E-410 ボディ のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信40

お気に入りに追加

標準

ゴミとり機能

2007/06/14 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

コンデジから一眼へと考えている者です!コンデジと違う点としてゴミの問題があると思うのですが、オリンパスのゴミとり機能以外はおまけのようなもの、とよく目にします。どのような違いがありますか?また、オリンパスを買えばゴミ問題はほとんど気にしなくてよくなりますか?それとも他機種同様いずれはゴミがつきますか? 買った後にあまりゴミで悩みたくないので…

書込番号:6435558

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/14 14:40(1年以上前)

私のはE-1で,もう3年,少なくとも1万枚以上撮影したのは間違いないですが,ゴミ問題というのがどういうことなのかよく分からない状況です。 他のカメラは使ったことがないので比較はできませんが,そんな感じです。

書込番号:6435569

ナイスクチコミ!0


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2007/06/14 14:54(1年以上前)

E-500ユーザーです。
1年半ほど使ってますが、ゴミが写りこんだことはありません。
流鏑馬のような馬が埃蹴立てて駆ける抜ける場所でレンズ交換したこともありましたが、無問題です。
他社一眼を使ったことがないので他社の機能はわからないのですが、オリンパスE-systemではゴミを意識したことがないのは事実です。

書込番号:6435594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/14 15:10(1年以上前)

今月書店に並んでいる「デジタルカメラマガジン」にゴミ取り機能の比較記事がありましたので、ご参考まで。

まぁ構造上ゴミは必ず付きますので、諦めるしかないと思います。だから、たまにサービスセンターで掃除が必要かもしれません。でもオリンパスのは優秀だと書いてあったような。

書込番号:6435627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/14 15:16(1年以上前)

他社のダストリダクションの中にはほとんど効果の無い物もあったりしますが、
オリンパスの物はほとんどゴミを気にする必要がありません。
他社と比べてダントツの性能を誇ります。

デジタルカメラマガジン6月号に比較が載っていますね。
もしまだ書店にあるようでしたら一度ご覧になっては如何でしょうか。

あと、海外のサイトですが、4社のダストリダクションについて比較しています。参考までにどうぞ。
http://pixinfo.com/en/articles/ccd-dust-removal/

書込番号:6435638

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/14 15:21(1年以上前)

オリンパスの他にはキヤノン、ペンタックス、ソニーの機種にゴミ取り機能が備わっていますが…オリンパス以外はおまけ程度ですね。
ペンタックスのK10DとE-410を併用していますが…K10Dはたまに映像素子の清掃をしないとゴミが写りこんじゃいます。

オリンパスのダストリダクションはかなり優秀だと思いますよ。

書込番号:6435651

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/06/14 16:45(1年以上前)

最初はα100、K100あたりに興味をもったのですが、ゴミとり機能の有無を気にするようになり…しかしゴミとり機能は気休め程度というのを目にし、最終的にどの機種でもメーカーに掃除を依頼したり自分でクリーニングしなければならないのなら、機能の有無は気にせず選ぼうかな?思ったわけです。でも、本屋で比較したものを読んだりするのと、オリンパスだけは実用性がある印象をうけ、実際どうなのか聞いてみたかったのです。ほとんどゴミ問題を気にしなくてよいのならオリンパスはかなり魅力を感じますが…
他機種の板でも、ゴミが何個か写っていたとか、とれないゴミがあるとか書いてあったので、実用的なゴミとり機能は軽視できないなー と思いましてm(_ _)m

書込番号:6435818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/14 17:11(1年以上前)

個人的には、

ゴミが付いていても構造的に写り難いだけでは?

というところです。

それで他に影響がないならそれにこしたことはないと思いますけど。

他社同様にクリーニングモードは用意されているようですし、
クリーニングの仕方、注意事項も取り説には記されています。


なおfireさん ちょっと場所お借りします、便乗させてください。

単なる素人の素朴な疑問ですが。
わかる方いたら根拠を示してご教示いただきたく。

私の使っている一眼α-7Dと100は、ブロワーで取れないゴミは粘着質の物だけのようなのですが、

粘着質のゴミまで取れるとは思えないんですけど、オリンパスのものは本当に取れるんでしょうか?



書込番号:6435882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/14 17:50(1年以上前)

E-500を発売と同時に購入して使用しています。青空を広く取り入れた構図が好きで良く撮りますが、ゴミは一度も写ったことありません。

本当にゴミが付いてないのか知りたくて、絞りをF22、露出をマイナス2EVで試写しても、ゴミは全く写りません。写りにくいだけではなく、本当にゴミは落ちているんだと思います。

粘着質のものはおそらく落ちないと思いますが、実際に落ちなくて困るゴミが付いていた経験はありませんし、そのような話も聞いたことがありません。

オリンパスのゴミ取り機能は、業務用の食器洗浄機や眼鏡洗浄機などに採用されている超音波振動に近い原理のようです。他社のゴミ取りは、手ぶれ補正機能のCCDシフトを利用したり、超音波モーターを使って動かしたりするもののようで、オリンパスとは根本的に違うようです。

実際使っていて、オリンパスのゴミ取り機能は限りなくパーフェクトに近いといえるくらい役立っていると思います。



書込番号:6435950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/14 18:02(1年以上前)

 D70s(もちろんゴミ取り機能の無いDSLRカメラです)を使用して2年位経ちますが、ゴミの写り込みってほとんど無かったんですけど、何故皆さんがそこまでゴミ除去に神経質になるのかちょっと理解に苦しみます。
 ゴミ取り機能の無いDSLRカメラを使用している皆さん、ゴミの写り込みで本当に困ったことのある方ってどれくらいいるんでしょうか? 興味があります。

書込番号:6435980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/14 18:37(1年以上前)

確かに殆どのゴミはブロワーで吹けばとれるんでしょうけど、撮る前に気づくのは難しいですね。がんばって撮った後にゴミが写りこんでいたら私はイヤです。
病気のように予防がいいか、かかった後で薬で治す方がいいか、の違いのようなものでは?考え方は人それぞれだと思います。

オリンパスのゴミとりはいい予防薬だとは思います。

書込番号:6436089

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/14 19:40(1年以上前)

 全てのゴミ取り機能に精通しているわけではないですが、オリンパスのゴミ取り機能は、撮像素子の上にガラス板(フィルター)を置いて、カメラの内部を完全に密閉した構造になっています。そのために、撮像素子やその上に張られていることが多いローパスフィルターにゴミが付着することはありません。

 ゴミが付着するとすれば、このフィルター(SSWF/超音波防塵フィルター)にゴミが付着した場合です。

 この点は、オリンパスの方に直接伺って確かめたことがありますが、「フィルターに粘着質のゴミが付いた場合は取れない」そうですが、「サービスステーション等にゴミの問題で持ち込まれることは殆どない」との回答でした。

 レンズ一体型ではないので、ゴミが付着する可能性が全くないわけではないですが(レンズ一体型でも、製造ミス等によって撮像素子にゴミが付着することがありますが)、現在、発売されているレンズ交換式のデジタル一眼レフカメラの中では、オリンパス機が最もゴミの付着し難いカメラであることは事実でしょうね。

書込番号:6436259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/14 19:58(1年以上前)

E-1 2台使っていて 外でレンズ交換もしていますが、ゴミに悩まされると言う事は 未だに無いので ゴミ??って感じです。一時期使ってたE-300でも未経験です。E-410は、まだ使い出して間が無いので不明・・ただ、強化されてるとは、読みました。

ただ、DL2も使ってますが 一年経って 未だにこれも ゴミには悩まされてません。一応 レンズ交換は 室内で行い、外では絶対交換しないようにしてます。一眼レフの機能の一つを放棄して使ってるようなものです・・でも 田舎者にとって 都会のようにサービスセンターが近くにある訳ではないので 仕方がないですね・・

あと、他社では、使い始めに内部から出るゴミも有るという事を読んだ事があります。これは、オリンパスでもありえる事かも・・

書込番号:6436332

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/14 21:27(1年以上前)

こんばんは
フォーサーズ二機を使用してきていますが、ゴミ対策は有効ですね。
他のフォーマットのデジイチも使用していますが、海外旅行持ち出すのはフォーサーズになってしまいます。

SSWFの作動は実際効果的でしょうし、仮に、粘着質のものが残っても、ローパスフィルターより前方にあるので絞っても目立たないということもあるでしょう。
(後方被写界深度の関係)
最初から、ゴミ対策を見越した設計がされている強みですね。

書込番号:6436682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/14 22:25(1年以上前)

ridinghorseさんへ

→何故皆さんがそこまでゴミ除去に神経質になるのかちょっと理解に苦しみます

ここにレスしている皆さんは、別に神経質になっているのではなく、「オリンパス機は本当にゴミの心配はいりません」ということを言っているだけだと思いますよ。

→ゴミの写り込みで本当に困ったことのある方ってどれくらいいるんでしょうか

私自身はデジタルになってからはオリンパス機しか使ってないのでわかりませんが(ゴミのことなど頭の隅にも置かなくて済んでいる)、実際に困ってる人が多いのは事実でしょう。サービスセンターに掃除に出すといった話題も当たり前のように語られていますし。先日どこかのサイトにEOS5Dによる広角レンズのレポートがあったんですが(あらためて検索しましたが見つかりませんでした)、数枚のサンプル全部がゴミだらけでした。こういうことかと思いました。

ゴミに困る度合いは、使用の仕方や運などもあって、人それぞれかなり違うかと思います。ridinghorseさんは幸い、あまり困ってないとのことですが、そういうこともあるってことですね。

いずれにしても、イカノンさんがおっしゃるように、予防できてそれが確実に機能しているならその方がいいと思います。

書込番号:6436951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/14 22:36(1年以上前)

ペタックスもオリンパスも使っていますが、ペンタックスでも絞りを深く多用しなければあまり気になりません。ただ、オリンパスは気分的にも安心出来る感じはします。価格にかかわらずゴミ取り性能が良いのがいいところですね。

H7の板でシャッタースピード優先の事を書いていたと思いますが、シャッタースピード優先は感度を高くして早く出来ると効果が大きいですので、早いAFと高感度の画質でそれが味わえると思います。
どれもいいカメラだと思いますので、じっくりご検討して下さい…

書込番号:6437014

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/14 22:51(1年以上前)

なおfireさん、こんばんはー
皆様もうご存知の事だと思いますが、実際にゴミが写真に写る事はありません。
ローパスフィルターなどについてしまっているゴミの影が映り込んでしまいます。
αyamanekoさんのおっしゃる通り、撮像素子までの距離をとっているのでその影自体も映りにくい構造をしています。ブロアーで吹いてしまうとゴミもある程度、取れるのですが、その舞散ったゴミがカメラ自体にどのような影響を与えるかわからないので、ごみ取り機なども含めて、サービスに頼んだりする事が多いようです。
また、ローバス自体かなりデリケートな物なので扱いにはかなり注意が必要なようです。

また、ゴミは外からだけでなく機械が動けば必ず内側からもゴミは出てしまいます。
撮像素子自体を密封しているのでOLYMPUSのカメラは安心できる要素が多くなります。

私自身、友人たちから珍しいといわれる、ゴミ撮りなのですが(汗)
正確には数えていませんが、7万枚くらい撮ってゴミが写ったのが10枚くらい・・・
しかし、その場でだいたい気がつく事が多く、ダストリダクションシステムのおかげで、その後の撮影に影響はありませんでした。

基本的に解放近くで撮影していれば、ゴミが写り込む事は確かに少ないのですが、あらゆる状況に対応できるという所はとてもうれしいです。

他の会社はわかりませんが、ゴミで悩んでいる人はほとんどいない。
ということで(汗)

書込番号:6437091

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/06/14 22:58(1年以上前)

みなさん沢山の返事ありがとうございます。 私のはゴミがついた経験があります、という方が1人くらいはいるかと思いましたが、いないんですね(^^ゞ 手ぶれ補正機能つきの機種を検討し、α100とK100Dに絞っていましたが、予算的に頑張って510を買ったほうが、ゴミ問題も気にしなくてすみそう…って思ってきました。買う価値ありそうですね!

書込番号:6437131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/14 23:17(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

>ゴミの写り込みで本当に困ったことのある方ってどれくらいいるんでしょうか

花粉症の季節などには花粉っぽいものが付いていたり(粘着)、何度もありますね。
空を撮ったらひょっこり写っていたり。

ですから、撮影中に時々ゴミチェック撮りをします。

最近はブロワーでだめな時は(開き直って?)綿棒で軽く拭いてみたりしてますが。
(それでいまのところは問題なく取れます。PENTAXの吸着棒も試しに買ってみましたが。)

ゴミだけでシステムをオリンパスには乗り替えられませんが。

書込番号:6437230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/15 00:11(1年以上前)

 ゴミは何をどのように撮るかによっても気になる場合とならない場合があります。
 背景が明るい場合は特に気になります。
 突然写り込んでいて腹が立ちます。
 K10D/D200/istD/α-7D…E-SYSTEM以外のカメラではどれも大事なコマにゴミ写り込みがあって修正に困ったりコマを捨てた事があります。これらのカメラも勿論ブロアーや綿棒でどうにか出来ますが、レンズを外さないと処理ができませんので、アウトドア撮影中などはまた新たなゴミ取り込みの機会を作ってしまうわけです。
 ローパスの前に余計なものがあるという事に不快感を持つ方もおられますが、ゴミよりましです。
 私は、結局オリンパスに戻ってきました。

書込番号:6437491

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4

2007/06/15 02:17(1年以上前)

E-System は常に手元に置いて、自分のお楽しみ用☆
半分仕事になっているインディーズバンドのライブ撮影用に、高感度に強い機種を放浪しています。


E-System以外で過去に使った機種は、NikonのD50、D80、D200、現在使用中のキャノンの30Dです。この中で、特にゴミ問題が気になったのは30Dでした。

もちろんその他の機種でもゴミは発生し、隔月単位で、ローパスの清掃に出していました。


ライブ以外の自分の撮影スタイルは主にスナップ、特に人物が中心なので、スピードが求められます。そのためモードは大概Pになっています。

30Dには購入した時からゴミが入っていたということもありますが、仕様なのか、ISO感度が上がったまま、だいたい400くらいで晴天下をPモードで撮影すると、シャッタースピードが上がらず、絞りでカバーしようとします。
撮影後のデータを見ると、絞りF18 シャッタースピード1/400になっていました。
この際の画像を見ると、見るも無惨なゴミの写り込み発生。。

モードをA(絞り優先)などを使用されて、ある程度開放で撮影されるなら問題はないのですが…


その点、E-SystemでもPモードはよく使用しますが、E-300、E-500、E-410と使ってきて、撮影画像でのゴミの写り込みに悩まされたことは1度もありません。
屋外でもレンズ交換はしますが、ゴミの写り込み無し画像は、SSWFのゴミの落とし&そのゴミを吸着する粘着物のおかげだと思っています。

ただ、サービスセンターの方曰く、3年くらいでゴミの吸着物を交換しなくてはいけないようですが、現状でゴミ除去の機能はオリンパスが最も秀でてていると思います。


褒めてばかりでは参考にならないので、少し不満を申し上げますと、現在使用中のE-410のSSWF内部にはゴミが混入しています。
絞りF22で晴天の空を撮ると、ゴミが2,3点見えてきます。F10では写り込みませんが…
初期不良で交換もしましたが、3度交換して全てにゴミが混入していました。
これは自分の運のなさとも言えるのですが、少し残念な点です。

今は諦めて使っています。


あと、上記書き込みに

>サービスステーション等にゴミの問題で持ち込まれることは殆どない

と書かれていますが、自分はE-500の時にも元々ゴミが混入していて、保証が切れる直前に八王子に送りました。
ある程度の確率でSSWF内部にゴミが混入していることがあるので、これはゴミ除去機能ではどうすることも出来ません。
八王子に送るしか無いのです。。1週間寂しい思いをします(涙)

ただ、デジタルSLRでは回折現象が生じるので、通常F10以上に絞ることはほとんど無いと思います。ましてや、F22なんてデジタルSLRではほとんど使わない数値だと思います。
なお、E-410では、ゴミ除去機能が従来機より強化されているだけでなく、Pモードの適正値もF10以上になることは殆どありません。
タイの真昼のアユタヤにて検証済み。


とりあえず、自分なりの結論としまして、E-Systemでは総合的にゴミは写り込まないと確信しています。

書込番号:6437812

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

クチコミ投稿数:269件

店頭で試しにいじってみたら、
ライブビュー時にはシャッターボタンを半押ししても
AFが動作しないんですね。
AFLボタンを押したらAFが作動しました。

機構上、AFのためにミラーがあがるのは我慢するとして、
AFLボタンを押さなくても、シャッター半押しで
AFが作動するように設定することはできるのでしょうか?

既出の質問でしたらすみません。

書込番号:6390816

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/05/31 23:20(1年以上前)

ライブビューでの撮影時にはシャッターボタン半押しでAFは作動しないですね。
AFLボタンを押すコトによりピント合わせを行いそのままシャッターボタンを全押しすると…シャッターボタン半押しでAFロックして撮影するのと同様の撮影をするコトは可能です。
ただ…ライブビュー時にAFLボタンを押してAFLしてからの撮影でもそれなりのタイムラグがあるので動体の撮影には向かないような気がします。
ライブビュー時にはC-AFが設定出来ませんからね。

書込番号:6391118

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/01 01:09(1年以上前)

 ライブビュー撮影に関しては、レンズ一体型のハイエンド機の方が、使い勝手は良いということになりそうですね。

 どうしてシャッター・ボタンを半押しにする方法でピント合わせができる仕様にすることができなかったのかは判りませんが、恐らくは技術的な深い理由がありそうです。

 ライブビュー撮影ができるのならば、動画の撮影もできても良さそうですが、これも技術的に難しいのかなぁ。この辺りは、オリンパスの今後の課題かもしれないですね。

書込番号:6391506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/06/02 23:48(1年以上前)

やっぱりシャッターボタン半押しでAFロックはできないですか・・・残念です。

シャッターボタン一気押しするとAFしてシャッターが切れる
ってことは、ライブビュー+AFは必然的に日の丸構図に
なっちゃいますね。

被写体が中央にいないときはAFLボタン押しながらシャッターボタンならAFロックできるみたいですけど、ただでさえ不安定な持ち方(顔に押し付けてない)なのにAFL+シャッターボタンって実用的じゃない気がしますし、MF使うなら光学ファインダのほうが正確だし、みなさんライブビューのときいったいどうやって撮影しているのですか?

書込番号:6397471

ナイスクチコミ!1


お岩さん
クチコミ投稿数:66件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/06/05 00:29(1年以上前)

私もシャッター半押しではなく、全押しでAFが作動するのが使い辛いと思いました。
半押しでAFが効かない理由が下記サイトに載ってます。
とりあえず私はこれで納得できました...(^^;

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/27/news122_4.html

書込番号:6404609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/06/16 09:14(1年以上前)

自己レスです。

やっとわかりました。こうやって使うのがよいのですね。

あらかじめライブビューでMFモードにしておく
1、構図を考える
2、被写体を中心に持ってきてAFLボタンをおしてオートフォーカスを作動させる
3、AFが希望通りの被写体にあっているようなら、構図を元に戻す
4、シャッター全押しして撮影

MFモードならALFボタンでオートフォーカスを作動し、シャッター全押しでそのまま撮影できるのだったのですね。
一眼レフ素人のため、なかなかこれに気づきませんでした・・・

書込番号:6441240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ライブビューの弊害でスミア発生?

2007/05/11 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

つい先日、往年のOMファンの血が騒ぎ、E-410レンズキットを購入し、出かけるついでにあちこちで試し撮りをしていたのですが、高輝度の被写体に対してスミアらしきものが発生する現象に遭遇しました。

ライブビュー使用での撮影結果ならありえそうですが、光学ファインダーでの撮影結果で発生するとは思いませんでした。E-410はメカ式ではなく、速度によっては電子シャッター(シャッター幕ではない)になっているのでしょうか?

だとすれば、避けようがないと思いますが、いくらライブビューのためとは言え、カメラ付き携帯かよ!と、突っ込みたくもなります。

下記URLに公開してみましたので、よろしければ感想というか、これはXXが原因だよ!というような情報をいただければと思います。
仕様上避けられない現象なのだとしたら、かなり凹みますが・・

※画像は縦位置撮影したものですが、登録する際、向きの変え方が分からなかったため、横位置になっています。縦位置として、右側の鉄柱の上部の青空が縦筋状に変色しているのがわかると思います。オリンパスブルーを強調しようと、コントラスト等を調整したら、よけい目立ってしまいます(この画像は未編集です)。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1041294&un=42944

書込番号:6324470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/05/11 18:23(1年以上前)

自己レスです。現象が発生しているのは縦位置で左側(中央)の鉄柱の上部でした。失礼しました。

書込番号:6324484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/11 19:02(1年以上前)

画像を見てみましたがスミアらしきものは写っていないようですね〜。

書込番号:6324578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/05/11 19:09(1年以上前)

スミアはないですがど真ん中にゴミみたいのが写ってます。
オリンパスでもゴミはつくのですなやっぱり。

書込番号:6324593

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/05/11 19:16(1年以上前)

確かに青空に1本、他より色の濃い筋が見えます。これをスミアというのかどうかは私にはわかりませんが、撮像素子についたゴミも1カ所ありますね。

書込番号:6324611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/05/11 19:33(1年以上前)

皆さん、早速ご覧いただきありがとうございます。G4 800MHzさんが仰るとおり、その箇所の変色が指摘している現象になります。スミアであれば、白色等もっとはっきりした色になるはずですが、まるで人間の目に残像が残った時のようです。

自宅に戻ってから、何とか再現させる方法はないかと夕日を入れてみたりしたのですが、直接画面に入れた場合は再現しないのですが、マンションのタイルに反射する夕日を入れた場合、再現させることができました。どうやら、強く小さな光+背景と被写体のコントラストが大きい場合に発生するようです。

撮影する際、上記に留意すれば避けられるとは言っても、さすがに液晶モニターでは判別はできないと思われますので、悩ましいところです。

ちなみにご指摘のあったゴミはその後撮影した画像には付いていませんでした。無事取れたようです。
やはり、青空等ゴミが目立つ構図を撮る場合は、何度か電源ON/OFFをするべきですね。

書込番号:6324654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/11 22:13(1年以上前)

レンズプロテクターを付けているなら内部反射の可能性もあるかもしれません。付けていないなら分かりませんが…

書込番号:6325209

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/11 22:14(1年以上前)

> オリンパスでもゴミはつくのですなやっぱり。

レンズに付着したゴミでは?

書込番号:6325211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2007/05/11 22:58(1年以上前)

レンズに付着したゴミって像として写ります?

書込番号:6325406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/11 23:10(1年以上前)

基本的な質問ですが、スミアやブルーミングってCMOSで起きましたっけ?

CCDに特有な現象じゃなかったでしょうか? 資料を調べたんですが、CCDのものしか出て来なくて。断言はできないですが……。

どちらにしても、VCCDに沿って(当然ですが、CMOSにはVCCDはありません)電荷が溢れて起きる現象ですから、横位置の縦方向に発生します。写真の例では、縦位置の縦方向、つまり、横位置の横方向に発生していますから、その時点でスミアではありません。

何か色むらのようですね。目の残像のような……。画像処理によるものなのかはっきりしないので、一度写真をサービスセンターへでも持って行かれたら、と思います。結果は、ここで報告していただければ、参考になる人も多いでしょう。

書込番号:6325467

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/11 23:11(1年以上前)

SPEED_GRAPHERさん
こんばんは

えーと
主な仕様に
「電子制御フォーカルプレーン式」
と書いてあります・・・

個人的には単なる、しろとびだと思います。
ライブビュー使用時にわざわざ
「ガシャンコ」となるのは・・・

ToruKunさん
ほとんどというか、このような形では映りません。
デジカメのゴミが映るというのは、CCDの直前にあるローパスフィルターについたゴミの影が映り込んでいる現象です。

ついていると、逆光のときなど、ゴーストとして写真に写る場合がありす。

レンズが汚れていたり、ゴミが多いとシャープさなどが失われます。
はしょわせていただいて申し訳ございませんが
簡単に書くと、このような事です。

書込番号:6325471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/05/11 23:55(1年以上前)

すみません、変色の出方がスミアに似ていることと、高輝度(画像内に白飛びしている箇所がある)部分があることから、「スミア」らしきと書きましたが、別にスミアだと断定している訳ではありません。混乱させてしまっていたら申し訳ありません。

皆様からのヒントについて以下、まとめて回答させていただきますと・・

・レンズにプロテクターやフィルターは付けていませんでした。

・CCD(LiveMOS)のゴミが取れたあとでも、先に書いたような条件ではやはり同様の現象が発生しました。

・RAW+JPG同時撮りで、露出を変えて3枚撮影したのですが、3枚ともRAWの状態で発生していました。また、マイナス補正した画像の方が現象の出方が顕著(よく見ると1本ではなく3本ある?)でした。

・メーカーサポートにもメールを出しておきました。結果が判明しましたらあらためてここで報告させていただきます。

印刷してみると2L程度なら、あると思ってみないと判別は難しいですが、A4だと、ちょっと目立つ感じです。

同様の現象を経験された方がいらっしゃらないようなので、私の個体の問題なのかも知れませんね。
D200の縞々現象みたいだったら・・と心配していましたので。

皆様ありがとうございましたm(_ _)m


書込番号:6325670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/12 17:09(1年以上前)

レンズについたゴミではないでしょう?
撮像素子表面についたゴミか何かでしょう。

書込番号:6327736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 09:26(1年以上前)

どうも皆さん間違えておられるようですが、断じてゴミではありません。

スレ主さんが問題にしておられるのは、青い空に走っている青い直線のことなのです。

白く光っている鉄柱の真上から、あお空へ向かって、ほぼ同じ幅の、あお空よりやや濃い青色の帯が、まっすぐに伸びています。

青に青なのでわかりにくいですが、空の部分を上下に振ってみると、一瞬、青い線が走ります。

縦位置を横向きに表示していますから横向きですが、実際には垂直に青い帯が見えるのです。

一番近いのは、D200で問題になった「縞々模様」なので、そこをスレ主さんは心配しておられます。

同様の現象が起きていないかどうか、既にE-410で撮影しておられる方は、もう一度確認お願いします。

書込番号:6330131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/13 16:34(1年以上前)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~motocool/P5121816.JPG

E-500ですが、夕日の方に向けて撮ったらこんな感じになった物がありました。E-410とは撮像素子も違うし、この時はM42の他社レンズだったのでレンズでもないようです。
写真では下側が一番明るく反射光が当たっている感じなので想像では、赤外線吸収用のガラスフィルターか赤外線カットフィルターの輪郭の厚みの内側が反射したのかなと勝手に想像しています。違うと思いますが??? CCDなのでスミアだったらすいません。
ただ、めったにはならならい感じです…

書込番号:6331243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 17:23(1年以上前)

ねねここさん

写真、拝見しました。これは、レンズの内面反射によるゴーストイメージのようですね。M42のレンズということで、デジタル専用でないために、内面反射防止処理が甘く、そのため、ローパスとかSSWFとかに反射したのがもう一度跳ね返ったりして、イメージが強くなっているような感じです。

スミアに関してですが、発生するのは、IT(インターライン)CCDで、プログレッシブスキャンをする場合のみです。ITでも、インターレイススキャンの場合は起きませんし、まして、E-1〜E330,E-500のFF(フルフレーム)CCDでは起きません。この点でも、オリンパスの製品には優位性があるのですが、伝わりにくい部分なので、アピールしにくいですね(>_<)

さて、例の現象ですが、わたしはE-410のユーザーではありませんが、ひょっとすると、E-510のユーザーになるかも知れないので、重大な関心を持っています。何か大きな問題が隠れていやしないかと思うので……。jpegで現れず、RAWで発生するというのも気になります。

E-510を手に入れたら、試し撮りに同じようなシーンを撮影してみようと思います。縦位置と横位置で撮影してみてどうなるか……。

書込番号:6331365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 17:30(1年以上前)

ごめんなさい、E-330ではなく、E-300でした。E-330はCMOSですね。m(_ _)m

スレ主さんの写真の場合、たまたまゴミが写り込んだために皆さんの関心がそっちに行ってしまい、肝心の現象に気づいておられない方が多いようなので、残念だと思っています。

書込番号:6331394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/05/17 05:06(1年以上前)

スミアではありませんが、等倍をパッと見で3本の線が見えますね。
縦に回転した状態で、給水塔の頂点の鉄柱のちょい右上の空にボワッと暗い線が1本。
ゴミが写っている少し右の空に微かに明るい線が1本。
タンク中央上部に繋がっているパイプの真上より少し右に微かな線が1本見えます。
※3本目の線は回転前には気になりましたが、縦にしたら気にならなくなりましたので、かなり微妙ですね。

手元には似たシチュエーションの画像はありませんでしたので、機会があれば再現を狙ってみます。
Exif情報からセットレンズのテレ端だと思いますが、フードは装着状態でしょうか?

書込番号:6343010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/05/17 21:42(1年以上前)

びいいっさん

確認していただきありがとうございます。

ご指摘の通り、レンズフードは付けていませんでした。

この被写体だけなら、特殊な出方をしたゴーストかとも思いましたが、現象に気が付いてから再現を狙った結果、程度は異なるものの、同様の現象が再現できていることから、カメラ側の問題ではないかと思っている次第です。

メーカーへ画像を送信した結果、カメラを送るよう指示があり、検証してもらう方向ですすめていますので、追って結果報告できるかと思います。

ちなみに、メーカーでは画像を元に再現を試みた結果、このような画像は撮れなかったそうです。

書込番号:6344936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/18 02:29(1年以上前)

SPEED_GRAPHERさん

はじめまして
私も似たような症状を経験しました。

私は曇り空でビルの屋上にある避雷針をRAW、縦位置、ファインダー(LIVE VIEWではありません)で撮ったのですが、PCに取り込んでコントラストを高める補正を行ったら避雷針と並ぶ直線上にスジのようなものが現れました。

SPEED_GRAPHERさんの画像を拝見する限りまったく同一の現象と思われます。

書込番号:6346010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/18 02:48(1年以上前)

他人が撮られた写真で恐縮なのですが、他の個体でも発生しているのではないかと思って探してみましたら、

http://photoxp.daifukuya.com/index/olympus/e-410.html

こちらに公開されているビルの写真でもスジを確認することが出来ました。私が撮影したシーンとは大きく異なりますが、スジが発生しているのは確かです。空が占める割合の多い写真で確認しやすいようにも思えます。

SPEED_GRAPHERさんや私のE-410だけではなく、潜在的な問題なのでしょうか。

書込番号:6346034

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶ガードフィルム

2007/06/12 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:576件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

教えて頂きたく書き込みさせて頂きました。

背面液晶のガードフィルムの事ですが、購入時にサービスで頂いた(メーカーは忘れました)のですが、よく剥がれてしまうのです。

お勧めのフィルムがあったら教えて頂きたいのですが....。

書込番号:6427870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/12 01:09(1年以上前)

E-410用って書いてあるエツミ?のものは、1週間で剥がれました。
今は、ハクバの物を貼ってます。少し切って貼りましたが、やっぱり、少し厚手のものの方が、長期間大丈夫そうです。

サービスで貰えましたか・・・自分は 購入しました・・余計に悔しい・・^^;

書込番号:6427962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/12 01:30(1年以上前)

私は、E-330にハクバ製を昨年11月に購入して貼りましたが、快調に使用しています。

書込番号:6428009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/12 01:40(1年以上前)

保護フィルムはやはりHAKUBA製ですね。
手持ちのデジカメはすべてHAKUBAのを貼ってます。
フィルムのコーティングがしっかりしていて
傷付きにくく、剥がれにくいです。

E-410は専用のぴったりサイズが出ているのでオススメですよ。

書込番号:6428028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/12 07:36(1年以上前)

こうメイパパさん、ringou隣郷さん、やみつきさん、おはようございます。

コメントありがとうございました。

3人ともハクバをお使いなのですね。
早速今日にでも購入したいと思います。^^
ありがとうございました。

書込番号:6428308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 23:45(1年以上前)

私はそれ用ではなく、PCモニター用の液晶モニタ用保護フィルム
をカットして使ってます。(サンワのLCD−141)

1.安い(上記購入金額1050円)
  上部の表示モニタ用(売ってない)含め、6台分使っても
  まだ半分余ってます。
 SD14、E500、FinPix、・・・&E510orE2?
2.コーナー含め端っこが浮き上がらず、スッキリ
  カットする時必ず接着面を裏面にしてカットすると、
  カット部分全周が僅かにオジギをしてくれるためかと・・・
3.空気もまずはいらないし、何回もはがして貼り直し出来る
  ので、追加カット等の微調整も可能
  (SD14は四角じゃない)

カットはペーパーカッターで5回で一辺をカット出来る程度の
力で、バリの面取り、コナーカットも忘れずに。
それでも1液晶分の所用時間15分位かな

書込番号:6431016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/06/13 15:49(1年以上前)

ろまんさん、こんにちは。
既に買い物行かれましたよね…。
私はE−330に4回かな?取っ替えてました。
直ぐに端っこから捲れちゃうんですよ。
で、E−330の掲示板から参考にさせて頂いたのが、
パーマセル・テープで四隅を補強する!って事でした。
見た目はイマイチですか、それ以来取り替えていません(半年以上)。
パーマセル・テープは少ない量とか無くて、一巻幾らしたかも忘れました(笑)。
それでも今では、ストラップを肩からブラブラ下げても剥がれを気にしない済むので快適です(^^)v

書込番号:6432510

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件 E-410 ボディの満足度5

2007/06/13 21:38(1年以上前)

私は、ハクバは以前に他のカメラに貼ったことがありますがとても

貼りにくかったと思います。

Kenkoのものが、とても貼りやすいです。

書込番号:6433401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2007/06/14 01:39(1年以上前)

長期(半年)レンタル中のE-500には、オーナーさんが車のウインドウに貼り付ける『マジカルタックシェードのクリア』を貼って貸してくれましたが、ガンガン使っているにもかかわらず剥がれ知らずです。
カー用品を売っている店(イエローハットやオートバックス等)には置いてあるんじゃないでしょうか。
安くておすすめだそうです。

書込番号:6434411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/14 07:21(1年以上前)

青春1950さん、おはようございます。

>ペーパーカッターで5回ほど..

普通のフィルムより厚いのでしょうか..
コメントを拝見し食指が動きますが、私にとってはかなりの難作業かと...。(要するに面倒臭がりやなので^^;)
でも、これが一番しっかりしているのかも知れませんね。

情報をありがとうございました。






ハード音痴さん、ご無沙汰しております。

そうなのです、すぐ端から捲れてしまって..
パーマセル・テープ..見た目よりも実績ですね。^^



書込番号:6434698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/14 07:34(1年以上前)

nikorrさん、おはようございます

Kenkoのものをお使いなのですね。
私も確かこれではなかったかと....。
多分nikorrさんは丁寧にカメラを大事に使われるのだと思いますが、私は至って雑に扱うので(苦笑)直ぐに剥がれてしまい....。
^^;




おきらくごくらくさん、おはようございます。

想像するにこれは良いかも知れませんね。
ただ、私にとってはこれをカットして液晶サイズにする手間が...。(苦笑
最近はすっかりものぐさになり、手間の掛からないものを探すようになってしまいました。^^;




でも思うに、液晶が傷つく事自体問題ではないかと....
FUJIのファインピクス(コンパクトデジタルカメラ)では傷のつき難い液晶を採用していると思いましたが、全てのカメラがそうなって欲しいですね。


書込番号:6434708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/06/14 22:32(1年以上前)

AEろまんさん

ハクバのものを使っていますが、まだ剥がれていません。
発売日にはE-410用は無かったので、液晶モニターに合わせて型紙を作りフリーサイズのものをチョキチョキしました。

先日、友人がE-410を購入しましたが、ショップで売っていたというエツミのものは驚くほど薄くて頼りなかったです。

書込番号:6436996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/15 18:46(1年以上前)

あびーむさん、こんばんは。

剥がれないガードフィルム、そして傷の付かない液晶が欲しいと思う昨今です。

普通に(丁寧に)使えば剥がれる事の無い様にガードフィルムのメーカー側も作っているのでしょうが、何せ取り扱いが荒いので(苦笑)、バックからのカメラの出し入れを頻繁にしていますと、いつの間にか剥がれてしまっています。

だからと言って、カメラバックから出す時に、背面液晶に気を使ってゆっくり丁寧に出す訳には行かず..^^;

書込番号:6439307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

ファインダーは??

2007/05/17 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

今はPENTAX*ist DS を使っていますが、小型な事に惹かれて量販店でこのカメラを見てきました
光学ファインダーの視界が*ist DSに比べてとても小さいのが気になるのですが、実際に使っている方、特にAPS一眼も使った事のある方にとって使い心地はいかがなのでしょうか??
マクロ撮影の機会が多いので、ピントの見え具合についても感想を教えて下さい

書込番号:6344172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/17 18:31(1年以上前)

個人差が出る部分ですが、特にマクロでも問題は感じてないとこかもしれないですね〜。
ライブビューマクロでもけっこう合うかも?

書込番号:6344345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/05/17 19:48(1年以上前)

NAO310さん こんばんわ。

オリンパスのE−330のライブビューではマグニファイアーの代わりになるモードが有りました。

E−330が発売された時はあのモードが使いたくて本気で悩みました。

結局は保留になりましたが今でも気になります。

E−410にも7倍と10倍の拡大表示機能があるようです。

マクロの場合はファインダーを使うより役立ちそうです。

書込番号:6344583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/05/18 00:46(1年以上前)

E-330ユーザです。
マクロでもファインダーでそれなりにピンとはあわせられます。
相当シビアにあわせたいときは、三脚+ライブビューですね。E-330の場合は10倍拡大のみですが、ピントを合わせたいところにきれいに合わせられるので、ある意味快感です。

書込番号:6345764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/18 21:09(1年以上前)

*ist DS、K10D、E-1のユーザーです。
NAO310さんの視力次第だと思います。私の場合視力が弱いのでPENTAXはMFのレンズで大丈夫ですが、E-1は全てAFで撮っています。
14-54と50-200などのピントリングの感触が良くないこともありますが、蛍光灯照明や、屋外でも少し暗くなるとピントの山が殆ど分かりません。

書込番号:6348004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2007/05/18 22:09(1年以上前)

ファインダーで見る、撮る、楽しむ・・・にはほど遠いファインダーですね。DSと比べたら可哀想。慣れにもよりますが、縦位置のデータ表示は、横書きと縦書きが混じった文章を読む違和感に近い気がします。

書込番号:6348259

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/18 23:19(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます
E-410の・・というよりもこのフォーマットはAFで撮るか液晶でピントを観るジャンルのカメラだと思った方が良いようですね
眼鏡使用のうえ、決して視力の良い方では無いのでファインダーには不安を感じます
小型軽量である事は魅力なんですけど

書込番号:6348530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/19 00:08(1年以上前)

こんばんは。E-1とE-410ユーザーです。
私もファインダーの小ささに不安を覚えていましたが、実際に使ってみると気になりませんでした。自分ではファインダーにこだわっていたつもりでしたが、慣れてしまったので驚いています。
MFでのピント合わせですが、レンズによってずいぶん違います。マクロレンズでのピント合わせはE-410でも十分可能だと思います。私はZD50mmMACRO/F2.0とフォクトレンダーMACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SLの2本を所有していますが、ピントの山をつかむことは問題ありません。ライブビューは、ピント合わせも楽ですが、個人的にはヒストグラムを確認しながら撮影できることが、利点だと思っています。
一方、広角レンズでピントの山をつかむのは厳しいです。キットレンズもMFがやりやすいとは感じませんが、ピントがつかめないわけではないです。
ファインダー像の大きさと実際にピントの山がつかみやすいか否かはちょっと違うのではないかとも思います。APS-C機でも、ピントがつかみにくいファインダーがありましたから。

書込番号:6348751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/19 13:47(1年以上前)

カフェネオンさんのご意見に同意です。

フォーサイズ機のファインダーについては、先入観や勘違いで物事を言い過ぎる人が多いようで良くない傾向だと思います。素人だけならまだしも、プロや雑誌などのリポーターさえも、不適切な記述が多すぎます。
ファインダーの要素を決める条件を大まかに挙げると

1.見える像の大きさ(倍率)
2.四角い視野の大きさ(見掛け視界)
3.ピント山のつかみやすさと明るさ(マット面やプリズム、ミラーの質)

以上の点が上げられますが、問題なのはこの3つをゴッチャにして良い悪いを語っている記述がほとんどだという点です。

1.見える像の大きさ(倍率)
肉眼で見える被写体の大きさに対し、焦点距離50mmのレンズを装着したときに見える像の大きさです。APS-C機は0.75倍〜0.8倍の機種が多く、フォーサーズ機は0.92倍〜1倍です。したがって、同じ焦点距離のレンズを装着した場合は。フォーサーズ機の方が見える像は大きいのです。

2.四角い視野の大きさ(見掛け視界)
素子の大きさと倍率により決まります。結果としてフォーサーズ機はAPS-C機少し小さく見えますが、上にも書いたように像の大きさはまた別です。

3.ピント山のつかみやすさと明るさ(マット面やプリズム、ミラーの質)
昔のMF機は、ピントを外した場合にぼけ量を強調して山をつかみやすくするために、マット面のザラザラを大きくし、中心にマイクロスプリットプリズムというピンズレをわかりやすくする機構が付いていました。しかし薄暗い被写体では像が暗くよけいに見にくいという欠点がありました。現在のAF機はほとんどの場面でMFの必要がないことから、像を明るくする方に重点が置かれ、透過性の高い、ザラザラの少ないマットが主体になっています。

上記の要素はそれぞれを分けて理解したうえで、総合して「ファインダーの見やすさ」になっていると考えないと論点がズレてしまいます。

結局、フォーマットの違いは(フォーサーズ、APS-C、135サイズ)「ファインダーの質」とは無関係だということがわかります。

ちなみに「ピント山のつかみやすさ」を決める一番大きな要素は、装着するレンズの焦点距離です。短いレンズはピントを外してもボケる量が少なく、長いレンズは大きくなるため、焦点距離が長いレンズになればなるほど、ピント山はつかみやすくなります。目安として、50mm以上のレンズはわかりやすく、35mm以下のレンズは困難です。何度も言いますが、これはフォーマットに関係なく、純粋にレンズの焦点距離に寄るものです
フォーサーズの場合、常用するズームの焦点距離が14mm〜50mm
APS-Cの場合、18mm〜75mm
135サイズの場合、28mm〜100mm
くらいとなり、同じ画角を必要とした場合、一番短い焦点距離領域を使用することが多くなるフォーサーズが「ピント山のつかみやすさ」では少し不利であるとは言えます。

書込番号:6350319

ナイスクチコミ!11


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/21 14:32(1年以上前)

話がズレてきたようですが、撮像素子の大きさがAPS-C=23.4×16.7、フォーサーズ=17.3×13.0であるゆえに光学ファインダーの視界が小さい、のは実際に使ってみてどんな具合でしょう?という事を心配しています
倍率や視野率がAPS-C製品より高くても視界は小さいのです、それに僕が今使っている*ist DSは倍率0.95倍です
レンズは「35mmフォーマット換算」を基準に選びますから、「焦点距離50mmのレンズ」で像の大きさを比べても意味がありません
視界の大小も見やすい、よく見えないに繋がりますから使い手にとってはファインダーの質と考えています

オリンパスの一眼レフは使った事が無いのでファインダーの見え方の傾向が僕には解りませんし、普及価格の一眼レフカメラのファインダーにはピントが見えにくいものがありました
マクロ撮影ではMFを使う機会の多くなりますから、E-410のスクリーンの「見え方」に興味がありました
機種に関係の無い焦点距離による違いは話題から外れていますし、フォーサーズの善し悪しを論じるつもりではありません

書込番号:6357116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度4 ----彩り----  

2007/05/21 21:09(1年以上前)

ファインダーの見え方の許容範囲は人それぞれですから
ご自分で覗いてみて許容範囲に入っているかを確認するしかないと思いますが・・・
お店にレンズの展示品があればマクロレンズを付けた状態でチェックさせてもらえるでしょうし。

私はほとんどが花や虫のマクロ撮影ですがE−410で困ったことは今のところないです。
小さいながらもそれなりにピントの山はわかるのでAFである程度あわせてMFで微調整して連写で3〜5枚程度のカットを撮っておけば大体当たりがあります。
三脚を使う場合にはライブビューでピント合わせしますので
楽な姿勢で正確にピント合わせできるので便利です。

書込番号:6358118

ナイスクチコミ!1


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/21 22:12(1年以上前)

ありがとうございます
頂いたご感想を参考にして、もう一度品物を観て触ってこようと思います
レンズ交換させてくれる店がよさそうですね
ムック本も買おうと思っています

書込番号:6358426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/22 01:18(1年以上前)

NAO310さんへ

→話がズレてきたようですが、

全然ズレてないと思うんですが....。

→レンズは「35mmフォーマット換算」を基準に選びますから、「焦点距離50mmのレンズ」で像の大きさを比べても意味がありません

ん〜....。やっぱり理解してもらえてない....。もう一度。
ピント山のつかみやすさ一番の決めてはフォーマットに関係なく焦点距離。
単純に考えましょう。35mm以下なら困難、50mm以上長くなるにつれて山はわかりやすくなる。したがって、NAO310さんの元スレにある「マクロ撮影の機会が多いので、ピントの見え具合について」はほとんど問題なしです。

→視界の大小も見やすい、よく見えないに繋がりますから使い手にとってはファインダーの質と考えています

視界の大小はあくまで「四角い枠の大きさ」だけの話ですから、見やすさとは無関係です。NAO310さん自身が「気分的にどう感じるか」ってことだと思います。あくまで「質」の問題とは別と認識した方がいいと思います。
ちなみに「四角い枠の大きさ」が小さいと、気分的にはあまり気持ちよくはないかもしれませんが、撮影上のメリットもあります。全視界を見渡すのに一瞬で済みますので。構図決めがしやすく端まで気を配りやすくなります。

→機種に関係の無い焦点距離による違いは話題から外れていますし

やっぱり理解してもらえてない....。全然外れていませんが.....。

元スレの文面からすれば、「四角い枠の大きさが小さい」ことでの使い心地に不安があるってことですよね?でしたら上に書いた項目をそれぞれ理解した上で、使っている人がどう感じているか、NAO310さん自身がどう感じるかって順番でいかないと先入観にとらわれて、本質的な部分に目が行かなくなるからです。

ムック本P.106からの対談記事も読んでいただくといいと思います、
それでもズレてきてるっていわれてしまったらもうしょうがないです............。



書込番号:6359298

ナイスクチコミ!1


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/22 14:01(1年以上前)

ゴライアスさん、なにか気を悪くなさったようでしたら申し訳ありません
どうもお互い違う事を言っているようですね
このカメラの採用しているフォーマットについて良い悪いを話題にしたいのではありません
そちらこそ、先入観を持ってませんか
自分が買った場合に心配に思うファインダーの視界の大きさについてと、用途として多くなるMFの合わせやすさについてこのカメラの性能を使っている方の感想をこの場で聞いて参考にしたいのです

>視界の大小はあくまで「四角い枠の大きさ」だけの話ですから、見やすさとは無関係です。
私は「四角い枠の大きさ」が小さいけど、使っていてどんな感覚なのかを心配しているのです
なのでゴライアスさんの解説は話題にしている部分とズレていると感じました

ご存じのように一眼レフカメラは各機種によってMFでのピントを合わせの性能は違いがあります
大抵のメーカーが普及価格の製品ほどMFに不便なファインダーのものが目につきます
なのでペンタックスのなかでは低価格のE-410について店頭で触っただけで無く実際に使っていての感覚を知りたいのです
レンズの焦点距離からくるピントの山のでも、フォーマットからくるピントの見え具合が有利か不利でもありません

>1.見える像の大きさ(倍率)
というなかで焦点距離50mmのレンズを装着したときに見える像の話をしていましたので、まさかピントの事をおっしゃっているとは思いませんでした



書込番号:6360237

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/22 14:05(1年以上前)

上の文章、「ペンタックスのなかでは低価格」→「オリンパスのなかでは低価格」の間違えでした
恥ずかしい・・・・

書込番号:6360246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/22 14:06(1年以上前)

私は、オリンパスE-1、キャノン5Dでマクロメインで楽しんでます。
自分で栽培している山野草撮影がメインです。
三脚 + MFでしか撮りません。
旅行用にE-410を数日前に購入しました。
今日確認(20D,5D,E-1,E-410で)しましたが、
私(眼鏡使用)にはそんなに違いはないような。
(5Dが一番よいように思いますが微々たる違いです)
個人差が大きいと思いますので、マクロレンズを付けて
確認されるほうがよいと思います。
最近はなんでも
E-1 + 150mmF2.8(シグマ)
5D + 180mmF3.5
で撮ってます。

オリンパスのよいところはダストリダクションが優秀です。
キャノンはときどきクリーニングに出さないといけません。
先日も20Dと5Dを持ってサービスステーションに行ってきたところです。
3時間待たされました、とてもめんどうです。

書込番号:6360248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/22 17:38(1年以上前)

NAO310さんへ

→なにか気を悪くなさったようでしたら申し訳ありません

いえいえ、気にしてませんので大丈夫です。

→「四角い枠の大きさ」が小さいけど、使っていてどんな感覚なのかを心配しているのです

感想としては、特に問題はないと感じています(E-500ですが)。
子供の頃からキャノンの銀塩MF機(FTbとT50かな?今はありません)を使っていて、昨年E-500を購入しましたが、ほんとに「四角い枠の大きさ」が小さいだけで、ほとんどデメリットは感じていません、昔のMF機でも、ピント合わせは真ん中にあるマイクロスプリットプリズムを使っていて、まわりのマット面でのピント合わせは困難と感じていたので、実質的な差はほとんど感じていないのが正直なところです。むしろ上に書いたように、構図決めが速いというメリットを発見しました。

余談ですが、ヤフーオークションなどで、E-500やE-330に使える交換用のマイクロスプリットプリズム付きのフォーカシングスクリーンを制作販売している人がいます。おそらくE-410にも対応してくるんじゃないかと思いますがちょっと興味あります。それと、E-500のAFですが、はなのめしべなどにけっこうぴったり合わせてくれるので、マクロ撮影でも状況によってはAF多用してますE-410ではさらに改良されているようなので、MFをオンリーでピント合わせをする場面は少ないと思われます。

もう一つ余談として、開発者談によると、E-410は、E-500に比べ、ファインダーの改良がされています。それによると、
1.倍率を少し大きくした
2.視度調節をした際、像の大きさの変化を少なくなるようにした
3.接眼レンズをガラスにして見え具合を改善した(E-500は周辺部が少しぼやけて見えることがあった)

書込番号:6360633

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/23 22:11(1年以上前)

ありがとうございます
私もメガネ着用なので参考になりました
スクリーン交換が出来るのでしたら、自分に合うものに換えて使うのも良さそうですね
この週末にお店で観て触って悩んでこようと思います

書込番号:6364631

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/29 10:45(1年以上前)

私も小さいボディーに興味があってココをのぞいたペンタックスユーザーです。
DSでもK10Dに持ち替えても、ファインダーのこだわりには感動していますが・・・。
フィルムライクなコンパクトな一眼レフにはあこがれます。
(今でもMXは手放せません)
オリンパスはなんと言ってもライブビューでしょう。
このサイズでちゃんとチルト式の液晶がついてればすばらしいのですが。
次は手ブレ補正つきで売り出されるでしょうし、
来年あたりのペンタックスがちゃんと続いてれば、オリンパスにぶつけてくると思いますね。
ペンタックスユーザーなら、もうちょっと待ってから新機種導入を考えたほうが良いと思いますよ。
DSのファインダーを超えるコンパクト一眼レフは今後出る確率はかなり低いですね。
やれるはずのペンタックスがぐらぐらしてる状態ですからね〜

書込番号:6382815

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/01 00:51(1年以上前)

jackiejさんさん、ありがとうございます
ペンタックスはカメラユーザーからはあまりに離れた事情でゴタゴタしていて,動揺するばかりです
E-410のサイズとデザインが持ち歩きやすくて使い勝手も良さそうに思います
呼び水となって各社から小型の一眼レフが発売されたら選択枝が広がって嬉しいですね

僕もMX・LXは多分一生手放さないと思います・・・市場からフィルムが無くなったらオブジェにします(デジカメばかりなので、すでにそうかも)

書込番号:6391461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/06/13 14:33(1年以上前)

かなり高度なお話の中恐縮ですが、
このカメラのファインダーとてもいいと思います。めがねをかけても四隅まですっと見えて精神的に気持ちがよく安心できます。某社のプリズムファインダーカメラから乗り換えました。ファインダー内があまりに広々してるとカメラをずらしながらでも隅を確かめたくなってしまいストレスさえ感じるときがありました。液晶フォーカスも便利なんでしょうけど老眼になると大して役に立ちません。これを取っ払って手振れつけてこのまんまの形だったら最高!って思うオールドファン多いんじゃないでしょうか。最低一人、私は切望します。

書込番号:6432386

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パンケーキ・レンズ

2007/06/06 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 hodaka1952さん
クチコミ投稿数:12件

初心者です。
現在、E-410とK10Dを持っています。そこで質問です。
E-410にペンタックスのパンケーキ・レンズ
smcPENTAX-DA40mmF2.8を付け撮影できますでしょうか?

書込番号:6408405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/06 09:58(1年以上前)

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

↑なんか使えば「撮影」出来ますよ。

書込番号:6408419

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/06 10:08(1年以上前)

マウントアダプタを噛ませての装着は可能ですが…DA40mmF2.8Limitedには絞りリングが無いので常に最小絞りの状態になってしまいます。
私も装着してみましたが…ファインダーが暗すぎて実用的ではないですね。

PKマウントのパンケーキならM40mmF2.8やリケノンの45mmF2.8あたりはMFで普通に使えます。
FA43mmF1.9Limitedはレンズも明るく使い易いと感じました。

書込番号:6408442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/06 10:11(1年以上前)

マウントアダプター使えば 装着出来るでしょうけど・・

絞り開放で撮影されるのか、最小絞りで撮影出来るのか その辺が 小生には 不明です。

書込番号:6408447

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/06 10:39(1年以上前)

おわかりになっているとは思いますが…マウントアダプタを噛ませての撮影はAFレンズでもMFでの撮影になります。
E-410はファインダーが小さいのでマグニファイヤーを使っての撮影をオススメします。
それでもK10Dに比べてMFは全然キツいですが…

それと…絞りリングの無いペンタックスのDAレンズは最小絞り固定になるようです。

書込番号:6408502

ナイスクチコミ!0


スレ主 hodaka1952さん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/06 10:57(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございました。

参考になりました。

書込番号:6408542

ナイスクチコミ!0


スレ主 hodaka1952さん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/06 10:58(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:6408546

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/06 11:14(1年以上前)

こんにちは
絞り輪がないと実用的ではないですね。
フォーサーズで使えるパンケーキレンズは以下のようなものがあります。
新品在庫は限られるでしょう。中古を当たる方が探しやすいと思います。

・TESSAR 45mm F2.8(京セラ/ツァイス)
90mm相当となり画角がやや狭くなりますね。
ピンポイント的な切り取り方ならいいかもです。

・ニコン45mm F2.8P
同じく90mm相当の画角になってしまいます。

書込番号:6408593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/06/11 02:31(1年以上前)

E-410 ボディに合う魅力あるレンズが欲しいですね。

書込番号:6424772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/12 13:05(1年以上前)

昨日、本屋でカメラ雑誌を立ち読みしてたら、ズミルクス25mmをE-410に付けてるページがありました(雑誌の名前は覚えてません...)。これだと50mmの標準レンズになるので、付けっぱなしでもいいかも。割り切ってしまえば、いいカメラですネ♪

書込番号:6428958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング