E-410 ボディ のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

手ぶれについて

2008/03/04 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

クチコミ投稿数:21件

すいません、ぎりぎりですがもう一つ聞きたいことが。
E−410についていない手ぶれの機能ですがE−510とかなりちがいがあるのでしょうか?初心者の場合手ぶれの機能がないのはかなり痛いと人から聞いて。
子供(小さい)を撮ることかほとんどになるのでそれでなくてもぶれそうなのに・・・
ここの書き込みでは構え方などこつがかいてありましたが、それを気をつけるくらいでうまくとれるのでしょうか?

書込番号:7482771

ナイスクチコミ!1


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/03/04 10:38(1年以上前)

E-410ダブルズームキットの掲示板の方で参考になる書き込みがありますよ。
『悩んでます・・・』というタイトルで最新だからすぐに見つかると思います。
書き込み番号・7442909

そこの相談者の方はE-410のデザインが気に入られているということなので(私はコメントしなかったけれど)E-410の方を推したいですが、MCMママさんがE-410のデザインに特にコダワリをもたれていないなら価格差を差し引いてもE-510の方がお勧めしやすいですね。
E-510も十分軽量コンパクトですし。

ただ...
止まっているものの撮影には威力を発揮する手ブレ補正機能ですが...
被写体の動きによって被写体自体がブレるのは手ブレ補正では防げません。
「明るいレンズを使う・感度を上げるなどしてシャッター速度を速くする」「フラッシュを使う」事によって防ぎます。

グリップがない分手ブレしやすいと思われがちのE-410ですが、慣れると意外と手ブレしにくいですよ。
それでも手ブレ補正機能付との手ブレ限界の差は大きいですが...

消化不良のコメントになっちゃいましたが...休憩時間が。。。 m(__)m

書込番号:7483021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/04 12:19(1年以上前)

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/92339317650648711
後ろの方が暗めの場所です。

手ぶれ補正のないE-500をつかっていますが、暗めの場所でズームを使わないとそれなりには撮れると思います。特に標準セットレンズの望遠側は暗いですので。
お子様撮りには被写体ブレも気になるでしょうから、手ぶれ補正に頼って低いISOでとるよりは、ISOが早く上がりやすいブレ軽減機能を使うといいかもしれません。
手ぶれ補正はあるに越したことはないと思いますが一番は使い方ですから、はじめは初心者ですが使い方を覚えるしかないと思います。
明るいレンズを買ったりするとやや楽に撮れることもあるかと思います…

書込番号:7483331

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/03/04 12:20(1年以上前)

こんにちは MCMママ 様

わたし自身は手ぶれ補正は非常に重要な機能だと思っていますが,昔のカメラにはみな手ぶれ補正など無かったわけですから,基本的には手ぶれ補正がないとうまくとれないというものではないと思います。

三脚を使えば手ぶれのない写真が撮れますから,カメラをお買いになったらカメラを三脚に固定したり机の上に置いたりして写真をお撮りになり,その写真と手持ちで撮影した写真を比べてみることで,MCMママ様の手ぶれの程度というのはわかると思います。

動かないものにカメラをくっつけて撮影するなど,ちょっとしたくふうで手ぶれを押さえることもできますし,「初心者の場合手ぶれの機能がないのはかなり痛い」というのは ちょっとどうかな? と思います。 初心者こそ,いろいろくふうして,よい写真を撮るように努力すべきでしょう。

書込番号:7483334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/03/04 12:44(1年以上前)

一脚を使われると良いかも知れません。文字通り、カメラと地面が一本の棒でつながれますから、縦方向への揺れは防げますし、さらに両手でホールドすれば、三点で支えることになり、ほぼ手ぶれは防げると思います。
慣れるとそれほど厄介な物ではありませんし、折り畳めますから、持ち運びもできると思いますし、必要な時だけつけることも簡単にできます。
私これ使ってます。ライティーポッド100
http://www.slik.com/monopod/4906752204474.html

書込番号:7483410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/04 23:36(1年以上前)

もう・・・遅いかな???

望遠レンズ(オリンパスなら70o以上)を多用するなら。。。
手ブレ補正が無いのは痛いかも???

標準レンズ(例えば14-42oキットレンズ)が主体なら。。。
痛くも痒くもありませんね。。。

ブレブレ写真には、「手ブレ」と「被写体ブレ」の2種類があって。。。
初心者さんが量産しているのは「被写体ブレ」の方です。。。
「被写体ブレ」には・・・手ブレ補正機構は無力です。。。

デジイチの「手ブレ補正」は、コンデジのそれと違って、初心者の技術不足やミスを救ってくれる機能では無いです。
むしろ、その機能を積極的に生かして撮影した時に...絶大な効果を発揮します。
つまり・・・素晴らしい機能だ!・・・あった方が絶対良い!・・・無いのは痛い!。。。
と言った言葉は・・・むしろカメラや写真に精通したベテランが吐く言葉でして。。。

フルオートで撮影している初心者さんが、その効果を実感するのは難しいと思います。

モチロン・・・初心者さんも・・・ゆくゆくはベテランになるわけで。。。
手ブレ補正機構も・・・無いより、有った方が良いのは確かですが。。。
初心者だから「必要」というわけではなく。。。
手ブレ補正があると簡単に良い写真が撮れる・・・というわけでもなく。。。
手ブレ補正が無くても...良い写真は、誰でも撮影できます。。。

なので・・・
特別E410のデザイン(小さくて軽い事)にコダワリが無く、予算も問題が無ければ。。。
E510を買った方が良いでしょうし。。。

E410のデザインに惚れていて。。。お得に手に入るならば。。。手ブレ補正に惑わされる事無く、E410を購入した方が良いと思います。

書込番号:7486091

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/05 00:46(1年以上前)

 MCMママさん、もう買っちゃったのかな?(笑)

 私も、#4001さんとほぼ同意見です。

 手ブレ補正装置があった方が良いかと言えば、(手ブレ補正装置が誤作動することなく適切に機能することを前提にすれば)「あった方が良い」ということになりますね。

 しかし、手ブレ補正装置がないと手ブレ写真しか撮れないか、と言うと、そんなことはありません。

 背面の液晶モニターしかついていないコンパクト機と違って、カメラを顔に密着させるようにしてファインダーを覗いて撮影しますから、案外、ぶれないですよ。

 一般に1/「(35mm換算の)焦点距離」秒以上のシャッター・スピード(SS)で撮れば、手ブレしないなどと言われますが(例えば60mm相当の場合は、1/60秒ということ)、これを目安にしてみてください。SSが落ちて来た場合は、ISO感度を上げてください。

 一方、「被写体ブレ」というものもあります。これは大体、1/60秒以下になると歩いている人の手足が動き出す、1/250秒以上になると大概のスポーツ選手の動きが止まる、というのを1つの目安にすると良いでしょう。高速の自動車だったら1/250秒で大丈夫です。

 なお、「ブレのある写真は絶対駄目!」とは考えない方が良いですよ。ブレも1つの表現で、例えば手足がぶれていると動きが表現できます。自動車がぶれて写っていると速さを表現できますよね。また冬の夜道を歩いている人が、ぶれて写っていると、寒さを表現できます。というように、写真も色々です。

 最近、どうも厳密に「ぶれてはいけない」「ピンボケはいけない」というような潔癖症というか、「クッキリハッキリ明晰な写真以外は駄目」みたいな風潮があるような気がしていますが、私はこれはどうかなと思っています。ま、余計なことかもしれませんが(笑)。

書込番号:7486579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2008/03/05 08:40(1年以上前)

みなさんとっても参考になるコメントをありがとうございます。
実は直前に悩みだしまだ購入していないのです。
もう少し悩んでよーく410と510を比べてみようと思います。
どちらもそれぞれに魅力あるカメラですよね。ほんと悩みます。。。
どちらにしてもオリンパスさんになると思いますが。小さいのじゃないと子連れにはつらいので。

早くデジ一生活したいんですが、もう少し先になりそうです。。。

書込番号:7487254

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/03/05 11:04(1年以上前)

こんにちは MCMママ 様

まだお悩みということであれば,E-510の方がよいのではないでしょうか?

サイズについてですが,レンズをつけた状態で四角い箱に入れることを考えると,箱の体積はどちらも同じくらいになってしまうのではないかと思います。

書込番号:7487628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/03/05 13:31(1年以上前)

みなさんのいろんな意見など聞いてたしかに510にかなり傾いています・・・
100gの差がどの程度なのかまたお店に何度か足を運んで実感してみようと思います。
子供が3人おりますのでできれば小さいのがいいなぁと思っていたんですが、やはりいい写真を撮ろうと思うとある程度は仕方ないですし。せっかくデジ一買うんですから。
納得のいくカメラを買うため購入まで頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7488122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/03/05 21:06(1年以上前)

はじめまして

私もデジ一検討中です...
私の場合、いつもデザインから選択するケースが
多くE-410が第一候補だったんですが
手ブレ補正が非搭載なのでE-510を
候補に
MCMママさん同様ずっと悩んでます。

