
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年5月16日 23:19 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月17日 02:46 |
![]() |
1 | 4 | 2007年5月11日 21:36 |
![]() |
1 | 17 | 2007年5月13日 08:10 |
![]() |
1 | 1 | 2007年5月8日 17:26 |
![]() |
4 | 9 | 2007年5月10日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


liveMOSセンサー(間違っていたらすみません)になって
色合いがすごく変わるのでは?と思っていましたが
あちこち実写サンプルみる限りでは
いい色してますね。
お金も無いのに欲しくなっちゃいます・・・
0点

欲しいときが買い時です。私はそう思って実行してきました。E−410とても良いです。
そうして物欲無限地獄に堕ちた愚かな男です(笑)。
書込番号:6342397
0点



昼休みに見て、今日は帰りにこう撮ってみよう、なんて思ったけれどやらなかったな〜
(カメラは違うけどね)
記事にある「期待色」が好きだからなんだろうな〜
書込番号:6339054
0点

やっぱりオリンパスは鮮やかが似合いますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/05/15/6209.html
Leica D Summilux 25mm F1.4 ASPH.のレンズは良さそうですが、高いです…
書込番号:6342948
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
初めての書き込みとなります。
6年前にC-3040ZOOMを購入しメイン機として使用しておりましたが、4月頭にレンズが出なくなり保守部品もなく修復不能となりました。この1年でサブ機(コンデジですが・・・)も2台ほどレンズ不良で逝ってしまいましたので、一眼に移行しようと考えていた時にE410が発売されました。
オリンパスプラザにてE510の展示機を見ましたが、形で決めてしまう私としてはE410の方が欲しいと思いました。ただ、高価なため購入をあきらめていましたが、皆様の書き込み情報を参考に交渉し、本日希望金額内で購入する事が出来ました。(有難う御座いました。)
【購入金額等】
E410ダブルズーム:¥97,000+10%ポイント(実質:\87,300)+kissのカメラバック ヨドバシ秋葉原
(交渉模様(経緯?))
5/5 千葉県内のヤマダ電機(たしか¥107,800の表示)に聞いてみると、¥102,800+13%ポイント(実質:¥89,436)の回答でしたが、現金10万以内と決めていたので保留(一時回答以上交渉せず)。
5/9 千葉県内ビックカメラで¥107,800の表示。ヤマダ電機より安くなるか?交渉するも金額表示した物が無いと駄目との回答。
5/10 ビックカメラ有楽町も¥107,800の表示、交渉するも相手にされず。ヨドバシ秋葉原へ移動し10万円以下で購入したいと相談すると”本日購入であれば・・・”と上記の金額+カメラバック(オリンパスのバックは品切れで、kissの物になりました)。
・・・ヨドバシさんに感謝です(C-3040購入時もヨドバシ)。
以上 ゴールデンウィーク→ボーナス商戦前の谷間での購入価格でした。
長い書き込みですいません。
1点

まず御購入おめでとうございます。
不思議なもので1台おかしくなると次々不良が移るんでしょうかね! でも、そのおかげで新しいカメラをかなり頑張って購入交渉して入手する事が出来たのかも知れませんね! 新しいカメラとの出会いは、運命だったのか知れませんよ! 良い写真をいっぱい撮影して下さい。
書込番号:6323478
0点

C-3040zoomって、保守部品ないですか・・・。
このC-X040シリーズは起動、ズーム、AFはゆっくりで最大容量が128しかないスマートメディアでしたが、明るいF値と持ちやすい形がなかなかよかったですよね。
自分は中古のデジカメを集めるコレクターみたいな感じなので、古いデジカメはそれなりに持っていますけど、故障したら捨てるしかないっていうのは残念ですね。
まぁ、オリンパスを選んだっていうのも何かの縁だし、大切に使ってください。
書込番号:6323967
0点

古いデジカメって、キタムラで新規購入等の時、役に立ちますよ。
おかげで、このキットも安く買えましたし。。。
思ったより保守部品がなくなってしまうのは、それだけ需要がある
からだと思います。
バイクのカウリングも、同じ事がいえますね。
いろんなレンズがありますが、この機種で使用するなら、
+35/35マクロで決まりですね。
E330&E510だと、従来のレンズとマッチングしそうですが
せっかくの高性能&コンパクトなので、TPOに併せてみるのが、
いいんじゃないでしょうか?
書込番号:6324229
0点

こんばんは。
皆様、返信有難う御座います。
C-3040ZOOMの保守部品の件ですが、4月に故障し即オリンパスのホームページで調べたら”修理を承ることの出来ない製品(2007年4月現在)”となっており、小川町のオリンパスプラザに一応行ってみましたが、やはり修理NGでした。既に6年ほど経過しているため、保守部品の在庫が切れた様です。・・・愛着があったので残念です。
ちなみに故障時に調べた時の”修理できない製品”では、C-1000・C-2040・C-3000台迄でしたので、C-4000台以降はまだ修理出来そうです。
今回一眼へ移行した理由の第一に、コンデジ故障のほとんどがレンズが出なくなり使用不能のパターンでしたので、”レンズは別な方が良い!”との考えと、第二として現在発売中のコンデジでC-3040の後継にしたい機種がなかったのが主な理由です。
E410の初デビュー(初仕事?)として、本日早速子供の遠足を撮影してきました(14-42レンズのみ使用)。オートで使用したのですが、両脇に木があり真ん中に道(木陰のなか)に子供がいて撮影する際、うまくオートフォーカスが作動しませんでした。また、オートで撮影した場合、気のせいかもしれませんが今までより暗い感じがします。やはりマニュアルでの撮影技術を磨かねばなりませんね。
デジタル一眼初心者の質問ですが、カメラの使用・保管等で特に注意する点等が御座いましたら教えてください。
子供はレンズを触るのが好きなので店員の勧めで、一応レンズフィルターは装着しました。
また、梅雨時期の部屋の湿度が高いため防湿BOX?(プラボックスに湿度計・乾燥剤入りのもの)を購入しカメラを入れて保管していますが・・・。
保管方法:レンズはカメラから取り外しています。レンズはカメラ装着側を下側にして保管ですが・・・。
撮影方法について、良い本が有れば教えてください。
(とりあえずE410関係の書き込みであった、ムック社の本を見てみようと思っていますが・・・)
3535マクロ。とりあえず使ってみたい・・・。しかし、E410オプション品については、本体購入で資金難&腕悪し・・・のため、とりあえずセット品で腕を磨いて見ます。一眼はオプション品が多く、欲しくなってしまうため危険ですね。。。レンズも気になりますが、先に三脚・ストロボに走ってしまいそうです。
オプション品について記入していて思い出しましたが、C-3040Zで一個だけE410に転用できる部品が御座いました。使用は微妙なものですが、リモコン(RM-1)です。今まで一度も使用していませんが・・・(汗)。
私の好みは、車はスバル車。バイクはカワサキが好き。カメラは、オリンパス。・・・大手メーカーでなく3番手以降?(と世間から言われる)が好きなのでしょうか???(ちなみのテレビはブラウン管時代のシャープ・・・今大手?)
いつも長々と長文書き込みすいません。(カメラの腕だけでなく、文才も・・・)
書込番号:6325056
0点



デジカメWatchにて
「オリンパス、一眼レフ市場で3強入りを宣言」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/05/09/6212.html
オリンパスユーザーの皆様へ
この宣言をどう受け取ってるかお聞きしたいです。
よろしくおねがいします。
0点

日本市場では、今一なんですが 世界市場では、大丈夫でしょう・・と言いつつ オリユーザーでも有り、ペンタユーザーでもなんですけどね・・打倒キヤノンで・・頑張ってもらいたいですね
書込番号:6319775
0点

昨年度の市場シェアは1%のメーカですから、最低限でも
レンズは三割引、E-510はE-410と同じ価格で売らないと
無理ではと思います。
書込番号:6319776
0点

オリンパスユーザーではないですが。
>1位を狙えるところにいなくてはならない。
すごい意気込みです。
写真文化の向上に大変良い事だと思います。
オリンパスカラーを大いに出してもらいたいですね。
書込番号:6319786
0点

とても好感が持てると思います。
フォーサーズ規格は技術の発展により徐々に伸びていく規格だと思います。
撮影素子の高密度化がすすみ、「大きいことが良いこと」ではなくなってくれば、まさに最高の規格ですよね。
他の規格は撮影素子が高密度化したと言っても今更マウント径を小さくするとかできないでしょうけど、フォーサーズはそれを見越していた規格と言えそうですよね。
そう考えると、「第一章が終わり第二章」というより、「序章が終わり第一章がスタート」って感じかもしれませんね。
書込番号:6319805
0点

こんばんは
デジイチの業界は二強とその他の世界ですから、三位狙いだけじゃしかたない。
一位を狙う三位、いいんじゃありませんか。
目標の絵は大きく描かないと・・・
正方形フォーマット(フォサーズ・プラス)など、起爆剤も投入して欲しい!
(オリを含め他メーカーのデジイチも使用中)
書込番号:6319845
0点

>オリンパスユーザーの皆様
では、ありませんが...
>「オリンパス、一眼レフ市場で3強入りを宣言」
良い(好い)と思います。
オリンパスに頑張ってもらい
ニコンもキヤノンも頑張ってもらい
ペンタックスもソニーもパナソニックもシグマも頑張ってもらえれば・・・
今よりももっともっと凄いカメラが、どこのメーカーからも!!!
・・・となれば良いなあぁ〜と、期待してます。
書込番号:6319961
0点

他社のようにある限定した機種が爆発的に売れてはいないでしょうが、新宿のビックカメラではシニア向けμ730はずーと「売れています」のPOPが貼ってありますし、やはり生活防水が強みで平均的に売れているのだと思います。ユーザーは「高感度」「手振れ補正」「防水」が希望なので、高感度が良くなってくれば強いと思います。特に海外は環境の変化が大きい場所もありますし。
一眼で、2強はさすがに強いと思いますが、大きいシェアの分、ユニバーサルなデザインや仕様になる可能性があるので、デジタルならではの新機能を搭載できるのはオリンパスのメリットかもしれません。撮像素子とデジタル専用レンズのマッチングでは結構良いような気がしますので、レンズが限定される分写真にムラが出ないのかもしれません。あとはエントリー機でも防塵防滴と本体のみでスーパーFP発光ができれば嬉しいです。
ペンタックスとオリンパスは頑張って欲しいです…
書込番号:6320206
0点

オリンパスユーザーでは、ありませんが
好感のもてるメーカーですね。
E-1のような素晴らしいカメラをつくる会社ですので
頑張って欲しいです。
テレビCMもいいですね。
書込番号:6320322
0点

各メーカーで刺激しあいながらより良いカメラが市場に出回る…そういった傾向がもっと強まるとイイですね。
4/3に賛同しているシグマやフジからも4/3マウントのカメラを出せばもっと盛り上がってきそうな気がします。
今現在エントリー機〜フラッグシップまでしっかりしたラインナッブがあるのはキヤノンとニコンだけですからね。
他社にもレンズの充実を含めて頑張って欲しいです。
書込番号:6320409
0点

まーくん226さん、こんにちは。
良い意味で市場をかき回す宣言と受け取っています。
自らを奮い立たせ、ユーザーの期待に沿う、いや、ユーザーをもアッと言わせる製品が出てくる事を願うのみです。
そうなれば自ずと目標に近づいて来るのではないでしょうか。 ^^
書込番号:6320435
0点

目標「安値世界一」というのと同じようなものかも?
(考え方としては、いいと思いますが)
書込番号:6320726
0点

そういえば、オリンパスは低価格帯レンズのバリエが少ないのが弱点なので、レンズ売上で持ち直すかもしれないペンタックスと組んで、超小型レンズの開発して欲しいです。
ペンタックスはレンズメーカーとして4/3に提供すれば面白くなりそうなので、強気もいいですが、こだわりも少なくして欲しいです…
書込番号:6321131
0点

オリンパスはデジタル一眼ではシェアがとても低いですが、企業としてはしっかり収益を上げている超一流企業です。
身売りが噂されている某メーカーとは違って企業基盤がしっかりしているだけにがんばってもらいたいものです。
私はオートフォーカスが普及する以前の銀塩コンパクトカメラ時代からのオリンパスのユーザーですが、その写りの良さには感心していました。
オリンパスが逆立ちしてもデジタル一眼で2強にはいるのは実際のところ難しいと思いますが、諦めずにがんばればその可能性もないわけではないです。
ただ現在の処2強メーカーは自社製品でのレンズの品揃えだけではなく第三パーティー製のレンズの品揃えの充実でも、圧倒的にオリンパスを凌駕しており、オリンパスはよほどみずからレンズ群の品揃えを充実させないと多くのオリンパスユーザーを獲得することは難しいでしょう。
それとシェアを伸ばしたいならこれからデジタル一眼を初めて購入する人たち向けに今年の7月に発売されるE510をニコンのD40並みの価格で出さないと駄目だと思います。
でもちょっとそれはコストの関係で難しいでしょうね。
書込番号:6321422
0点

一眼レフでバンバンTVCMだせるのはこの3社だけでしょう。がんばれオリンパス。レンズ込みで500gきって欲しいです。
書込番号:6325864
0点

コンデジの延長として4/3型は多いに期待できますね。
高画像コンデジとでもいうのかな?
コンデジにしては大きいから何カメラかな?
書込番号:6329900
1点

E−410については、勝手に「ミニ一眼」と勝手に呼んでいます。
CATV見てるとソニーαのCMもやってますね。
書込番号:6330002
0点



Olympus Studio 1.xxをお持ちの方は、Olympus Studio 2を
購入ボタンを押すと、Olympus Studio 1.xxのシリアルナンバーを
入力するところに書き込むと、4900円にて購入できました。
(ウインドウズ版)
お役に立てれば幸いです。
書込番号:6315411
1点



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/08/6194.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/07/6098.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070427/121803/?from=listimg
概ね評価はいいようです。ダブルズームレンズは良さそうですね…
3点

ほしくなってきました。
軽量なのはいいですね。
レンズ、35mm換算だとこのカメラ結構違うのですね。
書込番号:6314200
0点

E−410、評価いいですよね。
ヨドバシあたりでも発売当時は展示機が一台だけだったのに、最近は売り場面積を広げたり、なかなか快調のようです。店員に「今何が売れてますか?」と聞いたところ、「D40xとE−410ですね」と答えてくれましたよ。
E−410のおかげでフォーサーズ全体が盛り上がってくれることに期待してます。
書込番号:6314222
1点

新しいタイプの高画質やや大型コンデジというところでしょうか?
なかなかいいですね。常時携帯にもあまり邪魔になりません。
書込番号:6314298
0点

個人的には、フォーカスインジケーターが動かない
のは残念です。
又、OMレンズを持っているユーザーも居ると思いますので、
ソノ事は、考えてあげる位の事はしてあげても
いいと思いました・・。
残念です・・・。
書込番号:6314638
0点

> 個人的には、フォーカスインジケーターが動かないのは残念です。
一眼レフのAF構造上、フォーカスポイントを動かすのは至難の業でしょう。
> 又、OMレンズを持っているユーザーも居ると思いますので、ソノ事は、考えてあげる位の事はしてあげてもいいと思いました・・。
マウントアダプタがありますよ。
http://olympus-esystem.jp/products/lens/mf-1/
書込番号:6316916
0点

>> 個人的には、フォーカスインジケーターが動かないのは残念です。
>一眼レフのAF構造上、フォーカスポイントを動かすのは至難の業でしょう。
フォーカスポイントを動かす???
フォーカスインジケーター=フォーカスエイド
NIKONもPENTAXも普通に利用できます
書込番号:6320863
0点

>一眼レフのAF構造上、フォーカスポイントを動かすのは至難の業でしょう。
>フォーカスポイントを動かす???
よく判りませんが、こういうことでは?
つまりコンパクト・デジタルカメラの場合は、オートフォーカスの方式は、パッシブ方式のうち、「コントラスト検出方式」なので、フォーカスポイントを50箇所くらいつけて、任意の場所でピントを合わせることができる(ハイエンド機など)。しかしAF一眼レフカメラの場合は、パッシブ方式のうち、「位相差検出方式」ので、構造上、測距点が限られる、ということではないでしょうか。
書込番号:6321041
0点

オリンパスE-410 vs ニコンD40X 夜景対決が掲載されています。
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/04/E-410vsD40X_192840.html
書込番号:6321371
0点

E-1とE-500(長期レンタル中)ユーザーです。
マウントアダプターでMFレンズをつけている方々は、フォーカスエイドがあれば良かったと思うでしょうね。
E-410もZDでMFの時にはでるんですよね。
MFレンズの資産が殆どないので困ったということはありませんが、ZDを使うときにフォーカスエイドを参考にしているので、もしMFレンズの資産があったならつけて欲しかったと思うでしょう。
まぁ、E-410の場合にはライブビューでピントは合わせてね!ということなのでしょうね。
ちなみに、フォーカスエイドとは。
MF時にピントが合ったことを撮影者に知らせるもので、E-1場合ファインダー下部にに●で表示されます。
Googleで検索かければ簡単にわかることですので、わからない語句が出てきたときくらいは自分で調べた方がいいでしょう。
書込番号:6321797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





