E-410 ボディ のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者ですが野球少年を写したいです

2007/06/04 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:6件

一眼は全くの初心者ですが、子どもの野球をしている姿を
撮りたくて一眼の購入を検討しています。

知人にはニコンD40を勧められたのですが、
ファインダーを覗かずに液晶を見て撮影できるという
こちらのE-410も気になってきました。

撮りたいものは
 1.野球の試合中の子どもの姿
 2.運動会など屋外イベントでの子どもの姿
 3.学芸会など屋内イベントでの子どもの姿
 4.日常的な子どもの姿
優先順位は1→2→3→4です。

初心者なので出来るだけ簡単な操作で
きれいに大きく写したいと思っています。
(ポジションが外野なので遠いです・・・。)

E-410にはダブルレンズキットがありますが、
このキットに付いているレンズで↑のような写真を
撮るのはどうですか?
レンズ一つのキットにして、より望遠の別売りのレンズを
買うほうがいいと思いますか?
その場合はどのレンズがおススメですか?

アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:6401790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/06/04 09:20(1年以上前)

南国ビーチさん おはようございます

昨晩の0:04の掲示板に皆さんが返答しておりますよ!
価格comのルール&使い方の所を勉強しておいて下さい。
お願い致します。

書込番号:6401826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/06/04 09:30(1年以上前)

昨晩D40!
今朝E-410!
野球少年の写真!
レンズ選択の考え方は基本的にはあまり変わらないと思いますよ!

書込番号:6401846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/04 09:37(1年以上前)

>ファインダーを覗かずに液晶を見て撮影できるという
こちらのE-410も気になってきました。

デモ機は触られましたか?
実際に使ってみてください。

わたしはこの機種のライブビューに関しては、
動く物の撮影(南国ビーチさん の撮りたいもの)には適さない(使えない)と思いますが?

書込番号:6401857

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/04 10:03(1年以上前)

こんにちは
マルチスレッドのようですね、一つのスレにD40かE410どちらがいいか?と書き込めばいいのです。
どちらか削除の方法は左の「困ったときは」からお入りください。
さて「ファインダーを覗かずに液晶を見て撮影できるという」これは明るい外では液晶が見えない事はご存知ですよね、そのためにファインダーがあるのです。

書込番号:6401922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/04 10:04(1年以上前)

一眼が動体撮影に適しているのは、シャッターレスポンスやAFの速さももちろんですが、視差とタイムラグの無い光学ファインダーによるところが大きいです。

書込番号:6401925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/04 10:06(1年以上前)

このクラスの一眼レフなら、基本的にどのメーカー、機種を購入しても大きな問題はないと思います。あとは「南国ビーチさん」が手に取ってみてフィールのいいものを選ぶのが一番です。

それと「αyamanekoさん」がおっしゃるように、この機種のライブビューは構造上、動きの速い被写体を撮るにはあまり適していません(撮れないわけではありません)。そこを重視するならE-330がいいです。どうしてかはカタログや取説を下記よりダウンロードして比較すればわかると思います。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/di_catarog.cfm

書込番号:6401927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/04 10:14(1年以上前)

里いもさんへ

→明るい外では液晶が見えない事はご存知ですよね

このカメラの液晶(E-500,E-330含む)は、明るい昼間でも十分に画像を確認、構図取りできますのでご安心ください。

→明るい外では液晶が見えない事はご存知ですよね、そのためにファインダーがあるのです

一眼レフは構造上、ファインダーが主でライブビューは補助という位置づけなので、おっしゃることは「逆」と解釈した方がいいと思います。

書込番号:6401942

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/04 10:26(1年以上前)

ライブビューでの撮影はシャッターボタンを全押しにした後にカメラがフォーカシングを行い撮影するため…シャッターボタンを押してから実際に撮影するには結構なタイムラグがあります。
AF-Lボタンを押して予めフォーカシングすれば多少は速くなりますが…それでも動体撮影には適しているとは言えません。

書込番号:6401967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/04 11:09(1年以上前)

>ファインダーを覗かずに液晶を見て撮影できるという

一眼レフはファインダーで撮るのが基本です。
手ブレ防止、リアルタイムで確認できるファインダー撮影をお勧めします。

書込番号:6402047

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/04 12:23(1年以上前)

マルチポストということですが,オリンパスにも書き込んでくださったおかげで私も見ることができました。

お尋ねの件ですが,野球の決定的瞬間,などは,ファインダーをのぞきながらでないと難しいです。

したがって,D40とE-410とであまり大きな違いはないと思いますが,オリンパスの方が少しだけ望遠側に有利ではないでしょうか? 同じ焦点距離のレンズでは,少しだけオリンパスの規格の方が大きく写ると思います。 この点は,野球のプレーを撮影するときには有利と思いますが,広い範囲を写し込みたいときには逆に不利になります。 一眼レフは,レンズを交換すればいろんな写真を撮ることができますので決定的な差ではないですが...

きれいに大きく,ということであれば,後2ヶ月くらいで発売されそうな,手ぶれ補正のついたE-510もご検討なさってみてはいかがでしょうか?

多分,1度買えばカメラ本体を買い替える必要は感じないのではないかと思います。 まだお子様をお撮りになる機会は何年もありそうですし,ご検討の価値はあると思います。

書込番号:6402195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/04 12:51(1年以上前)

南国ビーチさん、今日は。
 私は、先日小学生の孫の運動会を、E-330に50-200mm(F=2.8-3.5)[35mm換算100-400mm]レンズを付け、広角域はハイエンド機のDiMADE A2[35mm換算で28-200mmレンズ]で撮影しました。(他に14-54mmF=2.8-3.5レンズも念の為持参したが、使いませんでした。)
 E-330の撮影は、全てファインダーを使いました。(液晶は、屋内はキレイに見えますが、屋外では見えない訳ではないが、詳細が観にくいです。)
 DiM.A2は、AFが遅くEVF(TTL電子ビューファインダー)も遅れがあり、撮りたい所を逃がしやすいので、広角域で全景などの動きを余り重視しない情景を撮影しました。
 

書込番号:6402271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/05 00:23(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
そしてルールを熟知していなかったために
マルチポストすみませんでした。

私が希望するような「動く被写体」の撮影は
液晶をみて写すには向いていないのですね。
コンパクトカメラしか使ったことがなく、
「液晶のほうが見やすいのでは?」と安易に
考えてしまいました。

E410のダブルズームキットについている望遠が
35mm換算80−300mmとパンフにあったので、
D40の方でアドバイス頂いたAF-S VR 70−300mmと
同じくらいの大きさで写るのかと思い、
E410にすればダブルズームキットで事足りるのかな・・・等
考えております。

実物を手にとってみて、また色々と考えたいと思います。
・・・ただ、地方都市に住んでいるので
充実したラインナップの店舗がなかなかみつからず、
未だにE410の実物にはめぐり合っていません・・・。

色々とアドバイスありがとうございました。
今後も何か質問するかもしれませんが、
その際にはよろしくお願いします。

書込番号:6404589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/05 00:35(1年以上前)

>35mm換算80−300mmとパンフにあったので、D40の方でアドバイス頂いたAF-S VR 70-300mmと同じくらいの大きさで写るのか・・・
遠くのものが大きく写せると言う意味では同じですが、200mmを超すと、よほど明るく速いシャッター速度が確保できる環境でないと、手持ちでの撮影は難しくなります。
VRと言うのは、レンズ内に手ブレ補正機能を持ったレンズです。

書込番号:6404628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/05 12:54(1年以上前)

南国ビーチさん、今日は。
> E410のダブルズームキットについている望遠が
35mm換算80−300mmとパンフにあったので、
D40の方でアドバイス頂いたAF-S VR 70−300mmと同じくらいの大きさで写るのかと思い、
E410にすればダブルズームキットで事足りるのかな・・・等
考えております。

私が気づいた点を少し追記します。
 D40は、レンズの表記の1.5倍が、焦点距離となるから70-300のレンズは、35mm換算で105-450mmになり、E-410の候補レンズより一回り超望遠となります。
 他にも、画素数やAF等の制約が、D40にはあるようです。下の仕様表のURLをご覧下さい。
http://www.nikonimage.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm

書込番号:6405651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/05 13:52(1年以上前)

南国ビーチさん
E−410のWズームの長い方は、40−150mmでしたね。
私が上で、「遠くのものが大きく写せると言う意味では同じですが・・・」と書いた分は誤りです。
D40等の〜200mm(換算〜300mm)と混乱していました。m(__)m

ringou隣郷さん
お手数をおかけしました。
ringou隣郷さんのレスを読むまで気が付きませんでした。m(__)m

書込番号:6405772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/05 14:15(1年以上前)

自己スレです。
 [6405651]で示したURLが上手く表示出来ないようですから、次のように再度掲示します。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm

書込番号:6405813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/05 21:15(1年以上前)

Wズームの40-150mmf4-5.6より旧型の40-150mmf3.5-4.5のほうが明るくてシャッタースピードを上げられるのでいいかもしれません。ちょっと大きいですが写りは割といいです…

書込番号:6406739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/06 01:16(1年以上前)

レンズのことも色々と教えてくださって
ありがとうございます。

E410にするとしてもダブルズームキットのレンズでは
不足気味なのですね・・・私が初心者には無謀な
難しいものを撮ろうとしているのだろうか・・・と
不安になってきました(^^;)

今日、大き目の家電店でようやくE410の実物をみつけ、
ケースから出して持たせてもらいました。
他の機種よりかなり軽かったです。
「軽すぎると安定しない」という知人もいますが、
子供連れで荷物が多い身には「軽くてコンパクト」は
とても魅力的でした。

もうしばらく色々と迷ってみます。
ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:6407817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/06 09:45(1年以上前)

カメラ選びも、「完全無欠」は存在せず、ご存知のように長所の裏返しは短所になります。
 従って、色々の条件がある中で、どこで手を打つかの問題だと愚考します。(少し短かい望遠で撮って、ヤヤ画が荒れるのを覚悟してトリミングをするのも、一法だと思います。)
 運動会で、沢山のお母さんが一眼レフに(あまり長くない)望遠を付けて、撮影を楽しんで見えました。

書込番号:6408389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/06 19:09(1年以上前)

ringou隣郷さんに賛成です。

ちなみにE-410は1000万画素あるので、画像面積の半分をトリミングして500万画素相当にしたとしても、A4プリントで十分高精細な写真が手に入ります。

ダブルズームキットの最望遠側でなんと600mm相当!です。野球少年撮影は余裕な上、野鳥撮影にも使えるレベル(自分で書いててもビックリ)。

E-410はダントツの小型軽量と、低ノイズで高感度が多用できてブレの心配も少ない、ごみ取り機能搭載でストレス無し。他のカメラにない大きなメリットがたくあんあります。南国ビーチさんが手にとって気に入ったなら、躊躇なく購入して後悔はないカメラだと思いますよ!

→「軽すぎると安定しない」という知人もいますが

あまり関係がありません。安心しましょう。

書込番号:6409616

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

ライブ撮影したいのですが!

2007/06/04 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんにちわ。完全なる初心者です。

ずっとデジイチが欲しくて欲しいのを探してたんですけど、
量販店で見て この小ささに衝撃を受けてコレに決めようかと思っているんですが、
(E-510を見てからにしようかと思ったのですが、待てそうにないです。。。笑
待った方がいいのかな???)

そこで、教えていただきたいのですが
自分のカメラ購入の目的の1ツに『ライブ撮影』があるのですが、
暗くて、ステージだけバンバン明るい。そこそこ動きは激しい。
などの状況下で
1)この機種で大丈夫でしょうか??
2)手ぶれ補正は必要でしょうか??
3)オススメのレンズはありますか??
です。

完璧でなくても半分ぐらい使えるのが撮れれば良いぐらいなもんです。

よろしくおねがいします。

書込番号:6402421

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/04 14:31(1年以上前)

しゃぼんだまんさん こんにちは

カメラはまったく問題ありません。
暗く動きの早い被写体に対しては条件的に厳しい条件です。
手ブレに対しては最低限度一脚が欲しいと思います。
レンズはオリンパスではED50-200 F2.8-3.5 .
シグマ18-50 F2.8 あたりでしょうか。
明るいレンズでシャッタースピードを上げ、動きを止めたいものですね。

書込番号:6402475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/06/04 16:28(1年以上前)

ライブの撮影・・・。
これも難易度の高い撮影ですね。。。

暗い(光量が少ない)&被写体が動いてる。。。
いかに高価なカメラとレンズをもってしても困難な被写体です(笑

暗い場所では、シャッターを開けている時間を長く取り、少ない光を十分に取り込まないと、フィルムやCCDに写ってくれません。。。

逆に、動いている被写体をブレずに止める為には、シャッターを開ける時間を短くして(シャッタースピードを早くする)、動きの「瞬間」を切り取る以外に手は有りません。
手ブレ補正機構では、シャッタースピードが上がる訳ではないので、自分の手=カメラのブレは止められても(軽減する)、被写体の動きを止められるわけでは有りませんね?

このカメラの基本原則は・・・トイカメラからコンデジ・・・プロ用一眼レフまで・・・変わる事はありません。。。この相反する撮影条件をナントカしてくれるカメラはお目にかかったことが無いです(笑

要は、暗い場所でも、できるだけシャッタースピードが上げられる機材が有利ということですが・・・
1)ISO感度800〜1600位で使用しても鑑賞に耐え得る画質を
  持っているカメラ
2)少ない光を沢山取り込める・・・いわゆる明るいレンズ
  レンズのf値が2.8以下が理想的です。

・・・が、必要かな?

カメラはE410で良いと思いますよ。
最新型と有って、耐ISO感度ノイズ性能は良いほうだと思います。
※私の主観なので、ぜひご自分でサンプル画像等でご確認を・・・。

手ぶれ補正は、「必要/必須」とは思いません。あれば、あったでうれしい機能では有りますが・・・。

金に糸目をつけなければ・・・
ズイコーレンズには35-100oF2.0という、まさにライブ向きなレンズがありますね(笑

書込番号:6402704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/06/04 16:36(1年以上前)

里いもさん ありがとうございます!

一脚は必要ですか。。。そーなると手振れ補正のある510の方が良いんでしょうか?

オリンパスは使えるレンズが少ないと聞きましたが
やはり明るいレンズも少ないんですかね??
ご紹介のシグマ18-50 F2.8 サイズも良さそうなので!今度見てきます!!

F値2.8ぐらいなら そこそこは撮れるものでしょうか??

予想とか なんとなくでもいいので意見聞きたいです(>_<)

よろしくおねがいします。

書込番号:6402722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/04 16:52(1年以上前)

#4001さん ありがとうございます!

今まではコンデジ(ISOを上げて(?)も写りが良いと言われたFujiのF30)
で撮っていてF値、シャッタースピードなどはなんとなく理解した気でいるので、
いかにライブを撮るとブレブレの写真になるかは知っているんですけど、
少しでもキレイなものが撮れるといーなーと思いまして。。。

このカメラ+F2.8のレンズを使用した場合

手振れをシッカリ気を付けることを前提に
5枚に1枚ぐらいはバシっとしたのが撮れるでしょうか(^_^;)??

予想とか なんとなくでもいいので意見聞きたいです(>_<)

よろしくおねがいします。

書込番号:6402754

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/04 17:01(1年以上前)

>5枚に1枚ぐらいはバシっとしたのが撮れるでしょうか(^_^;)??

それは条件と技術によって大きく異なると思います。
コンデジより明るいレンズとISOアップによってやって見るしかありません。
100%の成功を最初から期待するより、失敗を繰り返しながら学ぶ方が向上に役立つと思います。

書込番号:6402779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/04 17:26(1年以上前)

>コンデジ(ISOを上げて(?)も写りが良いと言われたFujiのF30)で撮っていてF値、シャッタースピードなどはなんとなく

そのデータがわかっているなら、開示した方が適切な返信が得られやすいと思います。

あとは今まで撮ってきた時の焦点距離のデータも、
そしてそれで足りているのか、もっと望遠が欲しいのか等も。

必要な焦点距離がわかって、万一立場上ステージに近づけるなどで
50mmF1.8とかで足りるなら、明るい単焦点、というのもいいと思います。

書込番号:6402821

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/06/04 18:21(1年以上前)

あまり動かない被写体で照明が明るめなら
14-54mmF2.8-3.5、ISO800でも撮れるでしょうけど、

動きが激しいものなら、
パナソニックの25mmF1.4とかシグマの30mmF1.4で接近するか、
少し離れてオリンパスの50mmマクロを使うか、
になると思います。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

光源が直接構図にはいるとフレアーが出たりするので、
その点では単焦点の方が有利なことが多いです。
ズームと違って融通が利かないので、一長一短ですけど。

書込番号:6402963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/06/04 21:12(1年以上前)

ご返事遅くなりました。

>手振れをシッカリ気を付けることを前提に
>5枚に1枚ぐらいはバシっとしたのが撮れるでしょうか(^_^;)??

前レスでも申し上げた通り、「手ぶれ」が気になるような遅いシャッタースピード(1/60秒以下)で動く被写体を止める事はできないと思います。。。

「手ぶれ」の発生するシャッタースピードは人によって異なると思いますが・・・例えば、ロックバンドのボーカルの動きを止められるシャッタースピード・・・恐らく1/125〜1/250秒以上のシャッタースピードなら、よほど安直な構え方をしない限り「手ぶれ」する人は少ないと思いますよ。。。

>このカメラ+F2.8のレンズを使用した場合

これは、その撮影条件によるのでなんともいえません。
ライブステージの明るさとライティングしだいでしょうね。。。
まぶしいくらいの照明が当たっているなら、楽に撮影できるでしょうし・・・ブルーの薄暗いバックライトにボーカルだけスポットが当たっているような状況なら、f2.8やそれ以上のレンズでもISO感度を800以上にしないと、シャッタースピードは上がらないと思います。
また、カクテル光線や輝度差の激しいライティング等も撮影条件を厳しくしますので。。。
スポット測光など駆使して光を捉まえてください。

いずれにしても、ファインダーをのぞきながら、露出情報を確認して撮影出来るデジイチは、コンデジよりは楽に良い写真が取れると思いますよ。

書込番号:6403571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/06/04 22:24(1年以上前)

みなさま ありがとうございます!

里いもさん #4001さん
やはり自分で試すのが近道ですよね!
とりあえず買って色々試してみようと思います!いろいろありがとうございます!

最初から細かく書くべきでした。スミマセンでした。。。

え〜とホントにコンデジとトイカメぐらいしか触ったことないので
焦点距離がどれぐらいが適正かがわからないんです(_ _;)
コンデジでは適当にビーーっとズームしたり自分で近づいたりしてたもので。
これから勉強しようと思っています!!
距離は主にメンバーとの距離は1m〜3mぐらいが多いです。
近づこうと思えば全然寄れるので、そんなに望遠は必要じゃないです。

書込番号:6403943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/04 22:48(1年以上前)

>コンデジでは適当にビーーっとズームしたり・・・・・・

コンデジなので画像データの中に、シャッタースピード、絞り値、
撮影時のレンズの実際の焦点距離等、ほとんどのデータも記録されているんです。

ビューワソフトで表示されませんか?

されなければExifreaderというフリーソフトで見ることができます。
レンズ、必要絞り値等を検討するのにはいい参考データになると思いますよ。
デスクトップにできるショートカットに、画像ファイルをドラッグするだけです。

ダウンロード元↓

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:6404088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/06/05 00:03(1年以上前)

しゃぼんだまんさん、初めまして。

OLYMPUSで時々ライブ撮影をしている者です。

既に何人かの方が仰ってる通り、手ブレ補正が必要なほど低速シャッターを切ると、肝心な被写体が被写体ブレを起こしてしまうため、感度を上げて撮影するしかないと思います。

また通常のライブハウスですと、一脚、三脚とも使えない(使わないほうが多い)と思います。
現実的にステージ近くからだと、他のお客さんの迷惑になってしまいますし、後方からの撮影だと高低差のないライブハウスでは、逆に他のお客さんが邪魔になってステージが撮り辛くなります。

私はステージ左右と、ステージ直前でローアングルから撮影する事が多いです(お客さんの状態を見てセンターで立ったりもしますが、すぐにしゃがむようにしています)。

カメラはE-1を2台使っていますが、使用感度は明るいところでISO400。通常は800〜1600というところが多いです。
そのためRAW撮りし、現像&レタッチ時にノイズ除去処理も行っています。

以前、E-330&E-500を使った事もありましたが、E-1と比べて暗所でのAF性能が落ちる上、ボディ本体にAF補助光がないため合焦せず、ボディ側でストロボ発光禁止にした上で外部ストロボを装着し、ストロボの補助光を使用して撮影した事がありました。

E-410はまだ未使用ですが、暗所では基本的にMFで撮影する事になると思います。

レンズはちなみに7-14mm、14-54mm、50-200mmあたりを使っています。
35-100mmも使った事がありましたが、手持ちではかなり重くて辛いです。

書込番号:6404504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/06/05 00:47(1年以上前)

ゃぼんだまんさん、こんばんは。
私もたまにライブを撮っていましたが、
ライブハウスと言うよりショットバーですので、
照明が暗く苦労しました^_^;
2年前ですのでE−1での撮影です。
私のブログのカテゴリー分けでスナップ中に[デルタ兄弟]ってのが有ります。
参考にはならないでしょうが、ZD50mmマクロf2.0とZD14−54mmf2.8−3.5を使っています。
しゃぼんだまんさんの撮影状況だとステージは明るそうなので、
ここまで酷くはならないと思いますが…!?(^^;

書込番号:6404672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/06/05 01:04(1年以上前)

みなさま ありがとうございます!

あ!焦点距離書いてあるんですか?!早速見てみます!!無知ですみません(^_^;
そこに書いてあるぐらいのを買えばいいってことでしょうか??

困惑のデジタル使いさん ハード音痴さん
おー生の声ですね!スゴくありがたいです!!
レンズなど参考にさせていただきます★!!
お二方が使っているのはこの機種じゃないようですが、
コレでも問題ないでしょうか??

街にも旅にも軽くて便利そうなのでコレがいいのですが。

書込番号:6404723

ナイスクチコミ!0


庄内藩さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/05 01:32(1年以上前)

自分はニコンのD80を使っていましたが重さがガンでE410を半ば衝動買いしてしまいました。
確かにお散歩や自転車旅行など荷物を軽くしたい時には無敵のカメラですが、作りや使用している時の安心感などはD80の方が上だと感じました。
さてライブの写真ですが自分も友人のバンドに頼まれて撮った事があります その時はニコンのFM2というマニュアル銀塩カメラを使ったのであまり参考にはなりませんが、E410だとどうしても明るいレンズがあまりなくあっても高価、ニコンなどの他社のレンズもアダプタを装着すれば使用できますが画角が倍になってしまい厳しいかと思います。
もし広角で明るいレンズを出来るだけ安く手に入れて使用したいと考えているのでしたらニコンやキャノンなどをお勧め致します。

書込番号:6404787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/06/05 17:06(1年以上前)

こんにちは
困惑のデジタル使いさんと同様に、自分も2台のE−1を使ってライブ撮影を行っています。
ジャンルは、照明の激しいロック系から照明の暗いアコーステックなライブまでカバーしてます。
フラッシュを使わず手持ちでIS0800を基本に、1600まで使ってシャッタースピードを稼いでいます。
14-54mm,50-200mm,50mm,35mm,SIGMA 24mm+x0.8ワイコンを取っ替え引っ替え使用。
もちろん、RAW保存でSILKYPIXで現像してます。
演奏者、ライブハウスに了解を取ってオフィシャル扱いで撮影を行ってますが
お客さんからクレームが付かないように、気を付けて撮影してます。
ブログに、作例が有ります。

最新のE-410で、ライブ撮れないことは無いでしょう。

書込番号:6406126

ナイスクチコミ!1


Motoki☆さん
クチコミ投稿数:5件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4

2007/06/05 21:54(1年以上前)

先日E-410を買って。
今後はLIVE写真を主に撮って行こうと思ったので。
今までのコメントを参考に撮ってみたいと思います!!

今週の金曜日に撮りに行く予定があるので。
どんな感じになるのか、まずは沢山失敗して、勉強して来たいと思います!!

書込番号:6406911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/06/06 01:50(1年以上前)

今回の目的であるF30よりぶれない写真を撮るには、シャッター速度を上げる(速くする)ことが効果があると思います。

 そのための手段としては、ISO感度を上げる、絞り値を下げるという方法があります。

 しゃぼんだまんさんお持ちのFinePix F30は、暗いところでは感度はほぼISO1600でしょう。一番明るい絞り値が一番ワイドな画角では絞り値がF2.8で、一番ズームアップした画角では、絞り値がF5になると思います。
 ですので、E-410でこれよりシャッター速度を上げて手ぶれを防ごうと思った場合、ISO感度設定はF30と同じISO1600が最高ですので、絞り値がF2.8以下の明るいレンズ(F値が2.8より下の2.0とか1.8)にしないと満足できない可能性が高いです。

 ちなみに、F2.0のレンズで絞り値F2.0で撮影したならばF2.8での撮影に比べシャッター速度は2倍、F1.4のレンズで絞り値F1.4で撮影したならば、シャッター速度はF2.8に比べて4倍になります。
 E-410のキットレンズは14mm-42mm 最小絞り値がF3.5-5.6のレンズとなり、F30より最小絞りが暗いレンズなので、
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
の中から、F30より最小F値の小さいレンズ(明るいレンズ)を選ばれると良いでしょう。たとえばSIGMAの30mm F1.4のレンズなどです。ただし、このレンズは単焦点レンズなので、ズームなどはできません。個人的には、パナソニックの25mm F1.4mmのレンズがお勧めですが、9万円ぐらいなので高いです。
予算があれば、明るくて写りの良いレンズを購入できます。が、実際には予算は無限ではないので、ネット上での評判や自分でサンプルを見て選択することになるでしょう。

あとお金のかからない技として、露出補正という機能を使用して、わざと暗く撮影しておき、撮影後パソコンにて後処理で撮影した画像を明るく補正する手もあります。-1EVで、シャッター速度が2倍に、-2EVではシャッター速度が4倍になります。デジタル1眼レフでは一般的なRAWモードで撮影してRAW現像にて処理すれば、コンパクトデジカメで撮った画像を処理するよりもずっと画質の劣化を抑えられます。



補足

 絞りはF値というもので表され、F1.0を基準に光の量が半分になるごとに、
F1.0・F1.4・F2.0・F2.8・F4.0・F5.6・F8.0・F11となります。これは前のF値に1.4倍をかけているだけです。

 シャッター速度は、シャッター速度が倍になると、光の量が半分になるので、たとえば、1/15秒を基準にすると
1/15・1/30・1/60・1/125・1/250・1/500・1/1000・1/2000といった具合で光の量がそれぞれ半分になります。

 そして、ISO感度は通常100を基準にして、感度が2倍(光の量が半分でも同じ明るさで写る)になるごとに、ISO100・ISO200・ISO400・ISO800・ISO1600となります。

なので、ISO感度が同じなら、シャッター速度を2倍にするには、F値を1/1.4倍に(F2.8をF2.0とか)すればいいと良いことになります。

このあたりの話は、
http://www.tokyo-photo.net/basic/lvev.html
をよく読めば理解できるかもしれません。

他にも、暗いところでのオートフォーカスの精度の問題や被写界深度の問題もありますがその辺はおいおい勉強していけばいいのではないかと・・・

書込番号:6407893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/06/07 00:56(1年以上前)

みなさま ありがとうございます!
遅くなってスミマセン(^_^;

>ニコンやキャノンなどをお勧め致します。
やっぱりレンズの少なさは否めないみたいですね〜。。。
姉がKISS持ってるんで借りてみます!!
でもやっぱり軽いのはなによりの武器ですよね!
>最新のE-410で、ライブ撮れないことは無いでしょう。
との意見もあるようなので使いこなせるように頑張ってみます!

Motoki☆さん
おー!先こされましたね!すぐに追いつきます!一緒にがんばりましょー★
失敗の中に1枚でも自分のなかでグッとくるもんがあると、
それだけで良いライブだったよーな気がしますよね?
帰ってからも楽しいし!2倍楽しめますね!
レポおねがいします!

テレマークファンさん
ありがとうございます!
んー...と今の自分には半分ぐらいしか理解できないんですが、
これから勉強するつもりなんで参考にさせて頂きます!

書込番号:6411030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正は必要ですか?

2007/06/03 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

旅に持ってくので、軽くて持ち運びのいいE-410を検討しています。
一眼レフは初めてなのですが、手ぶれ補正はやはり必要でしょうか? 三脚は旅行中は使いません。

書込番号:6397973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/06/03 03:26(1年以上前)

レンジシフト式だと視界の安定など効果が分かりやすいですがセンサー式の手ブレ補正はあってもあまり意味が無いという噂のようですね〜。
E-410は感度を上げてもかなりノイズを消してくれるのでそれほど心配しなくてもいいかも?

書込番号:6398014

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/03 04:52(1年以上前)

こんにちは
光の足りないところでは撮らないということでしたら、必須ではないでしょう。
要するに、撮影対象と割り切り方の問題です。
(超)望遠域、夕景や都会の夜のイルミネーション、屋内撮影などを考えると
あるほうが打率は上がると思いますが。

細かいことでは、
手ブレ補正があると低感度で粘って撮れる領域が増える
被写界深度を稼ぐために絞りやすくなる
というような利点があります。

書込番号:6398083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/06/03 06:16(1年以上前)

今の処 どの機種に関しても 長所短所が、あります。どれを最優先の選ぶ基準にするかでしょう・・・

手ブレ補正装置は、無いよりは、有った方が良いだろうなぁ〜っと言った感じのものかもっと思ってますが、人によっては、付いてなければならないと考える方もいらっしゃると思います。

E-410は、高感度撮影には、強くなってるなの感度を上げてシャッター速度を稼ぐ事でかなり手ブレは、防げるとも思ってます。

書込番号:6398131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/03 06:50(1年以上前)

流離うバックパッカーさん、おはようございます。
E410レンズキットで良いのではと思います。

>一眼レフは初めてなのですが、手ぶれ補正はやはり必要でしょうか?

あったら便利なのは確かです。
でも日中の屋外の撮影では超望遠レンズでも使わない限り無くても困らないでしょう。

ただ、条件の悪い場所での撮影となると三脚か手ブレ補正が必要となる場合もありますが、その多くの場合はISOを上げての撮影や、明るいレンズでカバーすることも可能です。
E-410も高感度に強くなっているようなので、ISOを上げてもノイズ感が少ないと思います。

また、手ブレ補正は手ブレには有効でも被写体ブレには効果がありません。
ISOを上げての撮影は手ブレだけでなく被写体ブレにも効果があります。

書込番号:6398164

ナイスクチコミ!1


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/03 07:45(1年以上前)

旅行中等に突然、被写体に遭遇して三脚を出す暇も無い、なんてことはよくあります。
また、列車やバスの中から撮影するようなときは、補正の効果は大きいかもしれません。

私もそういう時、手ぶれ補正があればと思うことがあるので、流離うバックパッカーさんが不安に感じているのであれば、付いている機種を選ばれた方が後悔しないと思います。
まもなくE-510もでるわけですし。

特にE-410はグリップが無い?ので、手ぶれしやすいかもしれません。

書込番号:6398242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/03 08:21(1年以上前)

有った方が断然楽な時があります。

書込番号:6398305

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/06/03 11:16(1年以上前)

コンデジの延長線上で設定をカメラ任せで楽に撮影を楽しみたいなら、手振れ補正が
付いたカメラをお勧めします。

かたや感度設定や絞りとシャッター速度の関係委など、最低限の知識を覚えて別な意
味での撮影の楽しみを味わいたいなら、無くてもよいとは思いますが、有れば助かる
場面も出てくると思います。

ただ、手振れ補正が付いてない事でこのカメラの魅了が増してる部分もありますか
ら、価格・デザイン・大きさなどと比較して総合的に判断するしか無いです。


書込番号:6398663

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/03 11:59(1年以上前)

 従来、カメラに「手ぶれ補正装置」は付いていなかったわけですから、「なくても良いものだ」と言えますが、「あった方が便利だ」とも言えます。

 背面の液晶モニターを見ながら撮影するタイプのコンパクト・デジタル・カメラの場合は、ぶれ易いので「あった方が便利だ」と言えますが、ファインダーを覗きながら撮影するタイプのカメラ(本機などの一眼レフ機)の場合は、顔にカメラを押し当てながら撮るのでぶれ難く、不要だとも言えます。

 しかし本機はライブビュー撮影できる一眼レフ機なので、「あった方が便利だ」とも言えますね(どっちなんだろう。笑)。

 結局は、「E-410と(手ぶれ補正装置付きの)E-510のどちらが良いのか」という問題になります。

 一般論としては「E-510の方が良い」ということになりそうですね。しかしその分、カメラが(僅かに)重い、大きい、(2万円ほど)高いことになるので、迷います(笑)。

書込番号:6398804

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件 E-410 レンズキットの満足度5

2007/06/03 12:16(1年以上前)

やはり、旅には軽いカメラが一番です。

私も、Nikonのフィルムとデジカメのフラッグシップカメラを持っていますがもっぱら旅行には、コンパクト系が多いです。
で、今回初めて究極の軽さが売りのE-410を買いました。

旅行での、出番が多くなりました。

書込番号:6398847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/03 13:17(1年以上前)

うぁ〜沢山の情報をありがとうございます。
でも・・・まだ迷ってます。

一眼レフは初めてなので細かく使いこなせるか不安でもあり・・・
idosanさんのおっしゃるように撮影の楽しみの世界に入ってみたくもあり・・・(笑)
電車道さんのおっしゃるとおり、旅で撮る写真って狙いすまして撮るものばかりではないので失敗するのも怖くて。。。
超望遠を使うことはほとんど無いかと思いますが、屋内撮影や夜景を撮ったりはするので必要なのかなぁ・・・
でも、軽くないとしんどいしなぁ・・・。
あぁ・・・優柔不断な私。
誰かに思い切り背中を突き飛ばして欲しい気分です(笑)

書込番号:6398989

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/03 16:58(1年以上前)

 ではご参考までに、写真家の田中希美男さんのブログの記事を紹介しておきますね。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-144.html

 「E-410にするかE-510にするか、じじつ、いま迷っている人も多いことと思う。もしも、(1)少しでも小さくて軽い一眼レフが欲しい、(2)少しでも低価格の一眼レフが欲しい、(3)手ブレ補正の機能にそれほど魅力を感じない、というのであればE-410がおすすめでしょう。迷うことありません。しかし、もしほんのわずかでも手ブレ補正機能に魅力を感じるというのであれば、これまた迷わずE-510にしたほうがよろしいでしょうね。きっと後悔しない。 」

 さて、どっちに背中を突き飛ばしたことになったかな?(笑)


書込番号:6399445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/03 16:59(1年以上前)

 手振れ補正はあれば便利でしょうし、無くても無いなりに撮影を楽しめます。
 今まで使っていたカメラには手振れ補正機構が付いていましたか?付いていたなら、例えばK100Dなんかや、今度出るE-510なんかも候補に挙げてみればいかがでしょうか。

>夜景を撮ったりはするので
 これは絶対三脚が必要不可欠です。手振れ補正の限界を超えています。プロカメラマンでも、手持ち撮影はほぼ無理でしょう(町のネオン撮影とかは別ですよ)。

書込番号:6399448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/03 21:26(1年以上前)

E-410で買っちゃいました♪
実物を手にするともう我慢できなくなっておもわず・・・
誰に背中を押されるでもなく・・・勝手に飛び込んじゃいましたぁ!!

でもホント軽くて可愛いヤツですねぇ〜(^^)
グリップ無くてちょっとホールド感が・・・ですけど
ワタシ的にはこのデザインは大好き!かなりイケメン♪

からんからん堂さんのおっしゃるように、感度上げてもげてもかなりノイズを消してくれるという事で手ブレ補正は考えませんでした。

あぁー旅に連れてくのが楽しみ♪♪
わたしのカワイイ相棒誕生です!!

みなさまありがとうございました。
ホントに参考になりました。
嬉しいよぉ〜!!

書込番号:6400327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/04 00:00(1年以上前)

あら、おめでとうございました。
やっぱり何事もフィーリングが大切です^^
E410のデザインは、、ホントにいいですよねぇ。

書込番号:6401106

ナイスクチコミ!0


Kiss爺さん
クチコミ投稿数:123件

2007/06/04 00:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私もそうなんですが、このカメラって店頭で一目ぼれして購入される方が多いんじゃないでしょうか?
小型・軽量で写りも十分によいカメラですしね。
このカメラ買ってから手持ちのK10Dが重く感じられてしまいます。

書込番号:6401167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/06/04 05:57(1年以上前)

ご購入 おめでとうございます・・・^^

可愛がってあげてください・・散歩に持って出ても気にならない軽さなので 色々楽しめますよ・・・

書込番号:6401582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/04 10:23(1年以上前)

流離うバックパッカーさんへ

ご購入おめでとうございます。ワクワクですね。

→グリップ無くてちょっとホールド感が・・・

一眼レフの基本は、左手でレンズ&ボディーを支え、右手は力を入れずに添えてシャッターを押すなのです。なので、問題ないと思います。そのあたり、誤解なさっている方がとても多いようです。

書込番号:6401959

ナイスクチコミ!0


mac88さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/05 01:29(1年以上前)

購入おめでとうございます!

普段から三脚を使うような凝った撮影をしないのであれば一眼レフは軽くて小さい方がいいですよ。高機能で重たいカメラを買っちゃうと買ったばかりの時は面白くて持ち出すのですが、慣れてきちゃうととたんに大きさと重さが苦になってきて持ち出す機会が減ってきます。私の場合はE-410を買うまでは、一眼レフは室内専用機となってました。(要は重くて持ち歩きたくなかった)

書込番号:6404777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/06/05 17:04(1年以上前)

はじめまして。K10Dユーザーですがご参考までに。

このカメラを買うまではMZ-5Nを使っておりました。見た感じE-410ぐらいの大きさだと思います。
それほど良い(明るい)レンズを持っていないので、暗い場所は半ばあきらめていましたが、K10Dに同じレンズでISOも400までにしても、かなりの確率で手ぶれは補正されています。うまくいけば1/20秒でも可能です。
K10DはE-410よりも大きく重いですから一概に言えませんが、撮影の巾がかなり広くなりました。
もし、E-510が待てて予算もOKであれば手ぶれ補正のあるのをお勧めします。「アングルは良いのに振れてる〜」といった残念なことが少なくなると思います。

乱文失礼しました。

書込番号:6406119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズリアキャップ。

2007/04/27 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

スレ主 城本さん
クチコミ投稿数:11件

ニコンとペンタックスユーザーですが、
CMを見て我慢できなくなり購入してしまいました。

さて、ちょっと気になったのですがキットレンズの
14-42のリアキャップなんですがCLOSEの位置でも、
他社と比べてちょっとゆるい気がするのですが?

ご回答をお願い致します。


書込番号:6275251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/04/27 20:25(1年以上前)

 城本さん、こんばんは。ご購入おめでとうございます。
 そうですね、確かにキットレンズのリアキャップは緩いですね。プラスチックマウントだからではないでしょうか?
 金属マウントの”竹”レンズに付けたらしっかりとはまりましたよ。

書込番号:6276350

ナイスクチコミ!0


スレ主 城本さん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/27 22:35(1年以上前)

Pulsar_s さん

ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
プラスチックマウントだからなんですね。
軽量なので満足はしていますが、
金属マウントのレンズも欲しいですね。

今後もこの掲示板では、お世話になると思いますが
どーぞよろしくお願い致します。

書込番号:6276790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/03 10:03(1年以上前)

ちょっとした裏技ですが、キットレンズのリアには、
OMレンズのリアキャップがぴったりはまります。
いい感じにキュッと締まりますので、お持ちの方はお試しを。

書込番号:6398479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

標準

気になるE-510のお値段とあれこれ

2007/05/17 03:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

カメラをはじめたいなーと思い、いろいろ見ていますが
やっぱり手振れ補正ってやつがついているほうが初心者にはいいんでしょうね?

カメラ屋の店員さんに尋ねると『カメラ初心者なら当然ついているほうが良いでしょう。そうなってくるとオリンパス、ペンタックス、ソニーの製品に絞られますね。』との事

その話の中で気になってきたのはオリンパスE-510!!
手振れ補正が付いていて、レンズキットの評判も良い。さらに軽い。後、気になるのはお値段だけ。

店員さんに聞くと予約は取っているが値段はまだわからないとの事。値段がわからないのに予約はできないーーー

13.4万位しますかね?もし13.4万くらいだったらほかのカメラの方がいいものがあるのかな?

気軽に持ち運べる軽さが一番の魅力。ほかにアドバンテージはあるのでしょうか?専門の言葉だけでいまいち区別が付かないことも事実ですが、一生懸命調べています。でも難しいね。専門用語

いろいろ書きましたが、質問したいことは
 @ お値段予想
 A E-510の有利性です。

諸先輩方のお知恵をお借りできればと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6342979

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/05/17 06:58(1年以上前)

他社のボディ内手振れ補正機能モデルと比較した際のE-510の利点は小型・軽量と信頼性のあるダストリダクションだと思います。
価格的にはボディのみで9万程度…レンズキットで10万切るくらいと勝手に予想しています。

書込番号:6343094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/05/17 07:36(1年以上前)

手ブレ補正・・無いよりあった方が助かる機能だとは、思います。

・値段予想は、発売時は、Wズームキットレンズ付きで13万程度、一ヶ月程して11万程度と予想・・・

・小型では、K100D 重さではE-510
 キットレンズの評判の良さでは、E-510
 使えるレンズの種類の多さでは、ペンタ>ソニー>オリ
 同上 アダプター使うとオリ>ペンタ>ソニー
 デジタル専用のレンズでは、オリ

・ゴミ問題に関しては、E-510が、飛びぬけて優秀

・手ブレ補正の効き具合は、出てみないと判らない

っと言うところでしょうか・・

書込番号:6343137

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/17 07:46(1年以上前)

こんにちは てぃーあんだー 様

発売直後の価格で,レンズキット12,8000円。 その2,3ヶ月後で,10,8000円というのはいかがでしょうか?

ついでに,E−1後継機は,発売直後の価格で,こちらはボディのみ,228,000円(または198,000円)。 その2,3ヶ月後で,198,000円(または178,000円)。

E-410レンズキット  78,000円。
E-510レンズキット 108,000円。
E-1後継機ボディのみ198,000円(178,000円?)。

の3本です。 E-510とE-1後継機の間に何か出ますかね?

書込番号:6343147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/05/17 08:29(1年以上前)

梶原さん・・・

E-330のマイナーチェンジ版が出ないですかね??手ブレ補正付きで出ると なかなかの物になりそうな予感がありますけど・・

板違いの駄レスで失礼しました・・m(_ _)m

書込番号:6343187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/17 08:39(1年以上前)

値段的には価格帯の似ているK10Dと同じような傾向をたどるかなと勝手な予想です。

書込番号:6343202

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/17 11:54(1年以上前)

こうメイパパ 様

そうですね,液晶が動くということでE-510よりちょっと高く,以下のようなことでどうでしょう?

E-410レンズキット   78,000円。
E-510レンズキット  128,000-108,000円。
E-33レンズキット   148,000-128,000円。
E-1後継機ボディのみ 198,000-178,000円。

E-33は噂のようなものもないと思いますが,E-1の廉価版(というよりは中軸の最も重要な機種)のような位置づけで,年末のボーナス商戦に突然デビュー。E-1後継機の値下がりをまっていた多くの人の支持を受けて発売直後の高値でもごっそり売れ,オリンパスはホット一息。

書込番号:6343525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/05/17 14:14(1年以上前)

⇒さん
そうですね。10万くらいならいいなーなんて思いますよ。ほんとに

こうメイパパさん
PENTAXが結構いい感じですねー
うむむ・・ますます悩ましい

梶原さん
そうですか、これから半年後くらいにならないとE-510は10万台に
ならなそうでうすね。でもほしいと思ったら待ちきれませんよ。

北のまちさん
K10Dもカッコいいですねー
しかし、初心者の私にはちょっと大きく重い。一番は使いこなせない感じがして、宝の持ち腐れにならないか心配。
でもカッコいいですよねー

同じ値段ほどの機種
D80 K10D E510 の中で初心者はどれが一番おススメですか?

レンズを資産に考える方がいいのかな?そうなるとD80のVRは型落ちになりそうですね。また、ちょっと高いですよね。

うむむ・・・・

書込番号:6343844

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/17 18:15(1年以上前)

昔のフィルムカメラで,標準域のズームレンズを付けてボディとセットで買うといくら位だったのでしょうか?

私がOM−2を買ったのはもうずっと昔で,細かいことを忘れてしまったのですが,10万円くらいはしたような気がするのですが... ただ,その時に何を買ったのかが思い出せません。 最低限,OM−2本体とF1.4 50mmレンズ,は間違いないのですが,その他にフラッシュや,タムロンの80-210ズームなども買ったかもしれません。

デジタルカメラで,レンズ付きで,10万円くらいなら,十分安くないですか? しかも,1000万画素ですよ。

書込番号:6344298

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/17 21:46(1年以上前)

 昔、と言ってもそれ程昔ではない、1993年当時の相場を、参考までにちょっと書いておきます。

 一眼レフ機は、AF一眼とMF一眼に分けていたものですが、AF一眼では、

 1、普及クラス(7万円未満)
   例:キヤノンEOS1000SQDが、ボディのみで5万円くらい
 2、中級クラス(7万円以上10万円未満)
   例:オリンパスL-2が、ボディのみで7万円くらい
     オリンパスL-3が、ボディのみで9万円くらい
 3、高級クラス(10万円以上)
   例:ニコンF4Sが、ボディのみで23万円くらい

MF一眼だと、

 1、普及クラス(5万円未満)
   例:リコーXR-8が、ボディのみで2万5000円くらい
 2、中級クラス(5万円以上10万円未満)
   例:ニコンNewFM2が、ボディのみで6万5000円くらい
 3、高級クラス(10万円以上20万円未満)
   例:オリンパスOM-4Tiが、ボディのみで12万9000円くらい
 4、超高級クラス(20万円以上)
   例:ニコンF3Tが、ボディのみで20万円くらい

でした。現在のデジタル一眼レフ機は、当時の相場に近づいて来たような感じですが、どんなものでしょう。

 因みにコンパクト・カメラが、リコーのマイリポートズームワイドが5万8800円、京セラ・スリムTが3万8000円といったところでした。

書込番号:6344953

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/17 21:53(1年以上前)

 ちょっと補足。

 オリンパスのL-2、L-3は、レンズ一体型の一眼レフ・カメラだったので、「ボディのみ」というのは不正確で、レンズを含めた本体価格でした。現在のEVF一眼タイプの先祖みたいなカメラで、当時は「ブリッジ・カメラ」と呼ばれていましたよね。

書込番号:6344980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/17 23:04(1年以上前)

→デジタルカメラで,レンズ付きで,10万円くらいなら,十分安くないですか? しかも,1000万画素ですよ。

ほんとにそうですね。
私が銀塩の一眼レフを何台か購入していたのはずいぶん前の話ですが、最後に購入したカメラの値段は記憶に残っています。
キャノンのAPS一眼レフで、「EOS-IXE」。下から二番目の機種で、スペック的には初中級モデル(銀塩EOS-kissより一つ上の位置づけ)でした。
標準ズームとボディーセットで定価15万円、ヨドバシでの買い値11万円でした。

今の同クラスデジタル一眼レフよりも高かったんですね。ちなみにその当時出始めたデジタル一眼レフは、200万円から300万円でした。ほんとに安くなりましたね。ちょっと前の銀塩以下の値段で買えるわけですから。

書込番号:6345311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/05/18 09:03(1年以上前)

D40と18-200VR(手振れ補正)レンズの組み合わせ約13万円。

書込番号:6346343

ナイスクチコミ!1


HMTさん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/19 17:23(1年以上前)

LABI1なんばにて106500円+20%ポイントバックでした。 ヨドバシ梅田は111300円+10%ポイントバック。そろそろ買い時でしょうか?

書込番号:6350876

ナイスクチコミ!0


HMTさん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/19 18:56(1年以上前)

↑ 板違いでした。E410の交渉価格です。失礼いたしました。

書込番号:6351176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/20 23:56(1年以上前)

なんだか昔話に話が咲いていますねー

ところでお聞きしたいことがあります。
E-510とD80またはD200、そしてk10Dはどちらがお得感や飽きのこない機種なんでしょう。


E-510はまだ出ていないのですが・・・・
ほかの機種はどうでしょうか?
使っていくうちに物足りなくなっていかなければ良いのですが

まぁまだ、始めてもいないのでこんなこというのもどうかとおもうのですが、買い替えを当面考えていないので(貧乏なので)お得な
買い物をしたいのです。

PENTAXは少し重いかなーとも思いますが、レンズが良いようです。
NikonはレンズがVRだと高いんですよね(VR以外でも使える?)
E-510はこだわりの設定ができないようだとも聞きます。

どの情報が自分を納得させられるのか。まだまだ悩みそうです。

書込番号:6355765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/24 14:32(1年以上前)

てぃーあんだーさんへ

「何が得か」ではなく、てぃーあんだーさん自身が実際に手に取って操作し、「どの機種が気に入ったか」で判断しないと、何を買っても後悔します。
損とか得という発想でものを選んでも絶対に満足のいく買い物はできません。

→PENTAXは少し重いかなーとも思いますが、レンズが良いようです。

どのメーカーのレンズでも、デジタル専用に設計されたものは性能的にいいですし、古いレンズはそれなりに味があります。特定のメーカーだけ優れたレンズということはありませんので自由に何を使いたいかで選びましょう。

→NikonはレンズがVRだと高いんですよね(VR以外でも使える?)

手ぶれ補正が必要なければ、新旧数えきれないほどのレンズが使えます。それゆえ、何をどうとりたいのかがわからなければ、レンズキットを選べばOKです。

→E-510はこだわりの設定ができないようだとも聞きます。

なにをもって「こだわりの設定ができない」ということなのでしょう。
E-510もE-410も、それ以前の機種も、使い切れないほどの機能や設定のバリエーションがあります。もちろん他社の機種もそうです。
どのメーカーの機種を買っても、フルオートからフルマニュアルまで、いかようにも設定可能です。一眼レフとはそういうものです。

掲示板などの不特定多数が書き込める場所は、ある程度基本的なことが理解できて、必要な情報とそうではない情報の区別ができる人には便利で有意義な場ですが、そうでない人にとっては頭でっかちになり、混乱の元です。
まずは一眼レフの基本をHOW TO本などで理解し、各機種のムック本、月刊誌などで情報を整理しましょう。
そのうえで店頭で実機を触って最もフィーリングがしっくりくる機種をレンズキットで購入しましょう。掲示板での情報収集は、その後に自分の知りたいことがはっきりしてからにしたほうがいいと思います。

けして「てぃーあんだーさん」を中傷している訳ではありませんし、初心者はこういうところに来るなと言ってるわけではありません。

「てぃーあんだーさん」の文面を見ていると、初心者がいらない情報を中途半端に聞きかじって頭でっかちになっている傾向があり、完全に的を外してしまっているように感じます。損得という観点でカメラを選ぼうとしていることにも危惧を感じます。どんなカメラを買っても、惚れ込んで買ったなら絶対後悔せずに使い倒せます。そしていろいろわかってくると、それなりに疑問点や必要な情報を選べるようになります。掲示板での情報収集はそれからのほうが有効です。
楽しいカメラライフを送るために、一度リセットして仕切り直しましょう。

書込番号:6366593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/05/25 00:15(1年以上前)

ゴライアスさん
まったくそのとおりだと思います。
初心者なのでいろいろな情報を聞いているうちに自分でも使いこなせている錯覚を持っていたようです。ご指導ありがとうございました。

でも購入商品を確定しました。やはり最初は何でも撮ってみて経験をつみたいと考えましたので、軽くて持ち運びも気軽にできる
E-410に決めました。あとは購入のタイミングを見計らっています。

ボーナス時期に合わせて安くなるとの情報あるので来月には購入したいと思います。

購入の暁には事後報告も行いたいです。
そのときにはスキルチェックもお願いします。よろしくお願いします。

ではでは
ありがとうございました。

書込番号:6368562

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/25 07:03(1年以上前)

こんにちは てぃーあんだー 様

話が発展していたんですね。

E-410 私も欲しいのですが,私はE-1で一式そろえてしまったので,E-1後継機を買って,カメラ購入はそれで終わりです。 気分的には最後のカメラ購入のつもりですが,元気ならもう1回くらいは買うかもしれません。

本題ですが,自分がカメラを初めて買ったときというのは結構大事ですね。 私はOM-2で,レンズカタログを眺めながら次は何を買おうか,カメラ雑誌で他の人の写真を眺めては何でみんなこんな良い写真が撮れるんだ? 若いときは時間の流れがゆっくりだったのか,今ではびっくりするくらいいろんなことをしていました。

てぃーあんだー 様も,ご自分のカメラをお持ちになれば,きっと楽しい時間が飛ぶように過ぎていくことになると思います。

私は,フィルムを入れずに鏡に向かって構えて,ピントを合わせる練習とシャッターを切る練習をしていましたが,今ではピントを合わせる練習は必要ないですね。 手ぶれ補正がつけば,シャッターを切る練習すら必要なくなるのかもしれません。

今,人間の顔を判断して何かする機能を持ったカメラがあるらしいですが,そのうち構図すら考えなくても,カメラが勝手に構図を決めて,シャッターチャンスも判断して,立派な写真を撮ってくれるようになるのでしょうか。 何か変ですよね。

E-410 良い選択だと思いますが,来月お買いになるならもう1ヶ月お待ちになっても良いのでは? と思ってしまいます。

支離滅裂ですみません。

書込番号:6369056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/25 11:40(1年以上前)

梶原さんへ

→来月お買いになるならもう1ヶ月お待ちになっても良いのでは?
E-510の発売を待ってみては?ってことですよね?

今も悩み中です。振れ補正があるE-510が初心者にとって良い選択だとおもいます。値段が安ければいいんですけれどねー

手振れ補正を選ぶか
差額分でフィルターや防湿庫などの関連商品を選ぶかを考えて
“410がいいのかなと”と考えました(あまり予算もないので・・)

手振れ補正は技術を磨いて克服したいと思います。
しっかりと握って脇を閉める練習を毎日しますよ!!

これまで無趣味でしたのでこれからとっても楽しみです。
私は沖縄に住んでいますので、沖縄の海や空を撮りまくります。

いつか皆さんに見ていただける日を楽しみにしています。
E-410のCMがあった場所もいってみますね。


書込番号:6369578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/25 12:24(1年以上前)

E-410買いました。とっても小さくて軽くてよいです。
今後は5D 登山専用
E-1 マクロ専用
それ以外は、E-410になりそうです。
月曜からE-410持って中国10日間の旅です。
仕事ですけど。

書込番号:6369704

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影

2007/05/26 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:8件

本日から念願のE-410ユーザーになりました♪

さて、E-410では暗所(白熱灯あるいは、間接照明程度の暗い室内)ではフラッシュをAF補助光として利用するようですが、このような状況下において、同じ場所、同じような構図で何枚も撮影しているうちに変な挙動をすることに気づきました。正常な場合もあるのですが、以下の2パターンのいずれかになる確率が高いのです(>_<)

1)AF補助光点灯はあるのに、撮影時のフラッシュ発光なし
→露光不足でほぼ真っ暗。

2)AF補助光点灯あり、かつ、撮影時のフラッシュ発光あり
→かなり過露光で、輪郭がわからくなるくらいに白っぽくなる。

E-410をお使いのみなさんは上記のような症状はありますでしょうか?

書込番号:6375123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/27 00:22(1年以上前)

被写界に鏡や窓ガラスなど反射率が高いものがあるとそういうことも起きるらしいのかもしれないですね〜。

書込番号:6375296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2007/05/27 01:03(1年以上前)

非インバーターの蛍光灯下ではありませんか

書込番号:6375449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/27 08:46(1年以上前)

何枚も写しているとするなら、1)の場合はストロボのチャージ不足が考えられるかもしれません。チャージ不十分で写すとそうなります。またからんからん堂さんの言われるように被写体に光り物・反射物がある場合はその反射物だけしか写らない場合もあります。

2)の場合はもしかしたら測光方式が違っているのかも、スポット測光になっていたらそうなるかもしれません。

非インバーターの蛍光灯下で?と言うのはよく分かりません。今非インバーターの蛍光灯下で写してみましたけどちゃんと写ってます。E−330ですけど。

書込番号:6376026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/27 09:34(1年以上前)

からんからん堂さん、ひろ君ひろ君さん、ワイルドSTさん、早速ありがとうございます。

照明は白熱灯タイプの蛍光灯です。被写体は、室内の植物や家族なので、反射物もなく、特に難しい被写体ではないと思います。ちなみに、撮影モードはAUTOで設定をいじらず、分割測光で撮影しました。

同じ条件下でフラッシュを使わなければ問題なく撮影でき、フラッシュを補助光して使ったときのみに発生している現象のようです。

書込番号:6376127

ナイスクチコミ!0


六太夫さん
クチコミ投稿数:46件

2007/05/30 18:42(1年以上前)

フリッカーかな? なんだろう?

インバーターというのは御存知のように50/60Hzを数万ヘルツにあげているのでその影響かも知れませんね。
数万ヘルツとなると高周波になります。
数万ヘルツ=50KHz 身近な周波数では電波時計が40/60KHzですね。
特に逓倍周波数が気になります。(3倍5倍7倍などの奇数逓倍)


はてなんだろう?? メーカーさんに聞いて見ませう。

書込番号:6386958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/30 21:14(1年以上前)

シーンモード13のキャンドルモードではどうでしょう?

書込番号:6387452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/01 23:17(1年以上前)

購入店に持ち込んでみたところ、明らかにおかしいとのことで良品と交換していただきました。お騒がせいたしました。交換した後は問題なく動作しています♪

書込番号:6394094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング