『ライブビューの弊害でスミア発生?』のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ライブビューの弊害でスミア発生?

2007/05/11 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

つい先日、往年のOMファンの血が騒ぎ、E-410レンズキットを購入し、出かけるついでにあちこちで試し撮りをしていたのですが、高輝度の被写体に対してスミアらしきものが発生する現象に遭遇しました。

ライブビュー使用での撮影結果ならありえそうですが、光学ファインダーでの撮影結果で発生するとは思いませんでした。E-410はメカ式ではなく、速度によっては電子シャッター(シャッター幕ではない)になっているのでしょうか?

だとすれば、避けようがないと思いますが、いくらライブビューのためとは言え、カメラ付き携帯かよ!と、突っ込みたくもなります。

下記URLに公開してみましたので、よろしければ感想というか、これはXXが原因だよ!というような情報をいただければと思います。
仕様上避けられない現象なのだとしたら、かなり凹みますが・・

※画像は縦位置撮影したものですが、登録する際、向きの変え方が分からなかったため、横位置になっています。縦位置として、右側の鉄柱の上部の青空が縦筋状に変色しているのがわかると思います。オリンパスブルーを強調しようと、コントラスト等を調整したら、よけい目立ってしまいます(この画像は未編集です)。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1041294&un=42944

書込番号:6324470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/05/11 18:23(1年以上前)

自己レスです。現象が発生しているのは縦位置で左側(中央)の鉄柱の上部でした。失礼しました。

書込番号:6324484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/11 19:02(1年以上前)

画像を見てみましたがスミアらしきものは写っていないようですね〜。

書込番号:6324578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/05/11 19:09(1年以上前)

スミアはないですがど真ん中にゴミみたいのが写ってます。
オリンパスでもゴミはつくのですなやっぱり。

書込番号:6324593

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/05/11 19:16(1年以上前)

確かに青空に1本、他より色の濃い筋が見えます。これをスミアというのかどうかは私にはわかりませんが、撮像素子についたゴミも1カ所ありますね。

書込番号:6324611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/05/11 19:33(1年以上前)

皆さん、早速ご覧いただきありがとうございます。G4 800MHzさんが仰るとおり、その箇所の変色が指摘している現象になります。スミアであれば、白色等もっとはっきりした色になるはずですが、まるで人間の目に残像が残った時のようです。

自宅に戻ってから、何とか再現させる方法はないかと夕日を入れてみたりしたのですが、直接画面に入れた場合は再現しないのですが、マンションのタイルに反射する夕日を入れた場合、再現させることができました。どうやら、強く小さな光+背景と被写体のコントラストが大きい場合に発生するようです。

撮影する際、上記に留意すれば避けられるとは言っても、さすがに液晶モニターでは判別はできないと思われますので、悩ましいところです。

ちなみにご指摘のあったゴミはその後撮影した画像には付いていませんでした。無事取れたようです。
やはり、青空等ゴミが目立つ構図を撮る場合は、何度か電源ON/OFFをするべきですね。

書込番号:6324654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/11 22:13(1年以上前)

レンズプロテクターを付けているなら内部反射の可能性もあるかもしれません。付けていないなら分かりませんが…

書込番号:6325209

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/11 22:14(1年以上前)

> オリンパスでもゴミはつくのですなやっぱり。

レンズに付着したゴミでは?

書込番号:6325211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2007/05/11 22:58(1年以上前)

レンズに付着したゴミって像として写ります?

書込番号:6325406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/11 23:10(1年以上前)

基本的な質問ですが、スミアやブルーミングってCMOSで起きましたっけ?

CCDに特有な現象じゃなかったでしょうか? 資料を調べたんですが、CCDのものしか出て来なくて。断言はできないですが……。

どちらにしても、VCCDに沿って(当然ですが、CMOSにはVCCDはありません)電荷が溢れて起きる現象ですから、横位置の縦方向に発生します。写真の例では、縦位置の縦方向、つまり、横位置の横方向に発生していますから、その時点でスミアではありません。

何か色むらのようですね。目の残像のような……。画像処理によるものなのかはっきりしないので、一度写真をサービスセンターへでも持って行かれたら、と思います。結果は、ここで報告していただければ、参考になる人も多いでしょう。

書込番号:6325467

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/11 23:11(1年以上前)

SPEED_GRAPHERさん
こんばんは

えーと
主な仕様に
「電子制御フォーカルプレーン式」
と書いてあります・・・

個人的には単なる、しろとびだと思います。
ライブビュー使用時にわざわざ
「ガシャンコ」となるのは・・・

ToruKunさん
ほとんどというか、このような形では映りません。
デジカメのゴミが映るというのは、CCDの直前にあるローパスフィルターについたゴミの影が映り込んでいる現象です。

ついていると、逆光のときなど、ゴーストとして写真に写る場合がありす。

レンズが汚れていたり、ゴミが多いとシャープさなどが失われます。
はしょわせていただいて申し訳ございませんが
簡単に書くと、このような事です。

書込番号:6325471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/05/11 23:55(1年以上前)

すみません、変色の出方がスミアに似ていることと、高輝度(画像内に白飛びしている箇所がある)部分があることから、「スミア」らしきと書きましたが、別にスミアだと断定している訳ではありません。混乱させてしまっていたら申し訳ありません。

皆様からのヒントについて以下、まとめて回答させていただきますと・・

・レンズにプロテクターやフィルターは付けていませんでした。

・CCD(LiveMOS)のゴミが取れたあとでも、先に書いたような条件ではやはり同様の現象が発生しました。

・RAW+JPG同時撮りで、露出を変えて3枚撮影したのですが、3枚ともRAWの状態で発生していました。また、マイナス補正した画像の方が現象の出方が顕著(よく見ると1本ではなく3本ある?)でした。

・メーカーサポートにもメールを出しておきました。結果が判明しましたらあらためてここで報告させていただきます。

印刷してみると2L程度なら、あると思ってみないと判別は難しいですが、A4だと、ちょっと目立つ感じです。

同様の現象を経験された方がいらっしゃらないようなので、私の個体の問題なのかも知れませんね。
D200の縞々現象みたいだったら・・と心配していましたので。

皆様ありがとうございましたm(_ _)m


書込番号:6325670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/12 17:09(1年以上前)

レンズについたゴミではないでしょう?
撮像素子表面についたゴミか何かでしょう。

書込番号:6327736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 09:26(1年以上前)

どうも皆さん間違えておられるようですが、断じてゴミではありません。

スレ主さんが問題にしておられるのは、青い空に走っている青い直線のことなのです。

白く光っている鉄柱の真上から、あお空へ向かって、ほぼ同じ幅の、あお空よりやや濃い青色の帯が、まっすぐに伸びています。

青に青なのでわかりにくいですが、空の部分を上下に振ってみると、一瞬、青い線が走ります。

縦位置を横向きに表示していますから横向きですが、実際には垂直に青い帯が見えるのです。

一番近いのは、D200で問題になった「縞々模様」なので、そこをスレ主さんは心配しておられます。

同様の現象が起きていないかどうか、既にE-410で撮影しておられる方は、もう一度確認お願いします。

書込番号:6330131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/13 16:34(1年以上前)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~motocool/P5121816.JPG

E-500ですが、夕日の方に向けて撮ったらこんな感じになった物がありました。E-410とは撮像素子も違うし、この時はM42の他社レンズだったのでレンズでもないようです。
写真では下側が一番明るく反射光が当たっている感じなので想像では、赤外線吸収用のガラスフィルターか赤外線カットフィルターの輪郭の厚みの内側が反射したのかなと勝手に想像しています。違うと思いますが??? CCDなのでスミアだったらすいません。
ただ、めったにはならならい感じです…

書込番号:6331243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 17:23(1年以上前)

ねねここさん

写真、拝見しました。これは、レンズの内面反射によるゴーストイメージのようですね。M42のレンズということで、デジタル専用でないために、内面反射防止処理が甘く、そのため、ローパスとかSSWFとかに反射したのがもう一度跳ね返ったりして、イメージが強くなっているような感じです。

スミアに関してですが、発生するのは、IT(インターライン)CCDで、プログレッシブスキャンをする場合のみです。ITでも、インターレイススキャンの場合は起きませんし、まして、E-1〜E330,E-500のFF(フルフレーム)CCDでは起きません。この点でも、オリンパスの製品には優位性があるのですが、伝わりにくい部分なので、アピールしにくいですね(>_<)

さて、例の現象ですが、わたしはE-410のユーザーではありませんが、ひょっとすると、E-510のユーザーになるかも知れないので、重大な関心を持っています。何か大きな問題が隠れていやしないかと思うので……。jpegで現れず、RAWで発生するというのも気になります。

E-510を手に入れたら、試し撮りに同じようなシーンを撮影してみようと思います。縦位置と横位置で撮影してみてどうなるか……。

書込番号:6331365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 17:30(1年以上前)

ごめんなさい、E-330ではなく、E-300でした。E-330はCMOSですね。m(_ _)m

スレ主さんの写真の場合、たまたまゴミが写り込んだために皆さんの関心がそっちに行ってしまい、肝心の現象に気づいておられない方が多いようなので、残念だと思っています。

書込番号:6331394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/05/17 05:06(1年以上前)

スミアではありませんが、等倍をパッと見で3本の線が見えますね。
縦に回転した状態で、給水塔の頂点の鉄柱のちょい右上の空にボワッと暗い線が1本。
ゴミが写っている少し右の空に微かに明るい線が1本。
タンク中央上部に繋がっているパイプの真上より少し右に微かな線が1本見えます。
※3本目の線は回転前には気になりましたが、縦にしたら気にならなくなりましたので、かなり微妙ですね。

手元には似たシチュエーションの画像はありませんでしたので、機会があれば再現を狙ってみます。
Exif情報からセットレンズのテレ端だと思いますが、フードは装着状態でしょうか?

書込番号:6343010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/05/17 21:42(1年以上前)

びいいっさん

確認していただきありがとうございます。

ご指摘の通り、レンズフードは付けていませんでした。

この被写体だけなら、特殊な出方をしたゴーストかとも思いましたが、現象に気が付いてから再現を狙った結果、程度は異なるものの、同様の現象が再現できていることから、カメラ側の問題ではないかと思っている次第です。

メーカーへ画像を送信した結果、カメラを送るよう指示があり、検証してもらう方向ですすめていますので、追って結果報告できるかと思います。

ちなみに、メーカーでは画像を元に再現を試みた結果、このような画像は撮れなかったそうです。

書込番号:6344936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/18 02:29(1年以上前)

SPEED_GRAPHERさん

はじめまして
私も似たような症状を経験しました。

私は曇り空でビルの屋上にある避雷針をRAW、縦位置、ファインダー(LIVE VIEWではありません)で撮ったのですが、PCに取り込んでコントラストを高める補正を行ったら避雷針と並ぶ直線上にスジのようなものが現れました。

SPEED_GRAPHERさんの画像を拝見する限りまったく同一の現象と思われます。

書込番号:6346010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/18 02:48(1年以上前)

他人が撮られた写真で恐縮なのですが、他の個体でも発生しているのではないかと思って探してみましたら、

http://photoxp.daifukuya.com/index/olympus/e-410.html

こちらに公開されているビルの写真でもスジを確認することが出来ました。私が撮影したシーンとは大きく異なりますが、スジが発生しているのは確かです。空が占める割合の多い写真で確認しやすいようにも思えます。

SPEED_GRAPHERさんや私のE-410だけではなく、潜在的な問題なのでしょうか。

書込番号:6346034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/05/18 06:46(1年以上前)

Nocturnal Manさん の書き込みにあるURLの画像では、28mmのOMレンズでも発生しています。
レンズにより発生する問題ではない様ですね。
・・・という訳で、本日到着予定のZD50mmF2macroで試してみます。

周囲よりも暗い線が出ているのでオプティカルブラックが悪さをしているのを疑っています。
例えば、極めて明るい被写体を撮影した直後に「空」を撮影すると、前回撮影時の「極めて明るい部分」が暗く写るのではないかと。
LiveMosの仕組みは全く知らないので、原理的にありえるのかどうかも判っていませんが。^^;

書込番号:6346175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/05/18 15:53(1年以上前)

Nocturnal Manさん

再現確認、情報ありがとうございます。

ご指摘のURLの写真、確かに私のケースと全く同様の現象ですね。

縦位置で青空を背景に、画面中に高輝度の部分があるのも同一です。

やはり、カメラ側の機能的な問題のような気がします。
ロットか、それともすべてのE-410がそうなのか・・
オリンパスブルーが購入理由の大きい部分だったりするので、すべてのE-410がこうだとしたら、ショックです。

書込番号:6347153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/05/22 06:28(1年以上前)

私のE-410でも再現しました。
天候と暇に恵まれず、同じ様な条件での撮影は出来ていないのですが、
室内の蛍光灯(細長い2本が平行に並んでいるタイプ)を撮影したところ、4本の線が入りました。

縦位置の縦長の強い光に着目していましたが、横位置で蛍光灯を斜めに撮影した時に入っていました。
この方法で再現するのであれば容易に再現出来ますね。
※他のテストの為に撮った写真だったので、同じ状況で再現するかはまだ判りません。
同じ場所でもう一度撮影してみます。

書込番号:6359527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/06/15 23:23(1年以上前)

マルチポストになるのでしょうか?
でしたら、すみません。

すっかり後ろのほうへ移動してしまったのと、同様の現象について、6439506にて新たに話題になっていましたので、そちらにも返信しました。

メーカーでも現象再現を確認し、対策を検討中との返答が本日ありました。内容の2次利用は見合わせてくれとのことにつき、詳細は伏せますが、文面から察すると、原因は特定できたが、今のところ対策ができない(もしくは部品調達の関係で分かっていてもできない?)のではと思いました。

メーカーが認めたことは吉報ではありますが、あれからも何度か意図せず現象再現に成功してしまい、OM→E-1と続いたオリンパス愛が醒めそうです・・

書込番号:6440231

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング