E-500 バリューキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 バリューキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 バリューキットの価格比較
  • E-500 バリューキットの中古価格比較
  • E-500 バリューキットの買取価格
  • E-500 バリューキットのスペック・仕様
  • E-500 バリューキットのレビュー
  • E-500 バリューキットのクチコミ
  • E-500 バリューキットの画像・動画
  • E-500 バリューキットのピックアップリスト
  • E-500 バリューキットのオークション

E-500 バリューキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 2月22日

  • E-500 バリューキットの価格比較
  • E-500 バリューキットの中古価格比較
  • E-500 バリューキットの買取価格
  • E-500 バリューキットのスペック・仕様
  • E-500 バリューキットのレビュー
  • E-500 バリューキットのクチコミ
  • E-500 バリューキットの画像・動画
  • E-500 バリューキットのピックアップリスト
  • E-500 バリューキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 バリューキット」のクチコミ掲示板に
E-500 バリューキットを新規書き込みE-500 バリューキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

こんな方、おられます?

2006/02/12 06:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:10件

初めまして。
現在ニコンD70ユーザーなんですが、
購入してから早1年で枚数にして約3000ほど、どう撮ってもなかなか自分好みの色に近づけず、
(お門違いだとは思いますが)パッと撮って誰にも好まれるような発色を出してくれるキスデジNやこのE500に心を動かされている今日この頃です。

スタイルとしては、ほとんど100%JPGで、撮影後のソフト補完も最低限でできるだけそのままのプリントで・・という感じです。

E330の発表で、少しは500が安くなるかなぁとヨコシマな思いを抱きつつ、毎日このBBSを見ながらため息してる日々です。

500の魅力として、もちろん色(特にやっぱり空の青色はいいですね!)もなんですが、埃対策機能にもものすごく惹かれています。

ただレンズの豊富さという部分で、イマイチ背中を押してくれる要素が足りないという気持ちもあって、買おうかどうしようか・・の境で悶々としてます・・。せめてニコンやキャノンの数の半分もあれば・・。
いや、純正が少なくてもシグマやタムロンからもう少しレンズの数が出てくれていたら・・とも。

D70はキットレンズ&50/1.8の純正と、T社の28−300を所有してます。
これらを全部手放すと、恐らくはE500キットレンズにもう1本位廉価レンズを足せるだろうなぁ・・なんて。


“自分好みの色”というのは非常に曖昧なもので、もしかしたら撮影レベルという“腕”の問題でもあるかもしれない・・とも考えると、もう少しD70で修行してみないと解らないか・・と、もう頭の中はあっちこっち行ったり来たりで混乱してきます(苦笑)

だから何が言いたい?と聞かれるとこれまた困るんですが、周りにカメラを趣味にする友達もいなくて、ましてや嫁さんにこんな話をするとエライ事になりかねないし・・で、こちらのBBSでちょっと愚痴らせてもらいました。

それにしても、価格コムではもう、E500キットセットって、8万切ってるんですね・・。


板汚しで恐縮ですが、もしかしたら共感して貰えるかも・・なんて淡い期待を抱きつつ、書かせてもらいました。

書込番号:4814288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/12 06:47(1年以上前)

Eシステムは持つものにしかわからない魅力があります。
まず中級機以上のその優れた画質。
レンズ性能に関してはセットレンズの14-45でさえもその写りは
逆光を除いて大変良い写りをします。(恐らく全メーカーの
セットレンズの中では一番良いのではないでしょうか)
Wズームについている望遠レンズ45-150は実売2万円以下
とは思えないほどの写りをしますしそのレンズの明るさも
とてもとても安レンズとは思えないものがあります。

レンズのラインナップはこれから少しづつ増えているとはいえ
魅力的なレンズが多くありこの性能に匹敵するレンズが他メーカー
に多くあるとは思えないですね。
安レンズを多く持っても仕方ないですし。

個人的にはED50mmマクロ 35mmマクロ 標準域では 14-50mm
望遠では500-200mm これらは3万〜8万前後しますが
他メーカーのレンズにこれだけ素晴らしい写りをするレンズ
はそうないと思うんですがどうでしょ?



書込番号:4814303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/12 07:48(1年以上前)

E-1を1年程前に購入し、主にYC・Zeissで楽しんでいます。
オリンパスの特にデジイチは発色、描画感も良く、満足度の高い製品だと思います。
最近18-180を追加して、やたらと使い勝手が良くなったと感じています。

ズイコーデジタルのメインストリームとしては、11-22、14-54、50-200でしょうか?
選択肢は余りありませんが、キタムラネットなら3本あわせて22万円くらいです。
CANON小三元(17-40/F4L、24-105/F4L、70-200/F4L)が合計30万円強ですから、
お値段的には2/3ですね。
また、E-1発表時のインタビューで同社のお偉いさんがズイコーデジタルレンズは
2000万画素に対応できる解像度がある旨の発言をされています。
テレセン設計であることもデジタルで使うには有利でしょうね。
今話題の某社デジイチは、専用フォーマットのレンズでは解像度が不足しているようで、
15万ほどする18-55?を付けてやっと性能が発揮される旨の書き込みが散見されます。
そうた点からもズイコーデジタルは実質的な選択肢は少ないものの、
価格性能比が極めて高いレンズだと思います。
それにもうすぐパナからもライカブランドのレンズ(手ぶれ補正つき?)が
出てくるという噂ですから、フォーマットに拘らなければ良いシステムですね。

もっとも自分はメインがFoveonなので、新しいFoveonが4/3で登場しないかな、
と、切に期待しているのですが...。

書込番号:4814340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/12 08:09(1年以上前)

さっそくのお2人からの返信、ありがとうございます!

なんだか、、、グラグラさせられます・・ね。
思わず、今から数時間後のお店の開店時間にフラフラと足を運んでしまいそうです(笑)


とりあえずこの1年ちょっと、デジ一眼を使ってみて解ったんですが、一概にレンズと価格との性能比は、値段そのものでもメーカー(本体)それぞれの機能差でもないみたいですね。

現在所有の機種を買う時に、各メーカーの当時のラインアップ機種の特徴を調べてみようと思い、(自分のCFを持参の上で)E300+キットレンズを店頭で試し撮りさせて貰ってそれを家でプリントしたところ、ノイズも多く、発色もイマイチ・・という結果だったので候補から外したんです。
まぁ、店内の蛍光灯下での写真だったので、たまたま・・だったのかもしれません。

E500ではまだ試し撮りはした事がないので、その差は体感した事もないんですが、やっぱり1度、E500の試し撮りもしてみた方がいいのかもしれませんね。

その上で、ユーザーのみなさんの言われる“Eシステムの色は絶品”という言葉を、自分で体感してみたいとも思います。

それから・・。
ワガママな様で申し訳ありませんが、もっともっと、(E500を含めて)オリンパスカラーはこんなにも凄い!!というようなコメントを聞かせて貰えると嬉しいです。

書込番号:4814364

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/12 08:15(1年以上前)

根本的な解決ができるかどうか分かりませんが、
ニコンキャプチャー4は使ってみましたか?

書込番号:4814374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/02/12 09:02(1年以上前)

ウワキモノさん おはようございます

 >D70はキットレンズ&50/1.8の純正と、T社の28−300を所有してます。
 >これらを全部手放すと、・・・
もし、MFがお厭でなければ、本体とキットレンズ以外は、手放すのはもったいないのではないでしょうか?

私は、E-300を使っていますが、主として価格面から、純正レンズはキットレンズと3535マクロのみ、シグマの55-200mmを入れても4/3マウントAFレンズは3本のみで、他に、ニコンマウントのタムロン90mmF2.8Diマクロとシグマの70-300mmF4-5.6DGマクロを、マウントアダプタを介して、MFで使っています。特に90mmマクロは、購入後3535マクロ入手までは、使用率90%以上の完全なメインレンズであり、現在は、二つのマクロが、その座を争っているところです。
なお、当初は、OMレンズも多用しましたが、デジタル対応レンズがある程度揃った現在では、ほとんど出番はありません。

確かに、他マウントのレンズをマウントアダプタを介して使用するのは、使い勝手が悪く、はじめてデジイチを購入される方にはお勧めしませんでした(むしろ反対してきました)が、ウワキモノさんの場合は、既に1年のご経験がおありですので、「もし、MFがお厭でなければ、」との条件付で、お勧めする次第です。

なお、マウントアダプタを介しての使用の使い勝手の悪さについては、各OLYMPUSデジイチの板で「マウントアダプタ」で検索していただくと、かなりの件数がヒットすると思います(私も何件か投稿しています)。

それから、ご存知とは思いますが・・・ ズイコーデジタルは、絶対数は、確かに他メーカーより少ないですが、全てデジタル専用設計であり、デジタル専用の数では世界一ですし、私はとても手が出せませんが、世界一明るいズームレンズや、35mm版換算での焦点距離で見ると世界一明るいレンズもあります。念のため・・・

書込番号:4814441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/02/12 09:53(1年以上前)

ウワキモノさん、こんにちは。

E-1,E-300,E-500のユーザーです。

基本的にカメラの購入に於いては写真展などでプリントされたものを見た上での判断ですが、使ってみてE-500も納得の行くものでした。

勿論これには、カメラ本体のみならずズイコーレンズの描写力があっての事に他なりません。

ズイコーデジタルレンズの描写力は非常に素晴らしいものです。

仮にレンズの本数が少ないと言っても、全て買いつくす訳でもないでしょうから、自分に必要なレンズを選ぶのであれば、今のラインナップでも十分だと思うのですが如何でしょうか。

これから先も随時、新レンズが発売される予定と聞いています。
レンズの数で悩む必要は無いかと思いますが。^^

書込番号:4814541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/02/12 10:30(1年以上前)

ウワキモノさん こんにちは

私は3年前にKISSデジタルでデジ一デビュー(その前に銀塩で40年程度)し、その後SWEETデジを購入、続いてE500を購入しました。

現在の使用頻度としては、E500が60%、SWEETデジが30%、KISSデジが10%程度です。

E500の良いところは、軽快なシャッターとボディの軽快さ、露出補正のしやすさ(Pモードにしておけばダイヤルでダイレクトに補正できる)、ホコリを気にしなくて良いこと、それにズイコーデジタルの魅力です。
私が一番よく使うのは7−14ミリ、続いて14−45のキットレンズです。キットレンズは7−14と比較しても、写りに対して何の不満もありませんが、今になってもう少し頑張って14−50を買っておけば良かったと後悔しています。

確かにレンズのラインアップは少ないですが、それだけ逆に迷うことも少なく、最良の組み合わせが得られ、コストパフォーマンスも悪くありません。更に、パナソニックブランドの楽しみもありますから。
これに、明るめの単焦点標準域のレンズがあれば、何の文句もないのですが・・・・・・・それも今後の期待です。

あと、OMマウントの24ミリや35ミリ、50ミリをマウントアダプターで使いましたが、実用的とは言いかねます。90ミリマクロ等の長焦点レンズはそこそこ実用になりましたが。

少しは背中を押せたでしょうか?

書込番号:4814633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/02/12 11:02(1年以上前)

レンズの比較をする際にはフォーサーズのフォーマットを意識する必要があると思います。
大雑把に言って35ミリフルサイズの1/2がAPS−C、更に1/2がフォーサーズです。
フォーマットサイズの違うレンズを単純に比較するのはどうなんだろうと思いますよ。

E500は自分も気になっています(現在E300)。
スレ主さんは乗換えをお考えのようですが、できるならば
D70に追加される形で考えられた方が良いと思います。
少なくとも一時期でも併用されてAPS−Cサイズとフォーサーズの
フォーマットの違いによる長所短所を比較されてからD70を手放された方が、後悔が少ないと思います。
フォーサーズには50mm/1.8に相当するどころか近いレンズもありません。
常用ISO感度の違いとか、3:2フォーマットの拡がり感とか
ラチチュードの違いとか、使ってみないと理解できない部分は、新しい機種を検討する時に
疎かになりがちです。
老婆心ながら、D70の良さも理解されて検討されてください。

余談ですが、自分なんかはシグマの10-20とか17-70とかが
真っ先にニコン用が発売されるのがうらやましいです。
どこかのサイトで見た30mm/1.4のポートレートのボケ具合など、ニコンにしておけば良かったかなと。

書込番号:4814724

ナイスクチコミ!0


blurrsさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/12 13:39(1年以上前)

ウワキモノさん、こんにちは。
私がフォーサーズを選んだ理由はまさに自分好みの色とダストリダクションシステムで、この点には大旨満足しています。(さらに欲が出てRAWで追い込んだりもしていますが....。)
私はE-300を使用していますが、E-500の作例を見てみるとE-300よりヌケが良く、E-300でたまに見られるような赤茶の色浮きも無いように感じました。
E-300の値段の安さはとても魅力ですが、色で選ぶのであればE-500をオススメします。

でも確かにレンズラインナップが少ないのは不満ですね。
特に私の欲しいレンズ(100ミリマクロ)に関しては、何となく後回しにされている感があります。
ただ現在リリースされているレンズ自体はとても優秀ですよ。
ED50-200mmなど、ちょっとやそっとイジワルな光の状態で撮ってもびくともしません。

もしウワキモノさんの欲しい焦点域のレンズが現在リリースされているのであれば、E-500の選択も悪くないと思います。

書込番号:4815083

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/12 16:31(1年以上前)

こんにちは
E−300に14−45mm、11−22mm、ヤシコンレンズで楽しんでいます。満足度は高いですね。

今春はパナからフォーサーズのデジタル一眼が発売となるでしょう。
同時発売になるかどうかはわかりませんが、手ブレ補正のライカ認証交換レンズが登場することを期待しています。
ニコンやキヤノンのように高付加価値戦略的(?)に高価にしない、パナの消費者思いの戦略に期待しているところです。
手ブレ補正にSS3段の効果があるとすると、静物撮りではISO200が1600に相当するということになります。(計算上)

今年はフォーサーズが盛り上がる年になるでしょう。

書込番号:4815496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/12 17:01(1年以上前)

>E300+キットレンズを店頭で試し撮りさせて貰ってそれを家でプリントしたところ、ノイズも多く、発色もイマイチ・・という結果だったので候補から外したんです。

そういった理由からE-300を手放す人が多かったのも事実ですが
たいてい露出の設定が難しいからだと思うんです。

僕も実は1回見切りをつけ、システムを手放したことがあります。
でもEシステムの魅力はその癖を見極め使い方がわかったときには
素晴らしいものがあります。

このE-500に関しても露出はさほど良くないとは思うのですが
E-300よりもかなり簡単に良い写真が撮れると思います。
AF、AEはかなり賢くなってますので誰でも楽しめるのではないでし
しょうか。

E-1、E-300は癖を見極め慣れが必要かもしれませんがE-500
は最初からフォーサーズCCDとZuikoレンズの魅力を堪能できると
思います。

書込番号:4815578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/12 17:35(1年以上前)

まずはじめに、短い時間に多くのレスをありがとうございます!
みなさんの親切なレスのすべてを、E500のサンプル画像を見ながらじっくりと読ませていただきました。
ものすごく参考になります!

