E-410 ボディ のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

おおいに迷ってます・・・

2007/05/01 05:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

よろしければご意見を下さい。

今まで銀塩一筋でしたがやっとデジ一を購入しようと思っています。
持っている資産がオリンパスのOMレンズ数本(ほとんど休眠中)と
ニコンのレンズ数本(現役)で
本来はD200欲しいところですが予算的に無理で、
候補としてE-410単品とD40X単品・D80単品です。
OM資産で楽しみたいのでE-1後継機やら噂でしかないE二桁機に
したいのですが何時でるか判らないですし・・・
本当は発売当初のE-500で買う気満々だったのですが
ファインダー覗いて意気消沈してました。
相変わらずのファインダーと3点AFですが
OMを彷彿させる小さく軽い点とライブビュー、
手ぶれ補正はあっても無くても構わないのでE-410でかなり傾いています。

昨日フィルムを買いに行く兼普通の買物名目でヨドバシカメラの
アキバと新宿に行ったところ
アキバでは通常価格単品89800+通常還元10%でしたが
新宿では競合ビックを意識して
GW特価として13%還元にしており
さらに5/2までの期間限定としてE-410レンズキットが90000円。
実質78300円でグラリグラリと物欲をたっぷり刺激してくれました。
散々迷った末保留し考える事に。

ちなみに限定特価で他にD40単品53700円、D40xも安かったが失念
(覚えていないくらいですからこの時点で候補外決定!)、
D80単品92400円。
E-410単品は通常価格89800だったのですが
ありがちなメーカー販促費のからみで特価はセットのみと思われます。

セットレンズは暗く竹レンズの11-22購入のつもりなので
不要のだったのですが小さいのでイイかな・・・と風見鶏状態ですw

皆様良きアドバイスをお願いします。

書込番号:6288412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/05/01 05:52(1年以上前)

気持ちが傾いてるのならE410に逝っても良いかと
今年予定されてるのはE510の後はE1桁だそうですし。

私は後継機が今年は出ないみたいなのでE330レンズキットを買っちゃいました。
未だ届いてませんが・・・。

書込番号:6288430

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/01 06:35(1年以上前)

初めてのデジイチとなると慎重にならざるを得ないですよね。
ニコンのレンズ資産がいかほどなのかで選択肢が変わってくると思うのですが、ズ
イコーレンズはマクロを除けば恐らく出番は少ないと思います。

このカメラは画素数の割りに手振れしにくいとの話も聞きましたが、手振れ補正は有
れば便利ですよ。
特にE-510の4段補正はニコンのVR18-200同等で相当強力なようですから、オンリー
ワンのカメラということになればE-510の発売まで待ってみるのも悪くないんじゃ無
いでしょうか。

書込番号:6288467

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/05/01 07:18(1年以上前)

カメラの完成度としてはD80の方が上に感じますが…気持ちが傾いているならE-410購入された方がよろしいかと思います。
ファインダーについてはマグニファイヤーで多少は解消されるのではないでしょうか。
マウントアダプタを介せばニコンのレンズ資産をも活かすコトは可能ですしね。

書込番号:6288527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/01 08:06(1年以上前)

本来ならD200がほしいということなので、
D80にしておいて買えるようになったら
D200かそれの後継機という選択肢も有りかと。
ただオリンパスが気に入ってるなら
気に入ってるのを買うのが一番と言うことも。

書込番号:6288610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/01 09:59(1年以上前)

今年のオリンパスは12-60mmや70-300mmなど楽しみな
レンズも控えています。
加えて410のデザインが気に入られたのであれば、
逝ってしまっても良いでしょう。

書込番号:6288831

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/01 10:07(1年以上前)

こんにちは
フォーサーズニ系統(オリ/パナ)とD40他を併用中です。
価格性能比の高さではD40標準キットが全デジイチの中でダントツだと思います。
AFの効くモーター内蔵のレンズも順次増えて来るでしょう。

とは言っても趣味性や深度考えると、フォーサーズもいいですね。
ここいらのこだわり具合で決めないと、決まりにくい感じですね。

ZD11-22mmはとてもよいレンズですよ。
できがいいので22mm、35mm、44mm相当の単焦点を3本もったような気になります。
E410につけたことはありませんが、バランスとしてはフロントヘビーなような感じにはなるでしょう。
手ブレ補正のE510も魅力的ですね。

書込番号:6288843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/05/02 10:51(1年以上前)

昨日キ○ムラで購入しました、
KaKaKu.comより安かったもので・・・
熟慮したつもりです、欠点であるファインダーや3点測距、手振れ補正が無いなどなど・・・が一つだけ気がかりがあります。

フォーサーズってAPSよりセンサーが小さいのですよね、
昔でいう35mmフィルムのハーフサイズ位でしょうか、
同じ1000万画素でもこれだけセンサーが小さいと画質的にAPSサイズと比べやはり遜色があるのでしょうか?

