
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年4月27日 19:44 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月27日 17:10 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月27日 09:05 |
![]() |
2 | 11 | 2007年4月23日 17:45 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月23日 07:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月22日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
アイドルヲタ初心者のピザっ小僧です。
主にそのために
E-410wレンズ購入を検討中なんですが、
Wキットのレンズでの背景のボケ具合や3点フォーカスは
いかがなもんでしょうか?
コンパクトデジカメしか触ったことがないので、たぶん驚くほど性能はいいんでしょうが、なんせ高い買い物なので気になります。
今日、いろいろといじりに行ったのですが、
CFが入ってないせいか、AFなど最大限には弄繰り倒せませんでした。よろしくお願いします。
0点

アイドルと言うと、ポートレートですか・・・
一般的にはレンズは明るい方が良いようですよ。
E−410でのポートレートは作例が少ないですが、ここにあります。
http://exifdb.popco.net/model_view.php?make=OLYMPUS&model=157
E−410では有りませんが、オリンパスのデジ一での作例としては、この辺りかな。
http://www.tokyofm-nyc.com/yamagishi/200703/
書込番号:6269499
0点

こんばんは。
ポートレートを撮るのならでの話になりますが‥
背景をぼかすには撮影テクニックももちろん大事ですが、同じ撮影条件で同じ方が同じ撮り方をするなら、「レンズが明るいこと(F値の数字が小さい)」・「(CCDやCMOS)センサーが大きいこと」の二つの要因がボケを作りやすいと思います。
レンズの明るさはそろぞれのメーカーやシグマ・タムロンから発売されていますが、センサーの大きさはちょっと違いますね。
一番ボケやすいのは、フルサイズ〔今のところキヤノンだけ〕次にAPS-H〔これもキヤノンだけ(1.3倍)〕三番目にAPS-C〔ニコン・ペンタックス・ソニー等(1.5倍)・ほんのちょい小さいキヤノン(1.6倍)〕最後にフォーサーズ〔オリンパス・パナソニック(2倍)〕の順番になると思います。
まだフルサイズやAPS-Hサイズは高価なこともありますし、初めての一眼ということであればAPS-Cサイズを選ばれたほうが良いと思います。
ただ、明るいレンズの方はピントあわせがシビアですので気をつけてください。
書込番号:6269703
0点

>E-410wレンズ購入を検討中なんですが、
>Wキットのレンズでの背景のボケ具合や3点フォーカスは
>いかがなもんでしょうか?
たぶんほとんどの人はレンズキットで十分満足できると思います。
3点で十分と思います。
わたしは中央固定でいつも使ってます。
意図しないところにかってに合うのがきらいなのと、
中央が一番精度が良いからです。
書込番号:6269793
0点

>コンパクトデジカメしか触ったことがないので、…
コンデジと比べると、CCDサイズが小さい4/3とはいえ、大きな差と思います。
ダブルレンズキット、14〜42mmの場合、テレ端だとF5.6にしかなりません。思ったほどボケないかも?
40〜150mmのワイド端なら、F4ですから、14〜42mmよりは良いと思います。ワイド端から少しズームし、50〜60mm(100〜120mm相当)で撮影すれば良いと思います。
余裕が有れば、50mmF2マクロを用いてもおもしろいと思います。
また、他社の50mmF1.4の様な明るいレンズを、マウントアダプタを用いて、100mmF1.4として用いることも可能です。
ピントはMFになりますが、露出は絞り優先オートが使えます。
4/3の現状は他社と比較して、単焦点レンズが少ないのが、欠点と言えば欠点です。
>3点フォーカスは…
私はα7大好きさん 同様、中央1点でしか使いませんので分かりませんが、他社のユーザーでも多くの方が中央1点で使っていると思います。
シャッタ半押しでフォーカスロックして、そのまま少し振れば良いのではないでしょうか。
書込番号:6270983
0点

E-500ユーザーです。
先日、ポートレートの撮影会に参加したのですが、
基本的に女性の瞳にピントを合わせてから上下左右に振って、
構図を決めるので、中央1点しか使いませんでした。
やり方次第ではありますが、3点でも十分と思われます。
キットレンズは触っただけなので、写りは解りません。
あれだけ小さいと持ち運びにはかなり便利だと思いますが、
カタログ表記ですと、いかんせん暗めです。
撮影者と被写体、さらに背景の距離によってボケ具合は
変化しますので、一概には言えないのですが、
もし、ある程度離れた位置から撮影することが確定で、
ボケ具合のよいレンズをお探しなら、
35-100mmF2
50-200mmF2.8-3.5
なら確実と思われます。けっこうな値段しますけど(^^;)
書込番号:6272581
0点

ビザっ小僧さん、こんばんは。
4/3(フォーサーズ)は画像素子サイズが小さいのでボケ量が少ない、とはよくいわれていることですが、コンパクト・デジカメと比較すると大きなボケが得られます。
私はダブルズームキットの E-410 でサクラなども撮影してみましたが、ZD ED 40-150mm F4-5.6 の望遠側(150mm F5.6)で撮影すると、背景は綺麗にボケて素敵な写真が撮れました。
AFが3点というのもたしかに寂しい感じはありますが、実用という点では、それほど不自由は感じませんよ。
スペックにとらわれずに、実際に店頭で操作してみることをお勧めします。
書込番号:6274235
0点

Wズームキットの望遠ズームレンズで撮影した弘前のサクラの花をアップしました。ファイルネームからも分かるように、23,24,26日に撮影したものです。
いずれも画像処理を全く施していない、JPEGオリジナルデータのままです。1画像あたり6MBほどありますので、ご注意ください。
撮影データは EXIF をご覧下さい。
http://pulsar.la.coocan.jp/nature/2007/P4230051.JPG
http://pulsar.la.coocan.jp/nature/2007/P4240141.JPG
http://pulsar.la.coocan.jp/nature/2007/P4260253.JPG
書込番号:6274338
0点

皆さんありがとうございます!
特にPusar_Sさんの画像は参考になりました!
すごくきれいに写るんですね。
暗いレンズと言われているみたいですが
ボクには全然申し分ないです。
やっぱり望遠なんで離れて撮る必要があるんでしょうね。
とりあえずいじりたくてしょうがないので発注しました!
書込番号:6274432
0点

ピザっ小僧さん、こんばんは。
お役に立ててうれしいです。もう発注されたんですねぇ。
付属のような望遠ズームでも結構、呆けてきれいに撮ることができると思います。たぶん、実際に手に取ると望遠ズームの小型軽量にも驚かれると思いますよ。
ではでは。(^_^)/~~
書込番号:6276247
0点



E410購入して使ってみたのですが、
どうも露出が暗いです。
露出補正を2段から3段プラスにしてちょうどです。
皆さんのカメラはどうですか?
初期不良だと思い、買った店へ行って、
別のE410で試してみましたが、それも暗かったです。
たまたま2台ともおかしかったのか、
多くのE410が初期不良なのか疑問です。
比較はD200,C5050などでしています。
比較しなくても一目瞭然なのですが。
0点

オリンパスのカメラは使ってませんが
先日までペンタックスで露出で悩んでた者です(^^ゞ
>露出補正を2段から3段プラスにしてちょうどです。
いくらなんでもそれは壊れてるのでは???
って言うか、個人的に興味を持ったのが・・・
プラス3段もできるんですね!!
ちょっとビックリしました。
書込番号:6262136
0点

KissDXでもあったようですが、初期不良と思うならメーカーに言った方が良いのでは?
そうではなくて、カメラとしての「そのような初期設定」での販売なのではと思います。
書込番号:6262196
0点

私も昨日レンズキットを買いました。
確かにこのカメラの写りは暗めです。それに撮影モードによってホワイトバランスが変化します。
おそらく、小さい撮像素子に高画素を詰め込んでいるので、白飛びを防ぐための意図的な設定だとおもいます。
書込番号:6262197
0点

E-500も使ってますが、特にアンダーだとは思いませんね。
どのカメラでも同じでしょうが、白色を画面に大きく入れてそのまま撮るとグレーっぽくなりますね。
他のカメラと同じ被写体ではどうですか?
書込番号:6262372
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
>他のカメラと同じ被写体ではどうですか?
やはり暗いです。
プラス0.7にして撮影しています。
それで他のカメラと同じ明るさになります。
このカメラ、サポートセンタに問い合わせて気がついたのですが、
±5.0補正できるんですね。
それだけ補正できるなら、基準を+0.7にして使えばいいだけのことと思いました。
書込番号:6262888
0点

>2段分というのは、0.7
そういうことでしたか(^^ゞ
実は私のK10Dは逆に2ステップ位オーバーな感じだったんです。
>±5.0補正できるんですね
>基準を+0.7にして使えばいいだけのことと
同じようにアンダーにして使ってましたが、そこから「さらに露出補正」の幅が少ないので調整していただきました。
でも、±5.0だと余裕があるのでうらやましいです(^^;;
書込番号:6263001
0点

>[6262140]
>2段分というのは、0.7のことです。
それはダイヤル2目盛り。+2/3EV または +2/3段と言います。
1段と言うのは、シャッター速度や絞りが2倍または 1/2になる事を
表しますので。
書込番号:6263376
0点

> 1段と言うのは、シャッター速度や絞りが2倍または 1/2になる事を
> 表しますので。
絞りに関してはこれはこれでこれまた勘違いする人がいらっしゃるかも...。数値的にはルート2倍でプラス1段ですよね。でも絞りが2倍というのも確かにわかるしややこしい...(汗)。
書込番号:6264501
0点

5050fanさん、もし可能なら、どこかのサイトに参考画像をアップしてみては?一般的な条件のもので。
書込番号:6275943
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
本日、天候の恢復を待って、キットレンズと組合わせ、TEST撮りしました。
ボデーの印象は、さすがに軽く、ニコンD80と較べても、楽ちんそのものでした。専らファインダーを使用しましたが、AFの動きは、思っていたより素早く、ピント結果も上々でした。露光はESP測光、オートWB、NATURAL、絞り優先で、後はカメラ任せで、一切補正はせず写しました。結果は、これが中々のもので、解像感もD200、D80と退けを取らない写りで、感心しました。
さて、キットのレンズですが、これが又、侮るべからずで、14mm域も42mm域もF8まで絞れば、価格から考えられない写りを、画面の隅々まで見せました。
兎に角、感心するばかりでしたが、ただ、残念な事に、レンズのズームの動きがカクカクと言うか、ごりごりと言うか、価格から贅沢は言えないのでしょうが、今ひとつでした。
そこでお尋ねします。どなたかZD 14-54mm/F2.8-3.5レンズをお使いの方、このレンズのズームの動きは、滑らかでしょうか。焦点域は重なりますが、質感的に違いが感じられるなら、購入したいと思います。
0点

購入おめでとうございます。
ZD 14-54mm/F2.8-3.5に比べると14-42mmのキットレンズは動きが渋いかな?と思われます。
ただ私の、14-42mmのキットレンズはそんなにガクガクしていないので、他の14-54mm/F2.8-3.5、11-22mm、7-14mmに比べてほんの少しこすれが多いかなという感じです。
ちょうど、シグマのDC18-125mm/3.5-5.6に感触が近いかなという感じです。
オリンパスの、他のレンズでも急に一杯までズームさせると若干ゴリゴリ感はあります。
書込番号:6273464
0点

ご購入おめでとうございます。私はあまり意識はしていませんでしたが、今日実験してみました。ZD14−54の方がなめらかでした。でも、ZD14−42も気になるレベルではありませんでした。
肝心の画質は、14−54の方が解像感を感じます。
書込番号:6273574
0点

西の呑気父さんこんばんは。
私もレンズキットを購入しましたが、仰るようなレンズのカクカク感はありません。ただし、ズームリングが若干硬く感じます。
写りも、まだあまり使っていませんが、おまけの梅レンズにしては大変良い感じがします。
14-54mmF2.8-3.5の俗に言う竹レンズですが、セットレンズよりグレードが上で、重量も435gとE410ボディより重く、さらに防滴構造をしていますから、作りは良いと思います。評判も良いレンズですから私も購入を考えています。
もし経済的余裕があるのなら、是非購入されて間違いの無いレンズだと思います。
書込番号:6273644
0点