ず〜っと悩んでたんですが第一印象が
とても強く今ではE-410にほぼ傾いてます。

やっぱり出来るだけ手軽に持ち運べ
色々撮りたいし
ちっちゃくてかわいいカメラだし

少しでも値の
落ちどころを睨んでるところです(^^;
購入したら又レスします♪

書込番号:7489707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2008/03/05 21:22(1年以上前)

BIG TOOLさん

はじめまして。
今日のE-420発表はご覧になりましたか?
余計なお世話かもしれませんが25mm/F2.8の軽量薄型レンズセットも
出るようなので再度検討された方が良いかと思いますよ!

書込番号:7489791

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/05 21:31(1年以上前)

E-420...期待したのに手振れ補正、付いてないようですね。
E-410、ちょっと、ホールディングしづらく、ぶれやすい感じがするのが痛い。
実際にお使いの方の使用感はどうでしょうか?慣れれば、そうでもないというのであれば、E-410系の購入もありだと思いますが...

書込番号:7489849

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/05 22:45(1年以上前)

 >f5katoさん

 E-410は「ホールディングしづらく、ぶれやすい感じがする」とのことですが、私は別段、そういうことはないです。構え方の問題、あるいは慣れの問題かもしれません。

 ただ新型のE-420が登場しますが、このカメラ、ざっと見た感じだと、E-410の問題点を幾つか解決しているので、価格の問題がクリアできるのならば、これから買うのならばE-420の方が良いかと思います。

 ライブビュー撮影時にコントラストAFが使えるというのは、所謂「パタパタAF問題」を解決しているのかもしれないですし、E-3の技術を使ってダイナミックレンジを改善しているのだとすれば、白飛びし易いなどと批判されていた点を改善しているものかもしれないからです(実際のところどうなのかは、まだ判りませんが。)。

>BIG TOOLさん

 「少しでも値の落ちどころを睨んでるところ」とのことですが、今がその落ちどころかもしれませんね(笑)。私が購入したときに比べたら、かなり安いですよ。恐らくE-410は品薄になって、入手し難くなって行くのでは(あるいは高い価格のところだけが残るような気もします。)。

 ただちょっと気になるのが、新型のE-420の価格が、E-410の発売時の価格に比べて、かなり安めに設定されている点ですね。今後、どうなるのか予想は出来ませんが。

 なお、手ブレ補正機能搭載機種というのならば、多分、6月中旬辺りに出てくる「E-520」が良いかもしれません(笑)。恐らくは「E-420」と同じような修正を加えたカメラになるかと想像します。

 因みに、E-410ユーザーの私としては、E-420やE-520よりは、同時に発売されるパンケーキ・レンズが気になっています。あぁ、悩ましい(笑)。

書込番号:7490349

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/05 23:14(1年以上前)

Oh, God!さん 返信ありがとうございます。(横からすみませんが...)

 私はNikon使いでD40を選びましたが、E-410系も非常に注目しています。値段も大分落ちましたし。今度の薄型レンズもなかなか、良さげですね。

書込番号:7490563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/03/05 23:47(1年以上前)

E-420が出るんですね!
迷っていたおかげでまた選択肢が広がりよかったようなよくなかったような。
でもE-410より改良されているところが多いということなのでこれまた研究の余地があります。4月中旬に発売予定ということですが当分手には入りにくいのでしょうか?
5月の中旬から旅行で使いたいのでそれまでに難しいようならきっぱり410か510で決着をつけようと思います。
私のデジ一デビューはいつになるのだろう・・・
ちなみにもしも410か510を買うとしてもパンケーキレンズを購入したほうがいいのでしょうか?

書込番号:7490801

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/06 00:28(1年以上前)

 MCMママさん、パンケーキレンズの件ですが、急いで買うことはないですよ(笑)。

 ダブルズーム・キットの2本があれば、大概の写真が撮れます。例えばマクロレンズがないと接写が出来ない等と思われるかもしれませんが、標準ズームレンズの「ED14-42mm F3.5-5.6」はかなり寄って撮れるレンズなので、実は十分なのです。あるいは、「クローズアップ・レンズ」という2000円程度のフィルターのようなレンズを、望遠の「ED40-150mm F4.0-5.6」にでも取り付ければ、結構な接写が可能です。

 しかし、そのうち欲が出てくるかもしれませんね。あるいはパンケーキレンズを着けて、お散歩がしたくなるかもしれません(笑)。そうしたときに、初めて色々なレンズを検討されると良いかと思います。