気に入った写真は全紙位には伸ばしたいと言う希望があります、
店員さんは「全紙ならコンデジ1000万画素でも大丈夫ですよ、それ以上に伸ばすならAPSとの差は有るでしょうが全紙迄ならコレで充分でしょう」と言われたので決心しました。

でも、本当に全紙サイズ迄の伸ばしならAPSサイズと全く見分けがつかない程度の画質が得られるのでしょうか?
フィルム時代のオジサン感覚ではオリンパスペンFとOMから伸ばすのとでは歴然とその差が有ったものですからにわかには信じ難いのです、御教授御願いします。

書込番号:6292752

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/05/02 14:47(1年以上前)

 パパス99さん 。
 心配はないと思います。たしかに撮像素子は小さいです。ハーフサイズどころかクォーターサイズですから(長さが半分ということは面積は4分の1です)。それでも画素は1000万あり、解像度については遜色がありません。
 撮像素子が小さくて画素が多い場合に問題になるのは高感度時のノイズですが、日経パソコン4月23日号の記事によれば、APSのものと比べて勝るとも劣らぬ、少なくともα100やK100より明らかに優れているとのことです。
 デジタル専用システムであるためにセットレンズが優秀であることはつとに有名で、この点ではキャノンやニコンよりも上でしょう。とすれば、現時点では最善の選択かと。安心してください。

書込番号:6293339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度4 有限会社メッセージデザイン 

2007/05/03 08:19(1年以上前)

難しい選択ですが、D80の方をおすすめ致します。

E-410は所有しておりませんが、E-1・E-300・E-500と使用してきてAFポイント数を含めファインダー性能はやはり最大の欠点かと思います。
暗所および低コントラスト時のAF性能もニコン・キャノンには遠く及びません。
サブ機または2台目としては良いと思いますがメイン機としては厳しいかと思います。

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5はなかなか描写性能の優れたレンズですがE-500との組み合わせでもフロントヘビーでバランスは今一つです。

D80はオールラウンドに使用できる欠点の少ない機種です。
メーカー製を含めほぼ全てのレンズが使用できて機能にも不足が無く画質も優れているので満足感の高い機種だと思います。
オーソドックスで地味なのが欠点ですが・・・・・

書込番号:6295913

ナイスクチコミ!0


tomoemonさん
クチコミ投稿数:1件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/05/03 13:46(1年以上前)

私も、いろいろ迷いました結局、自分の好みの問題です。私の場合、休日に10Km〜20Km歩き廻りますので、軽くてかさばらないが前提です。手ぶれ補正は有れば良いですが、手ぶれ補正まで機械に頼らないで写真を撮りたいポリシーがあるので全く気になりません。機械に頼らない自由度が良い写真を撮る基本かなと考えております。実を言うと私はE410のレンズキットとED 18-180mmのズームレンズを5月1日にヨドバシで購入し、早速歩き廻りながらシャッター押し捲りです、非常に満足です。あまり周りの意見に惑わされることなく、購入するのが一番です。

書込番号:6296671

ナイスクチコミ!1


oshigeさん
クチコミ投稿数:45件

2007/05/04 08:48(1年以上前)

私は、デジ一眼を多く所有しておりますが、最近週一回程10KM前後ウォーキングをしつつ、写真撮影をしております。ところが一目見てデジ一眼が入っていると分かるバッグは、重くかさ張りウォーキングのお荷物となり、風光明媚なところでもついつい撮らずじまいに終わる事が多々ありましたが、今回この連休にダブルキットを購入し、早速5/3に初撮にチャレンジをしましたが、本当にコンパクトな上に、軽量バッグにキットそのまま持ち歩いても軽く更に行動範囲が広がりそうです。私自身当機を買って本当に良かったと又、この先専用機になりそうです。

書込番号:6299435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/04 09:21(1年以上前)

沢山の皆様のアドバイスありがとうございます。

結局、仕事が忙しく5/2までに買いに行けなかったのですが・・・orz
まだ決めきれてなく価格交渉次第で決めるつもりでした。
D80ボディといずれかで。

初デジということでかなり慎重すぎるくらいです。
一眼はOM-10から始り、OM-2sp、OM-3。そしてニコンへ転進した経緯があり
オリの小さなボディに馴染んだ者としてはE-410のボディサイズは魅力的ですし、OMレンズで楽しめるのが最大のポイントです。
MFは昔は当たり前だったので(今もタマにしてますし)あまり気にしてません。
ただ手持ちOMレンズが広角側最大で24mmなので10mm代は必要と考えていますけど。
性能的にはあと一歩な面もありますし、
今現役の銀塩ニコン機に比べファンダーを覗くとガッカリしますが、ライブビューもあるし、
「まっ、慣れるだろう・・・」と楽観的です。

かたやD80
二大要素はありませんが、
ニコンらしい堅実なつくりで地味(?!)ですが
レリーズするたびにシッカリ応えてくれそうです。
手ぶれ補正機能は絶対的必要と感じません。
だって今まで銀塩だったんですから。(望遠なら・・・)

ちなみに両者のデザインやホールド感は大して気にしません。
慣れますから。

今日はヨドバシにて一眼がプラス5%還元日なので
また彷徨ってきます。
でもE-510が出た後の価格下落時も視野に入れてるのも事実ですけど。我慢出来ればで。

しっかし昔程、価格交渉の楽しみが出来なくなってるのが
少し寂しいヨドバシです。

書込番号:6299495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/05/04 21:09(1年以上前)

E-410はOMレンズを使用するにはアダプターが必要です。(結構高いです。)
そして、実絞りになりますので、ファインダーは絞れば絞るほど暗くなります。
それ以外でも制約あるので注意は必要です。

以前11-22mmを付けたことありますが、ボディ負けしますので首にぶらさげると負担になるかもしれません。
(ホールド感はいい感じですが・・)
私は、CANON EOS5Dのサブカメラとして使用しています。
写りも良いカメラなので出番はかなり多いです。

書込番号:6301244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/05/05 21:22(1年以上前)

quagetoraさん
懇切な御説明ありがとうございました。
4分の1なのですか、なるほどミラーを見ると小さいですねぇ、
でも安心しました、これでも画質はAPSサイズと遜色無いならこの小型軽量は有り難いです。

昨日1500m級に首からぶら下げ登山してきましたがこれなら負担になりません、登山カメラとして合格です。
ただライブビューっていうのは全く使い物になりませんね、
店内で見た時からそう思っていましたし期待もしていませんでしたので想定内です。
後は全紙に伸ばしてからのお楽しみってところです。

書込番号:6304780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:76件

散歩やウォーキングの途中で、ふと気になったモノやかわいいなぁと思ったモノを“赤瀬川”風にパチリとやるのが大好きです。ですから本来はコンパクトデジカメで十分(と言うかコンデジの方が都合がよい)なのです。しかし私の場合、写真を撮るという行為にファインダーを覗くという行為がどうしても不可欠です。いくら大きくなったと言え液晶画面を見てシャッターを押すのはまったく楽しくありません。私はコンデジでも必ずファインダー付きの機種を選びますし、液晶画面はオフにしてファインダーで撮っています。もちろんファインダー像と実画像には画角差がありますし(特にマクロ付近では)、機種によってそれもずいぶん違っています。それも計算して画角を決めています。今ではほとんどドンピシャで狙った画角が切れますね(笑)。
 そいうわけで、以前にも書き込みさせていただきましたが、コンデジでいいファインダーが付いている機種を探していました。G7にかなり期待していたのですが、ダメでした。リコーのGX100に大注目して購入寸前までいきましたが、そこにこのE410の登場でした。やはりファインダーで撮るには一眼しかないのかも、と思い始めた時このボディは魅力です。合わせるレンズは上記のような理由から極力薄くて軽いものがベストです。
 そこで質問ですが、どうやら純正のレンズにはないみたいなのでこのカメラに使えるいわゆるパンケーキレンズのようなものはあるのでしょうか?あればボディと合わせてぜひ購入して使い込みたいと思っています。

書込番号:6302659

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/05 08:09(1年以上前)

純正のレンズだと3535マクロが一番コンパクトでしょうからね。
個人的にも純正(若しくはパナやサードパーティ)のパンケーキレンズの発売を望んでいます。

私はマウントアダプタを介してペンタックスのM40oF2.8、リコーのXR RIKENON45oF2.8、AUTO REVUENON45oF2.8といったPKマウントのパンケーキ3兄弟と呼ばれるレンズをE-410に装着して楽しんでいます。
当然MFになりますが…絞り優先やマニュアル露出は使えますし…マグニファイヤーアイカップME-1を使えばMFはしやすくなります。

私の画像掲示板にE-410にM40oF2.8を装着した画像を貼ってあります。
よろしければご覧になってみてくださいませ。

書込番号:6302679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 Chapter-One 

2007/05/05 08:11(1年以上前)

まつかげたろうさん、こんにちは。

今現在、フォーサーズ企画には残念ながらパンケーキレンズと呼べるまでの薄型レンズは存在しません。
ただ、あくまで現在・・・なので、今後オリ社orシグマ社あたりから薄型レンズが発売される可能性は高いと思っています。

ただ、GX100あたりのコンパクトさが検討圏内だとすると、いくらパンケーキレンズが発売されたとしても、携帯性では比較にならないようにも思えます。

あとファインダー像に拘るならフォーサーズ機ではなく、D40XなどAPS-C機の方が格段に見易いので、この企画に拘りがないようでしたら一度覗き比べをしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6302682

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/05 14:27(1年以上前)

こんにちは
フォーサーズにつけてみたいパンケーキレンズというと、
TESSAR 45mm F2.8があります。(京セラ/ツァイス)
90mm相当となり画角がやや狭くなりますね。
ピンポイント的な切り取り方ならいいかもです。
アダプター経由のMF使用となります。
じっくり構えられるところでは、ライブビューの拡大モードでMFのピントあわせが可能です。

書込番号:6303625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

4/3かAPS-Cか迷う

2007/05/02 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

こんにちは。

(A0)程度で引き延ばしできるデジタルカメラを捜しています。
小型で携帯便利なのが4/3規格なのですがA0にのばせるかどうか。

撮像素子が小さいけど携帯に便利だし海外(南アジア)に住んでいるのでなるべく小型がいいのです) 防塵、防かびを兼ねて小さい亜真空(こんな言葉があるかどうか不明ですが)の袋に入れます。

E-510か(ボディーのみ)か松下電器4/3型 レンズ付きえお選択枝にいれてるのですが
問題はA0にのばしたとき何です。どなたか引き延ばされたいらしゃいますか?

問題はレンズやメンテなのですが州政府の専属Photoに従事してますのでレンズやボディーの輸出入は自由に出来ます。)

画素数は4/3型なら750万もあれば十分と考えています。

4/3画素の大きさで引き延ばししたことがありません。
因みに以前のニコンサイズCCDは問題なく出来ました。

どなたか推測でも結構ですのでA0に伸ばせるとか4/3では荒くなるとかお答えいただけないでしょうか。

書込番号:6292375

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/02 08:44(1年以上前)

単純に750万画素でA0を望む画質で印刷できるか.

ということだと思いますが,ちまたにあふれるサンプルの
1/16トリミングしてA4印刷してみてはいかがでしょうか.

書込番号:6292440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/02 09:02(1年以上前)

リプライありがとうございます。

サンプルでは一応現地での「許容範囲内」なのですが日本人写真担当者としては4/3規格750万画素よりE-510(1000万画素)が高画素とは限りませんのでやはりAPS-Cでしょうか。 (的外れな質問ですいません

むしろレンズの解像度が問題と思います。芸術写真ではないので背景のボケなどは不必要で175線350dpiで可能な限り解像できればよいのですが・・・

松下電器設計とは言えライカロゴが入った14-50 が意外と好評です。因みに高感度は一切使いません。

どうもステレオタイプが心の乱れを引き起こしてるようです。
4/3規格好印象持ってるんだけどな・・・

A0はニコンでそれ以下は4/3規格でいっちゃうか?
荷物が増えるなぁ(公用車なので盗難の心配はありませんが扱いが荒っぽい・・・)

どうもジレンマに陥ってます。

書込番号:6292473

ナイスクチコミ!1


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/05/02 09:13(1年以上前)

先にレスされた方もおっしゃってますように、使用目的が明確なら、実際にやってみるのが一番です。
メーカーのHPからサンプル画像をダウンロードして、プリントしてみましょう。
なお、そのまま印刷するのでなく、レタッチや、またはA0に最適な画像サイズにするなどの業(?)もあります。

書込番号:6292500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 09:17(1年以上前)

あの……撮像素子の大きさ(フルサイズ、APS-C、4/3、2/3、1/1.8……)に拘わらず、どこまで伸ばせるかは画素数で決まります。

E-410、E-510は1000万画素機なので、他の1000万画素機(Canon、Nikon等)と同じに引き伸ばせます。他の1000万画素機で駄目ならば4/3でも駄目ですし、他の1000万画素機で大丈夫なら、4/3でも大丈夫です。基本的に。

わたしは、C-8080WZ(2/3:800万画素)のユーザーですが、引き伸ばしに関しては、デジ一眼の800万画素機と同じです。撮像素子サイズは関係ありません。それ以外の部分で差が出ることはあるでしょうが……(ノイズとかね)。

書込番号:6292512

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/02 09:42(1年以上前)

>175線350dpiで可能な限り解像できればよいのですが・・・

A4の大きさを350dpiで画像は12Mpx必要ですね.

ほんとにA0を350dpiですか?
12*16Mpxいりますよ.

APS-Cではまったく足りないと思いますので
今一度お確かめください.

7.5Mpx A0だと70dpiぐらいかな.

書込番号:6292571

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/02 09:50(1年以上前)

>…4/3規格750万画素よりE-510(1000万画素)が高画素とは限りませんので…

ここの意味が分からないのですが…。

750万画素と1000万画素を比べれば、1000万画素の方が高画素なのは明らかだと思うのですが…。

それとも高画質の誤りでしょうか?
多(高)画素≠高画質は事実です。解像度で見れば有利ですが。

私の個人的な考えでは、公式業務で用いるので有れば、だだ単に小型軽量だからで選ぶより、使用に耐えられるか否かで選ぶべきと考えます。

その観点で見れば、オリンパスではE-1しか、現状では無いと思います。
以前のニコンが問題なかったとのこと。機種は何だったのでしょうか。
それをお使いになるか、D200、D2Xs等の方が良いと思います。
耐久性など関係ないと言われるなら、D40Xという、1000万画素のより小型軽量モデルもあります。

>防塵、防かびを兼ねて小さい亜真空(こんな言葉があるかどうか不明ですが)の袋に入れます。

布団収納袋の類かと思いますが、防塵には効果があっても、高温高湿状態で、通風ゼロの状態では、防かびの効果はないか、むしろ有害と思いますが、いかがでしょうか。

ここは素直に防湿庫の方がよろしいかと思います。
冬季の凍結のおそれがない、南アジアでは、トーリハン社のペルチェ効果(半導体素子による冷却原理)を利用した製品をお薦めします。除湿時間が早いです。
私自身は3台とも、別メーカ製を使っていますが…(日本国内ですので)

書込番号:6292589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 13:40(1年以上前)

横からすいませんがAPS-Cでも無理ですよ。合成されるのでしょうか。
よくCCDフルサイズ問題(レス多数アリ)でもまだ少ない。
ブローニーサイズが必要。
億単位の画素が望ましい。
当方は業務上「億単位」使ってますが・・・
Winマシンでは筒底走りません。MacProパラってですが・・・

ただ合成されても基本的には見た目とサイズが大きくなってるだけで個々の画像は元画像のままですよ。

書込番号:6293186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/02 13:54(1年以上前)

何万画素の撮像素子が必要かを考える場合、必要な条件はプリントサイズではなく、そのプリントを見るときの『鑑賞距離』です。

たとえば、L判を30cmの距離から見るのなら100万画素で十分と言われています。

A0判はL判の約9.4倍の大きさなので(30cmX9.4=)2.8mの距離から鑑賞すれば100万画素のままでよいと言うことです。

半分の1.4mの距離から鑑賞する場合でも、4倍の400万画素あればよいという事になります。

1mの場合でも必要画素数は780万画素です。

普通はA0判を1mという近距離から鑑賞する事はないので、必要画素数というのは常識に反して意外と少なくて良いということになります。

カメラメーカーが、モニターを至近距離から見てピントが良いとか悪いとか言うのは無意味だと批判するのも一理あるわけです。

書込番号:6293222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 13:55(1年以上前)

ついでにこれでもまだ不足。H.B H3D-22
Sensor dimensions: 36.7 x 49.0 mm
Sensor size: 22 Mpixels (4080 x 5440 pixels)
我が社にも1台しかないのだ。


やっぱり銀塩(ブローニー)からスキャナーで取り込んだらいかが?
でも解像度はデジタルの方が遙かに高いよ。(同じクラスのレンズだとすれば)

書込番号:6293223

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/05/02 14:24(1年以上前)

 別の板でも集合写真を撮るのに画素が足りるとか足りないとか、議論が沸騰していました。こういうのって、それぞれの人の要求水準が天と地ほど異なっているので、人によって意見は千差万別でしょう。
 そのことをふまえた上で、あくまでも私の感覚ですが、フォーサーズで十分足りると思います。私なんてコンデジの500万画素からA1に平気で引き伸ばしていますから。こんなことを言うとよほど画質にこだわりのない人間かと思われるかも知れませんが、デジイチはキャノンのフルサイズを使っており、もちろんフルサイズのほうが画質がいいことも経験し認識したうえで申し上げております。
 文面からすると、エッセン行ってきま〜すさんの場合、背景をぼかすよりも広くピントが合ったほうがいいようなので、ますますフォーサーズのほうが好都合でしょう。
 さらに、レンズの性能に注目されており、それは卓見だと思います。その立場からすると、デジタル専用規格であるフォーサーズはさらに有利です。E−410/510ダブルズームでとりあえずOKなんじゃないですか。環境条件があまりに過酷なために途中で壊れるとしても、なんとか秋まで持たせられれば、E−1後継機と防塵防滴レンズを買い直せばいいのです。もちろん結果的にその必要がないとわかれば儲けものですし。ニコンとオリンパスを持って荷物を増やす必要なんて全然ないと思いますよ。サファリやら砂漠やらといった大自然のなかで活躍している写真家の岩合さんだってデジイチではオリンパスが一番頼りになると言っているようですし。

書込番号:6293288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/02 15:20(1年以上前)

http://www.cybig.net/data/datafaqs.html#08

A0で175線は必要ない気がします。どちらにしてもRAWから持っていくと思いますので、レンズの収差など光りに強くて輪郭に影響が少ない、いいレンズが必要な気がします…

書込番号:6293405

ナイスクチコミ!1


楽趣味さん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/02 15:26(1年以上前)

LR6AAさんや他の言われるように175線350dpiでなくてもいいのでは。
印刷に回さなければ大型インクジェットでごまかしましょう。
展示用でしょうか?

書込番号:6293417

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/03 14:50(1年以上前)

 350dpiだと、A3ノビで3019万画素必要ですね。1000万画素だと、六つ切りからA4というところです。

 200dpi程度だと、A3ノビで986万画素なので、1000万画素機で十分ですが。

 ご質問の内容からすると、「撮像素子の大きさ」よりは、「画素数」に拘るべきかと思います。例えば、こうしたものとか。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html
http://www.mamiya.co.jp/products/mamiyazd/index.html
http://www.mamiya.co.jp/news_20070319.html
http://www.phaseone-japan.co.jp/

書込番号:6296830

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/03 14:57(1年以上前)

 ちょっと補足。オリンパスで展示していた例の「パンダの写真」はA0かな(かもしれない)。

 すると1000万画素で、あんな感じの出来になるわけですね(どんな感じかは、実際にご覧になってもらうしかないですが)。

書込番号:6296844

ナイスクチコミ!1


楽趣味さん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/04 11:21(1年以上前)

プリントの使用目的にも依ると思います。
コンデジ1000万画素でA全紙プリントは可能です。あくまでも「可能」です。
どの程度の画質をご所望なのでしょうか。

文化財なら大きさにも依りますが何億画素という撮像素子のデジカメが使われます。

話は変わりますが銀塩フィルムの
110サイズのフィルムも135も4の5も8x10も同じフィルムです。
でも目的別に使い分けます。 たとえが悪かったかな?

私は4/3規格に好意的ですが・・・

書込番号:6299768

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/05/05 08:50(1年以上前)

どのような写真をA0にするかによります。
A0写真を手に取って見る人はいないでしょう。
やはり2m位離れて見るのが普通でしょう。
私の場合、ビルの垂れ幕広告によく使いますが、手にとって見ると、目がおかしくなるくらいぼけていますが、ビルに掛けるとそれなりに鮮明、普通に見れます。

雰囲気物で有れば1000万画素カメラで充分です。
商品なら(多人数なら)4000万画素以上をお使い下さい。
商品の部分部分を鮮明に(50人の集合写真で一人一人の顔が鮮明に)出す必要が有ればOh, God!さん の言われている4000万画素以上のカメラが必要になります。
要するに、A0部分を一部A4に切り取って見ても見れる写真が必要で有れば、と、言う事になります。

お話上では、雰囲気物のようなのでE-510、E-410で充分だと思います。
私もオリンパスは多様しています。

>防塵、防かびを兼ねて小さい亜真空
も私は使いますが、必ず乾燥剤を入れて下さい。
お菓子用の乾燥剤を購入し、それをその都度入れておきます。
遠出で手元に無いときは、食べたお菓子の乾燥剤を入れる事も多く有ります。

書込番号:6302753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイルネームについて質問

2007/04/30 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 kenkenchanさん
クチコミ投稿数:33件

昨日E−410のレンズキットを購入して撮影を楽しんでいます。
おかしな現象が発生しましたので質問いたします。
ファイルネームですが現在オートに設定しているのですが、番号がリセットされてしまう場合があります。
通常撮影モードはAの絞り優先で行っているのですが、Pのプログラムに切り替えて撮影すると0001に戻ってしまいます。
みなさん同じ現象は発生しますか?

書込番号:6287349

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/04/30 22:17(1年以上前)

今試してみましたが…私のE-410ではそのような現象は起こらないですね。

書込番号:6287367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/04/30 22:49(1年以上前)

私の機体も問題ありません。
特定の条件下で起こるとか?

書込番号:6287513

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkenchanさん
クチコミ投稿数:33件

2007/04/30 23:25(1年以上前)

試して見たところ必ず発生するのではなく発生する条件があるみたいで、どうもA−>Pに切り替えてカード内のファイルを全て削除した後の撮影で番号がリセットされたような気がします。

書込番号:6287686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/01 00:47(1年以上前)

日付が変わると、リセットされるようです。

たとえば、午前中に撮影して、ストレージやパソコンに画像をコピーして
メモリの中を空っぽにしても、次の撮影は続きからになるようですね。

翌日撮影すると、またファイルネームの下の桁が001とかから始まる
様な気がするのですが。

便乗質問で申し訳ないですが、E−500/E330に搭載されていた
頭の文字を変更することはこのカメラは出来ないんですかねぇ。
ファイルネームがかぶると、辛いものがあるので^^;

書込番号:6288036

ナイスクチコミ!1


Cilさん
クチコミ投稿数:33件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5 Olympus Eシリーズでの独り言 

2007/05/01 09:18(1年以上前)

私のE-410も同じような現象が発生します。
E-1/300/330でも同じオート設定にしており、常にNo.がカウントUP
されているのですが、E-410ではファイルを取り出すと、カウンタが
0にリセットされる場合があるようなので、サポートにTELしたの
ですが、良く判らないようでした。^^;

マニュアルを読んでも、E-1/300/330と違うような記述がないので、
私の固体不良かな?と考えており、連休明けにサポートに送ろうか
なと考えておりました。

似たような現象が、あちこちで出ているとすれば、バグのような
気がしますね。P.onのタイミングや、モード設定の変更などで
カウンタ値がクリアされる感じですね。

私の使い方では、あまり、実害はないのですが、気になりますので、
やはり、連休明けにサービスで確認してもらおうと思います。^^;

書込番号:6288742

ナイスクチコミ!0


ぴの吉さん
クチコミ投稿数:53件 猫と6ペンス 

2007/05/05 06:43(1年以上前)

私のE-410でもファイルネームがリセットされてしまいます。
詳しくは調べていませんが、何らかの条件と言うよりは単純に日付が変わるとリセットされるようです。他にも縦構図で撮影された写真が横構図で表示される場合があります。いずれもファームアップで対応可能と思いますので、連休あけたらファームアップが発表されるのでは、と思ってます。

書込番号:6302563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

室内での背景ボケ写真

2007/05/01 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 TakuFCさん
クチコミ投稿数:7件

一眼初心者で初めてかきこみます。

オリンパスC-4040を長年使っておりまして、
重さや仰々しさでなかなかデジタル一眼に踏み切れなかったのですが、
E-410を店頭で見かけ、好きなオリンパスで
サイズやルックスがかなり理想に近く
ダブルレンズキットのレンズも評判が良いので
物欲がぐらぐらと来ているいるのですが、

被写体はおもに子供(3歳児)と風景メインで
一眼にするにあたってできれば
室内で背景がボケた写真も撮りたいと思っているのですが
ダブルレンズキットのレンズでは難しいでしょうか?

難しいのであればオススメのレンズや
もしくは他メーカーのオススメデジタル一眼など
教えていただきたいのですが?

よろしくお願いします。

書込番号:6291252

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/01 23:18(1年以上前)

こんばんは
標準ズームの42mm域F5.6の被写界深度は、35mm判フィルム一眼の85mmF11とほぼ同等なので、
背景ボケは期待できませんね。
屋外でしたら望遠キットのテレ側活用&バストアップ構図でそれなりにぼかせるでしょう。

シグマ30mmF1.4は、フィルム一眼60mmF2.8と同等のボケが得られるので、
このあたりを検討してみてください。
予算があれば、パナ/ライカの25mmF1.4もあります。

書込番号:6291366

ナイスクチコミ!1


スレ主 TakuFCさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/02 00:50(1年以上前)

写画楽さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
フォーサーズだと画角だけではなく絞りも倍になるですね。
勉強になります。
そうなるとフォーサーズは背景ボケ写真だと若干不利で
風景などが向いているということでしょうか?

オススメの30mmF1.4は明るいレンズで良さそうなのですが、
ボディより重いようなのでE-410メリットの軽さが
薄れてしまいそうなのとレンズとボディのバランスが
ちょっと心配です。

パナ/ライカの25mmF1.4は値段みてびっくりしました。
とても買えそうもありません。。。
(距離や明るさなどベストなのですが)

背景ボケ写真をメインに考えると
FA35mmF2ALなどの純正で軽い単焦点がある
ペンタックスなどの方が良いのでしょうか?

しかし風景なども好きなのでオリンパスブルーや
コンパクトさなどE-410にかなり惹かれているので
手頃で軽い単焦点がでるまで待ってみようかと思うのですが
子供の成長は待ってくれないので迷っております。

良いアドバイスで背中を押していただけると助かります。

わがままなお願いで申し訳ないです。。。


書込番号:6291795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/02 01:06(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200704/article_39.html

E-500にペンタックスFA35mmF2ALを付けて撮った物です。やはりF2やF2.8だとボケもできました。オリンパスだと50mmF2マクロとか35mmF3.5マクロを店頭で試されてはいかがでしょうか…

書込番号:6291863

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/02 01:23(1年以上前)

こんばんは
被写界深度が浅いこと(背景をぼかしやすい)を重視ということになると、
35mm判フルサイズが望ましいということになります。
APS-Cが大雑把に言って中間的な感じですね。
深度の深いスナップを手持ちでとなると、深い方が有利なので、
これは、良し悪しということでなく、必要性によって価値判断が変化する特性の違いということでしょう。
ズイコーデジタル50mmF2マクロは、ポートレートにもよいレンズのようですが、100mm相当となるので室内ではちょっと長すぎるかもしれませんね。

低コストで室内の背景ボケを得ようとすると、KissDX+EF50mmF1.8Uなどの選択肢も出てきます。
80mm相当の画角ですからこれも室内ではやや長めですが。

あとは、撮り方の工夫も考えてください。
被写体と背景が離れる方がいいので、
場合によっては被写体をひきつけつつ、隣の部屋まで下がって撮るなど。

書込番号:6291896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/05/02 02:27(1年以上前)

絞り以上に、被写体に近づけばボケが大きくなります。

書込番号:6292028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/02 03:09(1年以上前)

被写体に近付くほど、深度(ピント域)が浅くなります。
ピントを置いたところから遠のくほど、大きくボケます。

寄って撮り、背景が遠くになるような位置関係を確保
すれば良い訳です。寄って撮っても画角が満足できる
焦点距離のレンズを選択する必要があります。
レンズを選択する際の、基本的な考え方(アプローチ)の
ひとつでもあります。

----------------

写画楽さん

モニター、ようやく買い換えました(^^;;)
液晶向けに調整を追い込めば、なかなかイケルもんですネ。
黒浮き感を警戒して、コントラスト高めで鑑賞するように
なってしまいましたが・・・(^^;)

書込番号:6292074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 08:37(1年以上前)

ボケも良いですが、うちでは子供が動くので(普通に座っているときでも)、被写界深度が浅いとすぐピントがずれてしまいます。
そういう意味で、シャッタースピートが稼げて被写界震度も確保できる4/3は屋内で子供をとるのに気に入っています。

書込番号:6292426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/05/02 13:54(1年以上前)

銀塩135や、中判でもそんなにボケはしないと思います。
だから背景紙が必要になります(面白くない写真だと思います)

書込番号:6293221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/05/02 17:37(1年以上前)

E-410でSIGMA 30mm使ってます。
ボディバランスはレンズがちょっと重たいですが十分許容範囲だと思います。
特に重さで不自由になったこともありませんし。
画質は良いです。夜でも威力を発揮するレンズです。
HSMなので、音も静かです。
欠点は、開放がかなり甘めです。
ボケを考えるとパナ25mmF1.4もすごいです。
パナは、SIGMAよりも重たいですがそれを上回る写りもします。
開放でもシャープなのでバリバリ使えます。
ボケを考えるとさすがにフルサイズになっちゃいますね。
EOS5Dも使ってますが、APS-Cや4/3と比べると差がでちゃいますね。

書込番号:6293790

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/02 21:11(1年以上前)

3フォーマットの深度差の話ですが・・・
被写体を同じ画角で同じ位置から撮り同じ条件で再現した場合の話です。
(カメラ、被写体、背景の位置関係が同じ場合と言うことです)
この場合は、同じ工夫や努力を前提とすれば深度の差をつめることはできません。

画角差は横においてということなら、4/3でも深度の浅い写真は撮れます。顔だけ撮るなど。
好例ではありませんが、E-300に50mmF1.4の開放で撮ったケーキ画像画アルバム3ページにあります。

横レス失礼します。くろこげパンダさん、新モニターいいですね。(当方17インチ液晶が壊れ、予備の15インチの貧しい環境です)

書込番号:6294455

ナイスクチコミ!0


スレ主 TakuFCさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/02 21:21(1年以上前)

こんばんは。
みなさんご助言いただきまして有難うございました。
撮り方やイカノンさんの考え方など
非常に参考になりました。

やはりE-410 でいこうと思います!!

妻にも平日いない時など使ってほしいので
軽さは重要かと思いましてその点で
E-410は良いカメラだなーと思いました。

ダブルレンズキットを買って
いろいろと撮り方など工夫して勉強していこうと思います。

仕事帰りに色々とレンズも見てきました。

家は広くないので
やはり50mmF2マクロ距離的に厳しそうでした。

シグマ30mmF1.4はボケ具合とか良いですね。
E-410につけてみたところ、
レンズでか!!と思いましたが
持った感じは見た目ほどバランスは悪くない
重さも許容範囲以内でしたので
やはり明るいレンズはほしいので
お金が工面できたら買いたいと思います。

いろいろレンズを見ていたら
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5なども良さそうですね。当面は買えそうもありませんが・・・

書込番号:6294495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/05/04 00:15(1年以上前)

> 当面は買えそうもありませんが・・・

永遠に買わないと決めたら良いですが、
何れ買うなら今買った方が一番だと思います。

書込番号:6298658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/05/04 09:10(1年以上前)

初めまして 昔ライダーと申します (素人です)

私も1年半前に出来るだけ綺麗な写真を子供に
残してあげたく、こちらで色々と勉強をさせて
頂くようになった者です。

難しいことは解りませんが、取り合えず最初に買う
1本めのレンズで考えられてるのでしたら
私も使ってる14−54をお勧め致します。

購入当初は子供が小さいため殆どが部屋撮りでした。

その為、素人の私は人には言えないほどの失敗作を撮りながら
今日に至っておりますが、その中にもたまに
さすが一眼レフと思えるような写真が残せるように
なってきました。

子供の成長とともにシチュエーションも日々変わってきました。

そんな状況を14−54は過不足なくクリアーしてきてくれました。

暗い日の部屋撮り 明るい日の部屋撮り 
外での 日陰 日向
寝顔「静の写真」
動き回る「動の写真」

14−54では中望遠撮影は諦めなくてはなりませんが
小さいお子様の近距離撮影を重視されるのであれば
かなりの範囲を満たしてくれる1本だと思います。

最後に、あと数ヶ月待てるのでしたら、これから発売される
12−60を見てからでもいいかもしれませんね。

ながながと お邪魔致しました。


書込番号:6299466

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/04 15:20(1年以上前)

TakuFCさん 初めまして。

最初の一本に14-54は悪くない選択ですがまずはセットレンズをしっかりと使いこなすことをお薦めします。
私はE-300とWズームでしたが途中買い足した14-54の性能に参って標準レンズは箪笥の肥やしになってしまいました。

でも標準レンズでも素晴らしい絵を残しておられる諸先輩方を見るに付け、もうチョット別の選択肢もあったのかなぁ…などと反省もしております。
お子さんを撮られるなら35Macroも捨てがたいですし11-22は風景写真に絶好でしょう(←持ってないけど)

どちらにしろ画角の重なるレンズを持つのは勿体ないかも。
ただ14-54は必ず買いたくなりますので「行っちゃえ!行っちゃえ!」で購入しても決して後悔はしないと思いますよ。

ズイコーデジタルの沼も浅いようで足を取られると大変なことになりますよ〜

書込番号:6300319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

E-410でHEXANON ARレンズを使う

2007/05/03 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:40件

コニカHEXANON ARレンズをちょっとした改造で
フォーサーズに使えることは、知る人ぞ知る話ですが、
E-410で試された方、いらっしゃいますか?

書込番号:6295401

ナイスクチコミ!0


返信する
Cilさん
クチコミ投稿数:33件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5 Olympus Eシリーズでの独り言 

2007/05/03 10:36(1年以上前)

け〜ざいさん、こんにちは。

私も、その話を聞いて、思わずオークションで落札してしまいました。
で、たいした写真ではないのですが、私のブログにKonica Hexanon
AR 40/1.8と52/1.8を用いた、E-410で撮影したものを載せています。

参考になれば。^^;

書込番号:6296217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/05/03 22:03(1年以上前)

Cilさん、ブログのご紹介ありがとうございます 。
なるほど、E-410でもばっちり使えましたか。

あの究極のコンパクトさで各種レンズを気ままにとっかえひっかえできるのですから、
これはいろいろ楽しめそうですね〜 (*^^*)

書込番号:6298018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング