E-500 バリューキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 バリューキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 バリューキットの価格比較
  • E-500 バリューキットの中古価格比較
  • E-500 バリューキットの買取価格
  • E-500 バリューキットのスペック・仕様
  • E-500 バリューキットのレビュー
  • E-500 バリューキットのクチコミ
  • E-500 バリューキットの画像・動画
  • E-500 バリューキットのピックアップリスト
  • E-500 バリューキットのオークション

E-500 バリューキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 2月22日

  • E-500 バリューキットの価格比較
  • E-500 バリューキットの中古価格比較
  • E-500 バリューキットの買取価格
  • E-500 バリューキットのスペック・仕様
  • E-500 バリューキットのレビュー
  • E-500 バリューキットのクチコミ
  • E-500 バリューキットの画像・動画
  • E-500 バリューキットのピックアップリスト
  • E-500 バリューキットのオークション

このページのスレッド一覧(全560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 バリューキット」のクチコミ掲示板に
E-500 バリューキットを新規書き込みE-500 バリューキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ファインダー

2005/10/17 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:199件

実物を手に出来るのはまだ先だと思っていましたが、何気にヤマダ電機をのぞいて
みるとデモ機があるじゃないですか!
持った感じかなり好印象だったのですが、ファインダーのあまりの小ささに
ちょっとゲンナリしました。
見え方までは確認出来なかったのですが、他に実物を見られた方いかが
お感じになられましたでしょうか?

書込番号:4510791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/17 20:09(1年以上前)

E-300よりもファインダー小さく思えましたか?

噂ではそんなにかわらないし明るいファインダーで好評ですよ。

ご自身はフォーサーズ機お持ちでしょうか?

Eシリーズ使い慣れている人には問題ないかもしれません。

私は他のメーカーの画質にげんなりさせられることがよくありますし

よい写真が撮れればあまり気にならないので・・・

でも操る楽しさはistDSなんかと比べると寂しいかもしれませんね。

書込番号:4510919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/17 21:03(1年以上前)

博多のビッグとヨドバシに、E−500とキヤノンEOS−5Dが有ったので、さわってきました。5Dを覗いた後だったせいか、E−500のファインダーはコンデジみたいに小さく見えました。質感はE−300より劣ると感じ、大きさ重さは想像以上に小さく軽かったです。
シャッターショックはE−300同様非常に小さいです。
本機はやはり一眼初心者用と感じました。

書込番号:4511064

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/17 21:27(1年以上前)

げんなりしてしまいましたか
残念です。
私自身、ぴか一とは思っていませんが、明るく見やすいファインダーだと思っています。
E-300のころから、AFで使うのなら・・・とよく書いてありますが
普段は、ほとんどAFですね
AF機でAFレンズでMFで撮る人はほんの一部です
MFを多用している、しかもそういっている人の多くが、ピントがどこにあるのだか解らない物が多いので面白いなーと思っています(ネット上)

また、レンズの種類が少なかったこともあり、たぶんMFレンズを一番使っているデジカメは
たぶんこのEシリーズでしょう
それも考えると、さほど無理があるとは思っていません。

3:2ではなく、4:3の割合ですのでよけい小さく見えてしまうかもしれませんね

書込番号:4511139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/17 22:47(1年以上前)

グルメ さ〜ん・・ あのEOS5D と比べるのはちょっとお気のどくじゃあないですか。 確かにおおスゴイの一言ですよ 5D の ファインダー像は、まるで映画館の前列でスクリーンを見ているような大迫力・・35mmですしねえ(笑)、でもクルマのバックミラーじゃあないですけれど、ある程度限られた視野角で全体像が確認できるというのもメリットとはなり得ませんか。キョロキョロしないで済むし。E500私も観て来ましたが確かにファインダー像は小さいと感じました。でもセットの14-45の標準ズーム付きでしたが大変明るく見やすく好印象でした。E300はちょっとだけ広い分少し暗いのかなあといった印象でしたが。その横に有ったE-1は間違いなく上級クラスの大きな像でした。それにフォーカシングマットも色々好みで選べるそうですしね。  それにしたも最新機種はみな2.5型モニターで、いいなあ。私なんか思わすそれ使ってフレーミングしたくなっちゃいます・・いや失礼、ここは一眼レフ機のファインダーの見え具合のレスでしたね・・。

書込番号:4511397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/10/17 23:01(1年以上前)

>ヒロトラさん
隣にE-300が展示してあったので比べてみましたが、大きさという面では明らかに小さいと思います。
明るく見えやすいということなので今度はその辺も気にしてみてみます。
Eシリーズは所有していませんが、サンプルを見る限り絵作りはかなり好きですね。
しかしキヤノン・コニミノ・ニコン・ペンタックスのデジ一は所有したりレンタルしてみたりで使ってみましたが、どれも方向性は違えど綺麗に撮れると思います。
ゲンナリするほどの画質というのはどういうものなのか参考までにお聞きしたいですね。

>BQグルメさん
5Dというか1DやD2Hsと比べると*istでもさみしくなり、KissDNを覗いて悲しくなりました。
あくまでファインダーだけの話で、E-500は液晶も綺麗で大きいし、AFメインと考えれば問題ない気もするんですけどね。

>ma7さん
写真見させて頂きましたが、E-1はやっぱいいですね。
E-300やE-1は特に違和感を感じなかったので、3:2と4:3の違いというか単純に大きさの問題だと思いますね。
明るく見やすいファインダーとのことなので、今度はその辺も気にして見てみます。

書込番号:4511450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/17 23:10(1年以上前)

ま〜こんなこと言ったら何ですが・・

エントリーモデルは良い写真をバンバン簡単に取れる

モデルであってプロ使用ではないですのでファインダーの良さ

は期待できないですよ。

でも気持ちはわかります・・余談ですがファインダーの良さを求めるのな

新E-1をお待ちになるのはいかがでしょうか?

現行のE-1のファインダーは他のメーカーのフラッグシップ機と比べると

あまりよくないです。

次期E-1こそ?もしかしたら?やってくれるかもしれませんよ!?

しかも手ブレ補正&高速連写可で?

あ、こんなこといったらE-500ファンに怒られますね^^;;

書込番号:4511488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/17 23:13(1年以上前)

Ps:げんなりですか?

つまりですね、ノイズレスであっても妙にマネキンのように

無機質な画像のことですよ。

あと、老舗のメーカーで濁ったような汚い感じがする画質も・・

細かいことはご勘弁を。(ファンがいますので^^;)

因みに私はパナ&オリファンです。

書込番号:4511503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2005/10/17 23:44(1年以上前)

大阪梅田のヨドバシカメラにデモ機があったので私も触ってきました。
私の評価はOKです。E-300より大きさ、軽さ、よいです。
お金が余っているなら買いたいところですが、
E-1後継機貯金の為、手が出せません。(残念)
画質ですが、まだ分からないですよ。
置いてあるのはデモ機のベータ版で11/11発売版ではありませんから。
11/11発売後、買われた方のレポートが楽しみです。

書込番号:4511625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/17 23:45(1年以上前)

文章足らずで誤解を招きましたが、そのあとヨドバシで、E−300と見比べ、2割位小さく感じましたが、ついてるレンズが違い確証が持てないので、途中まで書いて消しました。
でも、みひゃえるさんの書き込みから見てやっぱりそうかなと思います。
それでもコンデジのビューファインダーよりずっと立派で、小さく安くするための初心者向けの割り切りなら理解できます。
でもE−300からの買い増しならちょっと考えますね。
なお個人的には5Dのファインダーの大きさは確かに魅力ですが、フルサイズは必要ありません。5D掲示板ではAPSよりゴミの写りが激しいみたいだし、絵として、オリの方が気に入っています。

書込番号:4511627

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/18 13:20(1年以上前)

あくまでも個人的ですが、E-1 E-300 E-500ともさほど変わらないという印象があります。デジタルなのでトリミング前提の方も多いとは思いますが、気になるのは視野率くらいで、見易さはあまり変わらないと思っています。
E-1でMFが出来る人はE-300でも出来るでしょうし、E-300で出来ない方は
E-1でも難しいでしょう。
厳密に言えば、違うところもありますがさほど問題も無く
初心者用というのは、ちょっと疑問に思います。

ただ大きさは、やはり大きなほうではないので、大きさでげんなりする場合このカメラを選ぶ事は難しいでしょう。

わたしはEシリーズを使いつづけることになりますが
みひゃえる さんは、の要望にこたえるカメラではなさそうなのでご自分にあったファインダーのカメラが早く見つかる事を祈っております。

書込番号:4512624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/18 14:59(1年以上前)

ファインダーを覗いてスクリーン(画像)が大きいと全体の把握をするのに目をぐりぐり回さなくちゃいけないから大変だと思うんですけどね、

昔OM1やOM2を使っていたときがそうでしたが、
ファインダーを覗いた時のスクリーン(画像)が大きすぎて周辺にまで視界が行き届きませんでした、

NewF-1を使うようになったらファインダー像が小さくなって非常に使いやすくなったし、
今使っているE-300はそのNewF-1と同じくらいの感覚ですね、

そういえば最近OM20を入手したのを思い出して今覗いてみましたが、
(すっかり忘れてた(^_^;))
これもスクリーン(画像)が大きすぎてすぐには周辺部まで把握できません、

OMシリーズはファインダースクリーンが大きいのが売りでしたけど、大きければいいもんじゃないなと、当時から思ってました。

書込番号:4512758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/18 15:37(1年以上前)

→ファインダーを覗いてスクリーン(画像)が大きいと全体の把握をするのに目をぐりぐり回さなくちゃいけないから大変だと思うんですけどね

この点については同意ですね。必ずしも小さいから悪いではなく、考え方にもよります。
たしかに、スクリーンの四角い枠が大きく見えた方が、感覚的に気持ちがよく感じますが、それとファインダーの質は別問題だと思います。

今日、E-500のファインダーを覗いてきましたが、枠の大きさについてはE-1、E-300と大差はないと思います。カタログ上の数値からの推測でもそうだと思います。
他社機との比較では、D70sと同じくらいです。縦横比が4:3のため、横の広がりがない分、小さいと錯覚しているんだと思います。

肝心の見え具合ですが、やはりE-300より少し明るくピントの見やすさはそこそこといった感じです。このクラスとしては決して悪い方ではないと思います。
大きさに関して、35mmカメラと比較して優劣を語るのは的外れだと思います。
4/3は、センサーサイズが小さい分、大きさが小さいだけで、倍率はE-500で0.9倍、このクラスでは大きい方なのです。
また、ファインダー倍率とは、50mmレンズを装着した場合の、像の大きさであって、枠の大きさの大小ではありません。勘違いされているかたが多いんじゃないでしょうか?
したがって、0.75倍のD70と0.9倍のE-500では、E-500のほうが像が大きい事になり、その分ピントの山は見やすくなります。

その他E-500のファインダーで気づいた事は、スーパーインポーズがシャープな点になり、じゃまくさい感じがなくなりました。アイポイント10mmですが、メガネをかけて覗きましたが違和感はありませんでした。

他に気づいた点
シャッター音はE-300、kissDNなどに近い質の音で、より高密度な感じでとても気に入りました。D70sもいいカメラだと思いますが、シャッター音がボソッとしていまいちと感じてました。
ボディの表面仕上げは、E-300やD70とは違い、どちらかと言うとkissDNに近いマット仕上げ(ブラック)ですが、特に安っぽくは感じませんでした。
グリップはボディが小さいわりにはしっかりした感じで握りやすく、ラバーが貼ってあるので感触もいいです。
ダイヤルやスイッチ類の感触も、カチッ、カチッと節度間があり、高感触でした。

というわけで、E-500、かなり気に入ってしまいました。

書込番号:4512820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/18 16:52(1年以上前)

私自身オリファンですが・・

ひいき目もあると思いますね。

またここはオリンパス大好きな人の掲示板ですので

そりゃ他社批判、オリンパスOKOKの意見が多くなるのご了承ください。

明らかにファインダーはあまりよくないです。

しかし画像はGoodですよ。(笑)手にした感じはやはりチープで

存在感も負けてます。


但しE-1は高級感があふれていて物の存在感やカメラの魅力にあふれています。

私自身はCanon5Dより大好きですよ。

書込番号:4512901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2005/10/18 18:18(1年以上前)

デジイチに求めるものは人それぞれですからね。
どちらが正しいという答えはありません。
大阪梅田ヨドバシでもE-500と5Dが並べて置いてありましたが、ある人はE-500を持ったあと5Dを持って「こんなバカデカイ、バカ重たいカメラ、誰が使うねん」と言って去りましたし、ある人は5Dを散々触ったあとE-500を持って「オモチャやね」と言って去りました。
個人的にはE-500はOKです。小さく、軽く、取り回しし易そうで。
ファインダーを見た感じも、ホールディングもなかなかよいと感じました。
特にAFセンサー位置の光り方。
E-300ユーザには申し訳ないですが、E-300が出たときは実機を触っても、値段以外には何の魅力も感じなかったのとは違うファーストインプレでした。(あくまで個人的な意見ですので、すみません)

書込番号:4513062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/18 18:47(1年以上前)

値段以外は魅力を感じない?

それはE-300を知らないからですよ。

書込番号:4513119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/18 18:56(1年以上前)

僕もたまたま新製品ということで、オリンパスE-500とキヤノン5Dが
並べて置いてあったので、じっくり見比べることが出来ました。

で、分かったことはE-500のバランスの良さです。
持ったときに使いやすそうな形、重量、操作性、
コストであがなえない部分以外の全てにおいて、E-500が勝っています。

結局のところ、いくらかかるかいくら大きいかではなく、
設計の正しさこそがカメラの良し悪しを決めるのだと思いました。

書込番号:4513142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/18 19:31(1年以上前)

いいこといいますね〜バスチカーフさん(笑)

書込番号:4513192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/18 20:56(1年以上前)

ヒロトラ さん
および皆さんへ

念のために書きますが、私はオリンパスファンでもなんでもありません。
何を買うにしろ、特定のメーカーの好みは全くありませんのでひいき目というのは私自身にはありません。
商品購入の際は、値段、スペック、質感、使い勝手などのバランスとデザインを見た上で、同クラス全社の製品を比較して、自分にとって一番いいと思うものを購入しています。
特定のメーカーをひいきにしてそこばかり買うという発想は私にはありません。
そういった中で、今回はE-500が気に入ったという事ですし、ファインダーの件は同クラスの他機種と比較して偏見なく私なりに感じている事を書きました。オリンパスファンだからひいき目に見ていると決めつけられるのは心外ですね。

「ma7さん」や「好い加減チロキさん」の書き込みをみても、特にオリンパスびいきだから偏見があるような文章には思えません。

はっきりいってこのクラスのカメラ、値段を考えれば各社、よく出来てると思いますよ。

書込番号:4513350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/18 21:55(1年以上前)

いえいえ・・つまりですね。

私の意見や周りの意見もそういう傾向にあるということです。

ご自身がそうだと言っておりません。

文章が下手なものですから。(笑)

書込番号:4513527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/10/18 23:16(1年以上前)

もう一度ヤマダ電機に行って手に取ってきましたが、確かにE-300と比べると明るくて見やすそうではありますね。
改めて覗いてみると確かにセンサーサイズの比率の違いからより小さく感じてしまった感はあります。

ゲンナリはさすがに言いすぎでしたね、改めてお詫び申し上げます。

もっと色々確認したかったのですが、バッテリーとACアダプターを交換するためにオリンパスの営業さんがバッテリーを持って帰った?という謎の理由の為に電源を入れることが出来ませんでした。

私の最初の書き方が悪かったせいもありますが、どうも誤解を受けてますね。
ファインダーにちょっと違和感は覚えましたが、最初から言っている通りE-500自体や画質には非常に好感を持ってます。
まさか他に行け的なことを言われるとは思いませんでしたが、35mmマクロとのセットで購入を考えたいと思います。

書込番号:4513795

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

札幌のヨドバシにて

2005/10/15 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 お河童さん
クチコミ投稿数:9件

本日ヨドバシカメラ札幌店に行ってみると、E-300の隣にE-500の実機が置かれており、電源も入る状態でしたので隣のE-300と比べながらちょっといじってみました。
結果、オートフォーカスがやや早く、ファインダーがやや明るく見やすくなり、各種ボタンの配置も非常に使いやすく、液晶も大きくて綺麗、軽量などなどE-300よりも基本性能は確実に上がっているような印象を受けました。
今からE-300を買おうと思っている人は一度E-500を触ってから決めた方が良いかと思います。
詳しくはこの板の実際に触ってこられた皆さんの受けた印象と重複するのであまり書きませんが、一つだけ、ISO感度ですが、E-300よりも詳細に設定できるようで、125、160、320なども選択肢にありました。記憶力もあまりよくないので中途半端なご報告になってしまいました。スミマセン(汗)。

書込番号:4506397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/15 23:40(1年以上前)

ISO設定細かいのって、露出補正の配慮だろうか?

書込番号:4506414

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/16 00:04(1年以上前)

こんばんは、レポートどうもです。

ISO320というのがありましたか。実際E-300を使っていると欲しくなるんですよね。
200で頑張るか400にするかというところで。

書込番号:4506512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/16 00:51(1年以上前)

ニコン機を使っているときは,このISO感度の細かい設定が結構便利でした。キヤノン機のように,ガンガンゲインアップしても,ノイズが少なければ気にならないのですが,少しでも,ISO感度を下げて,手ブレ寸前のところで…となると,こういう仕組みはありがたいですね。

書込番号:4506659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/16 02:24(1年以上前)

>キヤノン機のように,ガンガンゲインアップしても,ノイズが少ない

TANAKAさんのコメントにもありましたが、
キヤノンのように増感ノイズをソフトウェアで消そうとすると
どうしてものっぺりというか、平面的で違和感の強い絵になり
がちになります。

E-1やE-300は無理をして色ノイズを抑え込もうとせず、
シャープ感だとか写真的画像のほうを重視した絵づくりを
しているように思えます。

書込番号:4506854

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/16 03:27(1年以上前)

to [4506854]バチスカーフさん
きちんとJPEG化プロセスを理解して、正しい情報を書かないと・・・
貴方のテキトーな理論を、さも正論のように書くのは「捏造」と同じです。

書込番号:4506928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/16 06:47(1年以上前)

キヤノン機は,ノイズを無理矢理除去する…というよりも,初めからノイズをなるべく出さない(押さえる)ような工夫をしているところに,大きな技術力があります。

 オリンパス機は,無理にノイズリダクションをかけず,解像感,立体感を出そうとしている絵づくりですね。どちらも,一理あって,あとは,ユーザーが,どうとらえるかだと思います。私は,キヤノン機とオリンパス機を併用しております。

書込番号:4507044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/16 07:41(1年以上前)

自分もE-500触りました。

感想は「E-300ほどのエポックメイキングなつくりではないが、
これなら多くの人がフォーサーズに移行できるし、何より軽い。
隣にあった5Dよりもしゃきしゃき使える。
この中身を早くE-1・E-300クラスにも搭載して欲しい。」でした。

液晶はとにかくキレイで、メーカーが売りにする気持ちも分かる。
同じ大きさのSweetDより断然見やすいですね。α-7Dと同等。

14-45mmはしっかりした作りで、E-500だとアンバランスに見えるほど。
画質は保障できますが、広角にこだわる必要は無いのでは。
値段も安い17.5-45mmがちょうどいいように感じました。
セット発売はこっちがベターでしょう。

書込番号:4507089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/16 07:46(1年以上前)

質感はE-1は別格として(同じプラでも)E-300が
良く出来ているので、それらと比べるとやや落ちる印象です。
あらかじめ言っておくけど、金属被せてるから云々じゃないですよ。

14-45mmの質感がいいのでかえって目立つ。
このへんは「売り方としては」ミスってる感じです。
17.5-45mmがベターだと言ったのは、そういうこともあります。

書込番号:4507098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/16 08:24(1年以上前)

>画質は保障できますが、広角にこだわる必要は無いのでは。

あなたに保障されると、皆さん引いてしまいますわ(笑)。一体何様のおつもり?とっとと・・以下略。

書込番号:4507139

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/16 08:38(1年以上前)

絞りとシャッタースピードに応じてISO感度が自動可変したら面白いかも?
当然、感度の上限はユーザーが設定できるようにして、
設定可能な感度にISO50や25とか必要になるとは思いますけど。

脱線しますが、ユーザーでもない人に画質保証されても説得力に欠けますね。

書込番号:4507156

ナイスクチコミ!0


スレ主 お河童さん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/16 08:51(1年以上前)

写画楽さん、TAC1645さん
そうですね、私もオリンパスの絵が好きだったため初一眼としてE-300を昨年から使用しているのですが、生き物などを撮影する機会も多く、シャッタースピードを稼ぎたいけどノイズは極力…というときに細かいISO設定が欲しいと思っていました。E-300も対応してもらえると大変うれしいのですが、、駄目ですかね〜。

バチスカーフさん
質感については私もE-300の方が好きですねぇ。E-500はボディが小さいこともあってかセットの14-45mmがやや大きく立派に見える感もありました。
ただ、コンデジからステップアップした私は広角35mm〜の者としては広角28mmというのは「撮影の幅が広がったなー、一眼楽しいなー」と感動があり、嬉しい部分ではあります。

書込番号:4507183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/16 17:46(1年以上前)

4/3機は「このカメラで撮影してみたい!」って思わせてしまう個性がありますしね(最終的に価格に背中を押された私が言っても説得力無いですけど)

>17.5-45mmがベター
E-500に「小型レンズが似合う」というのなら同意できますが「17.5mmで十分だ」というのなら否定しますね。35mm未満の画角は日常的な撮影でも多用できますし、そこを切り捨ててしまうのは随分もったいない選択だと思いますよ。

書込番号:4508145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/16 19:31(1年以上前)

>サウス蛸田 さん

もちろん、28mmや24mmの広角効果はミノルタDiMAGE7で十分に
知っています。ただ、広角を諦めることで得られるコンパクト
設計というのもあります。
新しく設計するとかならともかく、せっかくすでにあるレンズ
なのですから、選択肢として国内販売するのもありだと思うのですが。

http://www.olympus-esystem.com/dea/products/lens/17-45_35-56/index.html
http://www.olympus-esystem.com/dea/products/lens/14-45_35-56/index.html

書込番号:4508428

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/10/16 20:02(1年以上前)

E-1、E-300ユーザーでは無い人が、何故解ったようなコメントが出来るのか理解に苦しみます。
登録ID制導入で一時マシになったのに、また戻ってしまいましたね。

あちこちと書いてあるようなので、RAWデータが補正無しのCCDから出力された生データだと信じている人が多いようですが…。
RAWデータにも各社の味付けが施されていると思いますよ。

それと、バリューキットのセット内容は把握してますか?
既存ユーザー(E-1・E-300ユーザー)向けのセットですね。
バリューキットのみだと使い勝手が悪いので、初めての人は素直にE-500レンズセットがお勧めでしょう。

書込番号:4508516

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/16 20:38(1年以上前)

一眼レフを使ったことのない人間の意見でしょう。

>28mmや24mmの広角効果はミノルタDiMAGE7で十分に
知っています。ただ、広角を諦めることで得られるコンパクト
設計というのもあります。

一昔前のフィルムカメラの激安セットならともかく、
一眼レフで35mm相当〜のズームなんて誰も買いません。
EOS-KissDNにEF28-90をつけて売る、ジャパネットで
全く知らないユーザーぐらいでしょう?

結局、バチスカーフ氏はフィルム一眼レフも使ったことが
ないんですね。
低価格帯でも28〜80mm相当、常用なら24mm〜・28mm〜であたりまえ。
むしろ35mm〜にしてしまえば、さらに広角レンズが必要となり、
はっきりいって無駄です。24mm〜となれば、よほどの事がない限り、
それ以上の広角は必要ないですから。
望遠側はむしろ80mmでも120mmでも一本買うのは一緒ですので・・・

αのフィルム一眼でいまさら35mmからのズームを出すか?
それと一緒でしょう。

書込番号:4508627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/17 08:05(1年以上前)

「何とか護衛艦」の中の人・・又、経験不足の露呈ですか(笑)。

書込番号:4509756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

本日予約しました。

2005/10/16 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

はじめまして。
本掲示板をいろいろなメーカ渡り歩いて検討し、本日予約をしてきました。
札幌のヨドバシカメラには実機があるみたいですが、実機を見ずに購入を決意したのは初めてです。
(カメラバック欲しくて・・・・・)

デジタルに限らず、一眼レフははじめてになりますので、これから勉強してがんばっていこうと思います。

なお、購入するときに高速書き込みのCFとマイクロドライブで非常に迷いましたが、マイクロドライブに決定しました。
→ 初めてであまりわかっていませんが、何か不都合がありますかね?

あと、OLYMPUSの名前を出すと、急に店員がやる気なくなるのは何ででしょう?

キャノン・ニコンに話をすり替えられそうに何度もなりました。

とにかく、実機到着が待ち遠しいです。

それでは!

書込番号:4508711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/16 22:17(1年以上前)

実は私も同じようにオリンパスを名を出すとキャノンへ話をすりかえられてしまいます。
恐らく店員があまりオリンパスを好きではないということでしょうね。
店を変えると必ずしもそうではないですしね。
因みにカメラのキタムラは売れるカメラをメインに商談するみたいで
キャノンが良いのでKissDnを買え買えの一点張りでしたね。全店そういう傾向にあるとは思いませんが・・・
オリンパスは非常に良いレンズを持っていますしフォーサーズCCDも
高感度撮影以外は非常に有機的で発色の良いコクのあるCCDなのでよく
知ってる人には実によいカメラなのですが知らない人にはあまり魅力が
ないのだと思います。

書込番号:4508927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/16 22:21(1年以上前)

回転部分が有るから、
ショックには一寸だけ気を付けたらいいのでは。
NIKON、CANONの話になるのは、販売戦略だけの話では?

書込番号:4508940

ナイスクチコミ!0


kelverossさん
クチコミ投稿数:34件

2005/10/16 22:30(1年以上前)

私は二ヵ月前にキタムラでE300買いましたが、他メーカーにすり替えてくるなんて事はありませんでした。
在庫切れで且つ、盆期間でメーカーも問屋も休みなのに尽力してくださり、翌朝には商品を受け取ることができました。
やはり店員の好みや営業成績なんかが関係しているんでしょうね。

書込番号:4508964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/10/16 22:48(1年以上前)

いつも機種名を指名して買ってますので他メーカーを勧めてくるということはなかったですね。
まだ心の中で迷っているような方ですと、他メーカーを勧めてくることもあるのかも。

書込番号:4509009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/10/16 22:58(1年以上前)

今年の1月4日にE-300をヨドバシ梅田で買った時はオリンパスはレンズがいい
E-300の後にさらに性能のいいカメラがでて買い換えることになってもレンズが
残り次の機種に使えるしとかえって薦められました。

書込番号:4509038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/16 23:28(1年以上前)

マイクロドライブですけどCFと違い小型ハードディスクですから故障の頻度が高い事と
寿命が突然やってくる事も有り得るでしょう…
でも異音が出たりとかの前兆もあると思いますので気をつける事だと思います。

私、大昔に電気屋でバイトしたんですが、店の所属でなくメーカーの所属でしたので
キャノンやニコンの担当の店員に当たったのでしょう…

書込番号:4509160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/17 00:54(1年以上前)

先日近所のキタムラで、E-500がいくらぐらいになるか聞きましたが、他メーカーの話に持って行かれる気配はありませんでしたね。
もっとも、そのとき私が聞いたのは、E-500ボディ、14-54mm、35mmマクロその他の値段についてだったので、初心者じゃない事が明白だったからかもしれません。

書込番号:4509428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/10/17 00:56(1年以上前)

むか〜し、聞いた話ですので、話半分で聞いてほしいのですが、
カメラ屋の量販店では、直接メーカーの営業が売り子になる場合が
あるそうです。
当然、その人に当たると特定のメーカーを勧めてくるそうです。

書込番号:4509433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/17 05:15(1年以上前)

E−1,E−300も,個人的に,非常にすばらしいカメラと感じておりますし,レビューなどを見ても,E−500の完成度は高く,期待の持てる機種になっておりますので,私も,実機を見ずに予約しております。

> キャノン・ニコンに話をすり替えられそうに

お店にとって,キヤノン機やニコン機の方が利益率が高いのでは?お店にとってメリットの高いものを売ろうとしますから仕方がありません。お店の人の意見はあくまで参考に,あとは,自分のニーズに合ったものを選べば問題ありませんね。

マイクロドライブは,あくまでハードディスクですから,取り扱いには注意が必要です。私のCFなど,誤って洗濯機で洗ってしまいましたが,全く問題なし,4GBのMDは,何の前触れもなく逝ってしまいました。当時は,恐ろしく高い買い物だったのでショックを受けました。1GBのMDは,ずーっと問題なく使えていますが…。

書込番号:4509672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AF測距点について

2005/10/16 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

このシリーズは測距点が3点と、他のメーカーに比べ一番少ないですか何故なんでしょう?
測距点が3点しかないことで、不便な点とかあれば教えて下さい?

書込番号:4509014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/16 23:11(1年以上前)

多くても使わないんでは?
シンプルなのが汎用性が高い場合もありますよ^^
選択するのも面倒でしょうし、あまり切り替えずに固定で使う方が多いと思いますよ?

書込番号:4509094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/17 00:17(1年以上前)

私の場合ですが、普段は中央1点に固定して使っています。(E-300)
多点ですと思いもよらぬ所にフォーカスを持っていかれることがある
ので、中央でピント合わせしてシャッター半押ししながらフレーミン
グしています。
3点使うのは状況にも依りますが、動く被写体を追いながら撮る時で
しょうか。そんなときは他社のような多点測距が羨ましく思うことも
あるのが正直なところです。
まあ、これは私が下手糞なだけかも知れませんが・・・

書込番号:4509320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/17 00:46(1年以上前)

Victory さん
オリンピアの丘 さん
の意見に補足です。測距点の数が多少多い少ないは、無視していいと思います。
測距点がたくさんあっても、信頼出来るのは中央だけの機種が多いので、実際には中央固定のほうが使いやすい場合が多いです。

書込番号:4509410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/17 05:06(1年以上前)

皆さんと同意見です。多ければ,それだけ便利ですが,多くても精度が低ければ何の意味もなくなってしまいます。他社機でも,精度が高い測距点は,中央のみという機種も多いのです。個人的には,実際の撮影シーンで,3点で困ったことはありません。

書込番号:4509669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

E-500体感講座in名古屋

2005/10/16 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:400件 エアな日々☆ 

本日E-500体感講座に参加してきました。僕も50mmマクロで撮影してA4でプリントアウトしてもらったものをスキャナーで取り込んだものをアップしてみました。E-300のユーザーなのですがE-500は使い勝手がさらに良くなっていました。クルマに例えるならE-300が標準グレードだとするとE-500は便利なオプションがてんこもりというかんじでした。E-300と比べて一番わかりやすいのは液晶の高精細化と機能の追加です。写したものが液晶で見るかぎりすごくきれいです。マクロレンズで初めて撮ったのでそれをふまえて評価してみてください。
斉藤巧一郎先生にはいろいろご指導いただきありがとうございました。斉藤先生監修のB6サイズ18ページくらいのE-500の冊子もありました。斉藤先生の顔写真てんこもりです。

書込番号:4509207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件 エアな日々☆ 

2005/10/17 00:33(1年以上前)

すみません。がぞうのURLが表示できませんでした。50mmマクロの画像です。http://spaces.msn.com/members/maylin-justiss/

書込番号:4509372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

○『起動時間?』

2005/10/15 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

既出の質問だったらごめんなさい…。
このカメラ、起動時間はいかほどでしょうか?

パンフレットには書いてないようですので…。
それともダストリダクションが付いてると、起動時間はまちまちなのでしょうか?

書込番号:4504103

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/15 00:54(1年以上前)

こんばんは
電源をオンにしますと、瞬時にSSWFの青の作動ランプが小1秒ほど点滅しすぐ撮影動作に入る事ができます。
まちまちということはなく一定していて、特に遅く感じることはありません。
感じ方は個人差があると思いますから店頭でチェックしてくださいね。

書込番号:4504167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/15 00:59(1年以上前)

まちまちという事はないと思いますが、カメラ自体の起動時間は早くても、ダストリダクション作動時間分かかると思っていいと思います。E-300と同じくらい、1〜2秒といったところだと思います。

カタログに起動時間が書いてないのは当然だと思います。
このクラスの他機種は0.2秒くらいが多いですが、ダストリダクション作動時間を考えずに「E-500は遅い!」と勘違いする人がたくさん出てしまう恐れがあるのであえて書かないんだと思います。

他機種と同じ土俵で比べる事は間違いです。

書込番号:4504175

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/15 01:16(1年以上前)

すみません。E−500だったのですね。
E−300の実感を書いてしまいました。(汗)
実機は神田小川町にあるようですが、まだ触っておりません。
大変失礼しました。

書込番号:4504221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/10/15 02:24(1年以上前)

こんばんは。
僕がβ機を触った限りでは、写画楽さん、ゴライアスさんが仰るように、E-300と同じくらいでした。4、5回、電源ON/OFFを繰り返しましたが、毎回ほぼ一定で起動+SSWF作動=約1秒ほどだったと思います。
スナップ目的のコンデジならともかく、一眼で、1秒で撮影に入れるのであれば、僕は特にストレスは感じません。というか、SSWF作動を知らせる青ランプの点滅が綺麗過ぎて、見とれてるとあっという間に1秒が経ってしまいます。(笑)

書込番号:4504336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/15 16:34(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100591

E-300は、約1.5秒のようです。

書込番号:4505366

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

2005/10/15 22:46(1年以上前)

みなさま、ご回答をありがとうございました。
大変参考になりました。
実はデジ一眼のパンフレットをいくつか並べて悩んでる段階です…。
手ぶれ補正に引かれてα-sweetDが第一候補だったところに、この
E-500の発表となり、さらに迷っております。
今までコンデジを使ってきた中では、オリンパスのc-5050が最も
気に入っておりまして、修理対応なども含め、恩義も感じていたり
します。絵作りの趣味もオリンパスが自分に合っていると思い、
現在の第一候補はE-500になってしまいました。
ちなみに、始めて買ったデジカメはc-2000zoomでした。
また皆様に質問をし、お世話になるかもしれません。
宜しくお願いします。

書込番号:4506266

ナイスクチコミ!0


i-chiさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/16 01:34(1年以上前)

ダストリダクション自体はコンマ数秒だそうです。

書込番号:4506768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/16 16:21(1年以上前)

>ダストリダクション自体はコンマ数秒だそうです。

ですね。青ランプは確認しやすくするために長めに点灯させているだけで、いわば演出。起動時間にはほとんど影響ないはずです。

書込番号:4508004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/16 22:35(1年以上前)

スリープ状態からの復帰時間はどれ位なのでしょうか?
その時も、毎回SSWFが作動するのでしょうか?

書込番号:4508974

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/16 23:59(1年以上前)

引き続きE−300の例で申し訳ないのですが、
念のため、今試したところ、シャッターボタンを半押しすると、SSWFの青ランプが一瞬光り(点滅ではなく)、瞬時に立ち上がります。
たぶん同様ではないかと想像します。
スリーブ復帰時のSSWFの動作はないようです。

書込番号:4509268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-500 バリューキット」のクチコミ掲示板に
E-500 バリューキットを新規書き込みE-500 バリューキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 バリューキット
オリンパス

E-500 バリューキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 2月22日

E-500 バリューキットをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング