていますが、私の場合は(評判の悪い)望遠端でも VR18-200 の方が移りはいいです。色収差が補正されて表面に出てこないとか、たまたま(個体差や撮影条件)かもしれませんが、一応2本用意して撮り比べもしてますので…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9478597/
書込番号:9786005
0点
D90に18-55mmでしたら、そんなに重くは、ありませんよ。 D90は手抜きがありませんから、潰れるまで不満がでません。 D1からニコンデジイチを使っている私が推薦します。
書込番号:9786968
0点
on the willowさん>>>
すみません、説明足らずです。。。
私の2本レンズは16-85VRと70-300VRを指していました。
この2本のレンズは大のお気に入りで、テレもワイドも四隅までしっかり写しこみ、とても安定しているように思います。
もちろん18-200VRも好きですよ。
だから焦点距離もろカブリでも、手放さずまだ大事に使っています。
書込番号:9787073
0点
以前ここでD60からD90買い替え報告をした者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9539608/
慣れると、D60とD90の重さあまり感じなくなりますよ、それもすぐ慣れました。
D60の安さは魅力的ですが、個人的に3点フォーカスでは物足りないのと、高感度がもう少し良い物が欲しいと思い買い替えしました。
そして自分もD5000とD90悩みましたが、写真撮影に重要なファインダーの良さでD90を選びました。
レンズだけで言うとD60のダブルズームキットのレンズは安いながら良いですね。
ただ自分としては、常用レンズ交換なしで焦点距離が18-55mmより少し上が欲しいなという感じでいたので16-85VRを買いました。
D90を初めて買うなら、多くの方がお勧めしている18-105mmのセットが良いと思います。
個人的には18-200mmと言った便利ズームも良いとは思いますが、18-105mmがあれば撮影するものにもよりますが、かなりカバーできるかと。
それで使ってみてもっと高倍率が欲しいと思えばAF-S VR 70-300mmの購入が良いと思います。
お勧めレンズです。
レンズ交換が面倒と思われるかもしれませんが、通常18-105mmでカバーして、スポーツなど目的をもったものの撮影の時には、AF-S VR 70-300mmを使うといった感じで、住み分けがハッキリしているので、さほどレンズ交換はしなくて済むと思いますし、200mmってちょっと物足りない距離です。
書込番号:9787707
![]()
2点
★ガチャピン★さん
かなり言い尽くされた感はありますが・・・。
ボディについてはD90でしょう。D60は基本的に一世代前のCCD機のブラッシュアップ版です。D5000はその点は問題ないですが、ファインダーが違いすぎます。ファインダーの違いは目の疲労にきます。そうすると肩がこって・・・。ちょい撮りとかならともかく、本格的に写真やられるようなので、この差は大きいと思います。大きさ重さの差は慣れますよ。ある程度なら。特に望遠系の長いレンズを使う場合なんかはあまり本体が軽いとかえって疲れます。18-200とかもある程度の重量ありますからねえ(^^;)
私はフィルムからの転向派ですが、フィルム機の場合、基本的に価格の差はボディの差でした。写すのは同じフィルムなので。私のような者からすると、現在の「写り同じなら安いほうがいい」みたいな風潮はちょっと不思議に写ります。逆に言うと、今のニコンの状態は比較的わかりやすいです。基本ボディのつくりで選んでねみたいな感じが。
レンズについては、安心感ならやはり純正としかいいようがありません。
私はシグマ・タムロン・トキナーと各社持ってます。写りはときとして純正以上ですが、AFの精度など、かなり相性があります。たとえば、私のシグマの50mmF1.4はD700ではジャスピンですが、D300につけるとちょい前ピンで、ボディで調整してます。特に初心者のうちは、ピンがきてない場合、自分の腕も問題にしがちです(私もかつてそうでした「ああ俺ってすげえヘタ・・・」って)。それが実はレンズのせいってことも・・・。その判断ができるようになるか、近くに教えてくれる人がいないようなら純正の安心感をとりましょう。
ちなみに18-200VR、私も使ってますがいいレンズではあります。ただ、私のは望遠端で少し甘めなのと、逆光に弱いです。耐逆光は18-55VRの方が上でした。
私個人的には、D90+18-105キットから始めて、何が自分の写真の中心となるか考えてレンズを買い足すなんてのが一眼レフの使い方として楽しいかと思います。スナップ中心なら明るめの短焦点、雄大な景色なら超広角とか。
18-200から始めると、ほぼすべての画角がまかなえてしまうので、レンズ沼にはまるという苦行を楽しめなくなりますよ(^^;)
よりレンズ沼にはまるには、Ai以降なら何でも使える(コシナのZEISSも使える)D300も実はぎりぎり予算内だったりしますが、ちょっと重すぎですよね。
書込番号:9790377
0点
★ガチャピン★さん
こんにちは!
私、手持ちのシステムは、圧倒的にNIKONが多いのですが、
お散歩カメラとなると
実は、デジイチはお休みで
OM-4Tiとかリコーオートハーフとか35Tiとか
軽くて小さなカメラを使っています。
山には、タフなD200を連れて行きますが
バッテリーパックは外して軽量で臨みます。
ニコン使ってて、こんな事書いたら怒られるかもしれませんが
話題のPENなんかも含めて
もう少し、カメラ探しの旅をしてみたらいかがですかぁ〜?
(この時間が、カメラ好きにはたまらんのですが(笑))
高倍率ズームですが、
18-200の時代は、圧倒的にVRの勝利でしたが
タムロン、シグマもそれぞれブレ補正を載せてきて、
今や、18-270なんていうとんでもない製品が
結構安価で売られています。
シグマ、タムロン、ニコンと高倍率ズーム買いましたが
あら探しをしない限り
突出した欠点は見あたりません。
しいて言えば、シグマのズームリングが
ニコンとは逆周りってことくらいでしょうか・・・。
最後に、山ではご存知の通り
突然の雨に打たれるときがあります。
多少の雨ではびくともしないのが
重〜い、F5、D200、F4+VR70-200だったりすることを
付け加えます。
いろんなカメラ、目で見て触って楽しんでください♪
書込番号:9791452
0点
こんにちわ☆
こんなに返信を頂けると思っておりませんでしたので、とても有り難く感激しております。
有難うございます!!
皆さんの意見をお聞きして、とても参考になりました!!
そして、再考させて頂いて結果、D90の18−105mmのレンズキットを購入しようと思います。
カメラは、使ってみないと分らないし、実際D60を買ってやっぱりD90が良かったと後悔しても時既に遅しなわけで…
それに比べて、D90を買って後悔することは無さそうですしね!!
皆さんのオススメして下さるD90を購入して、レンズは今後自分がどういう写真を取りたいかで、買い増しして行こうと思います。
使う前からウダウダ言うより、使ってみてその条件の中で何が出来るかですよね!!
あとは、いかに安く購入するかです!!
通販では不安で、近くのカメラ屋さんで購入すればアフターフォローもあるかも?と思い、それで購入しようと思います。
何店舗かのリサーチで、今のところ最安値は105,000円ですが、何とか10万に押さえられたらと思っています。
本当に有難うございました。
また使っていくうちに、分らない事がありましたらご相談させて頂くことがあるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。
有難うございました!!
書込番号:9795873
2点
決心なさったんですね。おめでとうございます(^^)
18−105のレンズキットで105000円なら悪くないですよ。だってカカクコムの最安より安いし。それが近所にあるのが羨ましい。
あとは販促物のカメラバッグとか、フィルターとかをおねだりするとかでもいいかもしれませんよ。バッグはメーカーなんでもいいからとか言うと結構くれたりします。私はD80買ったときソニーのバッグもらいました。結局子供のオムツ入れになりましたが(^^;)
書込番号:9796307
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
追記です。
使用したものはD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットです。
どこの板に書いたらよいのかわからずこちらに書きました。
書込番号:9776250
1点
もしもアクティブDライティングを使っているなら、それなのかもしれないですね〜。
書込番号:9776452
![]()
2点
左の写真・・・センサーにゴミついてますね〜少なくとも3つ見えます。
一度白い壁のようなものを写してチェックされたら如何〜〜?
書込番号:9776780
0点
カラーフリンジ現象ではないでしょうか?
色収差と言う人も居るかも?
書込番号:9776993
0点
ご回答ありがとうございます。
色々調べたらこんなのがありました。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/lens_aberration.html
シェーディングというものらしいです。
原因として特に広角レンズはもちろん絞りが浅いときに影響が現れるそうです。
質問
1.実際にどれぐらいの絞りがよいのでしょうか。
2.手振れしないシャッタースピードが有るらしいのですが。
D90で焦点距離31mm付近を使う場合は 35mm換算で約50mm。シャッタースピードは1/fで考えると1/60が正解なのでしょうか?換算しないと1/40で良いと思うのですが。いまいち解りません。
質問だらけですいません。
書込番号:9777223
1点
自己レスですいません。
シェーディングとは関係ないみたいです。右の画像でシェーディングは出てますが、気になるのは看板の真上のものです。
書込番号:9777253
0点
SILKYPIXの解説ページにあるのは、周辺減光というレンズの周囲の問題ですが。
この絵を見る限りエッジごとに出ているので、それとは違うように思います。
アクティブD-Lightingの弊害でこのような現象になったというのをみたことがあります。
アクティブD-Lightingの有無を確認してみてください。
書込番号:9777265
![]()
1点
のり太郎 Jrさん 初めまして
画像お借りして やって見ました。
画像は 背景が飛ばないところまで、Dライティング高精細を設定しました。
右の 画像は、トーンカーブを使い更に明るくしました(空に白トビは有りません)。
これは アクティブDライティングが、原因とかで無く単に背景、空がこう成っていたで良いと思います(無断拝借すみません)。
夜空とか一様と思っても実は薄雲が有ったりする事も有りますので、背景が一様な対象を探して、追試されたら良いと思います。
多分 この様には成らないでしょう、それは左の画像を見ても判ります(発生していない部位も有りますから)。
また 右の画像は、左側にも同じ濃度に近い雲が有ります。
書込番号:9780272
![]()
3点
追伸
花の 画像に付いては、フラッシュを使っているので、花の影が出ているのかも?と思いましたので…
背景が 壁とかで無くて、例え空間でも対象の後ろとそうでないところには対象の影響で調光ムラ(明暗)が出来る時が有ります。
書込番号:9781837
1点
からんからん堂さん
yjtkさん
robot2さん
有意義なご回答ありがとうございました。早速試してみました。
あからさまに違いが判りました。今後の撮影では気をつけてる項目になりました。
自分的にはLOWぐらいが使いやすいのかなと思います。
シェーディング効果もAUTOでは余り目立ちませんが、OFFでは結構でている気がします。
明暗のはっきりあるものの撮影も奥が深いものですね。
書込番号:9782058
0点
前回みなさまからたくさんのアドバイスをいただき、無事D90を購入しました。本当にありがとうございました!!ただ、現在はボディーだけなのでこれからレンズを探そうと思っています。あまり予算がありませんので、オークションや中古で1万前後ぐらいで使えるレンズがあれば教えていただけたら幸いです。また、手元に使っていない物等ありましたら、いくらかで譲っていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点
18-55mm F3.5-F5.6でしょう。
D40を買ったとき、ボディの在庫が品薄でレンズキットを買いました。
しばらく放置していましたが、使ってみたら想像以上に良いレンズですね。
というか、素晴らしいレンズです。
歪曲収差も優秀です。単焦点に比べ夕暮れでは暗部がきついですが。
VR付きはレンズ断面図を見るとEDレンズが省略されているように思えます。
描写自体はMTFを見るとVR付きでも問題は無いですね。
どちらでも良いと思います。
広角撮影をするならNX2の自動歪曲補正が便利ですよ。
書込番号:9784315
1点
Shinji2さん
購入おめでとうございます。D90いいカメラですよね。早くレンズも買って楽しまないと(^^)
2.5万で最初の一本ということなら、やはり中古中心でしょうね。純正なら18-70か18-55VRかな。どっちも中古店で1.3から1.8万くらいで探せます。他の方もおっしゃってますが、中野のフジヤカメラはAB評価でも結構程度もよくお勧めです。私も良く行きますが、AB評価以上なら通販でもそんなに心配ないと思いますよ。保証も付くし、他より安い場合も多いです。余ったお金は次の「沼資金」に貯めときましょう(笑)。AF精度とかの安心感ならやはり純正となると思います。
純正外でもいいのなら、中古のシグマの17-70。めちゃめちゃ寄れます。フジヤカメラなら2万切るくらい。私、オクに出して一度手放したのですが、最近また買っちゃいました(^^;)
タムロンの17-50もいいレンズだと思います。2.8通しですが、中古ならこれも予算内かと。
新品ならシグマの新しく出た18-50f2.8-4.5 OSというのもあります。ちょっと明るくてそこそこ寄れてそこそこ軽量で手振れ補正付き。純正にはないコンセプトです。私は持ってませんが気になってます。
レンズ選びってなんだか楽しいですよね。ただ、中古の場合保証付きが無難です。意外とAFとかズームとかに不具合が出ることがありますので。
それと、余談ですが、フジヤカメラの中古は他と比べてかなり回転が速いです。気になったら早く決めないとホームページの在庫一覧にあっても売れちゃってたということが多々あります。
書込番号:9790671
1点
・SIGMA 30mm f1,4 os HMS のレンズ
・SIGGMA 18~200mm f3.5~6.3 os HMSのレンズ
夜やバーなどの薄暗い場所の撮影が好きなので、f1.4のレンズがほしいなと思っていたのですが、あと18~200のレンズである程度オールマイティに撮影できると教えていただきました。どちらも2万〜3万以内で買えそうなのですが、どちらを先に買うべきでしょうか?また、これを買うなら、別の方がいい!!というのがあれば教えていただければと思います。
書込番号:9791406
0点
バーなどの暗い場所だと明るいレンズの方がいいと思います。ファインダーも明るくなって見やすいですし。いくらOSがついていても、あまりおそいSSはきついですし、被写体ブレを起こすので、感度をあげざるをえなくなります。
ただ、30mmというのは実質標準レンズですので、狭い室内でのスナップにはいまいちかも?
それと、1.4のピンは激薄です。開放だとD300のAFでも結構はずしてくれるので、私はフルタイムマニュアルを多用します。それでも結構はずすので(笑)、たいていはF2くらいですね。
とはいえ、この30mm、はまるとかなりいいです。もともとは広角なので寄るとゆがみが多少出ますが、ピンの芯がありながらボケがきれいです。ZEISS風と言ったら言いすぎでしょうけど(^^;)「二本目」レンズとしてはすごくいいと思いますよ。ただ、これ一本では・・・ある意味かっこいいですけど。昔のプロカメラマンの修行中みたい?
もし、どうしても明るい短焦点一本勝負というのであれば、シグマの24mmEXDG/f1.8の方が(もしくは同シリーズの28mm)狭い場所には適すると思います。でかくてAFがジーコジーコなのが玉に瑕ではありますが。
書込番号:9792169
1点
バーなどでの暗い場所でノンフラッシュ、被写体ブレすることなく撮りたいようでしたら「30mmF1.4EX DC HSM」人物は入れなかったり、入れても人物はブレても大丈夫な風景としての写真だったら「18-200mmF3.5-6.3DC OS HSM」でいいと思います。
「30mmF1.4EX DC HSM」は「AF-s DX35mmF1.8G」でもいいかもしれないですね。
書込番号:9792214
1点
Shinji2さん、
>基本的には風景や夜景の撮影より、身近な物や人物の撮影を好みます。
>夜やバーなどの薄暗い場所の撮影が好きなので、
んもう、いったいどっちなんですか? ヾ( ̄ヘ ̄;)
予算内なら、純正の「AF-s DX35mmF1.8G」が良いと思います。
書込番号:9793146
0点
Panさん>
薄暗い場所での人や物の撮影が好きなんですよ、少し文章がわかりにくくてすいません。
書込番号:9794539
0点
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 ヤフオクで二万くらいです。
持ってて悪くないレンズですしこのレンズを基準として考えても損はしないでしょう。
気に入らなかったら二万でヤフオクに出品すれば良いです。
使ってみてどの画角をよく使うか分かってからより明るい単焦点を手に入れるのが良いかもしれません。
室内ですと引けないのは痛いです。
書込番号:9794688
0点
RODEC1200MK2さん
こんにちは。最終的にたどり着いたスレ主さんの趣向からすると私もtamron 17-50に一票です。かくいう私もフィルムからD80でデジ一デビュー?をしたときのファースト購入レンズはそれでした。アポゾナーさんあたりは怒りそうですが(笑)、色のりもよく、そこそこ寄れるいいレンズだと思いますよ。
書込番号:9795683
0点
とりあえず、シグマの「30mm F1.4EX DC HSM」は最短撮影距離が0.4mと長めなので、あまり物撮りには向いていない感じがしますね。
それよりは純正の「AF-s DX35mmF1.8G」(最短撮影距離0.3m)の方がいいかと。
更に言えば、「Ai AF35mm F2DF1.4」だと0.25mですが。
F1.4ともなるとピントが薄くて撮りにくいですし、F2あれば大体は大丈夫かと思いますので。
F2.8でも十分なら、お二方がおっしゃられているタムロンの「SP AF17-50mm F2.8(A16)」がよさそうですね。
書込番号:9795734
0点
みなさんいつも解答していただきありがとうございます。ものすごい単純な質問なのですが、例えば、
35mm f1.8
50mm f1.8
85mm f1.8
のレンズがあるとしたら、それぞれ何cmまで近寄ることができるいのでしょうか?35mmの連レンズは4cheさんが記載してくれてますが、また同じ焦点距離でもメーカによって少し異なってくるのでしゅか?具体的な求め方などありましたら教えていただけたら幸いです。
書込番号:9795971
0点
50mmはたいがい0.5m前後の最短距離ですね。メーカーによって多少差はありますが、せいぜい0.45mくらいです。85mmだと1m弱になると思います。たとえばニコンだと0.9m。標準域以上の単焦点は総じて寄りは苦手です。クローズアップレンズを使うと言う手もありますが、スナップでは使いにくいと思いますよ。
準広角とか広角(APS-Cだと実質標準レンズに近い)だと意外と寄れるものが多いです。4cheさんのおっしゃる35mmとか、私が前に挙げたシグマの広角f1.8シリーズとか・・・。
どうもShinji2さんは単焦点志向のようですね。それで、2.5万の予算で、明るくて、寄れて、室内撮りに適したレンズとなると、正直私に思い浮かぶのはシグマの24mmf1.8くらいしかありません。もちろん中古前提です(それでもかなり厳しいかも?2.5万だとフィルター代出ないですね、たぶん)。難点はすでに書きましたがでかくて重いこと(フィルター径77mm、重量500g弱)とAF時の音ですね。あと、中古流通があまり多くないブツではあります。
書込番号:9796162
![]()
0点
書き忘れましたが、シグマの24mmf1.8の最短距離は18cmです。フードの先端に被写体がくっつくくらいです。
最短距離とかのデータは各社のレンズカタログ(パンフ)やサイトに載ってますよ。たとえばシグマなら http://www.sigma-photo.co.jp/lens/
価格.comのレンズごとのスペックにもあります。一度いろいろご覧になるのもいいかもしれません。
書込番号:9796203
![]()
0点
D90+35mmF1.8Gを109000円で購入しました。キタムラでD90+18-105mm=110000円のセットを、その場で26000円でレンズを下取りに出し、35mmF1.8Gは25000円で購入しました。
そのとき以前から持っていたタムロン17-50mmを12000円で下取りに出しました。私の持っていたレンズは、やたらとピントのずれが多く、スキッとした写真はほとんど見当たらない状態でした。たまたま "あたり" が悪かったのかもしれませんが、このレンズに良い印象はありません。
いままではキャノンkissX+EF17-85mmで撮っていたのですが、ファインダーが見えにくくて往生していました。シャキッとした写真が撮りたくてD90を買ってしまったのですが、ファインダーが見やすいし、ピントの合い方にも "品の良さ" ようなものを感じます。
フィルムカメラのときのニコンのレンズ遺産も活用できそうで、これからが楽しみです。
書込番号:9799299
0点
なるほど。基本的には焦点距離を参考にして、後は詳しくはメーカーで調べるのがベストということですね。
お地蔵パパ様>
シグマの24mm f1.8は確かに自分の今の目的に一番あってるなと感じております。レンズが重いのは、今古いF2を使ってたので問題ないと思います。私は自分自身があっちこっち動いて、場所を探すのが好きなので、単焦点レンズの方が好みます。
今回書き込みさせていただいて本当にたくさんのことを勉強させてもらってありがとうございます。
書込番号:9799763
0点
寄りたいのなら
接写リングをかますとか、クローズアップフィルターを付けるとかすると、さらに寄れますけど。
オート接写リングPK-11A
オート接写リングPK-12
オート接写リングPK-13
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/index.htm
書込番号:9800347
0点
みなさん本当にいろいろ解答ありがとうございました。今回はシグマ24mm f1.8のレンズを購入させていただきました。こちらでのいろんな方の意見がとても参考になりました。基本的にズームレンズより、単焦点レンズを好みますので、次回はnikon AF 85mm f1.8なんかを購入しようかなと考えております。このシグマのレンズに次に買うとしたら。。。。オススメ等ありましたら、また教えていただけたら幸いです。次の目標にしますので。
書込番号:9801799
0点
Shinji2さん
購入おめでとうございます。SIGMAの24mmは結構いいレンズだと思いますよ。たぶんこんなコンセプトのレンズを安価に作るのはSIGMAくらいしかないと思います。
私は、28mmと24mm両方持っていたのですが(実は私の撮影形態だとあまり使わなかったので、どちらも残念ながら今手元にはないのです・・・)、24mmの方がワイドなくせにシャープでした。いい写真とってください。
老婆心ながら付け加えますが、SIGMAのレンズはピンがずれてることがたまにあるようなので(私の(だった)28mmや今手元にある50mmf1.4も)保証があるうちに確認なさることをお勧めします。
書込番号:9801927
![]()
0点
お地蔵パパ様
もともと前ピンのを中古で安くで購入させていただき、ボディーとともに調整に出す予定です。シグマのカスタマーズセンターの方も親切で安心して預けられそうです。いろいろと親切に解答していただきありがとうございます。半年の間は南米にいますので、いろいろな写真をこれから撮影していきたいと思います。
また機会ありましたら、みなさまよろしくお願いします。
書込番号:9812735
0点
デジイチデビューをしたくてD90を検討中なのですが、
予算の関係上レンズkitは無理なのでD90のボディーとレンズを個々に購入したいと思っているのですが、
初心者の私にはレンズの選び方がわからず、諸先輩方皆さんのアドバイスをいただきたく書き込みをさせていただきました
私が撮影したいのは、子供や愛犬のスナップがメインです。あと愛犬のアジリティの大会など早い動きの撮影や割と遠くまで20〜30m位の距離の撮影をします。
いろいろ調べてみたのですが、全くの素人のため何もわからず、
皆さんのご意見を参考にしたいと思っています。
どうかよろしくお願いします
0点
「予算の関係上レンズkitは無理なのでD90のボディーとレンズを個々に購入したいと思っているのですが」
予算が限られているようでした、キットレンズにした方が安く済むと思うのですがいかがでしょうか?
後は、予算がどのくらいかが分かるとアドバイスがしやすいかと。
一応、個人的なお勧めとしてはVR18-200mmとのキット+35mmF1.8ですかね。
高倍率レンズはアジアリティの大会では近くから遠くまで1本で撮れて使いやすいですし、35mmF1.8は室内でお子さんを撮ったり、ボケや画質を求めたりするにはとても良いレンズです。
望遠側が物足りないという感じだったらVR18-55mmのレンズキット+VR70-300mm+35mmF1.8ですかね。
書込番号:9774599
![]()
0点
焦点距離としては18-200mmぐらいがいいと思いますが、このキットは割高ですから
18-105キットで我慢するか、18-55キット+VR70-300mmとなるのでは?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490711144.00490711143.00490711145
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10503512019.10503511500.10503511804
書込番号:9774758
0点
予算を気にするなら…レンズとボディを別々に購入するより…
レンズキットを購入する方が安いです。
18-200oのキットは例外的に安くないですけど(^^;
18-55oのキットなら…レンズ単品を中古で探すより…新品キットの方が安く探せるハズです。
アジリティ撮るなら…やはり300oが欲しい所です。
私の経験で言えば、200oでは足らないですね…。
書込番号:9774763
1点
レンズキットがダメでも、D90 + 純正VR18-105mmレンズキットお勧めします。
すぐにレンズ沼にはまって無駄金になる可能性高いですよ。
書込番号:9774764
1点
皆さんご意見ありがとうございます
やはりレンズキットの方が、安上がりなのでしょうか
総予算が10〜11です(出来れば10以内で)
ここの価格比較で7万円台のショップで購入を検討中です
レンズは純正品出なくても良いと考えています
レンズメーカーのタムロンorシグマなどのレンズをオークションなどで探したいと思っています。レンズは1本である程度まかなえる物があれば良いのですが
言葉足らずでうまく説明できませんがよろしくお願いします
書込番号:9774832
0点
>オークションなどで探したいと
ご自身がレンズに関して詳しいか、
信用できる出品者(これは正直わからないかと)からでないと個人的にあまりお勧めしません。
特にオークションは手元にくるまで現物がわからないですから。
ノークレーム、ノーリターンなどと記載されていたら・・・・・・・。
書込番号:9774849
![]()
1点
>初心者の私にはレンズの選び方がわからず、諸先輩方皆さんのアドバイスをいただきたく書き込みをさせていただきました
既に他の方々も言われていますが、オークションはお勧めできません。
信用できるお店で、中古を探されたら如何でしょう。
東京中野のフジヤカメラ点には、ランクAのAF 18-125/3.5-5.6 DC(NA)が有ります。(現時点でHPに載っています。)
送料などを含めると、約1.5万円(前後)になると思います。
1点注意したいのは、明記されていない限り、ここのレンズには、レンズポーチは付いていません。
最初の1本なら、カメラに付け放しでしょうから、ポーチはなくても構いませんが、2本目以後なら、別途袋を用意する必要があります。
なお、私はニコン機は使ってなく、D90+このレンズの使い勝手や性能は分かりません。
書込番号:9775071
![]()
1点
総じて…ボディよりもレンズの方が値段が高いので…
ワンコのアジリティを快適に撮影したければ…どーしても、目の玉飛び出る様な価格のレンズがオススメになってしまいます。
カメラや写真に精通しているなら、安くてオートフォーカスの遅いレンズでもそれなりに撮影できますが…
全くの素人さんなら…ある程度、高価な機材を買って頂いた方が、泣かずに済むと思います(^^;
書込番号:9775217
0点
皆様、ご意見ありがとうございます
皆さんの意見を参考にさせていただき
VR18-55mmのレンズキット+VR70-300mm+35mmF1.8
ちょっと予算をオーバーですが上記のキット+レンズなら
私の用途にピッタリな気がします
早速、ショップにオーダー入れます
ありがとうございました
書込番号:9775275
0点
ご報告させていただきます。
昨日、D90VR18-55mmレンズキットオーダー入れました
ここで紹介されている販売店にて購入いたしました
5日に配達予定です。いまからワクワクしています
皆さんにご意見を頂き非常に助かりました
これから少しずつカメラのことを勉強していきたいと思います
ご意見を頂いた皆様本当にありがとうございます
ちなみにVR70-300mm+35mmF1.8レンズは次回の休みに購入予定です
書込番号:9790930
0点
ブログにアップする料理写真を撮影するためにD90を購入予定です。
まずはD90ボディとAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDとタムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II でいこうと思います。次はAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G。わたしのD90の使用目的の90%は、これで間に合うと思うのですが、やっぱりというか、このさい中望遠ズームも揃えておこうかと考えています。
ちょっとした旅行で風景や人物を撮影、三脚なし、手持ちで使う55〜200あるいは70〜300で、みなさんののおすすめ中望遠ズームをお教えいただけませんか。
0点
みなさま、さっそくのアドバイスありがとうございます。目的が「たまに旅行のときに使う」中望遠レンズですので
画質をどこまで求めるか、そこがむずかしいところです。
ワイド系のズームはタムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II なので、漠然と中望遠50〜200あるいは70〜300かと
考えていたのでしたが、そこへデジ(Digi)さんのDXVR18-200は、ちょっとびっくりでした。
しかし、よくよく考えれば、お話にはなるほどと思います。
しかし、ますます迷うなぁ。
書込番号:9771455
0点
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di IIをお持ちなら、カバンの片隅に入るDX55-200でいいんじゃないですか?
旅行時に望遠を使う頻度って低いですし(私の場合)。
書込番号:9771485
0点
こんにちは。 本題からズレますが、ご容赦。
ブログアップ用の料理を撮るなら、次に購入機会の、35mmF1.8Gの方がいいと思います。
D90+60mmMicroだと、椅子から立ち上がってとる場合が多いかと。
書込番号:9771558
0点
VR18-200 をお勧めします。
>ただ解像度は幻滅すると思います。
広角側は以前から評価が高いですね。
望遠側はそこそこだという方もいますが、いやいや、望遠側でも手持ちの VR55-200 と比べてもいい印象です。
「画質にしても55-200や70-300に引けをとりませんし、55-200よりも18-200の方がAF速度は速いです。」
というデジ(Digi)さんの印象と近いですね。
詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9478597/
の中盤以降に撮り比べた写真を掲載しています。
書込番号:9771737
![]()
0点
コノスルさん こんにちは。
使用頻度が低く安くあげるなら断然ヤフオクで中古のVR55-200mm。
その後、高倍率が必要に感じて追加してもあまり無駄にならないと思いますがどうでしょうか?
書込番号:9771761
0点
55-200mmや70-300mmは・・・十分望遠ズームだと思います(^^ゞ
中望遠(100前後の焦点距離)でお薦めなのは。。。
純正VR18-105mm
シグマ50-150mmF2.8HSM
トキナーAT-X535(50-135mmF2.8)
の3本
VR55-200mmとVR70-300mmなら
VR70-200mmの方が後悔が少ないと思います。。。その代りデカさで音を上げないでください(笑
旅行スナップならVR18-200mmの右に出るレンズは無いと思います。
私も今だに・・・このレンズがエースレンズです♪
チョット前に祭(神輿)の撮影を頼まれたのですが・・・
16-50mmと80-400mmの2本で出撃してしまい。。。調度良い距離感が35〜100mmの間で。。。
レンズを使い分けなければならないこの組み合わせには苦労しました。。。
VR18-200mmなら・・・もっと楽チンだったのにorz。。。
未だに高倍率レンズは「画質が悪い」という都市伝説を唱える人の認識が分かりません^_^;
そりゃ〜〜VR70-200mmF2.8あたりのレンズと比べられたら・・・話は別ですけど(笑
50-200mmや70-300mmあたりの普及クラスと言うか・・・同じF3.5-5.6程度の性能のレンズと比べて・・・画質や描写で極端に劣る事は無いです。。。
使い回しで申し訳ないですが^_^;
上の画像の解像度で満足できないなら・・・F2.8通しの高級レンズへ行くしか無いです(^^ゞ
墓穴掘ったかな??・・・^_^;
書込番号:9771967
![]()
0点
ごめんなさいm(__)m・・・誤字がorz
〉VR70-200mmの方が後悔が少ないと思います。。。その代りデカさで音を上げないでください(笑
正)VR70-300mmの方が後悔が少ないと思います。。。
書込番号:9772016
0点
Sigmaの55-200mm OSなんてどうでしょうか。
これの手ぶれ補正なしを持っていますが、画質はかなりシャープで、VR18-200mmとは明らかに差があります。VR18-200mmは広角側はかなりいいですが、やはり望遠よりになるほどシャープさがなくなってきてしまいます。
手ぶれ補正と、便利さでVR18-200mmの方を使うことが多いですが。
今度でた(6/26?だったかな?)55-200mm OSなら手ぶれ補正があること。
手ぶれ補正なしの方は、ズームリングが狭く握る部分がほとんどなく手ぶれしやすかったですが、OS付きの新型はズームリングが幅広なので握りやすいですし。
出始めで値段は高いかもしれませんが。
画質は前回のままならかなりいいと思います。
書込番号:9772141
0点
旅行用に18-200mmは便利だと思います。
昨夏の北海道旅行は、D80にシグマ18-200mmOSHSM1本で済ませました。
但し、100mm以上はマクロ的な撮影にしか使いませんので、今ならシグマ18-125mmOSHSMに
すると思います。(シグマ18-200を買った時点では18-125mmは未発売でした。)
書込番号:9772476
1点
うわっ、そうそうたるメンバーのみなさん次々にご助言いただきましてありがとうございます。
いくつかのお薦めがありましたが、みなさんVR18-200は悪くないとおっしゃいます。
とくにon the willowさんのVR18-200の考察、読ませていただきました。素晴らしいお話でした。
#4001さんの旅行スナップの写真とお話ともあわせて、VR18-200にしようと思います。
予算の都合で、まずは主目的の料理写真のため、D90ボディとタムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di IIを
購入しますが、望遠用としてVR18-200に気持ちが固まりました。
ボギー先輩@ホームさん
ご助言ありがとうございます。料理はレストランのものではなく、自作料理ですので先のチョイスでいきます。
書込番号:9772634
0点
解決済みに、成ってしまいましたが…
>コノスルさん
>まずはD90ボディとAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDとタムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II でいこうと思います。
>次はAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G。
ここまで しっかりと、レンズ選択出来る方に、アドバイスは不要では無いですか?
上記が 決定事項でしたら、もう18mm から始まる望遠ズームは必要ないですね。
55mm or 70mm から始まる望遠ズームを買われたら良いと思います。
すでに VR70-300mm が視野に入っているとは思いますが、そのお考えで良いと思います。
しかし VR70-200mm F2.8 に勝るものは有りません。
これを買わないで 何か他のを買うと、いつまでも気に成るか後悔する!これはそんなレンズです。
そこで、まずはこれだけ…
D90
タムロン17-50mm
VR70-200mm F2.8
料理写真も 風景も人物もこれで大丈夫です。
出来れば、タムロンを、DX17-55mm F2.8 にされた方が良いですけどね。
書込番号:9772802
0点
コノスルさん、こんにちは...
解決されたのですか〜 ( ̄ω ̄;)
サンプル作ってきたのに... せっかくなのでUPしておきます。
18−200に決定されたのですね、おめでとうございます。
用途を考慮しますと、私のお勧めはVR55−200だったのですが。。。
と言いつつ、私もVR18−200は、メインレンズなんですけどね...( ; ̄ω ̄)ゞ
書込番号:9772918
1点
robot2さん、Panちゃん。 さん
コメントありがとうございます。
ちょっと長くなりますが、わたしが心を決めた理由を書きます。
最初にVR18-200はどうかとデジさんにお応えいただいたときは、えっ、と思いました。
自分が考えていた選択肢の外だったからです。
しかし、つづいて何人の方も、VR18-200は悪くないと言われます。
わたしのD90の使用目的は、主に料理写真です。
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDは実際にカメラ店に何回か行き、触って、惚れました。
あとAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G。そしてタムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II 。
自分が今用意できる中で最高のものを求めたいと思いました。
robot2さんのおっしゃるDX17-55mm F2.8は、ほんと良さそうですね。
これは、いずれお金を貯めてからにします。
あと、わずかな使用目的として「旅行・スナップ」と書きましたが
実は、月に1回ぐらいのペースで畑で農作業の取材をしようと思っています。
これに使う望遠レンズは?と迷っていたのです。
決定的だったのは、on the willowさんの、今回のわたしの質問ではなく、以前に書かれた
別スレッドでのVR18-200への冷静で理性的な分析でした。
「最高のレンズではないかもしれないが、目的が定まっていれば十分に応えてくれるレンズ。」
という実証データつきでの分析は、今のわたしのツボにはまりました。
料理写真ならば、将来いろいろレンズも揃えたいが、畑に行くときはレンズ1本。
とにかくこれで始めてみたいと思います。
今後、実際にカメラを手にしたら、また考えも広がるかもしれませんが、
そのときはまた、ご助言いただければありがたいです。
書込番号:9773269
0点
コノスルさん
>とくにon the willowさんのVR18-200の考察、読ませていただきました。素晴らしいお話でした。
望外なお言葉、ありがとうございます。
VR18-200 に関しては、評判と実態が乖離しているという印象がありました。
(#4001さんは都市伝説と表現されていますが、そういったことです)
「最高のレンズではないかもしれないが、目的が定まっていれば十分に応えてくれるレンズ。」
とお伝えしたい点を稚拙な文章から読み取って頂き、ありがたく思います。
決して画質優先の高級レンズには敵いませんが、私の印象としては、評判の悪い望遠付近の描写も VR55-200 よりはいいが、VR70-300 より少し劣る(200mm 付近の描写)という印象です。
VR18-200 が劣るというより、手持ちの VR70-300 は単焦点と見間違うほどの素晴らしい解像感があります。
ですので VR70-300 もお勧めですが、使用目的の残り10%程度の用途であれば、少しの画質差より利便性を取った方がいいのではないかと思い VR18-200 をお勧めしました。
参考までに AF スピードに関しては、Sigma APO 70-200 HSM よりも 150-200msec 程度遅いという測定結果でした。Sigma APO 70-200 HSM は条件が良ければ 150msec 程度で AF しますので、条件によっては倍程度遅く、悪条件では大して変らなくなるという感じです。(AF 速度が逆転することもあります)
また、VR70-300 も VR18-200 より速い印象です。それでも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9733020/#9733989
こんな感じで、問題なくカモメも撮れました。
書込番号:9774380
0点
GANREF データ
VR70-300>>VR55-200>VR18-200
シャープネスについて
2以上だと甘い、1.5以下だと高解像といった感じでしょうか。
VR70-300 かなり優秀
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/119
VR55-200 F5.6開放で使える
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/110
VR18-200 F5.6開放は甘い
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/108
書込番号:9775189
0点
>GANREF データ
GANREF のデータってどうなんでしょうね。
例えば SIGMA 18-250mm だったかな?明らかに壊れてるんじゃないの?ってデータだったりします。
(特に 200mm 近辺)
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/1116
私の手持ちでは、VR18-200>VR55-200 ですね。
(しかも 18-200 も 55-200 も2本試した上で、55-200 は工場で調整済み)
NSR900R さんの言う個体差ということになるのでしょうか。
どちらにせよ、実写データを前出のスレッドに掲載しています。
F5.6 でも使えないという印象ではないですねぇ…
書込番号:9777235
0点
F5.6はあんまり使ってませんね...
やはり少し絞った方が周辺画質も良いだろうという事で、F8前後で撮影する事が多いです。
VR18−200に関しては、私の目ではあんまり差は分からないですけど...
(個人的には200mm開放の周辺光量不足も気にならない方ですし)
どちらかと言うと、ピントや露出値で画像(画質)の印象って大きく変ってしまう気がするのです。
開放のサンプルUPしておきます。D300ですが同じようなもの(D300≦D90)でしょう。
シャープネスはデフォルト。ただしRAW→JPEGです。
書込番号:9777921
1点
GANREFデータが信頼性に欠けると言うことはないと思います。
また、数値化されたものだけが全てではないのは百も承知で、
最後に決めるのは我々の目、感覚です。
つまり数値化できないところだとも思っています。
ただ、個体差のあるレンズは不公平で歓迎しかねます。
良くも悪くも一定特性維持が好ましいです。
書込番号:9778005
0点
>GANREFデータが信頼性に欠けると言うことはないと思います。
(中略)
>ただ、個体差のあるレンズは不公平で歓迎しかねます。
どんなレンズでも個体差はあると思いますよ。不公平というのはよくわかりません。
ただ、個体差のバラツキ度合いと、平均的な性能というのが一般の人には良くわからないですね。
GANREF の評価方法自体はある程度信頼できるものだと思いますが、
例に挙げた Sigma 18-250mm なんかを見ると、個体差と見ていいのか、素の性能なのか、
個体差だとすると GANREF の評価の信頼性よりレンズの個体差の方がずっと大きく、GANREF 自体があまり意味がなくなってしまいますし、レンズの素の性能があんなものだとすると、高倍率レンズとはいえちょっと酷いですよね。
D90 完全ガイドか何かわすれましたが、雑誌で見た Sigma 18-250mm は評価も良かったですから、素の性能ではないだろうと思っていますが。
書込番号:9778273
0点
追伸ですが、うさらネットさんに文句を言うつもりは全くありません。
たまたま GANREF のデータを提示されていたので、以前から「GANREFってどうなのよ」と思っていたのでついつい書き込んでしまいました。
GANREF の数値データが一人歩きして、微小な数値の違いを、有意な差だと勘違いしてしまいそうなので。
まあ、どんなサイトでの評価でも、そういったことはよくある話なんですが。
書込番号:9778314
0点
現在譲り受けたD40を使っているものです。かなり素人で一眼についてというよりカメラ自体無知なのでほぼオートで撮影しています。
D40の調子が悪くなったのと、最近写真を撮る機会が増えてきたのでこちらの機種に買い替えようと思っています。(カメラの勉強も併せて)
今所持しているのは譲り受けた時に一緒にいただいた18-55だけなので、レンズも一緒に買おうと思っています。
基本的には室内のペットや旅行先での景色などの撮影が主な使い道です。
なにかお勧めなレンズはありますでしょうか?
またレンズのカタログに目を通したのですが、型番の最初についてる『AF-S』や『AF』や『DX』はどんな意味なのでしょうか?
0点
こんばんは。
旅先での風景など、35mm判換算24mmの焦点距離レンズの画角があったほうが、
超広角ズームまで手を出さずに済みそうですから、純正AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G ED VRが
少し割高ではありますが、いいかもしれませんね。
あとは、明るい単焦点、AF-S DX 35mm F1.8Gがあればよいかと。
レンズのAF-Sとは超音波モーター(SWM)内蔵を表し、DXはAPS-C(ニコンでは
DXフォーマットと称している)専用レンズを表しています。AFはオートフォーカスレンズを意味しています。(注)
注:D5000、D60、D40系の場合、制限がありますが。
書込番号:9768207
![]()
1点
>一緒にいただいた18-55だけなので
失礼しました。キットレンズをお持ちだったのですね。
では、16-85は特に必要ではありません。
書込番号:9768222
1点
レンズに関しては欲しい焦点距離、明るさ、画質等で選ばれるといいと思いますよ。
ご予算次第ではありますが、Digic信者になりそう_χさんと同じ意見で旅行先での景色などには「AF-S DX16-85mm F3.5-5.6G ED VR」なんかが良さそうかな。
室内ペット撮りには「AF-S DX 35mm F1.8G」やスピードライト(バウンス撮影に)などの購入がいいかと。
後、D40は売ってもそんなにしないと思いますので、予備やサブカメラとして置いておくことをお勧めします。
書込番号:9768275
0点
MDY6225さん おはようございます。
レンズ推奨品
明るい単焦点
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
廉価望遠
AF-S DX VR 55-200mm F4-5.6G
明るい廉価評判標準ズーム(レンズ専業製)
Tamron SP AF 17-50mm F2.8 DiII (A16N II)
書込番号:9769044
0点
MDY6225さん、こんにちは。
二コンと付き合っていく上でレンズの型番の名称は結構重要だったりします。
レンズマウントを40年以上変更していないので、同じ焦点距離でも数タイプあるレンズもあるので、
人に伝える時などは略さない(全て記載する)方が誤解を招かなくて良いかも知れません。
記号の意味は二コンのサイトに書いてあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/about/technology.htm
お持ちの18−55の焦点距離もおそらく3タイプぐらいはあったと思います。
D40のキットレンズでしたら、VR無し(手振れ補正なし)だと思います。
望遠レンズをお求めになるのでしたら、VR(手振れ補正)タイプが良いと思います。
VR55−200、VR70−300、(無しもありますから、注意して下さい)
経済的、体力的余裕があれば、VR70−200/F2.8が良いと思います。
サードパーティ(レンズメーカー製)の手振れ補正の記号は当然ながらVRではありません。
シグマ→OS、タムロン→VC で判別します。
書込番号:9769466
0点
D40をサービスセンターで点検整備してもらってもいいのではないでしょうか?
まだオートで撮影している状態で、買い替えはないと思います。
書込番号:9769755
0点
みなさん親切にありがとうございます。
よくわかりました!
35ミリの単焦点いいですね。
確かにD40を点検してもらい使えるなら使い続けるのもいいですが、これから撮影する回数も増えD90は初めて一眼買われる方にもお勧めと聞いたので欲しくなりました。それとBODYだかですとD5000との差も割とないので。
これから勉強していくつもりで、またくだらない質問をしてしまうかもしれないのでその時はまたお願いします。ありがとうございました!
書込番号:9773041
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