レンズの件ですが、自分はE300ダブルズームセットを買って2年近く使いましたが昨年秋に標準ズームを14-54に買い換えましたがまるで別物のように発色が違います。具体的に言うと色が濃く出ます。買い換える前に知り合いから借りて旅行に行き海が写る写真を撮りましたが設定はノーマルでもすごく濃いブルーが出て驚いたものです。あと大きな違いは広角時の湾曲がセットレンズでは気になりましたが14-54はまるで気になりません。もし予算に余裕があるのならば14-54をお勧めします。
このレンズに買い換えたらシャッターを切るのが楽しくて仕方なく今月は新潟から福井を桜を追いかけて撮影しました。
但し、フォーサーズレンズのカタログに12-60が年内発売と書いてあるのでこちらのほうが14-54より広角で望遠なのでさらにいいかもしれませんが、メーカーに勤める友人に聞いたところ定価10万位するのでは?との事なのでお好きなほうをお勧めします。
書込番号:6274206
0点

皆さん。どうも有難うございます。
いずれのご返信もプラスに受取れますので、購入しようと思います。その前に、大阪梅田まで出て、ヨドバシカメラで現物を触ってみます。OKでしたら、ヨドバシに悪いですが通販で購入いたします。 どうも有難うございました。
書込番号:6275018
0点



さっそく購入して、いろいろ試していたのですが、、
初期ロットなのか、自分の該当するロットなのか、早速バグが発生しました。
デフォルトでもそうですが、メニューで回転再生がONになっている状況で、横位置での撮影画像と、縦位置での撮影画像を混ぜて画像再生すると、再生機能が混乱し、縦位置と横位置が逆になったり、元に戻ったり、正常になったりと、表示がめちゃくちゃになります。
回転再生がOFFになっていると問題は無いのですが…
ただ、表示がぐちゃぐちゃでも、拡大すると正常な表示扱いになり、縦位置は縦位置、横位置は横位置となります。
個体の不具合かなということで、店舗にあった機種でもトライしたのですが、結果は同じでした。
このようなトラブルが発生している方はいませんかねぇ?!
1点

私のE-410も同じ感じですね。
バグなのでしょうかね?
但し、撮影後直ちに再生すると、縦横がおかしくなりますが、少し待ってから再生すると、きちんと縦横を認識しているような・・
撮影された画像には影響がないので、ファームアップで安定することを期待したいですね。^^;
書込番号:6257282
0点

んん、そうですね。
ちょっと縦横表示がおかしい時があるようです。
カメラを正面向けたら、直ったりしましたから、縦横センサ?の関係でしょうか。
書込番号:6257716
0点

同じですね。
他にもライブビュー時にどうやっても拡大表示ができませんでした。
通常は絞り優先なので、「あれ?絞り優先では出来ないの?」と思いつつ試しにシーンモードの「マクロ」を選んだら出来るようになり、その後は何事もなかったように絞り優先でも拡大表示ができてます。
まぁ初期ロットは色々あるようで(笑)
書込番号:6257911
0点

一応、販売店からオリンパスにクレームを出してもらうことになりましたが、、この程度のバグは出荷段階で気づいていてもおかしくないとは思うのですが…
意外にオリンパスは既に気づいていたり。。
けど、いろいろな事情で発売せざる得なかったのでは…
と、思ってしまいます。
携帯のバグチェックをしている友人から、あり得ないシチュエーションのバグチェックをしていることを聞かされていたので、オリンパスに少しガッカリです。。
けど、オリンパスは好きですよ!!
本題に戻しますと、、画像をPCに読み込むと、横位置画像は横位置で、縦位置画像は縦位置で認識しています。ということは、ディスプレイ再生機能に不備があると考えられます。
致命的な部分でもありますので、ファームウェアの更新がすぐにありそうな気配がしますね。。
書込番号:6258200
0点

縦横表示がおかしくなると言われている不具合は、不具合では無いのではと
思います。
取説のP73に、
「1コマ再生中に、撮影した画像を回転して縦位置表示することができます。
縦位置で撮影したときなどに便利です。カメラを回転させても、自動的に正
しい方向で画像を見ることができます。」
とあります。
恐らく、皆さんは本体下向きで画像表示をさせていたので、カメラがどの方
向に回転しているか判断が正常に行われなかったのではと思います。
私も試しに、本体をやや下向きにして表示すると皆さんがおっしゃる現象を
確認出来ました。
しかし、本体を水平に保ったまま、本体を回転させると、画像表示は回転に
逆らって自動的に正しい方向に表示されます。
面白いのは、360度グルグル回転させても、画像は正しく表示されるとい
う事です。まさか、本体を逆さまにして画像表示をすることなどは無いと思
うのですが・・・お試しあれ。
書込番号:6259682
1点

TUSCANさまご意見ありがとうございました。
見落としてました。。というか、そんな機能がついているとは驚きです…
けど、自分が思っている方向と逆に表示されることもあるので、使い勝手がいいのか、、悪いのか、、、微妙ですね(笑)。。
とりあえず、今までになかった機能ですよね!!
本当にびっくりです。
書込番号:6260901
0点

みなさん、こんばんは。
E−410はいろいろと小細工がしてあり、今までのデジカメの殻
を、破ったような気がします。
相手に見せる時に液晶部分を見せれば、切り替わるのは便利ですね。
こうなってくると、E−510は手ぶれ補正の他にもしゃれた機能が
付きそうですね。発売が楽しみです。
書込番号:6261058
0点

Wズームキット板で購入報告をさせていただきましたが、
こちらでは初めまして、です。
よろしくお願いいたします。
「バグ」というタイトルにドキッとして
すぐに試してみました。
torippy様と同じ現象が起きたので、「ああ、これか」と、
嬉しいような悲しいような感じでした。
確かに縦位置で撮影後すぐに再生すると縦位置撮影のはずが
横位置のまま表示される、というようなことがあるようです。
ただし、そのまま2〜3秒くらい待つと、自動的に適切な
縦表示に変わりました。
また、撮影した後時間を置いて再生した場合にはそのような
おかしな現象は発生しませんでした。
TUSCAN様のおっしゃっていることと関係があるかどうかは
分かりませんが、判断ロジックに若干時間がかかるのかも
知れません。
つまり、バグというよりは、処理能力の問題のように思えました。
希望的観測でしょうか・・・(^^;
書込番号:6261280
0点

追伸です。
TUSCAN様のおっしゃる通り、ボディを水平方向にすると、
2〜3秒を待たずにすぐに表示が正しくなりますね。
処理能力云々ではないようです。
TUSCAN様、ありがとうございます。
書込番号:6261346
0点

お〜、ホントだ。
面白いですね。ありがとうございました。
※まだマニュアル1ページも読んでませんw
書込番号:6262380
0点

バグ・・・というほどではないですが、
低振動モード&内蔵フラッシュアップで撮影すると
ミラーアップ時+通常発光時とで2回発光しますね・・・。
書込番号:6262863
0点



今日近所のノジマで見てきました。
ダブルズームキット+2G+ファインダーを大きく見れる物(←小さなレンズみたいなもの)がついて、\107,800でした。
これって高いのでしょうか、安いのでしょうか?
オリンパスの他の機種で撮った写真を見て、その色の綺麗さに惹かれました。
とっても小さくて軽いのも魅力的です。
当初ペンタックスのK10Dにしようと思っていたのですが、オリンパスにしたいと思います。
手振れ補正がないのが残念ですが、510は実売13万円くらいと店員さんが言っていたのであきらめました。
この値段が安いのなら、明日買いに行こうと思います(^^)
0点

すみません。
ダブルズームキットの掲示板があったのですね・・・
これって削除できないみたいなので、このままここで聞かせてください(>_<)
書込番号:6254904
0点

たまこやじさん はじめまして
私も本日近所のキタムラでE410見てきました。
>ダブルズームキット+2G+ファインダーを大きく見れる物(←小さなレンズみたいなもの)がついて、\107,800でした。
→安いと思います。私が見たのはダブルズームキットのみで\10,6000〜\10,8000程度だったと思います(定かでなくてすみません)。ただ、2Gですがこれはメーカーのキャンペーンで貰える2GBのxDカードのことでしょうか?もしそうでなくてCFの2GBであれば、メーカーキャンペーンのxD2GBと合わせてダブルスロットフル利用で4GBと同等になりますしお得ですね〜。
>とっても小さくて軽いのも魅力的です。
→ね、質感もいいしずっと手の中に収めて持ち歩きたい気分になりました。
>手振れ補正がないのが残念ですが、510は実売13万円くらいと店員さんが言っていたのであきらめました。
→なるほどE510はそのぐらいしますか。私も手振れ補正が欲しいのですが、値段、ボディサイズ、重量、機能の差は微妙なところですよね。本当に悩ましいです。
>この値段が安いのなら、明日買いに行こうと思います(^^)
→⇒さんも安いとおっしゃっておられますし、私も安いと思います。欲しい時が買い時かもしれませんね。
書込番号:6255447
0点

追記です。
2Gのカードはキャンペーンのものだと思います。
ハガキを出したら、あとから送られてくる。見たいな事を言ってました!
そうすると、そんなに安くはないのでしょうか?
書込番号:6255955
0点

>ファインダーを大きく見れる物
マグニファイヤーアイカップ ME-1 のことですね。
希望小売価格 5,000円で、雑誌記事からの類推では、E-410との相性もよさそうで、けっこう見やすくなるようですから、お買い得だと思いますよ。
雑誌記事は、3月号か4月号のデジタルカメラマガジンで、欧州のみ発売の兄弟機 E-400 の記事に記載があったと記憶してます。
書込番号:6257311
0点

ダブルズームキットの掲示板の方にも書きましたが
愛知県のキタムラで
ダブルズームと液晶フィルター、58ミリ径のMCフィルタ2枚、
全部あわせて94000円で本日購入しました。
店員さんに「いくらになるの?」の一声でまず
ダブルズームキットのみで94000円との提示で
液晶フィルタとMCフィルタも同時に買うと言ったら
はじめプラス3000円と言われましたが
レジを通しているときに店員さんから
「全部あわせて94000円で良いです」と申し出てくれました。
たまこやじさんの価格はもうちょっと交渉の余地がありそうですね。
書込番号:6259807
0点

昨日買いに行ってきました!
「デジイチ貯金が足りないんです。」
と言ったら、3000円の値引きをしてくれました。
Wズームキット+マグニファイヤーアイカップ+512MBのCFカード+キャノンの『エンジョイ一眼レフデジタルカメラ』という本(←コレ欲しかったのでラッキーでした)をつけてくれて、全部で104,800円でした(^^)
仕入れ値が101,800円だったと言っていたので、頑張ってくれたのではないかと思います。
自分的には大満足でした(^^)
あと下取りにパナのFZ20を出すので、それが10,000円ちょっと越えるくらいになりそうです。
皆さんご意見をどうもありがとうございました。
水曜日あたりに届く予定なので、とっても待ち遠しいです!
皆さんのお近くのキタムラは平均して安いですよね・・・
我が家の近くのキタムラは「売る気あるの?」というくらい、応対も悪いです。
書込番号:6261712
0点



以前フイルムカメラのL-5を持っていたときがありますが、スーパーFP発光はオリンパスの素晴らしい発明だと思っていました。でもその後のカメラには付かないので残念でしたが、なんと、E-410にはあるみたいですので、是非、スーパーFP発光を使った作例をお願い致しますm(_ _)m
ちなみにスーパーFP発光の説明です。(L-5の説明より引用なのでモードとシャッタースピードはL-5のものです)
「ポートレートモード時は常にフラッシュが発光し(フラッシュをアップさせた状態の時)、周囲が明るい高速シャッタースピード時(1/100〜最速1/2000秒)でも全速で同調可能な「スーパーFP発光」になります。日中の、特に逆光時のポートレート撮影で、メインの被写体とバックの輝度差を補ったり、半逆光時に顔にかかる影を消したり、被写体の目にキャッチライトを入れたりと、背景をぼかしたまま、自然で美しい仕上がりになる日中シンクロ撮影を誰でも簡単に楽しむことが出来ます。絞り優先・シャッタースピード優先・マニュアル露出モード時にも、強制発光モードで、スーパーFP発光が可能です。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/camera/product_details_infomation.cfm?pid=183
つまり、普通は外付けストロボで絞りを開けてハイスピードシンクロをしますが、内蔵ストロボで出来ると言うことだと思います…
0点

説明書48Pを見てみますと、FL-36,FL-50で可能なようです。
内蔵ストロボで可能なことではないようですよ。
FL-36を取り付けてみると、アイコンがそれになりますね。
機会があったら、試してみます。
書込番号:6257691
0点

>noreason2さん
内蔵ではできないのですか。残念です。
有難うございました…
書込番号:6257963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





