
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2008年5月25日 21:09 |
![]() |
5 | 9 | 2008年5月10日 17:39 |
![]() |
0 | 11 | 2008年5月9日 01:08 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月30日 17:41 |
![]() |
18 | 16 | 2008年4月24日 13:49 |
![]() |
4 | 13 | 2008年4月16日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月末に展示処分品のレンズキットを購入しました。
何日かいじくりまわしてたのすが、14〜42mmのみでは物足らず、マクロと70〜300mmをなんとか本年度中に購入しようと決意。
んが、何故か突如「Fisheye」の7文字が頭に浮かび物欲魂が目覚めてしまいました。後先考えず「なんとかなるさあ」です。ローン組みました。
私はα所有者なのですが、α用のフィッシュアイは残念ながらAPSフォーマットでは24mm 110°の画角。
「ん?フォーサーズは8×2=16mm 180°ってか、こりゃ買わねば!!」です。
Fisheye楽しいです。
前置き長くなりましたが、Fisheye楽しいので70〜300mmはどうでもよくなったのですが、マクロはやっぱり要るかなと・・・。
で、質問なのですが〜35mm F3.5 Macroというのがお手ごろなお値段(2万円台前半)ですが、このレンズどんなものでしょうか?
お使いの方いらっしゃったら、使用感とか映り具合とか教えてください。
0点

アルファとEシステムって、私かいなw
閑話休題
その2つは実に難しいのです。
名玉の誉れも高い50mmは、しかもマクロの癖に防塵防滴、雨の中でアジサイと水滴のアップなんて夢見ちゃいませんか?
35mmは軽くて円形絞り、おまけに倍率1:1なので、フォーサーズだから換算2倍、並みの他社マクロレンズより大写しできます。
スイコーデジタルは安かろう悪かろうには当てはまらないので、悩む人多しデス。
どちらかの特徴的なポイントが、ひとつでも必須と感じられるほうをgetしてはいかがでしょうか?
(あとシグマの105mmも軽くてよいマクロですし、150mmなんかつけたら、換算328レンズになりますよ〜w)
書込番号:7816538
1点

すみません、冒頭の「その・・・」は無視してください(^^;)
勝手に自分の煩悩で脳内補完してしまいました。
申し訳ないです(滝汗)
書込番号:7816559
0点

今晩は。
私もマクロレンズ、魅力的で欲しいなと思ってるんですが、
年内発売予定の”ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6”も大変気になります。
小型で、重さはわずか280gのようですし。値段も普及タイプとしてますから・・
書込番号:7816817
0点

ZDは罪な梅レンズがあって困ります・・・
私は買ってしまって感動したクチですが ^^;
3535マクロは十分に楽しめるレンズです。
でも、短気な人には向かないのかもしれませんが・・・
MFで1:1を出すのに時間は掛かりますが、撮った(撮れた)時には
買って良かったと思うかもしれませんね〜
70-300mmも望遠を駆使すれば、普段は逃げられてしまうような
被写体の生き物にも使えるのでいいようです。(持っていませんが)
実は本日、エクステを買ってしまいました〜
書込番号:7817121
3点

皆さん今日は。
staygold_1994.3.24 さん、素晴らしい接写!!
ズイコーDレンズカタログの作例より美しいですよ〜〜マジで。
カタログの場合、紙質からしょうがないのですが・・
しかし、staygold_1994.3.24 さんの作例は透明感あって且つ、発色鮮やか!綺麗ですね。
撮りに行きたくなってきましたが、休みない竜きちでございます(涙
あ、そっか!マクロレンズ持ってないんだわ(笑
梅レンズもそうですが、罪なレンズ群だと思います〜☆
書込番号:7819167
0点

staygold_1994.3.24さん
有難うございます。やはり画を見せられるのが一番説得力ありますね。私所有のミノルタの100mmと比べると、多少コントラスト高めのくっきりとした画という印象をうけました。中古でもチラホラ見られるようですし「買い!」ですね。
jwagさん、
私はα用でシグマの50mmマクロ持ってるんですが、コレ写りはともかく、ズームリングする時の音がやたらうるさくて、昆虫なんぞに近づくとたちまち逃げ去られそうなくらいです。105mmってそういうことないですか?
竜きちさん
ホント アレもコレも欲しくなりますよね。私はどちらかというと中古の出物探しが好きなのですが〜仕事柄あちこちに行くので各地のカメラのKムラの中古コーナーは娯楽の伝道です〜
ズイコーレンズ(デジタル)は殆ど見かけません。C社やN社のは大量に存在、αとかペンタはぼちぼち程度にありますが。
ところで買ったばかりの魚眼で撮った(遊んだ)のを3枚ばかり貼らせて貰います。見てやってください。
書込番号:7821054
2点

黒いラブラドールさん
1枚目の写真が好きですね。自分はいわゆる「ローアングラー」なので、こういう構図は
親近感があります(笑)
Fisheyeは一度使わせてもらったことがありますが、被写体までギリギリ寄ることが
多くて結構気を使いますよね。
自分は「70-300mmを常用している」と言うくらいお気に入りなんですけど、
Fisheyeも欲しいレンズです。いつ買えるかは全くの未知なんですが(泣)
書込番号:7821357
1点

僕は,35mm F3.5 Macroのあと,8mm Fisheyeを購入しようと思っていました。
でも,Fisheyeの前に梅の広角を入れて,さらに70-300mmも気になるな〜と。
ちょっと小遣いをためれば手に届きそうな梅のレンズ群は,
本当にアブナイ。
書込番号:7822410
0点

>黒いラブラドールさん
Fisheyeもいいですね!
普段はシュッターを切らない被写体でも、Fisheyeで覗いてしまうと新鮮さが生まれますね。
撮り方次第ではいろいろ楽しめそうです ^^
前玉を見てしまうと扱いに慎重になるのかなぁ〜と思っているので、まだ手を出せないでいます ^^;
>竜きちさん
お褒め頂きありがとうございます。
マクロ撮影は庭や公園などで遊んでいると1時間は直ぐに過ぎてしまいます。
普段よりは目を凝らしてもいますし、時間を掛けて撮影したりもするので
自然とやさしい気持ちになってきますね ^^;
35mmはマクロ専用にならずに普段から使えるのがいいですね。
書込番号:7822871
2点

今晩は☆
>自然とやさしい気持ちになってきますね ^^;
いやぁ〜いい言葉ですね。。マクロ撮影の奥義で得れるもの!って感じ受けました。
でも、、発売予定の超広角ズームもまた気になって仕方ない竜きちなんですぅー(苦笑
※お褒めしたつもり本当になくてですね、滅茶苦茶に綺麗で素晴らしい接写だと感じました
勉強になりました〜(ペコリ)
書込番号:7824673
0点

staygold_1994.3.24さん
>前玉を見てしまうと扱いに慎重になるのかなぁ〜・・・
たしかにそうなんですよね。前球出っぱってるし、フードも短いし(長いとケラレるから当たり前ですが)、プロテクターも着けられないから気を使います。
うちオカメインコが2羽いるんですが、鼻デカ写真を撮ろうと近づくと、この子たち興味津々らしくレンズつつくんですよ。
「コツッ コツッ」とか音がして「あぁ やばぁ!」です。
コーティングが剥がれやしないかと冷や汗ものです。
書込番号:7824912
0点

>竜きちさん
>ホント アレもコレも欲しくなりますよね。私はどちらかというと中古の出物探しが好きな のですが〜仕事柄あちこちに行くので各地のカメラのKムラの中古コーナーは娯楽の伝道で す〜
>ズイコーレンズ(デジタル)は殆ど見かけません。C社やN社のは大量に存在、αとかペン タはぼちぼち程度にありますが。
☆私宛のコメントあるを見落としてました。せっかくのコメントに対してご免なさいね。。
魚眼作品、拝見しました。素晴らしい描写だと思いました。
ただ、個人的に魚眼の世界がどうも好きになれず・・
中古の玉数はやはり、販売数量に比例するんでしょうね、きっと・・☆
書込番号:7826888
0点

この板、もう終わっているかもしれませんが、フィッシュアイ+EC20もいいと思いますよ ! 参考までに ! EC20を使用した写真は、少しトリミングしています。
書込番号:7853668
0点

黒いラブラドールさん
こんにちわ。
35マクロは悪くないですよ!
マクロ撮影、気軽に楽しめますし、ZDレンズは梅レンズだからと言っても、基本的にハズレはないと思っています(私感ですが...)
35マクロは、軽くてコンパクトですし、値段も手頃ですが安かろう悪かろうとは思いません。
ピント合わせはマニュアルでの方が多いですが。
自分の場合は、たまーにマクロレンズで接写する程度ですが...
一応、35マクロで撮影した画像貼付けてみます。(撮影カメラはE-330です)
書込番号:7854972
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
こんにちは。
新しくデジカメの購入を検討しています。
1.暗所での撮影に強い
2.いつも持ち歩ける
3.ボケを楽しめる
を条件として探しているのですが、
フジのコンデジF100fdと一眼デジカメのE-410では、性能は全てにおいてE-410が勝っている、と考えても差し支えないでしょうか。
コンデジではF100fdが暗所での撮影に定評があるようで(ISO800まで実用的)、
どちらにしようか迷っています。
そこで、暗所での撮影について、この2機種の差についてアドバイスいただけないでしょうか。
見当違いな質問をしているかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点

>フジのコンデジF100fdと一眼デジカメのE-410では、性能は全てにおいてE-410が勝っている、と考えても差し支えないでしょうか。
値段と大きさ以外は。
書込番号:7784479
1点

差については何も言えませんが、暗い場所での高感度撮影なら一眼レフをオススメします。
25mmF2.8のパンケーキとの組み合わせは、軽くていいですょ。
もしフィルムもお考えなら、PENTAXのMZ-3にパンケーキやM50mmF2なんかの組み合わせもコンパクトでいいです。
書込番号:7784526
1点

顔認識は負けてると思います。
1:暗所撮影は素でも買ってると思いますが外付けスピードライトを付ければ圧勝でしょう。
ボケ量も買ってます。
2:コンパクトさは完敗です、なので持ち運びの利便性も完敗でしょう。
また気楽にマクロなどを撮れるのもコンデジの良さなので、この辺りは微妙かも。
3:ボケを楽しむ事に関しては一眼の方が有利です。
書込番号:7784558
0点

1:で色々ボケた事を書いてますね。
暗所撮影は素でも勝ってると思いますが外付けスピードライトを付ければ圧勝でしょう。
上記が正解で下のボケの部分も3に書く事でした(しかも買ってる続きだし・・・)
フルサイズ機といえど私のボケ量には敵わないかも知れません。私のボケ味は最悪ですが・・・。
書込番号:7784583
0点

更にボケてましたE−410に顔認識はありません。
書込番号:7784587
0点

E-410が「いつも持ち歩ける」のであれば、E-410のほうがいいと思いますが、胸ポケットに
入れるのなら、リコーのR8がいいかも?(暗所での撮影は判りませんが)
書込番号:7784689
1点

E−410とF100fdの両方を使ったことありますが
ホワイトバランスの安定感はE−410の方が大きく劣ると思いますね。
顔認識やフラッシュの自然さでもF100fdが優れています。
手ぶれ補正も付いてるので手ぶれもしにくいでしょう。
E−410が優れているのはレンズ交換ができるが故の汎用性の高さと
デジ一眼ならではのレスポンスのよさ、背景のボケなどをコントロールして
作品を作り込んでいける点でしょうね。
カメラ任せでシャッターを切ることがおおいのならば
F100fdの方がヒット率は高いと思いますよ。
私自身E−410とF50fdを併用していたときには
夜の室内での人物撮影やスナップはほとんどF50fdで撮影してました。
F50fdの方が失敗写真が少なかったのがその理由です。
書込番号:7784839
1点

>フジのコンデジF100fdと一眼デジカメのE-410では、性能は全てにおいてE-410が勝っているか
私は、富士のS9000とオリンパスのE-410を併用していますが、高感度撮影時のノイズの比較で言えば、E-410の圧勝です。コンパクト・カメラとは全く違います。
しかしオート・ホワイト・バランスに関して言えば、S9000の方が優れていると思います。E-410の場合は、人工照明下では、やや不安定。グレーカードを使った方が安心です。
あと、暗所での撮影というと、レンズによっても違ってきますね。コンパクト・カメラはレンズ固定式なので、カメラに固定しているレンズに縛られますが、E-410の場合は、レンズ交換式なので、レンズによって画質が大幅に変わってきます。
例えば「ED 14-35mm F2.0 SWD」(希望小売価格295,000円)を使えば、別次元の写りになるのかもしれません。しかし残念ながら私はその写りを知りません(笑)。
書込番号:7786618
1点

こんにちは。
皆さん、早々のアドバイスありがとうございました。
こんなに早くたくさんのご意見をいただけるとは思ってもいませんでした^^;
大変参考になりました。
高感度でのノイズはやはり一眼レフの410のほうが優れているとのことで、
f100fdの失敗写真の少なさも捨てがたいですが、こちらの購入を検討します。
明日、キタムラに行って2機種の違いを再度確認して、決定したいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:7789267
0点



お金をかけずにデジ一を狙っています。参考までにお聞きしたいのですが、どちらがお勧めでしょうか?なぜオリンパスかって?コジデジがオリンパスμ1000とCL-2500を使用している。それだけの理由です。
0点

小ささを求めるならE-410でしょうけども、Kodak製撮像素子によるkodakブルーを狙うならE-500ですね。
もちろん、E-1が一番良いということは言うまでもありませんが...!!!
書込番号:7734359
0点

コダックブルーに拘りが無いならE−410のが良いと思いますがオークションは外れを惹く危険もある事は覚悟しておく必要があります。
書込番号:7734373
0点

ヤフオクの落札履歴を見てみたら中古E−500でボディ単体2万5千円前後。レンズつきで3万5千円前後。
E−410でボデイ単体3万円前後、レンズつきで4万5千円前後って相場みたいですね。
できるだけ安くというならえー500なんでしょうね。デザイン的にいいのなら500でしょうかね。
新しくでたパンケーキレンズをあとで買いたいなぁなんて思っているならE410のほうが似合いそうですし、長く使うきならばすこしでもあたらしいモデルがいいとも思います。
書込番号:7734411
0点

オリンパスだから購入したいと言う事であればE-410でしょうね。
E-500は、国内販売された最後のコダック製CCD搭載機です。外装は、チープ。ファインダーは小さい。と欠点も多いですが、800万画素のコダック製CCDから出る絵は、なかなかの物だと思いますよ。
書込番号:7734417
0点

手ぶれ補正のあるE-510もいいと思います。
書込番号:7734425
0点

@もも@さんの書き込みを見て再度です。
うちの近所のキタムラでE-500ボディの中古が、26000円、E-410レンズキットの展示品が39800円で売ってました。
書込番号:7734428
0点

書き込みありがとうございます。金額的にみてもあまり変わらないようですね。ところで、きとくな方がいれば教えてください。@E−500とE−410両方お使いの方へ。どちらが好みでしたか(印刷の仕上がり)。A800万画素と1000万画素に違いはありますか。あえて1枚あたりの必要MBは気にしません。よろしくお願いします。
書込番号:7739210
0点

大きさを考えるならE-410は買って後悔しないすばらしい
機種だと思います。個人的に・・
書込番号:7743428
0点

本日(5/2)20:30の情報ですが、池袋ビックカメラ本店にてE-410ボディが39,800円+P5%、さらに買い換え5千円引き対象とのことでした。
良い買い物が出来ることをお祈りしております。
書込番号:7754278
0点

最近はE-410も値段が驚きの価格になってきましたね。
私も個人的にみるならE-410は魅力的です。
知り合いで持っている人の殆どは満足度90%ですよ。
書込番号:7780555
0点

E-420も安くなってきてますしね。
オークションなら迷いますが、ショップで買うなら
価格差が少ないのでE-420かなと思います。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-267.html
にも、420の方がかなり良い様(E-3的画質)に書かれてありますし。
パンケーキレンズが本体(E410)と値段が余り変わらず、ビンボー人には高く感じるのだけが残念です。
もしCANONのEF50mm F1.8 IIの様なのが取り付けられれば夢の様なカメラと憧れてます。
オリンパスさん、ちゃちでいいので廉価版レンズも是非作ってくださいな。
書込番号:7782256
0点



質問です。
今日、E-420のカタログをもらいにいった時のことなのですが、
ふと何気なしにE-410の電源をつけてみると、
私のE-410では見たことがない、
青い画面で「ダストリダクション」の文字がでてくる
起動画面のようなものが再生されたのです。
隣においてあったE-510も同じように起動画面が再生されました。
たいした事ではないのですが非常に気になってしまい、
質問させていただきました。
同じようにこの起動画面が再生されないE-410をお持ちの方、
又は原因等ご存じの方いませんでしょうか?
ちなみに購入時期は発売されて比較的早い時期だったと思います。
よろしくお願いします。
0点

メディアが入ってない場合、ダストリダクション動作の画面が出てきますね。
書込番号:7710220
2点

私も持っていながらも知りませんでした。
ありがとうございます!!
書込番号:7743403
0点



初心者ですのでバカな質問をさせて頂きます。
現在E‐410ダブルレンズキットを持ち発売当初から現在まで楽しんでます。
チョト欲が!
ズイコーデシタル35oF3.5macro
か
ズイコーデシタル25oF2.7(パンケーキ)
で悩んでます。
口コミを読みますと、どちらもオールマイティーにスナップで使えるみたいですが、買い増しするでしたらドッチがよいですか?
デザインはパンケーキのがすきです。
最後に沼に落ちたくないです、片足ぐらいなら?
宜しくお願いします。
0点

デザインで言えばスリムな25mmF2.8、機能で言えばマクロ撮影可能な35mmF3.5。
って事でどうでしょう?(^^;
焦点距離的には25mmはズームでカバーしているので、撮影倍率で勝る35mmF3.5の方が撮れる幅は確実に広がります。
でも、25mmF2.8だとカバンにすっぽり収まるって人もいるでしょうから、持ち出す機会が増えて撮影機会の幅が広がるかも。(笑)
あっ、ちなみに私なら35mmF3.5です。
書込番号:7711494
1点

スナップに使うのなら、35mm(70mm相当)は、少し長いような気がします。
書込番号:7711550
2点

じじかめさん
スナップ重視で使います。
やっぱり35oのが使いかってがいいのですね。
仕事終わりにカメラ屋さんに顔をだします。
書込番号:7711560
0点

スレ主さま、買い物前にこれ、見るかな? 見るといいのですが。
たぶんじじかめさんがおっしゃりたいのはスナップには「長すぎる」
ということだと思います。私もそういう意見です。
スナップなら25ミリをおすすめしておきます。というか、ほんとうで
あれば銘玉ズイコー40ミリF2(いまでも中古で新品時の4倍の値段で
売っていることあり)に相当するズイコーデジタル20mmが出れば、
そちらのほうがもっとスナップ向きなんですけどねー。(フイルムの40ミリ
はE−410では20ミリレンズが同等のモノとなります)。
いちおうメーカーには要望は出していますが、新パンケーキがでるかどうか
は現25ミリの売れ行き次第だと思いますので、ここはひとつ、すっきりと
25ミリにいっちゃって下さい。
書込番号:7711620
2点

こんにちは
25ミリも35ミリもどちらもスナップに向いていますが、やはり大昔から万能標準レンズであった50ミリ相当の25oの方が、使いやすいですね。
感覚的に25oは普通に見るときの視線、35ミリはじっと見つめるときの視線に近い、といえるでしょう。
私のHPに両レンズでのスナップ例がわずかですがありますので、よろしければご参考にしてください。
書込番号:7711694
2点

一本で済ますなら、どこまでアップが撮りたいか、でしょうね。
25/28は、マクロ並みよれますが、やはりマクロではありません。使ってみて実感いたしました。
チューリップの花がそこそこアップで撮れればいいのか、花びらや水滴まで大写ししたいのか・・・。
ちなみに私は25/28と50/2の2本に走ろうかなと画策してる最中です。25/28は先行でかっちゃいました(^^;)
でも35/35の方が大きく撮れるんですよねぇ・・・被りそうだけど35/35にしちゃおうかなぁ・・・・
はっ! 他人のスレで悩んでしまいました。申し訳有りませんです(^^;;;)
書込番号:7711755
3点

マクロに興味があるなら断然3535マクロがよいですね。
(マクロといっても想像の幅を広げればいろいろあると思いますが)
そのまま普通に風景やポートレートに使えますし ^^
2528パンケーキはデザインとコンパクトさが魅力ですね。
これがもっと明るいレンズだったら用途の幅が広がるのですが、
ダブルズームをお持ちならデザイン重視としての購入ですね ^^
書込番号:7711801
2点

quagetoraさん
>スナップには長すぎる!がわかりません。
>25oにいっちゃてください。
パンケーキに傾いちゃいました!
いっちゃいますか!
自称建築写真家さん
>大昔から万能標準レンズ。
やっぱりパンケーキですか!
jwagさん
>一本ですますなら
ん!パンケーキ?
staygold.1994.3.24さん
マクロも魅力的なとこもあり悩みどこです!
皆さん色々アドバイスを書いて頂き有り難うございます。
オールマイティーに使えるパンケーキに偏りました!
マクロの世界は、何も勉強してなく、安易な質問で自分なりに書いちゃいましてすいません。
試写対アップから今持っているレンズの間を埋めるつもりで書いちゃいました。
でも皆さんスレを読み、勉強になりました。
又悩むかもしれませんが宜しくお願いします。
ようやく昼だ!あと半日頑張ってGO!
書込番号:7712110
0点

購入予定先が近所や定期券内でしたらよいかもしれませんが、
もし交通費をかけるようなら電話で在庫確認をして下さい。
今は在庫切れの店舗が多いと思います ^^;
書込番号:7712446
1点

持ち歩いて道端の草花を撮りたい時には、3535が、有利ですね。
取り合えず 沼につま先を入れる心算で3535を購入し、2528を秋口に購入が宜しいかも。今は、花の季節です・・・^^
書込番号:7713942
2点

こうメイパパさん
パンケーキを買うことにしましたが、二件とも入荷待ちです!の事(電話ですけど)
テンション、ガタ落ち!
冬ソナ2でダブルショック!
新吉宗で少し取り戻す!ふぅ〜。
余談が入っちゃいましてすいません。
予算が減り少し安いマクロに傾いちゃいました!こんな買い方まちがいですか?優柔不断な自分が悲しい。
花ですか!実はまだ一度も撮った事がないです!主に子供、バイク、魚釣り、建物とスナップ感覚です。
マクロ撮影の写真はカメラ屋さんとネットで拝見させて頂いてますが、素人の自分には、次元が違う世界の写真に見えます!(チョー・2難しそう)自分に無い世界が見えそうですけど!
書込番号:7714167
0点

撮影用途によっても変わると思うのですが、
3〜4人での集合写真などでは25oがお奨めですね。
小さな花を大きく写すのなら35oマクロですね。
ツーショットや明るさを選べば50oになりますね。
あと、25oにテレコン1.4倍を付けると35oに。テレコン2倍を付けると50oになります。
ボディーが410と言う事なので、25oがお似合いかも知れませんね。
書込番号:7715400
1点

ダブルショックになるなら、電話するよりも無駄足を運んだ方がよかったですかね ^^;
(まさか、打ちに行くとは思ってもいなかったですよ!)
今は、先の見えない入荷待ちのようです。
オリンパスオンラインで予約した人の中にも5月中旬かもという話まで・・・
とりあえずはキットレンズで25mmと35mmの位置に合わせて、
使い勝手などを仮想してみては如何でしょう ^^
書込番号:7716211
2点

皆さん色々アドバイス等頂き有り難うございます。
皆さんの意見を色々考えマクロに決めようと思います。
パンケーキはデザインが最高に良いですが、違う世界を見たくマクロに決めました!
色んなレンズがありますが、レンズが今、買わないと無くなるわけでもなく、いつでも買えますし(金があれば)有り難うございました。
書込番号:7716758
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
こんなことを質問としてあげまして申し訳ございません。
どうしても知りたくてこの書き込みなら優しく教えてくれることしりまして
今回、はじめてコメントさせていただきます。
昔理科の教科書で星座の勉強の時に出た、星の軌跡を写真に撮ることって出来るのでしょうか??北極星を中心に各星が円を描いて線になってる写真ありますよね。
私のコンパクトでは無理そうなんですが一眼レフカメラってそういうのできるん
でしょうか。
0点

長時間露光を掛けると出来ます、
が、どの程度希望かによってはノイズで無理かも。
書込番号:7456193
0点

三脚に付けて、シャッターを長い時間開きっぱなしにすれば撮れますよ。
私も昔、フィルムの一眼レフカメラで挑戦しました。
長い時間我慢するのが無理でした(笑)
書込番号:7456198
0点

デジカメだと長時間露光すると ノイズがのってしまうのでムリかも
実際には星が円を描いて動いているわけでなく地球の自転によって、星が動いているように見えているだけで
一時間15度のはずだから 2時間〜3時間露出しないと線になってる写真にはならないのでは
書込番号:7456342
0点

デジタル一眼やAF一眼レフですと、シャッターを空けたままにしておくと電池を食ってしまうので、長時間の露光は難しいでしょう。
やるとすれば、電池を使わない機械式のマニュアル一眼レフ(ニコンのFM10など)を使うのが一番簡単でいいと思いますが、
それだけのためにカメラを購入するのはもったいないかなという気もします。
書込番号:7456512
1点

この機種でバルブ撮影は最大8分までが限界です。
ですから1回の撮影でそれを実現するのは不可能です。
ですが方法がないわけではありません。
何十枚も連続して撮影し画像編集ソフトを使い全ての写真を合成することで可能です。
書込番号:7456532
0点

簡単ではありますがこちらの固定撮影法をご参照下さい。
http://www.finepix.com/promo/s3pro_tentai/
もちろんカメラはS3Proである必要はありません。
ちなみに光跡を線にするは1時間も必要ありません。
逆に点で写すことのほうが難しいです。(自転にあわせてカメラを動かす赤道義という装置が必要になります)
書込番号:7456534
0点

1眼だと20分ぐらいでも十分わかります。バルブにしてほっときます。
1時間で15度動くので20分露光すると5度ほど動きます。
最近しないですが、冬場はよく撮りました。
書込番号:7456841
0点

garapanさん 皆様、こんばんは!
可能であれば、人口の光源等(町の明かりなど)が無い、比較的田舎や山奥?で、撮影すると良いそうです。
電源については、使用されるカメラ用の外部電源やACアダプター(要ポータブル発電機)を使用する方法や、機種により縦位置グリップでの電池増設による方法も多少持ちがよくなります。
書込番号:7457434
0点

1年以上前のご質問に今さらという感じもしないでもありませんし、もうご存知かもしれませんが念のため。間もなく発売のE-420「主な仕様」(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/spec/index.html)のシャッターの項目を見ていて、「バルブ:最長30分」となっているのに気付きました。E-410が最長8分だったのと比べて大幅延長です。電力消費が多ければ問題ですが、30分も開けておけば線状の軌跡が撮れるのでは?OM-2Nのようにバルブだけメカニカルなんてデジタル一眼作ってくれませんかねえ。
書込番号:7546832
1点

>OM-2Nのようにバルブだけメカニカルなんてデジタル一眼作ってくれませんかねえ。
>2008/03/17 19:16 [7546832]
デジタルカメラは撮像素子・電子回路他で電力を食いますので、
シャッターだけメカニカルになっても駄目ですよね(長時間露光時の
ノイズの問題もありますし)
書込番号:7547025
1点

lay_2061さん、ご教示ありがとうございます。
>デジタルカメラは撮像素子・電子回路他で電力を食いますので、シャッターだけメカニカルになっても駄目ですよね
おっしゃる通りです。
>長時間露光時のノイズの問題もありますし
はー、単純にフィルムを撮像素子に置き換えればいいと言うわけではないのですね。ものを知らずお恥ずかしい限りです。
書込番号:7547774
1点

皆様
こんばんは
質問しておきながら返信できず大変申し訳ございません。
暫く体が不調で入院しておりまして価格コムをみることすら出来ませんでした。
色々とご返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きますね。
書込番号:7683480
0点

スレ主さん
無事でよかったです。
ということは病み上がりですね。
写真はいつでも撮れますので無理をしないでくださいね。
いい写真のUP楽しみにしております。
書込番号:7683507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





