
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2007年10月19日 03:35 |
![]() |
2 | 6 | 2007年10月18日 23:12 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月17日 10:21 |
![]() |
4 | 9 | 2007年10月17日 10:03 |
![]() |
5 | 14 | 2007年10月13日 23:24 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月10日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
先週やっとE-410を買って、一眼レフ自体全く初の超ド級の初心者です。難しい専門用語は解りませんので、優しく教えていただけると助かります。
現在、PCはDELLのInspiron2200(winXP Home Edition version2002)を使用しています。
プリンターはhpの psc-1315(all-in-one)を使用しています。
そこで、質問なんですが、このカメラで撮ったものをこのPCとプリンターで印刷した場合、
このカメラの能力を全部印刷しきれているのでしょうか?
説明が下手で理解が難しかったらすみません。
カメラはよくてもプリンターの解像度(?)と合ってないだとか、
そういったことで、せっかく撮影したものを、撮った通りに
うまく出力できていないのなら、プリンターも買い換えるべきなのか?
といことをお聞きしたいのです。
以前、プリンターを買った時に、プリンターだけ能力が高くても
PCの能力が低かったらダメと言われたこと(このことの意味は理解できます)
を思い出し、私の持っているこの環境で最高画質が出力できているのだろうか・・・と。
仕様書のどういうところを見て判断するのか解らないので、
教えてください。
メモリーはXD−picture cardを使っています。(これが関係あるのかも解らないのですが・・)
0点

こんばんは
プリンターのレベルがよくわかりませんが、お店のプリントを2店ほどして見比べてみてはいかがでしょうか。
2L判程度で差がなければ使い続けるといいでしょう。
PCの能力は画像処理能力やスピードに関係はするでしょうけど、画質には影響はしません。
メディアカードについても同様です。
書込番号:6880915
1点

6色インク対応(但しオプション)/最高 4800dpiなので様ですから十分な能力は
あると思います。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/psc1315/special.html
>フォト用紙にデジタル写真をプリントするのに適した6色インクシステムに対応。微妙な色彩の階調もオリジナル写真に忠実に、滑らかに粒状感なく表現できます。また、コピー用紙にも高画質にプリントできる4色プリントシステムも搭載。最高4800dpi
書込番号:6880934
1点

カメラの性能を出し切るプリンタは、プロ用になるのでは?。
家庭用途なら、あまり気にする必要はないと思います。
(私はキャノンの4色プリンタや5色プリンタで楽しんでいます)
ただ、普通紙カラー印刷はHPに定評がありますが、写真用紙ならエプソンが1番、僅差でキャノンのように思います。
でも、psc-1315は6色フォト印刷にも対応していると言う事なので、十分使えるのではないでしょうか?。
印刷して見ていかがですか?。
不満点があれば「こういう所が不満なんですが・・・」と言う質問をされるのがいいと思います。
PCの能力が低くて、画質が低下すると言う事もありません。
加工処理に時間がかかるだけです。
xDカードだから、画質がどうのと言う事もありません。
これは、単なる画像データの入れ物ですから・・・。
いづれにしても、写真を撮り、印刷して見て「イイ写真が撮れたなぁ〜」と思えればいい事で、細かなスペック数字等は現段階で気にする事は無いと思います。
書込番号:6880973
2点

私はHPが好きで,自宅のプリンターは HP Photosmart 3310 です。
番号から受ける印象は私のプリンターよりは下位機種のような気がしますが,特に問題はないのではないでしょうか?
私はマックを使っていますので Adobe RGB モードを普通使いますが,超ド級の初心者 ということであれば,何もいじらず,買ったときのままの設定でまずはお撮りになり,プリントも,何もいじらずに(といっても用紙の選択くらいはしないといけないかもしれませんが)印刷なさってみてはいかがでしょうか?
その際,紙選びが結構大事です。 安い紙を買うときれいに印刷できません。
書込番号:6881000
1点

なるほど〜。
みなさん、早々のお返事ありがとうございました。
ここはすぐ知りたいことが解って本当にいいですね♪
ただ、プリンターはオプションはつけていません。
写真用という3色入りインクとブラックを使っています。
これだと、能力として劣るのでしょうか?
質問させて頂いたのは、印刷してみて、私は満足していたのですが、
スレにも書いたように、PCとプリンターはどちらかだけ能力が高くても
ダメなんだ、という話を思い出し、もしかして、
もっと能力の高い機械を使えば、もっと鮮やかなものが出てくるの・・・・?
とちょっと疑問に思った次第です。
ちょっと今は、E-410を買った嬉しさで舞い上がっているので、
何もかもよく見えるだけ・・・?とも思ったので・・・。
(ちなみにこの前は35mmフィルムカメラでした。コンデジも使ってないので、
自宅で印刷・・ということ自体始めての作業さんです・・)
書込番号:6881001
0点

hhkjsさん
印刷時の解像度は撮影時の画質モード(RAWとかSHQとか)にも影響されます。よくわからなければRAWかSHQで撮影しておくことをお勧めします。
プリンタはdpiが大きいほど精細な印刷が出来るはずなのですが、カメラの画素数と同じで大きければ絶対良いかというとそう言うわけでもありません。でもメーカーも一流ですしpsc-1315は調べてみると最高4,800×1,200dpi(4色印刷/フォト用紙使用時)とのことなので、余程こだわりがない限り十分な性能と思います。ただ、インクが4色なので、オプションの6色に比べると4色だと発色が劣るのでしょう(既に6色にされていたらすみません)。
このモデルもカラーインクと黒インクが独立しているタイプみたいですね。カラーインクと黒インクが独立しているタイプの方が黒が綺麗に印刷されて、印刷された写真に締まり(クッキリ感というかコントラストというか)が出ます。
ネック(?)はUSB Hi-speed未対応ですかね。PCがUSB2.0対応ならプリンタもUSB2.0 Hi-speed対応の方が印刷が速くなります。このプリンタが対応しているFull-speedはHi-speedに比べ約1/40の転送速度です(規格値にて)。
あと色空間あわせるとか、カラーマッチング取るとかごちゃごちゃありますが、細かいことは置いておいて基本的には問題ないと思います。
書込番号:6881116
1点

6色カラーにするには、黒(顔料インク)を外して、オプションのフォトカラー(フォトシアン、フォトマゼンタ、染料黒)を付けるのだと思いますが・・・。
取り説に記載がありませんか?。
写真印刷の場合は、6色の方がキレイに出ると思います。
黒も染料の方がクリアな黒になると思います。
試しに印刷し較べられてもいいですね。
高い機種だから鮮やかとは限りません。
メーカーや機種によっても発色傾向に違いがあります。
一般的には、水濡れにもニジミ難い顔料インクより、水には弱い染料インクの方が鮮やかに出る事が多いです。
又、忠実性では多色機の方がいいようですが、パッと見でメリハリがあるのは4色や5色機のように私は感じます。
実は私が5色機を使っているのもそこにあります。
同じ写真を印刷し較べてみて、7色機より5色機の方が見映えがしたからです。
展覧会に出品するわけでは無く、気軽に部屋の壁に飾るのにはその方が合っていると思ったからです。
選択基準はワタクシ流で十分だと思います。
書込番号:6881212
1点

psc-1350(all-in-one)のユーザーです。(今自宅に居ないので型式はうろ覚えですが。)
私の機種も4色(カラー印刷時には顔料黒は使われないハズなので3色かも)での印刷と、
「黒」をフォトカートリッジに交換して6色印刷が出来ますが、写真を印刷した時の画質は全く違います。
「解像感」については向上しませんが、「淡い色」の滑らかさが全く違います。
※「解像感」については滑らかになる分下がったように感じるかも知れません。
また、気をつけなくてはならないのが「用紙」で、特に6色印刷する時は必ず「写真用紙」を使ってください。
「インクジェット専用紙」はまだしも「普通紙」などに6色印刷すると、4色よりもネムネムの酷い出力になってしまいます。
ちなみに、6色印刷はオプションを追加すると6色になるという訳ではなくて、「写真印刷用のインク」
を別に買ってきて、一時的に「黒」のインクと交換して印刷します。
取り外している方は保存しておく事になる訳ですが、そのためにフォトカートリッジにはヘッドが乾かない様に
ゴムの蓋が付いたカートリッジのホルダーが付いてきますので、これを取り外しているカートリッジに装着しておきます。
> カメラの能力を全部印刷しきれているのでしょうか?
実質解像度としてでしたらA4全体に印刷している限りは十分です。
L版など、小さな用紙に印刷した場合には全部印刷しきれているとは限りませんが、
この様な場合、「カメラの能力を全部印刷しきらなくてはならない」と考えるのは誤りです。
それはどういう事かといいますと、わかりやすさの為に極端な例ですが、
例えば写真に新聞が写っていて、パソコンで拡大表示すればその新聞の見出しが何とか読めるとします。
その写真を「切手」くらいの大きさに印刷した時、「カメラの能力を全部印刷しきる」のであれば、
印刷した切手サイズの写真を顕微鏡で拡大したら字が読める必要がありますが、はたしてそんな必要があるでしょうか?
普通に肉眼で見た時に綺麗に見えれば十分ですよね。
逆に、カメラの能力を全部印刷し切っていれば十分かというとそうでもなく、実際に綺麗に見えなくては駄目ですよね。
hhkjsさんは実際に印刷してみて満足との事ですが、恐らく6色印刷やEPSON/Canonの
最近の機種で写真用紙に同じ写真を印刷すると「もっと綺麗」と感じる事と思います。
※私のプリンターと型式が近いので、印刷結果も近いと仮定しています。
個人的に(多分一般的にも)私のプリンターは最近のEPSONやCanonの機種と比べて少し劣っていて、
その違いは印刷結果を「手にとって」比べれば一目瞭然です。
※逆に、2mも離れればその違いは気にならないでしょうから、ポスターなどの印刷では殆ど変わらないとも言えます。
ちなみに私は写真印刷には「昇華型」という方式の別のプリンターを使っています。
今や最新のインクジェットには解像感(解像度に近いが別の意)や色域で敵いませんが、
「滑らかさ」については未だに時々アドバンテージを感じる事があります。
それ以上に、長期間放置してもインクジェットの様にヘッドが詰まったりする事が全くないなど、
利便性も気に入って長年愛用しています。
hhkjsさんが主に印刷する写真がハガキ以下のサイズでしたら今のプリンターに追加して
小型の昇華型プリンター(フォトプリンターとも呼ばれています)を追加するのもお勧めです。
あと、案外お勧めなのが「お店プリント」だったりします。
いつでも印刷という訳には行きませんし、お店にネガみたいなものが残ってしまったり(昇華型の場合)と、
難点もありますが、自宅にプリンターを置かなくて良い、故障の心配がないなどの利点もあります。
値段に関しても、綺麗に印刷するには用紙やインク代も馬鹿にならないので、計算するとさほど高くないという印象です。
いずれにせよ、買い替え・書い足しを検討するのであれば、店頭にて各社プリンターの
印刷サンプルを比べて、出力の気に入ったのを選ぶと良いと思います。
※その前に「写真用紙」で「6色印刷」を試した方が良いかも知れません。
また、店頭サンプルにはメーカーが印刷したと思われる、見事に調整されたサンプルと、
店員が普通に印刷したサンプルが混じっているのが常ですので、「出力サンプルが全て」とは言い切れませんのでご注意を。
書込番号:6882033
0点



E-330のページにある実写サンプルは青空を写したサンプルが沢山掲載されています。これがオリンパスブルーと呼ばれるものなのかは分りませんが、とても魅力を感じています。しかし、E-410のページやカタログのサンプルからはこの青空を写した写真は消えてしまいました。これはE-410では330のような青を出せなくなってしまったということなんでしょうか?もし両方を使用している方がいたら教えてください。
0点

コダック社製のCCDが醸し出すコダックブルーはE-1、E-300、E-500の3代でしたよね。確か。それ以降は、自社製CCDになったらからでしょうか?松下と共同開発だったかな?すみません忘れてしまいました。
私も昔オリンパスのデジカメ持ってましたけど、もともとの絵作りは、あの様な濃厚なコッテリ系ではなく、どちらかというと淡色系の爽やかな発色傾向でした。
書込番号:6878211
0点

civitaさん
E-300、E-510ユーザーです。たぶんE-330とE-410の比較と同様になると思ったので書き込ませていただきます。
自分の独断と偏見では、E-510は発色が素直というかおとなしいイメージですが、E-300はE-510に比べ悪い言い方をすると派手めだと思います。ただ、civitaさんおっしゃるようにE-300はオリンパス(コダック)ブルーと呼ばれる深い青を出力しますし、赤も印象的な色を出します(ちょっと階調潰れ気味な気がするときもありますが、それは使いこなせない自分が悪いと言い聞かせてます。カメラのせいにするのは簡単ですけどね)。フィルムでいうならベルビア系だと勝手に思っています。高感度に弱いのもベルビアというかリバーサルフィルムを使っていると思えば腹も立ちません。ベルビアならISO50 or 100ですからね。
自分はE-510を購入後、E-300は14-45mmメインで景色撮りマシンとしています。景色なら広角でいけることが多いし、手ブレも気にすることが少ない、そして景色にバッチリ(?)の発色に期待しているからです。
E-510はマクロや望遠(40-150mm)メインです。なんと言っても手ぶれ補正期待しまくりです。私見ですが、ポートレートとかにはE-510の発色の方が向いているのかなと感じています。
書込番号:6878267
2点

civitaさん
E-410とE-330は画素数が違うだけで基本的にはオリンパス・パナソニック共同開発のLive-MOSですよね。
写真日和さんの仰るとおりコダック社製CCDはE-1、E-300、E-500(& E-400)のみです。
世間一般で言われているオリンパスブルーというのはコダック社製CCDが出す濃い青の事だと思います。
画素数以外に細かな改良はあるにせよ、E-330の発色傾向が気に入られているのであれば、E-410・E-510の発色もお気に召すのではないでしょうか。
書込番号:6879014
0点

写真日和さん、TRIP35からさん、ToruKunさん、ありがとう御座いました。そうですか、E-330とE-410は同じLive-MOSですか。そう考えるとE-330を購入するよりも、E-410のキャッシュバックが終了する前に購入したほうが良いかもしれませんね。軽量だから登山なんかに持っていくにはE-330よりもかなり魅力的ですし。
今日オリンパスプラザ(でしたっけ?)に昼休み行ってきましたら、E-3が置いてありました。順番待ちが沢山いたので実際手に取ることはできませんでしたが、5コマ/秒打つようで、野鳥の撮影をする私にとっては、綺麗な色で連射もはやいこの機種にも魅力を感じてしまいました。(余談です。)
重ねてですが、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6880946
0点

ToruKunさん
>E-410とE-330は画素数が違うだけで基本的にはオリンパス・パナソニック共同開発のLive-MOSですよね。
そうでした。E-300とE-330をごっちゃにしちゃいました。
civitaさん
勘違いレスになっていました。すみません。
書込番号:6881324
0点

TRIP35からさん、いえいえ逆にE-300のことも教えていただいたので助かりました。ありがとうございました。
書込番号:6881396
0点



はじめまして。常に持ち運べてとにかく綺麗に撮れるカメラを探してこの二つにたどり着きました。主に人物撮影で使用したいんですがやはり一眼のE-410のほうが綺麗なんでしょうか?
0点

こんばんは
特性の違いは色々あるのですが、大きなところでは被写界深度の違いでしょうか。
同じような画角で背景をぼかしやすいのはE-410の方です。
手前から奥までくっきりということになるとG9の方が対応しやすいです。
これはどちらを望むかで長所短所が入れ替わります。
標準状態では、マクロ機能が備わっているG9の方が便利でしょう。E-410では別途マクロレンズが必要です。
G9では広角が不足するかどうかも重要です。(換算35mm相当から)
高感度特性はE-410の方が有利でしょう。
携帯性の違いや拡張性の違いなど、総合的に判断してください。
書込番号:6867927
0点

こんにちは めいとう 様
人物をきれいにとるには,光の当たり方が大事です。 また,自然な描写にするには,焦点距離も標準より少し長めが良いようです。 また,F値を自分でコントロールできるのが良いと思います。
上記のことはコンパクト型でもできますから,一眼レフのE-410の方が綺麗 とはいいきれないと思いますが,一般に一眼レフタイプの方が自分で自由に調節できる項目が多いので有利と思います。 特に,レンズの交換はレンズ交換可能なカメラでなければできませんので,レンズを自由にお選びになるお気持がおありなら,E-410の方が綺麗と言って良いと思います。
一方,(G9のことは良く知りませんが) 昔からキヤノンのコンパクトタイプのカメラのサンプルには綺麗な女性のポートレートが例として混じっていなかったでしょうか? あれは優れた照明の結果とは思いますが,常に持ち運ぶということに重きを置くなら,G9の方が良いような気がします。
書込番号:6869237
0点

後々までも写真を趣味にされたいのであれば、E-410を お勧めしますが、カメラに拘りがなければG9でも 良いかもですね・・
耐久性も一眼レフの方が、有るように思います(憶測ですので 間違ってるかも知れません)
書込番号:6869273
0点

こんにちは
カメラになれていない、しかも女性の方であればG9の方が扱い易いとは思いますが
個人的にはE-410をお薦めします。
デジタル一眼レフカメラを購入された方が後々良いのではと思うのが1つ。
加えてE-410はコンパクトで軽量なので女性の方にも非常に使い易いと思いますので♪♪
書込番号:6869875
0点

予算があり、画質が良い方といわれると、(ほぼ無条件に)一眼レフをお勧めしますが、”常に持ち運べて”という条件が付くと、いかに小さいE-410とはいえ、G9にはかないません。
”常に持ち運べて”と言う条件を突き詰めると、より小さいIXY 810IS 辺りはどうかな?と思います。
810ISのようなコンデジでも、晴天・屋外など、条件が良いところで、L判程度のプリントなら、デジ一と大差ない写真が取れます。
曇天、夕刻、室内など、条件が悪くなればなるほど、デジ一が有利になります。
書込番号:6870120
0点

こんばんわ。
使いやすさ、携帯性ではG9に分があると思います。ですが、光を受けるセンサーの大きさが全然違いますので、E-410の方がいいと思います。室内で撮る場合など、ある程度感度を上げないとブレてしまったりするので、そういった点からもデジ一の方が高感度に強いということでお薦めします。キャッシュバックキャンペーンも始まったことですし、お値段的にもいいのではないでしょうか。
実際にお店に行って触ってみると色々気づく点があるので、それからの方がいいと思います。
書込番号:6870726
0点

めいとうさん、はじめまして。
G9とE-410の購入を悩んでいると言う事ですが…。
どちらも特性が違いますが良いカメラだとおもいますので難しいですね!
けれども、めいとうさんがE-410のクチコミ掲示板に購入相談をされたと言う事はE-410に気持ちが傾いているのではないかと見受けられます!!
ですからE-410ユーザーである私から個人的に"E-410のココが良かった"と言う事を書きます。
初デジ一がとしてE-410を購入したんですが、同じ画素数でもコンデジとデジ一の違いは歴然でした。
最初は操作が分からなくて説明書で確認しながらの操作でしたが自分がイメージしている"撮りたい"写真が撮る事が出来るのはコンデジよりデジ一だ!!と思いましたよ。
ですので、私個人としてはE-410をお薦めします(*´∇`*)
書込番号:6873496
0点

「常に持ち運べてとにかく綺麗に撮れるカメラ」とのことですが、E-410で宜しいのでは(笑)。
「綺麗」という言葉は大変に主観的で、突き詰めると難しい話になりがちですが、簡単にいうと、コンパクト機とはやっぱり違います。仮に画素数が同じでも、立体感がまるで違いますよ。これは、実際に使われてみると実感されるかと思います。私も、E-410の方をオススメします。
人物を撮られるのならば、「ED 50mm F2 Macro」が良いのでは、といった「レンズがどうの」という面倒なお話も出てきますが、これは購入後のお話で、キットレンズでも、写りはコンパクト機を上回ります。
書込番号:6876052
0点



現在、富士のS5200をサブで使っているのですが、調子が悪くなって来たので、コンパクトなものを一眼で検討中なのですが、お使いの皆様このカメラは高感度撮影の写りはいかがでしょうか?主に美術館での撮影OKの際に使いたいのですが…ちなみにメインはF80です。XDカードも無駄にしたくないし、ダストリダクションシステムも気にいっています。
0点

主観ですが、ノイズフィルター オフでISO400、オンでISO800までは、許容範囲かと思います。
書込番号:6869246
1点

レンズを選びますが、D40はかなり高感度に強いようです。
書込番号:6869468
0点

個人的にはISO400は常用可能、ISO800は常用不可と感じます。
この間で極端に変わるようで、感度AUTOがISO400までになっているのもその為でしょう。
ISO1600でのノイズはいかにも高感度撮影といったノイズが乗ります。
美術館での撮影でしたら3脚が使えない前提でE-510等の手ブレ補正付きのカメラで
シャッター速度を落としての撮影を考えたほうが良いと思います。
※それはそれでノイズが出ますが、高ISOより遥かにマシ。
書込番号:6869522
2点

以前のE-500までと比べると高感度には強いですが、同世代の他機種と比べるとどっこいどっこいか、1段ぐらい負けているかもしれません(コンデジとはレベルが違いますが)
美術館で、撮ると言うことなら手ぶれ補正の付いたE-510で撮るというのに一票。最大で3〜4段分ということなので、今までISO感度で1600で撮らなきゃならないシーンでも、ISO100〜200でも大丈夫って感じになります。他機種でISOを上げて撮るよりもノイズは少なくなるはずです。個人的には高感度に強い機種よりも、静物中心なら強力な手ぶれ補正の方が良いと思います。
予算があるなら、明るいレンズを買えば完璧ですね。
今までの、撮影データ(exifデータ)を調べればどのくらいのスペックが必要になるか分かると思うので、それに見合うものを買われてはいかがでしょうか?
書込番号:6872246
1点

こうメイパパさん、びいいっさん、テレマークファンさんありがとうございました。800以上はきついですか…割合800〜1200で撮影する機会が多いものでE510もいいですが、家内が持つには少し重いかと考えています。
じじかめさん、やはりニコンですか?ダスト対策に少し不安です。D40でしたらXとどちらがお勧めですか?
書込番号:6873869
0点

> E510もいいですが、家内が持つには少し重いかと考えています。
えっ? E-510よりもD40の方が重いですよ。
E-510 本体:470g レンズ:190g
D40 本体:475g レンズ:255g
ニコンが気に入っているというのであれば、とやかく申しませんが、重さ・大きさ、(&ゴミ取り・手ぶれ補正)がポイントであれば、E-510の方がいいと思いますが・・・。
書込番号:6874757
0点

フレールさんへ
えっ…意外でした
勉強不足で申し訳ありませんでした。
特にニコンにこだわってる訳では無いのです。富士の時のXDカードも無駄にしたくないし、
510も検討させていただきます!
書込番号:6875190
0点

大きさ、重さに関してはE-410が特別小さく、E-510は、E-410比で大きいだけで、他社の機種に比べると軽いです。(KDXも510g)本体だけではなく、キットレンズも軽いので、実際に店頭で触ると違いを感じると思いますよ。
私の妻も手が小さく、E-410とE-510を比べてE-410の方が収まりが良い。と言ってましたが、手ブレ補正が有った方が安心なので、E-510にしました。E-510はグリップの形状が工夫してあるので、妻の場合E-500やD40(重く感じた)やKDX(軽いけどでかく感じる)より持ちやすいそうです。
E-410でISO800が使い物になるかは、人により印象は違うのではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/07/6098.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/07/6098.html
私はISO800も有りだと思います。常用はしませんが・・・
書込番号:6875367
0点

らんさむさーがさん、S5200との比較で言えば、ISO1600でも驚くほど低ノイズに感じるかと思います。
高感度撮影時のノイズに関しては、問題なく「常用」できるのは、ISO400。しかしコンパクト機との比較では、ISO800でも「常用」できるでしょうね。
で、ISO1600ですが、暗いところで使う場合には(ISO400でも砂嵐状態になるコンパクト機のことを思えば、別世界のような低ノイズなので)、心配されることはないかと思います。この辺りは主観的なものなので、ご自分で判断していただくしかないですが、コンパクト機とは全く違いますよ。
ゴミの件ですが、私がこの数ヶ月間、E-410を使ってきた範囲では、ゴミが撮像素子に付着して写り込んだことは、一度もありません。ゴミ取り機能のない一眼レフ機の場合は、ゴミが写り込んで写真が台無しになる経験は不可避でしょう。サービス・ステーションに持ち込んで掃除をしてもらえば良い、という意見もあるようですが、ゴミが写り込んだ写真のゴミは取れませんので(笑)、後から掃除してもむなしいだけかも知れません。
書込番号:6876021
0点



みなさん、はじめまして!
海奈と申します。
念願のE−410を購入し一眼レフデビューしました!
早速困っています・・・
さっそくカメラにCFをセットしてみるものの
カードエラー「このカードは使用できません」の表示です、、、
カードの初期化をしようとしても「このカードは使用できません」、、、
あれ???
CFは『Transcend 2GB×120』です。
ネットオークションで購入し中古ではありますが
動作確認済み、フォーマット済みで
出品者の評価を見ても不良品を出品する方とは思えないのですが
E-410は『Transcend 2GB×120』使えないのでしょうか?
カメラを使う前に何かはじめに設定の必要があるのでしょうか?
それとも、、まさかのカメラの不具合でしょうか!?
どうしたらいいのかわかりません・・
どなたかお詳しい方アドバイス、お返事をよろしくお願いします。
0点

2GBではありませんが…Transcendの4GBの120倍速のCFを問題なく使っています。
他のCFは問題なく動作するのでしょうか?
他のCFが問題なく動けば当該CFが不良の可能性もありますね。
詳しいコトについてはよくわかりませんが…出品者に問い合わせてみたらいかがでしょうか。
書込番号:6854773
1点

私の場合、他メーカー製CFですが初めてCFを入れたとき、同症状がありましたが、2・3回
カードを抜き差しすると普通に使える様になりました。以後、幸いにも問題は起きていません。
E-410とE-510のどちらだったかは忘れました・・・。
書込番号:6855011
1点

