D90 アニバーサリーキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 アニバーサリーキット

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR、スピードライトSB-400、限定ストラップを同梱したNIKKOR発売75周年/NikonCameras60周年記念キット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 アニバーサリーキットの価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの中古価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの買取価格
  • D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様
  • D90 アニバーサリーキットの純正オプション
  • D90 アニバーサリーキットのレビュー
  • D90 アニバーサリーキットのクチコミ
  • D90 アニバーサリーキットの画像・動画
  • D90 アニバーサリーキットのピックアップリスト
  • D90 アニバーサリーキットのオークション

D90 アニバーサリーキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 アニバーサリーキットの価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの中古価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの買取価格
  • D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様
  • D90 アニバーサリーキットの純正オプション
  • D90 アニバーサリーキットのレビュー
  • D90 アニバーサリーキットのクチコミ
  • D90 アニバーサリーキットの画像・動画
  • D90 アニバーサリーキットのピックアップリスト
  • D90 アニバーサリーキットのオークション

D90 アニバーサリーキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 アニバーサリーキット」のクチコミ掲示板に
D90 アニバーサリーキットを新規書き込みD90 アニバーサリーキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

RAWが開かない・・・

2008/09/23 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

誰かお教えください。
Capture NXを使ってD90で撮影したRAW画像を編集しようと思ったところ、「開けません」というメッセージが・・・
対応してないのでしょうか?
ちゃなみにバージョンは1.3.4です。

書込番号:8398600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/23 12:13(1年以上前)

7/15にバージョンアップして以来ですから、D90には対応していないし、
対応する予定もないと思います。

NX2を買うしかないですね。

書込番号:8398622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/23 12:35(1年以上前)

アップグレード版

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVSA59105.do

書込番号:8398719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/23 13:10(1年以上前)

機種不明

D90のRAW(NEF)展開

Silkpix のEarly Preview 版でD90のRAW画像が開けました。
無料でダウンロードして使えます。WindowsとMac版があります。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/

書込番号:8398870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/23 13:25(1年以上前)

ニコンの以前の現像ソフトは、最近ではすっかり新機種に対応しなくなりました。
ほぼ、新機種に買い換えるたびに、現像ソフトも最新版を買わないといけません。
ソフトの買い替えなので有料です。
かつアップグレード版も、他の一般的なソフトに比べ、かなり高めの価格設定のような気がします。

一方、Silkypixは無料でどんどん新機種に対応してくれるので助かっています。
特に私はキヤノンとニコンを使っているので、どちらも同じ操作で現像できるのでSilkypixはありがたいです。
かつ、NXシリーズより使いやすく、PCへの負荷も少なく、処理もサクサク速いようですよ。
これを機会に、Silkypixに乗り換えることをお勧めします。

書込番号:8398937

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/23 13:31(1年以上前)

NXは、D90には対応しないです、バージョンアップで対応すれば良いと思うのですが、
新機種が出る度に新しくしなくては成りません。SILKYPIXで出来る事が何故出来ないのか
カメラが良いだけに疑問です。
カメラの設定を 反映するのはNX2だけですから、先ずはアップグレードなさるのが一番です。

書込番号:8398965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2008/09/25 00:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ニコンにも質問してみましたが、今後もバージョンアップの予定は無いとの事でしたので、NX2購入になりそうな予感です(^_^;)
お勧めのソフトは30日試用期間が終わったら使えないのでしょうかね?

書込番号:8408253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/25 08:31(1年以上前)

>お勧めのソフトは30日試用期間が終わったら使えないのでしょうかね

試用期間は30日です。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

Adobeのソフトも2年くらいのサイクルでアップグレードしてますが

CS4からは64bitに対応するようです(Lightroom2は64bit対応)




書込番号:8409065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

肌色が黄色っぽく・・ポートレートの続き

2008/09/23 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

下の方のスレッドでモデル撮影会の結果を報告したんですけど、その続きです。

AF・カメラの操作性など文句なしに気持ちよく撮影できました。
ただ、時々AWBが転んだせいだと思うんだけど肌色が黄色っぽく写ったカットがあります。

同じモデルさんでも、透明感のある白い肌色に写っているカットもたくさんあるんですが。

ホワイトバランスのせいなのか露出が不足していたのか、さもなくば我々黄色人種の肌色というのは、元来こんなものなのか?

で、SILKPIX(フリー版)で簡単にレタッチしました。
Jpegからのレタッチです。
ホワイトバランスを少しいじって、発色を「美肌1」にして、露出をちょっとだけ+側に。

よかったらブログにどうぞ。

書込番号:8397612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/23 10:35(1年以上前)

ポートレートの時は、露出もWBもマニュアルにすると明るさも色も安定しますよ。

テスト撮影をしてモニター像やヒストグラムを参考に露出、WBを決定しましょう。

書込番号:8398239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/23 11:57(1年以上前)

ディジック3などに比べ、ニコンの画像エンジンはオチャメですから、地上から地下など激しくイロ温度が変わる時以外は、イロ温度設計にされた方が発色が一定になります。最初5000度ケルビンで試写し、肌色が黄色いなら数値を一段下げ、青いなら5000度ケルビンより一段あげてください。この操作を自然な肌色になるまで、上記の要領で数値を動かして理想の肌色をケットしましょう。また日蔭ならイロ温度を上げていき、午後3以降ならイロ温度を下げていき、日差しが黄色い朝方、夕方、電球色(タングステン)はイロ温度を下げてヒットの色を当ててください。オートホワイトバランスは使わず、最初5000度ケルビンからスタートされた方が当たります。蛍光灯は特殊な輝線スペクトル(グリーン被りの原因)が強く出ているので、オートホワイトバランスで当たらないなら蛍光灯モードの中から探られたら当たりが出るでしょう。オートホワイトバランスは地上から地下へ目まぐるしく動く撮影(イロ温度が激しく変化する状況)のときのズボラモードと考えれば良いでしょう。イロ温度を意識されればデジタル一眼レフの発色は思い通りにもっていけます。キャンプファイアーの炎をより赤く表現したければ7000度ケルビン位にされたらインパクトが出ますよ。

書込番号:8398565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/23 12:07(1年以上前)

室内のポートレートですね。
もしかして、蛍光灯のフリッカーが原因ではないですか?

キノフロのような、写真専用の蛍光灯照明であれば、
インバーターで周波数を20,000Hz位まで上げてありますが、
天井に、フツーの蛍光灯器具が付いていると、
50/60Hzで明るさ、色温度が変化し、こうなることがあります。

対策としては、1/100以下のシャッター速度で撮影すれば、
解消はできますが・・・。

書込番号:8398603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/09/23 17:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
スタジオのお兄さんがグレーのカードを用意してくれてたんですけど、プリセットなんか滅多に使ったことなかったので、まいいかと(^_^;
カメラのテストだからAWBでいったれって感じです。

そういえば、ニコンの一眼って、ホワイトバランスのボタン押しながら電子ダイヤルを回すと、簡単に+側・−側にホワイトバランスの簡易調整が出来るんでしたね。
これはD70の時に使ったことあるぞ。

今後は5000度ケルビン中心に、調整してみます。

ちなみにモデルが立つ位置が二ヵ所あって、片方では黄色現象がまったく起きなかったです。
もう片方で起こるんですよ。
背景の模様が違ったからそれに引っ張られるのか、それともライティングが違ったのか?

いずれにせよ、スタジオではAWB頼りはやっぱりダメですねえ・・とはいっても、大方はAWBでキレイに肌色出てましたが。

書込番号:8400053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/23 18:13(1年以上前)

ニコンのデジイチはオートホワイトバランスが役に立ちません(笑)。太陽マークからスタートし、5000度ケルビンからイロ温度を探るのが基本ですよん。ニコンのデジイチの画像エンジンよりイクシー920ISの映像エンジンの方が比較外に賢いですね。オートホワイトバランスの精度にびっくりしました。

書込番号:8400156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/24 00:16(1年以上前)

あははー
わかりやすいネガティブキャンペーンだね

私はオートホワイトバランスしか使ったことないけどね。
どうせRAWデータも記録してるし。

もっとも、そのままのjpegでも問題ないけどねー

書込番号:8402796

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/24 22:08(1年以上前)

>スタジオのお兄さんがグレーのカードを用意してくれてたんですけど、

↑心優しいお兄さんですねー。で、そのカードとモデルさんを一緒に撮影したカットは
残っているのでしょうか? 
それがあれば、NX2でグレーカードからホワイトバランスを設定できるので(RAWであれば)
試して欲しいな〜って思いましたんですけど^^
(自分はそこまでやったことないのです)

今回の撮影はRAWも撮ってました?

書込番号:8406979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/24 22:13(1年以上前)

ニコンのカメラは、マニュアルでホワイトバランスをあわせても
肌色は黄色に転ぶ傾向はありますね
肌色がもともと黄色いせいもありますね
でも肌色の記憶色は、白っぽい色なので、オーバー目の露出がいいですね

書込番号:8407020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/25 00:14(1年以上前)

オムライス島さん こんばんは。
今まではオートでとることが多かったのですが、D90購入をきっかけにいろいろと勉強しようと思っていますので、このような投稿は参考になります。
ありがとうございます。
露出もそうですが、AWBも癖をつかむ必要があるということですかね。
私もいろいろとTryしてみます。

書込番号:8407998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

運動会のレンズ選び

2008/09/23 04:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

開催まで1ヶ月を切った子供の運動会用にD90買おうかと思っています。

18-200キット一本にするか、18-105キット+AF-S VR70-300を考えていますが、
運動会レベルで、AF-S VR70-300 F4.5-5.6Gって巨大すぎないでしょうか?

200mm(300mm相当)では十分に大きく写せないように思い、周りが引いちゃわないようなら、
買おうかと思うのですが、DX VR55-200から比べると、いきなり大きく重くなるので。。。
ビックリ状態です。

ご助言お願いします。

書込番号:8397352

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/23 05:14(1年以上前)

OPS28さん 

こんにちは
お子様は「小学校」でしょうか?
校庭の大きさを考えると70-300があった方が少しでもアップ(寄れて)好いと思いますけど。幼稚園の場合であれば、200もあれば何とかなるかと思います。

それに70−300は70-200F2.8より小型で軽量。開放F値を抑えてる代わりにコンパクトにまとまってると思いますが...

我が家の場合は、小学校の運動会撮影には400mm級使ってます。

書込番号:8397400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/09/23 05:32(1年以上前)

OPS28さん

D60/D40のスレでは、AF-S VR70-300 F4.5-5.6Gは大きすぎでは?との書き込みを、私はしています。
D60/D40グリップサイズでは、小指がかかりにくく、多少取り回しに手首の負担が大きくなるからですが。
従ってDX VR55-200を奨めていますし、自分もVR55-200を使っています。

しかし、D90/D80クラスであれば、全く違和感はない筈です。私はD3で使っています。
>巨大すぎないでしょうか?
巨大は大げさ、少しは大きいですね。
>周りが引いちゃわないようなら、
少し引いてくれて、撮りやすくなります。引いてくれないと困りますが−−−。

VR55-200に較べて頭が重い分の安定感が増して、フレーミングに落ち着きが出ます。
VR IIですから手ぶれ防止も優れています。

書込番号:8397412

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/23 06:14(1年以上前)

昔から大は小を兼ねると言いますので、70−300でいいんじゃないですか?
寄り過ぎと思えば、すっと200くらいにひけばいいだけです。
周りがひいちゃうなんて、ありえないです。
今どきの運動会なら、白の1本か2本はあるでしょう。
足が相当に早い人以外、200で300の絵は絶対に撮れません。
それに70−300って、なかなか評判良いですよね。

標準ズームのほうは、できれば18−200と70−300あれば最高ですけどね。
18−200と70−300という焦点距離だけみれば無駄の極地ですが、これはつまり18−200の利便性が高いという意味に他なりません。

あと、タムロン28−300てぶれ付きなんてウラワザもあります。
このテブレは呪いのように効きます。
レンズに耳あてると「うーごーくーなぁぁぁぁぐ」って呪いの声が聞こます(マジです)。

書込番号:8397454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/23 07:02(1年以上前)

75-300とか70-300とかは昔からママさんカメラ(キス)の運動会の定番レンズだった気がしますし、70-300程度ではひく人はあまりいないのではと思います。
それよりも白いレンズを見ると私も少しひきそうになります(笑)

書込番号:8397516

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/23 07:26(1年以上前)

18-105キット+AF-S VR70-300 が、良いと思います。

書込番号:8397555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 08:02(1年以上前)

おはようございます。

私も AF-S VR70-300 F4.5-5.6G が良いと思います。
実際何度も孫の運動会で撮影していますが、正直 300mm でも全然足りないことが多いです。
そのような時はトリミングしまくりです。 ^^;

書込番号:8397661

ナイスクチコミ!2


cyun52さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 09:52(1年以上前)

日曜日に運動会が有りAF-S VR 18-200とAF-S VR 70-300を持っていきましたが、殆ど70-300で撮りました。
運動場の広さも有りますが300mmでも一番遠い位置でギリギリでしたので70-300をお勧めします。
あと大きさですが屋外ですので思ったほど余り目立ちません。

動画良いですね。
機能的には頼りないのですが動きが撮れると言うことが何よりです。
子供にも喜ばれましたしね。秋祭りにも活躍しそうです。

書込番号:8398070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 ぱぱゴリラの勝手気ままなHP 

2008/09/23 10:03(1年以上前)

みなさんこんにちは。
小生、VR70-300とSIGMA APO 120-400mm OS HSMでずいぶん悩んだのですが、
7月にsigma 120-400を購入しました。
子供が小学生なので、300mmでは物足りなく感じるのでは?と思い
大は小をかねるではありませんが、思い切って400mmにしました。
そこそこ大きいのでまわりは引くかもしれませんが、写りも問題なさそうだし
気にせず頑張ろうと思います。

本体がD40Xなので、D90へステップアップしたいのですが、
我が家の財務担当大臣が首を縦に振ることはなさそうです(涙)

書込番号:8398125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2008/09/23 11:08(1年以上前)

運動会写真のよくある失敗例として、まるでポートレートのように自分の子供一人だけが
アップで写っている写真ばかりになってしまうこと。
このような写真ならば、何も運動会ではなくても子供に体操服を着させて自宅の庭でも撮
影できるわけです。

むしろ若干引き気味のフレーミングにして、周りのクラスメイトや背後の応援している家
族らが一緒に映り込んでいるくらいのほうが臨場感がアップするものです。

大は小を兼ねるので70-300でも全く問題はありませんが、くれぐれも「望遠依存症」にな
らないように気をつけましょう。

ちなみに私の場合、中学校クラスの広大なグラウンドを使用した運動会であっても、殆ど
は70-200mmのズームでこと足りています。

書込番号:8398369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 11:47(1年以上前)

OPS28さん 

こんにちは!

正直、300oでは不足を感じることもあるのでは?
と思います。

リレーなどをコーナーで狙うなら
十分でしょうが、
ゴールポイントから
スタートポイントを狙うとき、
70-200+1.7倍テレコンでも不足を感じ、
私の場合、150-500(シグマ)を追加しました。

ただし、ボディーは2台となりますね(重)

18-200で撮影した枚数と
150-500で撮影した枚数では、
150-500の枚数の方が多かったです。

参考までに〜♪

書込番号:8398522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/09/23 13:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>運動会写真のよくある失敗例として、まるでポートレートのように自分の子供一人だけが
アップで写っている写真ばかりになってしまうこと。
このような写真ならば、何も運動会ではなくても子供に体操服を着させて自宅の庭でも撮
影できるわけです。
・・・同感です。18-200で十分です。同じ体操着、帽子、髪型、靴下まで白、白、自分の子供を捜すのは大変です。靴下は派手な赤とかオレンジに!

書込番号:8398858

ナイスクチコミ!1


スレ主 OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/23 13:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
VR70-300が巨大と感じた理由は、今使ってる*istD(16-45+Limitedレンズのみ)という環境が起因しています^^;
ペンタの先行き不安に煽られて現資産はサブ機とし、この度メインをNikonに移ろうという計画です。

みなさんお勧めして頂いているように、やっぱり運動会にはVR70-300ですかね。
18-200も便利だという意見は最もですが、70-300をプラスすると予算オーバーです。。。
18-105+70-300でもかなり足出ているので、これ以上は無理です><;
元々単焦点中心で利用していたので、高倍率でなくともさほど不自由しない筈ですし。

今日は無理ですが、今週末にでも買いに行ってきます!
高倍率&望遠ズーム撮影の練習もしなくちゃ!ですし><;

書込番号:8398933

ナイスクチコミ!0


mcotchさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/09/23 13:30(1年以上前)

OPS28さんこんにちは〜。

僕は先日子供(中学生)の体育祭をD90 + VR70-300で撮ってきました。スナップはコンデジで。
周りの父兄さんの反応は特に「引く」なんて事も何か言われた事もありませんでしたよ。
一眼レフを持っている人は殆ど長めの望遠レンズを付けています。
大丈夫!ちっとも恥ずかしくなんてありませんって!!

200mトラックの大きさの校庭でしたが皆さんの指摘通り物足りない感じがしました。
しかしガツガツ動いて被写体まで近づくのであれば200mmまでで事足りるかもしれません。
VR18-200mmも結構大きく重いと思いますのであまり気にされないほうが良いかと!

僕なら16-85mmが良いですけど、18-105キット+AF-S VR70-300が良いと思います!
運動会頑張ってくださいね〜(^◇^)

書込番号:8398960

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/23 13:30(1年以上前)

>運動会写真のよくある失敗例として、まるでポートレートのように自分の子供一人だけが
アップで写っている写真ばかりになってしまうこと。
このような写真ならば、何も運動会ではなくても子供に体操服を着させて自宅の庭でも撮
影できるわけです。

その通りですね!
フレーミング等、運動会という臨場感等が切り残せるよう留意したいと思います。
望遠に頼るなとうご指摘、ありがとうございました。

書込番号:8398963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2008/09/23 13:43(1年以上前)

18-200VRでも自分の足で動き回ればかなりイケると思いますよ。

観客席にドカっと腰を下ろしてそこから移動しないで全て撮影しようと思ったら300ミリとか500ミリクラスが欲しくなりますが200ミリでも機動力を出して自分で最適な場所へ動くことです。

事前にプログラムをチェックして、自分の子供の学年の競技の順番や撮影場所を検討しておくと落ち着いて対応できます。

書込番号:8399017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/24 00:25(1年以上前)

私はシグマのAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSM を使う予定です。
これで充分。

書込番号:8402866

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/24 02:39(1年以上前)

大口径レンズは魅力ですねぇ。シャッタースピードが稼げるし。
ですが、残念ながら私の予算には合わないようです。。
今回購入予定のレンズで役不足の場面に出くわす事にでもなれば、考えようかと思います。

「足を使え」はごもっともです。
ペンタの短焦点を愛用していましたので、その重要性は理解しています。
問題は、運動会デビューの私が、会場の様子等を全く把握していない事です^^;
そして200mや300m(35mm換算300mmや450mm)といった焦点距離を、私は全く未経験。
足でカバーできるのか、できないのか。事前のイメージトレーニング材料にも事欠く状態です。。。
というわけで、大は小を兼ねる理論にぶら下がる事にしました。

書込番号:8403382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/09/24 02:59(1年以上前)

動画が必要なら別ですが、必要なければD40またはD60のレンズキットにされて望遠はVR70ー300で予算内に収まりませんか?
D90は外せないならスルーして下さい。

書込番号:8403418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2008/09/24 03:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シャッター速度はそれほど速くすることもないですよ。むしろ遅いくらいにしないとスピード感が描写できません。

走っているところは250分の1から400分の1くらいで止まりますが、そうすると二枚目の写真のようにイマイチなつまらない写真になります。

動きを止める場合は三枚目のように正面から狙うショットにとどめておいた方が良いと思います。

書込番号:8403491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 09:00(1年以上前)

OPS28さん

こんにちは!

追記となりますが、
私は北海道在住なので、
小学校のグラウンドは10000uクラスの
バカでっかい”競技場”です。

前列に食い込めなかった場合には
脚立で最後尾からの撮影となります。

その際の仕様なので、
一応付け加えておきます(笑)

何度もチャンスがあれば、1/60などで
素敵な流し撮りも可能ですが、

失敗写真が許されないような場合は、
やはりシャッタースピードは
速めに設定した方がいいでしょうねー・・・

ズームは暗いので、
感度性能の良さを活かして、
ISOは400程度から設定すれば、
失敗写真も少なくてすみますよ〜♪

素敵な思い出たくさん撮ってくださいね〜♪

書込番号:8403903

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

D90購入予定ですが・・

2008/09/22 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3件

以前ニコンのフィルム用一眼を使用してましたが長いご無沙汰で一眼デジは初心者です。
子供、犬、旅行時の風景を主に一眼を買おう考えていましたが、D90にしようと決心が固まりました。
昔のフィルム用カメラレンズですが、
AF Zoom Nikkor 80-200 F/4.5-5.6D, 35-80 F/4-5.6D
をもっていますので、出来るだけこれらも活用できて、かつ広角目のところは1本買おうかと考えています。レンズキットあるいは別売のレンズでどの様なチョイスがいいか、どなたか教えて頂けますでしょうか?なにせ初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:8395764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 23:17(1年以上前)

当機種

ISO3200

16-85に1票!
D80を下取りにD90を買ってから運動会があったので、すでに500枚程度写しました。
D80は明るすぎる描写(少し白とびぎみ)がありましたがD90はDレンジが搭載され、きりりと引き締まった発色になり大満足です。ISO3200なんてそんなに使う事も無いと思いますが、ためしにISO3200で写し2L版で印刷しましたがまったく問題ありません。D80のISO800よりノイズが少ない印象です。(私の目では違いが分かりません)
レンズ交換しない派のためこれまで18-200VRしか持っていませんでしたが首からかけて移動していると、ついついレンズが長く伸びてしまうのと重さから16-85をD90を買ったキタムラで68000円で買いました。今後は海外旅行は16-85、望遠がほしい時(運動会やテニスの試合など)は18-200にします。

書込番号:8396039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 00:52(1年以上前)

裕次郎1さん

画像、ISO400になってますよ。

書込番号:8396773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2008/09/23 01:57(1年以上前)

銀塩レンズは逆光でコントラストがガタ落ちになりやすく、1000万画素クラスになりますと解像感も不足します。また後玉に面間反射防止コーティングをしていないのでメリハリも不足した画像になりやすいですね。逆光にメチャ強いVR18-105をお勧めします。日常の撮影や旅行ならコレ1本で対応できます。アトボケも プラナー並です。

書込番号:8397086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/09/23 07:15(1年以上前)

裕次郎1さん、クルミナ-85さん ありがとうございます。
確かに18-200とかの長いレンズを1本持つのと、短いのを目的にあわせてこまめに交換するのとどちらがいいのか迷うところです。
やはり18-105のレンズキットあたりが無難なところでしょうか..

書込番号:8397534

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/23 07:39(1年以上前)

お持ちのレンズを店に持ち込んで試写をオススメします。
銀塩時代のAFレンズはデジタルだとがっかりする事が多いです。
使えるようだったらそれを生かす構成、ダメならまた考えれば良いと思います。

書込番号:8397588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 12:02(1年以上前)

私も裕次郎1さんに一票です。

16−85を常用していますが、このレンズはオススメです。
望遠側が確かに欲しくなる時がありますが、私にとっては
16と18の差はかなり大きいです。

フィルムの頃、28ではいつも画角が足りなくって(その頃は24ミリ
始まりの標準ズームのブームは始まっていなかった)、16始まり
を購入したのですが、個人的には大満足です。

もちろん描写も。

書込番号:8398583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/23 15:18(1年以上前)

>出来るだけこれらも活用できて、かつ広角目のところは1本買おうか

安く済ませるならVR18-55レンズキット。
明るさを求めるならタムロン17-50 F2.8(35,000円台)
http://kakaku.com/item/10505511522/

書込番号:8399404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/24 10:49(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございます。
10月第1週あたりにいよいよ買いにいきます。

書込番号:8404228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

今度はレンズの購入で迷っています。

2008/09/22 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:49件

先日は多くの回答いただきありがとうございます。

またしても質問ですが今度はレンズについてお伺いしたいのですが・・・・。
皆さん、回答とアドバイス宜しくお願いします。

質問です。
・レンズキットAF-S DX 18-105G VRを購入しようかと思いますがこのレンズにてマクロ撮影もできるのでしょうか?
・もし無理でしたらマクロ用でお勧めのレンズをアドバイス下さい。(できればAFがいいのですがMFだとピント合わせが難しいのでしょうか?)

デジイチもレンズもど素人ですので面倒みてください。

書込番号:8395074

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/09/22 21:33(1年以上前)

別機種

最短撮影距離での撮影

キョッツさん、こんばんは(^_^)

D90ではありませんがニコンのマウントを使用していますので
書きこませていただきますm(__)m

マクロ撮影にもいろいろとありますが、マクロレンズを使用して小さなものを
大きく撮ったりするのが楽しいと思いますのでマクロレンズをすすめたいです。

予算によっていろんなレンズがありますがタムロン90mmF2.8などはどうでしょうか?
また、MFでのピント合わせは最初は難しいですが練習すれば写真を
より楽しむ事ができると思いますよ(^_^)

他の方の意見などを参考にして後悔しない買い物をしてくださいね(^o^)丿
そそ、できれば予算は書き込む方が良いと思いますよ(^_^)

書込番号:8395267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 21:56(1年以上前)

別機種

ISO25600

こんばんは。キットレンズ AF-S DX 18-105G VRでは最短撮影距離が45cmの為、
マクロ撮影は厳しいかと思います。マクロ専用レンズ AF-S Micro 60mm F2.8G をお奨めします。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm

書込番号:8395423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/22 22:27(1年以上前)

当機種

レンズ先端から25cmくらいのタバコ

キョッツさん、こんばんは^^

先日レンズキットAF-S DX 18-105G VRを購入したので、試してみました。
カメラ初心者の撮影なので参考にならないかもですが・・

カメラから40cmくらい離さないとダメなようなので、マクロ撮影には向かないかもです。。
主な使用がマクロだと、キットレンズではないレンズを別途購入したほうがいいかもです・・^^

書込番号:8395643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/22 22:31(1年以上前)

仕様に最大撮影倍率の記載もありませんので、マクロもどきな撮影はできないものと思います。
最大撮影倍率が1:2(0.5倍)くらいあるとマクロらしい撮影ができます。
因みに、シグマ17−70だと70mm20cm時に、1:2.3(0.43倍)です。

書込番号:8395668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 23:19(1年以上前)

純正60ミリのマクロか、50のF1.4を勧めます。
いいマクロって、近距離だけじゃなく、普通のポートレートとかにも好適。
なにかというとズームがでてきますが、便利すぎて、腕が上がらない。

書込番号:8396053

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/22 23:25(1年以上前)

>仕様に最大撮影倍率の記載もありませんので、マクロもどきな撮影は
>できないものと思います。

Nikonのレンズは最大撮影倍率は紙のカタログには書いてあるんですが、
Webの仕様には結構載ってないんですよね。

書込番号:8396105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/22 23:31(1年以上前)

アッラ〜
そうですか。
なぜ抜くんでしょうねぇ?。

書込番号:8396157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/23 02:09(1年以上前)

別機種

ピントの合う範囲はせまい

キョッツさん皆さんこんにちわ。

最近もらってきたカタログを見ると、このレンズの最大撮影倍率は1/5倍と書いてありましたよ。

私はD40にAF-S60mm2.8Gを付けて花の撮影とかしていますが、軽くて持ち運びに便利なうえ、AF速度も速くて気に入っています。
手抜きをして、手持ち+AF-Cで撮ることも多々あるのですが、距離が近いとピントを外すことも多いです。

友人いわく、ピントはMFで固定しておいてカメラを前後に動かしてピントを合わせる方がいいと言っていますが、風が吹いていたりするとこの方法でもピント合わせは苦労します。

書込番号:8397120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/23 02:12(1年以上前)

コーティングや設計年度は古くなりますが、24-85 F2.8-4Dなんてどうでしょうか?
短焦点マクロにはかないませんが、1/2倍までのマクロ機能が付いてるので、けっこう使えると思うのですが?
タンポポの綿毛ぐらいの大きさなら、画面いっぱいまで寄れますよ。
私はD80とこのレンズを常用しております。
ただ、寄ったとき繰り出し量が多くて、内臓ストロボがけられてしまうのと、
ちょっと重いのが難点なんですが…

書込番号:8397132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/23 11:01(1年以上前)

まず・・・コンデジと一眼レフでは「マクロ」という言葉の意味が若干違っています。

「マクロ」本来の意味は「拡大」で、マクロレンズと言うのは1:1の「等倍」(そのカメラの撮像素子やフィルム上に被写体が同じ大きさで写る事・・・つまり35oフィルム<約36x24o>なら10円玉<22o径>が画面一杯に写るというと言うこと)に撮影出来るレンズの事です(1:2<0.5倍>もハーフマクロといってマクロレンズとしています。)。

コレに対して、コンデジで言うマクロとは「接写」の事で、レンズの鼻先何センチまで寄れるのか?という意味になります。。。つまりナンチャッテマクロです。。。

概ね一眼レフのレンズで1:3(0.3倍)くらいの撮影倍率があると、コンデジ風接写の表現に近い撮影が可能です(18-50程度の標準レンズで最短撮影距離が20センチくらいに寄れるレンズ)。
なので、シグマやタムロン等のサードパーティー製レンズメーカーでは、概ね0.3倍以上の撮影倍率の稼げるズームレンズに「MACRO」という名前を付けている事があるようです。

ご参考まで

書込番号:8398340

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/09/23 16:36(1年以上前)

初めまして、キョッツさん。

ご質問@ ・レンズキットAF-S DX 18-105G VRを購入しようかと思いますがこのレンズにてマクロ撮影もできるのでしょうか?

 回答;無理っす。 レンズメーカーによってマクロの定義は違いますけどね。
          このレンズは常用簡易ズームですから、求めてはいけません。#4001さんのおっしゃるとおり。

ご質問A マクロ用でお勧めのレンズをアドバイス下さい。(マクロ用でお勧めのレンズをアドバイス下さい。(できればAFがいいのですがMFだとピント合わせが難しいのでしょうか?)

 回答; @ ニッコール60mmF2.8 マイクロ 軽い、汎用性高い、高価、真面目な描写
     A ニッコール105mmF2.5 マイクロ 非常に重い、デカイ、簡単、スッゴク高価、光源ボケは偏るけれどその描写は一番オモシロイ
     B タムロン90mmF2.8 マクロ 軽い、安価、写りがいい、ボケがキレイ、レンズ長が変化するのでぶつけちゃうかも・・・

ご質問B できればAFがいいのですがMFだとピント合わせが難しいのでしょうか?

 回答; NO! むしろマニュアル操作も楽しいですよ。どうせ微妙なピント合焦には手作業が欠かせませんから。



まあ、60ミリと90-105ミリの範囲では使用目的が異なりますから、使わないと・・・わかりません。

書込番号:8399708

ナイスクチコミ!0


うぽんさん
クチコミ投稿数:66件

2008/09/23 20:55(1年以上前)

キョッツさんはじめまして。

ご質問ですが、キットレンズでマクロ撮影はどこまでを求めるかによりますが無理だと思ってください。
マクロレンズが必要です。
おすすめは、
タムロン90mm F2.8かNikon 60mmです。
何を、どのように撮りたいかによって異なります。
一般的にはNikon 60mmかな?D90では焦点距離1.5倍で90mmになり、標準的なマクロになります。ポートレートもバストアップで撮れます。
ポートレート用にも最適ですね。
虫ならタムロン90mmかNikon 105mmF2.5でしょうか。

ちなみに、マクロ撮影は三脚でMFが基本です。極端に被写界深度が浅いので
AFでは自分の意図するところ(めしべなど)に合いにくいです。
三脚も購入してくださいね。

書込番号:8401161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/24 10:00(1年以上前)

花とオジさん
> 因みに、シグマ17−70だと70mm20cm時に、1:2.3(0.43倍)です。

このレンズは、その距離で橙倍率(焦点距離70mm)にすると、
レンズ先端から被写体までのワーキングディスタンスは、たったの2-3cm程度である。
レンズ外径(フィルター径)の方が遙かに大きく、大きな影ができる。
周到な影取対策が必要だ。

また、このレンズは、マクロ(再接近時は)、極端な樽型ディストーションが生じる。
昆虫や草花にはまあOKだが、複写には不可だ。

書込番号:8404069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/24 10:45(1年以上前)

おやじぎゃるさん
> 純正60ミリのマクロか、50のF1.4を勧めます。

50mm F1.4の最短撮影距離は、45cmであり、最大撮影倍率は、1/6.8程度である。
新しい、AF-S 50mm F1.4Gも、最短撮影距離が45cmである。
最大撮影倍率は非公表だが同程度であろうと察する。
50mm F1.8の最短撮影距離も、45cmであり、最大撮影倍率は、1/6.6程度である。

いずれも、VR18-105mmの最大撮影倍率よりも劣る。
これで簡易マクロ撮影するには、中間接写リングやクローズアップレンズ等が
必要であり、なおかつ、かなり絞り込む必要がある。
いずれにしても、マクロ撮影には、不向きなレンズだ。

純正60mmには、2種類あり、新しいAF-S 60mm F2.8Gの方をお勧めしたい。
EDレンズ及び非球面を採用し、MTF特性図は、ピカイチだ。

ああ、新しいAF-S 50mm F1.4Gが出るな。12月発売予定。
なるほど、MTF特性図が従来レンズより若干優れており、描写力に期待している。
しかし、EDレンズや非球面を採用しておらず、
非球面を採用したSigma 50mm F1.4よりも、ちょっぴり負けている。
いずれにしても、マクロ撮影には、不向きなレンズだ。

書込番号:8404213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/24 10:50(1年以上前)

仰る通りです。
ワーキングディスタンスは2〜3cmも無く、MCプロテクタ枠に接触するくらいです。
お奨めのつもりでは無く、マクロ撮影が可能なレンズを検討する時の目の付け処として、最短撮影距離と最大撮影倍率の例を書いたつもりだったんですが、
スレ主さんは、「マクロ用でお勧めのレンズをアドバイス下さい。」と言われていますので、チョット紛らわしかったですね。

書込番号:8404231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 MLRSさん
クチコミ投稿数:33件

銀塩時代の90番よりは格は落ちますが、80の後継機に備えてMFレンズをコツコツ買っていたのですが、露出計使用不可と
書いてあります。FM2よりも撮影が大変になりそうですが、どなたかMFレンズの露出及びピント合わせの使用感教えていただけないでしょうか?

レンズ持って店行けよと言われそうなんですが、参考にさせてもらいたいのでお願いします。

書込番号:8394891

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/22 20:51(1年以上前)

>露出計使用不可と書いてあります。

だから

>どなたかMFレンズの露出及びピント合わせの使用感教えていただけないでしょうか?

無理だと思いません?

フィルムの中の説明書に参考となる露出値があると思います。これで、経験積んでください。
又は、単体の露出計をお買い求めください。 D90は絞込み測光できないのですか? D300はできませんでしたっけ??

ピントが合わせ難い場合にはスクリーンを交換するか、交換不可の場合にはMF時代のスクリーンを改造して取りつけてください。検索すれば、他機種での改造方法が見つかるかもしれません。

または、EOSのボディにニコンレンズ用のマウントアダプターを装着すれば絞込み測光はできるはずですが?(絞りリングの付いたレンズのみ)

書込番号:8394989

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/09/22 21:08(1年以上前)

AIのMFレンズなら、D300で露出計が使えますから、そちらのほうが良くないですか?

書込番号:8395104

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/22 21:19(1年以上前)

私はAEが欲しかったのでD200、D300以上しか考えませんでした?

D90にしたい理由は何でしょう?
価格なら出たばかりで高いD90より一年近く経ち買い得感があるD300が断然良いと思います。

書込番号:8395171

ナイスクチコミ!0


スレ主 MLRSさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/22 21:54(1年以上前)

D300いつの間にか15万切ってるんですね!今年既にD700買えるくらい浪費してしまったので、最初から予算
15万以内でニコンかフジの新型一眼デジをターゲットにしてました。改めて店に見に行ってみます。どうもありがとうございます。

書込番号:8395408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/22 23:56(1年以上前)

いやいや、液晶でライブビュー出来るのでD80やD40などに比べマニュアルレンズは超楽になりましたよ!
銀塩をやっていた方なら大よその絞り・シャッター速度は見当つくと思うので、Mモードで
それに合わせ液晶で見ます。フォーカスもランプが点灯するので暗くてもokです。
シャッターを切って試し撮りをし、微調整すればなんてことありませんよ。
私もFE2からD70に乗り換えた時に、ノクト58、レフレックス500、マイクロ200など数本を残しましたがD90
が出て再度活躍の機会が到来しました。ISO3200の威力とライブビューに感謝です(^^)

書込番号:8396368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 00:48(1年以上前)

私もたのちゃんさんと同感です。

最初におおよその露出を決め、1ショット目は露出を見るために、2ショット目から撮影っていうのが楽ですね。
単体の露出計を持ち歩く方法もありますが、結局撮影してから微調整ということになりかねないので、上記の方法のほうがスマートです。

フィルムではできない、デジタルならではの方法だと思います。

フォーカスは超望遠(500mm以上)で無い限り、ファインダー内でフォーカスエイドが働くと思うのでなんら問題はないでしょう。

じっくり撮影する場合は上記方法で十分ですが、動き物の撮影や、晴れ時々曇りの天気の日など、露出が変わりやすい条件では難しくなってくるので、その場合はやはりD300等にすることをお勧めいたします。

書込番号:8396747

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/09/23 01:12(1年以上前)

D300という結論になりそうですが・・・

D40で昔のレンズをたまに使いますけど、露出はまず勘で撮ります。
それを再生してヒストグラム表示を見て再設定です。AFはフォーカス
エイドが使えますよね?

書込番号:8396897

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/23 14:21(1年以上前)

>MFレンズ… <
動画に 興味が無ければ、D300!絶対です。

書込番号:8399161

ナイスクチコミ!0


スレ主 MLRSさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/23 15:42(1年以上前)

D300に手持ちのMFレンズ(プラナー50mmF1.4)付けて、パシャリとやってきました。ピントの合わせ易さも合格点。
あとは春先にS100FSを買い、しばらく一眼レフはいらないと言った手前嫁をどう説得するか。さすがにある日突然D300
で撮ってたら気付くだろうし。でもD300に決めました。策を練って買おうと思います。

書込番号:8399512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D90 アニバーサリーキット」のクチコミ掲示板に
D90 アニバーサリーキットを新規書き込みD90 アニバーサリーキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 アニバーサリーキット
ニコン

D90 アニバーサリーキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 アニバーサリーキットをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング