
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年5月7日 09:49 |
![]() |
10 | 21 | 2007年5月7日 09:43 |
![]() |
1 | 6 | 2007年5月6日 22:55 |
![]() |
2 | 6 | 2007年5月6日 12:34 |
![]() |
6 | 12 | 2007年5月6日 12:32 |
![]() |
14 | 11 | 2007年5月6日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
NIKONのD40xか、OLYMPUSのE-410をどちらを購入しようかすごく
迷っています。一眼レフを購入するのは今回が初めてです。
また購入店ですがカメラのキタムラが一番いいのでしょうか?
どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

どちらでもいいと思いますが、
D40の方はレンズの縛りがある、
E−410の方はNIKONに比べればシステムとして劣ってる、
と言えばオリンパスファンの人からなにか言われそう。
書込番号:6309879
0点

実際触れてみて何かを感じた方にされてもよろしいかと思いますよ。
レンズについてはD40xでの機能制限を考えればほぼ同等な感じもしちゃいますね。
購入先はキタムラでイイと思いますが…もっと安価に価格提示出来るようなお店があるならキタムラに拘る必要もないでしょうね。
書込番号:6309899
0点

入門から中級までは、KDXが一押しだと思いますが。
E-410は、510が出る頃にもう少し安くなると思います。
書込番号:6309946
0点

実際に店頭で触ってみて一番気に入ったものでいいのでは?
どのカメラにも利点があり、ある程度の欠点があります。
だから案外、そういう単純な理由で決めてしまってもいいと思いますよ
そもそも要求するものは何ですか?
ちなみにD40xを選ぶ位なら、安いD40か。
キヤノンのEOS Kiss DX、もう少し予算を出してD80、ペンタックスK10Dってトコはどうです?
E-410と合わせて考えてみては?
D40xは値段の割に制約が多いため私はお勧めしません。
D40の値段なら制約が多くても許せるのですが。
ちなみに単純に高画素=高画質ではありませんよ。
A4出力ぐらいなら、一眼レフの場合600万画素もあれば十分です。
>カメラのキタムラが一番いいのでしょうか?
キタムラの利点は
・全国にあり店舗が多い
・大型家電店より値段が安め、更に結構値引きに応じてくれる
・カメラが専門のため付属品も家電店より品揃えがよく、店員にカメラの知識がある(ない店員もいるそうですが)
書込番号:6309962
0点

ん?今思ったけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=6273802/
↑こちらのスレ主さんとなんか似たような名前ですな。
知り合い?違っていたらごめんなさい。
書込番号:6310032
0点

こんばんは
比較範囲が10メガ級ということなのでしょうか。
ボディー内手ブレ補正のE-510もいいと思いますが。
これなら、
・安価な手ブレ補正
・実効性の高いゴミ対策
・AFの使える幅広いレンズ選択肢
・ライブビュー
が手にはいるわけです。
価格対性能比の高いD40と比較するなら、E410と迷いが出てくるのはよくわかります。
書込番号:6310040
0点

>D40の値段なら制約が多くても許せるのですが。
私もこの意見に賛成です。D40の魅力は露出の正確さと特徴ある発色、そしてその安価さです。AF性能、お気に入りのレンズがある。等・・・
NIKONの中でも一般に納得できる画像エンジンを搭載しています。
個人的にはD200の発色が好きなのですが・・・
正直1000万画素機としては逆に値段的に見て魅力は少し落ちますね。
ならばE410のほうが上でしょう。
が、正直オリンパスには今欲しいレンズはありません。
とは言うものの、
E300当時の発色のよさは体に染み付いていますのでどうしてもオリンパスは気になります。
出かけるときは気軽なこのカメラがアドバンテージがあり今、正直欲しいです。
まあ、D40を買ってしまいましたのでこれはこれでまったく不満はありません。
レンズの関係でもう一台購入するとしたらやはりD40のほうを買うでしょう。D40Xは欲しくありません。(これはマニアックな意見でしょうがね。)
書込番号:6310066
0点

>・安価な手ブレ補正
はしょって書いたので・・・
レンズ方式手ブレ補正で揃えていくよりもという意味です。
書込番号:6310071
0点

ごみ取り機能とライブビューにそれほど魅力を感じないのであればE-410でなくても良いかもしれませんねー。D40とD40Xについては皆さんのおっしゃるようにプリントサイズで決められても問題ないと思います。A4程度のプリントならD40で十分と思います。浮いた資金を次のレンズやアクセサリー購入へ回した方がいいかもしれませんね。特に後で必要になるのは三脚です。コンパクトといえども一眼レフに耐える三脚が必要になります。ビデオ用の三脚など雲台が樹脂で出来ている物は一眼レフでは使えない事が多いです。あと外付けのストロボもいずれ欲しくなると思いますよー。そうそうカメラバックも必要ですねカメラバックの収納スペースは少し余裕を持っておいた方が良いと思います。
いずれにしても購入資金は余裕を持っておく方がいいですよー
個人的にはどれを買われても後悔はしないと思いますよー
D40は使えるレンズが限られるのでレンズを後で購入する際は注意が必要です。
書込番号:6310234
0点

どちらを買うにしても、撮影に必要なレンズの検討と、欲しいレンズ
が揃っているか(他社製品を含め)等を調べておいたほうがいいとのでは
ないでしょうか。
今後発売されるのではないかという期待は、この際ナシで考えたほうが
いいと思います。
書込番号:6310901
0点



はじめまして
こんど、はじめてデジタル一眼を買おうと思っているむさこじといいます
当初はD40を買おうと思い
値段等の偵察のために
お店をまわっていたのですが
コーナーに置いてあったE-410を見て手に取って…
これいい!!!と
まあ見た目ですけど
普段、散歩等で使いたかったので
軽いということはポイントだったのですが
それ以上に何かひかれるものを感じてしまいました
いろいろ調べて
マクロレンズも使ってみたいとも思ったりしています
レンズキットとダブルズームもどちらがいいのかわかりません
かなーりE-410にかたむいていますので
みなさんのアドバイスで僕にとどめをさしてください
よろしくおねがいいたします
0点

何を中心に撮影されるのかがわかりませんが、価格差から考えるとダブルズームセットの方がお得と思いますので、予算があるのならばダブルズームセットの方がいいかもしれませんね。
書込番号:6279844
0点

ダブルズームなら当面レンズ買わなくていいのでは?
書込番号:6279865
0点

デザインばかりではありません。デジタル専用にシステム全体が設計されているのはオリンパスだけです。それが、画質や取り回しの点でのたくさんの優位点につながっています。
たしかにオリンパスは交換レンズの本数が少ない、と言う人もいます。でも、多数の交換レンズの揃うニコンですがD40では使えないレンズがたくさんあるので、オリンパスが負けているわけではありません。さらに、安価なセットレンズの性能でいえば現在ではオリンパスがダントツでしょう。
私であればダブルズームセットで買います。それらを使った上で、もっと望遠がほしいとか、広角が欲しいとか、あるいはこれで満足とか、おのずと結論が出るでしょう。仮にセットレンズのうち1本あるいは両方が必要なくなっても、ヤフオクなどで処分すればほとんど損はしないんじゃないかな(セットレンズは各プラス1万円程度で入手できるわけですが、単体で買うと高いので)。
「ゴミ取り」についても、対策をしているように見えるメーカーのものもオリンパスほどは取れません。主要な特許はオリンパスが押さえているからです。効果が低いと分かっている方法でも、特許の網を逃れるために、苦肉の策として搭載しているのです。
そして何より、小型軽量だと、持ち歩くのが苦になりません。「ないカメラ」では写真は撮れないので、どんないいカメラを買っても、気軽に持ち歩けないのではシャッターチャンスを逃します。
どうでしょう? これくらいでとどめを刺されましたか?
書込番号:6279880
4点

K100DユーザーのひでKと言います。
僕も軽いのが好きです。
なので買ったレンズはすべて軽い&安いです。一番思いレンズで260gです。まだ3本しかないですが・・・。
だいたい初めに触って"ビビッ"ときたのが一番欲しいカメラですねぇ。
書込番号:6279908
1点

マクロに興味がお有りならE-410はドンピシャですよ。
ニコンユーザーだった私はマクロ撮影の為にE-1を買ってしまいました。
とりあえずキットレンズだけを買われて様子見が良いかもしれません。
小型の35mmマクロはE-410にうってつけですし、望遠も少し無理をすれば50-200
という望遠マクロ的な撮影も出来る銘レンズが有ります。
暫くすると少し無理をしてでも欲しくなること請け合いです。
D40もたまに使います。
シャープで抜けの良いな描写は多くの人に魅力的に写るかもしれません。
しかし、超音波モーター内蔵レンズしかAFの効かないカメラですから、将来的に色々
とチャレンジされる可能性のあるエントリーユーザーの方には積極的にお勧めは出来
ませんね。
書込番号:6279935
0点

ライブビューは便利です。
地面に咲く花等を横からマクロ的に撮るのに最適と思います。
それに、軽くて小型となると、E-410が宜しいかと思います。
良いと思った物は多少の価格差で諦めずに買うのが吉です。
書込番号:6280069
0点

D40もE-410も所有していますが・・・。
ボディの質感的に言えば私はE-410に軍配を上げます。
形もクラシカルで良いと思います。ストラップを昔風の細い皮製のストラップにしたりして楽しんでいます。
写りとかに関係ありませんが楽しいと思います。
書込番号:6280176
0点

今日、35mmF3.5MacroのついたE-410を見てきましたが、このレンズは165gしかなくて軽かったです。液晶でのマクロもMENUボタンで7倍になりマニュアルで合わせて撮りましたが、なれると使いやすい感じでした。
ただ、お金のこともありますのでダブルズームはお得かもしれません。E-500のZD14-45mmF3.5-5.6のレンズにクローズアップレンズ2枚重ねでここまで撮れましたので、マクロもちょっとだけ楽しみたいなら望遠レンズの方は以外と使えるかもしれません(^^;
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_42.html
書込番号:6280194
2点

E-410ユーザです。 その背中押してあげましょうw
一眼レフの魅力はなんといってもレンズ交換!
ダブルレンズキットをお奨めします^^
私自身レンズキットを購入しましたがWレンズにすればよかったと・・・w
ライフビューも日中屋外でもけっこう見やすいし良いですよ^^
ピントも正確、画質も言うこと無し、ノイズリダクション&ダストリダクションシステムで安心!
また音がいいですね♪
手軽に気軽にパシャパシャ♪
オリンパスの回し者ではありませんがこれで止めを↓w
http://olympus-wonder.com/main.html
書込番号:6280224
1点

ドンピシャです。
よく見ましたねE-410に勝るカメラはないと思います。あなたの使用
状況では。
今、E-500を使っていますが、これまた購入予定です。フォーサー
ズシステム最高ですよ。
なんと言ってもライブビューも最高です。ニコン、キャノン真似し
たいでしょうね。マクロ撮るのも最高でしょう。私は高山植物を撮
っていますがファインダーではすごく撮りずらい角度があります。
Wズームをお薦めします。
書込番号:6280343
0点

E-410 Wズーム+3535マクロで決まりでしょう。
(いますぐ、でなくても)
ちなみに、
D40に合わせられるAFマクロは
・AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
・MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (SIGMA)
だけです。
値段は…オレには買えない...
書込番号:6280446
0点

お散歩カメラとしてはE−410が一番だと思いますよ〜
何より軽いしダントツに小さいですから。
Wズームキットで買っておけば大抵の被写体に対応できますし
何より後から40−150mmを買い足すよりも
Wズームキットで買ったほうがトータルでは安いので
Wズームキットをお勧めします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1027770&un=26828
まだ枚数も少ないし買ったばかりで慣れていないので大した写真ありませんが
もし良かったらご笑覧ください
書込番号:6280495
0点

E−410を使用していますが、一番良かったのは、電源スイッチの
位置でした。
今までの機種は人差し指での動作でしたが、今回は親指で出来るので
これは個人的には使い勝手がいいです。
勿論このコンパクトさから行くと、Wズームレンズ+35マクロが
ちょうど良いと思いました。
50−200もかなり小型軽量化されるんでしょうね。
書込番号:6280523
0点

新規購入はすごく悩みますよね。
E-410、良いんじゃないでしょうか。
デジ1の購入に関しては、まだまだ発展途上なので今購入されたカメラは3年後には、かなり古めかしいものになっていると思います。
そこで、今は使いたいどんなレンズを使いたいか、使いたいレンズの多いメーカのカメラを購入するのも1つの方法だと思います。
レンズの充実さでは、キャノン、ニコンに及びませんが、オリンパスで使用したいレンズがあれば◎だと思います。
書込番号:6280622
0点

E-330ユーザですが、お散歩、特に、子供と一緒に出かけたときは、E-410がいいなぁ、と思いますね〜(ファミレスに入っても威圧感がないので^_^;)。
それはさておき、買うなら、ダブルズームキットだと思いますよ。E-410の最大の特徴である「小さい・薄い」を最大限に生かすのであれば、仮に同じズーム域のレンズを持っていても、買ったほうがよいかと。そのに単品で購入するより安いので。
それと、見た目は重要ですね^_^ 「これいい!」と思ってしまったなら、いってしまうべきかと(背中押してます)。
書込番号:6280630
0点

オリパスE410の見た画像は,フォーサーズとはいえ,かなり納得する画質だと思いますよ。迷っていると 撮りたい写真が撮れなくなってしまいますよ! 頑張って良い作品を撮って下さい(^ー^)
書込番号:6281133
0点

買っちゃったぁ〜〜〜〜〜っ!!! 昨日お店で見てそのままフラフラ〜、、、
今のα100をどうするか、なんて全然考えずに。ハハハ
右手の人差し指と中指にストラップの留め具がちょいと触って気になるけど、
しっかし小さくて軽くていいよ、これ。
これでシルバーモデルがあれば最高なんだけど、まあいい。
あとα100ではピントが合うと赤い四角が出てきたけど
これは赤い点なんだよね。
ダブルズームの方を買ったけどレンズ2本入っている割には
箱も小さいね。
というわけで今晩からハワイに行きますが、
今まで海外旅行では絶対にコンパクトしか持って行きませんでしたが
今回はこれ持って行きます。
普段持ち歩くヴィトンのバッグに標準ズームを付けた本体と
望遠ズームを入れても全然気にならないのはいいね。
ただα100に付属で付いてきたメモステDUOをCFに変換するアダプターって
これで使えるのか心配です。
書込番号:6281776
0点

買いました!
朝一番で出かけて
まわって1番やすかったヨドバシで購入いたしました。
もう、うれしくって
たぶん帰りの電車はずっと顔がにやけてるはずです
なにぶん優柔不断な性格なもので
みなさんから、いろいろなご意見を読ませてもらって
背中をポンっと押された感じです
みなさまほんとにありがとうございました
書込番号:6281907
0点

>ただα100に付属で付いてきたメモステDUOをCFに変換するアダプターって
これで使えるのか心配です。
E-500で使ってますが今のところ使えています。ちなみにE-500でフォーマットしてもSONYのN2にそのまま入れたら表示も問題なくてExif情報も表示されました。縦回転情報も生きてました。
ただ、自己責任でお願いいたします…
書込番号:6284507
1点



E-410の購入にかなり心が傾き、カメラ屋まで行ったのはいいのですが、実際に手に取ってファインダーを覗いた瞬間に、熱がさめてしまいました。
あまりにもファインダー倍率が低くて見づらかった為です。3/4規格だから仕方ないという事ですが、現在使っている35mmフィルムカメラとの差が大きすぎて購入を踏みとどまってしまいました。
E-410にしようと思ったのは、今使っているお気に入りのレンズ達がマウントアダプターを使えばそのまま活用できるからです。したがってマニュアルフォーカスで撮る事も多くなると思いますが、その場合このファインダーの見づらさは自分にとっては致命的だと感じました。
そこで、アクセサリーとして販売されているマグニファイアーME-1の利用を考えています。もしME-1を使っている方がいれば、ノーマルの時とくらべてどのくらい見やすくなるのか教えてください。主観的なものだとは思いますので、使った感想で充分です。よろしくお願いします。
0点

E-410とME-1使ってペンタックスのレンズでMF撮影してます。
ME-1を使えば像が大きくなる分MFのしやすさはアップすると感じますが…それでも劇的に良くなるコトはないですね。
個人的にはノーマルに比べて1〜2割程度MFしやすくなった感じでしょうか。
書込番号:6308424
0点

見づらさが致命的だと感じられたのでは何を云ってもE-410の良さは御理解してもらえないでしょうから、他社のフルサイズ機を強くお薦めいたします。ME-1を装着した処で劇的に変化する事は御座いません。覗いた瞬間に熱が冷めてしまったとお感じになるtakuzoh様の第六感を今後も大切になされる事で良い作品に巡り会える様な気がいたします。
書込番号:6308653
0点

ME-1は劇的にファインダー像を改善するものではありません。気持ち程度です。
けれど、他社でも35mm一眼のような広大なファインダーは無いと思ったほうがよいです。ファインダー視野を重視されるなら住所不逞無色様のおっしゃるようにフルサイズを検討なさるか、年内のリリース予定となっているE-1後継機を待ったほうがいいように思います。
デジタル一眼の時代になってファインダーが小さくなりました。私もOMを使っていましたから、OM-1/2の広大なファインダーを思い出すとなんだこりゃ的な気持ちになりました。特にフォーサーズは撮像素子が小さいですし、更にファインダー像は小さくなってしまいます。
仕方がないと諦めるのに、私も随分かかりました。
書込番号:6308702
0点

この機種にはせっかく他社にないライブビューが搭載されているのでそれを使われてみてはいかがでしょうか?
ディスプレイは残念ながら固定式ですが、等倍だけでなく倍率を変えたりできますよ。
書込番号:6308816
0点

初めまして、takuzohさん。
私もMF・ME派ですから、デジタル一眼レフカメらでも焦点合わせをしやすくするためにMF一眼レフカメラでよく採用されていましたマイクロスプリットプリズムマットに交換しています。
私は、E-410用マットの発売されている情報を知りませんが、E-400用は、KSTZ EYEから販売されています。E-410でも使用可能かも知れません。また、ヤフーオークションでミノルタX-700のマットを各カメラ用に作った物があり、既にフォーサーズ用ではE-1・E-300・E-500が出品されています。今後、E-410も追加される事を期待したいですね。
KSTZ EYE HP
http://www.katzeyeoptics.com/cat--Olympus-DSLRs--cat_olympus.html
書込番号:6308896
1点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました!
やはり劇的に改善されるような物ではないのですね。でも1〜2割も見やすくなったという方もいらっしゃるようですので、使わないより良いという事がわかっただけでも充分です。
デジカメは長く使っていくつもりですので、住所不逞無色さんのおっしゃる通り自分の感覚は大切にしたいと思いますが、ファインダーを除けばE-410は魅力あふれるカメラだと思ってますので、候補から外さずにもう少し悩んでみることに決めました。
>ラフ・スノーローダーさん
すばらしい情報ありがとうございます!E-400用スプリットプリズムのスクリーンがあるんですね!実は、某大手カメラ屋でスプリットプリズムのスクリーンにならないんですかねと店員にたずねたら「今は、そんなもん使ってる人いませんよ」と鼻で笑われたんです。
410で使えるか問い合わせてみます。もし使えるようでしたら、410のポイントがさらに上がりそうです。
書込番号:6309725
0点



NHK教育の趣味悠々のデジタル一願レフカメラ入門をみて、やっぱり一眼レフでないとと想い、買うことにしたのですが、
昔のオリンパスOM1のレンズが有るので使えるなら、オリンパスE-410にしようと思っています。
まず使えるのか、使えても、新しいのを(ダブルズームキット)買った方がよいのか、
どなたかお教えください。
0点

アダプターを買えば使えるようにはなりますが
フォーサーズの場合は2倍相当の画角になってしまうので
出来ればレンズキットを購入された上で別途古いレンズを
楽しまれるのが宜しいかと...
http://olympus-esystem.jp/products/lens/mf-1/
書込番号:6296947
1点

NHK教育の趣味悠々を私も見ていますが、何故か講師の先生のカメラがオリンパス機ですよね(生徒役がキヤノンとニコン)。
そして5月1日に放送された「山を撮る」の回では、さり気なくE-410が登場したのには驚きました。さり気ないけど、とても刺激的でありました(笑)。
書込番号:6296961
0点

早速の返信ありがとうございました。
E-410に決めました、早く注文して、楽しもうと思います。
感謝 感謝
書込番号:6296977
0点

こんにちは
絞りリングのある多くのレンズをアダプターを介して使用できることが
フォーサーズの楽しみの一つですね。
E-410ではありませんが、フォーサーズ機で京セラのツァイス系レンズを使用しています。
Avモードでの実絞り測光が可能です。
測光方式は評価測光との相性が良いようです。
MFのみというのは、実際問題、スナップなどでは使いにくいので、
60mmマクロを使うことが多くなっています。
ライブビューの拡大モードはとてもいいですね。
「ライブビュー+MFマクロ」は一度使うとその良さが実感できます。
(デジイチ・マクロの一つのトレンドになりそうな予感)
書込番号:6296984
1点

趣味悠々、やっぱり先生のカメラE-410でしたよね??
実機片手に再放送見てたらあれあれ??って感じでした。
グリップの薄いのといい、液晶といい、埃落としランプといい...
一部で不評のストラップの位置といい、、
おかげでマニュアルモードでの操作方法がわかりました。
初心者なんで撮るのが楽しくてまだ説明書も読んでないんです。
書込番号:6300309
0点



4/3規格に好意的なんですが市場に定着してくれるでしょうか?
一応デジカメのAPS-Cサイズは定着しましたが
銀塩のAPSカメラはダメでした。二の舞にならなければいいのですが・・・
4/3規格が松下とオリンパスさんの提唱?なので市場に定着するでしょうか?
比較的小型で使いやすいのですが・・・さ〜〜て どうでしょう。
7月に発売予定のE510購入したいのですが・・・
「心配なら買わない方がいいよ。」なんて言わないでね。
0点

こんばんは。
すでに、私の中ではフォーサーズは定着しているものと思っていましたがまだなんですか?
書込番号:6300402
1点

これだけ機種が出てるのでオリンパスの提唱した4/3システムは定着しているのではないですか
書込番号:6300419
0点

和金さん MACdual2000さんこんばんは。
レスいただきありがとうございます。
4/3規格これだけ発売や開発されてるなら定着でしょうね。
銀塩APSカメラの二の舞だけはご免なので・・・
思い切ってE-510買えそうです。
RAWはカメラ付属のソフトでMacで現像できるんでしょうね?
余談ですが
PowerMac G4/iMacG5ではPhotoshopCD2は厳しいのです。
( MacPro 8 コアいいですね。)Vistaもすいすい走るらしい。
近々導入!!!
仕事柄軽くて小さいカメラが必要です。といっても1/1.8型デジカメではちょっと・・・
書込番号:6300500
1点

Win使うならWin機の方がいいのでは
8コアにVISTAもソフトも最適化されてないのでImacで十分かと
書込番号:6300842
0点

こんばんは
賛同企業で何も動きのないところがある反面、
ライカが遅れて賛同してきましたね。
短期で消滅するような規格なら、フォーサーズをニ系統なんて選択していません。
書込番号:6301015
0点

庫裏酒那さん 初めまして。
もしお時間があるのなら、オリンパス/フォーサーズ系の海外サイトを検索してみて下さい。
日本でのシェアこそ少ないものの、(おそらく多少はご存知かと思いますが)特にヨーロッパではかなり「定着」しています。
国内でももう少し広告宣伝に費用をかける、もしくはもっとインパクトの強いCM等の製作・・などなどすればいいのになぁ・・と思う事もしばしば。
デジイチ新規購入でも充分オススメできます!
E510、“思い切らなくても”ごくごく普通に買って間違いないと思います♪
ただひとつ。
E300>500から継がれたCCDが410&510で変わってしまうので、これまでの絵作りがどう変わるか・・が、ちょっと気になるポイントです。
510の発売後には、きっと多くのサンプルやユーザーの方々の撮られた写真がネット上にアップされると思うので、「定着」しているかどうか・・よりも、510が作り出すその“絵”が好きかどうかで決められても良いと思いますよ。
書込番号:6302387
1点

定着しいるとは思いますが、新しいマウントのため
レンズのラインナップがこれから感がありますね。
とくにサードパーティのレンズはAPS-Cサイズをターゲットとして
いるため、そのレンズのフォーサーズ版が出ても中途半端な
長さになっていますね。
書込番号:6302505
1点

とりあえずE330を登録した時に軽い単の種類を増やして欲しいとアンケートに答えて起きました。
書込番号:6302515
1点

実は一時帰国してますが某国在住なのです(欧米ではありません)
4/3規格はまだ売っていないのです。
それで在日中に購入予定しています。
Macdual2000さんアドバイスありがとうございます。
iMac(24インチ) 10.5搭載され新機種待ち遠しいですね。
iMacにしてはモニターは汎用パソコンモニターとしては評判が良いようです。
(当方は汎用モニターで十分です)
8コアはソフトが対応してませんでしたね。
(当方の作業もiMacで十分です)
ところで当方(某国の機関)なのですがM.S製品(特にOS)全面禁止(建前のみ)です。
さらにブラウザーはI.Eは厳禁。safari FireFoxのみ。
M.S危険性ではないのです。実情は仕事中をほったらかしゲームをするからだそうです。
IT大国なのですがLinuxとMacに移行だそうです。(私自身元々Winは使えませんが・・)
Winファンの方すいません。元々Win作った国なのに・・・・Vistaもダメだとか??
Macとクリソツなのにねぇ。
書込番号:6303020
1点

このボディでフジがハニカムCCDで出してくれたらなぁって
ちょっと思っちゃってます。
このボディにフィルム色の写真が出てくれば最高なのにぃ。
書込番号:6306443
0点

ふんわり雲さん こんにちは。
>>このボディでフジがハニカムCCDで出してくれたらなぁって
・・ってこれ、結構良いアイデアかも♪
ハニカムCCDの出す肌色、好きなんですよ〜。
書込番号:6306806
0点

4/3方式はコダックとオリンパスが提唱して松下電器も便乗でしょうか?
定着すれば高画質コンデジとして携帯にやや便利ですね。
書込番号:6307312
0点



はじめまして。今回、E−410を購入しようと考えてるんですが、みなさんの意見を聞いているうちに手ブレ補正がある510のほうがいいのかなーと思うようになってきました・・・が、やっぱり見た目といいますか、雰囲気がかなり気にいってるのでかなり悩んでいます。私は今までコンデジしか使ったことがないのでどういったものがいいのかいまいちわからないんですが、そんなに手ブレは起きるものなんですか?ちなみに撮るものは風景がメインです。
0点

昼間の風景であれば、望遠レンズを使わない限りあまり手振れ補正の恩恵を享受することはできないかもしれません。
ただ、夕景とか、室内とかではとても役に立つ機能です。
やはり使い方次第なんでしょうね。
E-410の小ささ軽さはとても魅力的と思います。
私が買うならE-410かなぁっと思います。
書込番号:6302023
1点

E-410は手振れ補正機能とかそういった機能とか関係無く外観に一目惚れして購入しました。
手振れ補正機能付きの機種も使っていまして…その恩恵を受けるコトは多々あります。
…が手振れ補正機能が無ければ写真を撮れない訳ではありませんし…日中屋外での風景撮影なら手振れ補正機能が無くてもそれほど影響はないでしょう。
夜景のようなシャッタースピードが落ちる場合であれば手振れ補正機能があっても厳しい状況も結構あったりします。
それと…E-410って結構高感度ノイズが少ないと感じますのでISO感度を上げてシャッタースピードを上げて手振れを防ぐコトも可能ですよ。
ちょっと高価ですが…パナから発売になっている14-50oF2.8-3.5は手振れ補正機能付きのレンズだったりします。
書込番号:6302051
1点

手振れ補正機能ナシ → 絶対的な不利 ではありません。
私は、LUMIX L-1のキットレンズ(レンズシフト式手振れ補正機能内蔵)を外してオリンパスZD3535を組み合わせて使っていますが、気にしてたほど失敗作が増えたわけでもありません。
(逆に軽量化が出来て機動力が上がりました)
手振れ補正機能は「無いよりはあった方が良い」程度のもの。要は、構え方次第でブレはある程度抑えられるのではないかと実感しております。
書込番号:6302089
1点

ビアンキ ルポさん はじめまして、こんばんわ。
他の方々のアドバイス通り、手振れ補正機能はあくまでも「補正」ですので、絶対的な存在ではないと思います。
E-410は高感度撮影機能が改善されて、高い実用的なレベルにあると思いますので、感度を上げてシャッタースピードを高めることによって手振れは低減できると思います。また値段は高くなりますが、明るいレンズを使うのも一手です。
風景撮影がメインということですので、三脚を使用できる場面では三脚を使用する、そうでない場合はカメラの構え方をしっかりとする(脇をしめる)ことによって、充分カバーできると思います。
何よりもE-410は軽量コンパクトが魅力・武器となるカメラです。特にレンズキットやダブルズームキットならば、お出かけの時にコンデジに近い感覚で気軽に持ち出す事ができますので、撮影機会=シャッターチャンスを逃す確立を下げられると思います。これは手振れ補正機能以上に、とても魅力的な機能だと私は思います。
書込番号:6302252
1点

感度をあげたくないシュチュエーションでシャッター速度が稼げないとき手ぶれ補正があれば失敗ショットが減ります。
撮影の幅が広がるので手ぶれ補正の有無は大きいと思います。
あくまで基本的な撮影技術(手ぶれさせずにとれる技術)があっての話ですが
書込番号:6302491
2点

軽い機材ほどぶれやすくなります。
まず1/焦点距離で手ぶれしない技術が必要です。
軽くて機動力があって撮影機会を得ることができても、手ぶれで失敗写真を量産しては無意味です。
書込番号:6302492
4点

ビアンキ ルポさん はじめまして。
私もmaterialsalesさんと同じく、手ぶれ補正の有無はあまり気になさらない方がよいかと思います。だって、いままで世界中で素晴らしい写真の数々を撮影してきたフィルムカメラにはそんな機能付いてなかったんですから。
確かに、カメラが小さく、軽くなるほど手ぶれは起きやすいですが、デジカメは1枚毎に感度を変更できるわけですから、こまめに感度設定を変更して早めのシャッタースピードで、カメラをしっかりとホールディングして撮る習慣を付ければそんなに手ぶれは起こらないと思います。
ただしE-410の場合、ライブビューでモニター見ながら腕を伸ばして撮る場合などは、手ぶれが起こりやすいかもしれませんね。
風景をメインに撮られるのでしたらE-510との差額分をしっかりとした三脚の購入費にまわす方が私は得策だと思います。
それよりも、E-410の小ささ、軽さ、すっきりとしたデザインは、何物にも代え難い長所だと思います。その点が気に入っているのであれば迷う必要は無いと思います。
書込番号:6302537
1点

ダストリダクションに似た所があるのですが、無くてもそんなものだと思えば困らな
いですが一度恩恵を受ければ欲しい機能になりますよ。
カメラ歴の長い人から見れば無用に見えるかもしれませんが、コンデジからのステッ
プアップをされる人なら付いてる方が何かと助かるシーンも有るかと思います。
ただ、価格・コンパクトさ等を天秤にかけるわけですから、なかなか判断はつきにく
いと思いますし、迷われてるならE-510が世に出てからの方が堅い気はします。
書込番号:6303081
1点

みなさん、ほんとうにありがとうございます!とても参考になりました。デザイン的にはやっぱり410がいいので思い切って410にしようかと思います!が、手ブレ補正があったほうが・・とおっしゃる先輩もおられるので、510がでるのを待って比べてから決めることにします!w高い買い物なのでなかなか踏み切れなくて・・・。7月には絶対購入してバシバシ撮りまくります!みなさんほんとうにありがとうがざいました!!
書込番号:6303636
0点

ビアンキ ルポさんの中では既に方針は決まったようですが一言だけ。
私もE-410にするかE-510にするか迷ったひとりですが、E-410に触った瞬間に所有者になってしまいました。
この連休に旅行先でバチバチと写真をとってきましたが、もともと持っていたE-300と比較すると、ホワイトバランス、高感度、動作速度、使い勝手等、大きさのみならずすべての面で大きな改善が見られ満足している次第です。
さてご質問のあった手ブレの件ですが新しい方法を見つけました。
それは連射機能を利用する方法です。
E-410は3コマ/秒の連射が可能ですが、1/10程度のシャッター速度であれば、この機能を使い5枚くらい連射写真を撮れば1枚くらいは手ブレのほとんど無い写真が撮れます(撮った写真を10倍拡大し手ブレの有無を確認する)。
連射の場合、シャッターボタンは押したままの状態になるので手の無駄な動きがなくなり、5枚に1枚くらいは手振れのない写真になるのではないかと思います。
不要な写真をその場でどんどん捨てられるのがデジタルカメラの良さですから、この方法はまさにデジタルカメラに適したやり方ではないでしょうか。
もしかしたらこのような方法はカメラの使い方として当たり前のことなのかもしれませんが、連射機能を使ったことのなかった私としては新しい発見でしたので参考になればと思い書かせてもらいました。
書込番号:6304690
2点

「手ぶれ」というタイトルから手ぶれ補正を重視されるならE510発売まちでしょうか。
しかし昔の銀塩カメラは手ぶれ補正なんてなかったですからやはり腕を鍛えましょう。
軽いカメラはどちらかと言えば手ぶれには不利です。(説明は割愛いたします)
書込番号:6306391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