トラセンドは過去スレを読むと分かりますが相性問題とか、動作しないのが結構あるような感じですね。私も買うときは少し不安になりながら(でも安い)買いましたが問題は一度も起きていません。
でも永久保証なのでメーカーに言うと交換はしてくれるのですが、中古ということなので保証書はあるのかな?
書込番号:6855329
0点

PCでは認識されますか?
PCで認識されないと、少々厄介かも…。
もし、カードリーダーをお持ちでないなら、1つお求めになると、何かと便利です。
xDなど、現行のほとんどのメモリーに対応している物で、2〜3000円です。
私のCFはほとんどがトラ製ですが、過去ノートラブルです。
書込番号:6855626
0点

カメラでもですが、パソコンでもフォーマットしてみては如何でしょう。
それで使える様になったとの書込みをどっかで見た様な・・・。
ご参考までに。
書込番号:6855686
0点

>CFは『Transcend 2GB×120』です<
Transcendは 価格も安いですが、トラブルが多いです。私も4G CFの新品を購入しましたが、認識せずすぐ返品しました。
まして 中古のTranscend 最悪ですね、初期不良で返品出来るものなら、返品するのが良いと思います。
ウルトラII とか、サンディスクの物をお薦めします。
書込番号:6855798
0点

うーん、私はトランセンドよりも更に厄介で且つ安いA-DATAをD70sとD40で使用してますが、全く不具合ありません。
1.何回か抜き差ししてみて
2.カードリーダーで使用可能か見て
それでもダメなら、出品者に返す方がいいと思います。
「ノークレーム、ノーリターン」と書いてたとしても、ヤフオクですよね。使えんモンを「動作確認済み、フォーマット済み」として出しているんであれば、良識のある人であれば、連絡を取って解決すべきです。
でも、秋葉原や大阪の日本橋等のショップだったら安い店多いですけどね。私見ですが、オリンパスはキヤノンほどメディア相性の問題が頻発するメーカーじゃないと思います。
私は大阪日本橋の「PC ONE'S」をよく使います。ここで先日8GBのA-DATAのHigh-Speedなる速度(笑)のCFを買いましたが、全く問題なくD70sで使えてます。
書込番号:6856859
1点

カメラとCF持って販売店に行って「この組み合わせで動かないんだけど?」とだけ言えばいいです。
後は店員が勝手に調べてくれるでしょう。
書込番号:6857062
0点

海奈さん
ファームウェアのバージョンはいくつになっていますか?
最近購入されたのなら、最新ファームになっている可能性が高いのですが、もしかしてと思いまして。
もしファームが古ければ、ファームアップしてみてはいかがでしょう
以下オリンパスのサイトより
>E-410 のファームウェアVer1.2では下記の変更内容を盛り込んでいます。
>[修正内容]
>一部の高速コンパクトフラッシュで書き込み不安定になることを改善しました。
書込番号:6858203
0点

初めまして、TRIP35からさん。
>ファームウェアのバージョンはいくつになっていますか?
>最近購入されたのなら、最新ファームになっている可能性が高いのですが、もしかしてと思>いまして。
私も、以前はファームウェアのバージョンが更新されると最新のものにしたカメラを販売していると思っていましたが、そうではないようですよ。
私は、E-1とE-500を使用しています。両方とも、発売されてから年月が経ってから購入しました。ですから、最新のファームウェアのバージョンになっていると思っていましたが、たまたまE-500の液晶画面でファームウェアのバージョンを確認しましたら発売初期のままでした。レンズのファームウェアのバージョンもどうなっているのか知るためにPCに接続して調査しました。
その結果は、E-1は初期。レンズは最新のものでした。
メーカに問い合わせてみたところ、カメラボディは、製造時期に関係なく初期のファームウェアのバージョン。レンズは、最新のファームウェアのバージョンにしているそうです。
オリンパスのカメラを使用されている方は、ファームウェアのバージョン確認して、必要に応じてバージョンアップされる事が望ましいと思います。
書込番号:6862620
1点

ラフ・スノーローダーさん
>初めまして、TRIP35からさん。
こちらこそ初めまして。
>私も、以前はファームウェアのバージョンが更新されると最新のものにしたカメラを販売していると
>思っていましたが、そうではないようですよ。
>カメラボディは、製造時期に関係なく初期のファームウェアのバージョン。
>レンズは、最新のファームウェアのバージョンにしているそうです。
それは知りませんでした。教えていただきありがとうございます。
ところで、何でボディだけ初期にしているんでしょう?単純に経費削減でしょうか。オリンパスは初期設定、ズイコーは最新にすると言うことですかね。他社はどうなっているんでしょうね。
書込番号:6862736
0点

今晩は、TRIP35からさん。
私の書き込みに対して、返事を頂きありがとうございます。
>何でボディだけ初期にしているんでしょう?
済みません。
その事までは、メーカに問い合わせませんでした。
古いカメラしか持っていませんので、最新機種も同様なのか?私も把握していませんが、真面目で消費者の事を大切にするオリンパスですから、しっかりとした理由があるのではないかと思います。
書込番号:6864140
0点

私が9月末に購入したEー410は、最初から1.2でした。
シリアルNo.は、D5451〜です。
書込番号:6864346
1点

ラフ・スノーローダーさん
>済みません。
>その事までは、メーカに問い合わせませんでした。
別に構いませんよ。ふと思ったことを書いただけですので。(^-^)/
>最新機種も同様なのか?私も把握していませんが、真面目で消費者の事を大切にするオリンパスですから、
真面目というか、頑固というか。この姿勢が良い方に出てくることもあれば(例:デジタル専用設計)、どうなの?と言うこともありますね(笑)
マウラースイベルさん
>私が9月末に購入したEー410は、最初から1.2でした。
最近の機種は最新ファームを施しているんでしょうかね。
まあ、どのみち、ラフ・スノーローダーさんのおっしゃるように、購入後はファームのバージョンを確認した方が良いと言うことですね。最近購入したとしても、お店でしばらく眠っていたのかもしれないし。
書込番号:6864554
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
e-410を買って2週間目です。
室内と撮るときに顕著にでるのですが、ライブビューの表示が黄色っぽいんです。
それにあわせてWBを設定すると、実際に撮影された画像はずいぶん青っぽく、冷たい感じになってしまいます。 ハロゲンランプのときが苦手な気がします。
お使いのみなさんもこのような現象になることありますでしょうか。
それとも、なにかの設定の問題なのでしょうか。
0点

ファームアップはされましたでしょうか。
ヴァージョンアップするコトでライブビュー時にWBの確認がしやすくなるようです。
個人的にライブビューをあまり使わないので効果のほどはわかりませんが…
書込番号:6843218
0点

コメントありがとうございます。
ファームは最新の1.2なんですよ。
いろいろやってもやっぱり黄色っぽい傾向はかわりませんねー。
うむ。
書込番号:6843408
0点

色空間の設定を「Adobe RGB」にしているといった事情はありませんか。
「sRGB (Standard RGB)」だと、撮影した画像、モニタの表示、プリンタの印刷が同じになりますが、「Adobe RGB」にすると、それに対応したモニタ、プリンタでないと、正しい表示が出来ず、印刷もできないことになります。「Adobe RGB」は、主として商業印刷の世界で推奨されているものです。
このカメラの液晶モニタは、「sRGB」にしか対応していないような気がしています(私の推測ですが)。そうなので、「Adobe RGB」の設定にすると、モニタ表示がおかしくなるように思っています。
カメラの液晶モニタを使ってホワイトバランスの設定をすることをしていないので良く判りませんが、「色空間」の設定も、原因の1つに考えられます。ご参考まで。
書込番号:6843450
0点

こんにちは
私はそんな現象は感じないのですが、それってプリントアウトをして青っぽいのですか?
プリントアウトを試した事が無いのでもしかしたら青っぽくなるのかも…、と少し心配ですσ(^_^;)
書込番号:6844398
0点

Oh, God!さん
コメントありがとうござます。
Adobe RGBにしていたのでsRGBに戻してみましたが、現象はかわりませんでした。
どうも特定の光源がだめみたいですね。
蛍光灯の下や、白熱球の下では色の差がほとんどないのですが、なぜかハロゲン球の下だと、LVの画像の方が黄色っぽくなります。
書込番号:6848409
0点

まいまい☆ミさん
コメントありがとうございます。
プリントアウトではなくて、LVの画像と撮影後のカメラでの表示の色見のちがいなんです。
パソコンで取り込んだ画像もカメラでの表示の色見とあっているので、LVのときの
表示の色がずれているように思うんです。
書込番号:6848425
0点

こんばんは。
プリントアウトする前の問題だったんですねσ(^_^;)
早とちりしてしまって御免なさい。
書込番号:6849143
0点

このカメラの液晶モニタの色合いは少しくすんだ感じになっているように
思います。。。
パソコン画面で見てみると、思ったよりよく撮れていた、と感じることも
あります。。。
露出はEV-0.3を基本にするようにもしています。。。
書込番号:6854686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





