
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 20 | 2007年4月24日 20:52 |
![]() |
3 | 15 | 2007年4月26日 03:38 |
![]() |
0 | 19 | 2007年4月21日 12:31 |
![]() |
9 | 12 | 2007年4月19日 09:56 |
![]() |
4 | 1 | 2007年4月15日 22:30 |
![]() |
4 | 1 | 2007年4月13日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


宮アあおいさんのCMいいですね。
http://olympus-wonder.com/
オリンパスブルーで定評のある空を題材としているのが技ありだと思います。
ミスチルの歌もマッチしてます。
カメラのCMを見て、カメラが欲しいと思ったのは初めてです。
2点

203さん こんにちは
このカメラのCMはすごいパワーがありますね。
新宿駅内を見ても埋め尽くされている感じです。
世界へ先行販売したE-400の国内版でしょうか?
オリンパスのしばらく振りのヒット商品になることを祈っています。
書込番号:6254661
0点

こんにちは。
朝の連ドラを見て、ファンになりました。
いろんなCMに出てますがこのCMが一番いいですね。
書込番号:6254696
0点

カタログも良いです。
まるで写真のアルバムのようです。
何度も眺めてます!
14−42の実写も穏やかな色調で、気にいりました。
E330用に求めるつもりです。
カメラの方も最初は小さ過ぎる感じでしたが、徐々に手に馴染んで来て、欲しくなって来ました。
7月発売予定のE510待ち組ですが、E330と重量は変わらないので、E410でセット再構成も検討したくなりました。
書込番号:6254739
0点

ところで早速購入された皆さん、そのあたりの情報(店舗、価格等)や試写の具合など、是非教えて下さい。
書込番号:6254749
0点

里いもさん 、ニコン富士太郎さん 、こんにちは。
すばらしいCMだし、モノもいいと思います。
これはなんかいけそうな感じですよね。
kakedasi3396さん、こんにちは。
カタログもらってきました。
タレント起用の商品でカタログの中面まで出てくるのはなかなか無いんですよね。
契約金の関係か表紙のみが多いです。
yoshi-mさん、こんにちは。
キタムラでレンズキットが80,800円で何でも(100円ジャンクでも)下取り5,000円なので実質75,900円でしたよ。
書込番号:6254970
0点

今までのオリンパスの広告戦略はなんだったのか
というくらい、印象が違いますねぇ。これが本当
にオリンパスの広告かと思いました。海外ではそ
れなりに売れても、国内では完全に不発というパ
ターンが続いてきましたが、今回はいつもと違い
ますね。
これでフォーサーズユーザーの裾野が広がってく
れれば何よりです。
書込番号:6255423
0点

いつもたべすぎさん、こんばんは。
>今までのオリンパスの広告戦略はなんだったのかというくらい、印象が違いますねぇ。
若い女性に人気が出そうな感じですね。
今まではどっちかというとマニアックな感じがしました。
書込番号:6256543
0点

コンパクトでは浅田姉妹を起用するとかして
ユーザーを増やす事に成功してるという事が
大きいと思います^^
それで、同じようなイメージの人を起用して
きたんだと思います。
もう少しCMでもライブビューを解りやすく
しても良かったような…^^;;
書込番号:6256706
0点

私も今日、キタムラで実機を触ってきました。誰かが書き込みされていましたが、質感は悪くないですよ。梨地仕上げというのでしょうか、なかなか悪くないです。最近のキヤノン、ソニー、ペンタックスともにプラボディの質感はよくないと思いますので、プラボディとしては一番だと思いました。
それとついでに、教えてください。最近テレビを見ていないので、オリンパスのCMがいつ流れるのかわかりません。どなたか、オリンパスがスポンサーになっている番組教えていただけませんでしょうか。私もパンフレットをみていたらCMをとても見たくなりました。
書込番号:6256717
0点

>nobitarouさん
203さんが書かれているオリンパスのHPでテレビで流れるCMのロングバージョンが見れますよ。
私も今日CM見て実機触りましたが質感もいいし驚くほどコンパクトで軽いので
かなり欲しくなってしまいました。
書込番号:6256745
0点

Victoryさん 、こんばんは。
>もう少しCMでもライブビューを解りやすくしても良かったような…^^;;
でもよく見ると何気に空も信男も腕を伸ばして撮ってるんですよね。
今までの一眼じゃありえないわけで・・・
nobitarouさん、こんばんは。
http://olympus-wonder.com/
このサイトで見られますよ。
The March Hareさん、こんばんは。
>私も今日CM見て実機触りましたが質感もいいし驚くほどコンパクトで軽いので
かなり欲しくなってしまいました。
AFがかなり早いですね。ペンタックスK10Dやソニーα100よりは確実に早くて静かですね。レンズにもよりますけどレンズキット同士ならD40よりも早いかもしれません。
精度も悪くないです。
とにかくAF、シャッター、連写、書き込みスピード、メニュー操作等のレスポンスが良いので軽快です。
書込番号:6256805
0点

でも液晶に関しては330みたいに可動式にして欲しかった…^^;;
そうすればもっとライブビューを解りやすく出来たのに…
ローアングル撮影とか…
そうなると「空」でなく「地面」もしくは「花」か?
でも330って安い所はないんですね…
久しぶりにチェックだったので、もしかしたらもっと安い時が
あったかもしれませんが…
これ、タイプしてる時にちょうどCM流れました^^
書込番号:6256895
0点

再度CM見てみましたがCMでE−410についてる
ヘンプで編んだストラップがいい味ですね〜
宮アあおいさんのキャラクターやファッションに合ってて
カメラの存在が優しく見えますね。
せっかくコンパクトで女性にウケそうなカメラだから
ストラップもこういうおしゃれで個性的なものをどんどん出してほしいです。
しかしヘンプのストラップはでないだろうなぁ・・・
E−410買ったら自分で作るかな
書込番号:6256927
0点

好感の持てるCMですね。
コンデジからデジタル一眼にステップアップしてたい層にはうけそうです。
書込番号:6257300
0点

The March Hareさん 、203さん、ありがとうございます。
CM見てみました。いいですね。軽いE−410を持って旅したいですね。ただ、おじさんだと宮崎あおいさんのように絵にはならないでしょうが、気持ちだけでもね。
買われた方は、ゴールデンウィークは撮りまくってください。
書込番号:6257589
0点

私記憶が確かならば、
宮崎あおいさんは、ご自身で撮影した写真集か何かを出版していたと思います。
オリンパスさん、ナイスなキャスティングだと思いますよ!
書込番号:6263036
0点

本当、いいCMだと思います。
ぜひ、あのストラップも市販してほしいですね。
そしたらAL-1につけよう!。
書込番号:6263087
0点

宮崎あおいさんはNikonのFM3Aを愛用しているみたいですね。
また「写真」をテーマにした映画にも主演していますね。
そう考えると、私もキャスティングは◎だと思います。
ニコンの木村拓哉、オリンパスの宮崎あおい。
この2社の今回のCMはうまいなと思います。
自分はニコン機(D200、D50)を愛用していますが、
このCMを見て、妻にE-410を持たせたくなりました。
キムタクやあおいちゃんのように絵にはなりませんが(汗)
ちなみにCMのあのストラップはあおいちゃんの自作!?
<以下、ウィキペディア「宮崎あおい」より抜粋>
写真が趣味で、NikonFM3A(シルバーボディ)を愛用。
常用レンズはAi Nikkor 45mm F2.8P(どちらも発売終了)。
DVD「OLARE」「foto por favor」が契機となった。
ストラップは自分で麻ひもを編んでつくったものを使用している。
ポラでも写真を撮っていて、PolaroidのSX-70を愛用している。
また、こうした写真愛好家である一面から、
オリンパスのデジタル一眼レフカメラ、
E-410/510のイメージキャラクターに起用されている。
書込番号:6266010
0点

E-410にはE-10/20に付属していたストラップが似合います。
オリンパスのネットショップにも売っていないようですが・・・
書込番号:6266940
0点



昔からそうです。(C-2020所有者)
その太くて長くて硬い充電器コードを何とかしてくれないかな?
せっかくカメラ本体が小さいなのに、充電器セットもコンパクトにしてほしいやね!
CanonのIXSYみたいな充電器ができないかな?
1点

直接オリンパスに要望出してみたら、
沢山の声が出たら考えるんじゃないかな?
書込番号:6248796
0点

D40の板ですが、こんなのがあります。
私もさっそく購入しました。充電器コードはコンパクトになりましたが、あとは充電器本体が・・・
せっかくE-410でバッテリーがコンパクトになったのに・・・
[6002294] 充電器について
エレコム製 短い電源コード(0.2m)
http://www2.elecom.co.jp/products/T-PCM202.html
サンワサプライ製
http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/KB-DWP102_p.html
書込番号:6249059
1点

海外での使用も考えて240Vの絶縁耐圧があるケーブルにしてあるのでは。
書込番号:6249089
0点

キヤノン以外はニコン、ペンタックス、パナ、オリンパス、旧コニミノと皆同じ格好ですね。
コードの太さは(海外で使えない)ニコンは細いとかパナは太いとか有りますけど口は共通なので細いのを使用しています。
この辺でコストを下げているのんだろうと思ってますが、やはりキヤノンのタイプ(直接コンセントに差し込む形)は旅には便利です。
本当に考えて欲しいですね!
E-410は先ほどいつものカメラ屋で交渉したら、レンズキット85kで決まりました。
たぶんですが、明日の夜にはもらえるそうです。
書込番号:6249125
0点

個人的に
コンセントの位置や形状を気にしなくてよい分、
コードの生えている充電器の方が使いやすいです。
書込番号:6249254
1点

パナはFZ30の充電器から、CANONのようにコードレスになったのでは
ないでしょうか?
書込番号:6249288
0点

私もE-500を使っていますが、この0.2mのコードに変えて、かさばらなくなり使い勝手がよくなりました。
R2-400さんも言われているように、コンセントの位置や形状を気にしなくてよい分、コードの生えている充電器の方が使いやすいです。
あとは、充電器本体の大きさですね。
書込番号:6249324
0点

こんにちは。
410の充電器はまだ見ていないので、太くて硬いのかどうかわかりませんが。
旅行などでは、コンセント直付けよりもコードがついていて、目に付くところへ出しておける方が忘れ物しにくくていいような。
書込番号:6250853
0点

じじかめさん
コンデジは知りませんがL1は昔ながらの仕様(LC-1と共通)でした。
書込番号:6250861
0点

こんにちわ。いつもROMさせていただいております。
私も、なが〜い電源コードは邪魔だなと思ってました。
特に旅行に行く際は、それが顕著でE-1の充電器は持っていく気が失せるほどでした・・・。E-300の充電器は持っていこうかなぁって思うぐらいにコンパクトになりましたが、電源コードが意外とカメラバックの中で邪魔なんですよね。
なので、fan_PAPAさんからご紹介いただいた電源線を買ってみようかと思います。かなり有用な気がしますよね。
用途によるので、できればオプションで、コンセント直付けタイプもあればいいのになぁって思いますが・・・。
書込番号:6250900
0点

Hippo-cratesさんに一票
確かに太いですね、ごわごわだし。
Nikonの確かD40の板で、海外持ち出し(240V)の件が。
NikonのHPにオプションでコードがあったような気が、ということは国内はそれように・だと思います。
コードにも明記して欲しいと思っています、世界規格とか何とか。
数値ででも。。
携帯ですがDoCoMoのDは100Vまでと、ソフトバンク海外ローミング用Pはさすがに240Vまでと明記してあります。
安全も第一かと(゜゜)(。 。 )ペコッ
書込番号:6251427
0点



そういうのをセット販売すればすごくアピール度が高いと思うのですが、レンズ内蔵モータでは難しいのでしょうか…
書込番号:6237638
0点

いいですねぇ、それって。
いっそマニュアルフォーカスでもいいかも、ってマニアック過ぎる?
夢想です。
今回のE−410はコンパクトさが最大のウリのようです。
(画質もよろしいようで)
そこでさらに一歩進んで往年のペンFの再来を期待します。
E−410をベースにペンタ部とミラーを取っちゃって、背面液晶のみでフォーカス。
つまりてっぺん部分はフラットにしてしまう。
どうしても「覗き込みたい人」にはGX−100をパクっちゃってEVFを、外付けで用意する。
高級コンパクト機と一眼レフ機のブリッジ的な位置ですね。
シグマ社DP1に近いかな。
でも、こちらはレンズ交換が可能。
普段は小型薄型レンズを常用するけども、いざとなったらZD90−250 F2.8だって使えちゃうのです。
夢想です。
書込番号:6238669
0点

HakDsさん
今晩は♪
難しいですかね!?
是非作って頂きたいのですが・・・。
オリンパスのHPの何処かに
「要望」を出せる場所って有る所
知りませんか?
酔夢亭E−1さん
今晩は!
ペンタックスの様に、only one的な
レンズを発売してくれても良さそうですよね!?
個人的に「マニュアル」でも何でも
E-410の様に薄くて、小さいレンズでしたら
大歓迎です♪
実は・・・
DP1との併用を考えていました♪
あっ!
シグマ社にお願いした方が
可能性が高いかもしれないですね!(笑)
書込番号:6239548
0点

小型軽量ボディはパンケーキとセットでその威力を
最大限に発揮します。松レンズよりもこちらを優先
して欲しいものです^^
>E−410をベースにペンタ部とミラーを取っちゃって、
>背面液晶のみでフォーカス。
ライブビューフォーカルプレーン機の登場により、
レンズ交換式コンパクトは技術的には可能になった
ことになります。
フランジバックさえ保てば、ポケットに入るレンズ交換
式コンパクトだって作れる、、
夢想です。
書込番号:6239558
0点

>[6237638]
>レンズ内蔵モータでは難しいのでしょうか…
リング USMを使えば、薄くするのは可能だと思います。
高くなりますが。
書込番号:6239583
0点

こんにちは。
21日楽しみですね。その日に受け取れるかなぁ。
LVですが、PIEで少しいじった感じでは、AFはミラーアップして行うので、タイムラグを感じました。
330お持ちの方は周知だと思いますが。
ペンタ取っ払ったら、固定ハーフミラーにしてAF同時駆動するとか。
書込番号:6241160
0点

私にも言わせて。
35ミリ換算で30−50ミリの短(単)焦点レンズ1本でいいです、
どれか発売してください。そしたら(もっと小さい機種が出なければ)
410必ず買います。
何年も前から言ってるんですけどねー(^^ゞ
書込番号:6241583
0点

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
マウントアダプターでマニュアルでは使える他社レンズもありますが、やっぱり純正でほしいですね。
フォーサーズなのにレンズが大きいのは弱点だと思ってました。ピント合わせがマニュアルでも露出がオートならいいのでパンケーキレンズは欲しいです…
書込番号:6241652
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5794.html
このインタビューを読んだら、小型レンズの件も話してました。単焦点とかなら小型レンズも出来るかもしれないとあります。
早く見たいです(^^;
書込番号:6241697
0点

レスして頂いた皆さん
有り難う御座います♪
はるきちゃんさん
>フランジバックさえ保てば・・・
そうですよね!?
是非25mm(35mm換算で50mm)のパンケーキ
を作って欲しいです!!。
>松レンズよりもこちらを優先・・・
全く持ってその通りだと思います。
E-410と同時発売した方が
より効果的ですよねぇ!?
lay_2061さん
ぶっちゃけ、何がなんでも、パンケーキを
作って欲しいと思っています。
noreason2さん
私が、オリンパスプラザで遊んだ
感じでは、ストレスは感じません
でしたよ♪
ストレスを感じた事は・・・
私が居る間、何時まで経っても
他のお客が、来なかった事です(笑)。
loveloveさん
>何年も前から言ってるんですけどねー(^^ゞ
オリンパスは、腰が重いので
シグマ社に、お願いした方が
早いかもしれないですね・・・(笑)。
ねねここさん
>マウントアダプターで・・・
実は・・・
アダプターを使う前提で、
M42のレンズを購入しちゃいました(笑)。
ペンタでもフォーサーズでも使えちゃう♪
流石、ユニバーサルマウントですね!
えっ!?
違いますぅ?(爆)。
ジョークはさておき、
「マニュアル」でも全く構わないので
25mmのパンケーキが欲しいです♪
書込番号:6242378
0点

あのぉ〜、補足です。
ほしいレンズとして、サイズの問題を取り上げました。
この場合にですね、私としては全長は可能な限り短くしてもらいたいのですが、口径(太さ)はぶっとくてもOKです。
重くてもいいです。
具体的にはボディに装着したままコートのポケットに入れらるサイズ、ですかね。
全体として平たいイメージ? です。
E−1ぐらいのボディだったら、どうでも良くなっちゃうのかなぁ。
わからん。
loveloveさん、私も同意見です。
あんまり「広角側の単焦点を出せ」と言い過ぎているようなので、最近は控えていました。
実際、SIGMA 24mm F1.8 を買いましたし。
でぇも、やっぱり、このE−410ではコンパクトな単焦点レンズが必要となりそうですね。
期待したいです。
書込番号:6243576
0点

現状、OM ZUIKO 28mmF3.5orF2あたりを使うのも一手かと思います。
私の超お勧めとしては、ZD35mmマクロです。
比較的安価で造りもそれなりですが、動作は速いし写りは一級品です。
※私の場合はZD50mmマクロの出番が全然無くなってしまったくらいです
逆光もいけるし、無限遠から等倍までスタンスが広く使えます。
書込番号:6244339
0点

PanaのLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025もいいですよ。
開放からバリバリ使えますし、写りもいいです。
(ZD7-14mmが採用しているスーパーEDレンズ使ってますし)
金額もはりますが・・
E-410と取り付けてもそんなに違和感ありませんでした。
在庫が無いところも多いみたいで入手は難しいようです。
(月産200個って・・)
書込番号:6244742
0点

もうE-410の実機に触ったんですか?
しかも月産200台のレアなレンズまで装着を試されとは・・・
羨ましいです。
書込番号:6246283
0点

>実は・・・
実はもう購入予定なんですね(^^; ペンタと共用だと小型レンズを買いやすいですね。
本日、神田に行ったついでにオリンパスプラザによってE-410を初めて触って来ましたが、やっぱり小さくて薄いですね。しばらく持ってとなりのE-510を持つと、あれっと違いを感じます。ただ、E-510のグリップは深くしっくり持てていい感じでした。
E-400でもそうですがストラップ取り付けの金具位置がちょっと勿体ないです。三角リングの黒いプラスチックが指に触って気になりました。
それと、セットレンズの望遠側で薄暗い場所のAFがやや遅いのは(他社もそうですが)若干気になりました。やや明るいと問題ない感じでしたが。ただ、オートだとストロボが自動で上がってパパパパとイルミネーターになるのでそういう使い方だと思います。
ライブビューは新鮮ですが静物用なのは実感しました。が、ホワイトバランスが確認出来るのは大変貴重ですし、構図をしっかり決めて撮るには便利でした。
セットレンズも小さいのでバランスも悪くなかったですが、やっぱりもう少し薄型のほうが軽快だとは思いました。でも、ボディが小さいのでレンズを持って抑えるにはいいかもしれません。マニュアルもしやすいでしょうし。
ということで、宮崎あおいさん表紙のE-410カタログを貰って来ました。宮崎さんの写真は甘く印刷されているので、ワザとナチュラルにして「カメラ日和」的な印刷にしている感じです。実際はもっとシャープだとは思います…
書込番号:6248872
0点

自分もせっかく本体小さくしたんだから、薄いレンズ出して欲しいと思ってます。
35mm換算で、28mm・50mm相当のコンパクトなレンズがあれば、GRに魅力感じてる人達も取り込めるんじゃないかと思ってます。
書込番号:6249787
0点

こんにちは。
男じゃ気がつきませんが、指のつめ伸ばしている女性には、この浅いグリップが持ちやすいのかもしれませんね。
それと、LVも顔をカメラに付けなくてよいので、化粧も気にしなくていい。
オリンパスではそんなこと言ってませんか?
書込番号:6250859
0点

酔夢亭E−1さん
えっ!?
重くてもいいんです?
個人的には、ちょっと・・・(汗)
noreason2さん
>私の超お勧めとしては、ZD35mmマクロ
そんなに良いレンズなんですか?
でも、やっぱり「薄い」のが欲しいです^^;
ペン好き好きさん
金額が高すぎますよぉ〜!
E-410ではなく、E-1の後継機に
良さそうな気がしますけど・・・
写真家Ollieさん
小さくて、薄いレンズが欲しい
と思いません?
個人的には、是非作って欲しいのですが・・・
ねねここさん
確かに、従来のレンズよりも
グッと小さくなった感が有りますが、
更に何とかして欲しいです♪
うに吉さん
本当ですね!
ラインナップ化してくれれば
言う事ナイのですが・・・
noreason2さん
>オリンパスではそんなこと言ってませんか?
え゛っ!?
そうなんです?
書込番号:6251909
0点

女性でも化粧を気にしなくていい…確かにそんなことをインタビューかなんかで回答していたと記憶してます
35mmマクロは、鏡筒が外から見てニョニョ〜ッと伸びないから、スマートで好きです。竹・梅レンズは、ズームで全長が変わるし、伸びた鏡筒が亀の頭みたい(気にし過ぎ???)で、いやなんですよ個人的には。安価で、全長の変わらないズームあるといいですね。35mmフィルム換算で50mm相当なら、単焦点でもいいです。お散歩カメラとしてね。25mmパンケーキは、作ってくれれば絶対買いますよ私も
パンケーキレンズは、ニコンのFM3Aとキットで出たのが最高にカッコ良くて(特にフード。似たようなフードは同じ頃、コシナのレンズでも出てました)、オリンパス、ニコンの二刀流になろうかと真剣に悩みました。結局、2社の現像ソフト使うのもめんどくさそうだし、旅行にかける予算を減らしたくなくて、今オリンパス一筋です。マウントアダプターでニコンのパンケーキレンズが装着られそうなもんです。レンズのほうがもう生産中止になってしまい、中古でしか手に入りませんが
装着るなら、ペンタのパンケーキをアダプター経由するしかないですかね現在なら
でもE-410はファインダー狭いし、オッと思った瞬間(スナップですね)、あまり構図に時間かけずに絞り優先かプログラムで直感的にパッパッと撮りたいと思うときがあるので、AFがどうしても欲しいです
これからE-410買いに行ってきます
書込番号:6254389
0点




こんな時間に更新されましたか^^;
E410のキットレンズは、四隅もほとんど流れず、
良く写るなぁと個人的には思っています。
書込番号:6236980
0点

E-510の方に興味が有るのですが、画質の方は同じでしょうから、とても参考になります。
しかし、良い写りですね。
書込番号:6237752
0点

この画質の良さにはびっくりしました。
レンズの画質がいいのにびっくり、続いて高感度のノイズレベルが大きく改善されてびっくりです。ISO800以上でも色ノイズがほとんど出ず、解像感もあまり損なわれてない。E-1からE-330までの一連の流れとは別次元といえる改善だと思います。
他社同クラスと比較しても間違いなくトップレベルですね。
いままでフォーサーズは素子サイズが小さいから(実質APS-Cと大差ないのに)ノイズがひどいとさんざんたたかれる要因になっていましたが、これを見たら文句の言いようがないですね。
これに手ぶれ補正が付いたE-510はそれこそ鬼に金棒ですね。
E-500を買ってまだ1年ちょっと、レンズももっと欲しいし、悩ましいですね。
書込番号:6237865
0点

E-410とE-510のどちらが良いかは、悩ましいですね(笑)。
カメラとしては、率直に言ってE-510の方が持ちやすいし、手ぶれ補正装置(これが実際、どの程度のものかはわかりませんが、「シャッタースピードで最大4段分の優れた補正効果」とされています)が付いている分、E-510の方が良いカメラなのかもしれません。
しかしE-410を実際に手に持ってみると、こういう芸術品のように小さなカメラを使ってみたい衝動に駆られてしまうんですね。小さいのが自慢、というか。とは言いつつも、7月まで迷っていそうな予感(笑)。
高感度撮影時の画質は、心配ないと断言して良さそうだし、キットレンズも心配するに及ばないようですね。
後は、「ホワイトバランス」「操作系」がどうのという話が出て来そうですが、私は全部、大目にみますよ(笑)。
書込番号:6238164
0点

皆さん高評価のようですね。私はE-510にしようと思って
いるのですが、画質的には変わらないとのことで購入意欲
がさらに高まってきました。
最初にISO1600をみたときに、一瞬ISO400と間違えてクリッ
クしたかなと思いました。ここまで進化してくるとは驚き
です。
あとはお値段だけですが、E-510は結構強気の価格設定のよ
うなのでそこが気になります。
お金があればSUMMILUX 25mm F1.4と組み合わせて使いたい
んですが、当面は14-54をつけっぱなしにしそうです。
書込番号:6239361
0点

たしかに、ノイズの少なさには驚きました!
800までは常用出来そうな予感。
軽いし、お散歩カメラには最強かも。
この分だと、E-1の後継機はかなり期待できそう??
書込番号:6239809
0点

CCDが小さめのせいか単にレンズの解像度の
問題なのか不明なんだが、遠景は拡大すると
甘いような気がするんだけど気のせいかな?
近い距離を撮ったものは良く映ってるけどね。
書込番号:6240343
0点

>甘いような気がするんだけど気のせいかな?
甘いような気がしますよね。確かに
ノイズは少なくなっているようですが甘さがそれを救っているって事はないのでしょうか。
オリンパスレンズはもっと解像感があったと思いますのでしょうしょうがっかりです。このレンズが変わればまた違うはずですが、
D40のほうに今の例では軍配かもです。
かなりほしいモードに入ってますので・・・かなりシビアーに見てしまいますが。
書込番号:6244974
0点

→>甘いような気がするんだけど気のせいかな?
甘いような気がしますよね。確かにノイズは少なくなっているようですが甘さがそれを救っているって事はないのでしょうか。オリンパスレンズはもっと解像感があったと思いますのでしょうしょうがっかりです
ちょっと短絡的すぎませんか?
「気がする」だけで決めつけないで同クラス他社のレンズと比較してからどうなのか評価するべきですし、レンズの画質を語るならあくまでもISO100の最高画質で見る必要があると思いますので、ノイズの問題とはほとんど関係ないでしょう。
また、このレンズは実売2万円、レンズキットなら1万円くらい、しかも超コンパクトのレンズです。それを考慮して評価しましょう。
このレンズの画質を高く評価している他の皆さんは、そういったことを広く捉えて「すごくいい」と言っているんだと思います。
こういった掲示板は、不特定多数の人が見ますし、初心者が購入の参考にもします。
悪い評価を書くときには慎重に、物事を相対的に捉えて書き込まないと、誤解を招くと思います。
そのうえで、良いものは良い、悪いものは悪いと書くならいい情報交換の場になると思いますがいかがでしょう?
書込番号:6245677
6点

皆様、はじめまして。いつも拝見させていただいております。
早速、思ったことを書き込みさせていただきます。
ゴライアスさんもおっしゃっている通り、結局は
「エントリーレベルのカメラのレンズキットに付属するレンズ」
程度のものであって、前モデルの14-45の収差の問題を
EDレンズで解決しつつ、小型軽量にしたものであると考えるなら
解像感が損なわれていたとしても
それは当たり前のことであると思います。
しかしながら、「解像感が甘い」とおっしゃっている方々は
CanonのKissDXやD40のレンズキットと比べて
「甘い」とおっしゃっているのだと思います。
別のHPのレビュの中に同じ景色を撮った
KissDXのものもありましたが
確かに望遠端で撮ったものは比べて甘く感じました。
また、高感度時におけるD40の性能はNikonのDSLRの中でも
高性能な部類であると言うのは有名な話です。
迷っている方に参考になればいいと思いますが、
私は3月の下旬にDSLR購入の機会を得て、
その際はD80(D40ではない)にしようかしばらく悩みました。
NikonはF4のころから使っているのでレンズ資産はありましたが、
結局、E-410に決めてしまいました。
理由はいろいろありますが、しいて言うなら
「ゴミ取り機能が付いて、
なおかつエンジンが一新され、
ライブビューが付いているのでMFのピントあわせが楽で、
どうやら画像素子がE-330のLiveMOSよりも進化している」
といったところでしょうか。
実際、β版で掲載されているE-410の画像は
今までのEシリーズの中では群を抜いて
すばらしい出来になっています。
ですが、質感や高感度画質「だけ」を見る限りは
他社の一部の機種に劣っていると言い切れることもまた事実です。
しかしカメラ選びでは解像度・高感度画質が
どうこうというのはもちろんのこと、
・ダイナミックレンジの広さ
・画像処理を苦手とするユーザーのための仕上がりの良さ
(もちろんRAWは別)
・レンズのラインナップとその性能
・使い勝手の良さ
・スミアやブルーミング対策の性能
・AF点の数
・機動性の良さ
・整備性の良さ
・オプションの充実
・サポートの対応
etc...
などが評価に必要な比較点だと思いますし、
全体の性能を見るなら、
他社の同レベルの製品に劣っているとはまったく思えません。
もし、決めかねているなら実際に発売されてから
手にとって比べてみるのが一番かと思います。
あと、掲示板の書き込みについてですが
私としては掲示板への書き込みで文の内容を気遣うことは
その人の表現の自由だと思っています。
わざわざ他人に気を使って自分の言いたいことを
言えないくらいなら、
多少の失礼があってもうまく表現さえ出来れば
周りの人がそれを理解できるでしょう。
ただ、嘘や知ったかぶり、暴言はよくないですが。
非常に長い文ですいませんでした。以上です。
(スレ違いかも・・・)
書込番号:6247006
1点

ノイズをここまで処理したうえで、これだけシャープで綺麗な画質なら十分良いと個人的には思います。
キットレンズですが、同じキットレンズのE400の時に海外サイトでの他社製品との比較では、オリンパスのキットレンズの評価が高かったですね。
実際にこのレンズを使いましたが、個人的にはいいレンズだと思います。
私は54mmまであったほうがレンズ交換が少なくて済むという理由でE400ではZD14-54を常用していますが、キットレンズの写りに不満はありませんね。
書込番号:6247330
0点

連続レスで失礼します。
スレ違い(?)かもしれませんが、ZD14-42mmとキャノンのEF-S18-55mmとパナソニック ライカ14-50mmのiso100での比較記事です。
http://www.cameralabs.com/reviews/OlympusE400/page4.shtml
オリのキットレンズはキャノンのキットレンズと同レベル、細かい点ではオリンパスのキットレンズの方が優れている、との評価ですね。
こちらがZD14-42とZD14-45とZD14-54の比較記事です。
http://www.biofos.com/esystem/e400_tst.html
以前のキットレンズZD14-45よりはZD14-42の方がよりシャープになっているようですね。
比較時の使用カメラが両方ともE400ですが、キット・レンズの参考にはなるかと思い書き込みました。
書込番号:6247722
0点



デジタルカメラマガジン特別編集で、「OLYMPUS E-410ファンブック」というムックが、2007年5月12日に発売になるようです。
AB判、128ページ、\1,680(本体 \1,600+税)、ISBNコード:978-4-8443-2404-1です。
インプレスのサイトにある内容紹介には、こうあります。
「 E-410の魅力と使いこなし術満載のファンブックが登場!世界最小、最軽量のスマートボディ、オリンパスの話題の最新機種E-410。1,000万画素の緻密な画像表現や、ライブビュー撮影も可能となった充実のスペックと、群を抜くスタイリングのよさがなんといっても魅力です。その最新鋭機を、デジタルカメラマガジンが徹底解剖、わかりやすい操作手ほどきガイドとしてお贈りします。初〜上級までのすべてのユーザーからオリンパス・ファンまで、必見の1冊です。」
http://home.impress.co.jp/reference/57666.htm
3点

情報ありがとうございます。
昨日、"デジタルカレッジ"でE410とE510触ってきました。
やはり小さいですね410は。一方、510は思ったより大きい
印象。
手ぶれ補正を捨ててでも410が欲しい、が正直な感想です。
書込番号:6236343
1点



DigitalFreakにE-410の鉄道写真が掲載されています。
β版での撮影のようですが、参考にしてください。
http://www.rbbtoday.com/review/20070411/
高感度の夜景なんかもありますよ。
4点

ISO800で、この画質なら、従来のものよりかなり改善されているようですね。天体撮影用にも納得できると思います。(^_^;)
書込番号:6228364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





