E-410 ボディ のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

このカメラで一番コンパクトなレンズは?

2008/02/27 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

このカメラの良さは、コンパクトさだと思うのですが、
ボデーのコンパクトさを活かせる一番コンパクトなレンズは、何でしょう?

AF、MFを問わず、また純正、メーカー、マウントアダプターも問わずに、とにかく小ぶりなレンズが似合うと思うのですが・・・

書込番号:7456505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/27 21:39(1年以上前)

やはりこれhttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-42_35_56/index.htmlではないでしょうか。

書込番号:7456539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4 ----彩り----  

2008/02/27 21:43(1年以上前)

一番コンパクトかどうかはわかりませんがZD35ミリF3.5マクロは
個人的にはE−410にベストマッチのレンズだと思います。

写りは良いし165gと軽量でコンパクトだしマクロだけでなくスナップからポートレートまで
幅広く使えるレンズです。
価格も2万円代前半で買えるのでコストパフォーマンスもバツグンだと思いますね。

私自身E−410を使ってますがほとんどがこのレンズでの撮影です。

書込番号:7456564

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/27 21:51(1年以上前)

ズームならキットレンズ…単焦点なら3535マクロでしょう。

以前マウントアダプタを使ってペンタックスのM40oF2.8を装着したコトがありますが…コンパクトっぷりは最強でしょう。
PKマウントのリケノン45oF2.8だと最軽量の組み合わせになりますね。

書込番号:7456618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/02/27 22:11(1年以上前)

これはどうでしょうか 笑)

インダスター「50-2 50mm F3.5」(M42マウント)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/96160-6333-13-1.html

書込番号:7456733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/02/27 22:16(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、The March Hareさん、⇒さん、はるきちゃんさん、返信ありがとうございます。

やはり、標準のキットレンズか、昔で言うところの標準域のマクロレンズ(フィルム時代の50mmマクロのような)、
または、コストパフォーマンスの高い50mm程度のレンズが、軽量コンパクトということになるのですね。

オリンパスのデジ1眼はマウントアダプターで色々なレンズが使えるので、以前から気になっていたのですが、
いざ買おうと思うと、それなりに特徴を持ったカメラとして考えたいので、このカメラの軽量コンパクトを際立たせてやるにはどうしたらよいかと迷いまして、前述のような質問になってしまったのです。
皆さん同じようなご意見なので、方向として間違っていないのだなと納得できました。


書込番号:7456771

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/02/27 22:19(1年以上前)

皆さん御指摘のように、キットレンズか3535マクロでしょうね。

ペンタやテッサーや旧ズイコーの50mmF1.8などの薄いレンズも似合いますね。
ということで、ぜひオリンパスさんには、新しいパンケーキレンズを作って欲しいです!

書込番号:7456794

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/02/27 22:32(1年以上前)

レンズキャップを改造してピンホールレンズとか...σ(^◇^;)

書込番号:7456881

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 22:45(1年以上前)

やっぱりキットレンズか35mmマクロが良いと思います(^^)。
空の広大さを撮りたいことが多い派はキットレンズ、花をアップで撮りたいことが多い派は35mmマクロ、どちらでもない人は・・うーーん、お好みで(^^;)。
なおOM用のレンズ(50mmF1.8)もマウントアダプタを介し使用していますが、マグニファイヤーつけていてもピントの山が非常につかみにくいです。ライブビューを使えばバッチリとピントを合わせることが出来ますが、三脚使わないと難しく、そうなると荷物が多くなりE-410の軽量コンパクトというメリットを邪魔することになってしまいます。

書込番号:7456965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/02/27 22:56(1年以上前)

模糊さん、ichibeyさん、DJDJさんも、返信ありがとうございます。

古いズイコーも何本かは持っているのですが、あまりコンパクトなものではないので、また別に使うように考えていました(OM−EOSのアダプターで)。

>ピンホールレンズ<
をやるなら、もっと撮像素子の大きなカメラの方が面白い(画角が広くなるので)と思っていたのですが、
このカメラでやったら確かに超コンパクトですね。ちょっとその気になりました。


>マグニファイヤーつけていてもピントの山が非常につかみにくいです

そうなんですか!
やはりマウントアダプターでは、辛い部分があるのですね。
ニコンやペンタックスの場合、フォーカスエイドが使えますので、マニュアルフォーカスのレンズでも楽なんですが、
キヤノンと同じくオリンパスにはないのですかね?フォーカスエイドは?

書込番号:7457043

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 23:20(1年以上前)

>シャンプーハットAさん
一応フォーカスエイド機能はあります。
私の使い方が悪いだけなのかもしれませんが、ZUIKO Digitalレンズを使ってのMFではフォーカスエイドが効くのですが、OMレンズだと何度試しても合焦ランプがつきません。。。
マニュアル見ても「フォーカスエイド機能、ありますよ」といったレベルの記述しかなく。。。
有益な情報を出せず申し訳ありません(^^;)。

書込番号:7457240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2008/02/27 23:51(1年以上前)

Lens-in-a-cap
http://www.ginichi.com/shop/toycamera/detail/toy_023.html

書込番号:7457486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/02/28 11:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ハレギリあり

ハレギリなし

K10D+Lens-in-a-cap

DJDJさん、ご返事ありがとうございました。
やはりEOSと同じで、電気的につながっていないレンズではフォーカスエイドは機能しないのですね。

ンギョッさん、情報ありがとうございます。フォーサーズ用も出るのですね。
>Lens-in-a-cap
持っているんですよ実は、PK用とEOS用。
明るい時はレンズ開口部の樹脂の前縁が反射して、盛大にフレアーがでますね。ハレギリが必須のレンズです。
確かにコンパクトで、撮れた写真は結構面白いかも?です。

書込番号:7458916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2008/02/28 22:26(1年以上前)

 OM-ZUIKO 21/3.5 なんてどうでしょう。
 ピント合わせは目測で。(^_^.)

書込番号:7461652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/02/29 22:40(1年以上前)

Pulsar_sさん、どうも〜。

>OM-ZUIKO 21/3.5 なんてどうでしょう・・・
なんだか凄くレアな品物のようにお見受けしましたが、縁があれば私の手元にも来るでしょう。


それでもって実は、PK−フォーサーズのアダプターを注文してみました。
今、私が持っているペンタックスのDA40mmが、どうも一番コンパクトな感じですし、
絞り環がなく固定絞りになってしまうのが使いにくいのですが、FA43mmにすることもできますので。
それで調子がよければ、DA21mmとかタクマー35mmF3.5なども小ぶりな感じで面白いかも?と期待しています。
当然、Lens-in-a-cap も試してみますよ。

一応、皆さんお勧めのキットレンズはボデー付きで購入。マクロもその内に。
(普通に使えるようにもしておかないと、本来の機能が発揮し切れないので。)

本当は、焦点距離が換算2倍になるメリットも利用したいので、望遠系のレンズも欲しいなあ〜、
などとも思っているのですが、しばらくはPKマウントのシグマを流用してみようと言う算段です。
三脚とライブビューが大活躍になりそうですよ。

書込番号:7466281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ストラップ取付金具の位置

2008/02/24 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:10件

ストラップを取り付けるところが他機種と違って前面の方にありますよね。
質問なんですが、あれは使いやすいですか?
実際使ってる方教えてください。

書込番号:7437810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2008/02/24 01:39(1年以上前)

こんばんわ。私の場合指が短いので、その設定で参考にしてください。
中指と薬指の間で挟むとしっくりきます。それは、グリップに頼らず挟むという行為が安定感を増幅させます。これはライカM型の握り方に似ています。

書込番号:7438133

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/24 10:17(1年以上前)

 カメラ屋さんで本機を手にすると、恐らくストラップの取りつけ部分が指に当たるような気がして、気になるのかと思います。しかし実際にストラップをつけて、首から下げて使い始めると、殆ど気にならなくなります。

 初めは人差し指と中指の間で挟んで持ったりしていたのですが、最近ではテキトーになってしまって、親指と人差し指の間にストラップが来るような持ち方になってしまいました(笑)。

 要するに、全く意識しないで使っています。

書込番号:7439186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/24 10:32(1年以上前)

E-410の場合、カメラが軽量ですからレンズとの重量バランスがとれて持ちやすいと思いますよ。
E-3などと同じ位置にストラップを取り付けると、レンズの重量が重く大きく拝んでしまいます。
レンズ次第ですけどね。

書込番号:7439240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4 ----彩り----  

2008/02/24 10:56(1年以上前)

一見カメラを構えたときに指に当たりそうですが
実際に首から提げて使っていると指に当たることはないですね。

私の場合ちょうどシャッターに指を置いた人差し指とグリップ部を挟むように
ホールディングする中指の間にストラップの金具が来ます。

書込番号:7439320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/02/24 12:04(1年以上前)

とても参考になりました。
少し決心が揺らいでいたのですが、これで買う決心が付きました。
レビューを見てると皆さん辛口の批評ですが、入門機ということと、価格から考えたら秀逸なカメラですよね。
皆さん、どうもありがとうございました!

書込番号:7439611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/24 22:07(1年以上前)

確かに辛口コメント多いですね。
でも私も最近手にしましたが結構使い易いですよ。
軽いですしね。ストラップポジションは余り気にして無いですね。

書込番号:7442452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

申しわけございません。
お教えくださいませ。
先日、取説をなくしてしまったんですが、再入手するにはどうしたらよいでしょうか?
入手方法や価格を知ってたら教えてください。

書込番号:7355392

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/07 17:05(1年以上前)

ここからダウンロードできます。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=503

書込番号:7355403

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/07 17:28(1年以上前)

サポートセンターでも、標準添付品と同じ物を販売していますよ。
価格は不明ですが…。

私は標準品では字が小さく読みにくいので、ダウンロードした後、全頁をA4で印刷していますが…。



書込番号:7355478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/02/09 23:45(1年以上前)

ToruKunさん,影美庵さん

有難うございます。
ダウンロード出来ました。
でも、もともとあるものがないのが少し抵抗が・・

書込番号:7366972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/02/12 00:32(1年以上前)

ご愁傷様でございます。

私も友人から借りて一眼デビュー真っ最中です。

書込番号:7378492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/02/13 01:09(1年以上前)

あきらんぼさん!!

気をつけてくださいね!!。
でも本体でなくて良かったですね。

書込番号:7383533

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 13:12(1年以上前)

オリンパスのオンラインショップでも扱っていないようですね。
(E-300までは売っているようです。ちなみにE-300のマニュアルは1500円でした)。
サポートセンターに問い合わせてみれば、もしかしたら特別に・・売ってくれない、かなあ(^^;)。

書込番号:7404806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/19 01:28(1年以上前)

オリンパスのQ&Aにも説明がありますね。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100344

・・・結局問い合わせるようですね。

書込番号:7413854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

E-410とD40で迷っています。

2008/02/12 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:1件

初めてのデジタル一眼の購入を検討しています。

そこで、E-410とD40で迷っています。

これまで、フィルムの一眼でOMを使用していたことや、
自分の手が小さいこともあり、デザイン的には断然E-410が魅力的です。
しかし、どこかのサイトでE-410は発色がおとなしめ(自然)で、
D40は強くでるというようなことが書いてありました。

実際、写りにはどの程度の差または特徴があるのでしょうか?
また、E-410でも設定を変えることで強めの発色を出すことができるのでしょうか?

デジカメでは設定を変えることで、ずいぶん写り方も変わってくるようなので、
サンプル画像だけではよく分かりません。

両機をお持ちの方、またお詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:7382122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/12 22:01(1年以上前)

RAWで撮って、後で好きなようにすれば。

書込番号:7382144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/02/12 22:05(1年以上前)

色なんて人それぞれ好みがあるから、人に聞かないで自分で調べたら如何ですか?

書込番号:7382185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/12 22:16(1年以上前)

色と言うより露出の設定がD40が明るめ、E−410は若干アンダー目という事かも知れませんね。

両機とも色合いの設定や露出の操作で鮮やかにも地味目にも出来ます。
もちろんJPGに設定を反映させる事も出来ます。

画像の特徴は両機のメーカーサンプル等を見られて判断されるしかないかも知れません。

書込番号:7382266

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:88件

2008/02/12 22:28(1年以上前)

両機を使ってましたが、E-410がおとなしいってのはどうなんでしょうね?
設定を変えることで有る程度変わりますが、あまり変えるとそれぞれの持ち味を殺す事にもなりますからお勧めで
きませんし、オリンパスとニコンを同じ絵にすることは不可能です。
オリジナルからかけ離れた設定をしている人は少ないはずですから、ブログ廻りをすればそれぞれの特徴は大方つ
かめるはずですよ。

E-410はキットレンズもビックリするくらいコンパクトで、フォーサーズ規格の長所を具体的な形にしてくれ
たOM-1的なエポックメイキング的なカメラですし、D40に関しては高感度ノイズ(ISO800は常用出来ます)の出
方が非常に優秀なことと、白トビに比較的強いことが優位点でしょうか。

書込番号:7382364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/02/12 22:29(1年以上前)

E410は確かに昔のオリンパス機に比べるとおとなしい発色
ですが、仕上がりモードをVIVIDにすることで以前の発色に
近づきます。今はRAW現像ソフトが普及していることもあり、
カメラ内JPEGはおとなしめにしているのでしょう。

初めてのデジ一とのことですので、色味については特に
気になされず、デザイン等の好みで選ばれて良いと思います。

書込番号:7382365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2008/02/12 22:33(1年以上前)

ズイコーレンズ遺産を使いたいのであれば E-410,E-510が良いと思います。特にE-510は、手ぶれ補正機能がマウントアダプター使っても使えるようになりました。

E-410の弱点は、薄暗い処でのAFです。個体差かも知れませんが、小生のE-410は、使い物にならなくてAF+MFで使ってます。明るい屋外では、問題ないです。
あとは、AWBかな・・・

ライブビューは、マクロ撮影時のピント合わせには、良いですよ。これが有るから手放せません。
D40については、判りません・・・

書込番号:7382395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/12 22:35(1年以上前)

KX2

書込番号:7382410

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/12 23:08(1年以上前)

 発色について文章で表現するのは難しいですよ(笑)。

 D40とE-410を比較されるのならば、メーカーのサンプルで、好きな発色の方にすれば良いでしょう。

 E-410のユーザの1人として言えば、「発色がおとなしいという印象はない」です。VIVIDにすると色鮮やかというか、けばけばしい色を出してくるし、FLATにすると地味というか、そっけない感じになるし、NATURALだと、自然というか、やや色が濃い感じというか(笑)。

 私は富士のカメラと併用しているので、オリンパスの絵は、「クッキリ、ハッキリして、色が濃い印象」を持っています。けれども、こうしたものは、カメラの設定やレタッチ等で、どうにでもなりますよ。

 E-500までのオリンパスの一眼レフ機が、少々、空の青さを強調したような、脚色したような、見た目と違うような写り方をしていたのに対して(所謂「オリンパス・ブルー」)、E-410/510は、控え目になったということは確かです。

 しかし「C-PLフィルター」を使えば、「ウソみたいな青い空に白い雲」といった写真は撮れます(笑)。別に写真は、見た目通りに写さなければならないものではないですからね。もちろん、見た目通りにも写せます(念のため書いておきます。笑)。

 露出ですが、「多分割測光」で撮ると、「やや露光アンダー目」に写ります。これが、このカメラの設定のようですね(白とびを回避しようとしているようです)。

 しかしだからと言って、「このカメラは暗く写る」と短絡的に考えてはいけません(笑)。露出補正すれば、いくらでも変わります。私が最近はまっている「スポット測光」で測光すれば、もちろん適正に写るし、自分好みに明るくしたり、暗くしたりと、自由自在ですね(笑)。

 ま、こんなところですけど、ご参考まで。

書込番号:7382704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/14 00:02(1年以上前)

> しかし、どこかのサイトでE-410は発色がおとなしめ(自然)で、
> D40は強くでるというようなことが書いてありました。
> 実際、写りにはどの程度の差または特徴があるのでしょうか?
> また、E-410でも設定を変えることで強めの発色を出すことができるのでしょうか?

E-410ユーザーですが、おとなしめの発色で満足しています。
しかもVIVIDにせず、ナチュラルで撮影しています。
もうちょっと地味でもいいかなと思っているくらいです。

あまり鮮やかにすると、特に原色に近い色(花など)が、
絵の具で塗ったように潰れてしまい、立体感がなくなることが多いのです。

一度潰れてしまった花は後で「もう少し地味にしてでも立体感を出す。」
ということはできません。しかし、
地味で撮ったとしても、後でレタッチでいくらでも鮮やかにできます。

銀塩カメラと違い、そのように後で手軽にレタッチができるというのも、
デジタルカメラの魅力のひとつですので、
それを楽しむというのも、いいかもしれません。

ただ、D80(D40オーナーではないのですみません)と比較して
気になる点は、若干白飛びしやすいところでしょうか。
白飛びも上記色潰れと同様にレタッチができないのです。
これには結構気を遣い、コントラストを下げて使っています。
でも、評判によるとD80に比べD40は、
「非常に明るめ(白飛びしやすい?)に設定してある。」
とのことですので、D40も気になるのかもしれません。

とはいっても、このカメラは非常に満足しています。
持ち歩きたくなる、可愛いやつですよ。
ちょっと前のネオ一眼レフと同等の小ささだし、
レンズが松・竹・梅とも優秀だし(これが結構大事だったりする)。

書込番号:7387957

ナイスクチコミ!0


OM-2&4さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 23:07(1年以上前)

両機のユーザーです。
両機の比較をしてみます。ただし、D40はVR18〜200のみ利用。E410はMFレンズのみでの利用です。

1,ボディサイズ
  D40はボディを振り回すようにして撮るような状況でも、グリップがあるので大丈夫で す。E410は、散歩しながらじっくり撮るのにしっくりします。D40のほうが幅が狭く厚みがあるのでずんぐりむっくりした感じです。E410はOMボディのようになつかしい持ち味でこれがたまらなくいい感じです。

2,ファインダー
  D40の圧勝です。しかし、OMのレンズ資産を生かそうとするとEシステムかキャノンですのでここではE410でライブビューの10倍でピント合わせをすればよいのでMFレンズを使うかどうかがポイントになります。ちなみに液晶はD40のほうがきれいです。

3,カメラとして
  D40の方がホワイトバランスや、拡大操作など使い勝手はよいと思います。しかし、ゴミ問題に関してはE410は圧勝です。とにかくレンズ交換を気兼ねなくできるのはすばらしいことです。解像感はE410が上。ラチュードや高感度耐性はD40が上。色はどうにでもなるのでふれません。

4まとめ
  要は良い写真が撮れるかということだと思います。
そういった意味では、色の問題はどうとでもなるし、ゴミ問題はVR18〜200つけっぱなしでかなり改善されますし、一見あまり優位性はないように見えますが、あなたがOMユーザーでOMレンズの資産を生かそうというのなら文句なくE410でしょう。
しかし、デジタル専用レンズしか使うつもりがないのなら、D40をおすすめします。機械としての信頼性はE410より上だと思います。
私はOMレンズや、ツァイスレンズを使いたくてE410を購入しました。D40は進化サイクルの早いデジタル一眼の世界では買い換えが前提であり、高価なボディを購入してもすぐに型おくれになるので、安価なボディで買い換えやすくするため選びました。D40はD80の後継機種が出れば買い換えるつもりです。E410はあのグリップレススタイルの後継機種が出れば買い換えるかもしれませんが、あれ以上厚いボディーはほしくないので、このまま
持ち続けるかもしれません。
  
  あなたも再度購入に向けて必要な要素を整理することをおすすめします。

  
  
  


  

書込番号:7408028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクションについて。

2008/01/30 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:19件

皆様はじめまして。
初めての一眼レフとしてE-410を年末に購入して、まだいろいろと勉強しながらいじってます。
こちらの書き込みで、
『ノイズフィルター OFF、シャープネス −2』という設定が良いというのを拝見しましたが、カメラの設定項目に『ノイズリダクション』という機能もあります。
このノイズリダクションもOFFにした方が良いのでしょうか?

書込番号:7314673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/30 02:11(1年以上前)

たぶんそれは「長秒露光時ノイズリダクション」の設定だと思います。
設定しておいて画が甘くなるなどの副作用はありません。
ただし、本露光と同じ時間だけシャッターを閉じてダークフレームを取得するため、次の撮影にすぐに移れなくなります。
ご自分で良く考えて設定をされると良いでしょう。

書込番号:7314769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/01 01:44(1年以上前)

kuma san A1さん、ありがとうございます!

取扱説明書を引っ張り出してきて見てみると、確かに長秒露光時のノイズ低減の設定でした。
次の撮影までに時間が掛かってしまうのですね。
今まで夜景などシャッタースピードが遅い撮影をまだしてないので、夜景を撮影する機会があったらいろいろと設定をいじってみます。

どうもありがとうございました!

書込番号:7323857

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/12 23:29(1年以上前)

 ローテンブルクさん、こんにちは。

 遅過ぎる回答かもしれませんが、先日、夜景を撮る機会があったので、ちょっと報告しておきます。

 「ノイズリダクション」というのは、長時間露光時の「熱ノイズ」を除去するものですが、長時間露光時のみに働くものなので、普段は「ON」にしておいて、全く問題はありません。

 夜景でも撮影して、シャッター・スピードが3秒とかになると、自動的に「ノイズリダクション」が働くことになります。このときは「ダークフレーム減算」という方法で「熱ノイズ」を除去することになるので、「カメラが壊れたのか」と思うくらい撮影時間が延びて、カードアクセスランプが点滅し続けます(笑)。しかし、見事に「熱ノイズ」は除去されています。このように長時間露光時のみに働くものなので、「ON」にしておいた方が、長時間露光時に「ON」にし忘れるというミスを回避することになるので、良いかと思います。

 なお、夜景を撮るときには「ドット欠け(ドット抜け)」に気がつくこともありますが、このカメラはお利口さんで、「ピクセル・マッピング」という機能も付いていますよね。これを予めしておくと、「ドット欠け(ドット抜け)」で大騒ぎすることにはならないことになります。

 このあたりは、オリンパスは立派です。「ピクセル・マッピング」が搭載されていないカメラの方が一般的だったりしますから。私が感心している点の1つです。

書込番号:7382880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/13 14:20(1年以上前)

 Oh, God! さん、ありがとうございます。

遅すぎる回答なんてことはありません。 とても丁寧な回答、ありがとうございます!!
目から鱗が落ちるわかり易さです。
他のスレでもOh, God! の丁寧な回答をいつも拝見しています。

なるほど、ONし忘れミスを防ぐ意味でもノイズリダクションは『ON』が良いですね。
なにぶんそそっかしいもので、よくコンデジでも一度マクロ撮影したあとマクロにしたまま風景を撮ったりして『AFがやけに遅いなぁ』とかしょっちゅうですから。。。

『ドット欠け』についてはまだ遭遇していないのですが夜景を撮る機会があれば気にしてみます。
『ピクセル・マッピング』機能って一眼レフには普通に搭載されているものだと思いました。
オリンパスってすごいですね!
初めての一眼がE−410なのですが、デザインも使い勝手も良く、買ってよかったです。

書込番号:7385141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2008/01/22 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

キャッシュバックってどのくらいでとどくのでしょうか?知ってる方いたらお願いします

書込番号:7279114

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 レンズキットの満足度5 Room no.624 

2008/01/22 16:20(1年以上前)

1ヶ月程度はかかると思った方がよろしいかと思います。
キャッシュバック終盤に駆け込みで申しこんだ方も多いでしょうからね。

書込番号:7279128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/22 16:24(1年以上前)

ありがとうございます 最終日の駆け込み組なので気長に待ちます

書込番号:7279136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/01/27 00:07(1年以上前)

私はもう対応してもらいましたが、
駆け込みとなるとオリンパスも収集するのが大変そうですね。
1ヶ月くらいだと思いますよ。

書込番号:7298991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/02 01:41(1年以上前)

私は12月にE−510を購入して、キャッシュバック期限直前に送りましたが、昨日届きました。

おそらくそろそろ届くと思います。

書込番号:7328262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/12 06:22(1年以上前)

またとどきません
今月くらいですかねぇ?

書込番号:7379136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング