このページのスレッド一覧(全2593スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 28 | 2008年9月6日 03:36 | |
| 0 | 8 | 2008年9月4日 00:49 | |
| 14 | 32 | 2008年9月6日 07:35 | |
| 10 | 12 | 2008年9月3日 01:08 | |
| 3 | 8 | 2008年9月2日 23:32 | |
| 14 | 21 | 2008年9月16日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここ数日の土日のイベントなどでのサンプル動画を見ていたら
私も動画を試してみたくて新宿のSSに行ってきました。(笑)
いやぁ、やっぱりこの動画は楽しいですね。
SSには特にこれと言って動画で撮るようなものは無かったんですが
ピントを合わせているだけで楽しかったです。
つくづくピントを合わせる行為っていうのはいいもんですよね。
係の方にお願いしてVR Micro 105mmを付けさせていただいて
動画と画像を試し撮りさせてもらいました。
サンプルとしては既に出つくしている感がありますが
D90 + VR Micro 105mmの動画です。
http://eyevio.jp/movie/161798
実際問題として何かを表現してみようとしたらセッティングやら試行錯誤やらで
時間を忘れてしまいそうな感じもします。
この機能は良い意味で新しいオモチャって感じですね。
それと、肝心の写真ですがISO400〜Hi1.0(6400相当)まで撮影してきました。
条件にもよると思うんですがD300と同様にISO1600まで普通に使えそうです。
かつてD70を使っていたので、このサイズのボディは懐かしさもあるんですが
AFモ−ドの変更などへのアクセス方法を忘れていて少し混乱しました。(笑)
それにしても動画撮影までは
1.スイッチオン
↓
2.LVボタンオン
↓
3.マルチファンクションのOKボタンオン
という簡単な手順なのがとても好印象でした。
その他の画像はこちらにアップしてあります。
http://blog.goo.ne.jp/takany_/e/33eb125e15a9bd7e01212f4b2ca2dc1d
4点
動画良さそうですね、MFに魅力を感じます。
撮影者の意図が感じやすいですね、
そのぶん腕とセンスが要求されますが。。。
ほんとに動画撮影用に欲しいです(D300二台使ってます)、
実際その為に購入される方も多いように感じます。
D90でさえ発売前ですがこの動画機能が
どのように進化していくか非常に興味があります。
D60の後継とかにも動画機能がついたら...
Nikonの売れ筋が増えるかなぁ〜
Nikonの保守的ではない?こういう所が好きです。
可能性があるなら挑戦すべきです、結果が悪かろうが(笑)
でも、この動画機能はブレイクしそうですね^^
書込番号:8293962
4点
動画に興味はまったくありませんがISOノイズの進歩に興味がありましたので、サンプルありがとうございました。
早速、2L版にプリントしてISO1600と3200の比較をしました。L版でのプリントを考えましたが私の目でも比較検討出来る2倍大きい2L版でプリントして比較しました。
・・・ウーン!素晴らしい進歩!よくよく見れば分かりますが芸術写真を写す分けでもないのでまったく問題ありません。2枚を比較するから分かりますが1枚だけならD80のISO800と同等です。フラシュ撮影が嫌いなのでレンズのVRもあり、暗い場所での被写体ブレを気にしなくてよくなりそうです。本当にありがとうございました。
発売まで約2週間になり、近くのなじみのキタムラに1番予約して正解だったと思っています。それにして発売日価格で107800円は安い!D80を下取りするので追い銭は8万円ぐらいかな?
書込番号:8294319
1点
ていらぁさん
すごく参考になりました。D70を持ってます。D90に決定かな。
記録媒体が「D70はCF」「D90はSD」一寸面倒だけどD90の楽しくカメラと遊びたくなりました(^-^)
書込番号:8295277
1点
渋谷のイベントでもっとモデルさんを撮っていたら楽しかったかもしれない、と反省。
新宿のニコンSCで、修理品を取りに行っての待ち時間に動画のピント合わせをやってみましたが、結構面白いです。
たぶん次期モデルは顔認識付きのコントラスト式AFをつけると思いますが、これはこれで充分楽しめますね。
実物に触るまでは、魚眼や超広角のパンフォーカスしか使えないんじゃないかと思っていましたが、これは商品として成立しています。ご立派。
さすが、使えないものは出しませんね。
書込番号:8296811
0点
ていらぁさん こんにちは。
私もこのカメラ狙ってますが、まだ思案中〜〜〜
決心がついてないので予約してませんが、
思い切って、早めに買った方が良いでしょうか〜?
今使っているのは、D50なんです。
主にマクロを楽しんでいます。
書込番号:8297319
0点
>私もこのカメラ狙ってますが、まだ思案中〜〜〜
決心がついてないので予約してませんが、
大丈夫!時間が解決してくれます。
最近のデジ一眼の発売日価格は1割引でキタムラをはじめとして各店が、そろえる傾向にありましたが今回は違うようです。すでに価格の最低価格は105000円です。このまま行けば発売日には99800円も夢ではありません。
私が思うにデジ一眼で初めて動画が写せる!D80から2年以上経過してD70やD80からの買い替え人気!安い価格設定!・・・と言ってもコンデジからのデジ一眼はじめて需要が旺盛なkissやD60ほどは売れない!
そのため、品薄状態にはならないので、価格の各店は15000円の利益でも100台売れば150万円の利益!200台売れば300万円の利益!・・・と今後値下げ競争激化!かも???
書込番号:8297569
0点
D40から買い増しを決めましたが、子供の運動会が21日・・・
予約しても間に合わない事が判明 ;w;
今年は全国的に行事日程が早まっているので同じような人もいるでしょう
ニコンも運動会需要は見込んでるだろうに、なんで19日発売なんだか・・・orz
書込番号:8298310
0点
私の場合は小学校が9/20、中学校が9/27、いずれも土曜日で雨なら順延の日曜日です。D90はインターネット発表の翌日に近くのキタムラ(田舎なのでキタムラとヤマダしか無い)の馴染みの社員に予約しました。予約1番なので通常発売日に2〜3台入るから大丈夫と言っていました。
書込番号:8298577
0点
ヘタレの戯言さん
D300を2台?!!!うらやましいです。
1台譲って下さいよ!(^^)!。。。
書込番号:8298641
0点
ヘタレの戯言さん
> D60の後継とかにも動画機能がついたら...
> Nikonの売れ筋が増えるかなぁ〜
必要の妥当性はともかくとして、今後はこれが主流となろう。
むしろ、コンデジや携帯ですらできていることが、できて当たり前の時代。
> Nikonの保守的ではない?こういう所が好きです。
Nikonは、昔から「慎重にして大胆」「鈍にして機敏」がキーワードだ。
舵の切り返しはとても遅いが、一旦舵を切れば、加速は宇宙戦艦ヤマト級でワープだ。
フルサイズ、ゴミ取り、ライブビューは、いずれも導入が遅かったな。
しかし、4周(4年)遅れで出遅れたフルサイズが、
飛び出すや、一気に5周(or 6周)ワープした波動砲のようだ。
当初の予想では、「もし仮にNikonからフルサイズが出たと仮定しても、
いつまで経ってもCanonには追いつかず、いつまで経っても周回遅れ。
売れないNikonは、いずれフルサイズから撤退せざるを得ない負け犬だ。」
などという、悲壮に満ちた悲観論で充ち満ちていたな。
熱烈生粋のNikonファンは、やるせない憤りとジレンマで、怒り心頭に発していた。
ところが、いつまで開かずの間の永劫の禁断のパンドラの箱の蓋が、
遂に開かれたら、実はどうだ。。。この有様は。。。
災い転じて、Nikonに希望が残った。。。
全ては、結果が証明している。
今後のNikonの展開に、ぜひ期待したい。
書込番号:8298702
2点
まっきMさん
> 初めての一眼 D40から買い増しを決めましたが、子供の運動会が21日・・・
> 予約しても間に合わない事が判明 ;w;
間に合えばいいですね。
> ニコンも運動会需要は見込んでるだろうに、なんで19日発売なんだか・・・orz
「運動会=10月の第2月曜日前後」という固定概念的お気楽論のなせるワザかな?
書込番号:8298716
0点
>ニコンも運動会需要は見込んでるだろうに、なんで19日発売なんだか・・・
世界の主要国で同時発売ですから、日本の運動会に合わせるというわけにもいかないでしょうね。
書込番号:8298853
0点
kicyann四季の調べさん
ホームページ拝見しましたが、僕は、D90との相性は良いように思えました。
D90は、まじめで、堅物系のタイプの人間より、ノリのよいタイプの人間に
向いていると思います。
ホームページもいろいろと工夫が凝らしてあるのを見て、知的な好奇心が非常に
旺盛で、活動的な人であるのかなぁと言う印象を持ちました。
D90の動画もうまく使いこなせそうな印象を受けました。
たぶん大丈夫でしょう。
書込番号:8299043
0点
ハーゲンパパさん こんにちは。
私のブログを見てくださり、有難うございます<(_ _)>
おっしゃる通りの性格です。
好奇心旺盛で、大雑把〜〜〜(笑)
背中を押してくださり有難う〜♪
決心しました。。。。
近日中に、キタムラに行って見ます。
D50は、持ってても邪魔になるので、
二束三文で、下取りに行く運命かと。。。。。
因みに、私の下手な写真たちは全て手持ち撮影です。
書込番号:8299796
0点
こんばんは。
正当なD80後継機としての素姓の良さに加えて
動画というトピックも加わって
D90は様々なタイプの方が手にしそうな感じですね。
>ヘタレの戯言さん
D300を2台体制でメインとされているならD90はサブとしてとても使いやすそうですね。
確かにD60後継機にも動画が欲しい所ですが
D90というミドルクラスに敢えて載せてきたところがNikonらしいところかもしれませんね。
>裕次郎1さん
もう予約されているということで発売日が楽しみですね!
この秋の紅葉シーズンに間に合わせてくれたのが嬉しいですね。
>nos-beさん
D70は名機ですよね。実に撮影が楽しいカメラでした。
きっとD90は手に馴染むんじゃないでしょうか。
>CITROEND2Xさん
AFはあればあったで良いと思いますが、超音波モーターレンズ以外ではモーター音が入ってしまいそうなので
それを考えるとAF化はD60後継機からですかね。
>kicyann四季の調べさん
D50を使われているんですね。
実はウチの奥さんがもう3年近くD50を愛用していて、D90を正式発表前から気にしていました。
そこで私が偵察に行ってきた感じなんですが、かなり「買い」に前進しているようです。
ところで、D50はレンズ制限はないし、高感度でも比較的ノイズが目立たないし
ハッキリ言ってD40よりも良いカメラだと思いますから
売ってしまうのはちょっと勿体ないかもしれませんね〜。
>まっきMさん
仮にギリギリで間に合ったとしても、ぶっつけで運動会にはこの動画は難易度が高いかもしれませんよ。^^;
書込番号:8301605
0点
いやぁ・・・ 正直、動画はあんまり考えてません^^;
必要な人には非常に魅力のある機能だとは思いますが
個人的に記録的な動画は苦手です(撮るのも見るのも)
特に、友人の家などに行った時に見せられるダラダラと長いだけの動画が
非常に苦痛に感じ、見せるならせめて編集をして欲しいと感じてました。
とは言え、自分なら編集するかと聞かれれば多分しないでしょうし
自分で撮ったとしても見ないと思います。
運動会に向けては、写真機として欲しいと思ってました。
D40でも十分に満足はしているのですが、上位機種で撮りたいという
自己満足が一番の理由かもしれません^^;
写真にとって一番大事なのは機材じゃないと、理解はしてるのですが・・・w
書込番号:8302012
0点
運動会に向けての写真機としてだったんですね^^;
それは残念ですね。
もともとファミリーユース向けはD40、D60まで、D80以上は趣味で写真やってる人向け
という位置付けの機種別紹介フラッシュが以前Nikonのサイトにあったぐらいなので
動画機能はもとよりD90そのもののターゲットも同様なんでしょうね。
したがってD90の動画はファミリーユースの記録向けじゃない様子なのも納得できます。
なのできっと運動会の記録には向かないでしょうね。
>写真にとって一番大事なのは機材じゃないと、理解はしてるのですが・・・w
写真が楽しくなってくると機材を拡張したくなるのは自然な流れです。^^
難しく考えること無いですよ。
書込番号:8302272
0点
D90の動画に興味をお持ちの人が多いようですが、あまり期待しない方が良いと思います。
1.今時MotionJPEG記録でメモリーの消費量が大きい。やはりH264であってほしい。
2.マニュアルフォーカス HV記録ではピントの甘さは致命的。高性能なオートフォーカスは不可欠。
3.せめて地デジ並の1440×1080で30fpsの記録が欲しい。フルハイビジョンは1920×1080
4.モノラル録音。 ステレオマイク端子でもあれば。 臨場感が全然違います。
5.いくつかの動画サンプルをみると、パンすると揺らぎが生じている!
いくつかのサンプル動画画質も決して良いとは思えない。現行の10万円クラスのハイビジョンビデオカメラとは比較になりません。あくまでもオマケとして見るべきです。
書込番号:8302917
0点
よく、HVビデオカメラとの比較を見かけるんですが、少し論点が違うと思います。
HVビデオカメラのスチール機能とデジタル一眼の写真を比べて
『 デジタル一眼の方が写真は綺麗! 』
と、わざわざ言う人は少ないと思いますw
普及機のHVビデオカメラとD90は目的も表現方法も違うので
利便性や画質だけでは比べられないんじゃないかぁ?
HVビデオカメラの代わりにはなりえないけど、D90の代わりになるHVビデオカメラも無いのでは?
書込番号:8303023
1点
貧乏な上に暇人です。
D90の動画がウラヤマシクって疑似体験してみました。
1.D40に85mm/F1.8を付け三脚で固定。
2.最大限ボケを楽しむためピントを最短距離(85cm)にセット。
3.ファインダーの後ろに別の三脚でF30を固定し動画撮影。
4.子供は寝てしまっているので止むを得ず自分がカメラの前を行ったり来たり。
我ながらアホかと思いますがなかなか面白かったです。
明日の朝は子供相手に遊んでみようかと思いますが、こんなキテレツな装置を目の前にして大人しくファインダー内に留まってくれるだろうか…。
おそらくD90の動画機能を最大限生かすには、絵コンテをしっかり作り人物の場合は役者さん?と立ち位置など綿密に打ち合わせて撮影にのぞむのがいいのだろうな、と思いました。
それにしても夢が膨らみますねぇ。
徐々に被写界深度内に駆け寄ってくるペット…。
コーナーを立ち上がり甲高い咆哮を上げながら夕日の中にとろけてゆくレースマシン…。
子供だったらシャボン玉なんか良さそうですね。
私は買えませんが皆様の作例を楽しみにしております。
駄スレ失礼しましたm(_ _)m
0点
いよっ!
D90購入予備軍の柚子麦焼酎さん。
>我ながらアホかと思います…
そんな事やってないで、買っちゃいましょ〜。
それで、全て解決なのですから。
私も欲しぃ〜。
って言うか、欲しいモノ有り過ぎです。
書込番号:8293696
0点
柚子麦焼酎さん、お久しぶりです。
私も動画機能は楽しいお遊びとして気になるところです。
(どうせMFならカールツァイスZFレンズを試してみたい…。)
それにしても、おもしろいテストされますね〜(笑)
そこまで気になるなら、この機会にぜひステップアップされてはどうでしょう。
個人的には、柚子麦焼酎さんにはD700へ進んでほしいものですが^^
書込番号:8294494
0点
ぷぅ(^ε^;)
やってしまいましたか〜
動画維持体験…
こんにちはいつもお世話になっていますリトルです。
私とは対照的な撮影をされている麦さんならでわの撮影方法。参りました。
私はD300に行ってしまいましたが、ここは是非D90に逝っちゃて下さい。
いやD700がいい?
レンズの入れ替え考えたら、このままDXでも十分楽しめますよ。
私は今、三脚+雲台(18万)かタムロンの新型広角+マクロレンズ(10万)のどちらにするか悩んでます。
それともD90に逝っちったりして?(^_^;)
書込番号:8295607
0点
今朝、子供達相手に動画撮ってみました。
これは・・・かなりイケます!ボケた背景のもと、扇風機になびく髪もいい感じでした。
こんなショボイ仕組みでも面白いのだからD90実機ではさぞかし・・・。
カメラの向き、ズーム、ピントのうち一つだけならわりと余裕、二つでも慣れれば何とかなるのかな?ピント合わせは写真ほど厳密じゃなくても良いでしょうからMFでも十分対応出来そうです。むしろ画面のどの位置で合わせても良いという自由度の方がありがたいかもしれません。
ダイバスキ〜さんはやっぱりワンちゃんたちでしょう!結局発売日にご購入されると予想しておきます。
ようぞぅさんお久しぶりです。
ちょこちょこアルバムお邪魔しているんですよ!
ようぞぅさんにはD3がありますから悩ましいところですね。こちらフルサイズはもう少し小さくならないと持ち出さなそうで・・・。
リトルニコさんこんばんは!
いや〜、この機能が紹介された瞬間に思い浮かんだのがヨンニッパで飛び立つ翡翠を捉えるリトルニコさんでした。「大自然紀行」みたいなタイトルの動画が撮れるんじゃないでしょうか!?是非お一つ!
タムロンの新しい広角レンズも気になりますね。シグマの10-20mmや12-24mmとどちらが良いのでしょうかね。
・・・という訳でワタクシ、実用・非実用に関わらず何とか年内に購入する方向でお財布と相談する事になりました。早く実機を触りたい〜。
書込番号:8295828
0点
こんばんは。
世界初のD40を使った動画撮影ですね!
D90は、動画のピント移動だけでも楽しいです。ライブビューボタン+OKボタンですぐに動画撮影開始ですし、動画撮影中に静止画を撮りたければシャッターを押すだけですし、動画に復帰してくれますし、よく考えて作ってあると思います。
撮影開始前のコントラストAF速度も一昔前の遅いコンデジ並みでまあ待てる範囲と思いました。コントラストAFが高速化してさらに3Dトラッキングも動画でできるようになると、便利になると思いました。
D90購入のご報告をお待ちしています。。
書込番号:8296210
0点
お!D90に逝きますか!
これで、シグマ50-150mmが生きてくるのではないでしょうか?
ズームを生かし、前に月に向かう虫(自作の月w)を撮影されてましたが、奥から手前に引いた感じで動画撮影。
マニュアルだからこそできる同じ画角内でのズームインまたはアウト、想像が膨らみますね。
ニコンアルバムでも動画が再生できたらいいですね。(できるのかな?)
シグマ、タムロン悩みますね。
トキナも良さそうですけど、D40で制限かかってしまうのが残念。
私はもう少し悩みます。
FX機の事はどこかに飛んじゃいました。
書込番号:8296299
0点
こんばんは。
噂の段階でD90に動画はいらないと書き込んだ私ですが、
ここでの話を読んで興味が湧いてきました。
私も疑似体験ができないかと手持ちのコンデジを見てみたら、
パナのFZ50が動画でMFができました(2年間使ってて、この機能を初めて知った^^;
ボケを大きくするためにクローズアップレンズNo.3を使って撮影。
面白いです!
カメラを固定してピントリングだけで視点が変えられる。
最近、D40とD80に押されて出番が少ないFZ50ですが、動画用コンデジとして楽しめそうです(^^
これに嵌ると、FZ50のボケに不満がでてD40レンズキットとTAMRON90mmMACROをセットで買ったときのように、
動画用デジカメとしてD90を買ってしまう自分の姿が目に浮かぶ(歴史は繰り返す?
D90。俄然、興味がでてきました(^^
レス違いだったらご容赦くださいm(_ _)m
書込番号:8296926
0点
manbou_5さん こんばんは。
ボタン関係が整理されているのは非常に気持ちいいですね。この辺は技術の進歩ではなく「どれだけ真面目に作ったか」でしょうから。逆にどんなに機能が上がっても使い勝手が悪いと、手抜き感から信用を無くしていくのでしょう。
リトルニコさん
そうなんですよ〜。最近18-125mm HSMのおかげで出番が無かった50-150mm HSMですが、動画ではかなり重宝しそうです^^
furu_taさん
いやいや、全然レス違いじゃないですよ^^
僕もサンプル動画を見るまでは動画いらない派だったんですが、すっかり魅了されてしまいました。
>カメラを固定してピントリングだけで視点が変えられる。
そうなんです。D90に限らず浅い被写界深度の動画においては、カメラをいかに固定するかがMFを楽しむ秘訣かもしれません。ピントを合わせにいく過程も味の一つですが、画面が固定されないのは見苦しいだけに思います。少なくとも一脚は常備かなぁ、と思いました。
レンズのズームも撮影前に固定する方が良さそうです。
ほら、ネタにしているとだんだん欲しくなってくるでしょう(笑)
書込番号:8297584
0点
D90レンズキットって高杉晋作ですよねー。
ボディ10万7千円、レンズキット18万7千円。
ちなみに18−200VRレンズ単体は6万7千円。
キットだと割高って、どういうこと????
意味のない比較ですが50Dはボディ13万2千円、レンズキット19万4千円。
ちなみに18−200ISレンズ単体は7万1千円。
キットだとぐっとお徳で、D90もロックオン。
D90レンズキット、どう考えても高杉新作。
0点
マァ、9月19日頃にはちょっとだけ躊躇するくらいになり、それを過ぎると人並みに穏やかになると思います。
書込番号:8291962
1点
kawase302さん、こんばんは。
発表されたばかりなので、ご祝儀相場でしょう。
そのうち安くなりますよ・・・・きっと・・・キット。
書込番号:8292109
3点
新作でもないのに高過ぎですね(笑)
各販売店、レンズキットの方はまだ真面目に値付けしてないのかもしれません。
書込番号:8292128
1点
ってことは、現状の50DとD90の価格差はボディの価格差程度(約2万5千円)ってことですね。
そう考えると、D90ってお徳感ありますよねー。
か、D90以上に50Dボディ価格が急降下するってことか。。。
やっぱD90がお徳のように思います。
最近ニコン、頑張ってますねー。
書込番号:8292165
1点
kawase302さん、こんにちは。
確かにD90のレンズセット高すぎですよね。
しかしながら、私もD300+18−200のセットが高かったので、バラで購入した経緯があります。(同じ店舗でです)
レンズセットとボディ単体との仕入れ値にもよるのかも知れません。
以前、友人が買ったキヤノンの55−250ISはなぜか価格コムの最安値より安かったです。
なぜかと言うと、KISS−X2のダブルズームセットをバラしてレンズ単体として売っているためでした。
55−250ISを単体仕入れするより、安く販売できるという事らしいです。
書込番号:8292282
1点
D90より1万円ぐらい安くないと50Dは売れない!40Dから買い換える人はほとんど無いだろうし、30Dからの買い替えの人も安くなった40Dを買って、1年後に動画機能の付いた60Dを待つだろうし、kissX2から重い50Dに買い換える人もありえないし・・・
D90は品薄状態になるかも???
書込番号:8292376
2点
おっしゃる通りです。18-105の安価レンズだけでよかったようですね。少し眠いレンズですが、赤ちゃんや犬のお父さんを撮るのには向いた階調です。
書込番号:8292413
2点
D90は、新機能搭載もあり、
拡販のため、キャッシュバック!
なんてのはいかがでしょう・・・?
書込番号:8293795
0点
横スレすみません。
↓コレって本物画像? もう話題に上がってた?
http://www.flickr.com/groups/nikkor/discuss/72157600279409694/
書込番号:8293869
0点
バカなお客さんに優先的に新製品を高い値段で提供する哲学を持ってるのはニコンさんだけではないと思います。
計算できる人は後回されます。
書込番号:8293873
0点
確かにVR8-200キットは高過ぎのようですね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490711094.00490711145.00490711096
書込番号:8294194
0点
>確かにVR8-200キットは高過ぎのようですね?
凄い倍率!
中級機以上になると本体のみの方が売れるので、あまり数の出ないレンズキットは価格が高いのかな〜と思っています。
書込番号:8294301
0点
こんにちは。
レンズキットという販売方法は、
レンズ選びがよく分からないビギナーを想定してのものでしょうが、一種の抱き合わせ商法。
しかも、割引率が良くなくお買得感が得られないとうのは、考えものですね。
大半のユーザーは、ボディのみを購入して、レンズは別途考慮しているような気がしますね。。。キット(^^;
書込番号:8294948
0点
連投失礼します(^^;
私の居住地で、昔流れていたTVコマーシャルを思い出しました。
映像は、林立する杉木立、ロープ1本を身に着けサーカスのごとく枝の剪定をする林業家。
そこに流れるナレーションが「タカスギ〜。。。タカス〜ギ〜。。。♪」
高杉建設さんのTVCMでしたが、何となく笑えました(^^;
書込番号:8294968
0点
くろこげパンダさん:
> ↓コレって本物画像? もう話題に上がってた?
> http://www.flickr.com/groups/nikkor/discuss/72157600279409694/
AF-S 50mm 1.4 G が出ることは、ほぼ確かなようですね。
http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/08/entry_292.php
http://nikonrumors.com/2008/08/10/new-nikon-afs-50mm-f14-g-lens-coming-n-september.aspx
http://nikonrumors.com/2008/09/01/3-lenses-confirmed-for-photokina.aspx
でもこの画像が本物かどうかは微妙。 fake だというコメントの方が多いようですね。 (-_-;)
VR になるという噂も無かったし…。 (^^;)
書込番号:8295093
0点
>でもこの画像が本物かどうかは微妙。 fake だというコメントの方が多いようですね。 (-_-;)
>VR になるという噂も無かったし…。 (^^;)
VRにはしないと思ってました。
それより、EDはGの後に記載してEDの位置にはN(ナノクリ)ではないでしょうか?
F1.2なんてつくるんだったらナノクリは外せないと思うのですが・・・。
それにしてもVRなのにコンパクトですね〜。
書込番号:8295222
0点
Chubouさん
レスありがとうゴザイマス。
よくよく見ると、リークしたにしても日付がタイミング的に合いませんネ(^^;;;)
お騒がせしてスミマセン m(_ _)m > スレ主殿・皆様
----------------
小鳥さん
>それにしてもVRなのにコンパクトですね〜。
やはりニコンは凄いと思ってしまいました(笑)
書込番号:8295322
0点
footworkerさん
> ロープ1本を身に着けサーカスのごとく枝の剪定をする林業家。
> そこに流れるナレーションが「タカスギ〜。。。タカス〜ギ〜。。。♪」
> 高杉建設さんのTVCMでしたが、何となく笑えました(^^;
「満足を買うタカスギ」のCMね。ミミタコになっちゃったよね。。。
http://g004.garon.jp/gdb/GD/0R/jz/qM/tD/zC/3N/UA/2W/fR/2S/oBic.wmv
タケダ♪タケダ♪タケダ〜〜♪
タケダ♪タケダ♪タケダ〜〜♪
タケダ♪タ〜ケ〜ダ〜〜〜〜♪
タケダ製薬コーラス部社員による、社名だけしか歌い上げないCMよりも、まだましか?
http://jp.youtube.com/watch?v=Hg5PjkTXHQ8
ロート製薬のCMも社名のオンパレードでくどかったな。
初期のCMは、やはり社員コーラス部参加型か?
2作目以降は、プロ歌手依頼のようだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=MWj2UyrtQLA&feature=related
NECコーラス部の正装社員全員参加による、天下に輝く自社自賛CMの
「大空を〜♪ おおお大空を〜〜♪ 宇宙に伸びる〜♪ N〜〜E〜〜C〜〜〜〜♪♪♪」
も凄かったな。。。
NEC製巨大パラボラアンテナ写真を背景合成して、ティンパニの大音響を轟かせて。
自社自賛モード全開出しまくり。。。。。
しかし、ああ、これだけは、オリジナルCM曲が検索できない。
「明る〜い♪ナッ♪ショ♪ナ〜ル♪」も、社名を謡い讃えている点では、同根か?
http://jp.youtube.com/watch?v=LA1-W-HdnGE&feature=related
ああ、脱線失礼しましただ。。。
書込番号:8297083
1点
いまだにF80、フィルム路線で頑張っているものです。
ようやく、買ってもよさそうな機能を備えた機種の登場D90を待ちわびていたものです。
動画録画はいりませんが・・・・!
Dタイプレンズは、ほぼ対応出来るようなので、D90購入予定ですが、NIKONのスピードライトSB-27って、この機種に対応するかわかる方いれば、教えてください。
よろしくお願いします。
1点
なぜ 怒り顔?
フィルム反射型ダイレクト測光なので
iTTLには対応していません。
ちなみにDレンズのDは
デジタルではなく ディスタンスです。
書込番号:8291839
0点
こんばんは。以下使用表の調光方式の欄を見ると、SB-27は外部自動調光とありますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm#lens
ひろ君ひろ君さんが書かれている通り、i-TTL調光には対応していません。
書込番号:8291886
1点
モグラ太郎さん、こんにちは。
>SB-27って、この機種に対応するかわかる方いれば、教えてください。
現時点ではD90の使用説明書等を見ることができませんので断定できませんが、外部自動調光及びマニュアル発光で使用可能かと思います。
しかし、外部自動調光ではカメラの性能をフルに発揮させることは困難ですので、できれば現行モデルを購入されるのがよろしいかと思います。
書込番号:8291889
0点
↑
すみません。
Digic信者になりそう_χさんご紹介のHPに外部自動調光可能と記載されていますね。
書込番号:8291912
1点
仕様表のリンク先が見づらくてすみません。(先の誤字も訂正です。)
ご覧の際は、フラッシュの調光方式のところまでスクロールしてみてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm#spec
書込番号:8291938
0点
少なくともSB-x00の3桁世代は必要なるでしょうね・・・せめてSB-600か。
ニコンはころころストロボのモデルチェンジをしますが、これが悩みどころです。
キヤノンやαだとほとんど制約ないんですけどね。
もちろん新モデルには、新モデルなりの追加機能・防塵防滴があったりしますが、
EXとなった、初代430EXや550EXであってもEX世代でも問題なく使えますからね。
書込番号:8291959
2点
初めまして。
なんで怒ってるアイコンなのか判りませんが・・・
SB-27は使うことは出来ます。
但し、スピードライトの二桁シリーズはDシリーズのデジカメでは外部自動調光とマニュアル発光のみとなり、TTLオート系での撮影は出来ません。
カメラ測光系をフルに使いたいなら現行のスピードライト3桁シリーズを買うほうがいいでしょう。
ご参考までに。
書込番号:8291961
1点
もっと早く出ていたら、22万円でD300を買わなかった(笑)。今デジイチを初めて買われる方が羨ましい。ハイライトの飛びを抑制する機構も入ったし。モニターも素晴らしいし。でもお願いだからSB-800は買ってくだされ。
書込番号:8292042
0点
SB-27は私も持っています。
L字型のボディーは重心が高くならず好きで以前はSB-15も使っていました。
SB-27ですが、
マニュアル発光と外光オートモードであれば使用できますが、
TTL調光は使えません。(D90に限らず全てのデジタル一眼で不可)
理由はTTL調光では露光中フィルムに反射した光を直接計測して調光制御を行っていましたが、
CCDでは特性上それが出来ないため、Nikonのデジタル一眼ではi-TTLというプレ発光で調光する
システムに変わっているからです。
つまり、使えないというわけではないのですが、
機能がかなり制限されてしまうのでi-TTL対応の新型の購入も検討した方が良いかと思います。
書込番号:8292055
1点
D90購入後、テストされれば良いと思いますが、ややこしいですよ。
それに、折角のD90の機能が生かされません。
対応しないと、思った方がいいです。
書込番号:8293110
1点
いろいろと書き込み感謝します。
全然、怒ってはないんですが、アイコンが怒るになっていました。
書込番号:8293122
1点
みなさんこんにちは。
7月頃からD90を待ち望んでいたのですが、9月17日発売という事で
今年はもうすでに出番がなさそうなので、買うのは控えたいと思ってます。
それで来年買う事にしようと思うのですが、来年6月〜7月頃でどのくらいの値段になると
予想されるでしょうか?また、キャッシュバックキャンペーンの有無についても気になります。
発売前の商品ですが…よろしくお願いします_(._.)_
0点
キタムラの発売日価格119800×0.9=107800円から考えると・・・
1ヵ月後 119800×0.85=101800円
2ヵ月後 119800×0.8=95800円
来年の6月なら 119800×0.75=89800円と予想します。
書込番号:8290394
1点
人類に感謝さん
>来年6月〜7月頃でどのくらいの値段になると予想されるでしょうか?
D80の発表時からの価格推移です。
似たような価格帯でのstartですから、このような推移をたどるのでは?
書込番号:8290402
2点
来年の6〜7月ならモデル末期になりそう。後継機云々になり結局は買わなくなるんじゃないかな。
書込番号:8290553
0点
来年6月〜7月頃とはメデタイですね。
D80は2年前の製品ですが、あれからかなり全体の市場価格も下落しているので
どうなんでしょう。今年末に10万円切り、3月に9万円、6-7月に8万円って
とこじゃないでしょうか。キャッシュバックは無し。
オマケのキャンペーンならやるかもね。
書込番号:8290629
0点
一向に画像が表示されませんので、グラフの元Dataを記載します。
2006年 8月14日,18:27,\119,699,COMPMOTO(コンプモト)
2006年 9月 1日,10:16,\104,291,ZERO-PORT
2006年10月 1日,12:56,\97,360,秋葉原卸売センター
2006年11月 1日,11:12,\95,730,秋葉原卸売センター
2006年12月 1日,00:03,\94,690,秋葉原卸売センター
2007年 1月 2日,20:34,\93,800,ZERO-PORT
2007年 2月 4日,20:33,\95,400,ミスターダイレクト
2007年 3月 3日,21:04,\94,979,パソコン卸売りセンター
2007年 4月 1日,00:25,\91,290,秋葉原卸売センター
2007年 5月 1日,13:43,\91,600,A-price
2007年 6月 1日,00:25,\91,219,パソコン卸売りセンター
2007年 7月 2日,12:33,\91,760,PCボンバー
2007年 8月 1日,10:53,\89,998,パソコン卸売りセンター
2007年 9月 3日,11:09,\88,998,BOOショップ
2007年10月 1日,12:33,\84,460,北の激安亭
2007年11月 1日,15:48,\82,222,LostPrice
2007年12月 1日,13:56,\78,250,A-price
2008年 1月 1日,01:10,\78,700,A-price
2008年 2月 1日,11:13,\76,949,EC-JOY
2008年 3月 1日,20:07,\72,660,株式会社タカヤマ
2008年 4月 1日,19:21,\67,000,アウトレットプラザ
2008年 5月 9日,14:48,\68,399,大阪ボンバー
2008年 6月 3日,14:53,\67,498,アーチホールセール
2008年 7月 2日,13:43,\63,998,OK商会onlineshop
2008年 8月 1日,11:13,\62,080,PC-IDEA(ピーシーアイデア)
2008年 9月 1日,19:14,\61,297,イートレンド
書込番号:8290713
0点
D80の時はかなり高い値段を維持できましたが、今は時代が変りましたからね。
年末商戦は9万円前半で、来年春夏は8万円半ばか前半になると思います。
D80の時と違って完全にキヤノンKX2の上位ですから高い値段でもっと利益を得たいでしょう。
画質はKX2と殆ど変わりがなく、予算で決めて良いではと思います。
書込番号:8290774
0点
みなさん、本当にありがとうございました。
発売が7、8月頃ならばとっくに買っていたんでしょうが、
結局他のメーカーのも買わずに今に至っております。
実はペンタのフィルムからの乗り換えで実質一眼新規です。
レンズにかなり費用がかかりそうなので、なるだけ本体を買うのを遅らせて
安くなるのを待とうと思った次第でした。
D80が劇的に安くなればいいのにな〜(^^ゞ
ちょくちょくウォッチします。ありがとうございました
書込番号:8292573
0点
>キャッシュバックは無し。
オマケのキャンペーンならやるかもね
そうですね、過去にエントリー機なら行いましたが中級機や上位機は行わないと思います。
デジタルカメラは初めのうちは高値ですが、時間と伴に急降下ですね。
書込番号:8292600
0点
おはようございます(^o^)丿
ここの記事でしょうか?
http://nikonrumors.com/2008/09/01/otoji-spy-shot.aspx
どういったものなのかわかりませんが・・・
画素数はすごいですね(汗)
購入するとしても、私はPCの更新からしないとダメかも!?
書込番号:8289002
1点
スクエアフォーマットみたいですね
秋に出るのかな?
隣の記事はカメラに関係ない話題みたいですね
わたしもスクエアフォーマットは一番の望みですが
出てから考える派なので、今買えるものを手に入れたいですが
高嶺の花ばかりで手が出ません
書込番号:8289061
1点
センサーが大型になるのなら、レンズはどうするのだろう?
書込番号:8289088
0点
となりのページが気になってしまうのですが・・
いったい何の資料?
書込番号:8289206
0点
右のページは
「無理なく続ける節約のコツ」
http://doraku.asahi.com/money/chie/080616.html
のようですね
ポストした人がどう意図なのか解りませんが。。。
でも「意外と本物だ」といっている人もいます。
うーん
「日本語どうせ読めないし外人向けだし」の愉快犯?
書込番号:8289616
1点
いろんな噂話出ますね〜
でも、私のカメラ一台当たりの予算は
高くても20万円くらいなので
こんな大きなセンサー機は無縁です・・・。
センサー交換できる
ライフサイクルのながーいカメラ出来たら
いいなー
銀塩カメラなんて、
荒っぽい言い方すると
そんな感じですよね
書込番号:8289653
0点
>「無理なく続ける節約のコツ」
skon3さん
わざわざありがとうございました。
まったく関係ないものを載せてるのが逆に怪しい気も・・・
深読みしすぎかな?
書込番号:8289756
0点
http://nikonrumors.com/2008/08/22/nikon-digital-rangefinder-rumor-still-alive.aspx
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8247028&act=input
まさにBIG(BIGフォーマット)ですね。
書込番号:8289959
1点
フォーサーズ使いの人ですけど、ここにもなかなか面白い予想が出ています。
http://zuiko.exblog.jp/9581825/
http://zuiko.exblog.jp/9535010/
ここ、カメラ関係の特許なんかも結構見てらっしゃっていろいろ考察されているのでおもしろいです。
スクエアフォーマット(で電子的に縦横を切り替えたりもできる)って僕はかなり以前に CAPA で馬場さんが提案されていたのを読んだのが初めてなんですけど、結構いろんなところからアイデアが出てるんでしょうか。
実はブログに載せたりするときもスクエアって収まりが良かったりすると感じているので、なかなかおもしろいかもなぁ。
まあ、ブログじゃこんなに画素数は必要なかったりはするんですけど(汗
いずれにしろニコン自体が発表しているので、なにかあるのは間違いないわけで(笑)2月を期待して待ちたいですね。
書込番号:8290222
1点
6380×6380の正方形をベースに、
さらに横3:2と、縦2:3と、中央正方形の3通りにクロップ出来る(計4通り)みたいですね。
ということは、私が以前ブログで要望した「円形自在フォーマット」に近い、正方形自在フォーマットライクですね。
これなら縦横切り替えで持ち替えなくてもいいので、縦位置シャッターが不要ですし、
ストロボ用のシューが1つで縦横ともポートレートで影が出ないので大歓迎です。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/fba9946bb2b6c4d084e715e565a26ec9
私はちょっと前に、マウント変更ではなくマウント追加でしょうと書いて、
ワイドとウエディング(=中判のジャンル)の意味から「WXフォーマット」と名づけましたが、
どうやら「MXフォーマット」という名前みたいですね。
書込番号:8292807
0点
このフォーマットは恐らくは出ないでしょう。レンズが中版用になってしまう。
また一般的な価格ではない限りはユーザーは購入しないでしょう。
書込番号:8295631
0点
> レンズが中版用になってしまう。
だから私は中判だと書いてますが。
> また一般的な価格ではない限りはユーザーは購入しないでしょう。
だからウェディング&ポートレートだとの噂が出ているわけですが。
写真館の人が買ってくれればいいだけです。(+ごく一部のアマチュアが)
それに、そもそもD3の価格だって決して一般的ではないでしょう。
D3のシェアはたったの0.3%ですが、そんなシェアでも発売しているわけですから。
書込番号:8296829
0点
デジさん
どうしてアナタの意見を参考にしなくてはならないのでしょうかね。
‘私と同じ考えだね’と思えば済む話ではないですか?
アナタは、私の師匠でもなんでもないですよ。キャノンのコーナーで散々な目に遭うの分かります。
書込番号:8296880
5点
これはすごいフォーマットですね。皆様が貼られたリンクをたどって拝見しましたが、
固唾を呑んでしまう恐ろしさです。
10数年くらい前でしたか、35万画素から始まったニコンのデジカメ。
今回のMXへの進化についてゆけるか財布が大丈夫か・・・
期待と心配が交錯しています。
でも撮影が難しくなりそう... ブツ撮り用途にはいいかも知れないですが、動きの激しい
ものやポートレートは、ピンとブレ(いまの中・大判同様)が心配です。
失礼いたしました。まだ気が早くすみません。
書込番号:8298671
0点
>‘私と同じ考えだね’と思えば済む話ではないですか?
そう言うのであれば
>このフォーマットは恐らくは出ないでしょう。レンズが中版用になってしまう。
また一般的な価格ではない限りはユーザーは購入しないでしょう。
この書き込みも不要なのでは?
’私はそうは思わないけどなぁ’と思えば済むことです。
私個人的にはいろんな意見が有って楽しいですけどね
書込番号:8298827
1点
http://www.northlight-images.co.uk/canon_medium_format_2ff.html
More on the MX format and Nikon MF from Wired.
The sensor will be similar in design to the D3 sensor and the camera itself will be able to use existing FX (full frame) lenses via an adapter.
この記事と、しんぽいさん 2008/09/02 15:03 [8290222] が紹介の、
Hiro_Sakaeさんのブログ「ズイコー・フォーサーズ あれこれ」に記載の、ニコンの特許に関する記事はピタリと符合していますね。フランジバックの長いMXボディにFXレンズを装着するには欠かせない仕組みのように見えます。
http://zuiko.exblog.jp/9004762/#9004762_1
一方、
Finally, the camera wil be cheap.
って言っていますが、たぶん中判カメラにしてはチープということで…、とてもアマチュアが逆立ちしても買えるような値段ではないでしょうね。 (-_-;)
さらに更に、
Canon to move into digital medium format cameras?
いよいよ、フルサイズに続いて、中判カメラでも両雄対決、頂上決戦の様相です。
そうなるとやがては、中判デジタルの価格もペンタックス645フィルムカメラ並みにこなれて来て、アマチュアにも多少希望が持てるかも、ですね。 楽しみ〜!
書込番号:8317621
0点
私が思うにウエディング、ポートレート系の写真館が高画素の中判デジの必要性は全くないと思います。
実際600万画素クラスのJPEGで十分事足りると思います。高価な高画素カメラを使っている写真館はまずないと思います。
中判デジタルは印刷を前提としたA4以上の顔のアップ、精細な物撮りなどでないと意味も効果もないと思いますよ。
MXフォーマットなるものををニコンがだしてくるとしたら1Dsの対抗馬クラスではないでしょうか?
書込番号:8359936
0点
passo4さんへ 確かに...
>精細な物撮りなどでないと意味も効果もないと思いますよ。
逆に精密なブツ撮りとなりますと、商品の成型ムラなどに
泣かされることがあり、銀塩でも私はレンズをフジノンEBでした。
商品は高い解像性になると、現場がたいへんだと思いますが。
でも確かに、銀塩プリントでラボへ数件行きますが、
仰せの通りです。
書込番号:8360737
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