みなさんの本当に詳しい話を伺うに、きっとフォーサーズユーザーの方々は、(言葉は悪いかもしれませんが、良い意味で)マイノリティが故の強い連帯感で結ばれてるんだなぁと、ちょっとジ〜ンとしてます。

実は今日も少し、散歩がてらに撮り歩きしてました。

D70キットレンズは、BBSでもたくさん書き込みがあるようにとても良いレンズで、僕の言葉で言うと「これ1本でとりあえず安心」的な存在です。
言い変えれば、探せば替わりになるレンズがあるかも、という意味も含まれてもいます。

タムロンの28−300は、写りとりあえず2の次で、イベントや何かの為に望遠レンズが欲しくて買った1本です。

50/1.8は、他の2本を足しても余る位のインパクトを持つ1本です。イコール、僕にとって本命的な存在なんです。
やっぱり、短焦点でも明るいレンズには勝てないなぁと感動しましたし、何度撮っても、後で見るそのキレイにはその度にウルウルしてるくらいです(笑)


そういうことで、メカロクさんの言われるとおり、実は50mmだけは手放すのには惜しいなぁと思ってもいるんです。
Eシステムには、それに該当するようなレンズがないのも寂しいです。

ただ、だからと言ってアダプターを介してのMFで使う・・というのは、抵抗があります。
と言うか、僕の腕ではまだMFを使いこなす自信がないです。
AFでさえ、まだまだだなぁというレベルですから。


もちろんD70は、まだまだ初心者の僕にとって手に余る位の素晴らしい機種です。
レスポンスやバッテリー性能、ソフト的な部分の作りこみ、などなど、初めて触ったデジ一眼としては本当にラッキーな出会いだったと思います。

R2-400さんのレスにニコンキャプチャーの話がありましたが、僕は基本的に撮影後のソフトウェア補正は最低限に・・もしくはしない、というのが前提でのプリント、という主義なんです。
ソフトはNCではないですが、簡単モードで大量に出来るタイプのものと、1枚を気の済むまで・・というタイプのものと、2つ持っています。
それでもほとんど使いませんし、使うとしてもどうしようもないくらいにアンダーになったものを、明るく補正するだけに留めています。


確かに、そのシステムの良さ=レンズの数の多さではない事は理解できます。
それでももうちょっと明るいレンズが欲しいなぁ、と。
現在Eシステムで手頃に買える短焦点は、35ミリ/3.5のみ・・ですよね?
せめてマウントアダプターでAF等が使える(使用不可の機能制限がない)のであれば、即決心も出来るんですが・・。


それにしてもE500のサンプル、何度見てもいいですね!
それに加えてダストリダクション機能も手放しに素晴らしい♪


ところで、ものすごく初心者的な質問で恥ずかしいのですが、
E500で、AFも含めて他のレンズと同様の感覚で使えるレンズは、ズイコーデジタルしかないんでしょうか?

なにやら書き込みの一部に「主にYC・Zeissで」とかあったり、その他、違うサイトでも似たようなお話をチラホラ見かけたのですが・・?

良ければ、詳しく教えていただけませんか?

書込番号:4815685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/02/12 17:45(1年以上前)

近代インターナショナルから出ているマウントアダプターで、ニコン、コンタックスなどのレンズが使えますが、基本的に全てマニュアルフォーカス、絞り込み測光です。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

実用性よりも、レンズの味を楽しむ為のものとご理解下さい。

書込番号:4815725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/12 17:53(1年以上前)

>主にYC・Zeiss

これは京セラがCONTAXブランドで販売していたMFレンズのことです。
マウントアダプターを介してMFで利用しています。写りは素晴らしいの一言です。

4/3マウントでズイコーデジタル以外にAFで使えるレンズは、
SIGMAの18-55DC、55-200DC、18-125DCだけでしょうか?

SIGMAは4/3に協賛しているのですが、なかなか4/3用のレンズを出しませんね。
30mm/F1.4等の明るい広角系単焦点が是非欲しいところだと思うのですが...。
一方で新しく出たZD18-180は、中身はまんまSIGMAの18-200ですね。
レンズの構成図を見比べれば一目瞭然です。
SIGMAが出さないのか?オリンパスが出させないのか?
最近だんだん後者のような気がしてきています。

>マイノリティが故の強い連帯感

CANONとNIKON以外はその他諸々ですからね...(笑)。
Foveonなんてもっと凄いような気が...?R1もか?

書込番号:4815748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/12 23:24(1年以上前)


Eシステムのレンズ・ラインナップはいつでも問題となって話題にされますね。

これはしかたの無いことで、オリンパスはかつてのOMシリーズを全て捨てて新たにEシステムの構築を開始したのですから。
他の強大な競合社はメカニズム的には過去のレンズ群を継承しており、これはどうにも適わないですね。

とは言え、です。
私も現在のEシステムのレンズには不満があります。
最近は数も増えてきましたが、それでも下から上へのラインナップはまだまだです。
それは確かにしかたの無いことと思いますが、それにしてもズームレンズばっかし!
高いレンズばっかし!
そうでなければどこかのOEMと疑わしきもので場を逃れるような状況。

単焦点レンズで28〜50mm(35mm換算)で、F値2以下の取り回しの良いものを出して欲しいです。
いかがなものでしょうか。

書込番号:4816941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/13 01:12(1年以上前)

酔夢亭E−1さん こんばんは。
まさにあなたの言うとおりです(笑)

今日は結局1日中E500のことを考えて過ごしてました(笑)

ところでデジタルカメラマガジンの今月号、〜2005までの主要デジタル一眼機種再検証が特集されています。

発売当時前後はD70ってものすごく高い評価を受けていたのに、その特集の中では、どうして??って言いそうになるくらい低めな評価が多いのはなぜ??・・と思いつつ、D70よりも上の評価を得ているE500へのコメントやレポートを読みながら、1日中、グラグラグラグラしてました。



僕が今現在持ってるD70+50/1.8は、個人的には性能的にも価格的にも素晴らしいコンビだと思うんですが、それに値する組み合わせがEシステムであればなぁ・・と。。。

とりあえずは、このコンビだけを手元に残して、キットレンズとタムロン28−300を手放して得た軍資金を元手に(あといくらかをプラスして)E500キットレンズ・・というダブルシステム体制・・もアリかなぁ・・なんて、どこからともなく悪魔のささやきが聞えてきてます(笑)

望遠はまた夏にでもEシステム純正かシグマ製の〜200ミリあたりの手頃なのを・・と。


あ、、、いやいや!
今年こそ散財癖を治すぞ!と、年頭に誓ったばかりなのに・・

はぁ・・ため息は増えるばかりです。

書込番号:4817354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/02/13 06:27(1年以上前)

横レス失礼致します。

酔夢亭E−1さん、私も単焦点の広角レンズを心待ちしている者です。^^

但し、デジタル専用レンズでF2.0以下と言うのはどうでしょうか。
例えばF1.8のレンズが出たとすると極端に大きくなるばかりか、価格もかなりのモノになってしまうと思うのですが....。

デジタル専用レンズに於いては、他社よりも充実したOLYMPUSのラインナップです。

しかもこれから先、単焦点レンズが出て来る事も十分期待されます。

35mm換算20mm前後F2.8のレンズ、そして200mm前後の望遠マクロ(F2.0)がとりあえず欲しいですね。^^

書込番号:4817611

ナイスクチコミ!0


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2006/02/13 15:36(1年以上前)

快晴の空の下、雪山に行ってきました。
反射が強く液晶で確認できなかったので、
勘を頼りにメモリーいっぱいまで撮影してきましたが、
青が深い。夕暮れの群青とはまた違う青。
PLフィルタを使ったのもありますが、参考の一助になれば。

買おうか買うまいか悩むのも楽しいですが、
買って撮るのもまた楽しいですよ〜(笑)

書込番号:4818478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/14 01:00(1年以上前)

コザキさん、写真見せてもらいました。


コザキさんのように素敵な写真を撮れるようになるにはまだまだ修行が必要な僕ですが、とにかくE500で撮ったんだぁ〜って思うと、本当に羨ましいです。

もちろん、全部E500ですよね?
う〜ん、、、やっぱり空の青さには凄く惹かれるものがあります!

実は、、、寒いのが大の苦手で、夏の高い抜けるような晴れた空が大好きなんです。
だからこそそんな“自分の目で見たままのような”空の色をバシバシっ!!ともっと思うように(しかも簡単に:苦笑)撮れたらなぁ・・と常々思ってました。


もう一つ実は、今日仕事帰りに値段調査に行ってきたんです。
大阪/難波周辺で、LKの最安値が79800円でした。

・・あともう1万安ければ迷わないんだけどなぁ・・と(苦笑)

書込番号:4820344

ナイスクチコミ!0


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2006/02/14 02:30(1年以上前)

サイトに来てもらったようで、ありがとうございます。
雪山の画像はもちろん、昨年12月からの画像はすべて
E-500とZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5によるものです。
(レンズキット板でそうでないレンズを誉めるのはどうかと思うのですが、14-54はほんっと、いいですよ)

ただお褒めいただいて恐縮なんですが、
私はE-500で一眼デジカメデビューして、まだ3ヶ月の素人で、
雪山でも半分はシーンモード、後の半分はシャッター速度優先に
しただけで特に絞り等の設定は変えず、ただひたすらシャッター押しただけなんですよ。
寒さで頭が回ってなくて(笑)。
だから100枚以上撮って、いいのを10枚ばかり公開したのですが、
公開しなかったものは手ぶれ、フレア、ケラレなどが多数です(笑)。

それでもこれくらいは撮れてしまうカメラなんですよね。
E-500なら、夏空もウワキモノさんが撮りたいと願っている青が簡単に撮れると思いますよ。

夏まで待てばたぶん市場価格はあと1万円は下がるでしょう。
でも、春を逃しちゃいます。
梅、桃、桜、菜の花、水田、山、海、女性(笑)。
春は写したいものたくさんありますよ〜

書込番号:4820551

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズはどれを購入すれば?

2006/02/10 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:29件

今年初めにデジ一デビューした新参者です。
このカメラの売り文句の一つ「世界最軽量」に惹かれて、

EOS Kiss デジタルN を購入した次の週に注文してしまいました。
我ながら金遣いの荒さにとほほ・・・・です。

デジ一のレスポンスの速さに舌を巻きつつ、毎日EOSとE-500で写真を撮り比べております。

微妙な差ですが、EOSとの比較ではそのコンパクト差に惹かれています。
毎年3週間ほど海外旅行をくり返し、100g未満の差でも一日中持ち運ぶとその差が実感できます。
E-500を使おうと考えていますが、付属レンズ(Wレンズキット)にはちょっともの足りなく(特にフォーカスの遅さ)、と素人丸出しの質問で申し訳ないです。

付属のキットレンズに不満があり、どのレンズを購入したものかと悩んでいます。

値段は6万まで、明るい・フォーカスが速い・軽い で
どのレンズがお勧めでしょうか?
広角・望遠両用のものが希望なのですが・・・

我ながら自分勝手な希望と思いながら・・・

あまりにも漠然としていますが、どうかご教授下さい。


書込番号:4810544

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/10 23:35(1年以上前)

こんばんは
昨年は海外に出た際、迷った挙句、
E−300に11−22mmをつけ、
足りない領域はFZ5でカバーしました。

結果は正解で、さりげないスナップの人物の自然な表情や離れた人物取りには軽快で、緊張感を与えないFZ5が活躍しました。(あまり参考になりませんね)

ただ、11−22mmは単体でも重いです。描写性能は素晴らしいと思いますが。
3535マクロもいいと思いますよ。

書込番号:4810630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/10 23:43(1年以上前)

>EOS Kiss デジタルN を購入した次の週に注文してしまいました。
我ながら金遣いの荒さにとほほ・・・・です。

買えるうちは幾らでも買ったらいいと思うけど。
マウント揃えるのも一つの方法だったような。

書込番号:4810663

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/11 00:39(1年以上前)

広角・望遠両用なら、
14-54mmF2.8-3.5か、18-180mmF3.5-6.3なんだろうけど、
フォーカスが速さはそんなに変わったかな?憶えてません・・・。
どちらも重量435gです。

14-54mmの方が明るいしオススメ・・・なんですが、
既に14-45mm持っているなら11-22mmF2.8-3.5の方が変化があって楽しめそうな気もします。
35mm換算50〜80mm付近も多用するなら、14-54mmで。

書込番号:4810901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/02/11 09:44(1年以上前)

14―45の逆光性能に不満で14―54を買いました。
迷ったのは11−22ですが、どうしてもあの割高感は払拭できませんでした。
くまさん5号さんがセットレンズのどのあたりにご不満があるのか分かりませんが、
6万以下では11−22は届かないと思います。
14―45から14―54にレンズを変えた結果
フォーカススピードは速くなったと感じるのは
光量不足の室内などで合焦しやすくなった程度で
速度はあまり変わってないと思います。

焦点距離がご不満で6万以下なら18―180しかないと思いますが
Wズームセットに追加する物でもないように思います。

スタンダードシリーズ以外のレンズは防塵防滴を享受できる
E1意外では割高といわざるを得ませんね。
ラインナップが揃ってきたとは言え
戦略価格E300をチョイスしたユーザー(自分です)が
少し手を広げたいと思っても、手の届くところにあるのは僅か数本です。
広角〜望遠はWズームに任せるとして、ご希望の明るい軽い条件で、
35ミリマクロがコストパフォーマンスが高いと思います。


書込番号:4811537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

先日「新規購入のデジイチとレンズ」で投稿したハルタケです。
その節は皆様からたくさんのアドバイスを頂き、本当にどうも
ありがとうございました。

いやぁ、本日ついに買ってしまいました。

悩みに悩んだ結果、私が選んだのは

E-500 ボディ
14-54

の組み合わせ。

皆さんのご意見を参考にさせていただきましたが、最終的に
決め手になったのは、梶原さんの1/31朝の書き込みでした。
(優しいお言葉、有難うございました)
40-150は(比較的安価なので)、14-54に慣れた後においおい
買い揃えようかと。

今週末にはいよいよ本格デビュー!です。
(金曜日有休取っちゃいたいくらいです)
またカキコミしますね。

本来であればE-500ボディのページに投稿するべきなのでしょうが、
前回の経緯があるのでこちらに送らせて頂きました。(^_^)

書込番号:4805080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2006/02/09 00:00(1年以上前)

こんばんわ はじめましてハルタケさん

昔ライダーと申します。

ご購入おめでとうございます (*^。^*)

私もハルタケさんと同じ買い方をしたんですよ。

ぜんぜん上達もしてないのに、買ったその日から

次のレンズを考えてばかりいるんですよ (^。^)

ちなみに私が興味を持っているのは

50〜200か 18〜180なんですよね・・・(^。^)

しかし、まずは軍資金を貯めるのが「先決」なんですけど。。。

これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:4805423

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/09 01:46(1年以上前)

こんばんは
14−54mmの画角でたいがいのものは撮れます。
結構寄れるレンズなので、準マクロ的にも使えます。
徹底的に使い込んでから、ゆっくりと他のレンズのことを考え始めるとよいでしょう。

書込番号:4805737

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/09 07:43(1年以上前)

ハルタケ様 こんにちは

なんと書いたか思い出せなかったので見直してきました。

私は今でもOM-2を持っており,ボディは動かなくなってしまった(電池切れのためかもしれません)のですが,レンズもボディもぴかぴかのままです。 残念なことにタムロンの望遠ズームはカビが生えてしまったのですが,ズイコーの方は,全く何の変化も見られずぴかぴかのままです。

14-54mmも 長〜く 役に立つと思います。

今見直してみたら,ズイコーの35-70mmズームというのもありました。これは使った記憶があまりないのですが,その他の28mm, 50mmはずいぶんと活躍しました。 これらの焦点距離は皆ズイコーデジタルの14-54mmに含まれますから,私の場合のレンズ3本分をもうお持ちということになります。 (もう一本のタムロンは85-210mmで,これも一部含まれていますが。)

デジタルカメラは色々な設定もしなければならないので,その操作に慣れるという目的だけでも,いろいろ楽しめるのではないでしょうか?

一番最初は,カメラをしっかりした台(三脚があれば三脚)の上に固定して,比較的エッジのはっきりした被写体(例えばビルのようなもの? 家の中なら家具とか? グラフ用紙でもいいかも?)を正面や斜めから写して,ピントの合う具合やピントが前後方向にぼけていく様子などを 絞りや被写体との距離などとの関係で把握しておくのがよいのではないかと思います。(カメラブレが絶対に起らない状況での写真をまず確認。)

それでE-500と14-54の実力が分かりますので,後は実際の写真撮影ですが,昔はフィルムを入れればシャッター速度の方から絞りが決ることも多かったですが,E-500ではISO感度の調節が簡単にでき,かつISO800まで使えるということですから,その分絞り設定の自由度が高まっています。 プログラムオートがよいときもありますが,絞り優先やシャッター速度優先なども状況に応じてお使いになると一眼レフらしい写真が撮れるようになると思います。

偉そうな文章になってしまい申訳ありません。 オリンパスユーザが増えたということでうれしいです。

書込番号:4805988

ナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/10 00:31(1年以上前)

Olympusは
OM-1MD、OM-10+マニュアルアダプター

300mmF4.5、100mmF2.8 28mmF3.5 50mmF1.8
35-70F4 100-200F5 などなど

Olympusのデジタル専用レンズは、フルサイズ対応になっているといっている。
コニミノの様に‥‥‥Panasonicに売って撤退しなければよいけれど
但し、Panasonicの方が親切かも。

書込番号:4808418

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/10 08:24(1年以上前)

>Olympusのデジタル専用レンズは、フルサイズ対応になっているといっている。

誰かそんなこと言ってましたっけ?

書込番号:4808836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズのメンテ

2006/02/05 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

初めまして こんにちわ

先日 Eー500を購入したんですが まったくの素人なため

基本メンテが分かりません 

レンズを拭くときは 何を使ったらいいですか?

書込番号:4795564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/05 15:07(1年以上前)

こんにちは。

私はトレシーを使っています。

書込番号:4795606

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/05 15:25(1年以上前)

私もトレシー使ってます。
しかも眼鏡用に購入してて使ってなかったヤツです…

書込番号:4795652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/05 15:25(1年以上前)

ブロアーとレンズペンとトレシーの使い分けが、便利だと思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298/1217821.html

書込番号:4795653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/05 16:17(1年以上前)

皆様 アドバイスありがとうございます

さっそく買いに行って見ます

書込番号:4795770

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/05 16:31(1年以上前)

レンズは基本的に触らない方がいいです。 ほこりはブロアーで優しく吹き払い,手は触れないというのが基本です。

水滴のようなものがしみを作ったら拭くしかないですが,クリーニング液のようなものを使って,乾いたままではふき取らない方が良いのではないかと思います。 私はE-1を使い始めて2年以上になりますが,まだレンズを拭いたことはありません。

外で撮るとほこりが付くので,ガラス部分はブロアで吹き飛ばし,胴体の部分はタオルやガーゼのようなもので拭きますが,ガラスそのものには触らないようにしています。

というわけで,ブロアーだけ持っているというのが安全でいいのではないかと思いますが... でもまあ,そこまで神経質になるほどレンズに傷はつかないと思います。 それより,いつも使って風通しをよくしておくことの方が大事でしょう。

書込番号:4795806

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2006/02/05 19:32(1年以上前)

こんばんは

潮風が強い場所や砂埃が舞う場所でも写真を撮ったりするので、面倒なのでKenko Pro1プロテクターを常用してます。(すり寄って来てしまう猫対策でもあります。)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_175/moid_542160/st_0/un_50/sr_nm/24163509.html

ゴミが付いたらブロワー(コフコフする奴)で吹き飛ばしてます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37_2184298/8584377.html

落ちない汚れはフジのレンズクリーニングペーパーで拭いてます。
※Kodakレンズクリーニングペーパーというのもあります
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37_2184298/moid_542109/st_0/un_10/sr_nm/8584158.html

それでも落ちない汚れはフジのレンズクリーニングリキッドを使って拭いています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1218326.html


プロテクターが付いてるから大丈夫と、結構雑に扱ってしまってます。
14-45のフードは擦り傷だらけ。(苦笑)

書込番号:4796314

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/06 23:56(1年以上前)

私は買ったレンズには速攻で保護フィルターを付けてレンズは一切触りません。
保護フィルターの汚れはブロアーでシュッシュッして眼鏡用クロスでふきふきします。

書込番号:4799938

ナイスクチコミ!0


pukindogさん
クチコミ投稿数:57件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/02/07 18:41(1年以上前)

こんにちは。
私も、全てのレンズには必ずプロテクト用のフィルターを着け、直接レンズには触れないようにしています。
私はレンズを購入すると同時にフィルターも購入し、最初にレンズキャップを外す時直ぐにフィルターを着けてしまいます。
メンテは、そのフィルターをブロワーとレンズペンで掃除してやれば十分でしょう。

書込番号:4801525

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/07 22:26(1年以上前)

バタバタ789こんばんはー
私は
HCL(堀内カラー)のレンズクリーナーキットを使っています。
何と、そのクリーニング液はOLYMPUS製
洗浄効果も高く拭き取り時のあとも残りにくいと評判です。
実際に私もとても使いやすいと思っています。
ご参考までに
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html

書込番号:4802201

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/02/09 12:47(1年以上前)

バタバタ789さん、こんにちは。

ちょっと遅レスですが、私の経験を書かせてください。
レンズの清掃方法は、ちゃんとした方法をマスターすれば
決して難しいものではありません。

新品のレンズの場合、とても綺麗な状態ですが、埃に付いた
たんぱく質などが悪さすることもありえます。(これがカビの原因です。)
ですから、気になる時は清掃されていいと思います。

私はかれこれ20年ほど1眼やってますが、基本的には撮影後確認し
汚れがひどい時など定期的に清掃してます。
一番愛用のレンズは、もう軽く1000回ほどクリーニングしてます。
もちろん、コーティングに傷どころかスレすらありません。
性能的にも、O/H時に確認してもらいますが、OKです。

私は、20年前某メーカーのSCで丁寧に指導してもらいましたが、
ようは、ちゃんとした材料を使うことと、力をいれず丁寧に
触ればOKです。

クリーニング液としては、無水アルコールかオリンパスのEEクリーナー
を使っていて気温により、使い分けます。
夏場は、気温が高い為オリンパスのクリーナーは蒸発が早すぎます。
そんなときは、無水アルコールを少量つけて拭きます。
冬は逆ですね。


クリーニングペーパーとしては、クレシアから専用品がありますが、
小売はしてませんね。
それで、NikonのCCD清掃用のシルボン紙これがいいですね。
このシルボン紙、京セラCONTAXでも使われていましたね。
私もツァイス使ってますから、その昔は分けてもらってました。(^^ゞ
去年京セラが撤退した時は、どうしようかと思いましたが、ちょうど
Nikonが発売してくれて助かりました。(笑)

シルボン紙と無水アルコールはCCDの清掃にも使えますし、
触らない方がいいといわれるミラーにも使えます。
ようは、清掃方法をマスターするだけです。

もし、やってみようかな〜と思われる時は、また質問してください。
レンズからミラーの清掃方法まで、わかる範囲で説明しますよ。

書込番号:4806448

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/09 19:38(1年以上前)

すみません
レス主さんではないのですが
レンズの掃除はするものの、
物すごーく適当なんです(汗)
よろしければ、教えていただけると助かります。

書込番号:4807339

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/02/09 20:08(1年以上前)

ma7さんからリクエストいただきましたので、レンズ清掃の方法を
書きますね。

まず、用意するものは、Nikonのシルボン紙と無水アルコール(エタノール)または
オリンパスのEEクリーナーです。
無水アルコールは薬局に原液があります。(消毒用はダメですよ。)
オリンパスEEクリーナーは堀内カラーのレンズクリーナーも同じですから
これでもかまいません。
いずれのクリーナーもプラスチックレンズのコーティングも大丈夫ですので、
安心していただいて良いです。

つぎにクリーニング液の使い分けですが、冬場など気温が低い時は
無水アルコールは蒸発が悪いので、オリンパスのEEクリーナーを
春から夏場は、無水アルコールが使いやすいですよ。

では実際の手順を簡単に書きますね。

まず、クリーニングペーパーですが、シルボン紙を適当な大きさに
折ります。
だいたい3〜4cmに折った角の部分を清掃に使います。
オリンパスのEEクリーナーか無水アルコールを角の部分にほんの1滴
つけます。その時、無水アルコールはそのままではちょっと多いので、
他の新しいペーパーに押し付けて無駄な液を吸わせます。
EEクリーナーはそのままで大丈夫です。

クリーニング液をつけた角を人差し指の腹の部分に重ね、レンズの中心から
ひらがなの『の』の字を書く要領で外側に向かって円周方向に拭きます。
力を入れすぎないように、やさしくゆっくり吹いてください。

レンズの周辺部分まできたら、力を抜きながらさらに外側のフィルターの
ねじの部分に乗り上げてペーパーを放せばOKです。

一度使ったペーパーは絶対再使用せず、新しいペーパーを使うこと
あと、急がないこと。そして夏場などレンズ表面が暑いときは
拭かないようにしてください。

超広角レンズや後玉は指で拭きにくいですから、先が丸いピンセットに
ペーパーを巻きつけるとうまくいきますよ。


と、言葉で書くとこんな感じですが、やはり不安も多いと思います。
そんな方には、つぎのサイトを参照してみてください。


http://tv.fujinon.jp/archive/lens/

書込番号:4807421

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/09 20:34(1年以上前)

いえいえ
動画までつけていただきまして
ありがとうございます。
今までが、さほど間違ってはいなかったと思いますが
あってもいませんでした(笑)

まぁ、あっていたのはのの字くらい
あとは、かなり雑にやっていました。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4807487

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/02/09 22:41(1年以上前)

ma7さん 、こんばんは。

動画の場合、たっぷりクリーニング液をつけてますね。
部屋の室温や、薬品の種類により量は加減した方がいいですよ。

先の書き込みの補足をかきますね。
だいたいですが、気温10度以下の部屋だとEEクリーナーがいいですし
それ以上では無水アルコールが拭きやすいです。

気温が20度を越すと、蒸発が早くなりますから
レンズ表面に軽き息を噴きかけてから、曇らせた上で拭くと
仕上がりが良くなりますよ。

ようは、ちゃんとした液体をつけてやさしく拭くと傷なんか
付きませんので、やさしくメンテしてあげてください。

ピカピカのレンズを見ると、なんか宝石みたいに目えてしまいます。(笑)

書込番号:4807942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

この構成で良いですか?

2006/02/04 06:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:107件

E500を購入する場合この構成で考えています。
E500 ボディ
ZUIKO DIGITAL 11-22mm
ZUIKO DIGITAL 14-54mm
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm
いかがでしょうか?
11mmと14mもたいして変わらず
11-22mm レンズは無駄でしょうか?
高感度のノイズについての御意見も
頂きたいと思います。

書込番号:4791872

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/04 07:00(1年以上前)

>11mmと14mもたいして変わらず
>11-22mm レンズは無駄でしょうか?

広角レンズの3mm (換算6mm)は大きいですよ。
広角を良く使うのなら 有効な選択です。

書込番号:4791887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/02/04 07:25(1年以上前)

あすかパパさん、おはようございます。

撮るものにもよりますが、的確な選択かと思います。
11-22と14-54は全く違ったレンズです。
確かに被る画角はあるのですが、3ミリの差は予想以上に大きいと思います。

私は常用に11-22を、そしてそれプラス35mmMacro,50mmMacro(望遠時には150mm)の組み合わせで使用しています。

どうしてもこれ一本しか持って行けない場合には14-54ですね。

この三本、考えてみればどれも贅沢な(高性能の)レンズですので無駄は無いと思います。^^

>高感度のノイズ......
E-500でしたらISO400までは十分に使えますし、ノイズ自体もフィルム的で気になるものではありません。(あくまでも私個人の感想です^^)

書込番号:4791906

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/04 07:48(1年以上前)

[4790309] どちらにするべきか・・・
の続きですね。

11-22mmは14-54mmと一緒に買っても無駄にはならない筈ですが、
今後カメラに予算を使えないのであれば、
ボディとレンズだけしか買わないってのも宜しくないと思います。

高感度のノイズについては、Webで検索したらサンプルを簡単に見られるので、
ご自分の眼で確認されるべきでしょう。
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=E-500+%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA+%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8

自分はあんまり気にしないタチなので、
E-1でもISO800までは平気のへーで上げたりしますけど、

書込番号:4791923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/02/04 07:55(1年以上前)

そうかな〜〜〜
確かに広角域の3mmは大きいですが被写体にもよりますが。
11-22mm→22-44mm

14-54mm→28-108mm

50-200mm→100-400mm

と考えると、この3本で悩んでいる人には、まずは14-54mm買って
これで普通の3倍ズームですから色々撮ってから自分に必要な物を
買い揃えて行くのが常道だと思いますが。。。

望遠が要る事が分かっているなら50-200mmは一緒に買ってもかまい
ませんが

書込番号:4791933

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/04 08:49(1年以上前)

補足: 条件が
>一 おそらく家族などのスナップが主になると思います。
>二 事情がありカメラにかけるお金は今だけで
> 後からの追加は無しです。
だったので、

比較的使用頻度の少なさそうな11-22mmよりも
FL-36と50-200mmに余裕で対応できる三脚を買った方が
いいんじゃないかな〜、と思った訳です。

撮影スタイルが「広角よりで、50mm相当以上はあまり使わない」ような人なら
11-22mmと50-200mmつてのもアリとは思いますけど。
(使い勝手は落ちるかもしれませんが、必ずしも
レンズの焦点域がつながっている必要は無い、と思っています。)

書込番号:4791986

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/04 11:06(1年以上前)

[4790309]の書き込みも考慮したうえでレスさせていただくと、
D200で揃えたほうが良さそうかと。
ヨドバシのポイントなし計算で35万あたりが予算ですよね?
「事情がありカメラにかけるお金は今だけで後からの追加は無しです。」
とのことですから、ボディに不満がいかないように予算を注力したほうが良いでしょう。
(用途が家族などのスナップという面で漠然としてるとこもありますので)
中堅クラスのD200や20Dあたりの性能があれば、一般用途では当分長く使っていけると思います。

私がその予算なら、以下のような感じになるかなぁ・・・
(望遠側はあまり重視していない構成ですが)
ニコン D200
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D か F1.4D
35mmと50mmの単焦点が使い辛いなら、ここをシグマの18-50mm F2.8 EX DC にするのも良いと思われます。

対するE-500だと、挙げられた3本構成でもいいですし、
50-200mmを40-150にし50mmマクロを追加もしくは、
11-22mmを削り、50mmマクロを追加でもよいかと。

レンズの構成はどこを重視するかで、かなり変わりますので、
(必要な焦点距離、明るさ、レンズ交換なしで使いたい範囲等)
なかなか他人から決めるのは難しいものです(^^)

書込番号:4792228

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/04 15:28(1年以上前)

私もD200は気になりますが,私はオリンパスファンなので...

ところで,私もOM-2の時は28mmと24mmと持ってました。 スナップ主体でも,狭い部屋などで撮るとき,後ちょっと広角 という感じだったのだと思います。 ただし,OM-2の時代のレンズは小さくてかわいいものでしたから,今のレンズとはだいぶ感覚が違います。 ちなみに私の場合のレンズ構成は,7-14, 14-54, 50-200, 50mmMacroです。 7-14を買ったときには11-22が無かったので,迷わずにすみました。

書込番号:4792699

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/04 16:02(1年以上前)

こんにちは
これはスレヌシさんの経験度と広角への要求度で変わってくると思うので難しいです。
28mm相当という画角は、典型的な広角の画角で、
使い込んでこの画角が体に染み付いてくる→もっと広角が欲しくなるという流れが一般的です。
ご経験が短い場合は、14-54mmを使い込んでから、考えても遅くはありません。
お話が出ていますように11mmと14mmはかなり違います。
実際は、11mmの画角は簡単ではありません。
いろいろなものが写りこんでくるので、構図や画面整理がそれだけ難しくなります。

わたしのおすすめは、
14-54mm
50-200mm
35or50mmマクロ
です。
28mm相当の画角になれている場合は、11-22mはとても楽しい選択になると思います。

書込番号:4792762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/02/04 16:59(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
なにせ一眼は使った事も無いし
持っている友人もおりませんので
こちらの皆様だけが頼りになります。

さて「R2-400」さんの指摘通り
[4790309] どちらにするべきか・・・
の続きになるのですが一旦はD200を購入をと
進んだのですが入荷未定との事。
今月下旬から娘の誕生日や旅行
幼稚園への入学と色々な場面がありますので
近日中に確実に物がほしいのでE-500のが
良いかな?と思いました。
そろそろ新商品が各社出るようですが
この様な事情がありそれまで待てませんので・・

ちなみにこちらのサイトを見て他の機種よりノイズが
多く出ており気になっておりました。
http://dslcamera.ptzn.com/article/325/dcmag-60130

しかし何だかんだ言ってもE-500の映像の美しさが
私には感動致しました。

書込番号:4792875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/04 20:40(1年以上前)

撮像素子にゴミの付かないデジ一眼は、フォーサーズのみです。

ノイズは撮像素子でもフィルムでも出ます。
電子的に無理に取ると、画面が平面的になります。

暗部ノイズは、暗部だけ彩度を落とすと目立たなく
なりますが、実際にやってしまうと
ホームユース・ビデオカメラみたいな絵になります。

書込番号:4793426

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/04 20:45(1年以上前)

>ノイズは撮像素子でもフィルムでも出ます。

ノイズの出るフィルム、一度使ってみたい。(^^)

書込番号:4793445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/02/04 22:48(1年以上前)

ノイズはあまり気にしないのが良いみたいですね。
あとはAFポイントが3点というのは
動き回る子供の撮影には不利でしょうか?
色々申し訳御座いません・・

書込番号:4793845

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/05 08:12(1年以上前)

普通のフィルムはノイズありますよ。 もっとも,私の普通はかなり前のことをさしていますが,ISO400のフィルムが出始めた頃など,そのころはASAといっていましたが,ASA100のフィルムとは全然違っていました。 そのうち,色がちょっと違うかな?位になったような気がします。 モノクロフィルムの場合は,自分で現像していましたが,温度をちょっと間違えただけでざらざらになったり,ぼやっと軟調になったり,でも,そこら辺が面白いところだったと思います。

