E-410 ボディ のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ペンタレンズで撮るには?

2007/05/18 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:518件

前にも一度伺ったのですが、実機を入手しなかったので
いまいちピンときませんでした。410が出ていよいよ
かなと考えています。

ペンタレンズを使うときには410ではどのように
設定すればよいのでしょうか。(ハクバ製のマウント
変換コンバーターは持っています)

410にペンタのパンケーキ(DA40やDA21リミ)をつけると
最小、最軽量になるので、いよいよダブルマウントへ移行
と考えています。

もう一つの利点は、実質2倍になる焦点距離。600mmを
もっているので、実質1200mm!!になります。

20年近くM−1使いだったので、頭の奥にはオリンパス
の残像がありまして、ペンタに代わったのに忘れられずに
いる初老です。

書込番号:6346398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/05/18 12:43(1年以上前)

下記のクチコミに同じ様な質問が有りますよ。

[6325354]アダプターマウントについて・・・

参考にしてみて下さい。

書込番号:6346795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/18 14:45(1年以上前)

E-500ですが、絞り優先モードでピントを合わせて撮るだけです。が、DAレンズのように絞りリングがないと実絞りが変えられないので、その辺は注意だと思います。FA35mmF2ALは問題なく使えました。
M42レンズをアダプターの関係で開放F3.5のみで使いましたが、そのままでピントが合った付近がシャープなレンズなら、F3.5でも太陽以外の明るい場所が1/2000秒くらいだし、使えないこともないかんじでした。
できれば、絞りリングがあるレンズをお薦め致します…

書込番号:6347044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/05/18 18:21(1年以上前)

ねねここさん

ありがとうございます。絞りリングが必須なら、なかば
あきらめですね。DA21リミ、DA40リミを主に使おうと
考えていたので。

FAリミだったら、410のキットレンズの大きさや重さと
どっこいどっこいなので何もわざわざペンタを持ち出す
必要も無いんですが.....410の大きさ、軽さには負けそう。

やっとフォーサーズらしさが実現したので、しばらく
葛藤が続きそうです。

ペンタはオリンパスのM-1(OM-1)をライバルに縦横高さを
それぞれ0.5mm小さくしてMXを売り出したんです。410より
小さなデジイチがペンタからでるかなぁ....

書込番号:6347490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/18 20:52(1年以上前)

ヘンリースミスさん。
私はM40mmでE-410を考えました。
が、ヨドバシで実機に触れ、やはり近視+乱視+老眼の私にはフォーサーズのファインダーでは、本格的なマグにファイアーを付けなければMFは無理と諦めました。
APS-Cと比べてもファインダー像の大きさはかなり違います。「ペンタックス待ち」でしょうかね。
ちなみにE-1も使用していますが、やはりMFは難しいです。

書込番号:6347924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

フォーサーズについて

2007/05/12 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 E-410 レンズキットの満足度5

今回、小型,超軽量ということで普段持ち出すのが多いため購入を考えております。

当初Nikonを考えていましたが、やはりオリンパスのE-410にしよう

かと思いますがNikonですとAPS-Cサイズの画像素子でオリンパスの

フォーサーズよりサイズが大きく単純に考えてNikonの方が

その情報の量が大きく解像度などがいいのでは‥と思ってしまいます。

実際のところどうなんでしょうか?

書込番号:6328372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2007/05/12 20:55(1年以上前)

オリンパスE300使いです。

どの程度をよしとするのかは
人それぞれなので何とも言えませんが、
古いE300でもA4サイズに印刷する程度なら
まったく文句なしだと思っています。

どの機種でも普通の人が普通に撮るなら
満足出来るのではないでしょうか。

書込番号:6328427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/05/12 20:58(1年以上前)

現状では、問題ないとと思ってます。自分の手に馴染むものを使うのが一番です・・・^^

書込番号:6328445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度4 ----彩り----  

2007/05/12 20:59(1年以上前)

百聞は一見にしかずだと思いますよ〜
各クチコミ掲示板からいろいろな方のアルバムにいけますので
それらを見比べてみてはどうでしょうか。
メーカーサンプルよりずっと参考になると思います。

私は以前αーsweetを使っていて現在E−410ユーザーですが
解像感などでAPSに劣っているとは感じませんよ。

書込番号:6328449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/05/12 21:12(1年以上前)

D50(APS−C)とE330(フォーサーズ)を持ってますが、どちらもレンズ次第という感じですね。
良いレンズはニコンしか持ってないので比較できないですが
キットレンズは個人的にはオリンパスの方が良い感じです。

書込番号:6328508

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/12 22:36(1年以上前)

>画面サイズが大きければ情報量が多く、解像度も高い<
一応、正しいとは思いますが、それは「同じレンズを使ったとき」と言う条件の時です。
コンパクトデジカメは、極端に画面が小さいですが、解像度に関しては結構頑張っています。
それは、画面が小さくても画面から近い位置にレンズがあるためです。
言い換えると、レンズから近い位置でピントを合わせることが出来れば解像度を上げることが出来ます。
鉄砲も遠い標的より近い方が当てやすいのと同じです。
でも、画面が小さいとそれだけ大きく引き伸ばして(プリントして)鑑賞することになりますので、レンズの性能が良くても相殺されてしまいます。
結局、画面の大きさとレンズの最後端からの距離の比率で決まってくると考えても構いません。
厳密には「レンズの最後端からの距離」ですが、「マウントの距離」と考えても構いません。
さて、フォーサーズですが、画面の大きさ(画面の対角線の長さ)が22.5mmに対してマウントのフランジバックが40mmで1.78倍です。
D70などは画面が28.4mmでフランジバックが46.5mmで1.64倍です。
殆ど同じと考えれば、フォーサーズの解像度も殆ど同じといえます。
ちなみにフルサイズの場合は画面が43.3mmでフランジバックが46.5mmですので1.07倍となり、明らかに比率が低くなっています。
フルサイズに解像度の余裕があるのはそのためです。

書込番号:6328861

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/12 23:10(1年以上前)