 取り敢えずはダブルズーム・キットで十分です。

 因みに私は、迷った挙句、まずレンズキットを購入してから、「ED40-150mm F4.0-5.6」を買ったのですが、価格のことを考えると、初めからダブルズーム・キットを買うのが上手な買い物だったと思っています。写りも、安物レンズとは思えない、「価格相応以上」と言って良いかと思えるものです(笑)。

 E-410にするにせよ、E-510、あるいはE-420にするにせよ、ダブルズーム・キットをオススメします。

書込番号:7491064

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/06 00:33(1年以上前)

 f5katoさん、こんにちは。

 実を申せば、今回のパンケーキレンズの発表でかなり動揺しております(笑)。う〜ん、私のE-410に着けてみたい!!(笑)

書込番号:7491096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/03/06 07:48(1年以上前)

迷彩の紳士さんが言われるように
E-420の発売が決まったようで
正直悩んでおり仕事中も独り言で
ブツブツ言ってる自分がきもいです...

Oh,GOD!さんが言われるように
今が買い時で先週より又安くなってますし

安くなったE-410レンズキットに
パンケーキを加えて購入しても
E-420よりお得感が有るし

弱かった点を改善されてるだろう
E-420も気になるし
でも発売価格が安めというところが
次なるE-430?発売に際しての
ボディーの在庫処分だったりして...

でも
そんなこと言ってたらどうしようも
無いですね(汗 フ〜

書込番号:7491793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/06 23:55(1年以上前)

MCMママさん、こんばんは。

オリンパスオンラインショップで予約しておけば、発売日にはお手元に届くと思います。

http://fotopus.com/campaign/c080306c/

書込番号:7495439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/07 00:00(1年以上前)

ちょっと訂正です。

ページに赤文字で
「4月中旬発売予定の新製品のため、発売日以降、順次お届けになります。」
と書いてありました事を訂正させて頂きます。

書込番号:7495490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

明日購入予定です。

2008/03/03 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

クチコミ投稿数:21件

デジ一初心者です。
レンズキットが特価で残り一台ということなので明日残っていれば買おうと思っています。
主に子供の撮影ですが、レンズキットを買うかWキットを買うかまだ迷っています。
夏に子供の発表会があり望遠が必要なのですが、そのときにもう少し勉強して買うべきか、どうせ買うのならWキットを買うべきか。(Wキットならカメラの下取りで10000円引いてくれるということでした)
ちなみにレンズキットの特価額は49800円ということです。
ご意見を聞かせてください。

書込番号:7479488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/03 17:32(1年以上前)

こんにちは。
レンズキットもしくはWキットの場合、バラバラで買うよりもかなり
お得な価格になっていますので、近いうちに望遠が必要になるので
あれば、最初からWキットを購入されることをお奨めします。
(Wキットでは特価にならないのですか?)

念の為追記すると、70-300mmという望遠レンズがありますので、
別に買うという事であればご検討ください。

書込番号:7479530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/03 17:38(1年以上前)

下取りが1万でWズームキットが6万くらいになるのでしょうか?。
それならWズームキットにされるのがいいと思います。

お子さんの発表会ではもっと明るいレンズが、又、将来の運動会なども考えるともっと長い望遠が欲しいところですがかなり高価になりますし、手ブレ補正の無い410ならWズームキットの望遠あたりの方が扱いやすいかも知れませんので・・・。

書込番号:7479551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/03/03 18:31(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
やはりそうですねよ。。。
レンズのことまったくわからずセットのものを買うほうがいいとは思っていたのですが、レンズキットのみで特価だったので思わず。。
ちなみにWキットは74800円でどんなカメラでも下取りで10000円以上引きということでした。やはり買いでしょうか?レンズキットには下取り値引きは適用にならないので。
あと、この間ヤマダ電機さんに行って値段だけは聞いてきたのですがこれよりは絶対に高かったです。ちなみに壊れたときとかのことを考えたら電気屋さんで買ったほうがよいのでしょうか?よく故障しますか?
初歩的な質問ですいません。。。

書込番号:7479722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度4 ----彩り----  

2008/03/03 18:42(1年以上前)

Wズームキットの望遠レンズの実売価格が安いところで25000円程度だということを考えると
下取りありで65000円程度でWズームキットが手にはいるならそちらの方がお得ですね。

書込番号:7479765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2008/03/03 19:49(1年以上前)

壊れる時は壊れるとしか 言い様が有りませんが、一応 オリンパスのコンデジ3台、デジ一5台使ってきて故障は、コンデジの一台のみです。デジ一1台は、友人宅に行きましたが、あとは、所持してます。

自分では、オリンパス機は、丈夫だし信用出来ると思ってます。

書込番号:7480042

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/03/03 20:11(1年以上前)

Wズームキットの望遠レンズZD40-150mmF4-5.6、あまり明るくないので屋内の発表会だと手ブレや被写体ブレの心配があります。
それでも、レンズキットの凄く軽量コンパクトな標準ズーム14-42mmF3.5-5.6と間違えてしまう事があるほどのコンパクトさで描写も良い40-150mmF4-5.6は魅力的です。
やっぱりWズームキットの方をお勧めしたいです。
日中屋外なら、お子さんがカメラを意識していない自然な望遠スナップを気軽に狙えるんじゃないかなぁ...なんて。
屋外での小学校の運動会なら(事前に子供に確認して)ポジショニングさえしっかりやればE-410Wズームキットの望遠レンズで十分でした。

昨年5月にE-410Wズームキットを購入し、まだ故障等を経験していませんが、地元の電気屋さんやキタムラのように直接店頭に足を運んで相談できるところの方が安心でしょうね。
他のカメラ・レンズですがキタムラの5年間保証のお世話にもなったことがあります。

書込番号:7480157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/03/03 22:11(1年以上前)

みなさんいろいろな意見ありがとうございました。
すごく役に立ちました!
そしてWキットを買う決心がつきました!
さきほど閉店直後にお店に電話したらまだ1台残っているとのことでしたので明日朝一で買いに行こうと思います。
次回は使い始めての初歩的な質問をさせていただきたいと思いますので、そのときは宜しくお願いします!

書込番号:7480969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

E-410とsony α200

2008/03/02 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

初めて一眼レフを購入しようと考えています。
特に機能を使いこなしたり、こだわった写真を撮りたいわけではないのですが、
コンデジの画質では満足できないので、デジ1を購入しようと決めました!!

そこで、今、E-410とsonyのα200で迷っています。
E-410は、軽さと薄さと値段で気に入っています。
α200がいいなぁと思ったのは、今保有しているコンデジがsonyのものなので、
メモリースティックをそのまま流用できるためです。

値段的にもそんなにかわらないし、どっちが超初心者に使いやすいか、
参考にご意見をお聞かせいただければと思います。

本当に私の場合、シャッターを押して、PCで楽しむくらいの用途です^^;
ご意見お願いいたします!!

書込番号:7476729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/02 23:32(1年以上前)

こんばんは。
ザックリ言えば手振れ補正が付いているα200か、ダストリダクションと
ライブビューが付いているE-410か、ということになりますが、難しい
ことを言わずに見て触って気に入った方を買うというのも一つです。
初心者にはどちらも優しいです。
私ならE-410を買います(デザインが大好きです)。

書込番号:7476852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度4 ----彩り----  

2008/03/02 23:37(1年以上前)

α200がボディのみで600g程度あるのに対して
E−410はレンズキットのレンズをつけて約600gですね。
両者レンズ付きだと約200g、α200の方が重くて容積も一回り以上かさばる感じだと思います。

α200には手ぶれ補正がありますがE−410にはありません。
その代わりオリンパスにはデジイチで唯一実用的とも言えるダストリダクションがありますね。

重さや大きさ重視ならE−410が断然のすすめです。
重くて大きいカメラは持ち運びが苦になったりして使わなくなる可能性もありますから。
私自身一度綺麗な写真が撮りたいというだけでデジイチを買って
重さと大きさが苦になってほとんど使わず手放したことがあります。
E−410を買ってからは持ち運びの手軽さのおかげで出先には必ず持ち歩いてますよ。

私は小型軽量なこととスタイリングに惚れてE−410を購入しましたが
手ぶれ補正がある方が失敗は少ないので一度E−510も検討された方が良いかもしれません。
α200よりも小型軽量でダストリダクションもありますしね。

書込番号:7476885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/03/03 00:16(1年以上前)

重さを比較するなら手ぶれ補正付のE−510でしょう。
それでもE−510の方が若干軽い。

ただ、高感度の画質で言うとα200に分があるかもしれません。

書込番号:7477112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/03 00:20(1年以上前)

こちらの板に書かれた、ということは、さくらもち♪さん の中ではこちらの方が優位なのでは?

どちらにしても、メモリーカードを追加購入することになるのでは?

書込番号:7477131

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/03 00:32(1年以上前)

>α200がいいなぁと思ったのは、今保有しているコンデジがsonyのものなので、
>メモリースティックをそのまま流用できるためです。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A200/spec.html
>*2 α200での使用には別売の「コンパクトフラッシュ対応メモリースティック デュオアダプター」が必要です

α100の時はアダプタが付属してましたが、200になって別売になりました。
(カメラ側のスロットは飽くまでもCF)

アダプタを噛ますと記録速度も落ちますし、お勧めしません。

書込番号:7477200

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/03 00:46(1年以上前)

 「どっちが超初心者に使いやすいか」と言われても、判らないですが、コンパクト機みたいな一眼レフ機で、コンパクト機を遥かに超える画質で撮影できるということでは、「E-410」をオススメします。

 あれこれ設定を変えながら撮影を楽しむこともできますが、コンパクトカメラのような「シーンモード」も用意されていて、オートでお手軽に写真を撮ることも出来ます。

 ま、本当のことを言えば、これを機会にカメラや写真を勉強されたら良いかと思いますが、あんまり難しいことを考えなくても写真は撮れますから、どちらでも良いかと思います。でもデザインは「E-410」の方が良いでしょ?(笑)

 フラッシュ・メモリーに関しては、ソニーの「α200」を買われても、結局は買い増しをされるでしょうから、それ程こだわることもないかと思います。最近は価格もかなり安くなっていますし。

書込番号:7477268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/03 07:09(1年以上前)

ありがとうございます
色々勉強になりました。
α200でもメモリは別なんですね。それなら、ソニータイマー付きのをわざわざ選びませんw
むしろ手ぶれ補正が欲しいので、E-510と比較してみます

書込番号:7477801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/03 08:15(1年以上前)

さくらもちさんおはようございます。ここはE-410のスレ帯なので当然にE-410がいいと言う人が多いでしょう。
ソニーα200もいいですよ。機能もアンチダスト、手ブレ補正入りであの値段です。以前のα100よりAF、ISO高感度ノイズも減りました。
重さや大きさはE-410には負けますが。このクラスのデジイチと比べてα200は普通の大きさ重さです。
あと都市伝説なみなソニータイマーなどと言う話を信じてるのは悲しいですね。ソニーは他のメーカーの心臓部のCCDも製造してますよ。ちなみに今まで買ったソニー製品は唯一壊れたのはウォークマンぐらいです。

書込番号:7477880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダーが曇る…泣

2008/03/01 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 鬼面さん
クチコミ投稿数:13件

連投すいません。初心者で買ってまだ2日目なんですけれども、室内で撮影してるとすぐにファインダーが曇るんですけれども…これってよくあるコトなんですかね?というか何とかなりませんか?

書込番号:7467455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/01 03:13(1年以上前)

鬼面さん 

>室内で撮影してるとすぐにファインダーが曇るんですけれども…

 うーん、カメラが常に冷えているということはないですか?カメラが室温まで暖まっていても曇りますか?
あとは、ファインダーと眼の間に広めの隙間があって、吐息(鼻息?)がファインダーに回り込んでいませんか?
ファインダーの周りのゴム(アイカップ)に眼(というか眼の周り)を密着させてみてください。
 その方が曇りのみならず、ブレにくくなると思いますよ。

 下記、ご参考にしてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/?P=1

書込番号:7467533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/03/01 06:37(1年以上前)

快適ガードプロが便利かも?

書込番号:7467737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/01 10:08(1年以上前)

試したことはありませんが、眼鏡の曇り止めが使えるかも?(ボディ内部に入らなよう注意が必要でしょうが)

http://www.kenko.com/product/item/itm_7741887072.html

書込番号:7468254

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/01 10:34(1年以上前)

・常温の室内で常温のボディなら、曇るのは考えにくいです
・外から持ち込んだ直後の、冷えたボディなら曇る可能性があります

書込番号:7468340

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/01 18:21(1年以上前)

 多分、鼻息で曇るのでしょう。カメラを構えるときに、「息を止める」のが良いかもしれません(笑)。

 確かに「マグニファイヤー・アイカップ(ME-1)」を取り付けると、鼻息で曇り易いですね。この場合は、カメラを顔から離すと、さっと消えます。

 ME-1をつけていない場合は、(私の経験上)あんまり曇らないと思いますが、曇った場合は、「顔からカメラを離す」と直ぐに消えるのでは?