書込番号:4794726

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/05 08:17(1年以上前)

相手が動くときフォーカスポイントが多いと,動きに応じてカメラを動かしたらいろんなところにフォーカスが合おうとしてかえって不便と思います。 被写体を真ん中か,片方の端から3分の1くらいのところに持ってくるのが構図的に良いとされていますので,3つのうち1つのみをフォーカスポイントにして,常にそこに被写体が入るようカメラを動かす方が写しやすいと思います。

したがって,フォーカスポイントが少ないというのは構図の自由度が低いということを意味しているととらえて良いのではないかと思いますが,私の場合はたいてい真ん中を使うのであまり気にはなりません。(フォーカスロックしてカメラを振ることはあります。)

書込番号:4794731

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/05 09:58(1年以上前)

E-1も測距点3つしかないけど、これで飛行機とか車とか鳥とか撮ってます。(中央1点固定で使ってます。)
子供は動きが予測し難いですけど、測距点の数よりもAFの速度の方が重要でしょうね。
自分は、ある程度動きの予測がつくなら置きピンで構図決めて待ちます。
E-1のC-AFは露出計算とAF駆動部の関係で連写速度が落ちるのもネックですけど、
AFの設定で「AFは普通のスピードだけど精度は高い」モードと
「AFの精度はテキトーだけど速度は速い」モードを選べたら良いのに
と思う時はあります。
全く予想のつかないものは、フレームに入れ続けることすら難しいので、出たとこ勝負です(笑)

E-500のAFはE-1より少し早くなっている・・・らしいので、もう少しラクかもしれません。

蛇足ですが・・・我が家のEOS KissD(初代)は中央1点固定です。
同じ構図でも、測距点が毎回違うことがあったので。
自分は斜め下方向に主題置いたりしますから、7点じゃ足りないですね。
(EOS Kiss系ってそういうキャラクターのカメラではないから問題になりませんが。)

書込番号:4794883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/02/05 10:12(1年以上前)

えー、銀塩フィルムでのザラザラ感はノイズでは無く、感光材の
粒状性に起因するものです。
ですから、両者は全くの別物ですね。
私も昔のASA400や10年くらい前のISO1600やISO3200なんかを
使っていたのに比べると、最近のデジタル一眼レフは便利になった
なあと思います。

書込番号:4794920

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/05 10:28(1年以上前)

あっ、書こうとしてたら、ぷーさんです。さんが書かれてくれましたね。

銀塩の場合は、銀の「粒子」です。
画像そのものを構成する要素なんですね。 (カラーの場合はプロセスの途中で色素に置き換えますが。)

ですから、ノイズではなくて「粗粒子」や「微粒子」の違いということになります。
また、各フィルムメーカは 長い間 粒子の「微細化」と「均質化」に心血をそそいできました。
つまりは画像の構成要素である「粒子」を目立たせない方向です。

もちろん、表現である「粗粒子」とはまた別の議題ではあります。

書込番号:4794964

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/05 14:41(1年以上前)

それは,ノイズという言葉の使い方の問題ですね。 一般にはノイズは日本語で雑音といわれることが多いですが,それはラジオ放送やレコードなどでノイズが一般に認識され始めたからではないかと思います。

電気信号にノイズが入るときは信号波形に重畳する別の電圧や電流をさすと思いますが,2次元画像のノイズの場合は,記録すべき被写体と記録との間の記録という動作により発生した無秩序なズレのことをさすのではないかと思います。

記録にフィルムを使うなら,感光材の粒子の大きさが無秩序でかつある程度大きいときにノイズが発生します。発生というより,認識されるといった方が良いかもしれません。また,その他の理由でもノイズが乗ることはあると思います。 前者は普通「粒子が荒れる」とかいった表現を使って「ノイズ」という言葉は使わないということなら,私もその通りと思いますが,フィルム画像にノイズが乗ることがあるかどうかという点についてなら,やはり「ある」とおもいます。

書込番号:4795548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/02/06 01:03(1年以上前)

中央1点固定で使われている方が多いですかね?
今自分は使用しているコンデジが7点でしたから
多いほど良い物かと思っていました。
色々アドバイスありがとうございまました。

書込番号:4797540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

良い発色です

2006/02/04 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 pukindogさん
クチコミ投稿数:57件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

昔は銀塩一眼をやってたのですが、その重さに疲れハイエンドのコンデジに切り替えたのですが、やはり物足りずNIKONのD70を購入しましたが、安いレンズのせいなのかイマイチ物足りなさと、これでも私には少々重く感じましてたところ、E-500が発売され非常に軽く、即断でD70を売り E-500を購入しました。レンズもレンズキットの物ですが、D70のレンズキットの物より遥かに良い発色をしますし、色収差も少なく感じました。オリンパスブルーは最高です。
重さも、ハイエンド・コンデジとそう変わらず 満足しております。

書込番号:4791541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件

2006/02/04 07:35(1年以上前)

pukindogさん、おはようございます。

E-500の購入おめでとうございます。

嵌ると抜け出せないオリンパスブルーです。(笑
どうぞ、楽しい世界を満喫して下さいね。^^

オリンパスのレンズはその全てがデジタル対応設計になっていますので、キットのレンズとは言え侮れないですね。^^

E-500は実に面白い(多機能の)カメラです。
個人的には、モノクロ撮影が良いですね。
各種フィルター効果もあり、カラーには無い世界が楽しめます。
これは嵌ると面白いですよ。
是非お試しを。^^

書込番号:4791911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/02/04 12:45(1年以上前)

オリンパスのカメラのいいところは、空のブルーが「濃い」というより「深い」ところだと思っています。要するに不自然に着色された色合いではないことです。

空がなぜ青く見えるか、冬の空がきれいで、春の空がなぜどんよりしてさえないか、ご存知の方ならわかると思いますが、「空の青さ」イコール「暗さ」であると言うポイントを押さえているからだと思います。

このカメラが発表になる直前までD70sが候補でしたが、発色が好みではなく、全部RAWで撮って追い込むのもあまり気分のいいものではないのでどうしたものか悩んでいました。このカメラをかって本当に良かったと思ってます。

書込番号:4792398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件 E-500 レンズキットの満足度5

2006/02/18 17:29(1年以上前)

上のスレッドでも少し書きましたが、僕も pukindogさん と似たような過程(D70はまだ手放してませんが)を経ての購入です(笑)

E500は今日入手したばかりです。
さっそくの試し撮りは全てJPGで、主に絞り優先とフルオートで撮りましたが、これならプリント前の画像修正なんて全く要らない!!と思うほど、素晴らしい発色を見せてくれますね!

とは言え、D70+50mm F1.8 の組み合わせもなかなか感動させてくれますので、D70のキットレンズと望遠用レンズの2つを売却+足りない差額を足しそれを軍資金としてE500を手に入れたんです。

今後は(少なくとも手頃な値段の明るい短焦点=50mm/F1.8位のモノが出るまでは)メイン=E500、サブ=D70というでいこうと思ってます。

書込番号:4834173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 バリューキット」のクチコミ掲示板に
E-500 バリューキットを新規書き込みE-500 バリューキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 バリューキット
オリンパス

E-500 バリューキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 2月22日

E-500 バリューキットをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング