
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フジヤカメラで本体37000円でした。
レンズはシグマの18-50F3.5-5.6です。
OLYMPUSのデジ一は初めてで、最初グリップが無いのは不安かと思いましたが、カメラが軽いので大丈夫でした。
まだあまり使っていないので詳しくはわかりませんが、緑がきれいに出ているような気がします。あとはライブビューが意外と便利でした。
ファインダーが小さいこととxDの書き込みが遅い(CFを使うべきかも)ことをのぞけばいいカメラだと思います。
0点

E-410は、案外E-420より持ち易い機種ですね。
デジ一ライフ楽しんで下さい・・・^^
書込番号:7729500
0点

おめでとうございます。!!
なかなかの価格ですね。
本当にコンデジの値段相当です。
私もデビューが410です。
一緒に楽しみましょう。
書込番号:7743417
0点

私も3日前に購入しました。
近所のカメラのKムラに展示処分品(レンズキット)が36800円で出てまして、「明日下取りにPタックス持ってくるから」ということで即予約。
んで、翌日istDSを13000円で下取りしてもらいました。
実は、S社のα700のサブ機、或いは小さくて軽いので旅行用ということで購入したのですが・・・コレ(E−410)なかなかいいですね。
本年度中になんとか望遠とマクロレンズくらいは揃えようかなあと思ってます。
本当はメイン機にE−3が欲しかったのですが、如何せんミノルタ時代からのレンズが数本〜特に短焦点レンズは捨てがたいものがありまして・・・α持ち続けてます。
E−410〜ケチつける訳ではないのですが、使いにくい点が3つほど。
1つは液晶〜かなり見にくいですね。強い光があたると使い物にならない感じです。これじゃライブビューの意味ねぇ〜じゃん とか思うのは私だけでしょうか。
2つめはバッテリー〜取り出しにくいです。
3つめはストラップの留め金の位置がシャッターボタンに近く、ストラップを人さし指と中指の間に挟む形でシャッター切らねばならず、じゃまくさいです・・・私としては。まあ、軽量小型で作ってるからしゃあ〜ないんですかね。
でも、総体的には満足しています。
書込番号:7753062
0点

ありがとうございます。
まだあまり使ってはいませんが、よいカメラだと思います。
マクロほしいな・・・とは思いますが、いかんせんお金が。
黒いラブラドールさん
確かに液晶は晴天下では色が悪く見えるような気がしますね。ただ、自分ではあまりライブビューは使わない予定なのでなんとかなるかな、と。特にMFのときは持ちにくい気が。あとは多用するとバッテリーが。
あとはカメラが小さいことはいいことだと思うのですが、レンズが結構大きくてフォーサーズの特徴を生かしきれていない気はします。
書込番号:7755645
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
皆さんこんばんは。
下のスレッドでも購入してしまいそうと書いていましたが、
本日、E-410レンズキットと25mm f2.8のパンケーキを同時購入しちゃいました。
予備バッテリー等をつけてもらって75,000円でした。
非常に軽く薄いのでこれから散歩等に活躍してもらいます。
早速質問ですが、自宅で試し撮りしたのですが、WBが安定しない・・・。
毎回ワンタッチWBをセットするしかないかな。
皆さんはWBはどうされていますか?
0点

パンケーキあわせてその値段ですか!安いですね!
私はE-410は持っていませんが・・・、E-500に関して言えば「太陽光」固定で撮影しています。
意図的に他の色を出したいときにだけ「白熱球」などに変えて使っていますよ。
このほうがオートよりは確実ですから・・・。
書込番号:7727544
1点

これを機にRAW撮影されるというのはどうでしょうか。
若干面倒ですけど、ホワイトバランス問題や露出アンダーな写真等、救済できるものが多く出てきます。
書込番号:7728242
1点

>自宅で試し撮りしたのですが、WBが安定しない・・・。
夜間、人工照明下で撮影すると、確かにホワイト・バランスは安定しないですね(笑)。屋外の太陽光の下だと、オートのままで大丈夫ですが、屋内だとちょっと心配なところがあります。
確実な方法は、「18%標準反射板(グレーカード)」を使って、ワンタッチWBの設定をすることです。
しかし最近では、例えば夜間、街灯が光っている屋外で撮影する場合、わざとホワイト・バランスを狂わせて、緑色にして撮ったりして楽しんでいますが(笑)。
書込番号:7729713
2点

>PIN@E-500さん
馴染みの店で購入したので多少無理を聞いてもらいました。
携帯性を考えると非常に良い組み合わせで満足しています。
そうですよね。
オートはちょっと使いづらいです。
屋外メインとなりますし、屋外は太陽光固定で行こうと思います。
>ToruKunさん
一眼暦はNIKON D70からですが、RAWは全く使った事がありません。
写真は一発勝負こそが面白い!!と思っています。
(というのは言い訳でただ単に面倒くさい・手間かかるとのイメージから踏み込めていません)
でも一度試してみようかな・・・
>Oh, God!さん
やっぱり間違いないのはワンタッチWBですかね。
このカメラは機動性を活かして、ほとんどが屋外メインとなると思うので、
屋内はワンタッチWB、屋外は太陽光で行こうと思います。
意図的にWBを狂わせるってのは面白そうですねー。
僕は殆どまとも(面白みのない)写真ばかり撮ってますから。
作例も機会あれば見せてくださいませ。
書込番号:7729789
0点

自分的には、晴天の日中屋外は「太陽光」でまったく問題ないんですが・・・問題はそのほかの場合です、
「曇天」「日陰」モードにしても発色がよくありません、
「ワンタッチWB」にしようとしても設定できないのです、マニュアル通りにしてるつもりなんですが・・・
みなさん、「ワンタッチWB」は何の問題も無く設定できますか?σ(^_^;)?
書込番号:7730250
0点

syuziicoさん
こんばんは。
ワンタッチWBは自宅屋内にて白い紙(A4プリント紙)で試したらセットできましたよ。
オートよりは改善されました。
きちんとあわせるには18%グレーカードですよね。
調べて購入を検討しようかな。
書込番号:7730341
0点

グレーカード買いました。
コダックのものです。
オートは若干青(緑)っぽいかなというところです。
(作例が悪く申し訳ありません)
娘の肌の色はワンタッチの方が好きな感じです。
以上報告でした。
書込番号:7743216
0点

syuziicoさん
はじめまして、土天海(冥)と申します。(E-410で昨年末にデジ一デビューした初心者ですが、今後ともよろしくお願いいたします)
ワンタッチホワイトバランスの設定ですが、一応以下の手順で使えています(いるつもりです)。
準備段階で、左矢印ボタンにワンタッチWB機能を割り当て、左矢印ボタンを押しながらWBを登録します。(あまり『ワンタッチ』ではないような(^^)。。。)
==
【準備】MENU⇒ツール1⇒左矢印ボタン
ワンタッチWBを割り当て
【設定】1.カメラを白い紙に向ける
2.左矢印を押しながらシャッターを切る
3.実行を選択
※登録されたWBはプリセットの1つとして使える
※電源OFFでも消えない
【使用法】コンパネでWBモードをワンタッチWBに設定
==
左矢印ボタンはライブプレビュー機能の割り当てにも使えるので、もしかしたらそちらの設定が入っている可能性もあるかと思いました。
#ちゃんとWBが取れているか?というご質問でしたら、すみません。
==
スレ主様
私も2528パンケーキを購入して、子供とのお散歩や室内取りで楽しんでおります。キットレンズよりさらに軽く、F値も明るいので、室内での撮影にも活躍してくれてます。
作例拝見させていただきました。ワンタッチWBの方がやはり白が自然に見えますね。私もグレーカード購入しようと思います。
書込番号:7746984
2点

土天海(冥)さん、詳細なご説明ありがとうございます m(_ _)m
冥王星が惑星仲間からはずされて残念でした、、なんでやねん!と思いました、
・・・んなことは 関係ないですね σ(^_^;)?
自分は 510ユーザーなんですが、マニュアルを見て AEL/AFLボタンの設定から入ってました、
勘違いしてたんでしょうか・・・?
ご説明の手順でやってみます♪ ほんとに、ご丁寧にありがとうございました (^-^)
書込番号:7748027
0点



初心者ですのでバカな質問をさせて頂きます。
現在E‐410ダブルレンズキットを持ち発売当初から現在まで楽しんでます。
チョト欲が!
ズイコーデシタル35oF3.5macro
か
ズイコーデシタル25oF2.7(パンケーキ)
で悩んでます。
口コミを読みますと、どちらもオールマイティーにスナップで使えるみたいですが、買い増しするでしたらドッチがよいですか?
デザインはパンケーキのがすきです。
最後に沼に落ちたくないです、片足ぐらいなら?
宜しくお願いします。
0点

デザインで言えばスリムな25mmF2.8、機能で言えばマクロ撮影可能な35mmF3.5。
って事でどうでしょう?(^^;
焦点距離的には25mmはズームでカバーしているので、撮影倍率で勝る35mmF3.5の方が撮れる幅は確実に広がります。
でも、25mmF2.8だとカバンにすっぽり収まるって人もいるでしょうから、持ち出す機会が増えて撮影機会の幅が広がるかも。(笑)
あっ、ちなみに私なら35mmF3.5です。
書込番号:7711494
1点

スナップに使うのなら、35mm(70mm相当)は、少し長いような気がします。
書込番号:7711550
2点

じじかめさん
スナップ重視で使います。
やっぱり35oのが使いかってがいいのですね。
仕事終わりにカメラ屋さんに顔をだします。
書込番号:7711560
0点

スレ主さま、買い物前にこれ、見るかな? 見るといいのですが。
たぶんじじかめさんがおっしゃりたいのはスナップには「長すぎる」
ということだと思います。私もそういう意見です。
スナップなら25ミリをおすすめしておきます。というか、ほんとうで
あれば銘玉ズイコー40ミリF2(いまでも中古で新品時の4倍の値段で
売っていることあり)に相当するズイコーデジタル20mmが出れば、
そちらのほうがもっとスナップ向きなんですけどねー。(フイルムの40ミリ
はE−410では20ミリレンズが同等のモノとなります)。
いちおうメーカーには要望は出していますが、新パンケーキがでるかどうか
は現25ミリの売れ行き次第だと思いますので、ここはひとつ、すっきりと
25ミリにいっちゃって下さい。
書込番号:7711620
2点

こんにちは
25ミリも35ミリもどちらもスナップに向いていますが、やはり大昔から万能標準レンズであった50ミリ相当の25oの方が、使いやすいですね。
感覚的に25oは普通に見るときの視線、35ミリはじっと見つめるときの視線に近い、といえるでしょう。
私のHPに両レンズでのスナップ例がわずかですがありますので、よろしければご参考にしてください。
書込番号:7711694
2点

一本で済ますなら、どこまでアップが撮りたいか、でしょうね。
25/28は、マクロ並みよれますが、やはりマクロではありません。使ってみて実感いたしました。
チューリップの花がそこそこアップで撮れればいいのか、花びらや水滴まで大写ししたいのか・・・。
ちなみに私は25/28と50/2の2本に走ろうかなと画策してる最中です。25/28は先行でかっちゃいました(^^;)
でも35/35の方が大きく撮れるんですよねぇ・・・被りそうだけど35/35にしちゃおうかなぁ・・・・
はっ! 他人のスレで悩んでしまいました。申し訳有りませんです(^^;;;)
書込番号:7711755
3点

マクロに興味があるなら断然3535マクロがよいですね。
(マクロといっても想像の幅を広げればいろいろあると思いますが)
そのまま普通に風景やポートレートに使えますし ^^
2528パンケーキはデザインとコンパクトさが魅力ですね。
これがもっと明るいレンズだったら用途の幅が広がるのですが、
ダブルズームをお持ちならデザイン重視としての購入ですね ^^
書込番号:7711801
2点

quagetoraさん
>スナップには長すぎる!がわかりません。
>25oにいっちゃてください。
パンケーキに傾いちゃいました!
いっちゃいますか!
自称建築写真家さん
>大昔から万能標準レンズ。
やっぱりパンケーキですか!
jwagさん
>一本ですますなら
ん!パンケーキ?
staygold.1994.3.24さん
マクロも魅力的なとこもあり悩みどこです!
皆さん色々アドバイスを書いて頂き有り難うございます。
オールマイティーに使えるパンケーキに偏りました!
マクロの世界は、何も勉強してなく、安易な質問で自分なりに書いちゃいましてすいません。
試写対アップから今持っているレンズの間を埋めるつもりで書いちゃいました。
でも皆さんスレを読み、勉強になりました。
又悩むかもしれませんが宜しくお願いします。
ようやく昼だ!あと半日頑張ってGO!
書込番号:7712110
0点

購入予定先が近所や定期券内でしたらよいかもしれませんが、
もし交通費をかけるようなら電話で在庫確認をして下さい。
今は在庫切れの店舗が多いと思います ^^;
書込番号:7712446
1点

持ち歩いて道端の草花を撮りたい時には、3535が、有利ですね。
取り合えず 沼につま先を入れる心算で3535を購入し、2528を秋口に購入が宜しいかも。今は、花の季節です・・・^^
書込番号:7713942
2点

こうメイパパさん
パンケーキを買うことにしましたが、二件とも入荷待ちです!の事(電話ですけど)
テンション、ガタ落ち!
冬ソナ2でダブルショック!
新吉宗で少し取り戻す!ふぅ〜。
余談が入っちゃいましてすいません。
予算が減り少し安いマクロに傾いちゃいました!こんな買い方まちがいですか?優柔不断な自分が悲しい。
花ですか!実はまだ一度も撮った事がないです!主に子供、バイク、魚釣り、建物とスナップ感覚です。
マクロ撮影の写真はカメラ屋さんとネットで拝見させて頂いてますが、素人の自分には、次元が違う世界の写真に見えます!(チョー・2難しそう)自分に無い世界が見えそうですけど!
書込番号:7714167
0点

撮影用途によっても変わると思うのですが、
3〜4人での集合写真などでは25oがお奨めですね。
小さな花を大きく写すのなら35oマクロですね。
ツーショットや明るさを選べば50oになりますね。
あと、25oにテレコン1.4倍を付けると35oに。テレコン2倍を付けると50oになります。
ボディーが410と言う事なので、25oがお似合いかも知れませんね。
書込番号:7715400
1点

ダブルショックになるなら、電話するよりも無駄足を運んだ方がよかったですかね ^^;
(まさか、打ちに行くとは思ってもいなかったですよ!)
今は、先の見えない入荷待ちのようです。
オリンパスオンラインで予約した人の中にも5月中旬かもという話まで・・・
とりあえずはキットレンズで25mmと35mmの位置に合わせて、
使い勝手などを仮想してみては如何でしょう ^^
書込番号:7716211
2点

皆さん色々アドバイス等頂き有り難うございます。
皆さんの意見を色々考えマクロに決めようと思います。
パンケーキはデザインが最高に良いですが、違う世界を見たくマクロに決めました!
色んなレンズがありますが、レンズが今、買わないと無くなるわけでもなく、いつでも買えますし(金があれば)有り難うございました。
書込番号:7716758
0点



質問です。
今日、E-420のカタログをもらいにいった時のことなのですが、
ふと何気なしにE-410の電源をつけてみると、
私のE-410では見たことがない、
青い画面で「ダストリダクション」の文字がでてくる
起動画面のようなものが再生されたのです。
隣においてあったE-510も同じように起動画面が再生されました。
たいした事ではないのですが非常に気になってしまい、
質問させていただきました。
同じようにこの起動画面が再生されないE-410をお持ちの方、
又は原因等ご存じの方いませんでしょうか?
ちなみに購入時期は発売されて比較的早い時期だったと思います。
よろしくお願いします。
0点

メディアが入ってない場合、ダストリダクション動作の画面が出てきますね。
書込番号:7710220
2点

私も持っていながらも知りませんでした。
ありがとうございます!!
書込番号:7743403
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

えー、そりゃ酷い! じゃなかった、そりゃ安い!!
滅茶苦茶ですね、その安さは・・
下手な中古よりずっと安いのではないでしょうか?
でももうキタムラにはないはずなんだけど・・
書込番号:7695042
1点

本当の最終処分でしょうね〜。
展示品でなく在庫があるのだったら超お買い得だと思います。
>竜きちさん
私は3万ちょっとのコンデジで購入した2日後に1万円以上下がった事があります。
しかも買った店舗です。
でも、私がカカクコム掲示板に安値情報を載せて多くの人がその価格で買えたようです。
買ってしまえば値段の事を気にせずに思いっきり使いましょう〜。
書込番号:7695065
2点

スレ主様は、安く購入できて良かったですね。
安く買える事に越したことないですもん〜
ご購入おめでとうございまーす!E-410の世界へようこそ(笑)
小鳥さん〜〜どうもです(ペコリ)
K10Dを購入した後の値下げは少し痛かったですが、今回はへっちゃらです(苦笑?)
コムがユーザー主体で運営されてるよい部分に貢献されましたね。さすが!
ま、でも今回私はレンズキットで42,000でしたから・・まぁまぁでしょう〜キタムラです。
ただ、家内のS5ISの方が重いのでE-410をもう一台くんねぇー!と電話したら、、
もうキタムラには新品在庫ないと言われました。
それほど私はE-410にはゾッコンなんですよね、素晴らしいカメラです〜!!!!!
永久保存のご期待には添えませんよ(笑)
書込番号:7695307
1点

1年前にキタムラで、7万数千円で買って、安く買ったつもりになっていたんですけど(泣き笑い)。
しかしあのときはキャンペーン中で、色々とお土産があったら、そのお土産を定価で購入したとすれば、2万円くらいになったわけだし、何よりも、1年近くE-410を使ってきているのだから、気にしません(いや、気になる、気になる。笑)。
E-420は来年の今頃、3万円を切るのかなぁ?そうなったら、2号機として買うかな(笑)。
書込番号:7696225
2点

買われてなかったんですね、、大変失礼しました。
>キタムラ新発田でレンズキットが39800円でした。
これを私はご購入されたと勘違いして捉えてました。どうかお許し下さい(ペコリ)
Oh god!さん、今晩は。
出て暫くは7万円台でしたですもん。発売後のキャンペーンは必要になってきてますね。
E-420は小型後継機は出ず終息しそうな場合、又は大型化した場合には買う可能性も高いですけど、E-410で充分と思うんですが・・
私なんぞはK10D、K200D、K20Dを幾らで買ったことか〜(苦笑)
レンズ&ストロボもぜーんぶ身内に渡しましたから下取り金も作れずで〜
でもぉ〜、出会いだったんですねぇーオリンパスとの!
ブログにコメントしたいな、と試みましたがヤフーIDもってないからダメでした(苦笑)
書込番号:7696780
2点

竜きちさん こんばんわ
わざわざコメントすみませんm(__)m
格安だったのでホントは欲しかったのですけどね。
書込番号:7697023
1点

チョア!さん
ご情報をありがとうございます。ライブビューもついて、サンキューパァ。
こんな良いカメラ、だれだって、欲しくなりますね。
書込番号:7698732
2点

レンズキットが39,800ですか??
私だったらその場で購入してしまうかもです^^;
書込番号:7704670
1点

中野フジヤでボディのみ37800円でした。
2528レンズが34800円在庫あり。
ジャンク館で新品43mm用ノーブランドのレンズギャップが確か169円でした。
書込番号:7704953
2点

ボディのみ37800円?!
・・・・本当に安くなりましたね。
書込番号:7717395
0点

ニコンユーザーですが、39800円なら買っちゃいそうです。
まだ在庫あるみたいだし・・・。
でも買うと絶対パンケーキも買っちゃうなぁ。
う〜ん悩ましいです。
420が気になって見に行ったのに、410がこの値段じゃ・・・
書込番号:7717701
1点

ニコンユーザーですが、
レンズキットが39800円だったから買っちゃいました。
本当に安くなりましたね!
販促品のオリンパスのショルダーバッグと予備の
純正バッテリーも付けてもらいました。
キャンペーンで本皮ストラップももらえるし
かなり得した気分です。
せっかくだから25mm f2.8でも買おうと思ってます。
毎日持ち歩くのが楽しいカメラみたいで、
これからが楽しみです。
ただいま充電中です(^^)
書込番号:7721629
2点

nikon.shin1.さん
買っちゃいましたか!
自分も買ってしまいそうです。
でも、バッテリーが付いてくるなんてすごいですね。
自分が話したときはレンズフィルターと液晶保護フィルム付きくらいでしたよ。
書込番号:7722376
1点

今、わらび餅を食べながら見ました!!
あまりの安さに、驚きのどが「ゲェッー」ってなりました。
買う前に、自分が逝きそうになりました。 南無ー
書込番号:7743956
2点

nikon.shin1さんはキタムラ新発田店で購入されたんですか?
私も欲しいんですけど、もう流石に無いでしょうね・・・
書込番号:7744848
1点

キタムラの39800円に期待しつつも、周辺のキタムラは在庫終了か価格の設定が高いです。 他方、行きつけのHARD OFFで新古品(未使用)がちょっと前から36000+消費税=37800円で出ていました。月が変われば価格改定があるかも・・・と言うことで訪ねていくと税込み35700円。「値札、変えておきましたよ」とは、愛想のよい店員さんの来店直後の顔合わせの挨拶。行きがかり?で購入してしまいました。保証は3ヶ月でしたが、オリンパスの作りこみのよさを信じて・・・。世の中には、まったく使わずに手放す人もいるのですね。じっくり手にしてみた質感はまずまずいいですね。ただストラップフォルダーの金具がコンパクトなボディーには邪魔です。指に当たり微妙に痛いです。これから、山にはOMシリーズに倣って携行する予定です。レンズも往年のズイコーのラインアップにあったような小型・軽量のものも期待したいですね。ズイコーレンズはデジタルにも使えるかな・・・と思いながら、中古のズイコーレンズを眺めて帰ってきた次第です。
書込番号:7754909
1点

キタムラ 防府で展示品特価37,800−を発見。あまりの安さに衝動買いしました。エントリー デジ一がこんな価格で!!!。
書込番号:7774547
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
前にE−500を購入しましたが使いずらいので買い換えすることにしました。
手ブレ補正機構の付いてるE-510orE−410かまよってます
アドバイスお願いします。
条件は以下の通りです。
飛行機を撮りたいんですけど・・・・
飛行機を撮る場所は、新千歳空港のRWY19Lエンドです。
札幌ドームでバッターとピチャーを撮りたいんです。
ちなみに場所は、内野自由席です。
家の上空を通るF15を撮りたいんですけど・・・・
使用するレンズ
Zuiko Digital ED 70-300mm F4.0-5.6です。
0点

何が使いづらいかにもよるでしょうけど…手振れが気になるならE-510が無難でしょう。
E-410には手振れ補正機能はありません。
ただ…手振れ補正機能も被写体ブレには効果が無いのでドーム球場での野球撮影はISO感度を上げて撮らないと厳しいかもしれませんね。
書込番号:7655615
0点

600mm有ればバッターとピチャーは、
ほぼ大丈夫だと思いますが、
(札幌ドームは知らないんで、甲子園の場合ですが)
手ぶれ補正に頼るより一脚に頼った方がいいと思います。
書込番号:7655752
1点

手ブレ補正は、正面から飛んでくる飛行機を撮る場合のようにカメラを止めた状態で構えている場合はいいのですが、動いている飛行機を追いかけながら流し撮りする場合には、あまり役に立ちません。(真横ならIS2が使える)
なので、とりあえず70-300mmを買ってE-500で試してから、E-510の購入を検討されてはいかがでしょうか?
ちなみにE-500の使いにくい部分はどのような部分でしょうか?
E-510とE-500って操作性はあまり変わっていないように感じますが・・・
書込番号:7656663
1点

それでしたら皆さんが書いている通り手振れ補正機能のついているE-510が良いかなと思います。
価格も手ごろになってきてますし今が買い時かと!!
書込番号:7660941
0点

「使いづらい」というのは、何が使い難いのでしょうか。
私が想像するに、カメラのボディが使い難いというのではなくて、レンズの「ED 70-300mm」が使い難く感じているのではないでしょうか。とりわけAFでのピント合わせがやり難いのでは(違うかな?)もしそうならば、カメラのボディを変えても同じことになります。
新千歳空港の送迎デッキに出かけて、半日、練習してみてはどうですか。あそこは5分おき位の間隔で離発着するので、十分に練習できるはずです。
「ED 70-300mm」は、望遠端ではコントラストが弱いものだとAFが迷って、鏡筒が行ったり来たりするでしょ?(笑)そして飛行機は、一般に白くて光っているでしょう。そうなので、ピントが合い難いです。
そこで、飛行機が滑走路の端で停止している時に、MFでピントを合わせてください。例えば150mm(300mm相当)にでも固定して、ズーミングはしないようにします。シャッター・スピードが1/300秒以上になるようにするため、感度を例えばISO400位に上げてみます。
そして、飛行機の動きに同調するように体を捻りながら、シャッターを切ってみてください(連写も試す)。ピッタリと同調できれば、シャープに写るはずです。
このとき、一脚や三脚は使えません(実際に試してみれば良く判ります)。手ブレ補正装置も使えません(真横に動くものを流し撮りにする場合は良いのですが、この場合は斜めにカメラを振るので、手ブレ補正装置を使うとおかしくなるので、OFFにすることになります)。
「自宅上空を飛ぶF15」は、難しいと思います。ピント合わせで、もたもたしているうちに、あっという間に行っちゃうでしょう。
この場合も、予めMFにして、ピントを(遠くの山などを使って)無限遠に合わせておいたら良いのでは?そして轟音と共にF15が遣って来た時に、フレームの中にさっと入れて、飛行機の動きとカメラを同調させるようにして、シャッターを切れば良いでしょう。
「札幌ドームでバッターとピチャーを撮る場合」ですが、出来れば一脚を持っていてください。三脚の場合は(他の観客の迷惑にならないように)脚を広げないで一脚のようにするか、小型三脚を自分の腹か足の上に載せて安定させてみてください。
問題はシャッター・スピードです。1/250秒ならば大丈夫。動いている選手は大体止まります。1/125秒だと危なくなってきますね。
一方、レンズの焦点距離が70mm(140mm相当)の場合は、1/140秒が手持ち撮影の限界、300mm(600mm相当)の場合は、1/600秒が手持ち撮影の限界と考えてください(あくまでも目安です)。
そこで感度を上げる、なるべく開放F値の小さい広角側にして撮影する、といった工夫をして、シャッター・スピードを上げるようにすれば良いでしょう。「Aモード」にして絞りを開けるという方法もあります(しかし絞りを開放にすると、描写が甘い感じになって行きますが、このレンズは酷い周辺減光が出たりしないから、大丈夫では?)
ま、この辺りは臨機応変に。いずれにしても、今ある機材を工夫して使うのが良いと思います。ご参考まで。
書込番号:7661190
1点

E-500 + ZD50-200mm/f2.8-3.5(SWDでない旧)
で旅客機程度なら追いかけられましたが、
F-15を追いかけるのは無理とは言いませんが、
非効率だと思います。
しかも一段暗いZD70-300mm F4.0-5.6では
もっとAFの追従が悪いはずですし。
連射ではなく、
ピントがあったときのみピンポイントでシャッターを押すやり方で
あとはウデだと思いますので頑張ってください。
書込番号:7661528
0点

今晩は。
E-500が使い辛いのは、多分ファンクションボタン操作等が煩わしいと云う意味では?
私も以前、E-500を愛用しましたが、思いのほか多機能なカメラでしたから・・
でも写りの方は、E-300・E-500共に良かったですし、
そのへんの記憶イメージが強いのでE-410を購入したばかりです。
操作面では背面液晶に主要項目が図形式みたいに示されてて、
説明書なしにある程度の操作がメカおんちの私にも可能なものです。
E-500と比較してE-410かなり使いやすくなってます(E-510は解りません)
F-15イーグル戦闘機の様な遠方且つ、超高速で動く被写体は撮らない私ですが、
普通・・
シャッター優先で1/500秒以上・ISOオートに設定し、必要により露出補正、
ピントは無限にし(被写体との距離にもよりますが)
写したいポイントに構えておいて、被写体が来るなと云うタイミング寸前から、
最も高速の連射速度で被写体が通り過ぎるまで連射!ではないでしょうか。
買え換え自体は、現在どの様なモデルをお持ちか存じませんが、
E-410又は、E-510を何れの機種からの買え換えでも、気に入ってるならよいのでは?
ないでしょうか・・
書込番号:7665633
0点

50-200mmでF-15を追いかけるのが厳しいってことは無いと思いますよ。
機動飛行といっても、目の前を通るわけですし、飛行機の場合いきなり向きを変えるわけではないので、そこまで厳しくは無いです。ファインダーに捕らえ続けられれば、十分撮れると思います。
撮った感じですは、小鳥とかの方がよっぽど厳しいです。
70-300mmは使ったことは無いのですが、40-150mmや50-200mmを使った感触からいうと、晴天であれば絞りめ(F8程度)で被写界深度を稼いで、ISO200とかでS-AF+MFで撮れば比較的簡単に撮れると思うのですが、どうでしょうか? 被写体を大外しした場合は、MFである程度あわせてあげると良いと思います。
ただ、300mm側より、少しワイド気味に撮ったほうが良いかもしれません。(200mm+1.4倍テレコンだと被写体によってはファインダーに捕らえることが厳しかったため)
書込番号:7666151
0点

50-200mmでF-15を追いかけるのが厳しいってことは無いと思いますよ。
機動飛行といっても、目の前を通るわけではないですし、飛行機の場合いきなり向きを変えるわけでは(慣れるとさらにある程度予測できる)ありません。なので、ファインダーに捕らえ続けられれば、十分撮れると思います。
飛ぶ鳥(小鳥)とかの方がよっぽど厳しいです。
70-300mmは使ったことは無いのですが、40-150mmや50-200mmを使った感触からいうと、晴天であれば絞りめ(F8程度)で被写界深度を稼いで、ISO200とかでS-AF+MFで撮れば比較的簡単に撮れると思うのですが、どうでしょうか? 被写体を大外しした場合は、MFである程度あわせてあげると良いと思います。
ただ、300mm側より、少しワイド気味に撮ったほうが最初は良いかもしれません。(200mm+1.4倍テレコンだと被写体によってはファインダーに捕らえることが厳しかったため)
書込番号:7666169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