書込番号:7470029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフ初心者です

2008/03/01 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

野生に近いパンダを撮影するのに思い切ってデジタル一眼レフの購入を考えております。
小さく軽めの物を探していましたら店員さんに勧められましたが、手ぶれ補正がないとのことで迷い中です。
動物なので動きますし、木の上にいたり遠くを撮影すると思います。
軽い小さめな3脚も考えています。

パンダを撮影するにはE-410は適しているのでしょうか?

CFメモリーとはメモリーカードのことでしょうか?
XDカードでもだいじょうぶなのですよね、CFメモリーの方が良いのでしょうか?
勉強不足で変な質問でしたら済みません。

ヨロシクお願い致します。

書込番号:7467359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/01 02:57(1年以上前)

メグパンダさん
 
>手ぶれ補正がないとのことで迷い中です。
>動物なので動きますし、木の上にいたり遠くを撮影すると思います。

 まず、手ぶれ補正ですがこれは、人がカメラのシャッターを押す時にカメラを微妙に動かしてしまうとか、
人がカメラを持っている時に腕などが動いてしまい、像がブレてしまうのを「補正」するものです。
 よって、手ぶれ補正があっても自ずと限界がありますが、望遠やマクロ(近接撮影)ではあると非常に
助かります。
 手ぶれ補正は、上記のように「カメラのブレ」は補正してくれますが、被写体(今回はパンダ)が
動いておこるブレ(被写体ブレ)には無力です。被写体ブレとは、カメラのシャッターが開いている間に
被写体が動いてしまって、被写体がブレてしまうことです。これをできるだけ防止するには
シャッタースピードを速くする(シャッターが開いている時間を短くする)しかありませんので、
E-510でも410でも同じです。

>軽い小さめな3脚も考えています。
 パンダが動かない時は三脚で撮影できるでしょうから、三脚もブレ防止として有効ですね。
ただ、三脚が軽いと三脚自体がカメラの重さや風などでブレやすくなりますし、小さいと
ファインダーを覗くのが困難になる場合が多いです。(ライブビューという手もありますが)
 ということで、価格、重量、大きさでバランスが良いのは、2kg程度のカーボン三脚かなと
思います。一度カメラ屋さんで持ってみてください。大きさの割に軽いと感じると思いますよ。
でも、2kgは2kgです。中には苦になる人もおられるでしょうから、まずはお店で確認してください。

>パンダを撮影するにはE-410は適しているのでしょうか?
 適していないとは言いませんが、望遠だとどうしても暗くなりがちで、
シャッタースピードが遅くなりますし、手ブレも起こりやすくなりますから、
自分としてはE-510をお勧めしておきます。

>CFメモリーとはメモリーカードのことでしょうか?
>XDカードでもだいじょうぶなのですよね、CFメモリーの方が良いのでしょうか?
 CFメモリーとは、「コンパクトフラッシュ」と言われるメモリーカードです。
xDは風景撮影など写真のデータをメモリに書き込むのが遅くても気にならないなら
問題ないと思いますが、動物撮影など(特に連写する場合)はCFの方が書き込みが早いので
お勧めです。
 自分の思いこみかも知れませんが、xD/CFダブルスロット(両方使える)の場合は
CFをメインに使用し、xDはCFの容量が足りなくなった時の予備や、CFのデータの
バックアップに使用している方が多いと思います。ちなみに自分は前者です。

 ダラダラと書いてしまいましたが、自分の考えでは
・望遠を多用するならE-510
・三脚はある程度の重さと大きさが必要(下記ご参考)
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/sankyaku.pdf
・メモリはCFがお勧め。xDは予備かバックアップ用?

 ということで。
 では、よろしくご検討下さい。

書込番号:7467513

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/01 03:54(1年以上前)

 動物写真家の岩合光昭さんは、E-410でパンダの写真を撮られていましたから、本機で十分に撮れますよ。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e410/special/first_imp/
http://www.digitaliwago.com/

 しかし「手ぶれ補正」が気になるのならば、E-510にされると宜しいかと思います。ただ、デザインに惹かれているとか、手ぶれ補正には興味がないというのならば(私のことです。笑)、E-410が良いでしょう。

 CFカードとxDピクチャーカードは両方使えますから、別に迷う必要は無いです。私は両方入れていますが、どちらが良いかということは殆ど意識していません。CFカードの方が大容量のものがあるので、こちらがメインになるかもしれませんね。予備にxDピクチャーカードを入れておけば良いのではないでしょうか。

 なお三脚に関しては、三脚にカメラを取り付けたときに、自分の目線の高さに来るくらいの大きさのものを選ぶべきです。低い三脚は小物を撮る場合には重宝しますが、野生のパンダには向かないでしょう。

 それから望遠レンズを使う場合、「ED 70-300mm F4.0-5.6」位ならば、軽めの三脚でも、しっかりしたものならば大丈夫ですが、大きくて重いレンズを使う場合には、それなりのモノが必要になってきます。この辺りはレンズと相談して決めると良いです(ダブルズームキットならば、1キロちょっとの軽い三脚でも十分に大丈夫です。)。

書込番号:7467577

ナイスクチコミ!2


idosanさん
クチコミ投稿数:88件

2008/03/01 04:51(1年以上前)

E-410は比較的白トビしやすいので、直射日光が当たってるような条件では白黒のパンダはかなり手強い相手になる
かもしれませんね。
撮れないって訳じゃないのですが、E-3辺りに比べると露出にかなり気を付ける必要があります。

書込番号:7467627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/02 00:42(1年以上前)

TRIP35から様
oh! GOD!様
idosan様

皆様、詳しく説明して頂きどうもありがとうございました。
手ぶれ補正についてよく理解できました。
三脚やメモリーについても参考にさせて頂きます。

まさか岩合光昭さんがE-410でパンダを撮影されていたとは知りませんでした。
カメラ全般にど素人のメグパンダでも岩合光昭さんのお名前は知っておりました。
パンダの撮影まで1ヵ月をきってしまい練習の時間も無いのが辛いところですが
購入する方向に余計気持ちが強くなりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:7472033

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/02 00:55(1年以上前)

 撮影距離はどの位でしょうか?
離れているのなら望遠レンズが必要です。そうなると手ぶれ補正の
ある方が成功率が上がります。

書込番号:7472113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/03/03 16:36(1年以上前)

手振れ補正機能が付いているE-510を購入されても良いかも知れないですね。
E-410、E-510どちらも品薄のようですので購入されるとすれば早いほうが良いかもしれないです^^

書込番号:7479348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

E-410で夜景って…

2008/02/28 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 鬼面さん
クチコミ投稿数:13件

E-410で夜景を撮るのって厳しいんですかね?
何か夜になるとピントが合わないというかAFが働かないと聞いたもので…
当方は初心者なんですけれども、どなたかアドバイスいただければと思います。

書込番号:7460525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/02/28 19:19(1年以上前)

三脚があれば夜景はけっこう撮れる感じですね〜。
AFも効かないくらい暗くても絞りこんで適当に撮ればそれなりに写るかも?

書込番号:7460636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/28 20:20(1年以上前)

シッカリとした三脚を用意して、レリーズケーブル又はセルフタイマーを使いブレを防ぎます。
AFが働かない・・・そんな時に威力を発揮するのが、ライブビュー+MFでしょう。
あとは長時間露光ではノイズが増えますので、ノイズリダクションの設定も確認しましょう。

書込番号:7460908

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/28 20:32(1年以上前)

特に厳しいとは思いませんよ。
実際何度かですが夜景も撮りましたが…特に不自由したコトはありません。

書込番号:7460971

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/28 21:56(1年以上前)

当機種

小樽運河

 では、実例をお見せいたしましょう。

 有名な「小樽運河」の夜景ですが、三脚を使って、セルフタイマー使用、2秒後撮影です。リモコンも持って行きましたが、落としてなくしてしまう心配があったので、セルフタイマーで撮りました。

 AFは問題なく、楽々、合焦しました。心配することはないですよ。

 なお、これと殆ど同じ写真は、E-410の取扱説明書、31ページにありますね(笑)。

書込番号:7461437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2008/02/28 23:16(1年以上前)

というかE-410でなくともAFを使うのは(EOS1Dなどでも)夜間は厳しいと思いますが…
特にコントラストの低い場面では明るい場所でもAFでは合わないことも多々。(経験というか実験)
自分はそういう時はMFを積極的に使うようにしています。
幸いにもLVの拡大機能というものがあるのでそれを使えばかなり精密に合いますし。

書込番号:7462031

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼面さん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/29 02:00(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。近くのキタムラで44800でE-410売ってたので買ってきま〜す。

書込番号:7462892

ナイスクチコミ!0


DLEDさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/05 19:04(1年以上前)

1月にE-510を購入したものですが
夜景は結構取れますよ。
シグマ30mmf1.4であれば
F1.8ぐらいで、それなりに取れます。
ただ周辺は若干ぼけます。

3脚があればISO1600で取れないところも
問題なく撮れてしまいます。

暇があったら夜景、夕景を見てください

書込番号:7489105

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング