
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2018年6月3日 00:10 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2014年4月12日 14:57 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2013年12月1日 12:21 |
![]() |
54 | 17 | 2013年6月24日 13:46 |
![]() |
8 | 5 | 2013年3月14日 23:52 |
![]() |
4 | 1 | 2012年3月17日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近出番のなくなったE-410ですが、せっかくの一眼レフなので望遠専用にでもしようかと思っています、
とりあえず何を撮るかも決まっていないのですが・・・
OLYMPUSの40-150mmズームは2種類ありますがどちらがおすすめでしょう?
前述の通り撮る対象は決まって無くて、買ってから何を撮ろうか考える性質です(^_^;)
ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5
http://kakaku.com/item/10504011349/
ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/10504011825/
1点

どうせなら・・・50−200のがよろしいのでは?
いまだにE-300で快適に使用できています。
書込番号:21857426
1点

こんにちは。
単純に画質(描写)を重視するなら竹レンズといわれた40-150mm F3.5-4.5でしょうね。もっともED 40-150mm F4.0-5.6も梅クラスとはいえ十分な描写だと思います。(こちらは所有しています)
前者に比べて約1/2の重さなので取り回しもしやすいですし。ただE-410だとボディ内手振れ補正がないのと高感度耐性が良くないので、日中屋外を除いては手ぶれが心配ですが。
書込番号:21857549
1点

散歩用ならED。
ガチなら40〜150。
書込番号:21857577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

候補から外れますが、私のE-410には今も昔もパナの14-150がついてます!
手振れ補正付になって幸せ!
でも、重くて大きくなるので本末転倒!?w
書込番号:21857873
2点

>とりあえず何を撮るかも決まっていないのですが・・・
何も買わなくてよいのでは。
E-410は仕事で使ってましたが、今からレンズを買ってまで使うようなカメラでないと思う。
書込番号:21858114
2点

>杜甫甫さん
本気入ったら50-200が良さそうですね、
>みなとまちのおじさんさん
>松永弾正さん
日中の屋外を想定しているので明るさは大丈夫です、の方が描写は良さそうなんですね、参考になります
ヤフオクの期間固定のポイントがあるので、ポイントが消えるまでに40-150mm F3.5-4.5を第一候補として
良い物が見つからない場合は数が出ているED 40-150mm F4.0-5.6にしたいと思います。
みなさんアドバイスありがとうござました。
書込番号:21862813
0点




初めて質問させていただきます。
カメラ、ビデオカメラ共に、新商品を買うのが大好きですが、詳しいことはサッパリわからず、感覚的に操作していることが大半です。
取説は、よほど困ったときか、操作の基本的なところからわからない商品のときくらいしか読みません。
したがいまして、説明にピントはずれなところが多いかと存じますが、よろしくご指導のほど、お願い申し上げます。概略は以下のような状態です。
数年前からオリンパスE410をマクロ撮影に使用しています。私はときどき不具合が出たときに試し撮りする程度で、日常的には店のスタッフ3〜4人が交代で撮影しております。
アクセサリーの組み合わせは以下の通りです。
OLYMPUS ZUIKO DEGITAL 35mm MACRO
OLYMPUS MACRO FLASH CONTROLLER FC-1
OLYMPUS RING FLASH RF-11
マクロモードで撮影。外部フラッシュはTTL AUTOで使用。
○一か月以上前から、2〜3枚撮影すると急にファインダー内が暗くなって
シャッターが押せなくなる。
○F値 8.0になっている。
○カメラのバッテリーを新品に替えても現象に変化なし。外部フラッシュには以前からずっとエネループ電池を使用。数か月前にすべて新品に交換済。
3枚目の撮影でファインダーが暗くなっているとき、シャッターを半押しするとリングフラッシュの四隅が同時に暗く明滅する。この状態のとき、何度半押ししてもシャッターを押し込むことができない。被写体に外から光を入れても同じ。
たぶんどこかを押してしまったかと思いますが、何が原因か、さっぱりわかりません。カメラもしくはアクセサリーなどのどこを調べ、どこの設定を変えれば良いか、ご指導いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

リングフラッシュ無しでは問題無しという事?
書込番号:17343717
2点

>2〜3 枚撮影すると急にファインダー内が暗くなってシャッターが押せなくなる<
こんにちは
撮影が出来て→何もしないのに、出来なくなるのはたぶん故障ですね。
点検依頼が良いと思いますが、操作ミスか故障かはオリンパス SC に電話して先方の指示に従って先に進めば判ります。
一応、カメラの設定を初期設定に戻す(を実行)。
オリンパスに電話する前に、説明書をよく読んでおかれた方が良いです(SC 担当者の言う操作出来るのでしたら大丈夫です)。
書込番号:17343832
0点

G4 800MHz様
速攻のアドバイス、ありがとうございます。
このカメラでは購入当初の試し撮り以外、ずっとリングフラッシュを装着した状態で数年使用しておりましたので、
外して撮影など、思ってもみませんでした^^;
昨夜さっそくはずして撮影してみましたが、やはり3枚目でファインダーが暗くなり、以前と同じようにシャッターが
押せない状態になりました。
しかし今朝、同様にして試してみたところ、数枚で撮影できなくなるのですが、一定の法則がない状態でした。
実はバックアップ用にマクロレンズ以外は一式持っていまして、それらを、組み合わせを換えつつリングフラッシュ
装着で撮影しても、同じように何枚か撮影するとファインダー内が暗くなってシャッターが押せなくなります。
フラッシュのチャージが4秒、連続使用が40枚と取説にありますが、もちろんそれは守ってテストしております。
撮影環境に変化はございませんので、さっぱりわけがわかりません。
書込番号:17345691
0点

robot2様
コメントありがとうございます。さっそく取説を読みましたが、MENUから開いていっても、リセットが
できませんでした。
G4 800MHz様への返信に書かせていただきましたが、複数のカメラとリングフラッシュでテストしておりますが、
うまく撮影できません。
やはりメーカーのサービスセンターに電話したほうがよさそうですね。
書込番号:17345768
0点

nightbear様
アドバイス、ありがとうございます。
そうですね。メーカーサポートは、電話がつながりにくかったり、つながっても長時間待たされたりすることが
多いので、選択肢から外しておりました。
早急に時間を見つけて電話してみます。ありがとうございました。
書込番号:17345775
0点

ナイルの歌さん
おう。
書込番号:17347208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのサポートに電話しました。
結論として、そのような事例はないので、一式送っていただき検証したいとのこと。
営業で日常的に使用しているため、ひとつしかないレンズを買って、もう一台で
撮影できるようにしてからサポートへ送る予定にしました。
OLYMPUS ZUIKO DEGITAL 35mm MACRO
が届き、さっそく組み上げて使用してみたところ、今までのトラブルが全くなくなりました。
その後も、全く問題ございません。
このたびはどうもありがとうございました(^○^)
書込番号:17404687
0点

ナイルの歌さん
おう。
書込番号:17405650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
初めての一眼レフです。
ワクワクしています。
カメラに直接挿入出来るアダプターを探しています。
ヨドバシカメラやヤマダ電機で、探したのですが、見つかりませんでした。
安くて、入手したいのですが、ご紹介頂けませんでしょうか?
書込番号:16899750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシドットコムでも、アマゾンでも良いから、
CF SD アダプタ
って打って検索すれば出てくるよ。
ネット通販がイヤなら店頭受け取りにすれば良いだろうし。
キタムラでもありそうな気がするけどね。
書込番号:16899796
4点

どうぞ。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_0_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=sd%E3%83%BCcf%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&sprefix=sd-cf%2Celectronics%2C384
あまり安いものだと不安ですね。私はパナ製をずーっと使っていますが、エラーを起こしたことはありません。書き込み速度は遅いですが。
書込番号:16899839
1点

一応キタムラでも扱ってるみたいです。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/ct/C006005003/
ただ、4年ほど前にキヤノン機用にパナのアダプター買いましたけど、猛烈に遅いです。トラブルの経験はありませんが、価格の書き込みでもトラブルの報告はあったと記憶してますし、接点が一か所増える分だけ確実にトラブルの可能性も増えると思い、今は使っていません。
CFも安くなりましたし、素直にCF使ったほうが安心だとは思います。
書込番号:16899906
1点

私のは
http://www.amazon.co.jp/dp/B002FL3N56/
これかな(;^ω^)
ファイルサイズが小さいので、8Gもあれば
1日もつので、最近は普通にCF買ってます('◇')ゞ
書込番号:16900060
0点

書込番号:16900211
1点

0310hiroshiさん、こんばんは。
アダプター使うと遅くなり、トラブルの可能性もあります。
それでもいいなら、いっそ安いCF買った方がよいのではないでしょうか。
最安745円〜、信頼性では定評のあるサンディスクでも1,670円〜です。
http://kakaku.com/camera/compact-flash/itemlist.aspx?pdf_so=p1
店頭がよいなら、ヨドバシで1,470円〜
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?ch=0001&disptyp=02&oword=cf$30ab$30fc$30c9&page=1&searchtarget=prodname&autodiscon=true
ヤマダで2,633円〜
http://www.yamada-denkiweb.com/category/103/005/004/?s19=webcom&sort=number20,price
書込番号:16900382
0点

パナのやつが信頼性も高く、動作も安定してていいんだが、高いよ。
だいぶん前に買ったんで覚えてないが確か4,000円くらいしたな。
SD が結構手元に転がってたからそれをサルベージするつもりで買ったんだが、
個人的にエラーは経験していないけど書き込みが体感できるほどに遅くなっちゃって価値を見出すほどじゃなかった。
ということで、性能、価格、いずれに関しても素直に CF 買ったほうがいいと思うよ。
書込番号:16901620
3点

amazonで”No brand EXTREME CF アダプター UDMA TYPE II SD / SDHC から CF 変換 アダプター パッケージ品 ”
ってのを購入して使ってます。1200円くらいだったかなあ
当方EOS 5Dですが特に問題なく使えてます
レビュー検索したらE-410はありませんでしたがE-420で動作できているようです
CFカードもあるのですがいちいちカードリーダーつなげないといけないので
面倒なためほとんどアダプタ+SDで撮ってます
行事の記録とかだと不安なのでCF使いますけど。
書込番号:16901810
1点

amazonにもありますが、量販店にもありますよ。http://joshinweb.jp/camera/204/4969887538623.html
Amazonなら、以下をコピーして検索すればいいと思います。
DeLOCK SDXC/SDHC/SDカードをCFカードTypeIIに変換するアダプター
No brand EXTREME CF アダプター UDMA TYPE II SD / SDHC から CF 変換 アダプター
いざとなれば、Amazonだけで売ってるxDピクチャーカードを購入するという手もありますがもう
生産していないそうですね。最近はプリンター複合機などが対応しなかったりするので私も買おうか
と思っていたところですが、別途コンデジなど購入してしまって(汗)
書込番号:16902366
0点



先日、E-410を譲り受けました。
今までSONYα230と、コンデジの利用経験しかありません。
初心者で経験が浅いので、ご相談させてください。
そのいただいたE-410にキットレンズ(ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6)をつけて、さっそく利用してみましたところ、かなりのシャッターのタイムラグを感じました。
写真自体の撮影は可能です。
シャッターボタンを半押ししてピントを合わせ全押ししてから、シャッターが切れるまでがかなり遅く感じます。
低振動モードを切ったり、屋内屋外の撮影場所やISO設定を変えてみましたが、変化はありません。
α230では、タイムラグ自体を気にしたことがなかったので、とまどっています。
もともとの所有者に尋ねたところ、「最初からそうだった」とのことですが、ほとんど使っていなかったようなので、あまりアテにできません。
ネットで調べたところ、各機種のタイムラグを公開しているサイト(下記リンク)があり、そこではむしろα230よりE-410の方が速いくらいです。
http://www.h5.dion.ne.jp/~p-taro/kizai/kamera/reri-zutimragu.html
これは、私の撮影方法が悪いのでしょうか?
それとも、カメラの設定などで解消できるのでしょうか?
3点

こんにちは
手振れ補正をOFFに出来たらやってみてください。
その他の設定がどうなってますか?
書込番号:16286879
2点

>>里いもさん
当該機ははなっから手ぶれ補正ないですよ!
書込番号:16286916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/E410/E410A6.HTM
こちらでは「0.093秒」となっていますので、遅くないようですが・・・
書込番号:16286954
3点

手振れ補正なしとのこと、確かめずに失礼しました。
書込番号:16287003
3点

ライブビューに一票!
かなり前の機種なので、ライブビューは遅いですよ。これでも他社ではライブビュー自体がほとんどなかったので、当時としては新鋭的な機種でした。
書込番号:16287089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、さっそくの回答ありがとうございます。
質問時に不足部分があったので、追記しますと、
・ライブビューは使用していません。
・E-410は手振れ補正がなく、代わり?に「低振動モード」というのがあり、ミラーの動作から設定した時間をあけてシャッターが下りて手振れを防ぐというものです。
こちらはOFFにしてあります。
・シャッターのタイムラグについて、体感で遅いと感じているだけなのかもしれないと思い、実際に測ってみました。
「シャッターボタンを全押しした後にタイムウォッチを押してシャッター音が鳴るまで」という方法なのであまり正確さはないですが、それでも数回測定してみて「1.50秒〜2.00秒」くらいはかかりました。
うーん、メーカーに直接尋ねてみた方がいいかもしれません…(^^;
書込番号:16287126
2点

質問をさせていただいておいて、申し訳ありませんが、解決いたしました。
セルフタイマーがずっと有効になっておりました。
設定を何度もをクリアにしたので、タイマーまでチェックをしておりませんでした。
皆さまにお手間を取らせてしまい、本当に本当にすみませんでした…。
書込番号:16287172
6点

横からすみません。
笑っちゃいけないとは思うんですが、つい吹き出してしまいました。
灯台もと暗し、といいますか・・・
落ち着いて一つ一つ確認、が大事ですね。
ずいぶん前ですが、どうしてもバイクのエンジンがかからず一時間ほど、ああでもないこうでもないと苦悩したことを思い出しました。
単にキルスイッチが・・・で脱力したものです。
書込番号:16287195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決してよかったですね。
元の持ち主さんはずーっとセルフタイマーで気にせず使ってたのかな(^^;
書込番号:16287234
3点

実は自分も大昔にやったことが…
何ショットかで気付きましたが、何枚のフィルムをダメにしたのか(笑)
書込番号:16287671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低振動モードに気づいてセルフタイマーに気づかないってのもある意味スゲーな。
歯は磨くけどパンツは履き忘れて外出するタイプだな。
スレ主さん天然か?天然だろ。
書込番号:16287732
3点

先日、EOS Mでいつの間にかセルフ2秒になってたの気付かなかった^_^;
いつもより遅いなぁとは思いましたけど(>_<)
書込番号:16287828
2点

つまらないことで大騒ぎしてしまったのに、皆さんに笑ってフォロー(?)していただいて、申し訳ないやら、ありがたいやら…。
気が焦るあまり基本的なことを見逃してました。
天然ではない…と思うのですが、わりとウッカリなタイプです。
(ちゃんとパンツははいて出かけます)
タイマーはすでに譲っていただいた時から設定してあったので、前所有者の方が設定したはずですが、どう使っていたのでしょうか? そこまでは聞いていませんでした。
先に述べました通り、一眼レフは使っているものの永遠の初心者で、これを機にしっかりと勉強していきます。
私の小さ目の手で持った時のなじみが良く、今まで使っていたカメラとはまた違う柔らかいような写真になるように思いました。
このカメラ自体は旧い型ではありますが、これからじっくり使っていく予定です。
またご質問させていただく時には、よろしくお願いいたします。
書込番号:16288159
7点

誰でも勘違いはあるのです、気にされることはありません。
また、グッドアンサーありがとうございます。
書込番号:16288180
2点

リセットで出荷時の設定に戻すことをお薦めします。取説81ページ。
それとE-410は定番設定があります。
「ノイズフィルタ: OFF」
「シャープ: -2」
「仕上がりモード:VIVID」
空の青さや花など鮮やかさが若干強調され、解像感が良くクッキリ写る設定です。
これでも今時のカメラと比べると色はアッサリ気味のような気がします。
自然な感じで私は好きですが。
なにも設定してない写真と撮り比べるなどして、色々試して下さい。
タイマーの戻し忘れはよくやります。つい1週間前もやりました。
だいたい1枚撮影して気付くものですが、自分が設定したものならいざしらず、
他人が設定したものは中々気付かないのも無理ないです。
E-410軽くて良いですね。私も昨年秋に手に入れました。メチャクチャ気にいってます。
書込番号:16290352
1点

キタムラでD5100の中古を購入して使ってみたら、シャッター音が変(遅れている)だったので
調べてみたら、「露出ディレイモード」がONになっていました。
書込番号:16290417
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
ついこの間まで普通に使用できていたのですが、突然ファインダーからの視界がボヤボヤとしか見えなくなりました。
ピント合わせても電源入れ直してもレンズ交換しても改善しません。
これ以外で壊れていたりすることはないしもったいないので修理を考えています。
ファインダーの修理にはどれほどかかるのでしょうか?
1点

ファインダーの視度調整が狂ったのではありませんか?
取説をチェックして、視度調整の方法を調べて下さい。
書込番号:15891009
3点

delphianさんのいうように多分視度調整がずれたのでしょう
ファインダーのそばに調節のダイヤルがあると思います
書込番号:15891027
1点

delphianさん、ありがとうございます。
視野調整したら元に戻りました。
大変お騒がせしました。
書込番号:15891030
0点

Frank.Flankerさんもありがとうございます。
大変お騒がせしました。(ノ∀`)
書込番号:15891033
0点

よくある事(≧∇≦)
とは言え、410のスレが立ち上がったことは憂し限りっす(^o^)/
書込番号:15893093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




こんちゃ (^。^)屮
E-410でもISO50に出来るんですか?知りませんでした。 f(^^;)
それいいですね。
答えにわならないけど、E-300でもISO50に出来ます。
しかし、ある段階の(No.わわすれました^^;)ファームアップをすると
ISO50に出来なくなってしまいますよん。 c (^ ^)
そんな訳で、わたしのE-300わファームアップしていません。 /(・。・)
もしかしたら、スレ主さんのE-410もファームアップでISO50設定が出来なくなっているのかも?
そうでないといいですね。 (・・)>
書込番号:14301241
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





