
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年9月3日 23:33 |
![]() |
2 | 6 | 2007年9月3日 22:57 |
![]() |
7 | 5 | 2007年9月3日 16:06 |
![]() |
8 | 8 | 2007年9月3日 14:54 |
![]() |
3 | 3 | 2007年9月2日 21:07 |
![]() |
4 | 5 | 2007年9月2日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフ初心者です!!
今、E-410とニコンのD40で迷っています。。
最初はE-510にしようと思っていたのですが、E−410のコンパクトさと、D40の握った感じのフィット感で2つのうちどちらかにしようと思いました。
散歩しながら風景を撮ったり、人や動物、空、夜景などをバシバシ撮りたいと思っています。
レンズとか詳しい事がわからないのでレンズはレンズキットについているもの1本で気軽に持ち歩きながら撮影したいのですが、
E410とD40。
アドバイスいただけないでしょうか?
0点

どなたのアドバイスも無いですね。
私はE−410もD40も持たないのでアドバイス出来る立場にありませんが、重さ的には100グラム程度の差がありますね。この100グラムは結構違うと思います。お値段は価格,com で見る限りD40が2万ほど安いですね。この差は結構ありそうです。軽さでE−410、値段でD40でしょうか。
あと、気になるのはD40は電子シャッター併用かな。これだと風景を写すときに太陽が入ると難しくなりそうです。私は風景を写すときに意図的に太陽を画面に入れる事があります。太陽を入れると結構面白い写真になりますよね。このような制限がD40にはあります。その代わりストロボでの同調スピードが上がります。D40は1/500でストロボと同調します。E−410は1/180です。電子シャッターのなせる技です。これは日中シンクロ時に結構な差になりますね。
それとD40にはゴミ取りがありません。私はE−1・E−330でゴミ問題は気にしたことが無いのでどの程度問題になるのか分かりませんが、大事な写真を撮るときには前もってゴミの検査は必要かもしれませんね。E−410だとメンテナンスフリーです。
値段を考えるとD40ですが、私は地方在住なのでゴミ問題は気になります。ゴミが付いたさあサービスへとはいかないもので。私が分かるのはこの程度です。
書込番号:6710503
1点

こんにちわ。
どちらでもいいと思います。
どちらもデジイチの中ではエントリー機ですので
決して安い買い物とはいいませんが数あるなかでは安いので、
まずは購入して撮ってみて不満がでてくれば、
その不満のポイントが絞りこまれ次に繋がると思いますよ。
但し1点だけ、E-410はボディ内手ぶれ補正ありませんよ。
(E-510はあります)
D40も無いですが、ニコンはレンズ内補正なので。
まぁ手ぶれ補正もあくまでも補助機能の一つなので、
これも必要かどうかはあなた自身の判断によりますが。
まずは貴方のお好みのデザインなり、
持ちやすさで購入して多くの撮影をされることが
一番かと思います。
書込番号:6711021
2点

所有するD40ですが、慎重に対処というか、ゴミが気になるので交換レンズも購入せず、購入時のレンズを付けたままにしていてもゴミが発生しました。
1000コマを撮ったくらいでチェックしたところ、しっかりゴミが写っていました。カメラ内部から出たゴミのようですね。この点はオリンパスのようには行きませんね。
書込番号:6713414
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です!!
今、E-410とニコンのD40で迷っています。。
最初はE-510にしようと思っていたのですが、E−410のコンパクトさと、D40の握った感じのフィット感で2つのうちどちらかにしようと思いました。
散歩しながら風景を撮ったり、人や動物、空、夜景などをバシバシ撮りたいと思っています。
レンズとか詳しい事がわからないのでレンズはレンズキットについているもの1本で気軽に持ち歩きながら撮影したいのですが、
E410とD40。
アドバイスいただけないでしょうか?
0点

>E-410とニコンのD40で迷っています
私も同じ機種で迷いに迷いました。
結局、ダストリダクションでE-410を購入しました。
先日友人からD40Xを借りて今手元にあります。D40との違いは画素数だけと聞いておりますので、私はカメラのド素人で、ほとんど「P」モードでしかとりませんが、
E410とD40Xの使用感の違いを素人なりに書いて見ます。参考になりますでしょうか。
撮影と仕上がりに関してはすべてD40Xのほうが優れていると感じました。
1 AFの精度と速さは、圧倒的にD40X (薄暗いところでGood)
2 撮影後の色(ホワイトバランス?)は、これも圧倒的にD40Xがマル。
(あくまでもAUTO設定ですが、すっきり自然な色合いです。E-410はかなり強く黄色味がかかることが多々あります。
3 フラッシュの調光もD40X。近くも遠くもちょうどいい光をカメラ任せで大丈夫。E-410は狙ったところに調光してくれないような感じがします。
4 写り具合もD40Xがかなり自然でいい。はっきりくっきりです。E-410はなんか、、もわっと薄皮が1枚かぶさったような写真が多いです。(はじめは、初期不良化と思ったほどです)
-----------------
ほとんどオートかPモードで撮影しています。自分で細かな撮影設定をしているわけではありませんので、両モデルの正しい比較にはならないでしょうが、気軽に1枚!という撮影には、D40Xのほうが失敗しない写真がかなり多く撮れます。特にやや薄暗い室内でノンフラッシュで撮影するときに違いがはっきり出てくるみたいです。
ペット(黒い犬)の室内撮影もD40Xは顔がちゃんと写りますが、E-410だとただの黒い塊です^^;
私は、一眼をコンデジ感覚に使う情けないユーザーですが、そんな使い方にも応えてくれるのがD40Xだとしみじみ思っています。
-----
E-410もビギナー向けといわれていますが、いろいろ設定をいじって意図する写真が撮れるという感じで、カメラ任せではそうそう簡単に満足のいく1枚は撮れない。実はマニュアルになれた中上級者向け?とも思えているこのごろです。ですが、晴れた日に散歩に連れ出すカメラとしてはかなり良いモデルだと感じています。
この比較が、そのままD40に当てはまるかどうかは、自信がありませんが参考になればです。
ですが
書込番号:6707471
1点

光学(約)3倍の 標準ズームの使い勝手は微妙です (交換レンズを持ち歩く頻度は高くなりそう) !?
D40, E-410 に限らず E-510, EOS kissDX, α100 など、實際に手で触ってチェックするのがベストだと思います。
個人的かつ主観的には、D40 は軽量ボディの割りに、ホールド性は良いと思います。
http://homepage2.nifty.com/hidemi/index4.html (cf. d-SLR comparison)
D40 の露出は +0.3〜+0.7ev ほど明るめの傾向だと感じていますが、クセは少ないかも知れません。
書込番号:6708419
0点

はじめまして。
貴重なご意見ありがとうございました!!!
今日も店頭へ行き、悩んで悩んで、、若干ハゲてしまうのではないかと思うくらい悩んできました・・・
sho2007さんの言う通り、E-410のダストリダクションは本当に魅力的で、あとライブビューもとても魅力的だったんです。。それとあの軽さったら・・反則ですよねぇ。。
そして、
Noct-Nikkor欲しいさんの言う通り、
少し両者から視線を外して他のE-510やEOS kissDX、α100 も手にとって見てきました。
でも、結局はE-410かD40に戻ってきて、
両者ともとてもいいカメラなのはもう充分にわかったので、
最終的には、
持った時のフィット感が忘れられず、D40に決めました!!!
これからさっそく注文したいと思います!!!!
さーてと、どこのお店がいいのかな・・・・
色々悩むのも楽しいです笑
Sho2007さん、Noct-Nikkor欲しいさん、貴重なご意見本当にありがとうございました!!!!
書込番号:6708726
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
(引用します)
D40 の露出は +0.3〜+0.7ev ほど明るめの傾向だと感じていますが、クセは少ないかも知れません。
私はD40とE-500を使っていますが、両者の露出アルゴリズムはかなり異なっているようです。
私が難儀しているのはD40の方です。
このカメラは常に明るく撮れるような設定のようで、晴天の戸外なら問題ないのですが、暗い曇天の日でも明るい曇天のように写るため、その場の雰囲気が表現できません。そのため私は露出倍数をかなり煩雑に操作しています。
ビギナーでも失敗しない露出となると、このような設定になるのでしょうか?しかしE-500でも、暗い曇天の日に露出不足になるわけではなく、ただ暗い雰囲気が表現されるのです。
と言うわけで、私はD40の露出については、同機の最大のウィークポイントであると考えています。
因みに私が考えるD40の長所は、ホールディングの良さ、AFの精度、フラッシュ調光の精度などです。
書込番号:6709512
0点

> 私はD40の露出については、同機の最大のウィークポイントであると考えています。
> 因みに私が考えるD40の長所は、ホールディングの良さ、AFの精度、フラッシュ調光の精度などです。
( 6709512 :Solaris C さん)
主要被写体の人肌への露出という視点で捉えたら、D40(x) の露出は違和感なく使えます。
露出は、味付けの範囲内 (ニコンの測光には定評がありますので意図的なもの) とも云え
ます!
上位モデルに当たる D80 でさえ、銀塩からニコンに親しんだユーザーにとっては違和感を覚
えるのではないかと思います (D100以降 ニコンD-SLRを見限ってきましたが D40 は例外) 。
AFフレーム 3点と云えども、AFの食いつき (コントラスト差の少ない箇所での精度+速度) は
決して侮れないように感じます。
むしろ D40 の欠点は、AF-S (超音波モーターを搭載した) レンズのみ AF可能 であるとか、
AF-C で合焦していない場合は 本当に シャッターが切れるか、CCD電子式シャッターによる
スミア・ブルーミング発生の恐れ etc. 瑣末な点でしかありません (Nikkor の逆光での強みを
活かし切るのが好きで 未だに銀塩メインです) 。
過去の、最もやっかいなアルゴリズムを持った D-SLR は、KONICA MINOLTA α-7 Digital
ではなかったかと邪推しています。
http://homepage2.nifty.com/hidemi/index2.html#a7 (光源を含めた わずかな白飛びを抑え 露出アンダー/黒潰れを容認する傾向?)
逆光に めっぽう強いのがニッコールの特長ですが、ズームリング (ボディ寄り) とフォーカス
リング (レンズ先端) がグチャグチャしだしているのは欠点です !?
ところで、瑞光 (ズイコー) の持つ強みや旨味って 一体何でしょうねぇ。。
書込番号:6710304
1点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
D40シリーズの露出アルゴリズム、人肌の表現に問題ないのでしたら大事にはならないですかね。またD80、D200等の上位機種はどうなんでしょう。
ただ私は風景を撮る機会が多いので、この味付けは少々しんどいです。通常E−500なら露出倍数−0.3で通しますが、D40は−0.3から−1.0位を行ったり来たりしています。
D40のAFはご指摘のとおりよくできていますね。
またAF-S (超音波モーターを搭載した) レンズしか AFが作動しないことについてのマイナス評価がありますが、私はそうは思いません。私が5年前最初に購入した富士S2pro(ニコンマウント)に当時のニコンAFレンズを装着したところ、ピントが合わないもの、像が流れるものがかなりありました。ニコンAFレンズが安心して使えるようになったのは、D70とともに登場した18−70ミリF3.5−4.5G以降くらいではないでしょうか。D40は新しいAF−Sレンズを使ってこそ能力が発揮できると思います。
デジタルのズイコーレンズは設計が新しいので、(レンズに起因する)ピントが合わない、像が流れるということはありません。私はE−500を購入した際、このことに最初に感動しました。MTFや周辺光量も比較試験をしているサイトの成績では優秀のようですね。
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
ただレンズの性能をフルに活かすボディが未だできていないと思っています。特にAFの精度向上と解像感をさらに向上させた画像技術をE−1後継機に期待しています。
最後に、私は先月D40に18−70ミリF3.5−4.5Gだけをつけて、一週間欧州を旅行してきましたが、カメラの重さが気にならず大変快適でした。D40であれE410であれ、スレ主さんのようにボディ1台レンズ1本というスタイルで撮れる題材は無限にあるように思います。
書込番号:6713160
0点




「E-410のシャッター回数を確認出来る方法」はあるようですが、オリンパスの非公開情報なので、掲示板やブログに掲載すべきでない、といった遣り取りが過去にあったような記憶があります(違っていたかな?)。
書込番号:6710431
1点

シャッター回数と裏技で検索すると出てきますよ。
シャッター回数 裏技
スペースを入れる↑
書込番号:6710853
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810742/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=5/?ViewLimit=0&SortRule=1#5026917
ワイルドSTさん
これですね。
マデリーヌさん
E-300の場合ですが、同じかな。
書込番号:6710978
1点

E-300のケースを参考にして、E-510で確認してみました。
少し相違がありました。
Olympus E510での実験結果
1)電源ON
2)メモリカードカバーを開いたまま
3)OKボタンとMenuボタンを同時に押すと、E-510という画面がでます。<=ここが相違。
4)十字ボタンを順番に、上ー>下ー>左ー>右を押してから、シャッターボタンを1回押す。
もう一度、十字ボタンの「上」ボタンを押す。
page 1
b 10000
u 10000
....
....
といった1ページ目の画面が出る。
以下のように十字ボタンの上下左右のいずれかで各ページの画面が表示されました。
上ー>1ページ目
右ー>2ページ目
下ー>3ページ目
左ー>4ページ目
5)page 2 で表示された一番上 R 001507といった数字が、このカメラのシャッタした数のようです。
多分、兄弟機のE-410も同じではないかと思います。
書込番号:6711205
4点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
本当は、お一人お一人にお礼するべきですが、これでご容赦下さい。<(_ _)>
書込番号:6711574
0点



お友達が一眼レフで写した写真を見せてくれました。
こんなにコンパクトとの違いが出るものなんだ!とびっくりしました。
友達がオリンパスだったんで自分もオリンパスで購入を検討しています。
E-410のコンパクトさに惹かれてるんですが、E-510の性能も捨てがたくて悩んでます…。
E-510とE-410どっちらがいいでしょうか??
0点

手ぶれ補正が必要と思うのなら、E-510がいいと思います。
書込番号:6704546
0点

こんばんは
E-410の軽量コンパクトさはたしかに魅力的ですね。
日中の屋外がメインであれば410キットレンズつきでいいと思います。
一方、E-510の手ブレ補正は望遠域で有効ですし、標準キットズームでも建物内や夕景など様々な状況下での打率を上げてくれるでしょう。
予算が許せば510をお勧めします。
書込番号:6704589
2点

510にもう一票。
510でも十分に小さいですよ。
書込番号:6704606
1点

初デジ一ならE-510の方が 善いと思います。
E-410は、どちらかと言うとサブカメラとして真価を発揮する機種だと思います。
書込番号:6704706
2点

私も510に一票です。乱ちゃん(男です)さんの言うように510でも十分に小型軽量です。
しかも、手振れ補正はボディ内蔵・レンズ内蔵の両方式を通して今いちばん効くという
もっぱらの評判ですし、手振れ補正だけでなく操作性も微妙に違っていて、510のほうが
使いやすいと言われています。たとえばホワイトバランス等の設定変更がカンタンにできる
のです。たぶん、まいまい☆ミさんはこれからデジイチデビューなので、ホワイトバランス
なんて知らないわ〜と言うかもしれませんが、すぐにおぼえますし、すぐに使いたくなる
はずです。こうメイパパさんの言うように、410はむしろ、百戦錬磨のデジイチ使いがサブ
カメラとして愛でる(めでる)タイプのカメラかもしれません。そして、できればレンズ
キットあるいはダブルズームキットで買われることをオススメします。別々に買うのの
半分以下の値段でレンズが手に入る計算なので、ぜひそうなさってみて下さい。
書込番号:6705152
1点

私も初めてのデジイチでE−510を買いました。。。
初心者向けにも良いと思います。。。
ただし、お店で実際に触ってみて、どうしてもE−410の
スタイルの方が好きだと思うならば、気に入った方を買うのが
正解でしょう。。。
書込番号:6705539
2点

沢山のお返事有難うございます。
初心者にはE510が良いですか!!
値段も考慮してE410に気持ちが傾いてたんですが性能から考えると私にはE510が向いてる気がしますね。
やはり手ぶれ補正は魅力ですし。。
明日にでもお店に行って実機をさわりながら考えてみます。
書込番号:6705607
0点

昨日ヨドバシカメラに行って実際に触ってみました。
店員さんに色々質問しましたが専門用語が多くてカタログを持ってきて勉強中です・・・。
ご相談に乗って頂いて有難うございました!
もうすぐアルバイト代が出るのでそれまでに410か510に決めたいと思います!!
書込番号:6711391
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
一眼レフ初心者です!!
今、E-410とニコンのD40で迷っています。。
最初はE-510にしようと思っていたのですが、E−410のコンパクトさと、D40の握った感じのフィット感で2つのうちどちらかにしようと思いました。
散歩しながら風景を撮ったり、人や動物、空、夜景などをバシバシ撮りたいと思っています。
レンズとか詳しい事がわからないのでレンズはレンズキットについているもの1本で気軽に持ち歩きながら撮影したいのですが、
E410とD40。
アドバイスいただけないでしょうか?
0点

ty-da さん、おはようございます。
初めてのデジタル一眼レフですね、なかなかこれだけ色々なメーカーがあると確かに迷ってしまいます。
まずニコン系のフィルム一眼ですでに交換レンズを持っていられるなら、間違えなくD40ですね。
交換レンズがない場合でしたら、おっしゃるとおりのオリンパスでしょうか?
>散歩しながら風景を撮ったり、人や動物、空、夜景などをバシバシ撮りたいと思っています。
と言ってておられるようですが、そうなるとレンズを頻繁に交換されるようなら
オリンパスのダストリダクションシステムは、かなり効果がありそうです。
かくいう私もすでに過去にD100,D70と使ってきてDX二コールを今だ持ってますが、春にE-410を購入しました。(まだその頃はE-510は販売されてなく)
今、E-510を手にとると確かにグリップ部が出っ張って持ちやすく?なったみたいですが
やはりデザイン的にE-410の方がすっきりとしていていいと思います。
書込番号:6706689
1点

ty-daさん、こんにちは。
「散歩しながら風景を撮ったり、人や動物、空、夜景などをバシバシ撮りたい」というのならば、E-410は最高です。正に「Go Find Your Wonders」ですよ(笑)。
キットレンズは、一見、安っぽい感じがしますが、良く写ります。ただ、後から望遠レンズも恐らく欲しくなると思うので、ダブルズームキットの方がお得だと思います。
D40とE-410ですが、私はE-410のグリップのないクラッシックなデザインに惹かれて買いました(春にオリンパス・デジタル・カレッジに行って、直接、オリンパスの開発担当者から話を伺ったことも、動機としては大きいかな。)。E-510は、デザイン的にピンと来なかったんです。3月に両機に触れましたが、私はE-410が好みでした。
書込番号:6707052
1点

はじめまして!!!
お忙しい中、ボクのようなド素人に貴重なご意見ありがとうございました!!!
とにかくボクは素人中の素人なので本当に何に視点を置いて見ていいのやら悩み・・・
nikorrさんのおっしゃる通り本当にたくさんの種類のカメラがあって泣きそうでした 笑
そして色々調べた結果E-410とD40にたどり着き、、悩んで悩んで。
今日も店頭へ行き実際手にとって見てきました!!
両者以外のカメラも手にとって見て、、店員をつかまえては質問攻めし、
しかし質問してもその返答の意味がわからなかったり・・・・。
かなり迷惑な客だったと思います・・・・汗
でも、とにもかくにも!!
E410もD40もいいカメラ!!!というのはよーーくわかったので、
最終的にはもう、直感で、手に持ったフィット感でD40に決めました!!!!
Oh,GoodさんのおっしゃるとおりE410のクラシックなデザインには最後の最後まで心惹かれるものがありましたが、
やはり、
手に取って、握ってみて、ジャストフイット!!!
オレの手のサイズに合わせたのであろうか?!!?!?と勘違いしてしまいそうなD40に決めました!!
皆様の暖かいアドバイスのおかげで安心してカメラを決めることができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:6708872
1点



みなさん、こんにちは。
レンズについての質問です。
(本当はレンズ版の方がいいのかもしれないけど、こっちの方が活気があるので)
前から憧れていた3535マクロをようやく手に入れたのですが、MFの仕方がよくわかりません。
以前、どこかのサイトで、オリンパスのマクロレンズはピントリングが電動だと読んだ気が
したのですが、どこかにスイッチのようなものがあるのでしょうか。手動なら回りますが、
下手に触ると壊してしまいそうで不安です。
0点

取説の55〜56ページ辺りをご覧下さい。
メニュー、もしくはスーパーコンパネからMF(もしくはS-AF+MF・C-AF+MF)を選択するとフォーカスリングの回転でピント合わせができます。
リングが電動と言うよりは、リングを回転させるとそれを電子的に読み取り、カメラ・レンズが電動でフォーカスをあわせます。
なので、回転させすぎて壊れる等はまずありません。
気の済むまで回してください。(^^;
ただ機械式ではないので、最近接や無限遠を超えても回せてしまうので、モーターの音で聞き分けるしか無いかもしれません。
この機械式ではない方法のメリットは回転方法を設定で変えられるので、自分の好きな方向(以前使用のカメラがそうだった等)にセットして使えることです。
書込番号:6698508
1点

>この機械式ではない方法のメリットは回転方法を設定で変えられるので、自分の好きな方向(以前使用のカメラがそうだった等)にセットして使えることです。
E-1は可能ですがE-410/510ではこの機能は省略されていたはずですネ
書込番号:6702903
1点

返信、ありがとうございました。
リングを回したとき聞こえる、カチッ、カチッというかすかな音がモーターの
作動音なんですね。パワーズームみたいのを想像していたので、自分のレンズ
(かボディ)に問題があるのかと思って心配だったのですが、おかげさまで
謎が解けました。
書込番号:6703549
1点

enikesさん
> E-1は可能ですがE-410/510ではこの機能は省略されていたはずですネ
そうみたいですね。
E-1・E-330しか持っていない為、気づきませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:6704928
1点

Torukinさん、Enikesさん、
返信ありがとうございました。
やっぱり回転方向転換できないんですね。
別に必要なわけではないんですが、好奇心で探してみたところ、
該当する機能が見つからなかったので。
それにしても、35ミリマクロ、楽しいですね。
お陰でダブルズームの出る幕がありません(笑)
書込番号:6707636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





