このページのスレッド一覧(全2593スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2008年9月13日 21:52 | |
| 4 | 8 | 2008年9月14日 00:39 | |
| 0 | 2 | 2008年9月13日 05:58 | |
| 4 | 8 | 2008年9月13日 09:26 | |
| 10 | 14 | 2008年9月18日 09:34 | |
| 0 | 5 | 2008年9月13日 01:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://vimeo.com/1713382
松下の業務用ビデオカメラHVX200(50万円オーバーの機種)
との比較動画です。(価格コム http://kakaku.com/item/20201010269/ )
さすがに松下のカメラは素晴らしい解像度です。
D90の方は浅い被写界深度で映像が印象的ですね。
3点
地方のCATVや、ネットメディアのゲリラ記者なら業務用もあるかも知れません。
狙撃兵みたいな超ロングショットを良くやりますのでボケは一応不自由はありません。
書込番号:8342659
0点
こういうカメラを、記者全員に持たせたら、現場写真と現場映像が
一気に入手できてウハウハではないだろうか > マスメディア
特別な技術もいらんし、余計な人員もいらんわけだから
書込番号:8342751
0点
三脚の使わないビデオ撮影は写真記者は難しいと思います。
ビデオを使いたいなら一台位みんな既に持ってだでしょう。
多分ソニーだと思います。報道はボケちゃダメですし。
書込番号:8342815
0点
もちろん動画撮影の操作性や機能面は別にして
このサイズの画像サンプルだけを見てる分には、
D90も松下に比べて遜色ないですね。
D90のコストパフォーマンスは高いですね。
D90の液晶モニター用のアングルファインダーでもあれば
動画の撮影もしやすくなるでしょう。
書込番号:8343575
0点
コメントありがとうございます。
報道用とか業務用とかそういう議論になるとは思いませんでしたが、
ここで注目する点はHVX200の画像はコストをかけた業務用だけに、家庭用ビデオの究極形に近い映像であり、素晴らしくクリアな映像です。
ですが1/3インチ型CCDというコンデジクラスの撮像素子により、被写界深度の深い前景から背景までピントのあった映像になっています。
対してD90の映像はAPS−Cサイズという大型の撮像素子によって、被写界深度の浅い、主役と背景を分離させた映像が撮れています。
ちょうどコンデジの写真とデジタル一眼レフの写真で比較される、被写界深度のコントロールによってできる表現の幅の違いがここでもわかりますね。
書込番号:8344395
0点
壁に貼った写真が人が通るたびにCMのように動いたら面白かも?
書込番号:8344608
0点
やっぱりNikon純正で
「D90用ガングリップホルダー(ライフルタイプ)」
とか、
「D90用肩乗せホルダー」
なんて出せばいいのに(^_^;
書込番号:8344828
0点
D700を買おうと思っていたのですが、D90の登場で心が揺らぎ、
D90を調べていたら、魅力ないと思っていたD300も気になってきました。
今使っているのはD40で、最大の不満は、チャンスにレリーズできない場面がよくあることです。AFが、特にAF−Cモードが鈍感に感じます。
この点、D40には「レリーズ優先モードがないから」ということをどこかで見たような気がするのですが、各機種の仕様書を見ても、どの機種にそれがあるのか分かりません。
D90にはあるのでしょうか。
それはさておくとしても、D90とD300以上のクラスではAFが違うようですが、
「チャンスに強い」点で違いが相当にあるものでしょうか。フォーカスポイントの数にはこだわりません。D90のAFはD80と同じらしいので、D90の発売前ですが、質問させていただきます。
0点
D300がお勧めです。値段が高いのできっといい事があるかも?持つ喜びも!
私は軽くてコンパクトなD90を発売日に予約していますが・・・発売まで後、5日!
書込番号:8340605
1点
D40やD50では、AF−Cモードでもピントが合うまでシャッターが切れません。
また、AF−Sモードでフォーカスロックして連写すると、2枚目以降ピントを(例えば
背景などに)合わせ直してしまいます。
これはAF−Aモード(AF−SとAF−Cの自動切換え)の存在が関係している様です。
現行機種でAF−Cでピントが合わなくてもシャッターが切れる(レリーズ優先)のはD300以上だと思います。
生産中止機種ではD200やD70が該当したと思います。
私はD50とD300を併用していますが、
AFの速度に差はありません。むしろD300の方が遅く感じます。
但し、精度はD300が上と感じています。
D50はアバウトにピピッ、D300は最後に慎重に合わせてピピッて感じかな?
書込番号:8340771
1点
夜中にありがとうございます。
裕次郎1様
D300を勧めておいて、ご自分はD90ですか。
私も「軽くてコンパクトでありながら画質はD300並み」に強く惹かれてます。
撮影だけが目的でないお出かけなら、軽さは重要ですよね。
buffie100様
レリーズ優先、AFの精度ならD300ですか。今の価格は破格ですしね。
レンズの重さを思えば、D300なんて軽い?
きっとD90を買ったら「D300にしておけばよかった」と思いそうな気がする。
いずれにしても、D90が出て、お店で触ってから決めようと思います。
まさかいきなり売り切れご免なんてことは・・・
書込番号:8340871
0点
大きなお店だと売り切れゴメンはないと思うけど・・
小さい店舗ならどうでしょうね。
いずれにせよニコンの生産能力からすると、すぐに第二出荷分が入るでしょう。
せいぜい待っても一週間ぐらい?
僕も実物を見ないと不安なので、この連休中に梅田のSSに行って実機を触れたら、近所のキタムラで予約しようと思っています。
時間がなくて実機を触れなかったら・・発売日に仕事帰り、カメラのナニワに寄ろうと思っています。
あそこだと、よほどのことがない限り在庫ありますからね。
書込番号:8341034
0点
うちの嫁さんもD40使っているので同じようなこと言っていました。
D90買おうと思っていますが、これだけは勘弁してほしい・・ということで取説をダウンロードして見比べました。
AF−AというAF−S〜AF−C自動切換えモードがあるのはD80以降のD○○シリーズで、D80ではそれでもAF−Cで強制シャッター切ることができますがD40,D60には書いていないのでできないのでしょうね。
D300はAF−SとAF−Cのみ。
D90は取説まだ無かったのですが、AF−A、AF−S、AF−Cに加えて3DトラッキングなんていうAFモードが追加されました。「構図変更に応じて自動的にフォーカスポイントを切り換え、被写体にピントを合わせ続けます。」と書いていますが、今までとどう違うんだろう。
ところで、強制的にシャッターを切る機能ですが、カタログには書いていないので、大阪のSSに行って試してみるつもりです。
書込番号:8341350
1点
先日、新宿でD90を触ってきました。。。
AFやレリーズ関係は、D80とそれほど変わっていないので。。。
AF-Cのモードを選択すると「レリーズ優先」(ピントが合っていなくてもシャッターが切れる)になります。
現在D300/D80の2台体制で撮影を楽しんでいますが。。。
やはり、チャンスに強いAFとなると・・・D300に軍配が上がります。
D300も低コントラストでフリーズする現象等がありますが(先日ヨドバシのデモ機で初めて体験しました(笑))。。。
それでもD80より低コントラストや暗所での合掌性は上だと思います。
ピントの無いところからコントラストの有る被写体を捉えるスピードも上だと思います。
トーゼン・・・動体を追いかける追従性は、D300が上です。
D80がそれほど鈍くさいという意味ではなく。。。それだけD300が優秀だと言う意味です。
圧倒的・・・と言うほどの差ではないですが、感覚的には十分感じられると思います。
D80でもVR18-200oとの組み合わせでワンコやサッカーなどを撮影して十分に楽しんでいた訳ですが・・・D300を使うと・・・この手の撮影は、さらに快適ですね♪
D90はD80と同じAFモジュールを使用しているわけですが、どこまでブラッシュアップしているのか???
さすがに新宿のデモ機を弄ったくらいでは分かりませんがσ(^_^;)アセアセ...
発売後のインプレッションを楽しみにしたいと思います。
3Dトラッキングが追加されているくらいですから・・・期待はできると・・・勝手に思い込んでいます。。。
書込番号:8341716
1点
オムライス島様
マッキのサエッタとは、マニアですね。私もヒコーキ大好きです。
kou yan様
麦草峠は独身時代に意味もなくしばしばドライブしました。当時は峠付近は未舗装でした。四季折々に良いところですね。
D40も良いカメラですが、チャンスに弱いのが一番の難点です。コンデジよりは遥かにマシですが。
#4001様
D300とD80の比較はとても参考になりました。やはり、D300ですかね。
書込番号:8341976
0点
そもそもD40みたいなオモチャで動体を撮ろうと言うのが貧乏臭いですね。最低D300以上でしょう。
書込番号:8345998
0点
こんにちは。そりゃーモウ、あの名玉85mmF1.4Dの進化系ですから、美しいアトボケと細い線、シャドウ部はプラナーよりツブれない超名レンズに仕上げてクルことでしょう。DC135mmF2.0Dの豊かな階調にしてくださいませ、ニコン御中。
書込番号:8341015
0点
D300 連写撮影6コマ/秒に対し、 D90は4.5コマ/秒 (1.5コマの差)
また、シャッタースピードは 1/8000〜30 秒に対し、D90は 1/4000〜30秒ですが
その2点に関して、撮影にかなり差が出るのでしょうか?
一眼レフを使ったことがないので、どう違うのかもよくわからないですが〜
ご意見どうぞよろしくお願いいたします〜
0点
goldallennさん、こんにちは。
連写速度については、高速連写が必要な撮影シーン以外では差は生じないでしょう。
逆に高速連写が必要な撮影シーンでは、D300はMD-D10を使用する事により8コマ/秒の超高速連写が可能となりますので、その場合には4.5コマ/秒のD90とは大きな差が生じる事になるかと思います。
シャッター速度の1/8000秒と1/4000秒の違いについては、日中の明るい屋外で、大口径レンズの絞りを開放近くで撮影する場合を除きそんなに違いは生じないものと思います。
書込番号:8339400
0点
goldallennさん
こんばんは。
高機能機の特徴はD300に限らず、普通使いでは感じない事の方が多いかも知れません。
撮影条件が厳しく成れば成る程、その差を実感出来るかと思います。
通常の撮影では1/8000秒なんて使わないでしょうし、ハイ、ポーズ!写真に8コマ/秒は不要でしょう。
しかし、1/8000秒を使いたい場合、8コマ/秒で撮影したい場合、無いモノねだりは叶いません。
>その2点に関して、撮影にかなり差が出るのでしょうか?
通常の撮影では、差は無いと言えます。
しかし、撮影を断念せざるを得ない場合も有ります。
それが何時かは人それぞれですが、そうならない為に、皆さん高機能機を買うのだと思います。
書込番号:8339492
1点
下のスレで「主な被写体は人、ペット、風景、建物など」
とおっしゃってるので連写やシャッタースピードは気にならないと思います。
ボディーにお金をかけるよりD90 18-105キット+AF-S Micro NIKKOR60mm F2.8G ED
を買った方が素敵なお写真が撮れると思われます。
書込番号:8339541
0点
知識不足でこれからは少しずつ勉強していきたいと思います
たくさんのご意見誠にありがとうございます〜
書込番号:8339589
1点
D70+300mmF4+1.4倍テレコンで野鳥写真を撮っているものですが、まじめにD90の購入を考えています。
D80が出たときも、D300が出たときも心が動きましたがD80は連写速度がD70と同じだし(3枚/秒)、D300は若干重たいし高いし・・ということで躊躇していたら、D90が出てきたということです。
で、鳥を撮る場合には連写速度は重要なファクターですが3枚/秒でもなんとかなります。(でも速いのはほしかった)昨日、D90をニコンプラザで触ってきたら、その速さは十分でした。
1/8000秒のシャッタースピードはハチドリの羽ばたきを止まって見せるには必要そうですが、日本の鳥ならなんとか1/4000でも止まって写ります。
ということで、飛んでいる鳥を少しでも条件良く撮りたい時はこの差は若干効くかもしれませんが、普通はそんなに気になる差ではないと思います。
(だいたい1/8000秒で撮ろうと思うと、かなり明るい場所じゃないと・・)
書込番号:8339874
1点
過去において、運動会の100m競争以外に連写を使う事がなかった!
書込番号:8340580
0点
1/8000のシャッタースピードで撮った経験ありません。
高価なレンズ、ISOを目っ一杯あげて眩しいくらいの
被写体でないといかないと思う。
書込番号:8341433
0点
仕様表のシャッター速度に関して、初心者の多くの方が誤解されているようですね。
いくら高速のシャッタ速度が書かれていても、実際の撮影で、上限速度になることはまず無いです。
マニュアル露出にして、その速度に設定すれば、1/8000(or 1/4000)秒の上限速度になりますが、今度は絞りやISO感度が追いつかず、露出不足になって、暗い写真になるだけです。
仕様表を見る場合、シャッタ速度の高速側は無視しても構いません。
低速側は、十分注意して見ましょう。
低速シャッタは、夜景などでは実際に使うことがありますから。
初めての一眼レフなら、D90で良いと思います。
使っていて、D90では力不足と感じたら、その時点で上級機種を買えばよいと思います。
上級機種を購入された後でも、D90はサブ機として十分使えると思います。
書込番号:8341560
1点
D300かD90かと迷っておりますが、今のところレンズキットでの価格差はあまりないようですが、写真の品質や性能的にはどれだけの違いがあるんでしょうか?
D90は高性能の割に結構安くスタートしてるようですが、D300の発売当初の値段と比べて、それだけの機能差、パフォーマンス差があるんでしょうか?
とにかくより素敵な写真を撮れる方を選びたいのですが〜(主な被写体は人、ペット、風景、建物など)
正直なところ、D90のムービ機能もかなり魅力的に感じるですが〜あぁ〜迷います。。。
ぜひ皆様のご意見をお聞きしたいのですが、よろしくお願いします~
1点
こんばんは〜
自分もこの機種検討中でレンズとか選んでる最中です。
視野率100%ファインダーと51点AFと毎秒6コマ連写が必要ならD300で
必要なくて動画が撮りたくてSD使用が気にならないならD90でいいのでは、ないでしょうか。
後は、詳しい方が答えてくれると思います。
書込番号:8339092
0点
>とにかくより素敵な写真を撮れる方を選びたい
私の知ってる人で、ニコンのカメラとレンズ全部持ってる人がいますが
ロクな写真撮ってないですよ。
つまり、カメラの機材がどんなに上等でも、撮る人がヘタだと、素敵な
写真は永遠に撮れないってことです。
書込番号:8339124
2点
同じ値段だとしても私ならD90です。大きいのは苦になりませんが重いのは首からかけて観光しながら写す海外旅行にはむきません。D60のようにグリップやファインダーを犠牲にしての軽さは歓迎しませんが・・・D90+16-85=1105g、ちょうどよい重さです。
書込番号:8339223
0点
神玉二ッコールさん、凄いリッチな方がお知り合いにいるんですね!きっと撮る事より収集する事に楽しみを感じて
いるのでしょうね。
ところで僕は既にD90のためにD200を売却しました。
D300も欲しいカメラではありますが、「気軽さ」の点からD90を選択した次第です。
D300ともなりますとそれなりの大げさ感があると思います。D200でもありましたから(自分のキャパか腕前か)。
D90の最初の印象がサイズ、価格、それになんと言ってもDムービーが「大人のオモチャ」って感じがしました。
もちろん即予約です!僕のレベルだとオモチャが扱い易いみたいです。
画質はD300と同等で機能レベルはD200とさほど変わらないと感じたので買いと判断しました。
今日、ケンコーアウトレットで注文したSanDiskのExtreme3(30MB/s)が届きました。
あとは発売日を待つばかりです!って言っても当日は残業係でキタムラの閉店時間には間に合いません!
どどど、どーしよ〜!w(><)wウォ〜
書込番号:8339354
2点
D300は重くデカイです。D90は軽くコンパクト。動態を撮られないようですからズバリD90でしょう。
書込番号:8340204
2点
コンデジとデジイチの比較なら「弘法も筆を選ぶ」ですが、デジイチとデジイチの比較だと「弘法筆を選ばず」だと思います。
書込番号:8340326
0点
D300とD90では画質面ではそう大差はなさそうな感じです。
個人的には、ISO1600のノイズのでかたはD300の方がいいかな?という気はしないではないですが。
サンプルに使われているボディの個体差程度の差くらいにも思えます。
後は写りで何が違うかといえば、一番大きいのはAFではないでしょうか。
僕はD200では中央以外のAFの精度が納得できなかったので、D200では中央1点で使っていました。
それがD300では中央15点のクロスセンサーはもちろん、周辺部のラインセンサーでもかなり合焦精度が上がっているので、周辺部でもバシバシ使えます(縦位置で人物の全身を撮るときに違いを感じます)。
D90はある程度ソフト的な改良はあるのかもしれませんが、D200と同じCAM1100です。
AFではD300かな?というのと。
縦位置グリップを使うことが多いのですが、D90のMB-D80は本体のバッテリーをいちいち外さないといけない。バッテリーを縦方向に入れるので、グリップが厚く持ちにくい。
というのがありますが。
MB-D10は、本体のバッテリーを外さないでいいので、そもそも運搬がコンパクトで楽。
取り付け、取り外しが非常に簡単、スムーズ。
バッテリーを横方向から入れるので、グリップが持ちやすい。
多少使いにくいところがあるものの、グリップにマルチセレクター搭載。
といった部分や、8fpsは全然使いませんが、8fpsで切れるということはそれだけ1コマで使ってもシャッターのキレもいいです。
D200はドシャっという鈍い感じでミラーバランサーの感触がいまいちでしたが、D300はミラーバランサーの感触も悪くないです。
その辺じゃないでしょうか。
D700あたりでも色々いわれていますが、僕自身は視野率は95%くらいでもいいんじゃないかと思っています。思っていますが、D200→D300でかなり違うと感じたのも事実。
思っていた以上に違いを感じる部分ではあります。
その辺が気にならないなら軽いD90という選択肢もありだと思います。
書込番号:8340654
1点
ところが、弘法は筆を選ぶ。なんですよね。写真や職人は繊細な指の動きに反応するレスポンスや切れるレンズと豊かなな中間調が欲しい。あと柔らかなアトボケ、逆光に強く、ニュートラルな発色、ディストーションが少ない、ヌケがよいか、など、レベルが高いほど機材や道具へ対する要求も高くなります。ましてスチルなどF80では止められない瞬間もF6なら止められます。
書込番号:8345895
0点
あの〜、写真屋職人にアドバイスした覚えはないんですけど・・・。そのぐらい分かるでしょ?
プロが「弘法は筆を選ぶ」なのは写真好きの常識でしょ。
書込番号:8368492
0点
D90のコンパクトサイズをいざ手にすると… D300は無いですね。
持ち歩きたくなるのは断然D90です。
書込番号:8369775
0点
初めまして!初デジ一購入を考えているものです。
アニバーサリーキットを179、800円で予約してきました。
予約取り消しが可能とのことで、この金額より安いまたは、サービス品を少しでも頂けるお店があれば教えて頂けないでしょうか? 厚かましいお願いですが宜しくお願いします。
ちなみに東京でお願い致します。
0点
ネット通販でしたら富士カメラの販売価格 151,200円 安いのでは、
http://www.fuji-group.biz/products/p-37850.html
この商品は 2008年9月19日 金曜日 に入荷予定です。の但し書きが有りますけど、
D90ボディ販売価格 99,750円 は安い、自分も他に予約して有りますがキャンセルするか検討中です。
書込番号:8338779
0点
サイボーグ001さん、返信ありがとうございました
ふじやカメラはやすいですねー。
売り切れなかったら候補にします。購入は土曜日なので微妙ですかねー?
書込番号:8339226
0点
179800円は定価です。高すぎます。
価格の最低価格158388円、キタムラのインターネット店179800×1割引=161800円
富士カメラ179800円×16%引き=151200円は発売日にしては安いですね!すでにニコンのなんらかのデジ一眼を持っている人はフラッシュを持っているので売れないのかも?(需要と供給の原理か)
書込番号:8340649
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







