このページのスレッド一覧(全2593スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 12 | 2008年9月11日 17:46 | |
| 6 | 18 | 2008年9月30日 00:55 | |
| 10 | 21 | 2008年9月22日 02:55 | |
| 1 | 3 | 2008年9月21日 01:25 | |
| 1 | 11 | 2008年9月11日 20:28 | |
| 0 | 9 | 2008年9月10日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
またまた書き込んでしまいます。落ち着きのない私をお許しください。
さて、D300板でD90は、ミラーアップできないのが致命的だというお話を聞いたのですが、ライブビューで解消できるのではないでしょうか?そもそも、そのためのライブビューだと思っていたのですが…。それとも、そんなにうまい話ではないのでしょうか?
すみません、本来はその場(D300板)で質問すべきなのかもしれませんが。望遠を多用する際には、ミラーアップできないのは問題なのかな?と少し疑問に思いましたので、教えていただけると幸いです。
0点
私はD90を触ったことがないのですが、原理がD3と同一という前提でお話します。
(ライブビューモードへの入り方は違うようですが)
結論からいうと、ライブビューはミラーアップの役割は果たしません。
理由は一度ミラーダウンしてから再びアップしてシャッターが切れるからです。
書込番号:8330630
0点
D80は露出ディレーモードがあり、ミラーアップ約0.4秒後にシャッターが切られます。
D90は退化しなければ、使えるはずだと思います。0.4秒が足りるかどうかは分かりませんが。
書込番号:8330641
1点
NikonのLVは、撮る直前(最後のトリガーを押した後)にミラーの無意味な上下動(シャッターのチャージという意味はありますが)が通常撮影と同様に入るので、ショックの低減にはなりません。
他社のLVは、LVにすると即座にLVが開始されます。
ここは、D700やD90では改善されましたが。
手持ちモード(位相差AF)の場合、シャッターを半押しかAFボタンでミラーが動作します(AF・AEのため)。しばらくするとLVが復帰します。
これでピントが合った状態になったはずなので、これでそのままフォーカルプレーンシャッターだけ動かしてくれればハッピーなんですが(Canonはこのタイプ)。
Nikonはそこから、再度シャッターを全押しするわけですが、ここでもう一度ミラーが動作し、再度AF・AEし直します。この間かなり長い間LVが停止します。
ほとんど最後の一瞬はメクラ打ちに近い長いブラックアウトと、全押しから実際にシャッターが切れるまでの長いタイムラグがあります。
ですので、動くものを撮るのは極端に困難です。
三脚モード(コントラストAF)の場合、AFボタンやシャッターを半押しにしてAFさせても画面がブラックアウトすることなく、LVを継続したままピント合わせをすることが出来ます。
これもこのままフォーカルプレーンシャッターだけが動作してくれるといいんですが(Canonはこのタイプ)、この後Nikonは撮影するためにシャッターを全押しします。
このときやっぱりミラーが普通に上下動するので、ショックの低減にはなりません。
他のメーカーに比べると、ミラーの動作が一回多く、実際にここだ!とトリガーを押してから撮れるまでのタイムラグがかなり空きますし。手持ちモードでは最後の瞬間は完全にブラックアウトしてしまうので、何のためのLV?という微妙な代物です。
三脚を立てて、静物を撮る際には重宝していますが(よく使っています)、使いやすさという点ではかなり微妙な代物です。
ですので、NikonのLVは1枚撮るのに、ミラーを最低3回動作(LV開始、AF、撮影)させるので、Exifの総撮影枚数は1度に3枚増えます(コントラストAFだと2枚かな?)。
書込番号:8331345
0点
ニコンのライブビューは、動画のためのモンでしょう。
あと、動画と静止画の連携???
書込番号:8331786
0点
> NikonのLVは1枚撮るのに、ミラーを最低3回動作(LV開始、AF、撮影)させるので、
> Exifの総撮影枚数は1度に3枚増えます(コントラストAFだと2枚かな?)。
ミラーショックやレスポンスの問題もさることながら、ライブビューの動作がExifの総撮影枚数にまで悪影響を及ぼすのですか?
Exifの総撮影枚数は、ぜひとも正確なショット数を示して欲しいものです。ファームウェアのバージョンアップとかで是正してもらえないものでしょうかね? ニコンさん。
書込番号:8331796
0点
動くものを一瞬のシャッターチャンスも逃さずにというのには向いてないでしょうが、望遠撮影時などにショックの低減をということなら露出ディレーモードで事足りると思います。
書込番号:8331988
1点
ミラー・シャッターの寿命の問題もありますが、ニコンさんが得意とする本業ですからね。
入門機のD90も、前より改善されたらしいです。確かに制御がおかしいですが
(ライブビューだけではなく、絞り込みの時もも無駄に動作させます)
多分その昔の頭の悪そうな設計のお蔭で、他社より若干反応も早くなります。
書込番号:8332016
0点
当然D90にも露出ディレーモードが付いています。
dpreviewによればD80の0.4秒から1秒に変更になっていますね。
yjtkさんの説明はLVの話になっちゃってますが、これはD300のことですよね。
D90には位相差AFモードのLVはありませんし、コントラストAFは操作性はD300より
大幅に改善されています。
(記憶では=不確かなので確認お願い)
LVボタン→半押しでAF→全押しでレリーズ→ミラー下上で撮影、となるはずで
(40D以外で)はミラー動作の回数も他機と同じです。
書込番号:8332216
1点
スレ主さん、おはようございます。
ミラーアップする機能が付いていないD90は致命的だなんて、写真の上級者さんから発言があれば、びっくりして不安になりますよね。
初心者なりにその発言の意味するところを考えてみたのですが、ミラーアップってどの様な撮影のときに必要なのでしょう?(私自身まだ未経験なので全て推測の域を出ない発言ですが)
ミラーアップ機能付きの上級カメラの取扱い説明書を参照してみますと、まずミラーアップをする際には三脚を使用して、且つレリーズを使用することをお勧めしています。
ということから、ミラーアップする最大の目的は、シャッターを押すときの微細な振動による画像のブレを避けるということかな、と想像します。(つまりこの点においてライブビューの使用云々とは若干論点が違うのかな、と思います)
具体的にその様な微細なブレを避けなければいけない撮影って、想像ですが、@花火撮影とかA超望遠レンズを使用した野鳥撮影とか、B月のクレーター撮影などで必須になるのではないかな?と思います。(他には・・・思いつきません)
であると仮定すれば、
@はD80でも撮影が可能です。(まあブレ防止策については程度問題ですから、要はどこまで妥協できるかということになってしまうのかもしれませんが)。D80でも三脚とレリーズを使ってバルブ撮影すれば可能でしたので、D90でも支障なくトライできると思います。
Aは無理ですね。でも、そもそも50万円とか100万円とかの超高級巨大望遠レンズ+想像を超える頑強な三脚などの重装備で小鳥さんを撮影されている猛者さんであれば、D90は選びませんよね(汗)。高速連写のD3とかD300を選ばれるはずですから、バランスを考えてD90にはこのミラーアップ機能が省略されているのではないでしょうか。
BはD90でも可能ですが、本格的にブレをとめるなら不向きなボディなのかもしれません。私はD80に70-300oのVRで手持ちで月のクレーターを撮影して遊んでいますが・・・。
つまりミラーアップ機能がないカメラは致命的と判断される方は、その様な特定の使用方法ができないと困るという限定的なご意見であって、その方にとっては致命的であっても、残り90%の一般ユーザーにとっては省略されていても構わない、というのが私の考えです。
ミラーアップの効能とか必要性について、先輩達のご意見をうかがって勉強したいと思いますので、こんな時無いと困るよという事例があればご教示お願いします。
書込番号:8332230
0点
やっぱりここは勉強になるところです。
>うる星カメラさん、Power Mac G5さん、mash76さん
露出ディレイモード! 三脚撮影時には今度から使ってみます。
ありがとうございました。 ^^
書込番号:8332254
0点
mash76さん、
ご教示ありがとうございます。1秒になりましたね。
D90ユーザーの利便性を考えて、セルフタイマを使う時に
必ずミラーアップになるよう設定できて欲しいと思います。
書込番号:8332865
0点
ありがとうございます。
いったんミラーダウンしてから再アップしてシャッターが切れるのですね。
すると、ミラーアップの代わりにはできなさそうですね。
ですが、ディレイ機能があるということで、安心しました。
しかし、一回分余計に動くということは、シャッターの寿命よりも先にミラーが壊れちゃいそうで怖いです…
書込番号:8333468
0点
http://www.fuji-group.biz/products/p-37856.html
こちらでは既に10万円を切った価格で発表されておりました。
早いですね。
発売まであと少しで楽しみです。
1点
>D80を下取りにだしたら8万円くらいになるカモしれませんネ。
D80の下取りって2万円位にしかなりません?
一寸かわいそうすぎるんでは。
書込番号:8329641
1点
9月8日にキタムラで下取り価格表が出てましてD80は27000円を30000円で下取り強化と表示されてましたヨ。
書込番号:8329763
0点
価格.comの値段みていると、じりじりと下がるのみなので
もっと一気に下がらないかと思っていましたが。
もっと下げていただきたいものですね。
書込番号:8329796
0点
価格.comには約104000円で出ていますね。反映されていないのでしょうか。
18-105VRも、価格.comでは58000円、ホームページでは50400円となっています(いずれも富士カメラの価格です)。
10月半ばまでに、ボディが9万円台前半、キットが13万円前後まで下がってくれると買いやすいのですが(笑)
書込番号:8329976
0点
>>ボディが9万円台前半、キットが13万円前後まで下がってくれると買いやすいのですが(笑)
いつから一眼レフは、子供のおもちゃになったのやら…。値段が下がるまで買えないようなガキんちょは、レンズ付きフィルムで遊んでいればいいのです。
書込番号:8330145
1点
キタムラへ予約していますが、箱などすべて揃っていればD80は3万円と言われています。D80はお世話になったので残しても良いのですが初代kissDを残していて、結局1万円で下取りした苦い経験から新製品購入の時に下取りするのが一番良い値段だし、2台あっても海外旅行に持って行く事も無いので、追い銭7万円は本当に安い!・・・発売まで後8日!
書込番号:8330223
0点
少しズレてすいません。
D60(箱類全てあります)だと下取りはいくらくらいになるもんでしょうかね〜?
書込番号:8330785
0点
この分だと8万円台に下がるのは時間の問題かも。
っていうか、
51点測距・視野率100%のD300ボディの最安が\147,000なので、
D300との価格差が5万円しかないっていうのは変ですもん。
書込番号:8331112
0点
カメラの買換えについて一言
私は D40x -> D60 -> D80 と買換え、現在は D200+D70 のボディを使っています。
カメラやさんでの下取り価格は Yahoo オークションでの落札価格とはかなり差が
あります。
カメラ機材に愛着があるのも事実ですが、時期を見て Yahoo で売却して新機種を
購入されるのが一番お得です。
現在、D80 ボディの場合、並品程度で通常は 45000円以上、程度が良ければ 50000円
前後で売れます。
D80 を 25000円〜30000円で下取りに出すのはもったいないと思います。
多少のリスクもありますが、慣れると簡単ですので、オークションでの販売も挑戦し
てはいかがでしょうか?
私も実は D90 への買換えを検討しています。
発売後しばらく(1ヶ月?)もすれば、新品同様品が 8万円前後になりそうな気がし
ます。
書込番号:8331602
0点
横から失礼します。
>るかしげさん
D60の下取り査定ですが。。。
使用感がなく新品同様品として、
キタムラ店頭なら¥25000程度。
http://www.net-chuko.com/guest/satei/tradein/add.do?q2=2&q3=3&q4=0&q5=0&q6=1&gc=0000021071
私が利用するこちらなら、1〜2割上積み期待できます。(宣伝ではなく、経験上)
http://www.hikaru.com/camera/privacy.html
書込番号:8331957
1点
MAPカメラのネット下取りのほうがもっと良いお値段で取ってくれます。
書込番号:8333218
1点
D60なら今日ビックカメラで3万円で売れました。現金では無くポイントで貰えば36300ポイントになると言っていました。
書込番号:8352184
0点
トリプルDさんの情報良いですね。
ポイント買取っていうのは盲点でした。感謝。
書込番号:8352634
0点
近いうちにビッグカメラに行きます。
皆様、情報有難うございました。
書込番号:8353229
0点
富士カメラのHPでの価格修正されましたね。
どうも、税金抜きの価格を表示していたようで
価格.comの価格と同じになっていますね。
書込番号:8359044
0点
じゃんぱらなら、D80の買取価格は38、000です。
元箱があり、目立つ傷がなければ、殆どこの値段で買い取ってくれますよ。
http://shop.janpara.co.jp/kaitori/kakaku_detail.php?ITMCODE=45448
書込番号:8393026
1点
柏のおやじさんへ
情報有難うございました。
昨日、日本橋のジャンパラでD60を32000円(ボディのみ)で買取して貰えました。
帰りにビッグカメラに寄り早速D90を…
喉から手が出そうなくらい欲しかったですが、もう少しだけ値下げするのを待つ為、我慢我慢と自分に言い聞かせ帰路につきました。
書込番号:8433416
0点
海外を中心に実写サンプルもいろいろ出てきましたね。
同じ素子を採用しているD300と画質面での違いがあるのか気になるところですが、D300発売から10か月たってますし、やはり画像エンジンの調整(見直し)はあると考えて良さそうですね。
高感度時の画質とアクティブD-ライティングの実用性アップはうれしいです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-317.html
動画機能ばかりがクローズアップされてしまうのはしかたがない面もありますが、(私にとって)一番大切なところがさらによくなったのであれば大歓迎です。
2点
動画の付いた一眼デジカメなんか欲しくないと思っていたけど
カメラとしての根本的な部分に手抜きがなかったので買います。
ただ今後発売するであろう後継機は、この動画の機能に力を
注ぐであろうけど、スチルの部分も忘れないで欲しい。
書込番号:8323044
2点
Power Mac G5さん
ご紹介のリンク先のサイトを拝見させていただきました。
私が感じていたことと同じことが書かれていて、とても参考になりました。
私も田中さんのようにD300よりD90の方が、高感度の黒の表現に締りがあるなと感じていました。
D300のノイズ低減は、高感度になるとコントラストが低下して、のっぺりした印象になってしまうのですが、D90では高感度も低感度と変わらないコントラストで、D300と同等のノイズ量で実現してきたように思います。
ノイズの出方は一見D300の方が綺麗に出ていますが、階調を犠牲にしてノイズを均等に分散させているだけなのかもしれません。
D90は階調が残っているぶんノイズがまだら状に出るみたいですね。
私は下記サイトで比較していて気がつきました。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像左上の、青い花模様の布が比較しやすいです。
ISO1600ではっきり違いが出てきて、6400ではかなり差がでるようです。
書込番号:8323062
2点
私も、D300とD90のサンプルを見比べてみましたが、
D90かなりがんばっているようで心強かったです。
ただ、D3とか、D700とは、決定的な差があるみたいですね。
この2機種は別格なのでしょう。
書込番号:8323075
0点
D300より優れていなくても同等なら充分です。軽くてコンパクトでD80から待つこと2年!これだけの進歩で
10万円以下とは・・・考えられない安さ!発売まで10日!
書込番号:8323710
0点
ひえー、間違ったアドレス貼ってしまいました。
しかも、貼ろうとしたアドレス見失ってしまった。
でも、田中希美男さんのコメントでほぼ決心が
ついたのも事実です。
板汚しですみません。
書込番号:8323712
0点
園芸パパさんが紹介されたURLで、スレ主さんの紹介されたサイトと同じものが見れます。
書込番号:8323768
0点
D300よりカナリ進化してますね。初代エクスピードはオートホワイトバランスがシアンが浮きすぎて不評でした。ですから練り込まれた色のD2Xモードをすぐにファームアップしてフォローしてくれた。D90は同じエクスピードでもシアンを抑えていますね。それに肝心要のハイライトの階調がD300など比較外に再現されてます。ですからイベントでグラスの中に白いバラを刺したのも納得できます。もうデジタル臭さのヌケた絵がでました。私のD300にD90モードをファームで入れたい位、階調が出るようになりましたね。(動画を付けて他は手抜きじゃありませんね)。爆発的に売れる階調の美しいデジタル一眼ですね。
書込番号:8324518
0点
D300とD90って、同じCMOSセンサーなのですか?
有効画素は同じですが、総画素数が微妙に違っていた(D300は13万1000ピクセル、D90は12万9000ピクセル)ので、微妙に違うセンサーだったと思っていたんですが…
単に端数の計算が違うだけなんですかね?
書込番号:8326055
0点
気になったのですが、D90にも
D300にある「倍率色収差軽減機能」は付いているのでしょうか。
書込番号:8326265
0点
>nikonetさん
こんばんは。
D90のサンプル写真には色収差が出ていないような気もします。
どこかに書かれている記事があればいいのですが...。
書込番号:8326546
0点
ハーゲンパパさん
>ただ、D3とか、D700とは、決定的な差があるみたいですね。
>この2機種は別格なのでしょう。
D3,D700とD90の画質で比べる決定的な差とはなんですか?
書込番号:8327103
0点
>wagwagさん
同じく、私もそれが気になってました(^^;)
書込番号:8327124
0点
>あるふぁ&おめがさん
ホントですね。仕様の総画素数に違いがありますね。
詳しい方お願いします^^
>wagwagさん
昔のレンズをよく使うのでできる限り色収差がかなり出ます。
搭載されているとうれしいです。ただ、カタログには載って無いんですけどね。
書込番号:8327277
0点
ゴン太♂さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#8293183
上のリンク先をみていただくとわかるように、高感度画質では、D700が驚異的なものがあります。体育館で撮しているのに外で撮っているみたいな写真です。それ以外は、
問題ないと思います。というより、今のスペックで十分すぎますけど。
wagwagさん
D300と同じEXPEEDが搭載されていれば、色収差の補正も搭載されていると
思います。根拠は、D300のサイトのEXPEEDの説明です。
『「EXPEED」(エクスピード)は、ニコンが長年にわたり培ってきた「画作り」と
「画像処理」に対する思想、ノウハウ、テクノロジーを集大成したニコン独自の包
括的デジタル画像処理コンセプトです。D300では、この「EXPEED」(エクスピード)
コンセプトに基づき、独自のアルゴリズムによる大幅な高速画像処理の実現と階調性に
富んだ高画質を両立する画像処理システムを構築。さらに、画面周辺部に生じる色にじみ
を軽減する倍率色収差軽減や、高精度な色再現、滑らかな階調性、ノイズ低減処理の
向上などにより、さらなる高画質を実現。また、「EXPEED」(エクスピード)は、
画像データの高速処理、レスポンス、メモリーカードへのアクセス速度、画像転送などの
高速化にも貢献しています』
書込番号:8327669
0点
>ハーゲンパパさん
なるほど。D300同様のEXPEEDが鍵ですね。
ただ、D90のページに「D90に最適化…」と書かれているので
もしかしたら省かれている可能性もありそうですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features01.htm
書込番号:8328621
0点
映像エンジン ディジックに比べ、画像コンセプト エクスピードはかなり包括的に広い範囲をふくむ画像加工を意味している感じでホガしていますよね。ですから色収差補正は、あのエクスピードって書いてある基盤の中に全ての機能が入ってないのかもぅ。
書込番号:8328672
0点
ハーゲンパパさん
なるほど、高感度撮影の事ですか。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:8329025
0点
「倍率色収差軽減機能」機能は搭載されています。
先日ニコンに質問したところ「お調べいたします」といったん電話を切ったあと調べてくれてみたたいで
カタログには記載してありませんが倍率色収差軽減機能は入っています。との返答。
書込番号:8332976
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
待ちに待ったD90、心斎橋PARCOでさわった感想です。
スタッフの方が「カメラが好きなお父さんにも、ファインダーで撮るのが苦手なお母さんにも、楽しく使っていただけるカメラです」と繰り返し言うので、「動画撮影時のMFは難しそうですね」と振ってみると、「そこはお父さんの腕の見せ所」と返されて、とことんファミリーユースをターゲットにしたカメラなんだと改めて思いました。
さてライブビューですが、コンデジでは当たり前なので新鮮な感動がないのは仕方ないとしても、コントラストAFが合わないことが多々あり、コンデジのAFにも劣るように感じたのは残念でした。特にテレ端の遠景で合いにくかったように思います。
期待の動画撮影ですが、撮影中はAFが動作しないのに、このキットレンズはMFがやりやすいレンズとは言えません。なによりもM/Aモードがないので、動画を撮るたびにスイッチをAFからMFに切り替えないといけません。これは不便です。わざわざD90にあわせて発表した新レンズにしては不思議に思いました。
D50からの買い換えでD80の後継機を心待ちにしていましたし、ライブビューも動画も色々と楽しい使い方ができそうで楽しみではあるのですが、さてコンデジから移行してくるファミリーユースにとって使いやすいかというと、ちょっと疑問を感じます。
カメラとしてはD80から格段の進化が見られるので、ボディ単体で予約することにしました。
0点
丸木戸さん おはようございます。
私も昨日、NIKON SCにて触って参りました。
>動画を撮るたびにスイッチをAFからMFに切り替えないといけません。
これは、切り替えなくとも大丈夫でしたよ。
LV→OK→録画開始されたら、マニュアルでピント合わせするだけです。
とても簡単でしたので、もう一度確認されるとよろしいかと思います。
ちなみに、このレンズで動画撮影したものを、後ほどアップしたいと思います。
書込番号:8321942
1点
ayahito01さん こんばんわ。
>これは、切り替えなくとも大丈夫でしたよ。
>LV→OK→録画開始されたら、マニュアルでピント合わせするだけです。
ご指摘をいただき恐縮です。
A-Mレンズはそうしたものと思い込み、よく確かめもせず間違ったことを書き込んでしまいました。申し訳ありません。
ところで、いまひとつ食指の動かないキットレンズなのですが、機動性のDXということで、できるだけ軽くてお手頃価格のレンズをということなのでしょうね。
なんにせよ19日が楽しみです。
書込番号:8325194
0点
韓国ニコンのD90特設サイト、結構イカすんですけど
もしかして韓国でも先行発売なんてことないですよね?
(欧米で先行発売ってのは知ってるんですが)
http://www.nikon-image.co.kr/microsite/slr/d90/main.html
0点
なかなか、カッコイイ映像ですね!
D90を持った方は、どなたなのでしょうか?
俳優っぽいですね‥。
書込番号:8320568
0点
日本でも後10日で発売!
以前は発表から2ヶ月後なんてざらでしたが、最近は発表から3週間程度が多く、良心的です。8/27の発表からすでに2週間が過ぎました。9/19(金)は年休を取って万全の体制で午前10時にキタムラへ行きます。
書込番号:8321300
1点
裕次郎1さん
>年休を取って万全の体制で午前10時にキタムラへ行きます。
気合入ってますね。
ユーザーレビューよろしくお願いします。
P.S.)韓国ニコンのサイトって、日本のそれよりずっとビジュアルで
格好良いんですよね。なんでこんなに違うんだろ・・・
D700
http://www.nikon-image.co.kr/microsite/d700/index.html
D60
http://www.nikon-image.co.kr/microsite/d60/index.html
書込番号:8321474
0点
裕次郎1さん
>年休を取って万全の体制で午前10時にキタムラへ行きます。
なんかこういうの聞いていると、ボチボチ出かけて在庫があるのか心配になりますなあ(^_^;
現物触ってから判断しようと思ってたんだけど・・
書込番号:8321967
0点
D80があるので発売日価格が50D並みに130000円前後なら発売から1ヵ月後ぐらいに買う事を考えていましたが初期価格が105000円と安かったのと子供の運動会が発売の次の日9/20なので迷わず8/30に近くの馴染みの社員の居るキタムラに予約しました。田舎のキタムラなので発売日に入荷するのが通常で2-3台なので急ぎました。発売日に99800円まで下がったら発売日の9/19金曜から9/21日曜日に完売の店続出!次回入荷は10月上旬!になる予感が?(D70やD80からの買い替え人気がすごいので)ちなみに田舎のキタムラでもその後予約が7台入っていると言っていました。
書込番号:8322340
0点
僕も裕次郎1さんと同じくキタムラに予約済みです!
先週の金曜に予約しましたけど、3人目でした。19日には必ず手に入る予定です!
品薄状態なんてすぐに解消されるでしょうが、これまた裕次郎1さんと同じく子供の
体育祭が20日にあるので迷わずです。雨だったら笑いますが・・・
ついでに今、SDカードもここの書き込み情報を参考にSANDISKのSDSDX3-008G-J31を
楽天のケンコーショップにて注文しました。
9800円でしたが1万円以上で送料無料となるため、保護フィルターも買っちゃいました。
速そうなSDカードなのでバッチリです!
さて、あとは19日を待つばかり!たのしみぃ〜!!
皆様の情報で不安なく買い物ができました。有難うございます!
書込番号:8323145
0点
韓国のNikonサイトのD700のFlashに脱帽してしまいました;
ドゥッドゥッドゥッって…(笑)
日本サイトでもこのくらいの演出をしたらかっこいいと思います(笑)
書込番号:8326178
0点
神玉ニッコールさんの紹介された韓国サイトから、D90の販促用画像を一部日本のサイトにないものも入っているようなのでダウンロードしてみました。
見た限りでは、韓国では18-105VRと70-300VRがダブルズームキットになっているようですね。実際に販売されるかは知りませんが、そのような画像がありました。
内部基盤の画像もあるので、ダウンロードしてみてはどうでしょうか。
とりあえず、マーケティングでは韓国のほうがうまい印象でした(笑)
書込番号:8326332
0点
価格の最低価格の中にはすでに在庫ありの店が!東京ではすでに発売か?
書込番号:8334191
0点
発売前で恐縮ですが、現在私はD40に
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR(旅行、街歩き用)と
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)(野球撮影)
を目的に応じて使用しております。
ただ、戸田球場や神宮球場にて野球を撮影しておりますが連射が遅いため
いつもタイミングを計って投手や打者を1発勝負で撮影しております。
そこでこの度のD90に登場にとても興味があり、4.5コマ/秒ではSDカードもそのままに
もっとよい写真が撮れるのでないかと思いました。
実際のところ、D300くらいでないと難しいでしょうか。
また、カメラのキタムラでハガキサイズでプリントして観賞しておりますが、
旅行のスナップや風景画くらいではD90とD40の差は感じられないものでしょうか。
よきアドバイスを戴けましたら大変助かります。
どうぞみなさま宜しくお願い致します。
0点
今年3月東京ドームでの松坂大輔投手です。D40にAF−SVR70−300を使い
すべてオートで撮影しました。
秒2.5コマだと物足りない感じは否めません。D90の秒4.5コマにはやはり期待しています。
中野のフジヤカメラの話では、105,800円で9月19日に予約なしで購入できる可能性が高いそうです。
D40を下取りに出して買い替えを検討中です。
書込番号:8320445
0点
ハガキサイズなら差はでません。テニスのガットにボールが当たった瞬間を止めるにはD300が必要です。D60では止まりません。オートフォーカス精度も比較になりませんよ。
書込番号:8320667
0点
う〜ん、やっぱスポーツ撮影なら枚毎秒が多いほうがいいでしょうねー。
動画じゃ意味ないんですよねー???
動画でいいんだったらD90でしょうが、決定的瞬間なら8枚毎秒の300に軍配でしょうね。
書込番号:8321852
0点
ゆもすけさん、初めまして!こんばんわ(^^)!
私もD40&VR70−300mmユーザーです!私も今、D90の購入を検討してる1人です(^^;)!
ご参考までに、先週甥っ子の野球の試合の写真を撮りましたので何枚かアップしてみます!ご参考になれば幸いです(^^;)!
D40での連写は、正直言って期待出来ないものですが、D90に関しても秒/4.5コマですとかなり厳しいと思います!やはりD300クラスの高速連写には敵わないと思いますよ(^^;)!それよりも、「一発勝負」の撮影の方が無駄にメモリとバッテリーを食わなくて良い写真が撮れると思うのですが…(^^;)?
もしよろしければ、私のリンク先にある居酒屋に遊びに来て下さい!カメラ(特にニコン)や撮影にに関する博識を持たれた常連さんがいらっしゃいますので、ご参考になられると思いますよ(^^;)!
書込番号:8324580
0点
ちょっと計算してみました。
ピッチャーの投球を時速108kmとすると秒速30mになります。秒10コマの連写ですとコマ間に3m進むことになります。投げる瞬間のピッチャーの拳がボールより遅いはずはありませんから、コマ間に投球は終わってしまう計算になります。
連写で撮るよりも、呼吸をはかっての一発勝負の方が確率が高いように思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:8325430
0点
私はプロ野球の2軍戦をよく撮りにいきましたけど、やはり一発勝負だと思います。
適当に連写するなら秒8コマくらい必要じゃないでしょうか。
D300でしかもバッテリーグリップをつける必要があります。
コツさえつかめば、一発勝負で撮ってもバットとボールが当たる瞬間は慣れれば撮れますし。
秒4.5コマは、守備や藻類などを撮る時に威力を発揮すると思います。
秒2.5コマではフライをキャッチしたと思ったら次のコマでは完全に投げ終わってたりしますから。D50で実際経験済みです^^
書込番号:8326539
0点
D3,D300,D40など使ってますが、ジャストミートを連写では期待できないです。
やはり渾身一発の気合が良いです。シャタータイミングラグを考慮にしてかつ置きピンならD40でも可能です。
ただ、全力疾走で向かってくる子どもを連写したいのなら、AF精度およびタイムラグの小さなからD300以上でないと無理です。
書込番号:8326824
0点
>戸田球場や神宮球場
私もたまに出没します。
彼氏の付き合いが多いのですが・・・
自分自身はD40を使っていて、D300やキャノンの30D等を借りて写しています。
他の方も仰っていますが、連射速度よりもそれに付随するAF速度や正確性のほうが大事かも。
習った所では最初から連射機能に頼るよりも、狙いを定めてそこからの連射のような感じになります。そうなると最低D300もしくは1D系の機能が必要になります。
例えば、投手のフリカブリからの連射とか、モーション最初からの連射。
個人的には4.5コマはヒット率ではD40あたりとそんなに変わらないと思っています。
>D90とD40の差
私も16-85mmを所有していますが、D300とD40での写りは色のニュアンスの違い以外にはLサイズ前後のプリントでは違いがわかりません。
JPG撮って出しに限れば、D300のほうが色が濃目です。
人を写した時や花を写した時には、D40の1aが色が穏やかで脚色もなく綺麗に写ってくれます。シャープ感も出過ぎないちょうど良いくらい。
D300はパラメーターを変えても濃目の感じは消しにくく、かといって大幅に落とすとあっさりしすぎるので、ちょうどよい色味の場所を見つけるのが難しいような。
それでも余りある機能性もありますし、なんでも無難にヒット率をあげるならやっぱりD300もしくはそれ以上の機種をお勧めします。D90はD40の機能を見切って使ってる方からすると、機能はともかく「あまり変わらないじゃん」という感覚もでてしまうかもしれません。オート主体なら余計に。
書込番号:8328803
0点
みなさま、とてもタメになるアドバイスを戴き心から御礼申し上げます。
機材に頼った連射撮影ではなく、腕を磨いて”渾身の一発勝負”ができるように
がんばっていきたいと思います。
私は、通常はAUTOかPモードで撮影しており、野球のみスポーツモードです。
そして、JPG撮って出しでハガキサイズのみのプリント(カメラのキタムラ)のため
D90,D300に買い替えする意味合いも薄いように感じられてきました。
本日夕方ニコン銀座SCにてD90を触ってきました。
店員さんもやはり、ハガキサイズのような小さな印刷ではどれも差はつきにくい、
D40はプロのサブカメラとして人気があるだけありよいカメラですよ、と言われました。。
単に私の新し物好きもあり、買い換えたらよい写真が撮れるのでは!?という期待は
自分の勉強不足という結果になりました。
ご回答いただいたみなさまに重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございます。
最後に私のベストショットを載せさせてもらいます。
叱咤激励など率直なご感想を戴けましたら幸甚です。
書込番号:8330025
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















