
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年5月14日 21:54 |
![]() |
1 | 7 | 2007年5月13日 12:32 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月13日 12:11 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月13日 08:45 |
![]() |
2 | 16 | 2007年5月13日 00:58 |
![]() |
3 | 7 | 2007年5月12日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-410を購入して約2週間経ちますが…普段の持ち歩きで内蔵フラッシュ部分にちょっとした衝撃があると簡単にポップアップしてしまします。
皆さんのE-410はいかがでしょうか?
特に困る…というコトは無いのですがちょっと気になっているもので…
0点

どれくらいの衝撃なのか難しいところですが、そう簡単にはポップアップしないかもしれないですね〜。
書込番号:6330662
0点

こんにちは。
どのくらいの衝撃なのでしょうか?フラッシュの頭あたりを指でこちこち叩いてみましたが、僕のは飛び出したりしません。
どうなんでしょう?爪のかかりが悪いのでしょうか?
購入時期はほとんど同じです。
書込番号:6331103
0点

もしかして、電源切り忘れで、シャッターを軽く押してしまったときに
よくある現象ですね。
メニューで自動ポップアップを「しない」にしておくと上がりません。
そうでなければ、かぎ爪が甘いのかも・・・
書込番号:6332346
0点

皆さん レスありがとうございます。
内蔵フラッシュの正面よりはサイドからの刺激でもポップアップするようです。
力的には極々軽く叩く程度でもポップアップしたりするんです。
どうやら爪のかかりがあまりよろしくないような感じですが…普段使いでは特に困るコトもないので…イヤになるくらいポップアップするようになるまではこのまま使おうかと思います。
書込番号:6333919
0点

店頭の現品と比較してみて、⇒さんのE−410の方が軽い衝撃でポップアップするなら、販売店 or オリンパスのサポートに見てもらった方がいいと思います。
気になる点は保証期間内のできるだけ早いうちに治しておいた方がいいですよ。
書込番号:6335340
0点



E-410を購入され、プレゼントキャンペーンに応募、2GBメディアが既に届いた方はおられますか。
私は発売と同時に購入して応募しているのですが、まだ届きません。
もうそろそろ送って来る頃と思うのですが・・・。
0点

まだですね。
締め切りが6月11日となっていますので
〆日以降の発送になるのではないでしょうか?
以前同様のキャンペーンがあったときに
締め切り後に発送された…と聞いたことがあります。
書込番号:6327926
1点

あまり期待してないで買ってしまった方がいいかと思いますよ。
結構この手の発送は遅いこと多いから。
書込番号:6328011
0点

普通に考えれば1ヶ月程度でしょうね。
他社ですが…K10Dのキャンペーンの商品はちょうど1ヶ月くらいでした。
書込番号:6328074
0点

やはり1ケ月は待たないとダメみたいですね。
返事を下さった皆さん、有難う御座いました。もう少し待って見ます。
書込番号:6330455
0点

先日、オリンパスのキャンペーン事務局に問い合わせてみました。
「手続きは終了しており、発送段階です」
との回答をもらいました。遅くとも5月第三週には到着しますとのことでした。
(キャンペーンのハガキを発送したのは4/24でした。)
私も、〆切(6/10)以降の発送かと思っておりましたので、少し得した気分です♪
以上、ご参考までに。
書込番号:6330589
0点

M3L RAWさん
情報有難う御座いました。早ければ今週中には届きそうですね。
書込番号:6330619
0点



ホームページにはスタジオ2はスタジオ1をアンインストゥールしないと、インストゥールできないと書いてありますが、私のPCでは普通にインストゥールできました。
皆さんはどうでしたか。
また、スタジオ1は削除した方がよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

私のところはMac環境ですが、やはり一つの環境で2バージョン使えています。
ちなみに、スピードですが、オリスタ1.5>オリスタ2>オリンパスマスター2の順番で速いです。オリスタ2がさらにアップデートされて速くなるといいですね。(PowerPC G5 Single-1.8Ghz ,2GB-RAM)
書込番号:6328782
0点

カフェネオンさん、回答ありがとうございます。
私の環境もマックで、体験版をCDからインストゥールするときには何の警告もなくインストゥールでき、今のところ普通に使えています。
OSは不明ですが、「スタジオ2の体験版を削除し、スタジオ1を入れ直そうとしたらエラーが出てスタジオ1をインストゥール出来なくなった」という話がネットで流れているので、なんか不安です。
書込番号:6328833
0点

こんにちは。
私も数カ所でそのような報告を観ました。ただ、元に戻したという人もいたように思います。WinXPとVISTAのようでした。どうも、Winの場合、インストール時にレジストリなどに書き込まれるようで、普通にアンインストールをしてもその情報が消えないのではないかと想像しています。
Macでは別アプリとしてインストールされるようなので、大丈夫なのでは?
書込番号:6330095
0点

カフェネオンさん、回答ありがとうございます。
今の共存の状態で様子をみてみることにします。
MacとWinではインストゥールで違う可能性があるんですね。
Macで私と同じ状態の方がいて安心しました。
書込番号:6330563
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
此処の値段より安く売っているのですがレンズが
SIGMA
18-50mm F3.5-5.6 DC
55-200mm F4-5.6 DC
の様なレンズなのですが、安い分やはりオリンパスの通常のレンズより劣る物なのですか?
ちなみに撮るものは山写真です。デジイチは初なのでレンズの性能がイマイチ判りませんのでよろしくお願いします。
0点

劣るかは判らないですが、スペック上では焦点距離が違うよね。
シグマでは18mm(135判で36mm相当)から始まります。
個人的には14mmから始まっていたほうがいいかな。
書込番号:6329625
0点

画質は悪くないですよ>シグマの2本セット
ただAPS-Cサイズを前提(キヤノンEOS-KissDXやニコン・ソニー等)
を前提に作られた焦点距離のため、APS-Cなら18-50は、
28-80mm相当と使いやすいのですが、オリンパスでは
38-100mmと明らかに広角側が不足します。
できれば純正レンズ2本セットをお勧めします。
もしくは、松下製のバリオエルマー辺りも面白いと思いますが。
書込番号:6329668
0点

この2本のレンズは、シャープさをウリに、かってコストパフォーマンス抜群のレンズ
として、ニコンやキャノンユーザーには好評を博したレンズです。
しかし、E-410との組み合わせでどうなるのか分かりませんが、発色は今一ですから
少なくとも今までのオリンパスの絵作りに対して、相性的に今ひとつの感じがします。
山岳写真となれば、オリンパスブルーの空の色も、より魅力になりますし、焦点距離
も出来るだけ広角が欲しいところですから、断然キットレンズがお勧めです。
書込番号:6329831
0点

劣りはしないと思いますが…私が購入するとしたら純正のWズームキットですね。
目的から考えても皆さんの仰るとおりある程度の広角はあった方がよろしいと思います。
書込番号:6329947
0点

標準ズームだけは14mmからの純正レンズをお勧めします。
書込番号:6330039
0点

なるほど〜レンズが違うことでかなり変わるのですね。
広角やオリンパスブルーとかに興味があるので純正を買うことにします^^色々有難うございました
書込番号:6330046
0点



初めまして^^
本日、気になってたE-410を実際に触ってきました!
思った以上に小さい・軽い・薄いの3拍子揃いでグラグラと心揺らいでおります(´▽`;
実は今現在、ペンタK100Dを使用していますが、アダプターマウントなるものを使うとE-410にペンタのレンズが使用可能なのでしょうか?
パンケーキレンズDAなども?
もしも使えるようなら迷う事無く購入したいと思ってます。
あまり詳しくなく、お恥ずかしいのですが教えて頂ければ幸いです。
0点

>パンケーキレンズDAなども?
取り付けられても、絞りを操作できないかと...(^^;;
書込番号:6325393
0点

フォーサーズは懐が深いので、ペンタックスだけでなく多くのメーカーのレンズがマウントアダプターを利用して使用可能です。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
http://homepage2.nifty.com/rayqual/FourThirds.html
書込番号:6325417
0点

E300使いです。
ペンタ用のアダプタでDA40付けた事有りますが、
最小絞りに固定されてしまうので、
使えませんでした。
ZUIKO Digitalの35_マクロ持っていますが、
これなら純正の中では一番薄いかもしれません。
書込番号:6325421
0点

>皆様
早急なお返事ありがとうございます^^
マウントアダプタで装着は可能だけど絞り値は変えられないと言う事でしょうか?
やはり純正レンズじゃないと不向きという感じでしょうか?
書込番号:6325441
0点

最近のレンズは各社とも絞りリングが無くなってきていますのでマウントアダプターを使いたい人にとっては不便かもと思います。
絞りがついてないレンズは全て開放F値での撮影になってしまいます。
また例え絞りがついていたにせよ、マニュアルフォーカスになるので使い勝手は純正には負けますね。
書込番号:6325517
0点

>使い勝手は純正には負けますね。
負けるというよりも、MFで絞り優先でのマニアックな使い方しかできないと思います。
書込番号:6325547
0点

>北のまちさん
とっても分かりやすい回答ありがとうございました^^
よーく検討したいと思います!
書込番号:6325563
0点

こんばんは
フォーサーズはアダプターでMFレンズを使う楽しみもありますね。
ライブビュー拡大モードがあるので、
しっかり構えられるようなところでは結構正確に合わせられます。
(L1の使用経験)
Tessar 45mm f:2.8 T*などはちょっとマニアックですが、絞り輪があるので使えます。
結構薄いつくりになっています。
新品はほとんどないと思いますので、中古になってしまいますが。
書込番号:6325680
0点

あとは、薄型ではニコン45mm f/2.8Pがあります。
これも製造中止のようです。
興味がおありでしたら検索してみてください。
マウントアダプターは以下の近代のHPを参照してください。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
書込番号:6325706
0点

遡って見たら近代は既出でしたね。
失礼しました。
書込番号:6325725
0点

FA35mmF2ALなどの絞りリングがあるものなら使えました。
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_39.html
薄くないのが残念ですが軽いし明るくてぼけやすいのが良いところでした。ただ、全てマニュアルなのでファインダー的にもペンタックスで使う方が楽だとは思います…
書込番号:6326013
0点

言い忘れましたが、D&DS使いです。
>絞りがついてないレンズは
全て開放F値での撮影になってしまいます。
DSに近代のアダプタでの場合ですが、
絞り開放F2.8ではなく
最小絞りF22にしかならないので、ファインダーは真っ暗です。
絞り開放なら撮ることも出来ますが、最小絞りなので撮れません。
DA、FAJ、以前のレンズ、FA、A、Mレンズなどは、
ほぼ全部、実絞り優先のMFで使えます。
ですが、MFでのピント合わせは
K100Dとは全く違うと思ったほうが良いです。
(ライブビュー時は別だと思いますが)
書込番号:6326287
0点

>DSに近代のアダプタでの場合ですが、絞り開放F2.8ではなく最小絞りF22にしかならないので、ファインダーは真っ暗です。
え、そうなんですか、たいへん失礼いたしましたm(_ _)m
小山卓治ファンさん、情報ありがとうございます。
書込番号:6326324
0点

>ブタ耳さん
皆さんも書かれてしますが、MF前提であればもちろん使えますが、絞り環が装備されていないレンズだと開放でしか使えないですね。
FAレンズやDFAレンズであれば「絞り優先、マニュアル露出」のいずれかで問題なく機能すると思います。
私も、E-410とDA21mm(換算42mmなので丁度使いやすい)なんかのコンビだと楽しいかな〜とかって思うのですが、F3.2固定になっちゃいますね。
まあ、DAレンズは開放でもそんなにふんわりしたような感じでもないのでDA21mmあたりは使ってみても面白いかも知れませんね。
昔の40mmパンケーキなんかもいいんでしょうが、フォーサーズだと80mmになっちゃうので普段使いには厳しいですよね。
メチャクチャもったいない使い方かも知れませんが、FA31mmあたりならけっこういいかも知れません。35mm換算62mmなので、DA40mmをK100DやK10Dに装着する感覚ですから、日常の切り取りにはまずまずの画角だと思います。
書込番号:6326377
1点

自己レスですが、絞り開放ではなく、最小絞りでしたね・・・。失礼しました。DA21mmぜんぜんだめですね・・・w。
書込番号:6326447
1点

>>FA31mmあたりならけっこういいかも知れません。
これも微妙にダメです。
マウントアダプタかますと、カメラに対してレンズの固定される位置がずれます。
FA 31の場合、フードが固定ですのでカメラに対しレンズが斜めに取り付いている感じになり、使い勝手はともかく見た目的にはみょうちくりんなことになります。
書込番号:6329428
0点



現在妻がFINEPIX-F31を使っているのですが、
子供の成長記録用にデジ一を使わせてみようかと考えています。
F31は高感度に強く屋内でも綺麗に撮れることで満足していますが、
A4でプリントしてみるとコンデジの限界も見えてきて・・・・。
そこで質問なのですが、標準のキットレンズ(ED14-42mm F3.5-5.6)
はF31以上に屋内撮影をこなせるでしょうか?
(撮るのは2歳の子供なので、被写体ぶれが一番気になります)
2.8-5.0レンズ搭載のF31と、3.5-5.6のE-410キットレンズ
私のような素人が単純に考えると少し暗く写るのではと考えてしまいます。
どうかご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

暗く写ることは無いですが、感度を上げないとブレるかもしれないですね〜。
書込番号:6326104
1点

明るいレンズを選択できない事が難点かな? ISOだけでどこまで対応できるのかな? ストロボ使えば問題ないですけどね。
書込番号:6326166
0点

以前F30で室内のペット撮影に使用し、その後D40に変えました。
F30でISO800の速度とD40のISO1600の速度がちょうど同じでした。(D40とE-410のキットレンズはF値同じです。)
結局F1.8の単焦点を買いMFでなんとか撮影していました。
現在はD40からE-410に買いかえ、やはり明るい単焦点レンズの発売待ちです。。アダプタでニコンのF1.8を使ってもいいのですが、またMFなのでどうも使う気にはなれず。
E-410のキットレンズではF31より感度を上げないといけないので、予想されているとおり室内は厳しいと思いますよ。
あとはストロボ光量を調整してうまく使うくらいですかね。
ほんと早く明るいレンズ出してほしいです。
書込番号:6326207
1点

おはようございます。
投稿を済ませた後、ノートPCの前でうとうと寝てしまい、
今目が覚めて、F5(再読み込み)を押すと3つも返信が!
ありがとうございます。
やはりデジ一とはいえ、レンズの明るさで少し不利があるようですね。
14-54mmF2.8-3.5を使うという選択もありますが、いかんせんボディより重い。
妻は軽ければ使ってもいいというような横着なことをぬかしておりましたので、
やはりキットレンズという選択肢しかないような気がします。
しかし、フジのF30(F31fd)は改めて良いカメラなんだなと再認識しました。
屋内用はF31fd、屋外はE-410と使い分けるのも一つの手かも!?
書込番号:6326247
0点

F31fdのA4が、そんなに不満でしょうか?
私は、F30を、孫撮影専用に使っていますが、A4でも満足しています。
(室内では、フラッシュを使っていますが)
書込番号:6326478
0点

自分ならFL-36買い足してバウンスで撮りますが、
予算があるならシグマの30mmF1.4を買い足すのが
いいんじゃないかと思います。重いけど。
書込番号:6327007
1点

フラッシュをバウンスして使い影が出ないようにすればいいんじゃないですか。
ストロブ(フラッシュ)は多少はお勉強。
書込番号:6327712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





