このページのスレッド一覧(全830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年6月13日 18:23 | |
| 1 | 7 | 2009年6月11日 22:58 | |
| 1 | 10 | 2009年6月13日 02:59 | |
| 3 | 8 | 2009年6月10日 22:17 | |
| 61 | 39 | 2009年6月15日 22:42 | |
| 3 | 4 | 2009年6月10日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
先週のバッテリー・カメラの保管については、皆様のアドバイス有難う御座いました。
カメラ(D90)以外の購入品のリストも作成し、後は、購入するだけになりました。
レッドボルドーさん(下の方)安く購入出来て羨ましい限りです。
(池袋のヤマダは、ビックカメラが近くにあるので安かったのかなと思います。)
私は、北関東に住んでいて、東京には、偶に行く位です。
私の近くのヤマダは、価格も15万台で、ポイントも7%位です。(多少の変動はありますが・・・)
私が最近、気になるネット通販で、「NTT-X Store」があります。
価格comの価格比較の最安店135,780円より安いのです。
「NTT-X Store」 D90LK18-200
http://nttxstore.jp/_II_NK12597122
167,465円-33,365円割引券で、134,100円です。送料無料。
※5月下旬頃は、割引付で、132,800円位だったと記憶しています。
予備の純正バッテリーも6,384円とヤマダより安いです。
しかし、私は、「NTT-X Store」を利用した事がありません。
(HPに「NTTグループの安心のオンラインストア」とありますので、他のネット通販より安心かなと思うのですが・・・)
実際の所・評判は、どうでしょうか?
「NTT-X Store」を利用した事のある方、アドバイス、宜しくお願いします。
1点
ありますよ。
プロジェクターでしたが...過去2回。
どこよりも安かったです。(タイミングによります
注意して見ているとイイ価格出しますね。
安心してイイと思います。^^
書込番号:9689547
![]()
1点
自分はコンデジと26インチの液晶テレビを購入したことがあります。
対応も素早い安心して購入することが出来ました。
今回のD90もNTT-Xと迷いましたが価格的にヤマダの方が安かったので。
書込番号:9691763
![]()
1点
皆様、アドバイス有難う御座いました。
NTT-Xも、選択肢のひとつに入れようと思います。
又、東京方面にも下見に出掛けてみようと思います。
書込番号:9693519
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
皆さん こんばんは 昨日の質問ありがとうごさいました。
本日D90を購入して仲間入りさせていただきます。キタムラで購入しましたが、期間限定のカメラバック、動画再生用テレビケーブル、ニコンプレミアムアイテムの3つサービスしていただき5年保障付で11万丁度でした。
質問ですが、まだSDカードは来週購入予定ですが、充電して一応簡単な動作確認をした所です。説明書P31にSDカードが無い場合は表示が出てバッテリーが有る限り表示すると明記されています。
電源OFFのままで、表示しているとバッテリー消耗には影響は無いのでしょうか? 普通電源OFFの場合液晶は表示しないのが普通なので、気になります。
0点
電源Offでも -E- または残り枚数が表示されます。廉価機を除いて仕様だと思います。
書込番号:9685272
![]()
1点
うさらネットさん こんばんわ 昨日はありがとうごさいました。
仕様ですか。ちょっと気になりますね。
消費電流は微々たる事だと思いますが、時間経過で消灯が良いですね。
書込番号:9685317
0点
ニコンの場合電源スイッチはシャッターボタンロックで
システムは常にカードやレンズの装着を監視しています。
これは電源投入時に待たせないための仕様です。
私の経験では すくなくとも2ヶ月は電池の減りには問題ありません。
(満タンから一メモリ減るまで)
それ以上は実験してないのでわかりません。
残数表示は常に出ていたほうが自分としてはありがたいです。
書込番号:9685429
![]()
0点
>時間経過で消灯が良いですね。
消灯できるんでしょうか。手持ち3機種の上面LCD付機種は全て表示されています。
廉価機D40などには上面LCDがありませんので、そもそも表示なしです。Info背面表示になります。
他の回路(設定保持など)の電流を考えれば無視できる範囲だと思います。
書込番号:9685432
0点
>時間経過で消灯が良いですね。
消灯できるんでしょうか。
---は私の読み違い返答でした。
間経過で消灯できるような設定もあれば良いですね---と言うことと理解しました。
書込番号:9685466
0点
ひろ君ひろ君さん
こんばんは 初めまして。
詳しく紹介していただきありがとうごさいます。
監視も兼ねているそうで判りました。2ヵ月で一目盛なら安心しました。
うさらネットさん
オリンパスと比較したためですみません。ニコンは初めてなのでご迷惑お掛けします。
書込番号:9685492
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
皆様はじめまして
一眼レフカメラ未経験者の者です。
以前からデジイチに興味があり、色々調べてこのD90が良いかなと思い始めています。
そこで質問なのですが、私がD90を購入する場合、どのレンズキットがよいでしょうか?
使用用途としては、主に風景画・人物撮影になると思います。
また、使用用途の頻度は低くなると思いますが、趣味がサーフィンですので、
サーフィンの撮影にも使用したいと思っています。
サーフィン撮影の場合、陸地からポイントまでは30〜50m程度の距離があると思います。
そして、出来るだけ連写速度が速い方が撮影に向いているかと思います。
今のところ、18-105のレンズキットを購入し、
別に望遠レンズを1本買うのがいいのかな?と思っています。
しかし、そんなに良いレンズを買うだけのお金も無いため、
50m程度の距離でも人物がハッキリと認識できるくらい写せるのであれば
18-200のレンズキットを選んで安く済ませたいと思っています。
実際にお店で実物を触って来たのですが、店内ですしいまいちピンときませんでした。
漠然とした相談で申し訳ないですが、みなさまの意見を参考にしたいと思います。
それと、もう1点質問ですが、サーフィン撮影に使用する場合、浜辺で使用するため、
砂埃がたったり、潮風にさらされたりすると思います。
このような状況下では使用後に念入りにメンテナンスする必要があったり、
カメラの寿命が極端に短くなったりするものでしょうか?
未経験者ですので、質問の仕方もあまりよく分かっておりませんが、
何卒よろしくお願いします。
0点
普段の撮影はVR18-105mmキットが一押しです♪
サーフィンは・・・〜400mm位のズームレンズが欲しいですね。。。
書込番号:9685071
0点
motoko-さん
VR70-300mmをお勧めします。
D90ユーザーです。距離を遠いほうの50mとして
簡易計算をします。
300mmレンズで、D90のCCDの横幅が24mmとして
24÷300=0.08が得られます。
撮影距離の8%が撮影範囲の幅となります。
ただしこれは簡易算出法です。
50mでは幅4m高さ2.67mの範囲が撮影できます。
ただしズームは余裕を持って使うほうが良いし、
実際の距離は思ったより遠いことがあります。
で焦点距離的には300mmまでのレンズが望ましいのではないでしょうか。
そして55-200mmとVR70-300mmは性能が違うと思いますが
前者は、展示物をちょこちょこと触った程度です。
私は趣味は鳥撮りですが、
http://75690903.at.webry.info/200905/article_5.html
に私の評価法での結果を載せてあります。
内容は少し難しいかと思いますが、18-105mmとVR70-300mmは
とても良い組み合わせです。コストパーフォーマンスに優れます。
砂地ではレンズ寿命が短くなるでしょうから、これら中級のレンズが
最初は良いでしょう。
書込番号:9685342
![]()
0点
motoko-さんこんばんは。
僕も波乗りやっています。
友人を撮るのでしょうか?
なんかもったいないような気がしますが(汗
場所にもよりますがオフで砂、オンで砂も潮もモロくらいますよ?
潮避けて陸から撮るとなるとより長いレンズが必要になりますしねぇ。
換算500〜600mmくらいないと結局楽しめないと思いますよ。
どーしてもと言うならニコンですとD300?
レンズは安く上げるならシグマの120-400とか?150-500?
自分が動くとして写り重視で300F4にテレコン?
ガッチリした三脚も欲しくなりますよ?自由雲台も!(これだけでも6〜7万以上)
ちなみに後輩の嫁さんが時々E-3で撮ってますねぇ。
オリンパス恐るべしです(滝汗
う〜ん・・・ムービーで三脚じゃダメですか?
書込番号:9686368
0点
あ!サーフィンに使わないのでしたらこのキットで良いかと思います。
書込番号:9686421
0点
携帯性にこだわらないのであれば、レンズは2本分け。
携帯性にこだわるのであれば、レンズは1本。
私は16−85、70−300、18−200の無駄な3本体制です。
18−200の出番は年に数回の旅行の時しかありません。
やはり写りは2本分けのほうが良い。
もっと使わないのは150−500。
でもサーフィンで高感度のよいD90なら18-105と150-500でもいいかも。。。
書込番号:9686724
0点
motoko-さん,こんにちは♪
僕も普段の撮影ではVR18-105mmキットがいいと思います(^^♪
あとでVR70-300mmを購入するのもいいと思いますね(^^♪
もしレンズ1本で済ませたいのならば18-200mmでも十分だと思いますよ(^^♪
35o判換算で約27-300mmと広角から超望遠まで1本でカバーできるし約11倍の高倍率
ズームですしね♪
ズーム全域で約50cmの接写が出来るから望遠側ではマクロレンズの代わりにも
なりますしね(^^♪
海辺での使用後はタオルを濡らしてきつく絞って何度も吹いた後は乾いたタオルで
乾拭きをして機材がべとつかなければO.Kですよ(^^♪
レンズの前玉はけっしてタオルで拭かないようにしてくださいね(-_-;)
書込番号:9688120
![]()
0点
う〜ん。。。
200mmや300mmでは、絶対に足らないと思う。。。
上の写真は、海の家の前あたりの便利な場所にベースポイントを作って、そこから撮影しているイメージ。。。
ビーチの大きさや、波の具合によっても違うのだろうけど。。。
50mといったら、かなり至近距離。。。波打ち際から狙うイメージだと思う。。。
これでもサーファーをそれなりの大きさで捉えようと思うと、300mmでギリ。。。だと思う。
波打ち際だと、サーファーで混み合う可能性もあるので・・・もう少し離れた位置で撮影する事が多いと思うし。。。
大会とかなら・・・波打ち際からは撮影出来ないよね?
300mmではすぐに足らなくなるハズ。。。
ご参考まで。。。
書込番号:9688369
![]()
1点
>#4001さん
実際の写真ありがとうございました
非常に分かりやすかったです
普段行くポイントはおそらくもっと沖に出ますので、
やはり200mmでは難しそうですね
>カメラ大好さん
詳しい解説ありがとうございます
解説内容分かるようこれから勉強します!
サーフィン撮影に使うかは別にして
まずは薦めて頂いたVR70-300mmレンズ購入の方向で考えてみます
>RODEC1200MK2さん
RODEC1200MK2さんもサーフィンされるんですね
これからの季節体が軽くなって良いですね
使用用途は友達を撮ったり撮られたりを考えてました
今はoptioW60を持って入って撮影しています(もしかしたらそっちの方が良いんですかね)
>kawase302さん
やはりレンズキットは18-105が一番良いですかね
せっかくの一眼レフなので、シーンに合わせてレンズを付け替えて撮影してみたいです
>じじかめさん
参考ありがとうございます
皆様の意見とこちらも参考に選んでみます
>万雄さん
手入れの仕方ご教授いただきありがとうございました
言われなければ、普通にタオルで拭いていたかもですц
皆様貴重なご意見ありがとうございました
まずは18-105のレンズキットと、望遠は欲しいので
VR70-300mmのレンズを購入の方向で考えて見ます
それと、レンズを色々見ていたらこんなバズーカみたいなのがあるんですね 笑
http://kakaku.com/item/10503510225/
すごいカッコ良いので、これからお金貯めて来年〜再来年くらいに買えるよう
貯金とテクニック磨き、知識の向上を頑張ります
また分からないことがあればお伺いするかと思いますが、
その際はよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:9690307
0点
MAKOTO-さん>>>>>
「せっかくの一眼レフなので、シーンに合わせてレンズを付け替えて撮影してみたい」のであれば話しは簡単。
18-105VRか18-70に、70-300VRか150-500VR。
ご予算に応じてどうぞ!!
書込番号:9691011
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
皆さん こんばんは 初めまして。
昨年E-510Wズームを6月に旅行のため購入しましたが、ほとんど使用する事も無く先月売りました。しかし売るとなるとコンデジでは満足出来ない事も有り、迷っていました。そこで今月に入り、X3/D5000/D60など検討しましたが、今後とも長く使いたいと思いD90を検討しました。
私の地域は価格コムでお馴染みの、キタムラと三星カメラが近くに有ります。そのため2週間ほど通いました。お互いにライバルなので少しでも安くしたいと考えました。最近価格が変動しないので諦めて平均価格の最安値で勝負しました。キタムラでE-510Wズームを購入したので、三星の値段を言い、平均価格の105000円を提示したところ、今後も用品を買うことでOKになりました。安く買えそうで満足です。
ところで質問ですが、望遠ズームは欲しいのですが他のオプションも必要なので、現在AF-S DX VR ED55-200mmを考えています。このレンズでもよろしいのか教えてください。
0点
VR70-300mmに較べて開放で多少甘いです。1ステップ絞れば締まってきます。
なお、VR70-300は開放から解像感があります。
ご予算があって望遠の出番が多いようでしたら、VR70-300mmに最初からされたほうが良いでしょう。
書込番号:9679914
0点
>昨年E-510Wズームを6月に旅行のため購入しました
>ほとんど使用する事も無く先月売りました。
>そこで今月に入り、X3/D5000/D60など検討しました
ほぼ1年間ほとんど使わず、10日(と何日か)で180度変わっちゃいましたか(^^;;
本当に必要なのでしょうか?
D90/18-105は良いカメラ/レンズです。
55-200も良いレンズだと思います。
>望遠ズームは欲しいのです
問題が有るとすれば、焦点距離が使い方に合ってるかどうかですね
書込番号:9679934
1点
うさらネットさん 初めまして。 ありがとうごさいます。
正直カメラ本体価格でも高いと感じたので、かなり無理して購入予定です。
VR70-300mmは当然欲しいのですが、貯まるまで待つか、このレンズで我慢か考えます。
yuki tさん 初めまして。 ありがとうごさいます。
言われる通りなのですが、性格的にコロコロ電化製品を換える性格です。そのため逆に
高価な物なら使うのではないかと思ったり、真剣に2度目は使用したいと思っています。
参考にさせていただきます。
書込番号:9679960
0点
je2さん、こんにちは。
旅行用でしたら重量も考慮したほうがよさそうですね。
VR70-300mmはD90本体より重い745g、
VR55-200mmは比較的軽量で335g、
私なら旅行にVR70-300mmを持っていくことは少し考えてしまいます。
書込番号:9680066
1点
> 1ステップ絞れば締まってきます。
「1ステップ」という用語は始めて聞きました。
「1段」とは違いますよね。
おそらく英語では写真の絞りに関して、「1EV stop」とか「1/3EV stop」と言うような気がします。
つまり、stepではなくstopと言うのでは・・・
日本語で1ステップ絞るといわれても、ダイヤル1クリックの1/3EVなのか、1段の1EVなのか、どっちのことか分かりませんので・・・
書込番号:9680105
0点
BLACK PANTHER さん こんばんは 初めまして。
旅行はたまたまで、私は桜の巨木、銘木を写したり、天然記念物指定の巨木、銘木を最近撮影しています。今の所県内のみです。確かに重さの差も有りますし、値段の差も有るので、考えてみます。ありがとうごさいました。
書込番号:9680165
0点
皆さん ありがとうごさいました。
購入には少し期間が有りますので、どちらにするかゆっくり考えます。
書込番号:9680321
0点
> 1ステップ絞れば---
1段と言い換えてください。カメラ歴50年でも誤解を受けやすい言葉は避けるように致します。
書込番号:9680515
1点
以前にここで質問させていただきました。そしてD90購入しました。しかしレンズのことで質問があります。再びですが、
<主な使用目的>
舞台や体育館など暗い場所でのフラッシュなし人物撮影。ダンスなどの動体撮影。室内での人物写真。の三点です。
それで、望遠にはAFの速さの光るシグマ70-200mmF2.8を使うことにしました(まだ買ってはいません)これももしかしたら望遠が300mmいるかどうかわからないので不安が残るのです・・・体育館だと200mmで十分だろうかと
あと広角から標準域をカバーするレンズをなににしようか迷っています。
純正以外の5万円位までの標準ズームF2.8通しを探してるとたくさんありますね。タムロン17-50F2.8、28-75F2.8。トキナ16-50F2.8。シグマ18-50F2.8、24-70F2.8。と、これらが候補です。上記目的の場合どのレンズがいいのでしょうか?トキナが1、2万ほど他のレンズより高いですが、その分良いレンズだということなのでしょうか?
できればフルタイムマニュアルフォーカスのレンズ(またはAF、MFの切り替えがやりやすい)で、AF速度が速め、動作音静かであればいいです。
焦点距離的には上に挙げたレンズすべてカバーできるくらい欲しいですが・・・どちらかといえば望遠のほうを優先するでしょう。上記の目的のため近くに寄れても、限界があると思いますので。
一度だけ舞台の記録写真を素人ながらさせてもらったことがあるのですが、
そのときはシグマ17-70F2.8-4.5だったのでブレを抑えるのに必死でした。そのときのデータを見ると、広角端も望遠端も使用していましたが、どちらかというと望遠端のほうが多かったです。やはり望遠側がもう少し欲しかったのでしょう。70以上は70-200の望遠に任せるとすると、70以下はどれがいいのでしょうか?
ネットで調べているとある舞台写真家の方のレンズ機材に、
レンズ Tokina 16-50ミリF2.8・50-135ミリF2.8
SIGMA 70-200ミリF2.8・100-300ミリF4.0
とあったので、トキナのほうがいいのかな?とよくわからないまま思ったりしています。
個人的には70-200のシグマが8万もするので、3万で買えるタムロンかなと思ったりしています。それにタムロンは人物撮影に向いているようで、
0点
ボーテンさん
> とりあえず、三脚が使えるようなら三脚を使いましょう。
> 被写体ぶれだけならそんなに気になりませんよ。
体育館や舞台のダンスでは、手ブレよりも、被写体ブレが最大の問題だ。
だから最難関なのだ。
書込番号:9688909
0点
>辛口、言いすぎ、ごめんなさい。
辛口というか、おちょくっているようで不快ですね。
>では ↑でよーく考えてみようね。
望遠 シャッタスピード 被写体の動き カメラの動き
競走馬の写真をスローで流し撮り。よく見受けられるシーンですが、
これは率直に申し上げると、あまりいいタイミングでシャッターを切っていないと思います
構図がとても中途半端な感じです。競走馬って地面を蹴りあげる姿に迫力を感じますが、
この写真は地面がまったく入っていません。上の空間が広すぎると思います
それから、去っていく構図もいただけません。また
メインのジョッキーが腰を下ろしていて迫力が伝わらないと思いましたm(__)m
光学理論や撮影理論よりもシャッターチャンスを考えて写真を撮るべきだと思いました
書込番号:9689458
6点
>秀吉(改名)さん
>>質問の内容がクドク、テンポも悪い。
>>どうしても欲しいのなら過去の他人さまの書き込みを調べ、店頭で実機に障ってみれば事足りるだろ(笑)。
おっしゃられている通りだと思います。本来ならそうして自己解決するのが一番です。自分の決断力の甘さを他人に助けてもらうのは甘い考えでした。
けれど暴言がひどいですね。秀吉(改名)さんの言われていることでもっともだと思うことがあります。紹介してくださるサイトの写真は素敵で勉強になり、ありがたいと思っています。
なぜ学生がカメラを欲しがったら、それが精神の緩みなのかなど意味不明です。私のプロフィールに大学生と書いてなければないで、きっとまた別の暴言を考え付くのでしょうね。
>高い機材ほどむずかしいさん
よく分かりません、どこをどう読めば私がそう考えているとお思いになるのかが分かりません。確かに目的のために、なにが必要なのかはまだ把握しきれていませんので、これから学んでいこうと思っています。一応フィルムカメラ、レンズは単50mmF1.4のみでしたが、それで3年ほど撮り続けて暗室処理も行っています。けれどそれ以上の知識はありません。発言が少々ふざけ過ぎです。安くて良いものを探しているのです。
理解できないことはあっても、理解しようとしないとか…本当に判断基準がわからないですね。ここでは文字でしか話すことはできませんが、文字はもっとも想像力を必要とする道具です。誰もが小説家や評論家、国語教師ではありません。
アップされた写真に関しては、シャッター速度が1/40で被写体が走っている馬なら当然ぶれるでしょう。けれど流し撮りのため、被写体はぶれずに背景はぶれて流れている。三脚を使用してなければ望遠なので手振れが心配だ。くらいでしょうか?
>ボーテンさん
三脚は普段まったく使わないので、機動性が心配です。できれば三脚なしでいきたいですね。三脚は暗すぎる場合などだけにとどめたいです。
>Giftszungeさん
最難関・・・そんなこと思っていませんでした!私は今までよりさらに勉強していかなければなりません。被写体ブレもうまくいかせる写真を撮っていきたいです。
>T.Watanabeさん
?情報集めるためにスレめぐりはしますが、D300は使っていません。
>クランキーキッズさん
シャッターチャンスはいつも心がけています。むしろシャッターチャンスをもっとも優先して考えています。メガネがカメラ代わりになって歯をかみ合わせればシャッターが切ることができるならいいなと思うことがよくあります。カメラを構える間、ピントを合わせる間にすでにシャッターチャンスは過ぎたあと、というのがスナップしていたらよくあります。もっと言うなら、シャッターチャンスだ!と思ったときはすでに遅い。ほんと難しいですね。
書込番号:9690141
0点
五反田亮一さん、あなたに言ったんじゃなくて、私のスレの真上の奴です。ごめんなさい。
書込番号:9690262
1点
難しく考えないで黙ってニコンに送金した方が一番簡単だと思います。VR70-200/2.8です。
D90が凄く良いカメラですが、それほどではないX3にしたら、レンズ選びはずっと楽です。
書込番号:9690370
1点
>舞台や体育館など暗い場所でのフラッシュなし人物撮影。ダンスなどの動体撮影。室内での人物写真。の三点です。
>それで、望遠にはAFの速さの光るシグマ70-200mmF2.8を使うことにしました(まだ買ってはいません)
>これももしかしたら望遠が300mmいるかどうかわからないので不安が残るのです・・・
>体育館だと200mmで十分だろうかと
私の経験からだと、シグマ70-200mm F2.8 を1本中古で買って、後は必要に応じて揃えるのが一番良いのではないかと思います。AF はかなり早い部類(VR70-200mm と遜色の無い程度)だと感じます。
VR70-200mm は楽で写りも良いですが、コストパフォーマンスはシグマの方が上です。というのも、動体撮影となるとISO感度を上げてでも、シャッタースピードは必要になるからです。
VR70-200mm の手ぶれ補正に頼らざる得ないようなシャッタースピードでは、どうせ被写体ぶれするし、ランダムに動くダンスやスポーツだと、競馬のように流し撮りという訳にはなかなかいきません。
アップしたのは失敗写真ですが、参考になれば。
ISO3200 まで上げ、露出を暗めにしてもシャッタースピードを稼ぐべきだったと思っています。
書込番号:9691001
![]()
2点
高い機材ほどむずかしい #4001 秀吉(改名)
↑
典型的なオタク体質だよな!えらそうに!!たまにアニオタとかにもいるよな。自
分が知ってる事をわかんね〜で訊いてる人間を見つけてさも自分が社会的地位が上
になったような勘違いして得意げになるやつ!いい大人のやることかよ?
本当にあんたらが優れた知識や良識持ってる人間なら初心者にもわかるよう噛み砕
いて説明してやればいいんじゃね〜の?それができない程度の知識で偉そうにわざ
わざでてくんなよ!別におたくらを指名して訊ねてんじゃね〜だろ?
そうとうあんたらいい写真とってんだろうな?ぜひ拝見したいね。
書込番号:9691038
8点
>秀吉(改名)さん
なんでそういう物言いしかできないの?
で、いつも学生相手だと過剰にエキサイトするの?
書込番号:9691209
10点
VR70-200のVRは要らないですよ。
キヤノンみたいに手ブレ補正ない手頃(5万円安い)高速AF版がないですから仕方ないです。
ニコンさんのワナでもありますが、それでも嵌められた方が良いかも知れません。
光学性能でしたらタムロンが良いみたいですが。
書込番号:9691278
0点
オムライス島さんwrote
>で、いつも学生相手だと過剰にエキサイトするの?
わたしは常に冷静だが・・・
お前、出しゃばった口をきくな。
書込番号:9691390
2点
はいはい 皆さんそのへんで止めましょうよ。
こんな所で言い合っても仕方が無いでしょ?嫌なレスならスルーすればいいじゃないですか
カメラの楽しみ方も人それぞれだと思うし
カメラを仕事としていない者(私)には楽しく行きたいですね
書込番号:9691532
1点
う〜〜ん。。。
やさしく、かみ砕いて説明してあげても良いのだけど^_^;。。。
ちゃんとご理解いただけるように説明すると・・・本が一冊書けちゃうので。。。
掲示板で、それをやるのは辛いなァ〜〜(^^ゞ
確かにカンどころの良い人=観察力、洞察力、推察力、思考能力・・・のある人なら。。。
1000枚もシャッターを切れば・・・「な〜〜んだ!そーいうことか!!」ってな具合でピン!と閃く、屋内スポーツや舞台でも、そこそこの写真が撮れるようになるし・・・どの辺の画質が限度か?って事も分かるようになりますが。。。
カメラ任せに・・・何も考えずにボーッと撮影しているタイプなら。。。
1万枚撮影しても撮れるようにならないと思います(笑
D90にF2.8通しの大口径レンズを揃える。。。機材選択は間違っていません♪。。。
それで良いです♪
それしか選択しようがないし・・・現在お考えの機材が、最も廉価で、ギリギリ最低揃えるべき機材だと思います。
アインシュタインさんの原子力の法則と同じで。。。
写真の撮れる理屈を数式にすると・・・いたって簡単♪
露出(Ev値)=絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)
小学生でも計算できちゃいます♪
基本的にこの数式の範囲でしか・・・写真は写らない。。。それだけの事です。
書込番号:9691548
0点
>高い機材ほどむずかしい #4001 秀吉(改名)
↑
>典型的なオタク体質だよな!えらそうに!!
まあまあ落ち着いて下さいな。お茶でどうぞ!
そんなにえらそうに見えませんし・・・。
引っかかったり過剰に反応する人の心の中に何かあるのかも・・・。
高い機材ほどむずかしいさんも秀吉(改名)さんも厳しい事言うかもしれませんがいつもわりと的を得てるとゆうかヒントも教えてくれていると思います。
上になってるワケではないでしょう。
#4001さんにいたっては失敗や遠回りしないように毎度懇切丁寧に優しく説明されていると感心しています。
中にはROMっている方で参考にされてる方もいらっしゃるのでは?
とても僕にはとてもマネできません。
カメラに限らずこだわりが強くなればどんな世界でもオタクっぽく見えるものではないでしょうか?
言い方もあるのでしょうが実社会の方がもっと厳しいです。
言ってくれるだけ幸せではないでしょうか?
長いことこちらの掲示板見てきましたが少なくともこのお三方はいい人だと僕は思いますよ。
スレ主さま
アドバイスされている方達は今まで失敗や苦い経験も沢山してきていると思います。
本気と取られれば見下したり馬鹿にする事はないでしょう。
せっかくの宝の地図、見逃すのはもったいないです。
いい写真撮れるといいですね。
書込番号:9692159
1点
考えすぎてもしようがない。とりあえずレンズを買って撮りまくることにします。コメントありがとうございました。自分のためになるコメントや写真の紹介までしてくれたおかげで勉強になりました。自分が納得できる写真を撮ることができるように頑張ります。
アップされた写真を見てて思ったのは、体育館って思ったより暗そうだなと思いました。まだ体育館では撮影したことないので分かりませんが、
あと、先月にカメラを借りて撮影したときの写真をアップしておきます。ボディはKissX2でレンズはシグマ17-70でした。写真は二枚とも練習中のものです。このときの舞台は写真のとおり小さくて、それにすぐ近くまで寄ることができましたが、それでも焦点距離が広角側も望遠側もあと少し足りない感はありました。
書込番号:9694242
0点
>言い方もあるのでしょうが実社会の方がもっと厳しいです
お言葉ながら、初対面の人間に向かっていきなり暴言を吐く人って、僕は「実社会」ではほとんど見たことがありません。
「ネット社会」に特有の現象ではないですか?
>嫌なレスならスルーすればいいじゃないですか
ごもっとも。
そう思ってロムしていましたが。
でも、なんだかスレ主さんがかわいそうになったというか。
過去スレ点検しないで質問する初心者の人っていくらでもいるわけで。
その度に暴言吐かれたら、もう次から書き込みしなくなりますよその人。
書込番号:9696255
5点
> 初対面の人間に向かっていきなり暴言を吐く人って、
東京の電車は怖いですよ。世界最低な文明開化のない人が沢山乗ってます。
東京以外もしくは2CH以外はそんなに多くないと思いますが。
書込番号:9696281
0点
五反田亮一さん こんにちは。
解決済みですが申し訳ありません。
サンプル拝見しました。ありがとございます。
撮影環境の大変さは理解されているようですね。
換算300mmまで必要なければTokina 16-50ミリF2.8・50-135ミリF2.8が安いし軽くて良いかもですね。
50-135ミリF2.8は僕もずっと検討しているレンズです。(軽い、短い)
本当は30-100F2.8くらいのレンズがあれば理想なんですが(汗
僕の場合「今のところ」一年に一度しかニッパチの望遠は必要ない(娘の運動会・体育館)ので純正をレンタルしています。
無理しないで感度は上限、一脚使用から始められた方が良いと思います。
レンズのシャープさうんぬんよりも手振れ(微振れ)で眠い画になる事が多く感じます。
測光、シャッタースピード、高感度、露出補正を色々試して自分のスタイル見つけて下さい。
絶対撮れますよ! 頑張って下さいネ! ^_^
書込番号:9696944
1点
紳士的な場所を荒らして楽しむこういう人も居ますからね。
紳士的なある程度理解された方が多い場所は、出にくいでしょうし
嵐がうまく行かなくなると、荒れやすい場所について来るんですよ。亡霊が(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511876/SortID=9624531/
ほっときゃいいことなので、、(笑)
細かく説明しますとですね、いくら明るいレンズとはいえ限度があります。
F2.8で室内それも動いてるダンス、F2.8レンズを持ってしても無理です。
よく「F2.8を使え」とか簡単に言う人が居ますが、まずレンズだけでは厳しい。
では次にISOを上げるがノイズが出るので、D700とかD3とか超高感度に
強いボディの選択が必要になります。
で焦点距離は、どうするかですが、画角しか気にされてなくてブレと深度とF値も
まだ理解されていないようですので、参考あっぷされた場所なら24mmあたりで
撮影してトリミングされるとか極力広角で撮られるほうがよいでしょう。
それと ピンにも注意しましょうね。暗い場所ではピンが合いにくくなりますからね。
スピードライトは雰囲気が崩れダメなら、練習舞台ならばスポットライトを常時点灯
させて少しでも明るさを確保するなども必要かもしれませんね。
>発言が少々ふざけ過ぎです
ふざけていません、事実をズバッと言ったんですがお気に触ったようですね。
私の言ったことがいずれわかる日が来ればいいですね。
ではご自身でがんばってください。
書込番号:9701642
2点
ここでポイントなのは主役であるスレ主が参考になったかです
スレ主さん曰 <発言が少々ふざけ過ぎです。[9690141]
ようは不快に感じておられるのです
それから、大多数の意志の反映として、ナイス点数は参考になるようです
2009/06/12 08:35 [9686968]・・・1点
2009/06/12 08:46 [9687000]・・・0点
2009/06/12 21:47 [9689458]・・・7点
これが現実です
書込番号:9704368
0点
売り言葉に買い言葉…なのかは微妙ですが。
客観的な立場でみたつもりの私の意見として、
五反田亮一さんも最初誤解したりしてますが、間違いを認めれば真摯に受け入れています。
それを罵詈雑言とまではいかないかもしれませんが、そうともとられかねない発言は挑発的です。
事実なら挑発していい道理はないと思います。
(しかも学生という事実とそれに対する思い込みが入り雑じっている気がしますし)
また、大人に云々質問するなみたいな発言自体が、大人気ないなぁ…って思います。
私はある意味、五反田さんと#4001さんの会話は成り立っていると感じましたが、やや違うノイズが乗ったように感じます。
かくいう私もノイズですが(^_^;)
書込番号:9705042
0点
このたび念願のこの機種を買うことになりました!
そこで質問なのですが、ストラップ取り付け穴の幅のサイズを教えていただけませんか?
ネットで気に入ったストラップを見つけたのですが、テープ幅は約1cmと書かれており、使えるのかどうか不安です。よろしくお願いします。
0点
D80と同じだとすると、1.1〜1.2mmぐらいあるようです。
書込番号:9679182
![]()
1点
>ネットで気に入ったストラップを見つけたのですが、テープ幅は約1cmと書かれており、使えるのかどうか不安です。よろしくお願いします。
大丈夫ですよ(^^♪ 必ず使えます♪
書込番号:9679399
![]()
1点
みなさん、ありがとうございました!安心して購入できます!
D90ライフ楽しみます!
書込番号:9680914
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