こんばんは
>画面サイズが大きければ情報量が多く

このあたりは結構微妙です。
撮像面における実際の受光面積比(開口率)も考える必要があるでしょう。
10メガLMOSについては未確認ですが、7.5メガLMOSで50%です。
E-1やE-300などのコダックのフルフレーム型CCDも50%と言われています。

これに対しCMOSや非フルフレーム型CCDの開口率はアバウト30〜35%程度のようです。

APS-C対比ではあまり気にすることはないでしょう。

書込番号:6328982

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/12 23:20(1年以上前)

フジのAPS-C/SRU画素のS+Rトータルの開口率も高そうですが、
どのように比較してよいのか、仕組みが違いよくわかりません。

書込番号:6329038

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/05/12 23:26(1年以上前)

「小型,超軽量ということで普段持ち出すのが多い」ということでしたら、迷うことなくE-410でしょう。
解像度については、皆さんがおっしゃっているように、まず判別できないです。心配はいりません。
より解像力を求めるならフルサイズに行かなければ実感できません。

書込番号:6329060

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/12 23:27(1年以上前)

↑ [6329038]
ダイナミックレンジの面で有利であることは実証されていますね。

書込番号:6329068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/16 09:06(1年以上前)

以前はE−300に14−54mmを使ってました。数ヶ月まえにD40レンズキットを買いましたが、今思えばフォーサーズのシステムのほうがよかったとやや後悔です。
もはやセンサーのサイズの論議などたいした問題では無いとD40を使っていて思います。個人的には、なるべく軽いシステムの方がみりょくが有ります。そしてオリンパスのよいところはゴミ写りが無いところです。他社のカメラ使って改めて思い知らされました。

書込番号:6339938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/16 16:26(1年以上前)

→もはやセンサーのサイズの論議などたいした問題では無い

全く同感です。APS-Cとフォーサーズ、いまだにセンサーサイズの違いをどうこう言ってる人がいますがほとんど無意味ですね。そもそも一回りしか違いませんから、画質の優劣などカメラ内の画像処理エンジンでどうにでもなる範囲です。

E-410になって高感度ノイズの問題も解消され、デザインと相まって他社ユーザーもかなり興味を持っている人、買い足す人などが増えています。市場活性化としてはほんとにいいことです。

→そしてオリンパスのよいところはゴミ写りが無いところです

オリンパスのダストリダクションはとてもよく機能していますね。
私はE-500使いで、よく青空を広く入れた写真を撮りますが、ゴミのことなどいっさい気にする必要がありません。

最近どこかのサイトに広角レンズのリポートがあり、ボディーがキャノンの5Dでしたが、サンプル画像が全部ゴミだらけ!。あらためてダストリダクションのありがたさを認識しました。まあ、それ以上に全部ゴミだらけの画像をサンプルとして平気で掲載してしまうことの方にびっくりしましたが.....。


書込番号:6340904

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件 E-410 レンズキットの満足度5

2007/05/17 23:55(1年以上前)

皆様、本当に参考になるご意見ありがとうございました。
やはり小型軽量とダストリダクションシステムが決定的となりました。
特にここで映像素子の大きさで写りなどが、関係あるのか‥?ということがネックになっていましたがこれで解決致しました。

今日、レンズKitで購入しました。
まだ手元には届いておりませんが、またわからない事がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:6345544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信34

お気に入りに追加

標準

猛烈に悩んでます(デジイチ初心者)

2007/05/12 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

スレ主 oneplateさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちわ。

以前にも似たようなトピがあって申し訳ないのですが。。。

このたび初のデジイチデビューを考えており、
キャノンのキスデジレンズキットorオリンパスE-410で
猛烈に悩んでおります。。。。


撮る被写体は基本的に料理の写真なので、マクロレンズも一緒に
購入する予定なのですが。


いろいろ家電量販店を回り、この2機種に絞りました。
店員さんによると、
キスデジは発色がよく、交換レンズも豊富だし、外にあまり持ち歩かないのであればこちらの方がオススメとのこと。

E-410はやはり、軽さとダストリダクションのよさ、そして料理写真などを三脚などで撮影する際、ライブビューがべんりなのでは、、、とのこと。

なんとなくキスデジのほうを勧められ、そちらのほうがいいのかと
流れてしまいそう。

料理などの接写がメインになるのですが、せっかくのデジイチデビューなので、いろいろなシーンも撮影したい。というのが本音です。
ほんとに全くの初心者で、どの基準で選べばいいのかわからず、
かなり困っております。。。

第一印象はCMの影響もありますが(笑)E−410なのですが、
機能的にどちらのがいいのかわからなくなってきました。

近日中に購入予定です。
初心者の私にアドバイスお願いいたします!!!

書込番号:6326933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/05/12 12:04(1年以上前)

欲しい方で良いと思いますよ。

書込番号:6326955

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/05/12 12:15(1年以上前)

私も欲しいと感じた方でイイと思います。
カメラとしての性能は似たようなモノでしょう。

レンズの豊富さで言えばキヤノンが圧倒的に有利でしょうけど…oneplate さんに必要なレンズがオリンパスのラインナップにあれば問題無いでしょう。
ゴミ取りについてはKiss DXよりE-410の方が信頼度は高いですね。
オリンパス以外のゴミ取りはオマケ程度と考えてもいいでしょう。

E-410のライブビューについては静物撮影には適してると感じますね。

書込番号:6326988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/05/12 12:17(1年以上前)

> ライブビューがべんりなのでは、、、

この1点に尽きると思いますが…、
ライブビューを重視しないのであればキスデジがお勧めだと思います。

書込番号:6326995

ナイスクチコミ!0


スレ主 oneplateさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/12 12:26(1年以上前)

みなさま、すばやいレス本当にありがとうございます!!

ほしい!と思ったほうがいいのは分かってるのですが、悩みすぎて
どっちのがほしいのかすらわからない状態です。。。(泣)

>うれしたのしさん
ライブビューを重視しないのであれば、キスデジがオススメという
のが大変気になります。
ライブビューなしで考えて、キスデジに方がオススメの理由をおしえてください。
よろしくお願いします!

書込番号:6327023

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/05/12 12:34(1年以上前)

実機に触れてみてイイと感じた方を選ばれてもよろしいかと思いますよ。
私はKiss DXには何の魅力も感じませんでしたが…E-410は一目惚れに近い状態で衝動買いしちゃいました。
デザインについては人によって好みもあるでしょうけど…私的にはE-410の方が好きですね。

書込番号:6327042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/05/12 13:19(1年以上前)

oneplateさん 悩ませて申し訳ありません。

> ライブビューなしで考えて、キスデジに方がオススメの理由をおしえてください。

「店員さんによると、キスデジは発色がよく、交換レンズも豊富」に同感なのです。私は、一眼レフを使用する上で交換レンズの豊富さ(廉価さ)は、後々大きく懐に響くと思います。

少し触ってみた印象なのですが…、
・フォーサーズの従来機種より倍率が上がっているとは言え、ファインダーはキスデジの方が広いと思います。D80はもっと広いですが…、(基本的にCCDのサイズが異なりますから仕方のない処です)
・ライブビューの為か、シャッターのレスポンスはコンデジの様な印象を持ちました。(動きの速い被写体は辛いのでは?)

コンデジから移行(または買増し)の方にライブビューは違和感が無くて良い選択だと思います。ライブビューはローアングル撮影などは便利そうですね。^^;

書込番号:6327168

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/12 13:36(1年以上前)

 レンズの豊富さといっても、現実には何本も買うわけではないので、心配は不要かも(笑)。

 このカメラ用の交換レンズは、こちらが参考になるかと(PDFファイルがダウンロードできますが、カメラ屋さんに、これを印刷・製本したフォーサーズのレンズカタログがあると思います。入手されると良いでしょう。)。

http://www.four-thirds.org/

 カメラ店の店員さんは、色々と利害関係があるので、特定の機種を勧めるということがあるものです。単純に自分が気に入った方を買えば良いのですよ(笑)。

書込番号:6327218

ナイスクチコミ!0


スレ主 oneplateさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/12 13:39(1年以上前)

>うれしたのしさん
レスありがとうございます。
そうなんですねぇ、発色のよさは重要ですよね!
特に撮りたいものが料理なので、そこらへんはとても気になります。

レンズは、のちのちのことを考えたら。。。。とも思いますが、
実際初心者なので、どこらへんまでレンズ購入欲(?)が出るかも
分からないというのが正直なところです。
やはり交換レンズの豊富さってのは悩みどころです。

確かにシャッターを押した感じ、ピントの合うすばやさなどは、
実際にさわってみるとキスデジノのほうがよいと思いました。
ただ、動く被写体をたくさんとるのが目的ではないので。。。
(これからそういう被写体を撮ることになるかもしれませんが。)

ううぅむ。悩みます(笑)



書込番号:6327224

ナイスクチコミ!0


スレ主 oneplateさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/12 13:46(1年以上前)

> Oh, God!さん
レスありがとうございます。
そっか!そうですよね、レンズを全て購入するわけではないんですよね(笑)

私に教えてくれた店員さんはキスデジをすごくススメてくれましたが、いろいろな内部事情があるのですね(笑)

ううむ。やっぱりこういうのは第一印象も結構な決め手になるかもしれませんね。
自分がいいな、とスナオに思ったほうをもう一度お店で確かめてみます!!

でも、ますます迷ったりして(笑)

書込番号:6327243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/12 13:54(1年以上前)

ストロボ、3脚併用であればキットレンズで十分でしょうが、広角から標準レンズの種類が少ないし他メーカーのように3rd製レンズの選択も無いので・・・使いたいレンズで決まるのでしょうか?

書込番号:6327257

ナイスクチコミ!0


スレ主 oneplateさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/12 13:59(1年以上前)

> カメカメポッポさん
全くの初心者なので(泣)、使いたいレンズがこれ!というのは特に決まっていません。
というか、実際のところはあんまりよくわかりません。
ただ、マクロレンズは同時に購入予定です。。。

書込番号:6327269

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/05/12 14:04(1年以上前)

oneplateさん こんにちは
私はどっちも持ってないのでどっちがいいかはみなさんのアドバイスを参考にされたらいいと思います。
ただ私はアルファユーザーですがレンズの豊富さから言ってキヤノンにしたらよかったと思うことがあります。
それと私自身料理写真はあんまり撮らないんですが、旅行に行ったとき90mmのタムロンマクロレンズは私には使いにくく感じたのでここのみなさんのアドバイスをもとにシグマの28mmF1.8
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/28_18.htm
を買いました。これがかなり寄れてびっくり。マクロレンズがポートレイト用になっちゃいました。
いろんなものが撮れるので一番よく使ってます。
お店でぜひ試してみてください。
店員さんに頼めばお試し用がなくても試させてくれると思います。

書込番号:6327281

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/05/12 14:18(1年以上前)

失礼しました。フォーサーズ用にも24mmがありました。
こちらは画角が少し狭く少し高いみたいですけどもう18センチまで寄れて良さそうです。ぜひお試しを。

書込番号:6327311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度4 ----彩り----  

2007/05/12 14:22(1年以上前)

E-410を使っています。
主にマクロ撮影で使っていますがやはりライブビューは便利です。
高級機以外のファインダー像が小さいデジ一眼でマクロ時のピントを厳密に追い込んでいくのは結構難しいので。

交換レンズの数も他社より少ないとはいえ一通りのラインナップがあるので困ることはないと思います。
手が出る価格で画質がよく、持ち歩きが億劫にならない大きさ・重さのレンズの数だとフォーサーズが一番じゃないかと思って私はE−410を買いました。

ただ、料理撮影に限ればコンデジの方が被写界深度が深くて便利だと感じています。
趣味で料理をするので作った物をデジカメで残すことが多いですが
これに関してはデジ一眼よりもコンデジ(リコーのR6を使用)の方が
手軽にきれいな写真が残せたのでもっぱらコンデジになってますね。

デジ一眼を初めて買われる時には自分がほしいレンズなどを含めて
トータルでどれぐらいの重さを持ち運ばなければならないかを考えておいた方がいいですよ。
私は以前αーsweetデジタルを買ったのですがレンズなどを合わせた重さが自分の想像以上に重く
持ち歩くのが億劫になってほとんど使わないまま手放してしまいました。
今回のE−410ではWズームキットと3535マクロをすべて持ち歩いても
1kg程度なのでどこにでも持ち歩けてます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=26828&pos=1

↑アルバムにWズームキットのレンズとシグマの105mmマクロ、3535マクロの写真がおいてあるのでよろしければご笑覧ください。
料理の写真はありませんが(^^;

書込番号:6327319

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/05/12 14:23(1年以上前)

悩んでも決めかねたら、CMに惹かれた方を買いますな、私なら(笑)。

書込番号:6327323

ナイスクチコミ!0


スレ主 oneplateさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/12 14:31(1年以上前)

> yellow3さん
レスありがとうございます。
いろいろなレンズ試してみます。

いまフォーサーズユーザーの方がキャノンにすればよかったな。
と思うときがある、というのは大変参考になりました。

あとは気になるのは、CCDのサイズがだいぶ異なる、というてんです。
そしてE−410はコンパクトなので、ダイレクトボタンが少ないということ。
そのカメラごとに長所、短所があるわけですから、自分が何を重要視するかということなんですよね・・?

レンズの豊富さなのか、コンパクトさなのか。。。etc
メインは料理写真なので、マクロレンズを使ったボケ味のある写真をキレイに撮るというのが、私の中では1番重要なところです。

E−410にZUIKO35mmF3.5MACROをつけるか
キスデジにシグマ50mmF2.8DG MACROをつけるか。。。

書込番号:6327332

ナイスクチコミ!0


lotus_kitさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/12 14:35(1年以上前)



フィルム一眼を7年ほど前譲ってもらって子どもの写真など撮影してきました。コンデジと併用してきましたが、やはり一眼はいい写真撮れますね。
ただ、7年間使いましたが、レンズは一度も追加購入することはありませんでしたよ・・・(標準+運動会などの目的で望遠計2本のみ所有)

7年も使ってたので、もはや初心者というわけでもないですが、写真もすきだけど、メインの趣味がカメラでないのなら、それほどレンズ買い足しの機会はないのでは??と思います。用途もはっきりされているようですし、最初にこれだけ検討されているなら、最初に購入されるセット(マクロ+標準ですよね)で十分やっていけるのでは・・・?

店で触って、不具合なければ、最初に気に入ったE-410にされてはどうですか? 当方の親父がE-410購入しましたが、ライブビューは料理撮影には、かなりのアドバンテージと思います。


当方も、ごく最近念願かなってやっとデジタル一眼手に入れたところです。
・・・ちなみにkiss デジタル(N)ですが・・・(これは、前機種がCANONなこと、プリンタがCANONであること、ムービーがCANONでバッテリーが共用できるなど、当方にとってアドバンテージが大きかったからです)

いい買い物してくださいね!

書込番号:6327336

ナイスクチコミ!0


スレ主 oneplateさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/12 14:41(1年以上前)

> The March Hareさん
ご丁寧なレスありがとうございます。
実際に使うレンズとの重さはかなり重要ですね。。
あんまりにも重たいとやっぱり使わなくなってしまうおそれがあるのですね!

私も今まで料理写真は全てコンデジで撮影していたのですが、
やはりコンデジですと、絞りが限られてなかなか思い通りのボケ味が出てくれないので、デジイチデビューに踏み切りました(笑)

写真、拝見させていただきましたが、やはり客観的に見て
E-410のカタチのほうがタイプです(笑)

書込番号:6327351

ナイスクチコミ!0


スレ主 oneplateさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/12 14:45(1年以上前)

>AL-1 Nさん
レスありがとうございます。
CMはあおいちゃんとミスチルの曲にやられましたね(笑)
キスデジのCMはママさん向けなイメージですし。。

書込番号:6327360

ナイスクチコミ!0


スレ主 oneplateさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/12 14:53(1年以上前)

> lotus_kitさん
とってもすてきなレスありがとうございます。
確かにカメラが趣味ではないし、目的も決まってます。

お父様もEー410をご購入されたのですね!!
ライブビュー機能情報ありがとうございます。

後悔のないデジイチデビューをして、みなさまにご報告できるといいです。

書込番号:6327380

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入考えてます

2007/05/16 06:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

スレ主 高健さん
クチコミ投稿数:34件

一眼レフ初心者ですが、使い勝手はどうでしょうか?

書込番号:6339762

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/05/16 07:04(1年以上前)

個人的な感覚ですが…使い勝手は悪くないです。
ホールド感や操作性についても非常に良く出来てると感じます。
その辺りの感じ方は人によっても異なるでしょうから…店頭で実機に触れてみるコトをオススメします。

書込番号:6339777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/16 17:11(1年以上前)

ライブビューにはあまり期待しない方がいいと思います。
(コンパクトタイプの液晶を見ながらのそれとはまったく異なります。)

まずはご自身で実機を触ってみることをお勧めします。

書込番号:6341030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/16 21:04(1年以上前)

確かにコンパクトデジカメとはちょっと違いますが、ライブビューがあると結構撮り方の幅が広がりますね。
ライブビューがなくても困らないという人もいますが、私は使い慣れてくると、ないと困るようになってきましたね。

書込番号:6341696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

充電器のコード

2007/05/13 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

E-410を使っている方に質問です。
製品に付属している充電器のコードが必要以上に『太い』『固い』のです。
充電器はとてもコンパクトで問題ないのですが
なんでコードがこんなんだろう???
せっかくコンパクトなカメラですごく使い易いのに、、、
旅行のときはすごい邪魔ですし、普段も邪魔です。

で、質問なんですが、キヤノンの充電器みたいに
直接コンセントへ差し込めるような汎用品って売ってますか?
あと他メーカーの充電器で実はE-410の電池を充電出来る
コンパクトなヤツを知っている方がいたら教えて下さい。

このE-410は充電器のコードさえもう少しなんとかなって
シルバーのボディカラーが追加されれば満点です。

書込番号:6331465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/05/13 18:14(1年以上前)

200円程度で購入することも出来ますので汎用の細く短いACメガネコードをご用意されたらいかがでしょうか。

書込番号:6331543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/05/13 18:21(1年以上前)

過去のクチコミでも同様に思われている方がいましたねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=6248650/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83R%81%5B%83h&LQ=%83R%81%5B%83h

たしかに直接コンセントに刺せるような物であればラクチンだとは思いますね。
互換性のある充電器が存在するかどうかはわかりません。
予備バッテリーを持って行っても足りないくらいの長期旅行の際は…諦めましょう^^;

書込番号:6331567

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/13 18:48(1年以上前)

こんにちは
結局、コードも高圧対応になっているということでしょう。
充電器はOKでもコードは非対応というようなものも他社にはあるので、
かえってやっかいです。
たしかに、コードレスのタイプが旅行用には便利ですね。

書込番号:6331655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件

2007/05/13 21:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

> 住所不逞無色さん
> 汎用の細く短いACメガネコード

それってヨドバシみたいな販売店で売ってますか?
「メガネ」って何???


> やみつきさん
> 予備バッテリーを持って行っても足りないくらいの長期旅行

私ぐらいの使用頻度だと夜充電しておけば、次の日はだいたいOKなんですよね、
携帯の充電器のコードみたいに細いのが理想です。


> 写画楽さん
> 結局、コードも高圧対応になっているということでしょう。

ということは充電に際してたくさん電流が流れるんで
あんなに太いコードが付いてるってことですか?
実はα100も持っているんですが、電池はαの方がはるかに大きいのに
コードはもう少し細くてしなやかです。(関係ないかも?)

書込番号:6332079

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/13 21:14(1年以上前)

>あんなに太いコード
主として絶縁皮膜の関係ですね。
機器のショートなどのリスクも想定されます。
感電した場合も被害は100Vの比ではないでしょう。

書込番号:6332100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/13 22:36(1年以上前)

コテハンバスターズさん、こんにちは。

「旅行の時はE-410の充電器にα100の充電器の電源コードを接続する」という方法はどうでしょうか。

書込番号:6332432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4 ----彩り----  

2007/05/13 22:40(1年以上前)

私はコード付のほうが便利だと思います。
部屋のコンセントが全部埋まっているので6ヶ口のタップを使って充電してますが
充電器を直接挿すタイプだと隣と干渉してしまうのでわざわざ一つコンセントから抜かないといけないので面倒ですし
旅行などの出先でコンセントの位置などの関係で
充電器が直接挿せないところもあるので。

書込番号:6332452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/05/13 23:28(1年以上前)

コテハンバスターズさん

私の最初のコメントのリンク先に
fan_PAPAさんという方が紹介されているものが
メガネ型コードになります。
接続部がメガネの形に似ているからではないでしょうか。

書込番号:6332684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件

2007/05/14 00:11(1年以上前)

みなさん、どうもです。

> 写画楽さん
> 主として絶縁皮膜の関係ですね。

『絶縁皮膜』ってコードの表面の黒いビニールのことですか?
厚くてごわごわなのにも意味があると・・・。


> BLACK PANTHERさん
> 「旅行の時はE-410の充電器にα100の充電器の電源コードを接続する」

そうです!!!これ同じです。でオリンパスに比べれば少し細くて柔らかいです。
これ使えます!!!・・・で、写画楽さんのアドヴァイスがらみで
ちょっと心配なので、いまαのコードで充電中です。
別にコードは熱くならないので大丈夫そうです。


> The March Hareさん
> 私はコード付のほうが便利だと思います。
> 旅行などの出先でコンセントの位置などの関係で
> 充電器が直接挿せないところもあるので。

そう言えば日本だと家もホテルも公共の場所もコンセントは
床から15cmくらいのところに付いていますが、
ボストンのホテルでは私の身長(165cm)くらいのところに
コンセントがありました。
あと家具のすき間の奥のほうにコンセントがある場合もあるんで
やっぱコードの方がいいのかなぁ?


> やみつきさん
> 接続部がメガネの形に似ているからではないでしょうか。

なるほどねぇ〜、ひとつ覚えました。でも上のBLACK PANTHERさん
のアドヴァイスでα100のコードのプラグ部分をまじまじと見たら

・・・・・家にも他に同じのあるじゃん!!!・・・・・

そうです旧いラジカセのコードがありました、、、、、でも挿さらない。
よーく見てみると、丸いブタの鼻の穴のような小さい穴の間隔は同じなんですが
E-410の充電器の方には縦に鋭角な盛り上がりが付いていて
ラジカセのコードは平面になっています。で、物理的に挿さらない。
ところがE410やα100のコードにはちゃんと切れ込みが入っていて
ちょうど「8」の字のようになっていました。

何がどうなのかはまったく「?」なんですが、とにかく「へぇ〜」です。

とりあえず長いのはαのコードを使うとして、もう少し短いヤツを
ヨドバシで買ってきます。

みなさん、ども〜っ! m(_ _)m

書込番号:6332872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/14 22:10(1年以上前)

完全に自己責任ですが、電気屋で100円程度で売っている
差込プラグを買ってきて、電源コードを数cmでカットして
自分で繋げて使っています。
私も長いコードがどうも面倒なもので、、

書込番号:6335430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件

2007/05/15 07:53(1年以上前)

オリンパスの充電器のコードには「何で?」と考える人は多そうです。
たまたま覗いた2ちゃんねるでも同じような話題が出ていて
解決方法としてはやはり短いメガネコードを買う、という案と
Macのアダプターを使うというのが紹介されていました。
私はPowerBookG4を使っているんで一応試してみたんですが
壁との間にやや隙間が出来ちゃうみたいで、、、色も違うし、、で、NGです。
でも汎用品でメガネプラグを普通のコンセントに変換する
Macのようなアダプターがあれば、キヤノンの充電器と同じように使えそうです。

あと、コンセントの「刃」の部分もキヤノンやMacや携帯の充電器のように
使わないときには折りたためないと、ちょっと嫌です。
今のもそうだけどコンセントの「刃」はむき出しで、、、
そのまま荷物に入れるのはデリカシーに欠けますよね。

書込番号:6336628

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/05/16 07:38(1年以上前)

電源コードの件ですが、2,3年前ぐらいから被覆の主流だった
塩化ビニルに入っている難燃剤が環境に良くないということで
新しい材質(なんだったか忘れましたが)への置き換えが
進んでいます。その材料は、従来のものより硬いため同じ太さでも
コシが強いコードになってしまうようです。

オリンパスのACコードがその材料にあたるのかは、判りませんが
関係あるかもしれないのでレスしてみました。
それと個人的に思うのは、コードは、変えない方が良いかと。
安全性を考えて設計してあるのでリスクが伴い、事故があっても
保障は、効きませんから。

書込番号:6339829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件

2007/05/16 07:55(1年以上前)

> 難燃剤が環境に良くないということで
> 新しい材質(なんだったか忘れましたが)への置き換えが進んでいます。

ふ〜ん、なるほどね。
だとしたら、自分自身だけの問題じゃあないわけで
多少の不便は我慢すべきかもね。

だとしたらキヤノンみたいなコードがないヤツがいい。(←まだ言う)

書込番号:6339843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者です。迷っています。

2007/05/03 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

スレ主 ぐぅぃさん
クチコミ投稿数:12件

初めまして。
一眼レフに生まれて初めて手を出そうとしている初心者中の初心者です。数日前から電気店を歩きまわり、どのカメラがいいのか品定めしていました。

その結果、みなさんが購入されたオリンパスのE-410か、キャノンのkiss digital xか・・・どちらも同じくらいの値段、同じくらい良し悪しがあり(といっても初心者なので、シャッター音やら重さやらのレベルなのですが)すごく迷っています。

店員さんにうかがったところ、キャノンを勧められました。発色の良さ、レンズの汎用性、をふまえてだそうです。
ですが、どうしてもE-410のコンパクトさも捨てられません。

そこで質問です。
E-410の発色は実際どのような感じなのでしょうか、また今後長く使っていくことを考えるとやはりレンズの購入のしやすさが重要だそうなので、その点はいかがでしょうか?

良い点、悪い点、どちらも聞かせていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6298551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/04 00:22(1年以上前)

明るいレンズが無いことと広角レンズが高価な事かな?


ボディは数年で陳腐化しますから、レンズをどこまで考慮するかです。

特にレンズを気にしなければ、コンパクト優先で選択されても良いのでは無いのかな?

書込番号:6298688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/04 00:57(1年以上前)

コンパクトさや、デザインという点ではE-410はいいと思います。
女性にとって、この大きさはすごく魅力的ではないでしょうか?
ただ、店員さんが言うのも一理ありますが・・・。
デジタルカメラの場合、長く付き合うのはカメラ本体ではなくてレンズになるでしょうから。
その点では、キャノンやニコンの方がレンズの選択肢は多さそうですね。
ただ、オリンパスのこのレンズが使いたいというこだわりがあっても良しだとおもいますが。

書込番号:6298816

ナイスクチコミ!0


Cilさん
クチコミ投稿数:33件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5 Olympus Eシリーズでの独り言 

2007/05/04 01:58(1年以上前)

デジタル時代の1000万画素級の解像度に対応できるレンズの
種類に絞れば、Canon、NikonやOlympusは、同じくらいと思います。
値段も同じような感じですね。

結局、自分の感性で選んでも良いのでは。

ただ、レンズキットのレンズでは、OlympusのレンズはCanonやNikon
よりも評価は高いですね。

実際に、画質やカメラを手に持って、自分が気にいったものを購入
するのが一番良いと思います。

書込番号:6298984

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/05/04 07:48(1年以上前)

確かにレンズを考えればキヤノンの方がかなり充実していると思います。
ただ…4/3マウントのレンズは今発展途上にあると感じますし…今のラインアップでも一通りの撮影は出来ちゃいます。
あえて欠点を出すとすれば…広角のレンズが高価になってしまうコトでしょう。

機能的に考えればゴミ取りはオリンパスの方が上でしょうし…高感度でのノイズもそれほどKiss DXに引けを取るとは感じません。

私はE-410のデザインに一目惚れしてしまいほぼ衝動的に購入しました。

書込番号:6299326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/05/04 08:12(1年以上前)

安価で明るく軽い単焦点が無いのが難点ですねフォーサーズ。

私は大きめのE330を買ったのですが,次のレンズに狙ってる50mmF2Macroを買うために貯金し無いと^^。
でもサンプルやクチコミの皆さんの画を見ると非常に素晴らしいレンズだと思います。

キヤノンだと50mmF1.8が1万弱で買えるし35mmF2も2万前後で買えるので(世間の常識では高いけどカメラのレンズとしては安い)その辺を安価で揃えたければキヤノンかも。

ちなみに私の近くの店ではオリンパスのレンズはおろか本体を扱ってる店は最近キタムラがE410を置き始めただけで他は全く扱ってません。

書込番号:6299364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/04 08:21(1年以上前)

オリンパスはレンズの選択肢が少ない事は確かですが、
欲しいレンズが揃っていれば特に問題ないともいえます。
(そもそもレンズ全てが買えるわけではありませんものね)
ぐぅぃさんがキットレンズで満足されて、レンズの買足し
をされない可能性もあります。

私はオリンパスのデザイン、発色共に大変気に入っていま
す。

書込番号:6299377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度4 ----彩り----  

2007/05/04 08:36(1年以上前)

発色は好みの部分が大きいですが画質に関しては互角だと思います。
キスデジは質感が安っぽいので個人的にはこれだけでダメですね。
レンズの数は多いですがいい描写のレンズはとにかく高いし
キヤノンは撮影素子のサイズがラインナップで複数存在するため
全てのカメラで使えるようにすると一番大きいフルサイズCMOSに合わせたレンズ設計になるのでレンズが大きく重くなりやすいと思います。

E−410はボディの質感が高いのとシステムが小型軽量なのがメリットだと思います。
あとゴミ取り機能はやはりオリンパスがダントツに優れていますね。
せっかくいいカメラでも写真にゴミが写りこんでいると
それだけでモチベーションが下がるのでゴミ取り機能はかなり重要だと思います。
レンズは高価なものもありますが価格の手ごろなスタンダードのレンズもデジタル専用設計ですのでコストパフォーマンスがいいです。
他社よりレンズの数が少ないとはいえ現行ラインナップで大抵の撮影には対応できるしこれからレンズのラインナップも増えていくので
あまり気にはなりませんね。

私はE−410を買う前に他のデジ一眼を持ってましたが
ボディの質感が安っぽい、重い、大きいという点がネックになり
ほとんど使わずに手放してしまいました。
軽量コンパクトでいつも持ち歩きたくなるというのも重要な性能のひとつだと思います。

余談ですが以前家電店で販売員をしていた立場から言わせていただくと
「店員のお勧め」と「売れ筋ベスト3」はあまり当てにならないです。
極まれに本当にお客さんの立場に立って親身に相談に乗ってくれる店員もいますが
ほとんどの場合その月ごとに「売らないといけないカメラ」
「売らないといけないメーカー」「売るとメーカーからお金が入る機種」というのがあって
とにかくそれを勧めるってことが多いんです。
特にキヤノンは確かにいいカメラもあるんですが
かなりお金ばら撒いてるのでそういう観点で勧めるケースが多いと思います。

そこそこの値段の買い物ですし使うのはご自身ですので
自分の目で見て触って気に入ったものを買うのが一番いいと思いますよ。

書込番号:6299407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2007/05/04 12:44(1年以上前)

 交換レンズについて、販売店の人も含めてただ直接(マウントアダプタを使用せず)取り付けられる物の数に目が向いてしまう人が多いようですね。
 キャノン、ニコン用が、多い事は確かですがフォーサーズ用レンズと同等レベルにあるのか疑問です。
 特に社外品交換レンズは、カメラメーカが他社製品を純正製品同様に使用できない様に努めているのでレンズメーカが一方的に頑張っているのに対して、フォーサーズは、メーカ間の枠を超えて使用できる事を前提とされていて規格も公表しています。オリンパスは、レンズメーカシグマのレンズを使用する事を考慮してカメラ側のソフト変更(バージョンアップ)をした事もあります。レンズカタログも、キャノン、ニコンとは違ってフォーサーズ用レンズ「オリンパス シグマ パナソニック」を一冊にまとめた物が作成されています。
 そして、フォーサース用レンズは、全てデジタルカメラ専用ですが、キャノン、ニコン用は、フィルム用レンズも数えられているのではないでしょうか?
 それらと、フォーサーズ用レンズを同様に数えるが適当なのでしょうか?

書込番号:6299977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/05/04 15:02(1年以上前)

はじめまして僕も、初心者中の初心者です。!

良い点:手が届く価格であんな写真が取れる!
(腕前はまだこれからですが)
410で撮影された諸先輩の写真を見てください。
キットレンズであんな写真を撮れるじゃありませんか!!。
素人写真でも実際持って歩いて撮ってプリントして見ると、
汎用性とか画素がとか、まったく気になりませんよ。

首からE410を提げると細かいこと抜きで無性に何かを
撮りたくなります。オーディオや、車はスペックを気にして
凝るほうですが、カメラはわからないのでフィーリングで
選びました。やっぱり気軽に「いつも持ち運べる」のが
実際使って見て最大のメリットですね。

悪い点:僕の場合ですが、しいて言えばパソコンに
XDカードスロットがないと不便だったかもしれません。

書込番号:6300287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/05/04 18:28(1年以上前)

オリンパスのE300使いです。

僕もこの2日間E410触って来ましたが、
この小ささと軽さは気軽に持ち出すには
最適なカメラだと思いました。

細かいこと言い出せばキリがないと思いますが、
普通に撮る分にはこの2本のレンズで間に合うと思いますよ。
望遠レンズの小ささも群を抜いてますよ。

書込番号:6300760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度4 有限会社メッセージデザイン 

2007/05/04 20:19(1年以上前)

レンズキットでの購入であれば持ってシャッターを押した感じでフィーリングの合う気に入った方で良いかと思いますよ。

ただ、システムやレンズの多さよりもオリンパスがキャノンより大きく遅れている点としてAWBの性能があります。

条件の良い晴天外部とかだと素晴らしい描写をしますが、条件が悪くなる室内や低コントラストの被写体だと一転してAE・WBが暴れて不自然な描写をすることが結構あります。
ある程度慣れとカメラの多少のことの理解が必要かと思います。

外部や室内問わず設定を気にせずオートでパシャパシャ撮るにはKiss Digital Xの方が良いと思います。

書込番号:6301055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/05/05 13:36(1年以上前)

実際手にされた時の感触、質感で選ばれても好い様な気がします。自分の感じでは Kissは、おもちゃっぽいかな??

大きい、グリップが有るという事で手ブレは、Kissかな・・携帯性は 圧倒的にE-410でしょうね。ゴミに関してもE-410。

レンズに関しては キヤノンの方がバリエーションが多く、レンズ専業メーカーからの供給もありますので 選択肢は多いです。只、全てのレンズを使う訳ではなく、限られたレンズを使う事になるでしょうから、選択肢の少ない方が 選びやすい一面もあります。

自分の使う機材ですので 手に馴染む物を選ぶのが一番重要だと考えます。
っと 言いながら 自分だったらE-410でしょうね・・^^;

書込番号:6303518

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐぅぃさん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/06 01:25(1年以上前)

ありがとうございます。
親切に教えていただけて、ほんとに感謝です。

今日もカメラを見に電気屋巡りしてきました。
やっぱり、E-410は段違いにコンパクトですね。
他のカメラが持てなくなりそうなくらい。

みなさんから頂いたたくさんの意見を参考に、
お給料日に向けてじっくり答えを出して行きたいと思います(^^)

ところで、頂いたコメントの中で少し気になる情報があったので追加で質問させてください。

エムエムディーさんから頂いたコメントの中に、

>>条件の良い晴天外部とかだと素晴らしい描写をしますが、条件が悪くなる室内や低コントラストの被写体だと一転してAE・WBが暴れて不自然な描写をすることが結構あります。

と、ありました。

恥ずかしながら、一眼レフを買ったあかつきには室内で飼っている愛犬の写真も撮りたいと考えているのですが、室内での撮影の場合、私のような素人目でも気になるぐらいの不自然さなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6305897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度4 有限会社メッセージデザイン 

2007/05/06 09:50(1年以上前)

ぐぅぃさん、こんにちは。

暗所・低コントラスト時のAF性能はニコン・キャノンは性能が良く
ペンタックス・コニカミノルタ(ソニー)・オリンパス(フォーザーズ)はかなり劣っています。
ジージーとAF(オートフォーカス)が合わずシャッターを切れないことは良くあります。

室内でのAWB(オートホワイトバランス)は私が使用する限りオリンパス(フォーザーズ)は一番性能が劣っています。
明らかに色がおかしいと思う描写になることが頻繁にあります。

室内での撮影の場合はWB(ホワイトバランス)の設定の癖と慣れが必要です。
カメラが壊れているのではと思うぐらいオートだとAE・WB性能はオリンパス(フォーザーズ)は暴れるので注意が必要です。

晴天外部や自然光が十分に入る場所では問題ありません。

書込番号:6306713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度4 ----彩り----  

2007/05/06 15:40(1年以上前)

E-410を購入して半月ほどで1000カット弱撮影してますが
AWBはかなり改善されているように感じます。
曇天の自然光+白熱灯や蛍光灯+白熱灯などの複数の光源のある室内で撮影していても大きAE・WBが外れたカットはほとんど出てきてないです。

暗所や低コントラストの被写体でのAFはそれなりに遅いし迷うこともありますがマクロ撮影ならMFで追い込めばいいし
それ以外ならAEロックでピントの合いやすいところでピントを合わせて構図を変えるだけですから
まぁこんなものかなという程度で特別困ってません。
先日動物園で撮影してきたときに夜行動物を展示している館内で
撮影した際には館内が暗すぎてファインダーでは構図もピントも確認できなかったので
ライブビューとAFを頼りにシャッターを切りましたが
予想以上に見れる写真が多かったのでびっくりしましたので
個人的にはAFがこのレベルであれば不満は感じませんでした。

家族がE−300を持っているので同じ条件で撮影し比べると
E−410は安定感があるように思います。

ちなみに上記以外のデジ一眼はコニカミノルタのα−sweetデジタルしか触ったことないです。

書込番号:6307962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2007/05/06 15:41(1年以上前)

低照度でのAFと室内のWBの不安定さは、私の使っているE-300とE-330では確かに大きな問題で、いつもマニュアル操作にしたり後補正をしたりの対応をしています。Eシステム第一世代機はたしかにこの点の出来は悪く、撮影の苦労はそれなりに大きかったと言わざるを得ません。

けれど、E-410は大進化を遂げており、個人的には「使えるレベルまで到達した」という風に感じました。まあ、主観的なとらえ方でデータがあるわけではありませんが、これまでの4機種とは能力的に別物だと思います。

他社比で厳密な比較をしたことはありませんが、所詮、室内光で完璧に合うAWBは存在しませんし、どのカメラでも色転びは起こりますから常に疑って使っています。E-410ではライブビューがWBをシミュレートしてある程度の事前判断がつきますから、むしろ有利ともいえます。

なので、E-410の場合、ここまでメーカーが改良してくれたので、「あとはメリットを生かして、デメリットは使いこなしでカバーする」という使い方をすれば全然問題無いと思いますよ。近年のオリンパスには珍しく(?)、大きな穴が無いカメラだと思いますね。

私も、室内、低照度で子供を追いかけて写真を撮っていますが、WBやAFの問題というのは、高感度ノイズやゴミ問題などに比べて、使いこなしでカバーできる要素が多いので、基本的には腕の問題だと思っています。いざとなれば、大型ストロボバウンスさせて光を回すこともできますしね。

書込番号:6307964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/05/06 16:45(1年以上前)

E-410は、AFもAWBもかなり改良されていますよ。
実用上はまったく問題無いと思います。

書込番号:6308191

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐぅぃさん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/14 12:53(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ありません。

E-410、趣味程度に使うのならまったく問題なさそうですね^ω^
いろいろ画像を比較しているところも見てみたのですが、
若干・・・暗めなんかな?という程度で、
初心者の私はあまりわかりません。

こうなると、デザイン重視でいってしまっていいかと思っています!

ところで、E-410は小型ということで、手ぶれの心配が少しあるのですが、みなさん手ぶれなどは気になりますか?

書込番号:6333948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度4 ----彩り----  

2007/05/14 14:12(1年以上前)

グリップがあるカメラとは右手の持ち方がぜんぜん違うので
最初は手ぶれしやすかったですがグリップレスの形が手になじんでくるとほとんど気にならなくなりました。
高感度でも画質がいいので画質優先でできる限りノイズレスで撮りたいというとき以外は感度を400か800に設定して撮影しているのも手ぶれのしにくさにつながっていると思います。

書込番号:6334115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/15 23:45(1年以上前)

> E-410は小型ということで、手ぶれの心配が少しあるのですが、
> みなさん手ぶれなどは気になりますか?


そりゃあブレない方がいい、、、だったらソニーのαは全然ブレない。
でもこのE-410は左右の親指と人差し指でつまんで写せるし、
本屋で見た本でもアオイちゃんがそのスタイルで撮ってました。

E-410はストラップを首に掛けて、ライヴビューを見ながら
コンパクトカメラのように両手を伸ばして
親指と人差し指でつまんで撮りましょう!!!

書込番号:6339080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング